JP2009070156A - Information search system and information search method - Google Patents
Information search system and information search method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009070156A JP2009070156A JP2007238142A JP2007238142A JP2009070156A JP 2009070156 A JP2009070156 A JP 2009070156A JP 2007238142 A JP2007238142 A JP 2007238142A JP 2007238142 A JP2007238142 A JP 2007238142A JP 2009070156 A JP2009070156 A JP 2009070156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- viewers
- web page
- search
- searched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Finance (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報検索システム及び情報検索方法に関し、特に、端末から入力されたキーワードに基づいてデータベースの検索を行なうと共に、その検索結果を端末に出力して表示させるための情報検索システム及び情報検索方法に関する。 The present invention relates to an information search system and an information search method, and more particularly to an information search system and an information search for searching a database based on a keyword input from a terminal and outputting and displaying the search result on a terminal. Regarding the method.
従来、データベースから所望の情報を引き出す手段の1つとしてキーワード検索が知られている。これは、引き出したい情報に関連する所定のキーワードを端末上で入力し、そのキーワードを含む情報をデータベースから検索するものである。 Conventionally, keyword search is known as one of means for extracting desired information from a database. In this method, a predetermined keyword related to information to be extracted is input on a terminal, and information including the keyword is searched from a database.
このようなキーワード検索においては、キーワードを含む適合情報(文書など)が複数存在する場合、それらの情報がデータベースに格納されている順序で出力表示される。したがって、キーワード検索において適合する情報の数が膨大である場合には、それらの中から必要な情報を選択する作業が極めて煩雑且つ困難となり、利用者の負担が大きくなるばかりか、必要な情報を得るために長時間を要することになる。 In such a keyword search, when there are a plurality of pieces of matching information (such as documents) including the keyword, the information is output and displayed in the order stored in the database. Therefore, when the number of matching information in the keyword search is enormous, it becomes extremely complicated and difficult to select necessary information from among them, which not only increases the burden on the user but also provides necessary information. It takes a long time to get.
このため、近年、キーワードを含有する数の多い順に検索結果(適合情報)を並び替えて出力表示したり(例えば、特許文献1参照)、クライアント端末から入力されたキーワードを含むWebページの検索結果の表示順序を、当該検索結果のWebページに対する当該クライアント端末におけるアクセス状況情報に基づいて変更することも提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、検索結果に対する被リンク数(被リンク数による適合情報の重み付け)に基づいてその検索結果の表示順位を決定することも提案されている。
しかしながら、キーワードを含有する数が単に多いという基準で検索結果が上位に順序付けられる特許文献1の手法では、キーワードが詰め込まれた情報ばかりが適合情報として上位に表示される結果となり、利用者の要求に対して必ずしも満足のいく順序付けがなされず、必要な情報を効率良く迅速に得られるとは限らない。
However, in the method of
また、クライアント端末から入力されたキーワードを含むWebページの検索結果の表示順序を、当該クライアント端末におけるアクセス状況情報に基づいて変更する特許文献2の手法においては、当該クライアント端末のアクセス実績に基づくWebページばかりが上位に表示される結果となり、必ずしも流行を反映した順序付けが為されず、流行を反映した有益な情報を効率良く得られるとは限らない。
Further, in the method of
一方、検索結果に対する被リンク数に基づいてその検索結果の表示順序を決定する手法においては、ある程度、現在の流行を反映した順序付けが可能であるが、検索結果となるWebページにリンクするWebページの製作までの時間、並びに、検索エンジンがそのWebページの情報を把握するまでの時間を要し、最新の流行を即時に反映した順序付けができない場合がある。 On the other hand, in the method of determining the display order of the search results based on the number of linked links to the search results, the order that reflects the current trend can be given to some extent, but the Web page linked to the Web page that becomes the search result In some cases, it takes time until the production of the web page and time until the search engine grasps the information of the Web page, and it is impossible to make an order that immediately reflects the latest fashion.
本発明は、このような実情に鑑みて為されたものであり、流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することができる情報検索システム及び情報検索方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an information search system and an information search method capable of efficiently searching and providing useful information reflecting a trend to users. With the goal.
本発明の情報検索システムは、端末から入力されたキーワードに基づきデータベースの検索を行なうと共に、その検索結果を前記端末に出力して表示させるための情報検索システムであって、入力されたキーワードを含むWebページを前記データベースから検索する検索手段と、検索された各Webページにおける閲覧者の数を計算する閲覧者数計算手段と、前記閲覧者数計算手段によって計算された前記閲覧者の数に基づいて、前記検索された各Webページを序列化する情報序列化手段とを備えることを特徴とする。 An information search system of the present invention is an information search system for searching a database based on a keyword input from a terminal and outputting and displaying the search result on the terminal, including the input keyword Based on search means for searching a web page from the database, browser number calculation means for calculating the number of viewers in each searched web page, and the number of viewers calculated by the viewer number calculation means And an information ordering means for ordering the retrieved Web pages.
この構成によれば、検索された各Webページにおける閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 According to this configuration, since each Web page is ranked based on the number of viewers in each searched Web page, for example, the popular Web pages where the viewers are gathered are determined in a high order. Therefore, it is possible to efficiently search useful information reflecting the fashion and provide it to the user.
本発明の情報検索システムにおいて、前記閲覧者数計算手段は、前記検索された各Webページにおける現在の閲覧者の数を計算することが好ましい。この場合には、検索された各Webページにおける現在の閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、現在、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、現在の流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search system of the present invention, it is preferable that the viewer number calculating means calculates the number of current viewers in each searched Web page. In this case, since each Web page is ranked based on the current number of viewers in each searched Web page, for example, the popular Web pages where the viewers are currently gathering are arranged in a high order. Therefore, useful information reflecting the current fashion can be efficiently searched and provided to the user.
なお、本発明の情報検索システムにおいて、前記閲覧者数計算手段は、前記検索された各Webページにおける過去の閲覧者の数を計算するようにしても良い。この場合には、検索された各Webページにおける現在の閲覧者数だけでなく、過去の閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、過去から安定して閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、過去から現在まで継続している流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search system of the present invention, the viewer number calculation means may calculate the number of past viewers in each searched Web page. In this case, each Web page is ranked based not only on the current number of viewers on each searched Web page but also on the number of past viewers. It is possible to determine the most popular Web pages that are gathered in a high order, so that it is possible to efficiently search and provide useful information that reflects the trend that has continued from the past to the present to the user. Become.
例えば、本発明の情報検索システムにおいて、前記閲覧者数計算手段は、前記検索された各Webページに対するアクセス履歴情報に基づいて当該各Webページにおける閲覧者の数を計算する。このようにアクセス履歴情報に基づいて検索された各Webページにおける閲覧者数を計算することで、正確に各Webページにおける閲覧者数を計算することが可能となる。 For example, in the information search system of the present invention, the number-of-viewers calculating unit calculates the number of viewers in each Web page based on access history information for each searched Web page. Thus, by calculating the number of viewers in each Web page searched based on the access history information, the number of viewers in each Web page can be accurately calculated.
特に、前記閲覧者数計算手段は、検索指示を受けた時点までの一定時間内のアクセス履歴情報に基づいて前記各Webページにおける閲覧者の数を計算することが好ましい。この場合には、検索指示を受けた時点までの一定時間以上前のアクセス履歴情報が閲覧者数を計算する際に除外されるので、検索指示を受けた時点までの最新のアクセス履歴情報に基づいて閲覧者数を計算することが可能となる。 In particular, it is preferable that the number-of-viewers calculating unit calculates the number of viewers in each Web page based on access history information within a certain period of time until a search instruction is received. In this case, since access history information more than a certain time before the time when the search instruction is received is excluded when calculating the number of viewers, it is based on the latest access history information until the time when the search instruction is received. The number of viewers can be calculated.
また、本発明の情報検索システムにおいて、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページの前記端末上における表示順序を、前記閲覧者の数に基づいて決定する表示順序決定手段を含んでいても良い。この場合には、閲覧者数に基づいて、検索された各Webページの端末上における表示順序を決定することが可能となる。 In the information search system of the present invention, the information ordering means includes display order determining means for determining the display order of the searched Web pages on the terminal based on the number of viewers. May be. In this case, it is possible to determine the display order of each searched Web page on the terminal based on the number of viewers.
さらに、本発明の情報検索システムにおいて、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページを、前記閲覧者の数に基づいてポイント換算し、当該ポイント換算したポイント数の高い順序に並び替えて前記端末上に表示させる情報並び替え手段を含んでいても良い。この場合には、閲覧者数に基づいて、ポイント数の高い順序に検索された各Webページを並び替えて端末上に表示させることが可能となる。 Furthermore, in the information search system of the present invention, the information ordering means converts the searched Web pages into points based on the number of the viewers, and rearranges them in the order in which the converted points are in order. Information rearranging means to be displayed on the terminal may be included. In this case, based on the number of viewers, it is possible to rearrange the web pages searched in the order of the highest number of points and display them on the terminal.
なお、本発明の情報検索システムにおいて、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧タイミングに基づいて、前記閲覧者の数に応じて付与するポイント数を変化させるようにしても良い。例えば、前記検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧タイミングが新しいほど付与するポイント数を大きくすることが考えられる。この場合には、検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧タイミングが新しいほど付与するポイント数を大きくすることができるので、より新しいタイミングで閲覧した閲覧者数を重視したWebページの序列化を行うことが可能となる。 In the information search system of the present invention, the information ordering means changes the number of points to be given according to the number of viewers based on the browsing timing of the viewers on each searched Web page. Anyway. For example, it is conceivable to increase the number of points given as the browsing timing of the viewer on each searched Web page is newer. In this case, since the number of points to be given can be increased as the browsing timing of the viewer on each searched Web page is newer, the ranking of the Web pages with an emphasis on the number of viewers browsing at a newer timing is performed. Can be done.
また、本発明の情報検索システムにおいて、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧時間に基づいて、前記閲覧者の数に応じて付与するポイント数を変化させるようにしても良い。例えば、前記検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧時間が長いほど付与するポイント数を大きくすることが考えられる。この場合には、検索された各Webページにおける閲覧者の閲覧時間が長いほど付与するポイント数を大きくすることができるので、より長く閲覧した閲覧者数を重視したWebページの序列化を行うことが可能となる。 In the information search system of the present invention, the information ordering unit may change the number of points to be given according to the number of viewers based on the browsing time of the viewers on each searched Web page. Anyway. For example, it is conceivable to increase the number of points to be given as the browsing time of the viewer on each searched Web page is longer. In this case, since the number of points to be given can be increased as the browsing time of the viewer in each searched Web page is increased, the Web pages are ordered with an emphasis on the number of viewers who browsed longer. Is possible.
さらに、本発明の情報検索システムにおいて、前記検索手段は、前記検索された各Webページを含むWebサイトの他のWebページを前記データベースから検索し、前記閲覧者数計算手段は、前記検索された各Webページを含むWebサイトにおける閲覧者の数を計算するようにしても良い。この場合には、検索されたWebページを含むWebサイトの閲覧者数に基づいて当該Webページの序列化が行われることから、閲覧者が集まっている人気の高いWebサイトに含まれるWebページを高い順序に決定することができるので、より流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能になる。 Furthermore, in the information search system of the present invention, the search means searches the database for other Web pages including the searched Web pages, and the number-of-viewers calculation means You may make it calculate the number of the viewers in the web site containing each web page. In this case, since the Web pages are ordered based on the number of viewers of the Web site including the searched Web page, the Web pages included in the popular Web site where the viewers are gathered are displayed. Since the order can be determined in a high order, it is possible to efficiently search and provide useful information that reflects more popular trends to the user.
この場合、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページを含むWebサイトにおける閲覧者の数に所定の係数を掛けることで得た数値に基づいて当該各Webページを序列化することが好ましい。この場合には、Webサイト全体の閲覧者数に応じて当該Webページの順序が極端に上昇してしまう事態を防止できるので、より適切に流行を反映した有益な情報を利用者に提供することが可能となる。 In this case, the information ordering means may order each Web page based on a numerical value obtained by multiplying a predetermined coefficient by the number of viewers on the Web site including each searched Web page. preferable. In this case, it is possible to prevent a situation in which the order of the Web pages from rising extremely according to the number of viewers of the entire Web site, and thus to provide the user with useful information reflecting the fashion more appropriately. Is possible.
また、本発明の情報検索システムにおいて、前記情報序列化手段は、前記検索された各Webページに含まれる前記キーワードの数に基づいて、当該各Webページを序列化することが好ましい。この場合には、検索された各Webページにおける閲覧者数だけでなく、検索された各Webページに含まれるキーワード数も考慮して当該各Webページが序列化されることから、例えば、キーワードを多く含有しつつ、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、流行を反映した有益な情報をより効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search system of the present invention, it is preferable that the information ordering unit ranks each Web page based on the number of keywords included in each searched Web page. In this case, since not only the number of viewers in each searched web page but also the number of keywords included in each searched web page is considered, the respective web pages are ordered. It is possible to determine the high order of the popular Web pages where the viewers are gathering while containing many, so that it is possible to search for useful information reflecting the fashion more efficiently and provide it to the user Become.
本発明の情報検索方法は、端末から入力されたキーワードに基づきデータベースの検索を行なうと共に、その検索結果を前記端末に出力して表示させるための情報検索方法であって、入力されたキーワードを含むWebページを前記データベースから検索する検索ステップと、前記キーワードを含む情報を前記データベースから検索する検索ステップと、検索された各Webページにおける閲覧者の数を計算する閲覧者数計算ステップと、前記閲覧者数計算ステップで計算された前記閲覧者の数に基づいて、前記検索された各Webページを序列化する情報序列化ステップとを含むことを特徴とする。 An information search method of the present invention is an information search method for searching a database based on a keyword input from a terminal and outputting and displaying the search result on the terminal, including the input keyword A search step for searching a web page from the database; a search step for searching information including the keyword from the database; a viewer number calculation step for calculating the number of viewers in each searched web page; and the browsing And an information ordering step for ordering the retrieved Web pages based on the number of viewers calculated in the number-of-persons calculation step.
この方法によれば、検索された各Webページにおける閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 According to this method, since each Web page is ranked based on the number of viewers in each searched Web page, for example, the popular Web pages where the viewers are gathered are determined in a high order. Therefore, it is possible to efficiently search useful information reflecting the fashion and provide it to the user.
本発明の情報検索方法において、前記閲覧者数計算ステップは、前記検索された各Webページにおける現在の閲覧者の数を計算することが好ましい。この場合には、検索された各Webページにおける現在の閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、現在、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、現在の流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search method of the present invention, it is preferable that the viewer number calculation step calculates the number of current viewers in each searched Web page. In this case, since each Web page is ranked based on the current number of viewers in each searched Web page, for example, the popular Web pages where the viewers are currently gathering are arranged in a high order. Therefore, useful information reflecting the current fashion can be efficiently searched and provided to the user.
なお、本発明の情報検索方法において、前記閲覧者数計算ステップは、前記検索された各Webページにおける過去の閲覧者の数を計算するようにしても良い。この場合には、検索された各Webページにおける現在の閲覧者数だけでなく、過去の閲覧者数に基づいて当該各Webページが序列化されることから、例えば、過去から安定して閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、過去から現在まで継続している流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search method of the present invention, the viewer number calculation step may calculate the number of past viewers in each searched Web page. In this case, each Web page is ranked based not only on the current number of viewers on each searched Web page but also on the number of past viewers. It is possible to determine the most popular Web pages that are gathered in a high order, so that it is possible to efficiently search and provide useful information that reflects the trend that has continued from the past to the present to the user. Become.
また、本発明の情報検索方法において、前記情報序列化ステップは、前記検索された各Webページに含まれる前記キーワードの数に基づいて、当該各Webページを序列化することが好ましい。この場合には、検索された各Webページにおける閲覧者数だけでなく、検索された各Webページに含まれるキーワード数も考慮して当該各Webページが序列化されることから、例えば、キーワードを多く含有しつつ、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、流行を反映した有益な情報をより効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 In the information search method of the present invention, it is preferable that the information ordering step ranks each Web page based on the number of keywords included in each searched Web page. In this case, since not only the number of viewers in each searched web page but also the number of keywords included in each searched web page is considered, the respective web pages are ordered. It is possible to determine the high order of the popular Web pages where the viewers are gathering while containing many, so that it is possible to search for useful information reflecting the fashion more efficiently and provide it to the user Become.
本発明によれば、検索された各Webページにおける閲覧者数に基づいて当該各Webページを序列化するようにしたことから、例えば、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。 According to the present invention, since each Web page is ranked based on the number of viewers in each searched Web page, for example, popular Web pages in which viewers are gathered are arranged in a high order. Since it can be determined, useful information reflecting the fashion can be efficiently searched and provided to the user.
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明を情報検索システムに具現化する場合について説明するが、情報検索方法としても成立するものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, a case where the present invention is embodied in an information search system will be described, but the present invention can also be established as an information search method.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態に係る情報検索システム1を示している。図示のように、情報検索システム1は、携帯端末2と、この携帯端末2に移動通信網4を介して接続された移動通信センタ6とから主に構成されている。携帯端末2は、例えば、携帯電話装置やPDA(Personal Digital Assistants)などで構成されるが、これに限定されるものではない。移動可能なものであっても、設置固定されたものであっても構わない。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows an
携帯端末2は、オペレーティングシステム(移動機OS)を有しており、移動機OS上でブラウザ機能、ビューワ機能、JAM(Java(登録商標) Application Manager)その他の機能が動作する。移動通信網4は、携帯端末2と移動通信センタ6との間のネットワークである。この移動通信網4には、通常の移動通信網に加えて移動パケット通信網も含まれる。また、移動通信センタ6は、例えば、iモード(登録商標)サーバなどを有すると共に、移動通信網4とインターネットとを結ぶゲートウェイ機能を担っており、具体的には、情報配信機能、メール送受信機能、メール蓄積機能、契約顧客管理機能、情報提供者(Information Provider)管理機能、並びに、情報料課金機能を有する。
The
図2は、図1に示される携帯端末2の概略構成を示すブロック図である。なお、図2に示す構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、通常の携帯端末に搭載される構成要素は備えているものとする。図2に示すように、携帯端末2は、装置全体を制御する制御部11と、移動通信網4を介して移動通信センタ6との間で通信を行う通信制御部12と、種々のデータや情報を表示する表示部13と、情報検索などに係わる様々なデータ(後述するキーワード等)を入力するための入力部14と、携帯端末2に搭載され、或いは、ダウンロードされた種々のアプリケーションを起動するためのアプリ制御部15とから主に構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the
この場合において、通信制御部12は、図4を参照して後述するようにキーワード検索に係わる情報の通信を制御することもできる。アプリ制御部15は、制御部11の指示に応じてアプリケーション言語(例えば、Java(登録商標)言語)で作成されたアプリケーションプログラムを実行する。また、アプリ制御部15は、必要に応じて移動通信センタ6との間でアプリケーションを起動する。
In this case, the
図3は、移動通信センタ6の情報検索に係る概略構成を示すブロック図である。移動通信センタ6は、携帯端末2から入力されたキーワードに基づきデータベースの検索を行なうと共に、その検索結果を携帯端末2に出力して表示させるキーワード検索機能を有しており、そのための構成として図3に示される構成要素を備えている。しかしながら、移動通信センタ6は、これらの構成要素に加え、情報検索以外の他の機能を実行するための他の構成要素を有していても構わない。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration relating to information retrieval of the mobile communication center 6. The mobile communication center 6 has a keyword search function for searching the database based on the keyword input from the
図3に示すように、移動通信センタ6は、装置全体を制御する制御部21と、移動通信網4を介して携帯端末2との間で通信を行う通信制御部22と、種々のアプリケーションを起動するためのアプリ制御部23と、アクセス履歴データベース(DB)24と、インデックスデータベース(DB)25と、携帯端末2から入力されたキーワードを含む情報をインデックスデータベース25から検索する検索手段としての検索部26とを含んでいる。
As shown in FIG. 3, the mobile communication center 6 includes a
この場合において、通信制御部22は、図4を参照して後述するようにキーワード検索に係わる情報の通信を制御することもできる。アプリ制御部23は、制御部21の指示に応じてアプリケーション言語(例えば、Java(登録商標)言語)で作成されたアプリケーションプログラムを実行する。また、アプリ制御部23は、必要に応じて携帯端末2との間でアプリケーションを起動する。
In this case, the
アクセス履歴データベース24は、移動通信センタ6で管理される全ての携帯端末2におけるWebページへのアクセス履歴情報、例えば、アクセスした携帯端末2の電話番号情報、アクセスした日時情報、Webページに対応付けられたURL情報などを格納している。インデックスデータベース25は、キーワードに基づいて検索されるべき文書などの様々な情報を格納している。
The
また、制御部21は、検索部27による検索結果に含まれるWebページにおける現在の閲覧者の数(閲覧者数)を計算する閲覧者数計算部(閲覧者数計算手段)30を有している。この閲覧者数計算部30は、検索結果に含まれるWebページに対するアクセス履歴をアクセス履歴データベース24から取得し、当該Webページにおける閲覧者数を計算する。例えば、閲覧者数計算部30は、当該Webページにアクセスし、他のWebページに移行していない閲覧者数をカウントすることで、当該Webページにおける現在の閲覧者数を計算する。閲覧者数計算部30においては、このようにアクセス履歴情報に基づいて検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を計算することで、正確に各Webページにおける閲覧者数を計算可能となっている。
In addition, the
また、制御部21は、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数に基づいて検索結果に含まれるWebページを序列化する情報序列化部(情報序列化手段)32を有している。この情報序列化部32は、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数に基づいて検索結果に含まれるWebページを序列化する。より具体的には、検索結果に含まれるWebページを、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数に基づいてポイント換算し、当該ポイント数に応じて検索結果に含まれる各Webページを序列化する。
In addition, the
情報序列化部32は、検索されたWebページの携帯端末2上における表示順序を、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数及び各Webページに含まれるキーワード数に基づいて決定する表示順序決定プログラム(表示順序決定手段)を含んでいる。これにより、閲覧者数及び各Webページに含まれるキーワード数に基づいて、検索された各Webページの携帯端末2上における表示順序を決定することが可能となる。
The
また、情報序列化部32は、検索されたWebページを上記閲覧者数及び各Webページに含まれるキーワード数から換算されるポイント数の高い順序に並び替えて携帯端末2上に表示させる情報並び替えプログラム(情報並び替え手段)を含んでいる。これにより、閲覧者数及び各Webページに含まれるキーワード数に基づいて、ポイント数の高い順序に検索された各Webページを並び替えて端末上に表示させることが可能となる。
In addition, the
次に、上記構成を有する情報検索システム1におけるキーワード検索動作について、図4を参照しながら説明する。図4は、本実施の形態に係る情報検索システム1におけるキーワード検索動作について説明するためのシーケンス図である。
Next, a keyword search operation in the
図4に示すように、ユーザは、自分の携帯端末2の入力部14から検索したい情報に関連するキーワードを入力する。入力されたキーワードは、通信制御部12から移動通信網4を介して移動通信センタ6に送信される(ステップ(以下、「ST」という)1)。
As shown in FIG. 4, the user inputs a keyword related to information to be searched from the
携帯端末2からのキーワードは、移動通信センタ6の通信制御部22を介して制御部21(又は検索部26)に送られる。これを受け取ると、検索部26は、このキーワードを含む情報をインデックスデータベース25から検索する(ST2:検索ステップ)。このとき、インデックスデータベース25においては、キーワードを含むWebページが抽出され(ST3)、検索部26に送られる。検索部26は、これらのWebページを検索結果として得る。
The keyword from the
キーワードを含むWebページが検索部26に送られると、制御部21は、当該Webページにおけるアクセス履歴情報をアクセス履歴データベース24に問い合わせる(ST4)。この問い合わせを受けると、アクセス履歴データベース24において該当するアクセス履歴情報が検索され、制御部21に対して回答される(ST5)。
When the Web page including the keyword is sent to the
アクセス履歴情報を受け取ると、制御部21(閲覧者数計算部30)は、検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を計算する(ST6:閲覧者数計算ステップ)。具体的には、制御部21は、アクセス履歴データベース24から受け取ったアクセス履歴情報を分析し、検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を計算する。
When the access history information is received, the control unit 21 (the number of viewers calculating unit 30) calculates the number of viewers on the Web page included in the search result (ST6: number of viewers calculating step). Specifically, the
このような制御部21における閲覧者数の計算方法について図5及び図6に示す具体例を用いて説明する。図5は、検索結果に含まれるWebページA〜Cに対するアクセス履歴情報の一例を示す図である。図5に示すように、アクセス履歴情報には、それぞれのアクセス履歴情報に対応付けられたアクセス履歴番号情報51と、携帯端末2に割り当てられた電話番号情報52と、アクセスした日時情報53と、WebページのURL情報54とが含まれている。なお、アクセス履歴情報に含まれる情報については、これ以外の情報を含んでいてもよい。
A method for calculating the number of viewers in the
図5においては、「2007年1月1日0時0分1秒」から「2007年1月1日12時0分15秒」の間におけるアクセス履歴情報を示している。例えば、図5に示すアクセス履歴情報においては、電話番号090−0000−0002の携帯端末2が2007年1月1日11時59分55秒にWebページCにアクセスしており(アクセス履歴番号45)、その後、同日の11時59分58秒にWebページBにアクセスし直していることが分かる(アクセス履歴番号49)。
FIG. 5 shows access history information between “January 1, 2007 0: 0: 01” and “January 1, 2007 12:00:15”. For example, in the access history information shown in FIG. 5, the
このようなアクセス履歴情報をアクセス履歴データベース24から受け取ると、制御部21は、アクセス履歴情報を分析し、図6に示すような閲覧者数を計算する。図6は、図5に示すアクセス履歴情報から閲覧者数計算部30で計算される閲覧者数を示す図である。図6(a)は、図5に示す2007年1月1日11時59分59秒の時点で計算される閲覧者数であり、同図(b)は、2007年1月1日12時00分30秒の時点で計算される閲覧者数である。
When such access history information is received from the
なお、閲覧者数計算部30においては、検索指示を受ける時点までの一定時間内のアクセス履歴情報に基づいて閲覧者数を計算する。具体的には、検索指示を受ける時点以前の30秒に含まれるアクセス履歴情報を有効なアクセス履歴情報とし、それ以前のアクセス履歴情報に基づいて閲覧者数にカウントしないように構成されている。このため、図6(a)においては、アクセス履歴番号45〜50が有効なアクセス履歴情報として特定され、同図(b)においては、アクセス履歴番号51〜55が有効なアクセス履歴情報として特定される。このように検索指示を受ける時点の一定時間以上前のアクセス履歴情報が閲覧者数を計算する際に除外されるので、検索指示を受けた時点までの最新のアクセス履歴情報に基づいて閲覧者数を計算することが可能となる。
Note that the number-of-
図6(a)に示すように、図5に示す2007年1月1日11時59分59秒の時点においては、WebページBにおける閲覧者数が4人であり、WebページCにおける閲覧者数が1人であることが分かる。なお、アクセス履歴番号45のアクセス履歴情報は、上述したように、同日の11時59分58秒にWebページBにアクセスし直していることから、WebページCの閲覧者数にはカウントされていない。
As shown in FIG. 6 (a), at the time of 11:59:59 on January 1, 2007 shown in FIG. 5, the number of viewers on the Web page B is 4, and the viewers on the Web page C You can see that the number is one. Note that the access history information of the
また、図6(b)に示すように、図5に示す2007年1月1日12時00分30秒の時点においては、WebページAにおける閲覧者数が2人であり、WebページCにおける閲覧者数が3人であることが分かる。このようにして制御部21は、アクセス履歴情報に基づいて、検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を計算する。
Further, as shown in FIG. 6B, at the time of 11:00:30 on January 1, 2007 shown in FIG. 5, the number of viewers in the Web page A is two, and in the Web page C, It can be seen that the number of viewers is three. In this way, the
以上のように検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数が計算されると、制御部21(情報序列化部32)は、各Webページにおける閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数に基づいて、検索されたWebページを序列化する(ST7:情報序列化ステップ)。例えば、制御部21は、検索されたWebページの携帯端末2上における表示順序を、各Webページにおける閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数に基づいて決定する。
When the number of viewers in the Web page included in the search result is calculated as described above, the control unit 21 (information ordering unit 32) displays the number of viewers in each Web page and the keyword included in each Web page. Based on the number, the searched Web pages are ranked (ST7: information ranking step). For example, the
このような制御部21におけるWebページの序列化方法について図5及び図6を参照しつつ、図7に示す具体例を用いて説明する。なお、以下においては、情報序列化部32でポイント換算する際、検索されたWebページに含まれるキーワードの1つにつき1ポイントとする一方、各Webページにおける閲覧者数の1人につき1ポイントとして計算するものとする。
A web page ordering method in the
図7は、本実施の形態に係る情報検索システム1で検索されたWebページの一例を示す図である。ここで、図7(a)〜(c)は、「試合速報」というキーワードに基づいて検索されたWebページの例を示し、図7(d)は、高い割合で多くの閲覧者が集まるWebページの例を示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a Web page searched by the
図7(a)、(b)は、図5及び図6に示すWebページAに対応するものであり、URL「http://a.html」が対応付けられているものとする。図7(c)は、図5及び図6に示すWebページBに対応するものであり、URL「http://b.html」が対応付けられているものとする。図7(d)は、図5及び図6に示すWebページCに対応するものであり、URL「http://c.html」が対応付けられているものとする。 FIGS. 7A and 7B correspond to Web page A shown in FIGS. 5 and 6 and are associated with URL “http: //a.html”. FIG. 7C corresponds to the Web page B shown in FIGS. 5 and 6 and is assumed to be associated with the URL “http: //b.html”. FIG. 7D corresponds to the Web page C shown in FIGS. 5 and 6 and is assumed to be associated with the URL “http: //c.html”.
なお、図7(b)は、同図(a)から更新されたWebページAを示している。この場合において、図7(b)は、図5に示す2007年1月1日12時00分00秒の時点で図7(a)から更新されているものとする。一方、図7(c)及び図7(d)は、図5に示す期間の以前から、更新されていないものとする。特に、図7(c)に示すWebページBの内容は、図5に示す期間の前日、すなわち、2006年12月31日に行われた格闘技の試合速報を示しているものとする。 FIG. 7B shows the Web page A updated from FIG. In this case, it is assumed that FIG. 7B is updated from FIG. 7A at 12:00:00 on January 1, 2007 shown in FIG. On the other hand, it is assumed that FIG. 7C and FIG. 7D have not been updated before the period shown in FIG. In particular, the contents of the Web page B shown in FIG. 7C indicate the breaking news of the martial arts performed on the day before the period shown in FIG. 5, that is, on December 31, 2006.
図7(a)に示すWebページAにおいては、「試合速報」というキーワードが2つ含まれており、同図(b)に示すWebページAにおいては、「試合速報」というキーワードが1つ含まれている。なお、この場合において、前者は、試合速報を含まない単なるお知らせに対応するWebページであり、後者は、試合速報を含むWebページである。図7(c)に示すWebページBにおいては、「試合速報」というキーワードが2つ含まれている。図7(d)に示すWebページCにおいては、「試合速報」というキーワードが含まれていない。 The web page A shown in FIG. 7A includes two keywords “game bulletin”, and the web page A shown in FIG. 7B includes one keyword “game bulletin”. It is. In this case, the former is a web page corresponding to a simple notification that does not include a game bulletin, and the latter is a web page that includes a game bulletin. In the Web page B shown in FIG. 7C, two keywords “game breaking news” are included. In the Web page C shown in FIG. 7D, the keyword “game breaking news” is not included.
このようなWebページA〜Cにおいて、図5に示すアクセス履歴情報、並びに、図6に示す閲覧者数が得られているものとする。この場合において、2007年1月1日11時59分59秒の時点で情報序列化部32によってWebページの序列化が行われると、WebページAにおいては、キーワードが2つ含まれる一方、図6(a)に示すように閲覧者数が0人であることから、合計2ポイントと計算される。また、WebページBにおいては、キーワードが2つ含まれる一方、図6(a)に示すように閲覧者数が4人であることから、合計6ポイントと計算される。WebページCにおいては、図6(a)に示すように閲覧者数が1人であるものの、キーワードが1つも含まれていないことから、検索結果に含まれることはない。従って、情報序列化部32は、WebページB、WebページAの順に序列化を行うこととなる。
In such Web pages A to C, it is assumed that the access history information shown in FIG. 5 and the number of viewers shown in FIG. 6 are obtained. In this case, when the Web page ordering is performed by the
一方、2007年1月1日12時00分30秒の時点で情報序列化部32によってWebページの序列化が行われると、WebページAにおいては、キーワードが1つ含まれる一方、図6(b)に示すように閲覧者数が2人であることから、合計3ポイントと計算される。また、WebページBにおいては、キーワードが2つ含まれる一方、図6(b)に示すように閲覧者数が0人であることから、合計2ポイントと計算される。WebページCにおいては、図6(b)に示すように閲覧者数が3人であるものの、キーワードが1つも含まれていないことから、検索結果に含まれることはない。従って、情報序列化部32は、WebページA、WebページBの順に序列化を行うこととなる。
On the other hand, when Web pages are ordered by the
ここで、同様の情報が得られている場合において、仮にキーワードの含有数のみを考慮してWebページの序列化を行う場合について参照例として説明する。2007年1月1日11時59分59秒の時点においては、上述のように、WebページA及びWebページBにおいては、キーワードが2つ含まれることから、キーワードの含有数に基づいて序列化を行うことは困難であり、事前の設定等に基づいて序列化が行われる。なお、WebページCにおいては、キーワードが含まれていないことから、検索結果に含まれないのは同様である。 Here, in the case where similar information is obtained, a case where Web pages are ordered in consideration of only the number of keywords included will be described as a reference example. At the time of 11:59:59 on January 1, 2007, as described above, Web page A and Web page B contain two keywords, so they are ranked based on the number of keywords included. It is difficult to perform, and ranking is performed based on prior settings and the like. Since Web page C does not include a keyword, it is the same that it is not included in the search result.
このことから分かるように、本実施の形態に係る情報序列化部32による序列化方法によれば、Webページにおける現在の閲覧者数を考慮することで情報として価値が大きいWebページを優先して序列化が行われる。このため、キーワードの含有数のみを考慮してWebページの序列化を行う場合と異なり、試合速報としての情報を有するWebページBが、単なるお知らせに対応するWebページであるWebページAより上位にする序列化が行われている。
As can be seen from this, according to the ordering method by the
一方、2007年1月1日12時00分30秒の時点においては、WebページAにはキーワードが1つ含まれる一方、WebページBにはキーワードが2つ含まれることから、WebページB、WebページAの順に序列化が行われることとなる。なお、WebページCにおいては、キーワードが含まれていないことから、検索結果に含まれないのは同様である。 On the other hand, at 12:00:30 on January 1, 2007, Web page A includes one keyword, while Web page B includes two keywords. The ordering is performed in the order of Web pages A. Since Web page C does not include a keyword, it is the same that it is not included in the search result.
このことから分かるように、本実施の形態に係る情報序列化部32による序列化方法によれば、Webページにおける閲覧者数を考慮することで有益な情報を含むWebページを優先して序列化が行われる。このため、キーワードの含有数のみを考慮してWebページの序列化を行う場合と異なり、最新の試合速報を有するWebページAを、昨日行われた試合速報を有するWebページBより上位にする序列化を行っている。
As can be seen from the above, according to the ordering method by the
このように検索結果に含まれるWebページの序列化が行われると、序列化されたWebページは、通信制御部22から移動通信網4を介して携帯端末2に送信される(ST8)。そして、その序列化された順序で携帯端末2の表示部13上に表示される(ST9)。このようにしてユーザから入力されたキーワードに基づいて検索されたWebページが携帯端末2に表示される。
When the Web pages included in the search results are ordered in this way, the ordered Web pages are transmitted from the
以上説明したように、実施の形態1に係る情報検索システム1においては、検索されたWebページに含まれるキーワード数だけでなく、当該Webページにおける現在の閲覧者数も加味して当該Webページの序列化が行われている。これにより、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、現在の流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。
As described above, in the
(実施の形態2)
実施の形態2に係る情報検索システム1は、移動通信センタ6の制御部21が有する閲覧者数計算部30が、検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を計算する際、過去の閲覧者数を含めて計算する点で、検索結果に含まれるWebページにおける現在の閲覧者数のみを計算する実施の形態1に係る情報検索システム1と相違する。
(Embodiment 2)
In the
実施の形態2に係る情報検索システム1においては、図4に示すST6において、例えば、過去の1週間のアクセス履歴情報に基づいて当該Webページにおける閲覧者数が計算される。そして、実施の形態1に係る情報検索システム1と同様の要領で情報序列化部32によって序列化を行うことで、現在の閲覧者数のみでなく、過去の閲覧者数を含めた閲覧者数に基づいて検索されたWebページの序列化を行うことが可能となる。これにより、過去から安定して閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、過去から現在まで継続している流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。
In the
なお、このように検索結果に含まれるWebページにおける閲覧者数を、過去の閲覧者数を含めて計算する場合には、情報序列化部32において、当該閲覧者数をポイント換算する際、その閲覧タイミングに応じて付与するポイント数を変化させることが好ましい。例えば、現在の閲覧者については1人につき1ポイント付与する一方、過去の閲覧者については1人につき0.5ポイント付与することが考えられる。特に、閲覧タイミングに応じて付与するポイント数を変化させる場合には、閲覧タイミングが新しいほど付与するポイント数を大きくすることが好ましい。この場合には、より新しいタイミングで閲覧した閲覧者数を重視したWebページの序列化を行うことが可能となる。
In addition, when calculating the number of viewers on the Web page included in the search result including the number of past viewers in this way, when the
(実施の形態3)
実施の形態3に係る情報検索システム1は、移動通信センタ6の制御部21が有する情報序列化部32が、検索されたWebページに対する閲覧者における閲覧時間を含めて当該Webページの序列化を行う点で、検索されたWebページに含まれるキーワード数、並びに、閲覧者数計算部30が計算した閲覧者数に基づいて当該Webページの序列化を行う実施の形態1に係る情報検索システム1と相違する。
(Embodiment 3)
In the
実施の形態3に係る情報検索システム1においては、図4に示すST7において、各Webページにおける閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数だけでなく、各Webページに対する閲覧時間に基づいて検索されたWebページが序列化される。なお、各Webページに対する閲覧時間は、例えば、図5に示す日時情報53から求められる。すなわち、他のWebページに移行するまでの時間を閲覧時間とすることが考えられる。また、閲覧時間を求める場合には、アクセス履歴情報にアクセスを終了した日時情報を追加してもよい。このように検索されたWebページに対する閲覧者における閲覧時間を含めて当該Webページの序列化を行う場合には、より長く閲覧した閲覧者数を重視したWebページの序列化を行うことが可能となる。
In ST7 shown in FIG. 4, in
なお、このように検索されたWebページに対する閲覧者における閲覧時間を含めて当該Webページの序列化を行う場合には、閲覧時間の長さに応じて付与するポイント数を変化させることが好ましい。例えば、閲覧時間が30秒を上回る場合には1ポイント付与する一方、閲覧時間が10秒を下回る場合にはポイントを付与しないことが考えられる。この場合には、当該Webページに興味を持った閲覧者数を重視したWebページの序列化を行うことが可能となる。 In addition, when ordering the Web page including the browsing time of the browser for the Web page searched in this way, it is preferable to change the number of points given according to the length of the browsing time. For example, it is conceivable that 1 point is given when the viewing time exceeds 30 seconds, whereas no point is given when the viewing time is less than 10 seconds. In this case, it is possible to order Web pages that emphasize the number of viewers interested in the Web page.
本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、処理部や処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be implemented with various modifications. For example, the processing unit and the processing procedure can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention. Other modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、上記実施の形態においては、情報序列化部32が、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数、並びに、各Webページに含まれるキーワード数に基づいて検索結果に含まれるWebページを序列化する場合について説明している。しかしながら、情報序列化部32における序列化方法についてはこれに限定されるものではなく、適宜変更が可能である。例えば、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数のみに基づいて検索結果に含まれるWebページを序列化するようにしても良い。この場合には、検索されたキーワード数が考慮されないものの、閲覧者が集まっている人気の高いWebページを高い順序に決定することができるので、現在の流行を反映した有益な情報を効率良く検索して利用者に提供することが可能となる。
For example, in the above embodiment, the
なお、この場合には、上述した表示順序決定プログラムも、検索されたWebページの携帯端末2上における表示順序を、閲覧者数計算部30により計算された閲覧者数のみに基づいて決定することとなる。また、上述した情報並び替えプログラムも、検索されたWebページを上記閲覧者数のみから換算されるポイント数の高い順序に並び替えて携帯端末2上に表示させることとなる。
In this case, the above-described display order determination program also determines the display order of the retrieved Web pages on the
また、上記実施の形態においては、検索されたWebページにおける閲覧者数を考慮して当該Webページの序列化を行う場合について示している。しかしながら、検索結果に含まれるWebページの序列化を行う際に考慮する閲覧者数については、これに限定されるものではなく適宜変更が可能である。例えば、検索されたWebページの閲覧者数だけでなく、当該Webページを含むWebサイトの他のWebページの閲覧者数も考慮して当該Webページの序列化を行うようにしてもよい。この場合には、検索されたWebページを含むWebサイトの閲覧者数に基づいて当該Webページの序列化が行われることから、閲覧者が集まっている人気の高いWebサイトに含まれるWebページを高い順序に決定することができるので、より流行を反映した有益な情報を効率良く迅速に検索して利用者に提供することが可能になる。 Moreover, in the said embodiment, it has shown about the case where the said web page is ordered in consideration of the number of viewers in the searched web page. However, the number of viewers considered when ordering Web pages included in the search results is not limited to this, and can be changed as appropriate. For example, the web pages may be ordered in consideration of not only the number of browsed web pages but also the number of browses of other web pages on the web site including the web page. In this case, since the Web pages are ordered based on the number of viewers of the Web site including the searched Web page, the Web pages included in the popular Web site where the viewers are gathered are displayed. Since the order can be determined in a high order, useful information reflecting more popular trends can be efficiently and quickly retrieved and provided to the user.
なお、このように検索されたWebページを含むWebサイトの閲覧者数に基づいて当該Webページの序列化を行う場合には、検索されたWebページを含むWebサイトにおける閲覧者数に予め定めた係数(例えば、0.1)を掛けることが好ましい。この場合には、Webサイト全体の閲覧者数に応じて極端にポイント数が上昇してしまう事態を防止できるので、より適切に現在の流行を反映した有益な情報を利用者に提供することが可能となる。 In addition, when ordering the Web pages based on the number of viewers of the Web site including the searched Web page, the number of viewers in the Web site including the searched Web page is set in advance. It is preferable to multiply by a factor (for example, 0.1). In this case, it is possible to prevent a situation in which the number of points extremely increases according to the number of viewers of the entire website, so that it is possible to provide useful information reflecting the current fashion more appropriately to the user. It becomes possible.
また、上記実施の形態においては、携帯端末2からキーワード検索の指示を受けると、検索されたWebページにおける閲覧者数を考慮して当該Webページの序列化を行う場合について説明している。しかしながら、このような閲覧者数を考慮したWebページの序列化と、当該Webページに含まれるキーワード数に応じてWebページの序列化とを切り替えて行うようにしてもよい。このような序列化方法の切替えは、例えば、携帯端末2の入力部14から入力された指示に応じて行われる。このように序列化方法を切り替える場合には、携帯端末2のユーザの好みに応じて検索されたWebページが序列化される順序を適宜変更することができ、より利用性に優れた情報検索システム1を提供することが可能となる。
Further, in the above embodiment, a case has been described in which when a keyword search instruction is received from the
1 情報検索システム
2 携帯端末
4 移動通信網
6 移動通信センタ
21 制御部
22 通信制御部
24 アクセス履歴データベース(DB)
25 インデックスデータベース(DB)
26 検索部
30 閲覧者数計算部
32 情報序列化部
DESCRIPTION OF
25 Index database (DB)
26
Claims (18)
入力されたキーワードを含むWebページを前記データベースから検索する検索手段と、検索された各Webページにおける閲覧者の数を計算する閲覧者数計算手段と、前記閲覧者数計算手段によって計算された前記閲覧者の数に基づいて、前記検索された各Webページを序列化する情報序列化手段とを備えることを特徴とする情報検索システム。 An information search system for searching a database based on a keyword input from a terminal and outputting and displaying the search result on the terminal,
Search means for searching the web page including the input keyword from the database, browser number calculation means for calculating the number of viewers in each searched Web page, and the browser number calculation means An information ordering system comprising information ordering means for ordering the searched web pages based on the number of viewers.
入力されたキーワードを含むWebページを前記データベースから検索する検索ステップと、前記キーワードを含む情報を前記データベースから検索する検索ステップと、検索された各Webページにおける閲覧者の数を計算する閲覧者数計算ステップと、前記閲覧者数計算ステップで計算された前記閲覧者の数に基づいて、前記検索された各Webページを序列化する情報序列化ステップとを含むことを特徴とする情報検索方法。 An information search method for searching a database based on a keyword input from a terminal and outputting and displaying the search result on the terminal,
A search step for searching the database for a Web page including the input keyword, a search step for searching the database for information including the keyword, and the number of viewers for calculating the number of viewers on each searched Web page An information search method comprising: a calculation step; and an information ordering step for ordering each searched Web page based on the number of viewers calculated in the number of viewers calculation step.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007238142A JP2009070156A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Information search system and information search method |
| PCT/JP2008/066588 WO2009035103A1 (en) | 2007-09-13 | 2008-09-12 | Information retrieving system and information retrieving method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007238142A JP2009070156A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Information search system and information search method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009070156A true JP2009070156A (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=40452109
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007238142A Pending JP2009070156A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Information search system and information search method |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009070156A (en) |
| WO (1) | WO2009035103A1 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011039625A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Kyoto Sangyo Univ | Information retrieval system and information retrieval method |
| JP2013539568A (en) * | 2010-07-01 | 2013-10-24 | フェイスブック,インク. | Facilitating interactions between users of social networks |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2413252A4 (en) * | 2009-03-23 | 2012-11-28 | Fujitsu Ltd | METHOD FOR RECOMMENDING CONTENTS, METHOD FOR PRODUCING RECOMMENDATION INFORMATION, CONTENT RECOMMENDATION PROGRAM, CONTENT RECIPROCAL SERVER, AND CONTENT PROCESSING SYSTEM |
| CN104252348B (en) * | 2013-06-27 | 2018-07-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | A kind of web page access statistical method and device based on browser |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004021589A (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Nec System Technologies Ltd | Internet information retrieval system |
| JP2004070576A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Canon Inc | Information retrieval device, information retrieval method, and storage medium |
| WO2005033978A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | Google Inc. | Information retrieval based on historical data |
| JP2005122226A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Electronic bulletin board system, program and recording medium |
| JP2006107200A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Vodafone Kk | Retrieval service providing system |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002215675A (en) * | 2001-01-17 | 2002-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Information retrieval system |
| JP2003178092A (en) * | 2001-12-10 | 2003-06-27 | Mitsubishi Electric Corp | Information retrieval system, information providing device, information retrieval method, and program |
| JP2006092178A (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Ntt Docomo Inc | Search system and search result display method |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007238142A patent/JP2009070156A/en active Pending
-
2008
- 2008-09-12 WO PCT/JP2008/066588 patent/WO2009035103A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004021589A (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Nec System Technologies Ltd | Internet information retrieval system |
| JP2004070576A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Canon Inc | Information retrieval device, information retrieval method, and storage medium |
| WO2005033978A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | Google Inc. | Information retrieval based on historical data |
| JP2005122226A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Electronic bulletin board system, program and recording medium |
| JP2006107200A (en) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Vodafone Kk | Retrieval service providing system |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011039625A (en) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Kyoto Sangyo Univ | Information retrieval system and information retrieval method |
| JP2013539568A (en) * | 2010-07-01 | 2013-10-24 | フェイスブック,インク. | Facilitating interactions between users of social networks |
| US9177346B2 (en) | 2010-07-01 | 2015-11-03 | Facebook, Inc. | Facilitating interaction among users of a social network |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2009035103A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11971897B2 (en) | Predictive information retrieval | |
| AU2014296114B2 (en) | Method and apparatus for automatic website optimization | |
| US8250054B2 (en) | Network search engine utilizing client browser favorites | |
| US8515950B2 (en) | Combining log-based rankers and document-based rankers for searching | |
| US20140364137A1 (en) | Overloaded Communication Session | |
| EP1955204A1 (en) | Display of search results on mobile device browser with background processing | |
| CN109886729A (en) | Method, apparatus, electronic device and readable storage medium for predicting click probability | |
| JP2009070156A (en) | Information search system and information search method | |
| JP5122795B2 (en) | Search system and search method | |
| US8103649B2 (en) | Search system and search method | |
| JP2009070157A (en) | Information search system and information search method | |
| JP4859891B2 (en) | Server, system and method for providing information related to contents | |
| AU2014204537B2 (en) | Predictive information retrieval | |
| US20100211557A1 (en) | Web search system and method | |
| JP5096901B2 (en) | Search system and search method | |
| HK1174996B (en) | Dynamic community-based cache for mobile search | |
| HK1174996A1 (en) | Dynamic community-based cache for mobile search | |
| JP2011221756A (en) | Web page display system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |