JP2009072021A - 永久磁石ドライブシステム - Google Patents
永久磁石ドライブシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009072021A JP2009072021A JP2007239764A JP2007239764A JP2009072021A JP 2009072021 A JP2009072021 A JP 2009072021A JP 2007239764 A JP2007239764 A JP 2007239764A JP 2007239764 A JP2007239764 A JP 2007239764A JP 2009072021 A JP2009072021 A JP 2009072021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- current
- permanent magnet
- inverter
- magnetization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】 インバータ5を制御することにより、磁束指令演算部12により演算された磁束指令φ*に基づいて、トルク変動を抑制するようにモータ電流を変化させながら、可変磁束モータ4の永久磁石の磁束を変化させ、可変磁束モータ4を駆動制御する永久磁石ドライブシステム。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る永久磁石ドライブシステム1の構成を示すブロック図である。なお、以降の図における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。以降の実施形態も同様にして重複する説明を省略する。
ここで、Kは、D軸電流とQ軸電流の比率である。Kは、前述の効率最適化や最大出力など、用途によって変わる値である。最適化を図るためには、Kは、関数とする。このとき、その関数の引数は、トルクや速度など様々である。K、或いは、D軸電流基準IdR、Q軸電流基準IqRは、簡易的な近似やテーブル化をして用いてもよい。
φh’=F(Id’,φh) …式(7)
磁化特性のモデル化は様々な方式があるが、1つの実現方法としては、複数の磁化特性をそれぞれ多項式近似しておき、条件に応じた磁化特性多項式を参照することで、実現することができる。磁化特性のモデリングは、次のURLが参考になる。
式(6)及び式(7)により求められた磁化電流Id’及び磁束推定値φh’に基づいて、トルク変動を抑制するに必要なQ軸電流Iq’を演算する。Q軸電流Iq’は、式(8)を用いて、求めることができる。
Vq2*=Vq0+ΔVq …式(11)
このDQ軸電圧指令Vd2*,Vq2*が、上記の微小な磁化電流Id’を流し、かつ、トルク変動を抑制するのに必要なDQ軸電圧である。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る永久磁石ドライブシステム1Aの構成を示すブロック図である。
Claims (11)
- 磁束を変化させるための永久磁石を備えた可変磁束モータと、
前記可変磁束モータを駆動するインバータと、
前記インバータを、前記可変磁束モータのトルク変動を抑制しながら、前記可変磁束モータの前記永久磁石の磁束を変化させる制御をする制御手段と
を備えたことを特徴とする永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、前記永久磁石の磁束軸方向の電流である磁化電流を変化させることにより、前記永久磁石の磁束を変化させ、前記磁化電流と直交する電流を変化させることにより、前記可変磁束モータのトルク変動を抑制すること
を特徴とする請求項1に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、前記永久磁石の磁束を変化させるための前記磁化電流を、前記インバータから出力される電圧が最大となるように算出すること
を特徴とする請求項2に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、
前記磁化電流を流したときに、変化する前記永久磁石の磁束を予測する磁束予測手段を有し、
前記磁化電流及び前記磁束予測手段により予測され、該磁化電流を流したときに、変化する前記永久磁石の磁束に基づいて、前記可変磁束モータのトルク変動を抑制するように、該磁化電流に直交する電流を算出すること
を特徴とする請求項2に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、
前記インバータから出力される電流又は電圧に対する指令を演算する指令演算手段を有し、
前記指令演算手段により演算された前記指令に基づいて、前記インバータを制御すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記指令演算手段は、前記指令の演算を所定周期毎にし、次の前記所定周期後における前記可変磁束モータの電流値、磁束値及びトルクを予測して、前記指令を演算すること
を特徴とする請求項5に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記指令演算手段は、前記所定周期を、前記インバータの半スイッチング周期の1以上の整数倍毎とすること
を特徴とする請求項6に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 磁束を変化させるための永久磁石を備えた可変磁束モータと、
前記可変磁束モータを駆動するインバータと、
前記インバータから最大の電圧を出力させ、前記可変磁束モータの前記永久磁石の磁束を変化させる制御をする制御手段と
を備えたことを特徴とする永久磁石ドライブシステム。 - 磁束を変化させるための永久磁石を備えた可変磁束モータと、
前記可変磁束モータを駆動するインバータと、
前記永久磁石の磁束軸方向の電流であるD軸電流を流したときに、変化する前記永久磁石の磁束を予測する磁束予測手段と、
前記磁束予測手段により予測させるための前記D軸電流の初期値を算出するD軸電流初期値算出手段と、
前記磁束予測手段より予測された磁束に基づいて、前記可変磁束モータのトルク変動を抑制するように、前記D軸電流と直交するQ軸電流を算出するQ軸電流算出手段と、
前記D軸電流及び該D軸電流に基づく前記Q軸電流算出手段により算出されたQ軸電流により求まる電流ベクトルを流すための電圧ベクトルを算出する電圧ベクトル算出手段と、
前記電圧ベクトル算出手段により算出された電圧ベクトルに対応する前記インバータから出力されるインバータ電圧を算出するインバータ電圧算出手段と、
前記インバータ電圧算出手段により算出される前記インバータ電圧が、前記インバータから出力される最大の電圧を超えないように制限するまで、前記磁束予測手段により予測される前記D軸電流を増加させるD軸電流増加手段と、
前記永久磁石の磁束が所定の磁束量に変化するまで、前記D軸電流増加手段により制限されるまで増加されたD軸電流に基づいて、前記インバータ電圧算出手段により算出された前記インバータ電圧を出力させるように、前記インバータを制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、
前記永久磁石を所定の磁束に変化させた後、前記可変磁束モータのトルク変動を抑制しながら、前記インバータから出力される前記永久磁石の磁束を変化させるための電流を減少させること
を特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の永久磁石ドライブシステム。 - 前記制御手段は、
前記永久磁石を所定の磁束に変化させるために、瞬時比較制御方式を適用すること
を特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の永久磁石ドライブシステム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007239764A JP5127377B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 永久磁石ドライブシステム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007239764A JP5127377B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 永久磁石ドライブシステム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009072021A true JP2009072021A (ja) | 2009-04-02 |
| JP5127377B2 JP5127377B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40607692
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007239764A Expired - Fee Related JP5127377B2 (ja) | 2007-09-14 | 2007-09-14 | 永久磁石ドライブシステム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5127377B2 (ja) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010263998A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
| JP2010264104A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
| JP2011142751A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | モータドライブシステム |
| JP2013106480A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Sanki Eng Co Ltd | コンベヤ駆動装置 |
| JP2017529040A (ja) * | 2014-08-29 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | 可変磁化機械制御装置 |
| JP2019068598A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 日産自動車株式会社 | 可変磁力モータの制御方法および制御装置 |
| JP2023023452A (ja) * | 2021-08-05 | 2023-02-16 | 株式会社東芝 | モータ制御装置及び空調機 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6087689A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 同期電動機の制御方法 |
| JPH07336980A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-22 | Nippondenso Co Ltd | ブラシレスdcモータ |
| JP2005304204A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型同期モータおよび駆動装置 |
| JP2008029148A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 可変磁束ドライブシステム |
-
2007
- 2007-09-14 JP JP2007239764A patent/JP5127377B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6087689A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | 同期電動機の制御方法 |
| JPH07336980A (ja) * | 1994-06-01 | 1995-12-22 | Nippondenso Co Ltd | ブラシレスdcモータ |
| JP2005304204A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型同期モータおよび駆動装置 |
| JP2008029148A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 可変磁束ドライブシステム |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010263998A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
| JP2010264104A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Toshiba Corp | 洗濯機 |
| JP2011142751A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Toshiba Corp | モータドライブシステム |
| JP2013106480A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Sanki Eng Co Ltd | コンベヤ駆動装置 |
| JP2017529040A (ja) * | 2014-08-29 | 2017-09-28 | 日産自動車株式会社 | 可変磁化機械制御装置 |
| US10483892B2 (en) | 2014-08-29 | 2019-11-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Variable magnetization machine controller |
| JP2019068598A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 日産自動車株式会社 | 可変磁力モータの制御方法および制御装置 |
| JP2023023452A (ja) * | 2021-08-05 | 2023-02-16 | 株式会社東芝 | モータ制御装置及び空調機 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5127377B2 (ja) | 2013-01-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4965924B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| CN102624314B (zh) | 可变磁通电动机驱动器系统 | |
| JP4936820B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP7413171B2 (ja) | モータ制御装置、機電一体ユニット、発電機システム、昇圧コンバータシステム、および電動車両システム | |
| JP5193539B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP5127377B2 (ja) | 永久磁石ドライブシステム | |
| JP5085206B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP2006353091A (ja) | 車両用の埋め込み永久磁石同期機のオンライン最小銅損制御 | |
| JP5208400B2 (ja) | 可変磁束モータドライブシステム | |
| Hemmati et al. | Field weakening of a surface mounted permanent magnet motor by winding switching | |
| JP6998717B2 (ja) | 可変磁力モータの制御方法および制御装置 | |
| JP5329801B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP5305933B2 (ja) | モータドライブシステム | |
| JP2018057077A (ja) | 電動機制御装置およびドライブシステム | |
| JP2007089248A (ja) | 電動機の駆動装置 | |
| JP5787583B2 (ja) | モータドライブ装置 | |
| Elsayed et al. | A comparative study of different electric vehicle motordrive systems under regenerative breaking operations | |
| JP5492178B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP5225046B2 (ja) | 可変磁束モータドライブシステム | |
| JP2005033932A (ja) | モータ制御装置 | |
| Taniguchi et al. | A restart control method for position sensorless PMSM drive systems without potential transformer for railway vehicle traction | |
| JP5492180B2 (ja) | 可変磁束ドライブシステム | |
| JP2006304462A (ja) | モータ駆動システム及び永久磁石モータ制御方法 | |
| KR101830829B1 (ko) | 전기 자동차를 위한 고성능 약계자 제어 장치 | |
| Shadabi et al. | Dynamic performance improvement of linear induction motor using DTFC method and considering end-effect phenomenon |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100506 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5127377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |