JP2009082371A - Radiography equipment - Google Patents
Radiography equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009082371A JP2009082371A JP2007255132A JP2007255132A JP2009082371A JP 2009082371 A JP2009082371 A JP 2009082371A JP 2007255132 A JP2007255132 A JP 2007255132A JP 2007255132 A JP2007255132 A JP 2007255132A JP 2009082371 A JP2009082371 A JP 2009082371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- implant member
- image information
- subject
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】被検体のうち、インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができるようにして、インプラント部材を用いた医療作業の短縮化を図る。
【解決手段】放射線源と、放射線源から出射され、体内にインプラント部材が埋め込まれた被検体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネル16とを有する第1放射線撮影装置10Aであって、放射線変換パネル16からの放射線画像情報のうち、インプラント部材の一部の画像の大きさを計測する計測手段104と、インプラント部材の一部の実際の大きさを示す実測値を取得する実測値取得手段106と、放射線変換パネル16からの放射線画像情報を、計測手段104からの計測値と、取得された実測値に基づいて等倍補正して等倍画像情報とする等倍補正手段110とを有する。
【選択図】図3A medical work using an implant member is shortened by making it possible to easily obtain the same-size image information regarding a portion of the subject in which the implant member is embedded.
A first radiation imaging apparatus comprising: a radiation source; and a radiation conversion panel 16 that detects radiation transmitted from the radiation source and transmitted through a subject in which an implant member is embedded in the body and converts the radiation into radiation image information. 10A, of the radiographic image information from the radiation conversion panel 16, measurement means 104 for measuring the size of the image of a part of the implant member, and an actual measurement value indicating the actual size of the part of the implant member The same-magnification image information is obtained by correcting the radiographic image information from the actual measurement value acquisition unit 106 to be acquired and the radiation image information from the radiation conversion panel 16 by the same magnification based on the measurement value from the measurement unit 104 and the acquired actual measurement value. And correction means 110.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、放射線源と、前記放射線源から出射され、被検体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネルとを有する放射線撮影装置に関する。 The present invention relates to a radiation imaging apparatus having a radiation source and a radiation conversion panel that detects radiation emitted from the radiation source and transmitted through a subject and converts the radiation into radiation image information.
従来、放射線源から出射され、被検体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネルとを有する放射線撮影装置として、例えば特許文献1〜4に示す放射線撮影装置が提案されている。 Conventionally, for example, radiation imaging apparatuses shown in Patent Documents 1 to 4 have been proposed as radiation imaging apparatuses including a radiation conversion panel that detects radiation emitted from a radiation source and transmitted through a subject and converts the radiation into radiation image information. Yes.
特許文献1には、被検体の放射性物質分布画像を原寸大で被検体と同じ位置に表示することができるようにした核医学画像診断装置が開示されている。具体的には、装置本体の裏面に設けられたコリメータから入射した放射線が半導体検出器により検出され、その入射位置をプロセッサが計算して順次記憶し、装置本体の表面に設けられた液晶ディスプレイパネルに表示するというものである。 Patent Document 1 discloses a nuclear medicine image diagnostic apparatus that can display a radioactive substance distribution image of a subject at the same position as the subject in full size. Specifically, radiation incident from a collimator provided on the back surface of the apparatus main body is detected by a semiconductor detector, the incident position is calculated and stored in sequence by a processor, and a liquid crystal display panel provided on the surface of the apparatus main body Is displayed.
特許文献2には、画像を実寸で出力することができるX線診断装置が開示されている。このX線診断装置は、X線管と、天板と、イメージインテンシファイアと、イメージインテンシファイアからの光学像を撮像するTVカメラと、TVカメラにより撮像された画像を出力する出力装置3とを有する。さらに、X線管からイメージインテンシファイアのX線入射面までの距離(SID)を求めるSID計測部と、被検体の中心からイメージインテンシファイアのX線入射面までの距離(FSD)を求めるFSD計測部とを有する。そして、これらSID及びFSDの値に基づいて拡大率を求め、撮像画像を実寸で出力するようにしている。特に、FSD計測部は、天板の上下位置を検出するセンサとイメージインテンシファイアの上下位置を検出するセンサからの各検出値と被検体と天板との間の若干の距離とに基づいてFSDを推定するようにしている。 Patent Document 2 discloses an X-ray diagnostic apparatus that can output an image in actual size. The X-ray diagnostic apparatus includes an X-ray tube, a top plate, an image intensifier, a TV camera that captures an optical image from the image intensifier, and an output device 3 that outputs an image captured by the TV camera. And have. Further, an SID measurement unit for obtaining a distance (SID) from the X-ray tube to the X-ray incident surface of the image intensifier, and a distance (FSD) from the center of the subject to the X-ray incident surface of the image intensifier are obtained. And an FSD measuring unit. Then, an enlargement ratio is obtained based on these SID and FSD values, and the captured image is output in actual size. In particular, the FSD measuring unit is based on each detection value from the sensor for detecting the vertical position of the top plate and the sensor for detecting the vertical position of the image intensifier and a slight distance between the subject and the top plate. The FSD is estimated.
特許文献3には、被検体と等倍の画像が得られる準平行X線の発生を容易に得られるようにしたX線撮影装置が開示されている。このX線撮影装置は、X線を窓を透過して出力させ、ダイヤフラムによりX線照射野を限定した後、平板ポリキャピラリーに入射させ、平行X線を得る。平行X線は、被検体に照射され、イメージングプレートに撮影される。平行X線による撮影により、被検体と等倍の画像が得られる。 Patent Document 3 discloses an X-ray imaging apparatus that can easily generate quasi-parallel X-rays capable of obtaining an image of the same magnification as a subject. In this X-ray imaging apparatus, X-rays are transmitted through a window, output, a X-ray irradiation field is limited by a diaphragm, and then incident on a flat polycapillary to obtain parallel X-rays. Parallel X-rays are irradiated onto the subject and photographed on the imaging plate. An image of the same size as the subject is obtained by imaging with parallel X-rays.
特許文献4には、放射線撮影により取得された被検物を表す画像データに基づいてこの被検物の測定対象部位の実寸を定量的に測定することができる被検物測定装置が開示されている。この被検物測定装置は、被検物と既知の長さを持つ基準部材とを同じ倍率で放射線撮影して取得された画像データを入力して表示画面上にその画像を表示させ、基準部材の既知の長さを示す基準部位の画像上における両端位置を入力ペンで入力する。表示画面に表示された被検物の画像のうち、長さを測定しようとする測定対象部位の画像上における両端位置をマウスで入力する。演算手段によって、基準部位の両端位置間の画像上における長さとこの基準部位の両端位置間の実寸との対応関係に基づいて、測定対象部位の両端位置間の画像上の長さを実寸に換算する。 Patent Document 4 discloses a test object measuring apparatus capable of quantitatively measuring the actual size of the measurement target portion of the test object based on image data representing the test object acquired by radiography. Yes. This test object measuring apparatus inputs image data obtained by radiographing a test object and a reference member having a known length at the same magnification, displays the image on a display screen, and displays the reference member. The positions of both ends on the image of the reference portion indicating the known length of the image are input with the input pen. Of the image of the test object displayed on the display screen, the positions of both ends on the image of the region to be measured whose length is to be measured are input with the mouse. Based on the correspondence between the length on the image between the two end positions of the reference part and the actual size between the two end positions of the reference part, the length on the image between the two end positions of the measurement target part is converted to the actual size by the calculation means. To do.
しかしながら、特許文献1及び3記載の技術は、放射されたX線を平行X線に光学的に変換するコリメータ手段を別途設ける必要から装置が大型化し、コストもアップする欠点がある。 However, the techniques described in Patent Documents 1 and 3 have the disadvantages that the apparatus becomes large and the cost increases because it is necessary to separately provide collimator means for optically converting emitted X-rays into parallel X-rays.
特許文献2記載の技術は、天板を基準にFSDを求めている。通常、天板は被検体を支える必要から反りが生じる等、基準がずれるという問題がある。しかも、被検体の中心位置と天板との距離として予め設定しておいた固定値を使用するようにしている。被検体の体格によっては、被検体の中心位置と天板との距離が大きく変わる場合もある。このようなことから、特許文献2記載の技術では、正確に実寸への変換ができないという問題がある。 The technique described in Patent Document 2 requires FSD based on the top plate. Usually, the top plate has a problem that the standard is deviated, for example, warpage occurs because the subject needs to be supported. In addition, a fixed value set in advance as the distance between the center position of the subject and the top plate is used. Depending on the physique of the subject, the distance between the center position of the subject and the top plate may vary greatly. For this reason, the technique described in Patent Document 2 has a problem that it cannot be accurately converted to the actual size.
一方、特許文献4には、放射線撮影により取得された被検物を表す画像データに基づいてこの被検物の測定対象部位の実寸を定量的に測定することができる被検物測定装置が記載されている。 On the other hand, Patent Document 4 describes a test object measuring apparatus capable of quantitatively measuring the actual size of a measurement target portion of the test object based on image data representing the test object acquired by radiography. Has been.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、特許文献4の技術を利用して、被検体のうち、インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができ、インプラント部材を用いた医療作業の短縮化を図ることができるようにすると共に、装置自体の大型化、コストアップを抑えることができる放射線撮影装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem, and by using the technique of Patent Document 4, it is possible to easily obtain the same-size image information regarding the site where the implant member is embedded in the subject. An object of the present invention is to provide a radiation imaging apparatus that can shorten the medical work using the implant member and can suppress an increase in size and cost of the apparatus itself.
本発明に係る放射線撮影装置は、放射線源と、前記放射線源から出射され、体内にインプラント部材が埋め込まれた被検体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネルとを有する放射線撮影装置であって、前記放射線変換パネルからの前記放射線画像情報のうち、前記インプラント部材の一部の画像の大きさを計測する計測手段と、前記インプラント部材の前記一部の実際の大きさを示す実測値を取得する実測値取得手段と、前記放射線変換パネルからの放射線画像情報を、前記計測手段からの計測値と、取得された前記実測値に基づいて等倍補正して等倍画像情報とする等倍補正手段とを有することを特徴とする。 The radiation imaging apparatus according to the present invention includes a radiation source, and a radiation conversion panel that detects radiation transmitted from the radiation source and transmitted through a subject in which an implant member is embedded in the body and converts the radiation into radiation image information. A radiographic apparatus, comprising: measurement means for measuring the size of a part of the implant member in the radiation image information from the radiation conversion panel; and the actual size of the part of the implant member. The actual value acquisition means for acquiring the actual measurement value indicating the radiation image information from the radiation conversion panel, and the same-magnification image by correcting the radiographic image information from the measurement means based on the measurement value from the measurement means and the acquired actual measurement value It has the equal magnification correction means used as information.
これにより、被検体のうち、インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができ、インプラント部材を用いた医療作業の短縮化を図ることができるようにすると共に、装置自体の大型化、コストアップを抑えることができる。 Accordingly, it is possible to easily obtain the same-size image information regarding the portion of the subject in which the implant member is embedded, and to shorten the medical work using the implant member. Increase in size and cost can be suppressed.
そして、本発明において、前記等倍補正手段にて得られる前記等倍画像情報は、前記被検体のうち、前記インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報であってもよい。 In the present invention, the equal-magnification image information obtained by the equal-magnification correcting unit may be equal-magnification image information related to a portion of the subject in which the implant member is embedded.
また、本発明において、前記実測値取得手段は、前記インプラント部材の識別番号に基づいてデータベースから取得するようにしてもよい。 Moreover, in this invention, you may make it the said measured value acquisition means acquire from a database based on the identification number of the said implant member.
また、本発明において、前記計測手段は、前記インプラント部材の前記一部の画像の大きさを前記放射線変換パネルへの投影座標系に基づいて演算する演算手段と、前記被検体への前記インプラント部材の装着部位の情報に基づいて、前記インプラント部材の標準的な取り付け角度を取得する手段と、前記演算手段で求められた値を、取得した前記取り付け角度に基づいて補正する補正手段とを有するようにしてもよい。 Further, in the present invention, the measurement means includes calculation means for calculating the size of the partial image of the implant member based on a projection coordinate system on the radiation conversion panel, and the implant member to the subject. A means for acquiring a standard attachment angle of the implant member based on information on the attachment site of the device, and a correction means for correcting the value obtained by the calculation means based on the acquired attachment angle. It may be.
また、本発明において、前記計測手段は、前記インプラント部材の前記一部の画像の大きさを前記放射線変換パネルへの投影座標系に基づいて演算する第1演算手段と、前記被検体への前記インプラント部材の装着部位の情報に基づいて、前記インプラント部材の標準的な取り付け角度を取得する手段とを有し、前記実測値取得手段は、前記インプラント部材と同じ部材の3次元画像のうち、前記一部の画像に対応する画像を前記取り付け角度に基づいて回転した画像の大きさをスクリーン座標系に基づいて演算する第2演算手段を有するようにしてもよい。 Further, in the present invention, the measurement unit includes a first calculation unit that calculates the size of the partial image of the implant member based on a projection coordinate system on the radiation conversion panel, and the subject to the subject. Means for acquiring a standard attachment angle of the implant member based on information of a mounting site of the implant member, and the actual measurement value acquisition means includes the three-dimensional image of the same member as the implant member. You may make it have the 2nd calculating means which calculates the magnitude | size of the image which rotated the image corresponding to a one part image based on the said attachment angle based on a screen coordinate system.
また、本発明において、さらに、前記放射線源から前記放射線変換パネルまでの離間距離を計測する距離計測手段と、前記放射線変換パネルの位置から前記被検体の基準位置とされる位置までの相対距離を取得する相対距離取得手段と、前記計測手段にて得られた計測値と、前記離間距離と、前記相対距離に基づいて、前記被検体の基準位置に関する等倍画像情報を得る第2等倍補正手段とを有するようにしてもよい。 In the present invention, furthermore, a distance measuring means for measuring a separation distance from the radiation source to the radiation conversion panel, and a relative distance from a position of the radiation conversion panel to a position to be a reference position of the subject. A second equal-magnification correction that obtains equal-magnification image information related to the reference position of the subject based on the relative distance acquisition unit to be acquired, the measurement value obtained by the measurement unit, the separation distance, and the relative distance. Means may be included.
以上説明したように、本発明に係る放射線撮影装置によれば、被検体のうち、インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができ、インプラント部材を用いた医療作業の短縮化を図ることができるようにすると共に、装置自体の大型化、コストアップを抑えることができる。 As described above, according to the radiographic apparatus according to the present invention, it is possible to easily obtain the same-size image information related to the site where the implant member is embedded in the subject, and the medical work using the implant member. As well as an increase in size and cost of the device itself.
以下、本発明に係る放射線撮影装置の実施の形態例を図1〜図12を参照しながら説明する。 Embodiments of the radiation imaging apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
先ず、第1の実施の形態に係る放射線撮影装置(以下、第1放射線撮影装置10Aと記す)は、図1に示すように、放射線源12と、該放射線源12から出射され、体内にインプラント部材13が埋め込まれた被検体14を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネル16と、各種テーブルや画像データが登録された1以上のデータベース18A、18B・・・と、放射線画像情報が格納される画像メモリ20と、各種手段を制御するコンピュータ22とを有する。
First, as shown in FIG. 1, a radiation imaging apparatus according to the first embodiment (hereinafter referred to as a first
放射線変換パネル16は、カセッテ24のケーシング内に収容されている。ケーシングの側面には放射線変換パネル16の設置位置を示す指標26が表示されている。従って、カセッテ24を第1放射線撮影装置10Aにセットしたとき、ケーシングの側面に表示されている指標26によって、容易に放射線変換パネル16の位置を認識することができる。
The
放射線変換パネル16は、図2に示すように、放射線を感知して電荷を発生させるアモルファスセレン(a−Se)等の物質からなる光電変換層51を行列状の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)52のアレイの上に配置した構造を有し、発生した電荷を蓄積容量53に蓄積した後、各行毎にTFT52を順次オンにして、電荷を画像信号として読み出す。図2では、光電変換層51及び蓄積容量53からなる1つの画素50と1つのTFT52との接続関係のみを示し、その他の画素50の構成については省略している。なお、アモルファスセレンは、高温になると構造が変化して機能が低下してしまうため、所定の温度範囲内で使用する必要がある。従って、カセッテ24内に放射線変換パネル16を冷却する手段を配設することが好ましい。
As shown in FIG. 2, the
各画素50に接続されるTFT52には、行方向と平行に延びるゲート線54と、列方向と平行に延びる信号線56とが接続される。各ゲート線54は、ライン走査駆動部58に接続され、各信号線56は、読取回路を構成するマルチプレクサ66に接続される。
A
ゲート線54には、行方向に配列されたTFT52をオンオフ制御する制御信号Von、Voffがライン走査駆動部58から供給される。この場合、ライン走査駆動部58は、ゲート線54を切り替える複数の第1スイッチSW1と、第1スイッチSW1の1つを選択する選択信号を出力する行アドレスデコーダ60とを備える。行アドレスデコーダ60には、カセッテ制御部46からアドレス信号が供給される。
Control signals Von and Voff for controlling on / off of the
また、信号線56には、列方向に配列されたTFT52を介して各画素50の蓄積容量53に保持されている電荷が流出する。この電荷は、増幅器62によって増幅される。増幅器62には、サンプルホールド回路64を介してマルチプレクサ66が接続される。マルチプレクサ66は、信号線56を切り替える複数の第2スイッチSW2と、第2スイッチSW2の1つを選択する選択信号を出力する列アドレスデコーダ68とを備える。列アドレスデコーダ68には、カセッテ制御部46からアドレス信号が供給される。マルチプレクサ66には、A/D変換器70が接続され、A/D変換器70によってデジタル信号に変換された放射線画像情報がカセッテ制御部46を介して出力され、コンピュータ22を介して画像メモリ20に記憶されることになる。
In addition, the charge held in the
そして、この第1放射線撮影装置10Aは、図3に示すように、放射線変換パネル16からの放射線画像情報を画像メモリ20の第1記憶領域100に記憶するデータ格納手段102と、放射線変換パネル16からの放射線画像情報のうち、インプラント部材13の一部の画像の大きさを計測する計測手段104と、インプラント部材13の前記一部の実際の大きさを示す実測値を取得する実測値取得手段106と、放射線変換パネル16からの放射線画像情報を、計測手段104からの計測値と、実測値取得手段106にて取得された実測値に基づいて等倍補正して等倍画像情報とし、該等倍画像情報を画像メモリ20の第2記憶領域108に格納する等倍補正手段110と、画像メモリ20の第1記憶領域100から放射線画像情報を読み出してプリンタ112やモニタ114に出力する第1出力手段116と、画像メモリ20の第2記憶領域108から等倍画像情報を読み出してプリンタ112やモニタ114に出力する第2出力手段118とを有する。
As shown in FIG. 3, the first radiation imaging apparatus 10 </ b> A includes a
なお、第1放射線撮影装置10Aの構成としては、被検体14が立った状態で撮影する第1方式と、被検体14が横になった状態で撮影する第2方式等がある。第1方式では、図1に示すように、立脚された撮影台140にカセッテ24がその撮像面(放射線変換パネル16の撮像面)を垂直にした状態で取り付けられることになる。そして、撮影台140に取り付けられたカセッテ24の撮像面に対向して被検体14が立ち、さらに、被検体14に対向して放射線源12が設置されることになる。この場合、放射線源12及び撮影台140は、それぞれ既知の移動機構142及び144によって互いに接近、離間する方向(左右方向)に移動可能になっている。第2方式では、図4に示すように、天板146上に被検体14が横になり、天板146の下方に設置された撮影台140にカセッテ24がセットされることになる。そして、カセッテ24の撮像面に対向して天板146が位置され、さらに天板146に対向して放射線源12が設置されることになる。この場合も、放射線源12及び撮影台140は、それぞれ既知の移動機構142及び144によってカセッテ24の撮像面に対して接近、離間する方向(上下方向)に移動可能になっている。
Note that the configuration of the first
実測値取得手段106は、図3に示すように、被検体14に埋め込まれているインプラント部材13の識別番号に基づいて第1データベース18Aからインプラント部材13の実測値を取得する。第1データベース18Aには、使用されるインプラント部材13ごとに第1情報テーブル150が配列され、インプラント部材13の識別番号を検索キーとして該当する第1情報テーブル150を読み出し、読み出した第1情報テーブル150の中から該当するインプラント部材13の実測値を取得する。
As shown in FIG. 3, the actual measurement
インプラント部材13の実測値としては、例えば図5に示すように、1つのインプラント部材13の形状が、例えば板部材152に矩形体154が一体化されたような形状としたとき(実際には複雑な形状を有する)、板部材152の長辺D1、短辺D2、厚さT、矩形体154の長辺d1、短辺d2、対角線L、厚さtの各大きさ(長さ)が該当する。どの寸法を使用するかは、後述するように、放射線画像情報に含まれるインプラント部材13の画像のうち、マウス等の座標入力装置156にて指定された一部の画像によって決定される。この決定は、インプラント部材13に対応した第1情報テーブル150の内容をモニタ114に表示して、医師や担当の放射縁技師がマウス等の座標入力装置156で選択操作することで行うことができる。決定された実測値は等倍補正手段110に供給される。
As an actual measurement value of the
計測手段104は、図6に示すように、画像メモリ20の第1記憶領域100に記憶された放射線画像情報のうち、例えばマウス等の座標入力装置156にて指定された範囲の長さを演算する演算手段158を有する。例えば図7に示すように、座標入力装置156で指定される範囲の長さは、モニタ114に表示された放射線画像情報のうち、被検体14に埋め込まれたインプラント部材13の一部の画像の予め寸法が定められている両端(一端160aと他端160b)の長さである。図7では、矩形体154の画像における対角線の両端を指定し、該対角線の長さLを計測する場合を示している。
As shown in FIG. 6, the
ただ、ここで指定された範囲の長さは、画像メモリ20に記憶された放射線画像情報に基づいた長さ、つまり、スクリーン座標系での長さ(放射線変換パネル16の撮像面への投影画像に基づいた長さ)である。従って、図8Aに示すように、指定した対角線(一端160a及び他端160bで指定される線分)が放射線変換パネル16の撮像面16aに対して平行となるように、インプラント部材13が埋め込まれていれば、問題はないが、図8Bに示すように、指定した対角線が放射線変換パネル16の撮像面16aに対して非平行(斜め方向)となるようにインプラント部材13が埋め込まれていれば、誤差が生じることになる。
However, the length of the range specified here is the length based on the radiation image information stored in the
そこで、計測手段104は、被検体14へのインプラント部材13の装着部位の情報に基づいて、インプラント部材13の標準的な取付角度θを取得する角度取得手段162と、演算手段158で求められた値を、取得した取付角度θに基づいて補正する補正手段164とを有する。
Therefore, the
標準的な取付角度θとは、被検体14に実際にインプラント部材13を装着した際の角度の実測値ではなく、インプラント部材13の装着に関するマニュアルに記載された部位ごとの取付角度(最適な取付角度)を示す。特に、この取付角度θは、放射線変換パネル16の撮像面16aに対して平行な面内での角度ではなく、放射線変換パネル16の撮像面16aに対して垂直な方向に沿った角度を指す。
The standard attachment angle θ is not an actually measured value when the
第2データベース18Bには、使用されるインプラント部材13ごとに取付角度θに関する第2情報テーブル165が配列されている。従って、角度取得手段162は、インプラント部材13の識別番号を検索キーとして該当する第2情報テーブル165を読み出し、読み出した第2情報テーブル165の中から装着部位に対応する取付角度θを取得する。この場合も、検索した第2情報テーブル165の内容、すなわち、該当するインプラント部材13の装着部位ごとの取付角度θをモニタ114に表示し、医師や担当の放射線技師が座標入力装置156を使って装着部位を選択操作することで取付角度θを決定させることができる。決定した取付角度θは補正手段164に供給される。
In the
補正手段164は、演算手段158にて得られた値を、角度取得手段162からの取付角度θに基づいて補正する。具体的には、一部の画像の放射線変換パネル16の投影座標系の長さをx、補正後の長さをL、取付角度をθとしたとき、以下の演算を行って補正を行う。補正後の値は等倍補正手段110に供給される。
L=x/cosθ
The
L = x / cos θ
等倍補正手段110は、計測手段104からの計測値(補正後の値)と、実測値取得手段106にて取得された実測値とに基づいて、放射線変換パネル16からの放射線画像情報の縮小率を算出する。縮小率は以下の関係式によって求めることができる。
縮小率=実測値/計測値(補正後の値)
The equal
Reduction ratio = actual value / measured value (value after correction)
この縮小率を放射線画像情報の縦方向と横方向にそれぞれ乗算することで等倍画像情報が得られる。 By multiplying the reduction ratio in the vertical direction and the horizontal direction of the radiation image information, the same-size image information is obtained.
被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報は、第2出力手段118によってプリンタ112に出力され、あるいはモニタ114に表示されることになる。
The same-size image information related to the site where the
次に、第1放射線撮影装置10Aの動作について説明する。
Next, the operation of the first
先ず、撮影台140にカセッテ24をセットし、該カセッテ24の撮像面に対向して被検体14を位置させ、さらに、被検体14に対向して放射線源12を設置する。
First, the
医師又は担当の放射線技師は、照射スイッチを操作して、被検体14の放射線撮影を行う。この撮影によって、体内にインプラント部材13が埋め込まれた被検体14を透過した放射線が放射線変換パネル16によって放射線画像情報に変換されて、コンピュータ22に読み込まれ、画像メモリ20の第1記憶領域100に格納される。
The doctor or the responsible radiographer operates the irradiation switch to perform radiography of the subject 14. By this imaging, the radiation transmitted through the subject 14 in which the
第1記憶領域100に記憶された放射線画像情報は、第1出力手段116によってプリンタ112に出力、あるいはモニタ114に表示されることになる。
The radiation image information stored in the
このとき、医師や担当の放射線技師が座標入力装置156を使用して、モニタ114に表示されている放射線画像情報のうち、インプラント部材13の一部の画像における両端(例えば対角線の両端)を指定する。この指定に基づいて計測手段104の演算手段158は、両端の長さを計測し、その計測結果を補正手段164に供給する。
At this time, the doctor or the radiologist in charge uses the coordinate
その後、医師や担当の放射線技師は、キーボード等の入力装置を使用してインプラント部材13の識別番号を入力する。
Thereafter, the doctor or the radiologist in charge inputs the identification number of the
実測値取得手段106は、入力された識別番号に基づいて第1データベース18Aから該当するインプラント部材13の第1情報テーブル150を読み出す。読み出された第1情報テーブル150の内容(インプラント部材13の各部位の寸法)はモニタ114に表示される。医師や担当の放射縁技師は、表示された第1情報テーブル150の内容から今回指定した部位の寸法を座標入力装置156を用いて指定する。指定された寸法(実測値)はレジスタ等に保持される。
The actual measurement
計測手段104の角度取得手段162は、入力された識別番号に基づいて第2データベース18Bから該当するインプラント部材13の取付角度θに関する第2情報テーブル165を読み出す。読み出された第2情報テーブル165の内容(インプラント部材13の装着部位ごとの取付角度θ)はモニタ114に表示される。医師や担当の放射縁技師は、表示された第2情報テーブル165の内容から今回指定した装着部位に対応する取付角度θを座標入力装置156を用いて指定する。指定された取付角度θは補正手段164に供給される。
The
補正手段164は、演算手段158にて得られた値を、角度取得手段162からの取付角度に基づいて補正する。補正後の値はレジスタ等に保持される。
The
本実施の形態では、さらに、操作卓に、等倍補正を実行するための補正実行スイッチ166(図6参照)が配列されている。補正実行スイッチ166を操作することで、等倍補正手段110が起動し、画像メモリ20から放射線画像情報を読み出すと共に、該放射線画像情報を、計測手段104からの計測値(補正後の値)と、実測値取得手段106にて取得された実測値とに基づいて等倍補正して等倍画像情報とする。この等倍画像情報は、被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報であり、画像メモリ20の第2記憶領域108に格納される。
In the present embodiment, a correction execution switch 166 (see FIG. 6) for executing the equal magnification correction is further arranged on the console. By operating the
画像メモリ20の第2記憶領域108に格納された等倍画像情報は、第2出力手段118によって、プリンタ112に出力、あるいはモニタ114に表示されることになる。
The same-size image information stored in the
このように、第1放射線撮影装置10Aにおいては、被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができ、インプラント部材13を用いた医療作業の短縮化を図ることができる。
As described above, in the first
次に、第2の実施の形態に係る放射線撮影装置(以下、第2放射線撮影装置10Bと記す)について図9〜図10Bを参照しながら説明する。
Next, a radiation imaging apparatus (hereinafter referred to as a second
この第2放射線撮影装置10Bは、上述した第1放射線撮影装置10Aとほぼ同様の構成を有するが、図9に示すように、計測手段104及び実測値取得手段106の構成が異なる。
The second
計測手段104は、インプラント部材13の一部の画像の大きさを放射線変換パネル16への投影座標系に基づいて演算する演算手段158(上述した演算手段158と同じ構成を有する)を有する。
The
実測値取得手段106は、被検体14へのインプラント部材13の装着部位の情報に基づいて、インプラント部材13の標準的な取付角度θを取得する角度取得手段162(上述した角度取得手段162と同じ構成を有する)と、被検体14に埋め込まれたインプラント部材13と同じ部材の3次元画像のうち、一部の画像に対応する画像を取付角度θに基づいて回転した画像の大きさをスクリーン座標系に基づいて演算する第2演算手段168を有する。
The actual measurement
すなわち、第2演算手段168は、モニタ114に被検体14に埋め込まれたインプラント部材13と同じ部材の3次元画像を第3データベース18Cから取得して表示する。第3データベース18Cには、使用されるインプラント部材13ごとの三次元画像170が格納されており、第2演算手段168は、インプラント部材13の識別番号を検索キーとして該当する三次元画像170を読み出してモニタ114に表示する。このとき、例えば図10Aに示すように、一部の画像として対象となっている矩形体172の正面がスクリーン面(画像メモリ20)に対向するように表示する。ワールド座標系でみたとき、矩形体172の正面とスクリーン面とを平行にして表示する。そして、実測値取得手段106の角度取得手段162にて取得された取付角度θだけ三次元画像170を回転させる。この回転操作によって、矩形体172の正面が取付角度θだけ回転し、被検体14内に埋め込まれたインプラント部材13とほぼ同じ状態となる。すなわち、放射線変換パネル16の撮像面に対するインプラント部材13の取付状態と、スクリーン面に対する三次元画像170の配置状態がほぼ同じになる。
That is, the second computing means 168 acquires and displays a three-dimensional image of the same member as the
従って、三次元画像170のスクリーン面に対する投影画像のうち、矩形体172の対角線の長さを計測することで、インプラント部材13における矩形体154の投影画像の対角線に対応した実測値が得られることになる。
Accordingly, by measuring the length of the diagonal line of the
そして、等倍補正手段110は、計測手段104の演算手段158からの計測値と、実測値取得手段106の第2演算手段168にて演算された実測値とに基づいて、放射線変換パネル16からの放射線画像情報の縮小率を算出する。縮小率は以下の関係式によって求めることができる。
縮小率=実測値/計測値
Then, the equal
Reduction ratio = actual value / measured value
この縮小率を放射線画像情報の縦方向と横方向にそれぞれ乗算することで等倍画像情報が得られる。 By multiplying the reduction ratio in the vertical direction and the horizontal direction of the radiation image information, the same-size image information is obtained.
被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報は、第2出力手段118によってプリンタ112に出力され、あるいはモニタ114に表示されることになる。
The same-size image information related to the site where the
このように、第2放射線撮影装置10Bにおいては、取得した取付角度θに基づいてインプラント部材13と同じ部材の三次元画像170を回転することによって、擬似的に被検体14に埋め込まれたインプラント部材13とほぼ同じ状態にさせて実測値を得るようにしているため、被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報を簡単に取得することができ、インプラント部材13を用いた医療作業の短縮化を図ることができる。
As described above, in the second
次に、第3の実施の形態に係る放射線撮影装置(以下、第3放射線撮影装置10Cと記す)について図11及び図12を参照しながら説明する。
Next, a radiation imaging apparatus (hereinafter referred to as a third
この第3放射線撮影装置10Cは、上述した第1放射線撮影装置10Aとほぼ同様の構成を有するが、被検体14のうち、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報のほか、任意に設定した部位に関する等倍画像情報も得ることができるように構成されている点で異なる。
This third
すなわち、この第3放射線撮影装置10Cは、図11に示すように、放射線源12から放射線変換パネル16までの離間距離を計測する距離計測手段174と、放射線変換パネル16の位置から被検体14の基準位置とされる位置までの相対距離を取得する相対距離取得手段176と、前記計測値と、離間距離と、相対距離とに基づいて、被検体14の基準位置に関する第2等倍画像情報を得、該第2等倍画像情報を画像メモリ20の第3記憶領域178に記憶する第2等倍補正手段180と、画像メモリ20の第3記憶領域178から第2等倍画像情報を読み出してプリンタ112やモニタ114に出力する第3出力手段182とを有する。
That is, the third
なお、計測手段104及び実測値取得手段106は、第1放射線撮影装置10Aにおける計測手段104及び実測値取得手段106と同じであるため、その重複説明を省略する。
Note that the
距離計測手段174は、例えば放射線源12の移動量を計測する例えばロータリーエンコーダ等の第1位置センサ184と、撮影台140の移動量を計測する例えばロータリーエンコーダ等の第2位置センサ186とを有し、第1位置センサ184及び第2位置センサ186からの各検出値に基づいて放射線源12から放射線変換パネル16までの距離を計測する。
The distance measuring means 174 has, for example, a
相対距離取得手段176は、例えばキーボード等の入力装置188によって入力された相対距離を取得する。この場合、相対距離は任意の値でよいが、好ましくは第3放射線撮影装置10Cにセットされるカセッテ24の放射線変換パネル16の位置から被検体14の側面の任意の位置までの距離が選ばれる。被検体14の側面のうち、この相対距離で示される位置が基準位置とされる。
The relative
もちろん、経験的に人間の肩の骨に相当する部分を基準位置にする場合があり、この場合は、放射線変換パネル16の位置から被検体14の肩の骨に相当する部分までの距離を実測し、この実測値を相対距離としてもよい。
Of course, there is a case where a part corresponding to a human shoulder bone is empirically used as a reference position. In this case, a distance from the position of the
第2等倍補正手段180は、先ず、以下のようにして、インプラント部材13における一部の画像の相対距離における仮想の大きさ(例えば矩形体154の対角線の仮想長さ)を求める。ここで、仮想の大きさを仮想長と記す。
First, the second equal
すなわち、図12に示すように、計測手段104からの計測値が示す長さL(離間距離mにおける矩形体154の対角線の長さL)の第1底辺190と放射線源12を頂点Pとする第1三角形192Aと、相対距離nにおける仮想長kの第2底辺194と放射線源12を頂点Pとする第2三角形192Bが想定され、これら第1三角形192Aと第2三角形192Bは互いに相似となる。
That is, as shown in FIG. 12, the
そこで、以下の関係式を計算することで、相対距離nでの仮想長kが求まることになる。
仮想長k=(離間距離m−相対距離n)×計測値L/離間距離m
Therefore, the virtual length k at the relative distance n can be obtained by calculating the following relational expression.
Virtual length k = (separation distance m−relative distance n) × measured value L / separation distance m
そして、第2等倍補正手段180は、計測手段104からの計測値と、上述のように求められた仮想長kとに基づいて、放射線変換パネル16からの放射線画像情報の縮小率を算出する。縮小率は以下の関係式によって求めることができる。
縮小率=仮想長/計測値
Then, the second equal
Reduction rate = virtual length / measured value
この縮小率を放射線画像情報の縦方向と横方向にそれぞれ乗算することで第2等倍画像情報が得られる。 By multiplying the reduction ratio by the vertical direction and the horizontal direction of the radiographic image information, second equal-magnification image information is obtained.
被検体14のうち、被検体14の基準位置に関する第2等倍画像情報は、第3出力手段182によってプリンタ112に出力され、あるいはモニタ114に表示されることになる。
Of the subject 14, the second equal-size image information related to the reference position of the subject 14 is output to the
このように、第3放射線撮影装置10Cにおいては、一旦入手した放射線画像情報に基づいて、インプラント部材13が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報と、被検体14の基準位置(例えば肩の骨に相当する部位)に関する第2等倍画像情報とを得ることができ、放射線撮影装置を使用した医療作業の短縮化を有効に図ることができる。
As described above, in the third
なお、本発明に係る放射線撮影装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 Of course, the radiographic apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.
10A〜10C…放射線撮影装置 12…放射線源
13…インプラント部材 14…被検体
16…放射線変換パネル 18A〜18C…データベース
20…画像メモリ 22…コンピュータ
24…カセッテ 104…計測手段
106…実測値取得手段 110…等倍補正手段
158…演算手段 162…角度取得手段
164…補正手段 168…第2演算手段
174…距離計測手段 176…相対距離取得手段
180…第2等倍補正手段
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記放射線源から出射され、体内にインプラント部材が埋め込まれた被検体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線変換パネルとを有する放射線撮影装置であって、
前記放射線変換パネルからの前記放射線画像情報のうち、前記インプラント部材の一部の画像の大きさを計測する計測手段と、
前記インプラント部材の前記一部の実際の大きさを示す実測値を取得する実測値取得手段と、
前記放射線変換パネルからの放射線画像情報を、前記計測手段からの計測値と、取得された前記実測値に基づいて等倍補正して等倍画像情報とする等倍補正手段とを有することを特徴とする放射線撮影装置。 A radiation source;
A radiation imaging apparatus having a radiation conversion panel that detects radiation emitted from the radiation source and transmitted through a subject in which an implant member is embedded in the body, and converts the radiation into radiation image information,
Among the radiation image information from the radiation conversion panel, a measuring unit that measures the size of a part of the image of the implant member;
Actual value acquisition means for acquiring an actual value indicating the actual size of the part of the implant member;
The radiographic image information from the radiation conversion panel includes a measurement value from the measurement unit and an equal magnification correction unit that performs an equal magnification correction based on the acquired actual measurement value to obtain an equal magnification image information. Radiation imaging device.
前記等倍補正手段にて得られる前記等倍画像情報は、前記被検体のうち、前記インプラント部材が埋め込まれた部位に関する等倍画像情報であることを特徴とする放射線撮影装置。 The radiographic apparatus according to claim 1,
The radiographic apparatus according to claim 1, wherein the equal-magnification image information obtained by the equal-magnification correcting unit is equal-magnification image information related to a portion of the subject in which the implant member is embedded.
前記実測値取得手段は、前記インプラント部材の識別番号に基づいてデータベースから取得することを特徴とする放射線撮影装置。 The radiographic apparatus according to claim 1,
The measured value acquisition means acquires from a database based on an identification number of the implant member.
前記計測手段は、
前記インプラント部材の前記一部の画像の大きさを前記放射線変換パネルへの投影座標系に基づいて演算する演算手段と、
前記被検体への前記インプラント部材の装着部位の情報に基づいて、前記インプラント部材の標準的な取り付け角度を取得する手段と、
前記演算手段で求められた値を、取得した前記取り付け角度に基づいて補正する補正手段とを有することを特徴とする放射線撮影装置。 The radiographic apparatus according to claim 1,
The measuring means includes
A computing means for computing the size of the image of the part of the implant member based on a projection coordinate system to the radiation conversion panel;
Means for obtaining a standard attachment angle of the implant member based on information on a site where the implant member is attached to the subject;
A radiation imaging apparatus, comprising: a correction unit that corrects a value obtained by the calculation unit based on the acquired attachment angle.
前記計測手段は、前記インプラント部材の前記一部の画像の大きさを前記放射線変換パネルへの投影座標系に基づいて演算する第1演算手段と、
前記被検体への前記インプラント部材の装着部位の情報に基づいて、前記インプラント部材の標準的な取り付け角度を取得する手段とを有し、
前記実測値取得手段は、前記インプラント部材と同じ部材の3次元画像のうち、前記一部の画像に対応する画像を前記取り付け角度に基づいて回転した画像の大きさをスクリーン座標系に基づいて演算する第2演算手段を有することを特徴とする放射線撮影装置。 The radiographic apparatus according to claim 1,
The measurement means includes first calculation means for calculating the size of the partial image of the implant member based on a projection coordinate system to the radiation conversion panel;
Means for acquiring a standard attachment angle of the implant member based on information on a mounting site of the implant member to the subject;
The measured value acquisition means calculates, based on a screen coordinate system, the size of an image obtained by rotating an image corresponding to the part of the three-dimensional image of the same member as the implant member based on the attachment angle. A radiation imaging apparatus comprising: a second computing unit that performs the following.
さらに、前記放射線源から前記放射線変換パネルまでの離間距離を計測する距離計測手段と、
前記放射線変換パネルの位置から前記被検体の基準位置とされる位置までの相対距離を取得する相対距離取得手段と、
前記計測手段にて得られた計測値と、前記離間距離と、前記相対距離に基づいて、前記被検体の基準位置に関する等倍画像情報を得る第2等倍補正手段とを有することを特徴とする放射線撮影装置。 The radiographic apparatus according to claim 1,
Furthermore, distance measuring means for measuring a separation distance from the radiation source to the radiation conversion panel;
A relative distance acquisition means for acquiring a relative distance from a position of the radiation conversion panel to a position to be a reference position of the subject;
A second equal-magnification correcting unit that obtains equal-magnification image information related to the reference position of the subject based on the measurement value obtained by the measuring unit, the separation distance, and the relative distance; Radiography equipment.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007255132A JP2009082371A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Radiography equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007255132A JP2009082371A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Radiography equipment |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009082371A true JP2009082371A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40656651
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007255132A Withdrawn JP2009082371A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Radiography equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009082371A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014057790A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Hitachi Medical Corp | Image diagnostic apparatus |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007255132A patent/JP2009082371A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014057790A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Hitachi Medical Corp | Image diagnostic apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4866325B2 (en) | Radiography equipment | |
| US8705695B2 (en) | Region of interest determination for X-ray imaging | |
| US8537971B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
| WO2013005833A1 (en) | X-ray imaging device and calibration method therefor | |
| US8768035B2 (en) | X-ray system and method for processing image data | |
| JP5279672B2 (en) | Radiation imaging system and imaging control method thereof | |
| JP6109650B2 (en) | X-ray diagnostic apparatus, exposure management apparatus, scattered radiation dose distribution forming method, and scattered radiation dose distribution forming program | |
| JP5693406B2 (en) | Radiography equipment | |
| JPH1199142A (en) | X-ray diagnostic equipment | |
| JPH10234724A (en) | X-ray CT system | |
| JP2010187812A (en) | Medical bed apparatus | |
| US20120027170A1 (en) | Radiological image capturing and displaying method and apparatus | |
| US20120027169A1 (en) | Radiological image radiographing and displaying method and apparatus | |
| JP2011072404A (en) | Radiographic system | |
| JP2009082371A (en) | Radiography equipment | |
| JP6026171B2 (en) | Medical image photographing apparatus and medical image photographing method | |
| JP2012029759A (en) | Radiological image radiographing and displaying method and apparatus | |
| JP5317616B2 (en) | Radiography system | |
| JP5505284B2 (en) | Exposure dose calculation device | |
| JP2017060550A (en) | X-ray image diagnostic apparatus, image processing apparatus, and X-ray image correction method | |
| JP7732271B2 (en) | Image processing device, display control method and program | |
| JP7691306B2 (en) | X-ray diagnostic equipment and medical image processing equipment. | |
| JP7392478B2 (en) | Magnification calculation device, long-length photographing system, program, and magnification calculation method | |
| JP2001292992A (en) | Radiography equipment | |
| JP2008167976A (en) | X-ray diagnostic imaging apparatus and X-ray imaging method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101207 |