JP2009083077A - Cutting blade detection mechanism - Google Patents
Cutting blade detection mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009083077A JP2009083077A JP2007259431A JP2007259431A JP2009083077A JP 2009083077 A JP2009083077 A JP 2009083077A JP 2007259431 A JP2007259431 A JP 2007259431A JP 2007259431 A JP2007259431 A JP 2007259431A JP 2009083077 A JP2009083077 A JP 2009083077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting blade
- light
- cutting
- unit
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【課題】発光部の出射端面と受光部の受光端面とを切削ブレードに対して常時適正な位置に位置付けることが可能な切削ブレード検出機構を提供する。
【解決手段】チャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切刃を外周に有する切削ブレードが回転可能に装着された切削手段28とを備えた切削装置で使用される切削ブレード検出機構50であって、発光部64と、該発光部64から出射される光を受光する受光部74と、該発光部64の出射端面72と該受光部74の受光端面76とを前記切削ブレード28の切刃28aを挟むように支持する支持手段60と、前記切削ブレード28の切刃28aの磨耗に応じて前記支持手段60を前記切削ブレード28の回転軸心方向に移動して、前記発光部64の出射端面72及び前記受光部74の受光端面76を前記切刃28aに対して適性な位置に位置付ける位置付け手段と、を具備したことを特徴とする。
【選択図】図6A cutting blade detection mechanism capable of always positioning an emission end face of a light emitting portion and a light receiving end face of a light receiving portion at an appropriate position with respect to the cutting blade.
Cutting used in a cutting apparatus comprising a chuck table and a cutting means 28 rotatably mounted with a cutting blade having a cutting blade on the outer periphery for cutting a workpiece held on the chuck table. The blade detection mechanism 50 includes a light emitting unit 64, a light receiving unit 74 that receives light emitted from the light emitting unit 64, an emission end surface 72 of the light emitting unit 64, and a light receiving end surface 76 of the light receiving unit 74. A support means 60 for supporting the cutting blade 28a so as to sandwich the cutting blade 28a, and moving the support means 60 in the direction of the rotational axis of the cutting blade 28 in accordance with wear of the cutting blade 28a of the cutting blade 28; Positioning means for positioning the emission end face 72 of the light emitting portion 64 and the light receiving end face 76 of the light receiving portion 74 at appropriate positions with respect to the cutting blade 28a.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、切削装置における切削ブレード検出機構に関する。 The present invention relates to a cutting blade detection mechanism in a cutting apparatus.
IC、LSI等の数多くのデバイスが表面に形成され、且つ個々のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画された半導体ウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに加工された後、切削装置(ダイシング装置)によって分割予定ラインを切削して個々のデバイスに分割され、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。 A semiconductor wafer in which a number of devices such as IC and LSI are formed on the surface, and each device is partitioned by a line to be divided (street), the back surface is ground by a grinding machine and processed to a predetermined thickness. A dividing line is cut by a cutting device (dicing device) and divided into individual devices, which are used for electric devices such as mobile phones and personal computers.
切削装置は、半導体ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを切削する切削手段とから少なくとも構成され、半導体ウエーハを高精度に個々のデバイスに分割することができる。 The cutting apparatus includes at least a chuck table that holds a semiconductor wafer and a cutting unit that cuts the wafer held on the chuck table, and can divide the semiconductor wafer into individual devices with high accuracy.
切削手段には、切削ブレードの切刃を挟むように発光部の出射端面及び受光部の受光端面が位置付けられ、受光素子が受光する光量の変化によって切刃の欠け又は磨耗を検出する切削ブレード検出機構が配設されている。切削ブレード検出機構が切刃の欠け又は磨耗を検出した場合には、切削ブレードを適宜交換できるように構成されている。 The cutting means has a light emitting end surface and a light receiving end surface positioned so as to sandwich the cutting blade of the cutting blade, and a cutting blade detection that detects chipping or wear of the cutting blade by a change in the amount of light received by the light receiving element. A mechanism is provided. When the cutting blade detection mechanism detects chipping or wear of the cutting blade, the cutting blade can be replaced as appropriate.
切削によって発生する切削屑が発光部及び受光部の端面に付着して適切に切刃の欠け又は磨耗を検出できないことがあるため、従来は切削ブレードを交換する際に発光部及び受光部の端面を、例えば実用新案登録公報第2511370号に開示されたようなクリーナ治具により洗浄している。
ところで、切削ブレードの切刃は、切削ブレードの円形基台から1〜2mm程度突出しており、直径が約1mm程度の光ビームで切削ブレード検出機構を構成すると、切刃の破損又は磨耗を検出するために、切刃の磨耗に追随して定期的に発光部の出射端面及び受光部の受光端面を切削ブレードの回転軸方向に移動して、切刃の先端の近傍に発光部の出射端面及び受光部の受光端面を位置付ける必要がある。従来は調整ねじを回転することにより、オペレータが手動でこれを行っていたため、煩わしさに耐えないという問題があった。 By the way, the cutting blade of the cutting blade protrudes from the circular base of the cutting blade by about 1 to 2 mm, and when the cutting blade detection mechanism is configured by a light beam having a diameter of about 1 mm, the cutting blade is detected to be broken or worn. Therefore, following the wear of the cutting edge, the emission end face of the light emitting part and the light receiving end face of the light receiving part are periodically moved in the direction of the rotation axis of the cutting blade, and the emission end face of the light emitting part and It is necessary to position the light receiving end face of the light receiving unit. Conventionally, since the operator has manually performed this by rotating the adjusting screw, there has been a problem that it is difficult to withstand troublesomeness.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、発光部の出射端面と受光部の受光端面を切削ブレードの切刃に対して常時適正な位置に位置付けられる切削ブレード検出機構を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to always position the light emitting end surface of the light emitting portion and the light receiving end surface of the light receiving portion at appropriate positions with respect to the cutting blade of the cutting blade. A cutting blade detection mechanism is provided.
本発明によると、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切刃を外周に有する切削ブレードが回転可能に装着された切削手段とを備えた切削装置で使用される切削ブレード検出機構であって、発光部と、該発光部から出射される光を受光する受光部と、該発光部の出射端面と該受光部の受光端面とを前記切削ブレードの切刃を挟むように支持する支持手段と、前記切削ブレードの切刃の磨耗に応じて前記支持手段を前記切削ブレードの回転軸心方向に移動して、前記発光部の出射端面及び前記受光部の受光端面を前記切刃に対して適性な位置に位置付ける位置付け手段と、を具備したことを特徴とする切削ブレード検出機構が提供される。 According to the present invention, there is provided a cutting table comprising a chuck table for holding a workpiece and a cutting means on which a cutting blade having a cutting edge for cutting the workpiece held on the chuck table is rotatably mounted. A cutting blade detection mechanism used in an apparatus, comprising: a light emitting portion; a light receiving portion that receives light emitted from the light emitting portion; an emission end face of the light emitting portion; and a light receiving end face of the light receiving portion. Supporting means for sandwiching the cutting blade, and moving the supporting means in the direction of the axis of rotation of the cutting blade in accordance with wear of the cutting blade of the cutting blade, and the light emitting end surface and the light receiving portion And a positioning means for positioning a light receiving end face of the portion at an appropriate position with respect to the cutting blade.
好ましくは、前記位置付け手段は、前記受光部が受光した光量を検出する光量検出部と、前記受光部が受光する基準となる光量を記憶する基準光量記憶部と、該光量検出部で検出された光量と該基準光量記憶部に記憶されている光量とを比較して該光量検出部で検出された光量が該基準光量記憶部に記憶されている光量を超えた際、前記支持手段を前記切削ブレードの回転軸心方向に所定量送る支持手段送り部とから構成される。 Preferably, the positioning means is detected by a light amount detection unit that detects a light amount received by the light receiving unit, a reference light amount storage unit that stores a reference light amount received by the light receiving unit, and the light amount detection unit. When the light amount detected by the light amount detection unit exceeds the light amount stored in the reference light amount storage unit by comparing the light amount and the light amount stored in the reference light amount storage unit, the support means is It comprises a support means feed section that feeds a predetermined amount in the direction of the rotational axis of the blade.
好ましくは、前記受光部が受光した光量に基づいて前記切削ブレードの切刃の磨耗を管理する磨耗管理部を更に具備し、該磨耗管理部は、前記支持手段送り部が前記支持手段を所定量送った際、送り量を記憶する送り量記憶部を有している。 Preferably, the apparatus further includes a wear management unit that manages wear of the cutting blade of the cutting blade based on the amount of light received by the light receiving unit, and the wear management unit includes a predetermined amount of the support unit by the support unit feeding unit. It has a feed amount storage unit for storing the feed amount when it is sent.
本発明の切削ブレード検出機構によると、切削ブレードの切刃の磨耗に応じて支持手段を切削ブレードの回転軸心方向に移動して、発光部の出射端面及び受光部の受光端面を切刃に対して適性な位置に位置付けるので、発光部の出射端面及び受光部の受光端面を手動で位置付ける手間が省け、生産性を向上することができる。 According to the cutting blade detection mechanism of the present invention, the support means is moved in the direction of the rotation axis of the cutting blade in accordance with the wear of the cutting blade of the cutting blade, and the light emitting end surface of the light emitting unit and the light receiving end surface of the light receiving unit are used as the cutting blade. On the other hand, since it is positioned at an appropriate position, the labor of manually positioning the emission end face of the light emitting section and the light receiving end face of the light receiving section can be saved, and productivity can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1はウエーハをダイシングして個々のチップ(デバイス)に分割することのできる切削装置(ダイシング装置)2の外観を示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an external view of a cutting device (dicing device) 2 that can divide a wafer into individual chips (devices).
切削装置2の前面側には、オペレータが加工条件等の装置に対する指示を入力するための操作手段4が設けられている。装置上部には、オペレータに対する案内画面や後述する撮像手段によって撮像された画像が表示されるCRT等の表示手段6が設けられている。
On the front side of the
図2に示すように、ダイシング対象のウエーハWの表面においては、第1のストリートS1と第2ストリートS2とが直交して形成されており、第1のストリートS1と第2のストリートS2とによって区画されて多数のデバイスDがウエーハW上に形成されている。 As shown in FIG. 2, on the surface of the wafer W to be diced, the first street S1 and the second street S2 are formed orthogonally, and the first street S1 and the second street S2 A plurality of devices D are partitioned and formed on the wafer W.
ウエーハWは粘着テープであるダイシングテープTに貼着され、ダイシングテープTの外周縁部は環状フレームFに貼着されている。これにより、ウエーハWはダイシングテープTを介してフレームFに支持された状態となり、図1に示したウエーハカセット8中にウエーハが複数枚(例えば25枚)収容される。ウエーハカセット8は上下動可能なカセットエレベータ9上に載置される。
The wafer W is attached to a dicing tape T that is an adhesive tape, and the outer peripheral edge of the dicing tape T is attached to an annular frame F. As a result, the wafer W is supported by the frame F via the dicing tape T, and a plurality of wafers (for example, 25 sheets) are accommodated in the wafer cassette 8 shown in FIG. The wafer cassette 8 is placed on a
ウエーハカセット8の後方には、ウエーハカセット8から切削前のウエーハWを搬出するとともに、切削後のウエーハをウエーハカセット8に搬入する搬出入手段10が配設されている。ウエーハカセット8と搬出入手段10との間には、搬出入対象のウエーハが一時的に載置される領域である仮置き領域12が設けられており、仮置き領域12には、ウエーハWを一定の位置に位置合わせする位置合わせ手段14が配設されている。
Behind the wafer cassette 8, a loading / unloading means 10 for unloading the wafer W before cutting from the wafer cassette 8 and loading the wafer after cutting into the wafer cassette 8 is disposed. Between the wafer cassette 8 and the loading / unloading means 10, a
仮置き領域12の近傍には、ウエーハWと一体となったフレームFを吸着して搬送する旋回アームを有する搬送手段16が配設されており、仮置き領域12に搬出されたウエーハWは、搬送手段16により吸着されてチャックテーブル18上に搬送され、このチャックテーブル18に吸引されるとともに、複数の固定手段(クランプ)19によりフレームFが固定されることでチャックテーブル18上に保持される。
In the vicinity of the
チャックテーブル18は、回転可能且つX軸方向に往復動可能に構成されており、チャックテーブル18のX軸方向の移動経路の上方には、ウエーハWの切削すべきストリートを検出するアライメント手段20が配設されている。
The chuck table 18 is configured to be rotatable and reciprocally movable in the X-axis direction. Above the movement path of the chuck table 18 in the X-axis direction, an
アライメント手段20は、ウエーハWの表面を撮像する撮像手段22を備えており、撮像により取得した画像に基づき、パターンマッチング等の処理によって切削すべきストリートを検出することができる。撮像手段22によって取得された画像は、表示手段6に表示される。
The
アライメント手段20の左側には、チャックテーブル18に保持されたウエーハWに対して切削加工を施す切削手段24が配設されている。切削手段24はアライメント手段20と一体的に構成されており、両者が連動してY軸方向及びZ軸方向に移動する。
On the left side of the alignment means 20, a cutting means 24 for cutting the wafer W held on the chuck table 18 is disposed. The
切削手段24は、回転可能なスピンドル26の先端に切削ブレード28が装着されて構成され、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能となっている。切削ブレード28は撮像手段22のX軸方向の延長線上に位置している。
The
図3を参照すると、切削手段24の分解斜視図が示されている。図4は切削手段24の斜視図である。25は切削手段24のスピンドルハウジングであり、スピンドルハウジング25中に図示しないサーボモータにより回転駆動されるスピンドル26が回転可能に収容されている。切削ブレード28は電鋳ブレードであり、ニッケル母材中にダイヤモンド砥粒が分散されてなる切刃28aを外周部に有している。
Referring to FIG. 3, an exploded perspective view of the cutting means 24 is shown. FIG. 4 is a perspective view of the cutting means 24.
30は切削ブレード28をカバーするブレードカバーであり、切削ブレード28の側面に沿って延長する切削水ノズル32が取り付けられている。切削水が、パイプ34を介して切削水ノズル32に供給される。ブレードカバー30はねじ穴36,38を有している。
A
40は着脱カバーであり、ブレードカバー30に取り付けられた際、切削ブレード28の側面に沿って伸長する切削水ノズル42を有している。切削水は、パイプ44を介して切削水ノズル42に供給される。
A
ねじ48を着脱カバー40の丸穴46に挿通してブレードカバー30のねじ穴36に螺合することにより、着脱カバー40がブレードカバー30に固定される。これにより、図4に示すように切削ブレード28の概略上半分がブレードカバー30及び着脱カバー40により覆われる。
The
50はブレード検出ブロック(ブレード検出機構)であり、ねじ54によりブレードカバー30に取り付けられる。ブレード検出ブロック50には発光素子及び受光素子からなる図示しないブレードセンサが取り付けられており、このブレードセンサにより切削ブレード28の切刃28aの状態を検出する。
ブレードセンサにより切刃28aの欠けを検出した場合には、切削ブレード28を新たな切削ブレードに交換する。55はブレードセンサの位置を調整するための調整ねじである。切削ブレード28を交換する際には、着脱カバー40を図3に示すようにブレードカバー30から取り外し、この状態で切削ブレード28を交換する。
When the chip of the
図1を参照して、このように構成された切削装置2の作用について説明する。ウエーハカセット8に収容されたウエーハWは、搬出入手段10によってフレームFが挟持され、搬出入手段10が装置後方(Y軸方向)に移動し、仮置き領域12においてその挟持が解除されることにより、仮置き領域12に載置される。そして、位置合わせ手段14が互いに接近する方向に移動することにより、ウエーハWが一定の位置に位置づけられる。
With reference to FIG. 1, the operation of the
次いで、搬送手段16によってフレームFは吸着され、搬送手段16が旋回することによりフレームFと一体となったウエーハWがチャックテーブル18に搬送されてチャックテーブル18により保持される。そして、チャックテーブル18がX軸方向に移動してウエーハWはアライメント手段20の直下に位置づけられる。
Next, the frame F is adsorbed by the
アライメント手段20が切削すべきストリートを検出するアライメントの際のパターンマッチングに用いる画像は、切削前に予め取得しておく必要がある。そこで、ウエーハWがアライメント手段20の直下に位置づけられると、撮像手段22がウエーハWの表面を撮像し、撮像した画像を表示手段6に表示させる。
The image used for pattern matching at the time of alignment in which the
以下、撮像手段22によるアライメントの概要について説明する。切削装置2のオペレータは、操作手段4を操作することにより、撮像手段22で撮像し、表示手段6上に表示された画像をゆっくりと移動させながらパターンマッチングのターゲットとなるキーパターンを探索する。このキーパターンは、例えばデバイスD中の回路の特徴部分を利用する。
Hereinafter, an outline of alignment by the
オペレータがキーパターンを決定すると、そのキーパターンを含む画像が切削装置2のアライメント手段20に備えたメモリに記憶される。また、そのキーパターンとストリートS1,S2の中心線との距離を座標値等によって求めその値もメモリに記憶させておく。
When the operator determines a key pattern, an image including the key pattern is stored in a memory provided in the
さらに、撮像画像を画面上でゆっくりと移動することにより、隣り合うストリートとストリートとの間隔(ストリートピッチ)を座標値等によって求め、ストリートピッチの値についてもアライメント手段20のメモリに記憶させておく。 Further, by slowly moving the captured image on the screen, an interval between the adjacent streets (street pitch) is obtained by a coordinate value or the like, and the street pitch value is also stored in the memory of the alignment means 20. .
ウエーハWのストリートに沿った切断の際には、記憶させたキーパターンの画像と実際に撮像手段22により撮像されて取得した画像とのパターンマッチングをアライメント手段20にて行う。このパターンマッチングは、X軸方向に伸長する同一ストリートS1に沿った互いに離間した少なくとも2点で実施する。
At the time of cutting along the street of the wafer W, the
まず、A点で撮像した画像を画面上でゆっくりと移動させながら、記憶させたキーパターンと実際の画像のキーパターンとのパターンマッチングを行い、キーパターンがマッチングした状態で画面を固定する。 First, while slowly moving the image picked up at point A on the screen, pattern matching between the stored key pattern and the actual image key pattern is performed, and the screen is fixed in a state where the key pattern is matched.
このようにA点での撮像画面からパターンマッチングを実施したら、チャックテーブル18をX軸方向に移動させてA点とX軸方向に相当離れたB点でのパターンマッチングを行う。 When pattern matching is performed from the imaging screen at point A as described above, the chuck table 18 is moved in the X-axis direction, and pattern matching is performed at point B that is considerably separated from point A in the X-axis direction.
このとき、A点からB点まで一気に移動してパターンマッチングを行うのではなく、B点への移動途中の複数個所で必要に応じてパターンマッチングを実施してY軸方向のずれを補正すべくチャックテーブル18を僅かに回転させてθ補正を行って、最終的にB点でのパターンマッチングを実施することが好ましい。 At this time, instead of moving from point A to point B at once, pattern matching is performed, but pattern matching is performed as necessary at a plurality of points in the middle of movement to point B to correct the deviation in the Y-axis direction. It is preferable to slightly rotate the chuck table 18 to perform θ correction and finally perform pattern matching at point B.
A点及びB点でのパターンマッチングが完了すると、2つのキーパターンを結んだ直線はストリートS1と平行となったことになり、キーパターンとストリートS1の中心線との距離分だけ切削手段24をY軸方向に移動させることにより、切削しようとするストリートと切削ブレード28との位置合わせを行う。
When the pattern matching at the points A and B is completed, the straight line connecting the two key patterns is parallel to the street S1, and the cutting means 24 is moved by the distance between the key pattern and the center line of the street S1. By moving in the Y-axis direction, the street to be cut and the
切削しようとするストリートと切削ブレード28との位置合わせが行われた状態で、チャックテーブル18をX軸方向に移動させるとともに、切削ブレード28を高速回転させながら切削手段24を下降させると、位置合わせされたストリートが切削される。
When the street to be cut and the
切削ブレード28によるストリートの切削の際に、切削水供給ノズル32,42から切削水を切削ブレード28及びウエーハWに向かって噴出しながらストリートの切削を遂行する。切削ブレード28に切削水を噴出することにより切削ブレード28を冷却する。
When the street is cut by the
メモリに記憶されたストリートピッチずつ切削手段24をY軸方向にインデックス送りにしながら切削を行うことにより、同方向のストリートS1が全て切削される。更に、チャックテーブル18を90°回転させてから、上記と同様の切削を行うと、ストリートS2も全て切削され、個々のデバイスDに分割される。 By performing cutting while feeding the cutting means 24 in the Y-axis direction by the street pitch stored in the memory, all the streets S1 in the same direction are cut. Furthermore, when the chuck table 18 is rotated by 90 ° and then the same cutting as described above is performed, the streets S2 are all cut and divided into individual devices D.
切削が終了したウエーハWはチャックテーブル18をX軸方向に移動してから、Y軸方向に移動可能な搬送手段25により把持されて洗浄装置27まで搬送される。洗浄装置27では、洗浄ノズルから水を噴射しながらウエーハWを低速回転(例えば300rpm)させることによりウエーハを洗浄する。
The wafer W that has been cut is moved in the X-axis direction by the chuck table 18 and is then gripped by the transfer means 25 that can move in the Y-axis direction and transferred to the
洗浄後、ウエーハWを高速回転(例えば3000rpm)させながらエアノズルからエアを噴出させてウエーハWを乾燥させた後、搬送手段16によりウエーハWを吸着して仮置き領域12に戻し、更に搬出入手段10によりウエーハカセット8の元の収納場所にウエーハWが戻される。
After the cleaning, the wafer W is dried at a high speed (for example, 3000 rpm) by blowing air from the air nozzle and drying the wafer W. Then, the wafer W is adsorbed by the conveying
次に図5を参照して、切削ブレード検出機構50の機構部の構成について説明する。切削ブレード検出機構(ブレード検出ブロック)50は、ブレードカバー30に固定される固定ブロック58と固定ブロック58に対して上下に移動可能な移動ブロック60を含んでいる。
Next, the structure of the mechanism part of the cutting
固定ブロック58にはパルスモータ56が搭載されており、パルスモータ56の出力は雄ねじロッド62に結合され、雄ねじロッド62は移動ブロック60に形成した図示しないナットに螺合している。パルスモータ56を回転すると、その回転方向に応じて移動ブロック60が固定ブロック58に対して上下に移動する。
A
ブレード検出機構50の発光部64は、発光ダイオード(LED)又はレーザーダイオード(LD)等から構成される発光素子66と、発光素子66に接続された光ファイバ68と、移動ブロック60に取り付けられ光ファイバ68からの光を反射する直角プリズム70と、サファイア等から形成され直角プリズム70に貼着された透明保護プレート72とから構成される。透明保護プレート72が、発光部64の出射端面を構成する。よって本明細書では、透明保護プレート72は発光部64の出射端面72として定義する。
The
ブレード検出機構50の受光部74は、フォトダイオード(PD)等の受光素子76と、受光素子76に接続された光ファイバ78と、移動ブロック60に取り付けられた直角プリズム80と、直角プリズム80に貼着されたサファイア等からなる透明保護プレート82とから構成される。透明保護プレート82が、受光部74の受光端面を構成する。よって、本明細書では、透明保護プレート82を受光部74の受光端面82として定義する。
The
図5に示した検出位置においては、発光部64の出射端面72と受光部74の受光端面82とは、切削ブレード28の切刃28aを挟むようにして適切な位置関係で対峙され、切刃28aの磨耗又は欠けを検出する。
In the detection position shown in FIG. 5, the light emitting end face 72 of the
図6を参照すると、本発明実施形態に係る切削ブレード検出機構の全体構成図が示されている。機構部の構成は図5に示した構成と同様である。本実施形態では、切削ブレード28の切刃28aの磨耗に応じて、支持ブロック60を切削ブレード28の回転軸心方向に移動して、発光部64の出射端面72及び受光部74の受光端面82を切刃28aに対して適性な位置に位置付ける位置付け手段を具備している。
Referring to FIG. 6, there is shown an overall configuration diagram of a cutting blade detection mechanism according to an embodiment of the present invention. The structure of the mechanism part is the same as that shown in FIG. In the present embodiment, the
この位置付け手段は、受光素子76が受光した光量を検出する光量検出部86と、受光素子76が受光する基準となる光量を記憶する基準光量記憶部88と、光量検出部86で検出された光量と基準光量記憶部に記憶されている光量とを比較する比較部90と、比較部90で光量検出部86で検出された光量が基準光量記憶部88に記憶されている光量を超えたと判断された時、パルスモータ56を所定のパルス数駆動して支持ブロック60を切削ブレード28の回転軸心方向に所定量送る移動ブロック送り部92とを含んでいる。
The positioning means includes a light
比較部90が、光量検出部86で検出された光量が基準光量記憶部88に記憶されている光量を超えたと判断した時は、切刃28aの磨耗が所定量以上進んだ時であり、この時には移動ブロック60を切削ブレード28の軸心方向に移動して発光部64の出射端面72と受光部74の受光端面82を切刃28aの先端に対して適性な位置に位置付ける必要がある。
When the
よって、このときには、移動ブロック送り部92の指令によりパルスモータ56を所定のパルス数で駆動して、出射端面72及び受光端面82を切刃28aの先端に対して適性な位置に位置付ける。これと同時に、移動ブロック送り部92が指令した送り量は磨耗管理部94の送り量記憶部96に記憶される。
Therefore, at this time, the
磨耗管理部94では、切刃28aの磨耗が進行すると受光素子76で受光する受光量が増えるので、受光素子76から出力される電流値は符号98で示すように徐々に増加する。
In the
切刃28aの磨耗が限界値に達すると光量検出部86で検出する光量が基準光量記憶部に記憶されている光量を超えるので、移動ブロック送り部92がパルスモータ56を駆動して、移動ブロック60を切削ブレード28の回転軸心方向に送り、出射端面72及び受光端面82を適正な位置に位置付ける。
When the wear of the
よって、この時には受光素子76で受光する受光量が減るため、受光素子76から出力される電流値は符号100で示すように減少する。よって、移動ブロック60が複数回送り移動されると、磨耗管理部94での電流値は時間の経過に応じて鋸刃状に変化する。
Therefore, at this time, the amount of light received by the
送り量記憶部96では、累積送り量を記憶しているため、例えば累積送り回数が5回に達したならば切刃28が限界点まで磨耗したと判断し、切削ブレード28を新たな切削ブレードに交換する。
Since the feed
受光素子76の出力は磨耗管理部94に入力されるのと同時に破損検出部84にも入力される。この破損検出部84は切刃28aの欠けを検出するものであり、電流値が符号85で示すようにスパイク状に増加すると切刃28に欠けが発生したと判断し、切削ブレード28を新たな切削ブレードに交換する。
The output of the
言うまでもないが、本発明実施形態の切削ブレード検出機構は、ウエーハを実際に切削ブレード28で切削しながらブレードの磨耗又は欠けを検出し、切刃28aの磨耗を検出した際には自動的に発光部64の出射端面72及び受光部74の受光端面82を切刃28aの先端に対して適性な位置に位置付けることができる。よって、発光部64の出射端面72及び受光部74の受光端面82を適正な位置に位置付ける手間が省け、ウエーハを切削する生産性が向上する。
Needless to say, the cutting blade detection mechanism according to the embodiment of the present invention automatically detects the wear or chip of the blade while cutting the wafer with the
2 切削装置
18 チャックテーブル
24 切削手段
26 スピンドル
28 切削ブレード
28a 切刃
50 切削ブレード検出機構
56 パルスモータ
60 移動ブロック
64 発光部
66 発光素子
68,78 光ファイバ
72 出射端面
76 受光素子
82 受光端面
2 Cutting
Claims (4)
発光部と、
該発光部から出射される光を受光する受光部と、
該発光部の出射端面と該受光部の受光端面とを前記切削ブレードの切刃を挟むように支持する支持手段と、
前記切削ブレードの切刃の磨耗に応じて前記支持手段を前記切削ブレードの回転軸心方向に移動して、前記発光部の出射端面及び前記受光部の受光端面を前記切刃に対して適性な位置に位置付ける位置付け手段と、
を具備したことを特徴とする切削ブレード検出機構。 Used in a cutting apparatus comprising a chuck table for holding a workpiece and a cutting means on which a cutting blade having a cutting edge for cutting the workpiece held on the chuck table is rotatably mounted. A cutting blade detection mechanism,
A light emitting unit;
A light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit;
A support means for supporting the emission end face of the light emitting part and the light receiving end face of the light receiving part so as to sandwich the cutting blade of the cutting blade;
The support means is moved in the direction of the rotational axis of the cutting blade in accordance with wear of the cutting blade of the cutting blade, and the light emitting end surface of the light emitting unit and the light receiving end surface of the light receiving unit are suitable for the cutting blade. Positioning means for positioning at a position;
A cutting blade detection mechanism comprising:
該磨耗管理部は、前記支持手段送り部が前記支持手段を所定量送った際、送り量を記憶する送り量記憶部を有していることを特徴とする請求項2記載の切削ブレード検出機構。 Further comprising a wear management unit for managing wear of the cutting blade of the cutting blade based on the amount of light received by the light receiving unit;
3. The cutting blade detection mechanism according to claim 2, wherein the wear management unit includes a feed amount storage unit that stores a feed amount when the support means feed unit feeds the support means by a predetermined amount. .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007259431A JP2009083077A (en) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | Cutting blade detection mechanism |
| CN2008101680280A CN101402227B (en) | 2007-10-03 | 2008-09-25 | Cutting blade detection mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007259431A JP2009083077A (en) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | Cutting blade detection mechanism |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009083077A true JP2009083077A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40536456
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007259431A Pending JP2009083077A (en) | 2007-10-03 | 2007-10-03 | Cutting blade detection mechanism |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009083077A (en) |
| CN (1) | CN101402227B (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012148387A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Disco Corp | Machining device |
| CN107813225A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-20 | 株式会社迪思科 | Topping machanism |
| JP2019054081A (en) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 株式会社ディスコ | Cutting device |
| CN114965273A (en) * | 2022-05-17 | 2022-08-30 | 沈阳大学 | Milling cutter abrasion detection integrated measuring instrument |
| JP2022133682A (en) * | 2021-03-02 | 2022-09-14 | 株式会社ディスコ | Cutting blade management method |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104748707A (en) * | 2015-04-01 | 2015-07-01 | 湖南中大创远数控装备有限公司 | Sharp blade strip cutter detection method and device |
| CN105171528A (en) * | 2015-10-10 | 2015-12-23 | 中国重型机械研究院股份公司 | Device and method for detecting band saw tooth breakage |
| JP6727699B2 (en) * | 2016-04-19 | 2020-07-22 | 株式会社ディスコ | How to set up cutting equipment |
| JP6707396B2 (en) * | 2016-05-11 | 2020-06-10 | 株式会社ディスコ | Cutting equipment |
| CN107649953A (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-02 | 万象设计江苏有限责任公司 | A kind of pipe outer surface polishing tool of detectable grinding wheel |
| JP6932436B2 (en) * | 2017-05-24 | 2021-09-08 | 株式会社ディスコ | Cutting equipment |
| JP7028607B2 (en) * | 2017-11-06 | 2022-03-02 | 株式会社ディスコ | Cutting equipment |
| CN109048024B (en) * | 2018-08-31 | 2021-09-24 | 华域汽车车身零件(上海)有限公司 | Grinding method of welding electrode cap |
| CN110524732A (en) * | 2019-08-14 | 2019-12-03 | 郑州光力瑞弘电子科技有限公司 | A kind of scribing machine |
| JP7370256B2 (en) * | 2020-01-07 | 2023-10-27 | 株式会社ディスコ | Cutting blade condition detection method |
| JP7420571B2 (en) * | 2020-01-29 | 2024-01-23 | 株式会社ディスコ | cutting equipment |
| CN112606234A (en) * | 2020-12-28 | 2021-04-06 | 郑州光力瑞弘电子科技有限公司 | Scribing machine blade monitoring device and scribing machine |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0413250U (en) * | 1990-05-17 | 1992-02-03 | ||
| JPH08164515A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Detector for displacement of blade |
| JP2002176012A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Sharp Corp | Apparatus and method for dicing |
| JP2006287111A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting apparatus and blade state detection method |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4590058B2 (en) * | 2000-04-12 | 2010-12-01 | 株式会社ディスコ | Cutting blade detection mechanism of cutting equipment |
| JP2007042855A (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting device provided with blade detection means |
| CN1766590A (en) * | 2005-10-24 | 2006-05-03 | 中国电子科技集团公司第四十五研究所 | Apparatus and method for detecting broken blade of scribing machine |
-
2007
- 2007-10-03 JP JP2007259431A patent/JP2009083077A/en active Pending
-
2008
- 2008-09-25 CN CN2008101680280A patent/CN101402227B/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0413250U (en) * | 1990-05-17 | 1992-02-03 | ||
| JPH08164515A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Detector for displacement of blade |
| JP2002176012A (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Sharp Corp | Apparatus and method for dicing |
| JP2006287111A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Disco Abrasive Syst Ltd | Cutting apparatus and blade state detection method |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012148387A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Disco Corp | Machining device |
| CN107813225A (en) * | 2016-09-13 | 2018-03-20 | 株式会社迪思科 | Topping machanism |
| KR20180029899A (en) | 2016-09-13 | 2018-03-21 | 가부시기가이샤 디스코 | Cutting apparatus |
| JP2019054081A (en) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 株式会社ディスコ | Cutting device |
| US11389920B2 (en) | 2017-09-14 | 2022-07-19 | Disco Corporation | Cutting apparatus |
| JP2022133682A (en) * | 2021-03-02 | 2022-09-14 | 株式会社ディスコ | Cutting blade management method |
| JP7685344B2 (en) | 2021-03-02 | 2025-05-29 | 株式会社ディスコ | How to care for cutting blades |
| CN114965273A (en) * | 2022-05-17 | 2022-08-30 | 沈阳大学 | Milling cutter abrasion detection integrated measuring instrument |
| CN114965273B (en) * | 2022-05-17 | 2024-04-09 | 沈阳大学 | Milling cutter abrasion detection integrated measuring instrument |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN101402227B (en) | 2012-09-05 |
| CN101402227A (en) | 2009-04-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009083077A (en) | Cutting blade detection mechanism | |
| JP5068621B2 (en) | Cutting equipment | |
| US11171056B2 (en) | Wafer processing method | |
| JP5172383B2 (en) | Cutting blade detection mechanism | |
| JP4827576B2 (en) | Cutting equipment | |
| JP5220513B2 (en) | Nozzle adjustment jig | |
| JP2011108979A (en) | Method of cutting workpiece | |
| JP5068611B2 (en) | Method and apparatus for confirming processing water in processing apparatus | |
| JP5340832B2 (en) | Mounting flange end face correction method | |
| JP7051205B2 (en) | Cutting equipment | |
| JP6974087B2 (en) | Cutting equipment | |
| JP2010123823A (en) | Cutting device | |
| JP5892831B2 (en) | Cutting equipment | |
| JP5295620B2 (en) | Mounting flange removal jig and mounting flange removal method | |
| JP2009130315A (en) | Wafer cutting method | |
| JP5465064B2 (en) | Nozzle adjustment jig | |
| JP2009018368A (en) | Processing equipment | |
| JP2012040651A (en) | Cutting blade detecting mechanism | |
| JP2009135254A (en) | Adhesive tape application method | |
| JP2012111003A (en) | Cutting blade detection mechanism | |
| JP2011009652A (en) | Position-detecting method of cutting blade in cutting apparatus | |
| JP2009206363A (en) | Method of detecting flapping in cutting blade | |
| JP2009269158A (en) | Cutting blade | |
| JP2009206362A (en) | Method of cutting plate-like material | |
| JP5611012B2 (en) | Cutting blade detection mechanism |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100913 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120809 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121015 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |