JP2009091855A - Opening and closing device - Google Patents
Opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009091855A JP2009091855A JP2007265741A JP2007265741A JP2009091855A JP 2009091855 A JP2009091855 A JP 2009091855A JP 2007265741 A JP2007265741 A JP 2007265741A JP 2007265741 A JP2007265741 A JP 2007265741A JP 2009091855 A JP2009091855 A JP 2009091855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- brush
- door panel
- closing
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータ等の駆動力によって開閉体を開閉作動させる開閉装置に関する。 The present invention relates to an opening / closing device that opens and closes an opening / closing body by a driving force of a motor or the like.
従来、駆動モータ等の駆動力によってドアパネル(開閉体)をスライド移動させることにより、車両の側方に設けられた乗降口を開閉する電動スライドドア装置(開閉装置)が知られている。例えば、特許文献1に記載されている電動スライドドア装置においては、ドアパネルを案内するレールは、その後端から前端側に向かって車両の前後方向に沿うように直線的に延びるとともに、途中からその前端側が車室内側に向けて湾曲した形状をなしている。また、ドアパネルをスライド移動させる際の駆動源となる駆動モータは、コモンブラシ、低速用ブラシ及び高速用ブラシの3つのブラシを備えている。そして、電動スライドドア装置のコントローラは、スライド移動中のドアパネルの位置に応じて、駆動モータを低速若しくは高速で駆動する。例えば、コントローラは、ドアパネルがレールにおける直線的な部位をスライド移動する際には、コモンブラシ及び高速用ブラシを介して駆動電源を供給することにより駆動モータを高速で駆動する。一方、レールの前端側の湾曲した部位をドアパネルがスライド移動する際には、コントローラは、コモンブラシ及び低速用ブラシを介して駆動電源を供給することにより駆動モータを低速で駆動する。
ところで、一般的に車種ごとにレールの形状が異なるため、ドアパネルのスライド移動中に高速用ブラシと低速用ブラシとを切り替えるドアパネルの位置もそれぞれ異なってくる。そのため、高速用ブラシと低速用ブラシとを切り替えるドアパネルの位置を車種に応じてそれぞれ設定した複数種類のコントローラを製造することになり、製造コストの増大を招いていた。 By the way, since the shape of the rail is generally different for each vehicle type, the position of the door panel for switching between the high speed brush and the low speed brush during sliding movement of the door panel also differs. Therefore, a plurality of types of controllers in which the position of the door panel for switching between the high-speed brush and the low-speed brush is set according to the vehicle type are manufactured, resulting in an increase in manufacturing cost.
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、開閉体の位置情報に頼ることなく駆動モータの高速用ブラシと低速用ブラシとを切り替えることができる開閉装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an opening / closing device capable of switching between a high-speed brush and a low-speed brush of a drive motor without depending on position information of the opening / closing body. There is.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、コモンブラシ、低速用ブラシ及び高速用ブラシを有し、前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して駆動電源が供給されると、前記コモンブラシ及び前記高速用ブラシを介して駆動電源が供給された場合よりも低速で回転され、導電性の非移動体に形成された開口部を閉鎖する全閉位置と、前記開口部を開放する全開位置との間で開閉体を移動させるための駆動源となる駆動モータと、駆動中の前記駆動モータの負荷を検出し、検出した負荷に応じた負荷検出信号を出力する負荷検出手段と、前記負荷検出信号に基づいて、前記コモンブラシと共に前記駆動モータに駆動電源を供給する前記高速用ブラシと前記低速用ブラシとの切替えを行って、前記駆動モータの回転を制御する制御手段とを備えたことをその要旨としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
同構成によれば、駆動モータに加わる負荷に応じて、コモンブラシと共に通電される高速用ブラシと低速用ブラシとの切り替えが行われる。従って、開閉体の位置情報に頼ることなく駆動モータにおける高速用ブラシと低速用ブラシとの切り替えを行うことができる。その結果、従来のように低速用ブラシと高速用ブラシとの切り替えを行う開閉体の位置を、開閉装置が備えられる車両等に応じて設定しなくてもよくなるため、開閉装置の製造コストを低減させることができる。 According to this configuration, switching between the high-speed brush and the low-speed brush that are energized together with the common brush is performed according to the load applied to the drive motor. Therefore, the high-speed brush and the low-speed brush in the drive motor can be switched without depending on the position information of the opening / closing body. As a result, the position of the opening / closing body that switches between the low-speed brush and the high-speed brush does not have to be set according to the vehicle or the like equipped with the opening / closing device as in the prior art, thereby reducing the manufacturing cost of the opening / closing device. Can be made.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の開閉装置において、前記開閉体の閉作動時における移動方向前方側の閉側端部に近接する異物を非接触で検出するための近接センサを備え、前記制御手段は、前記コモンブラシ及び前記高速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給しているときに前記近接センサにて前記異物の近接が検出されると、前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給することをその要旨としている。 According to a second aspect of the present invention, in the opening / closing device according to the first aspect, the proximity sensor for detecting, in a non-contact manner, a foreign matter that is close to the closed end on the front side in the moving direction when the open / close body is closed. And when the proximity sensor detects the proximity of the foreign matter when the drive power is supplied to the drive motor via the common brush and the high-speed brush, the common brush Further, the gist of the present invention is to supply drive power to the drive motor via the low-speed brush.
同構成によれば、コモンブラシ及び高速用ブラシを介して駆動モータに駆動電源を供給しているときに、近接センサにて開閉体の閉側端部に近接する異物が検出されると、制御手段は、コモンブラシ及び低速用ブラシを介して駆動モータに駆動電源を供給する。従って、開閉体の閉側端部に異物が近接すると、駆動モータに加わる負荷に拘わらず開閉体の移動速度が小さくなるため、異物と開閉体の閉側端部とが接触する前に該異物を開閉体の閉側端部から遠ざけ易くなる。その結果、異物と開閉体との接触を抑制することができる。 According to this configuration, when a power supply is supplied to the drive motor via the common brush and the high-speed brush, if the proximity sensor detects a foreign object close to the closed end of the opening / closing body, the control is performed. The means supplies drive power to the drive motor via the common brush and the low speed brush. Therefore, if a foreign object comes close to the closed end of the opening / closing body, the moving speed of the opening / closing body decreases regardless of the load applied to the drive motor. Is easily moved away from the closed end of the opening / closing body. As a result, contact between the foreign matter and the opening / closing body can be suppressed.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の開閉装置において、前記近接センサは、前記閉側端部に配置されるとともに前記異物との間の距離に応じた近接信号を出力するセンサ本体を備え、前記制御手段は、前記開閉体の閉作動中に、前記近接信号に基づく検出値が前記閉側端部に近接する前記異物を検出するための第1の閾値を超えると前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給し、前記検出値が前記第1の閾値よりも大きい値に設定された前記閉側端部に近接する前記異物を検出するための第2の閾値を超えると前記開閉体の前記全閉位置側への移動を中止するように前記駆動モータの回転を制御することをその要旨としている。 According to a third aspect of the present invention, in the switchgear according to the second aspect, the proximity sensor is disposed at the closed side end and outputs a proximity signal corresponding to the distance to the foreign object. A main body, and when the detection value based on the proximity signal exceeds a first threshold value for detecting the foreign object proximate to the closed end during the closing operation of the opening / closing body, the common unit Drive power is supplied to the drive motor via a brush and the low-speed brush, and the foreign matter in the vicinity of the closed end where the detection value is set to a value larger than the first threshold is detected. The gist of the invention is to control the rotation of the drive motor so as to stop the movement of the open / close body toward the fully closed position when the second threshold value is exceeded.
同構成によれば、開閉体の閉作動中において、検出値が第1の閾値を超えると、コモンブラシ及び低速用ブラシを介して駆動モータに駆動電源が供給され、検出値が第2の閾値を超えると、開閉体の全閉位置側への移動が中止される。従って、検出値が第1の閾値を超えた場合に、駆動モータに加わる負荷に拘わらず開閉体の移動速度が小さくなるため、異物と開閉体の閉側端部とが接触する前に該異物を開閉体の閉側端部から遠ざけ易くなる。更に、検出値が第2の閾値を超えると、全閉位置側への開閉体の移動が中止されるため、異物と開閉体との接触を未然に防止することが可能となる。これらのことから、閉側端部に近接する異物を検出するための2つの閾値に応じて駆動モータの回転が制御されると、異物と開閉体との接触防止の信頼性を高めることができる。 According to this configuration, when the detection value exceeds the first threshold during the closing operation of the opening / closing body, the drive power is supplied to the drive motor via the common brush and the low speed brush, and the detection value is the second threshold. If it exceeds, the movement of the opening / closing body to the fully closed position side is stopped. Therefore, when the detected value exceeds the first threshold value, the moving speed of the opening / closing body is reduced regardless of the load applied to the drive motor, so that the foreign object is not in contact with the closed end of the opening / closing body. Is easily moved away from the closed end of the opening / closing body. Furthermore, when the detected value exceeds the second threshold value, the movement of the opening / closing body toward the fully closed position is stopped, so that contact between the foreign matter and the opening / closing body can be prevented in advance. For these reasons, when the rotation of the drive motor is controlled in accordance with the two threshold values for detecting a foreign object close to the closed end, the reliability of preventing contact between the foreign object and the opening / closing body can be improved. .
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の開閉装置において、前記開閉体の移動方向の傾斜量を検出する傾斜検出手段を備え、前記制御手段は、前記傾斜検出手段の検出結果に基づいて前記開閉体が該開閉体の移動方向の前方側に向けて所定の基準傾斜量よりも大きく傾斜していることを検出した場合には、前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給することをその要旨としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the opening / closing apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising an inclination detecting means for detecting an inclination amount in a moving direction of the opening / closing body, wherein the control means is If the opening / closing body detects that the opening / closing body is inclined more than a predetermined reference inclination amount toward the front side in the moving direction of the opening / closing body based on the detection result of the inclination detecting means, the common brush Further, the gist of the present invention is to supply drive power to the drive motor via the low-speed brush.
同構成によれば、制御手段は、開閉体が該開閉体の移動方向の前方側に向けて所定の基準傾斜量よりも傾斜していることを検出すると、コモンブラシ及び低速用ブラシを介して駆動モータに駆動電源を供給する。従って、例えば開閉体の移動方向の前方側に開閉体の自重が加わるために開閉体が異物に接触した場合に該開閉体から異物に対して大きな挟み込み荷重が加わり易い下り坂に開閉装置が配置された場合に、開閉体の移動速度が小さくなり、開閉体と異物との接触が抑制される。 According to this configuration, when the control unit detects that the opening / closing body is inclined more than the predetermined reference inclination amount toward the front side in the moving direction of the opening / closing body, the control means passes through the common brush and the low-speed brush. Drive power is supplied to the drive motor. Therefore, for example, when the opening / closing body comes into contact with a foreign object because the weight of the opening / closing body is applied to the front side in the moving direction of the opening / closing body, the opening / closing device is arranged on a downhill where a large pinching load is easily applied to the foreign object In this case, the moving speed of the opening / closing body is reduced, and the contact between the opening / closing body and a foreign object is suppressed.
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の開閉装置において、前記非移動体は、車両のボディであり、前記開閉体は、前記車両の側方に設けられた前記開口部を開閉すべく前記車両の前後方向に沿ってスライド移動されるドアパネルであることをその要旨としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the opening / closing device according to any one of the first to fourth aspects, the non-moving body is a body of a vehicle, and the opening / closing body is a side of the vehicle. The gist of the invention is that the door panel is slidably moved along the front-rear direction of the vehicle so as to open and close the opening provided in the vehicle.
同構成によれば、車両の側方に形成された開口部と該開口部を閉塞するドアパネルとを備えた開閉装置において、開閉体の位置情報に頼ることなく駆動モータにおける高速用ブラシと低速用ブラシとの切り替えを行うことができる。 According to this configuration, in the opening / closing apparatus having an opening formed on the side of the vehicle and a door panel that closes the opening, the high-speed brush and the low-speed brush in the drive motor do not depend on the position information of the opening / closing body. You can switch to a brush.
本発明によれば、開閉体の位置情報に頼ることなく駆動モータの高速用ブラシと低速用ブラシとを切り替えることが可能な開閉装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an opening / closing device capable of switching between a high-speed brush and a low-speed brush of a drive motor without depending on position information of the opening / closing body.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、電動スライドドア装置(開閉装置)1を搭載した車両2を示す斜視図である。図1に示すように、車両2は、導電性金属材料よりなる車体(ボディ)3を備えるとともに、該車体3の左側側面には、四角形状をなす開口部としての乗降口4が形成されている。この乗降口4は、導電性金属材料により形成され該乗降口4に応じた四角形状をなすドアパネル5によって開閉される。また、図2に示すように、乗降口4の前方には、導電性を有する助手席側ドアパネル6が設けられるとともに、乗降口4を閉鎖した状態のドアパネル5と前記助手席側ドアパネル6との間には、導電性を有するセンターピラー7が車両2の上下方向に延びるように設けられている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle 2 equipped with an electric sliding door device (opening / closing device) 1. As shown in FIG. 1, the vehicle 2 includes a vehicle body (body) 3 made of a conductive metal material, and a left and right side surface of the
図1に示すように、前記ドアパネル5は、乗降口4を開閉するために作動機構10を介して車体3に対して略前後方向に移動可能に取り付けられるとともに、該ドアパネル5には、ラッチ等のロック機構(図示略)が設けられている。このロック機構は、ドアパネル5が乗降口4を閉鎖した状態(即ちドアパネル5が図2に示す全閉位置Pcに配置された状態)にある場合に、ドアパネル5を車体3に対して移動不能とすべく固定するためのものである。そして、ロック機構の近傍には、ハーフラッチ検出手段11(図4参照)が設けられるとともに、該ハーフラッチ検出手段11は、当該ロック機構がハーフラッチ状態になると、ハーフラッチ検出信号を電動スライドドア装置1の制御回路装置71(図4参照)に出力する。尚、ハーフラッチ検出手段11には、例えば、ロック機構がハーフラッチ状態となった時に該ロック機構のラッチが当接することによりオンするリミットスイッチが用いられる。
As shown in FIG. 1, the
前記作動機構10は、車体3に設けられたアッパレール12、ロアレール13、センターレール14、及びドアパネル5側に設けられたアッパアーム15、ロアアーム16、センターアーム17から構成されている。
The
アッパレール12及びロアレール13は、車両2において乗降口4の上部及び下部にそれぞれ設けられ、車両2の前後方向に沿って延びている。センターレール14は、車両2において乗降口4よりも後方となる部位の略中央部に設けられ、車両2の略前後方向に沿って延びている。これら各レール12〜14は、その後端から前端側に向かって車両の前後方向に沿うように直線的に形成されるとともに、途中からその前端側が車室内側に向くように湾曲している。
The
前記各アーム15〜17は、ドアパネル5の車室内側の面における上部、下部及び中央部の所定位置にそれぞれ固定されている。そして、アッパアーム15は前記アッパレール12に対して、ロアアーム16は前記ロアレール13に対して、センターアーム17は前記センターレール14に対してそれぞれ連結されるとともに、各アーム15〜17は、各レール12〜14に案内されて車両2の前後方向に移動可能となっている。
The
また、前記ロアアーム16は、駆動機構21の駆動により前後方向に移動される。詳述すると、前記ロアレール13よりも車室内側となる位置には、車両2の上下方向の軸回りに回転する、駆動機構21の駆動プーリ22及び従動プーリ23が設けられている。そして、これら駆動プーリ22及び従動プーリ23には、無端ベルト24が掛け渡されるとともに、該無端ベルト24には、前記ロアアーム16の先端部が固定されている。
The
また、図1及び図4に示すように、駆動プーリ22には、駆動機構21を構成するスライドアクチュエータ25が接続されている。スライドアクチュエータ25は、車室内側に配置されるとともに、スライドモータ26と、該スライドモータ26の回転を減速して前記駆動プーリ22に伝達する減速機構(図示略)とを備えている。そして、スライドモータ26が駆動されて駆動プーリ22が回転すると、無端ベルト24が従動回転して前記ロアアーム16が前後方向に移動し、前記ドアパネル5が前後方向にスライド移動される。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
尚、スライドモータ26は、コモンブラシ26a、低速用ブラシ26b及び高速用ブラシ26cの3つのブラシを備えている。コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bは、スライドモータ26の回転軸(図示略)を挟んで互いに対向する位置に配置されるとともに、高速用ブラシ26cは、低速用ブラシ26bに対して周方向に所定角度ずれた位置に配置されている。そして、スライドモータ26には、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介して駆動電源が供給されるか、若しくはコモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介して駆動電源が供給される。そして、低速用ブラシ26bを用いて駆動電源が供給されると、スライドモータ26は低速高トルクで回転する。一方、高速用ブラシ26cを用いて駆動電源が供給されると、スライドモータ26は、低速用ブラシ26bを用いて駆動電源が供給される場合に比べて高速底トルクで回転する。
The
また、スライドアクチュエータ25内には、スライドモータ26の回転を検出する回転センサ27が備えられている。回転センサ27は、例えば、スライドモータ26の回転軸(図示略)若しくは前記減速機構を構成する減速ギヤ(図示略)と一体回転するように設けられた永久磁石(図示略)と、該永久磁石に対向配置されたホールIC(図示略)とから構成されるとともに、該ホールICは、回転検出信号(負荷検出信号)として、永久磁石の回転による該永久磁石の磁界の変化に応じたパルス信号を出力する。因みに、ドアパネル5はスライドモータ26の駆動力によって作動されるため、回転検出信号は、ドアパネル5の位置に応じた信号となるとともに、ドアパネル5が所定距離移動する毎に、H(高電位)レベルからL(低電位)レベルへ、若しくはLレベルからHレベルへその電位レベルが切り替わる。
A
前記ドアパネル5内には、前記駆動機構21を構成するクローザアクチュエータ28が配置されている。クローザアクチュエータ28は、クローザモータ29と、該クローザアクチュエータ28の回転を減速する減速機構(図示略)とから構成されている。そして、クローザモータ29が駆動されると、前記ロック機構によるロックが可能な位置までドアパネル5が移動される。
A
また、電動スライドドア装置1は、制御回路装置71に電気的に接続された操作スイッチ31を備えている。この操作スイッチ31は、車両2の搭乗者によって乗降口4を開放するように該操作スイッチ31が操作されると、乗降口4を開放するようにドアパネル5をスライド移動させる旨の開信号を制御回路装置71に出力する。一方、操作スイッチ31は、搭乗者によって乗降口4を閉鎖するように該操作スイッチ31が操作されると、乗降口4を閉鎖するようにドアパネル5をスライド移動させる旨の閉信号を制御回路装置71に出力する。この操作スイッチ31は、車室内の所定箇所(ダッシュボード等)やドアパネル5の車室内側の面、イグニッションキーと共に携行される携帯品(図示略)等に設けられている。
Further, the electric sliding
また、電動スライドドア装置1は、ドアパネル5と乗降口4との間に存在する導電性の異物X1及び導電性を有さない異物X2(図2参照)検出するための異物検出装置41を備えるとともに、該異物検出装置41は、センサ本体42、ON−OFF検出部43及びC−V変換回路44から構成されている。
In addition, the electric sliding
図2に示すように、ケーブル状のセンサ本体42は、ドアパネル5の閉作動時における進行方向前方側の端部、即ちドアパネル5の前端部5aに沿って配置されている。センサ本体42は、その長手方向の長さが、ドアパネル5の前端部5aの上下方向の長さと略等しい長さに形成されるとともに、絶縁性を有する樹脂材料(ゴム、エラストマを含む)にて形成された略筒状の保持部材(図示略)の内部に収容され、該保持部材を介してドアパネル5の前端部に固定されている。
As shown in FIG. 2, the cable-shaped sensor
図3(a)に示すように、センサ本体42の中心部に設けられた絶縁層51は、絶縁性及び復元性を有する弾性変形可能な絶縁体(軟質の合成樹脂材料やゴム等)により形成されるとともに、長尺状の略円筒状をなしている。この絶縁層51の径方向中央部には、該絶縁層51の長手方向に沿って延びる離間孔51aが形成されている。離間孔51aは、絶縁層51の径方向に沿った断面において周方向に等角度間隔となる4箇所に径方向外側に向かって凹設された離間凹部51b〜51eを絶縁層51の径方向中央部で繋いだ形状をなすことにより、絶縁層51の長手方向と直交する方向の断面形状が十字形状をなしている。そして、離間孔51aは、4つの離間凹部51b〜51eがそれぞれ螺旋状となるように絶縁層51の長手方向に沿って延びている。
As shown in FIG. 3A, the insulating
また、絶縁層51の内側には、該絶縁層51にて保持される電極線52a〜52dが配置されている。各電極線52a〜52dは、導電性細線を撚り合わせて形成され可撓性を有する中心電極53と、導電性及び弾性を有し中心電極53の外周を被覆する円筒状の導電被覆層54とから構成されている。そして、各電極線52a〜52dは、絶縁層51の4つの離間凹部51b〜51e間に、それぞれ離間凹部51b〜51eに沿った螺旋状をなすように配置されている。また、各電極線52a〜52dは、離間凹部51b〜51e間で、その周方向の半分強が絶縁層51内に埋設されている。
In addition, inside the insulating
図4に示すように、電極線52a及び電極線52cは、長手方向の一端(図4において右側の端部)で導通するとともに、電極線52b及び電極線52dも、長手方向の一端(図4において右側の端部)で導通している。そして、電極線52cと電極線52dとは、長手方向の他端(図4において左側の端部)で抵抗55を介して導通している。更に、電極線52bの長手方向の他端(図4において左側の端部)は、グランドGNDに接続される(車体3に接地される)とともに、電極線52aの長手方向の他端(図4において左側の端部)は、ON−OFF検出部43に電気的に接続されている。そして、電極線52aには、制御回路装置71及びON−OFF検出部43を介して電源が供給される。
As shown in FIG. 4, the
図3(a)に示すように、前記絶縁層51の外周には、導電性を有するセンサ電極56が設けられている。センサ電極56は、円筒状をなし、絶縁層51の長手方向の一端から他端までを被覆している。また、センサ電極56の外周は、円筒状の外皮57にて被覆されている。外皮57は、絶縁性を有する材料により形成され、弾性変形可能であるとともに、その長手方向の長さが絶縁層51の長手方向の長さと等しく形成されている。
As shown in FIG. 3A, a
図4に示すように、前記ON−OFF検出部43は、センサ本体42と共に、ドアパネル5と乗降口4の周縁との間に存在する異物X1,X2(図4参照)に接触して該異物X1,X2を検出する感圧センサを構成している。このON−OFF検出部43は、グランドGNDに接続されている。
As shown in FIG. 4, the ON-
ここで、センサ本体42に押圧力が加えられていない通常の状態(図3(a)に示す状態)では、電極線52aに供給される電流は、電極線52aから電極線52c,52dを介して電極線52bへ流れる際、抵抗55を介して流れる。一方、例えば矢印α方向からセンサ本体42に押圧力が加えられる(図3(b)に示す状態になる)と、外皮57、センサ電極56及び絶縁層51が弾性変形して、電極線52a及び電極線52cの何れか一方と、電極線52b及び電極線52dの何れか一方とが接触して互いに導通し短絡される。すると、電極線52aから電極線52c,52dを介して電極線52bへ流れる電流は、抵抗55を介さずに流れることになり、通常の状態における電極線52aとグランドGNDとの間の電圧値に対して、電極線52aとグランドGNDとの間の電圧値が変化する。ON−OFF検出部43は、この時の電極線52aとグランドGNDとの間の電圧値の変化を検出し、電極線52a及び電極線52cの何れか一方と電極線52b及び電極線52dの何れか一方とが接触して互いに短絡されたことに基づいて電圧値が変化したことを示す接触検出信号を制御回路装置71に出力する。例えば、ON−OFF検出部43は、通常の状態における電極線52aとグランドGNDとの間の電圧値に基づいて設定された閾値を持っており、検出した電極線52aとグランドGNDとの間の電圧値が閾値を越えた場合に接触検出信号を出力する。尚、センサ本体42に対する押圧力が取り除かれると、外皮57、センサ電極56及び絶縁層51が復元し、電極線52a〜52dも復元して非導通状態となる。
Here, in a normal state where the pressing force is not applied to the sensor body 42 (the state shown in FIG. 3A), the current supplied to the
前記C−V変換回路44は、前記センサ電極56と電気的に接続されており、センサ電極56と共にドアパネル5と乗降口4の周縁との間に存在する導電性の異物X1を非接触で検出する静電容量型の近接センサを構成している。C−V変換回路44は、ドアパネル5内に配置されるとともに、制御回路装置71に電気的に接続されている。そして、C−V変換回路44は、センサ電極56と大地との間、若しくはセンサ電極56と導電性の異物X1との間の静電容量を検出する。尚、C−V変換回路44は、センサ本体42のセンサ電極56から入力される、センサ電極56と異物X1(若しくは大地)との間の距離に応じた電気信号(近接信号)に基づいてセンサ電極56における静電容量を検出する。そして、C−V変換回路44は、予め設定された一定の測定時間あたりのセンサ電極56における静電容量の変化量を算出し、その算出結果(検出値)を制御回路装置71に出力する。尚、センサ本体42に異物X1が近接すると、異物X1とセンサ電極56との間の静電容量が大きくなるため、センサ電極56における静電容量の変化量が大きくなる。従って、センサ本体42に異物X1が近接すると、検出値は大きくなる。
The
また、電動スライドドア装置1は、ドアパネル5の移動方向の傾斜量を検出するための傾斜センサ61を備えている。傾斜センサ61は、例えばドアパネル5の内部に配置され、制御回路装置71に電気的に接続されている。本実施形態の傾斜センサ61は、ドアパネル5の移動方向の傾斜角度θ1を検出し、その検出結果を制御回路装置71に出力する(図5参照)。本実施形態では、開作動時及び閉作動時のドアパネル5の移動方向は、車両2の前後方向であるため、傾斜センサ61は、図5に示すように、水平に延びる水平線L1と直交し且つ上下方向に延びる直線L2に対する、ドアパネル5の前後方向の傾斜角度θ1を検出して出力する。尚、図5は、ドアパネル5が、該ドアパネル5の閉作動時の移動方向の前方側に向けて傾斜角度θ1だけ傾斜した状態を図示している。また、図5において、L3はドアパネル5の中心線である。
In addition, the electric
本実施形態の電動スライドドア装置1は、制御回路装置71にて制御される。制御回路装置71は、例えば、スライドモータ26の近傍に設けられ、車両2のバッテリ72から駆動電源の供給を受けている。
The electric sliding
制御回路装置71は、前記ハーフラッチ検出手段11、回転センサ27、操作スイッチ31、C−V変換回路44、ON−OFF検出部43及び傾斜センサ61から入力される各種信号に基づいてスライドアクチュエータ25及びクローザアクチュエータ28を制御する。即ち、制御回路装置71は、操作スイッチ31から開信号が入力されるとドアパネル5を全開位置Poまで開作動させ、閉信号が入力されるとドアパネル5を全閉位置Pcまでドアパネル5を閉作動させるべくスライドモータ26を制御する。また、制御回路装置71は、ドアパネル5の閉作動時においてハーフラッチ検出手段11からハーフラッチ検出信号が入力されると、ドアパネル5をロック機構によるロックが可能な位置まで移動させるべくクローザモータ29を制御する。更に、制御回路装置71は、回転センサ27から入力される回転検出信号に基づいてドアパネル5の位置を検出するとともに、回転検出信号のパルス幅に基づいてスライドモータ26に加わる負荷を検出する。
The
また、制御回路装置71は、前記C−V変換回路44及びセンサ電極56と共に近接センサを構成する異物近接判定回路71aを備えている。異物近接判定回路71aは、ドアパネル5の前端部5aに近接する導電性の異物X1(図4参照)を検出するために、前記C−V変換回路44から入力される検出値と比較するための2つの閾値Th1,Th2を持っている。第1の閾値Th1は、ドアパネル5と乗降口4との間に導電性の異物X1が存在しない状態でスライドモータ26を高速駆動することによりドアパネル5を閉作動させて、予めセンサ本体42を用いて静電容量の変化を実際に検出し、検出した静電容量の実変化に基づいて設定されている。一方、第2の閾値Th2は、ドアパネル5と乗降口4との間に導電性の異物X1が存在しない状態でスライドモータ26を低速駆動することによりドアパネル5を閉作動させて、予めセンサ本体42を用いて静電容量の変化を実際に検出し、検出した静電容量の実変化に基づいて設定されている。そして、第1の閾値Th1は、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1が存在しない場合にC−V変換回路44が出力する検出値よりも大きな値に設定されるとともに、第2の閾値Th2は、第1の閾値Th1よりも大きな値に設定されている。
The
そして、異物近接判定回路71aは、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介してスライドモータ26に駆動電源が供給されている場合には、C−V変換回路44から入力される検出値と第1の閾値Th1とを比較する。一方、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源が供給されている場合には、異物近接判定回路71aは、C−V変換回路44から入力される検出値と第2の閾値Th2とを比較する。
The foreign object
次に、電動スライドドア装置1の動作を総括的に説明する。
制御回路装置71は、操作スイッチ31から開信号が入力されると、ドアパネル5を開作動させる方向にスライドモータ26を駆動する。この時、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介してスライドモータ26に駆動電源を供給し、スライドモータ26を高速で駆動する。そして、ドアパネル5が全開位置Poに配置されると、制御回路装置71はスライドモータ26を停止させる。
Next, the operation of the electric sliding
When an open signal is input from the
一方、制御回路装置71は、操作スイッチ31から閉信号が入力されると、図6に示すスライドモータ駆動処理を行う。
制御回路装置71は、操作スイッチ31から閉信号が入力されると、傾斜センサ61にて検出された傾斜角度θ1と、所定の基準傾斜角度θs(図5参照)とを比較して、ドアパネル5が該ドアパネル5の閉作動時の移動方向の前方側に向けて所定の基準傾斜角度θsよりも大きく傾斜しているか否かを判定する(ステップS10)。尚、基準傾斜角度θsは、ドアパネル5が前方側(即ち閉作動時の移動方向の前方側)へ傾斜したときの傾斜角度であって、閉作動時に移動方向の前方側に加わるドアパネル5の自重の大きさが所定の大きさとなる角度に設定されている。
On the other hand, when a closing signal is input from the
When a closing signal is input from the
そして、制御回路装置71は、傾斜角度θ1が、ドアパネル5における閉作動時の移動方向前方側への傾斜角度であって、基準傾斜角度θs(基準傾斜量)以上である場合(ステップS10:YES)には、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源を供給し、ドアパネル5を全閉位置Pc側へスライド移動させる(ステップS50)。
Then, the
一方、制御回路装置71は、傾斜角度θ1が基準傾斜角度θsよりも小さい場合(ステップS10:NO)には、回転検出信号に基づいてスライドモータ26に加わる負荷が所定の基準値以上であるか否かを判定する(ステップS20)。因みに、傾斜角度θ1が基準傾斜角度θsよりも小さい場合とは、ドアパネル5における閉作動時の移動方向の前方側への傾斜角度が基準傾斜角度θsよりも小さい場合、若しくはドアパネル5が閉作動時の移動方向の後方側へ傾斜している場合である。また、前記基準値は、スライドモータ26に所定の負荷が加わったときの回転検出信号のパルス幅を予め実験を行って測定し、その測定結果に基づいて設定されている。
On the other hand, when the tilt angle θ1 is smaller than the reference tilt angle θs (step S10: NO), the
制御回路装置71は、スライドモータ26に加わる負荷が基準値よりも大きい場合(ステップS20:YES)には、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源を供給し、ドアパネル5を全閉位置Pc側へスライド移動させる(ステップS50)。一方、スライドモータ26に加わる負荷が基準値よりも小さい場合(ステップS20:NO)には、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介してスライドモータ26に駆動電源を供給し、ドアパネル5を全閉位置Pc側へスライド移動させる(ステップS30)。
When the load applied to the
また、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介してスライドモータ26に駆動電源を供給している場合には、異物近接判定回路71aにおいて、C−V変換回路44から入力される検出値と第1の閾値とを比較する(ステップS40)。そして、検出値が第1の閾値Th1以上である場合(ステップS40:YES)には、異物近接判定回路71aにおいて、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1があると判定される。制御回路装置71は、検出値が第1の閾値Th1以上の値であることに基づいて異物近接判定回路71aにてドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1が検出されると、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源を供給する(ステップS50)。一方、検出値が第1の閾値Th1よりも小さい場合(ステップS40:NO)には、制御回路装置71は、同検出値と第2の閾値Th2とを比較する(ステップS60)。
Further, when the drive power is supplied to the
そして、検出値が第2の閾値Th2よりも大きい場合(ステップS60:YES)には、異物近接判定回路71aにおいて、ドアパネル5の前端部5aに更に近接する異物X1があると判定される。制御回路装置71は、検出値が第2の閾値Th2以上の値であることに基づいて異物近接判定回路71aにてドアパネル5の前端部5aに更に近接する異物X1が検出されると、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介して駆動電源を供給してスライドモータ26を反転させ、所定距離だけドアパネル5を全開位置Po側に移動させる(ステップS80)。その後、制御回路装置71は、スライドモータ26を停止させて(ステップS90)スライドモータ駆動処理を終了する。
When the detected value is larger than the second threshold Th2 (step S60: YES), the foreign object
一方、検出値が第2の閾値Th2よりも小さい場合(ステップS60:NO)であって、ハーフラッチ検出信号が入力されていない場合(ステップS70:NO)には、制御回路装置71は、ステップS20に進む。そして、ハーフラッチ検出信号が入力されると(ステップS70:YES)、制御回路装置71はスライドモータ26を停止させて(ステップS90)スライドモータ駆動処理を終了する。また、制御回路装置71は、ハーフラッチ検出信号が入力されてスライドモータ26を停止させた後に、クローザモータ29を駆動し、ドアパネル5をロック機構によるロックが可能な位置、即ち全閉位置Pcまで移動させる。ドアパネル5が全閉位置Pcに配置されると、制御回路装置71は、クローザモータ29を停止させる。
On the other hand, when the detected value is smaller than the second threshold Th2 (step S60: NO) and the half latch detection signal is not input (step S70: NO), the
尚、制御回路装置71は、ドアパネル5の閉作動中に、ON−OFF検出部43から接触検出信号が入力されると、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介して駆動電源を供給してスライドモータ26を反転させ、所定距離だけドアパネル5を全開位置Po側に移動させた後に、スライドモータ26を停止させる。
When the contact detection signal is input from the ON-
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)スライドモータ26に加わる負荷に応じて、コモンブラシ26aと共に通電される高速用ブラシ26cと低速用ブラシ26bとの切り替えが行われる。従って、ドアパネル5の位置情報に頼ることなくスライドモータ26における高速用ブラシ26cと低速用ブラシ26bとの切り替えを行うことができる。その結果、従来のように高速用ブラシ26cと低速用ブラシ26bとの切り替えを行うドアパネル5の位置を、車両2のレール12〜14の形状等に応じて設定しなくてもよくなるため、電動スライドドア装置1の製造コストを低減させることができる。
As described above, the present embodiment has the following effects.
(1) Switching between the high-speed brush 26c and the low-speed brush 26b energized together with the
(2)コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介してスライドモータ26に駆動電源を供給しているときに、C−V変換回路44から出力された検出値が第1の閾値Th1を超えたことに基づいてドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1が検出されると、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源を供給する。従って、ドアパネル5の前端部5aに異物X1が近接すると、スライドモータ26に加わる負荷に拘わらずドアパネル5の移動速度が小さくなるため、異物X1とドアパネル5の前端部5aとが接触する前に該異物X1をドアパネル5の前端部5aから遠ざけ易くなる。その結果、異物X1とドアパネル5との接触を抑制することができる。
(2) The detection value output from the
(3)ドアパネル5の閉作動中において、C−V変換回路44が出力した検出値が第1の閾値Th1を超えると、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源が供給され、前記検出値が第2の閾値Th2を超えると、スライドモータ26が反転されてドアパネル5が所定距離だけ全開位置Po側へ移動される。従って、ドアパネル5の前端部5aに異物X1が近接すると、スライドモータ26に加わる負荷に拘わらずドアパネル5の移動速度が小さくなるため、異物X1とドアパネル5の前端部5aとが接触する前に該異物X1をドアパネル5の前端部5aから遠ざけ易くなる。更に、C−V変換回路44が出力した検出値が第2の閾値Th2を超えると、全閉位置Pc側へのドアパネル5の移動が中止されるため、異物X1とドアパネル5との接触を未然に防止することが可能となる。このように、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1を検出するための2つの閾値Th1,Th2に応じてスライドモータ26の回転が制御されると、異物X1とドアパネル5との接触防止の信頼性を高めることができる。また、ドアパネル5が異物X1に接触した場合であっても、ドアパネル5から異物X1に対して大きな挟み込み荷重が加わることを抑制することができる。
(3) When the detected value output from the
(4)制御回路装置71は、ドアパネル5が該ドアパネル5の閉作動時の移動方向の前方側に向けて所定の基準傾斜角度θsよりも傾斜していることを検出すると、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介してスライドモータ26に駆動電源を供給する。従って、例えばドアパネル5の移動方向の前方側に該ドアパネル5の自重が加わるためにドアパネル5が異物X1に接触した場合に該ドアパネル5から異物X1に対して大きな挟み込み荷重が加わり易い下り坂に車両2が配置された場合に、ドアパネル5の移動速度が小さくなり、ドアパネル5と異物X1との接触が抑制される。
(4) When the
尚、本発明の実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、スライドモータ26の駆動力によりドアパネル5をスライド移動させて車両2の左側側面に設けられた乗降口4を開閉する電動スライドドア装置1に本発明を具体化して説明した。しかしながら、コモンブラシ、低速用ブラシ及び高速用ブラシを備えた駆動モータにてドアパネルを移動させて開口部を開閉する開閉装置であれば、上記実施形態の電動スライドドア装置1以外の開閉装置に本発明を適用してもよい。例えば、車両の後方に設けられた開口部を跳ね上げ式のバックドアにて開閉する開閉装置に本発明を適用してもよい。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the above embodiment, the present invention has been described in detail with the electric
・上記実施形態では、傾斜センサ61は、水平線L1と直交する直線L2に対するドアパネル5の移動方向の傾斜角度θ1を検出している。しかしながら、傾斜センサ61は、公知の傾斜センサが用いられればよく、ドアパネル5の移動方向の傾斜量を検出可能であれば、傾斜角度θ1を検出するものに限らない。
In the above embodiment, the
・電動スライドドア装置1は、傾斜センサ61を備えない構成であってもよい。この場合、スライドモータ駆動処理において、ステップS10が省略される。このようにすると、部品点数を低減することができ、電動スライドドア装置1の製造コストをより低減させることができる。
The electric sliding
・上記実施形態では、C−V変換回路44が出力した検出値が第2の閾値Th2よりも大きい場合には、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び高速用ブラシ26cを介して駆動電源を供給してスライドモータ26を反転させ、所定距離だけドアパネル5を全開位置Po側に移動させる。しかしながら、C−V変換回路44が出力した検出値が第2の閾値Th2よりも大きい場合、制御回路装置71は、コモンブラシ26a及び低速用ブラシ26bを介して駆動電源を供給してスライドモータ26を反転させ、所定距離だけドアパネル5を全開位置Po側に移動させてもよい。また、検出値が第2の閾値Th2よりも大きい場合、制御回路装置71は、スライドモータ26への駆動電源の供給を停止してドアパネル5を停止させてもよい。
In the above embodiment, when the detection value output from the
・上記実施形態では、回転センサ27が出力する回転検出信号のパルス幅に基づいてスライドモータ26に加わる負荷が検出される。しかしながら、スライドモータ26に加わる負荷は、例えばスライドモータ26に供給される電流の電流値を電流センサ等にて検出することにより検出してもよい。この場合、電流センサは、スライドモータ26に供給される電流の電流値に応じた電圧信号を負荷検出信号として制御回路装置71に出力する。また、スライドモータ26に加わる負荷は、回転センサ27が出力する回転検出信号と、スライドモータ26に供給される電流の電流値との両方に基づいて検出されてもよい。このようにすると、スライドモータ26に加わる負荷の検出精度が向上する。
In the above embodiment, the load applied to the
・上記実施形態では、異物近接判定回路71aは、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1を検出するために、第1の閾値Th1及び第2の閾値Th2の2つの閾値を持っている。しかしながら、異物近接判定回路71aは、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1を検出するための閾値を1つのみ持つ構成であってもよい。この場合、異物近接判定回路71aは、C−V変換回路44が出力する検出値と閾値とを比較し、検出値が閾値よりも大きい場合に、ドアパネル5の前端部5aに近接する異物X1があると判定する。制御回路装置71は、異物近接判定回路71aにて前端部5aに近接する異物X1があると判定されると、スライドモータ26を反転させてドアパネル5を所定距離だけ全開位置Po側に移動させる。
In the embodiment described above, the foreign object
・上記実施形態では、異物近接判定回路71aは、制御回路装置71の内部に設けられている。しかしながら、異物近接判定回路71aは、制御回路装置71の後段且つC−V変換回路44の前段となるように設けられてもよい。
In the above embodiment, the foreign object
・上記実施形態では、C−V変換回路44、センサ電極56及び異物近接判定回路71aにて構成される近接センサは、ドアパネル5と乗降口4の周縁との間に存在する導電性の異物X1を非接触で検出する静電容量型の近接センサである。しかしながら、電動スライドドア装置1に備えられる近接センサは、静電容量型に限らず、電磁誘導を利用した高周波発信型の近接センサ等を用いてもよい。
In the above embodiment, the proximity sensor configured by the
・電動スライドドア装置1は、C−V変換回路44、センサ電極56及び異物近接判定回路71aにて構成される近接センサを備えず、センサ本体42及びON−OFF検出部43にて構成される感圧センサのみを備える構成であってもよい。この場合、センサ本体42のセンサ電極56、C−V変換回路44及び異物近接判定回路71aを省略することができる。
The electric sliding
1…電動スライドドア装置、2…車両、3…ボディ及び非移動体としての車体、4…開口部としての乗降口、5…開閉体としてのドアパネル、26…駆動モータとしてのスライドモータ、26a…コモンブラシ、26b…低速用ブラシ、26c…高速用ブラシ、27…負荷検出手段としての回転センサ、42…センサ本体、44…近接センサを構成するC−V変換回路、61…傾斜検出手段としての傾斜センサ、71…制御手段としての制御回路装置、71a…近接センサを構成する異物近接判定回路、Pc…全閉位置、Po…全開位置、Th1…第1の閾値、Th2…第2の閾値、X1…異物、θ1…傾斜量としての傾斜角度、θs…基準傾斜量としての基準傾斜角度。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
駆動中の前記駆動モータの負荷を検出し、検出した負荷に応じた負荷検出信号を出力する負荷検出手段と、
前記負荷検出信号に基づいて、前記コモンブラシと共に前記駆動モータに駆動電源を供給する前記高速用ブラシと前記低速用ブラシとの切替えを行って、前記駆動モータの回転を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする開閉装置。 A common brush, a low-speed brush, and a high-speed brush. When driving power is supplied via the common brush and low-speed brush, driving power is supplied via the common brush and high-speed brush. A drive source for rotating the opening / closing body between a fully closed position for closing the opening formed in the conductive non-moving body and a fully open position for opening the opening, which is rotated at a lower speed than the case A drive motor,
Load detection means for detecting a load of the driving motor being driven and outputting a load detection signal corresponding to the detected load;
Control means for controlling the rotation of the drive motor by switching between the high-speed brush and the low-speed brush for supplying drive power to the drive motor together with the common brush based on the load detection signal. An opening / closing device characterized by that.
前記開閉体の閉作動時における移動方向前方側の閉側端部に近接する異物を非接触で検出するための近接センサを備え、
前記制御手段は、前記コモンブラシ及び前記高速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給しているときに前記近接センサにて前記異物の近接が検出されると、前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給することを特徴とする開閉装置。 The switchgear according to claim 1,
Providing a proximity sensor for non-contact detection of a foreign object that is close to the closed end on the front side in the movement direction during the closing operation of the opening and closing body,
When the proximity sensor detects the proximity of the foreign matter when the drive power is supplied to the drive motor via the common brush and the high-speed brush, the control means detects the common brush and the low-speed An opening / closing device for supplying a driving power to the driving motor via a brush.
前記近接センサは、前記閉側端部に配置されるとともに前記異物との間の距離に応じた近接信号を出力するセンサ本体を備え、
前記制御手段は、前記開閉体の閉作動中に、前記近接信号に基づく検出値が前記閉側端部に近接する前記異物を検出するための第1の閾値を超えると前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給し、前記検出値が前記第1の閾値よりも大きい値に設定された前記閉側端部に近接する前記異物を検出するための第2の閾値を超えると前記開閉体の前記全閉位置側への移動を中止するように前記駆動モータの回転を制御することを特徴とする開閉装置。 The switchgear according to claim 2, wherein
The proximity sensor includes a sensor main body that is disposed at the closed side end and outputs a proximity signal according to a distance between the foreign object,
When the detection value based on the proximity signal exceeds a first threshold value for detecting the foreign object close to the closed end during the closing operation of the opening / closing body, the control means is configured to detect the common brush and the low speed. A second power source for supplying the driving power to the driving motor via a brush for detecting the foreign matter in proximity to the closed end where the detection value is set to a value larger than the first threshold value. An opening / closing apparatus that controls the rotation of the drive motor so as to stop the movement of the opening / closing body toward the fully closed position when a threshold value is exceeded.
前記開閉体の移動方向の傾斜量を検出する傾斜検出手段を備え、
前記制御手段は、前記傾斜検出手段の検出結果に基づいて前記開閉体が該開閉体の移動方向の前方側に向けて所定の基準傾斜量よりも大きく傾斜していることを検出した場合には、前記コモンブラシ及び前記低速用ブラシを介して前記駆動モータに駆動電源を供給することを特徴とする開閉装置。 The switchgear according to any one of claims 1 to 3,
Inclination detecting means for detecting the amount of inclination in the moving direction of the opening and closing body,
When the control means detects that the opening / closing body is inclined more than a predetermined reference inclination amount toward the front side in the moving direction of the opening / closing body based on the detection result of the inclination detecting means. An opening / closing device that supplies driving power to the driving motor through the common brush and the low-speed brush.
前記非移動体は、車両のボディであり、
前記開閉体は、前記車両の側方に設けられた前記開口部を開閉すべく前記車両の前後方向に沿ってスライド移動されるドアパネルであることを特徴とする開閉装置。 The switchgear according to any one of claims 1 to 4,
The non-moving body is a vehicle body;
The opening / closing apparatus, wherein the opening / closing body is a door panel that is slidably moved along the front-rear direction of the vehicle to open and close the opening provided on a side of the vehicle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007265741A JP2009091855A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Opening and closing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007265741A JP2009091855A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Opening and closing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009091855A true JP2009091855A (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=40664106
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007265741A Pending JP2009091855A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Opening and closing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009091855A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8843050B2 (en) | 2010-05-11 | 2014-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Drive unit, image forming apparatus including same, and driving method therefor |
| US9698157B2 (en) | 2015-03-12 | 2017-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Microstructure device and method for manufacturing the same |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003278441A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Toyota Auto Body Co Ltd | Electric sliding door device for vehicles |
| JP2006009526A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Aisin Seiki Co Ltd | Control device for opening and closing body |
| JP2007009466A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Mitsuba Corp | Automatic opening-closing device for vehicle and its control method |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265741A patent/JP2009091855A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003278441A (en) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Toyota Auto Body Co Ltd | Electric sliding door device for vehicles |
| JP2006009526A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Aisin Seiki Co Ltd | Control device for opening and closing body |
| JP2007009466A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Mitsuba Corp | Automatic opening-closing device for vehicle and its control method |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8843050B2 (en) | 2010-05-11 | 2014-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Drive unit, image forming apparatus including same, and driving method therefor |
| US9698157B2 (en) | 2015-03-12 | 2017-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Microstructure device and method for manufacturing the same |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4809106B2 (en) | Switchgear | |
| JP5015854B2 (en) | Switchgear | |
| US8159231B2 (en) | Method for manufacturing a sensor supporting member | |
| JP4800753B2 (en) | Switchgear | |
| JP4532511B2 (en) | Foreign matter detection sensor | |
| US20100024301A1 (en) | Anti-trapping device | |
| US20120235437A1 (en) | Vehicle door trim and method for manufacturing vehicle door trim | |
| JP2009215838A (en) | Opening/closing member control device and opening/closing device | |
| CN101449349B (en) | Pressure detection switch and open/close device for vehicle | |
| JP2009091855A (en) | Opening and closing device | |
| JP2009161968A (en) | Drive control device for vehicle opening / closing body | |
| JP4745950B2 (en) | Switchgear | |
| JP5367533B2 (en) | Opening / closing member control device, opening / closing device and control method of opening / closing device | |
| JP5297614B2 (en) | Foreign object detection device and switching device | |
| JP5437597B2 (en) | Switchgear | |
| JP4676928B2 (en) | Switchgear | |
| JP2010019020A (en) | Opening/closing device | |
| JP4971214B2 (en) | Opening / closing member control device and opening / closing device | |
| US8491033B2 (en) | Door trim for vehicle | |
| JP2007335266A (en) | Pressure detection switch | |
| JP2009256906A (en) | Opening/closing member control device and opening/closing device | |
| JP2008258118A (en) | Pressure detection switch and open/close device for vehicle | |
| JP5048799B2 (en) | Foreign matter detection sensor | |
| JP4516517B2 (en) | Open / close drive device | |
| JP2011117827A (en) | Method for manufacturing sensor member |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101006 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120323 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |