JP2009093532A - Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program - Google Patents
Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009093532A JP2009093532A JP2007265395A JP2007265395A JP2009093532A JP 2009093532 A JP2009093532 A JP 2009093532A JP 2007265395 A JP2007265395 A JP 2007265395A JP 2007265395 A JP2007265395 A JP 2007265395A JP 2009093532 A JP2009093532 A JP 2009093532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- vehicle
- received content
- content data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法およびデータ再生用プログラムに関する。 The present invention relates to a road communication system, a communication terminal, a data reproduction processing method, and a data reproduction program.
車輌に搭載された地図画像表示装置において、文字名称が重なった場合に実際の走行状況に適した情報を表示する技術が開示されている(特許文献1参照)。この技術によると、表示画像毎にインターチェンジ名、SA/PA名、道路名称、建物名称などの文字情報が、地図画像データ上に重複して表示することが困難である場合に、実際の走行状況に合わせてどちらか一方を適切に表示することができる。 In a map image display device mounted on a vehicle, there is disclosed a technique for displaying information suitable for an actual driving situation when character names overlap (see Patent Document 1). According to this technique, when it is difficult to display character information such as interchange name, SA / PA name, road name, building name, etc. on the map image data for each display image, the actual driving situation Either one of them can be displayed appropriately.
しかしながら、この技術では、重複表示が困難な場合の対応が可能となるが、安全運転の視点はまったく考慮されていない。そのため、運転者は選択されたこの文字情報を最後まで読むためには地図画像表示装置のディスプレイを注視しなければならず、安全運転上は好ましいものとはいえない。 However, with this technology, it is possible to cope with cases where it is difficult to display overlapping information, but the viewpoint of safe driving is not considered at all. Therefore, the driver must watch the display of the map image display device in order to read the selected character information to the end, which is not preferable for safe driving.
本発明は、このような課題を解決するべく、文字情報を安全運転上好ましい形で出力制御をする道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法ならびにプログラムを提供することを目的とする。 In order to solve such a problem, an object of the present invention is to provide a road communication system, a communication terminal, a data reproduction processing method, and a program for controlling output of character information in a form preferable for safe driving.
上述の課題を解決するために、本発明は、道路側に設置された路側無線装置と、車両に搭載され路側無線装置の通信部から送信されたデータを受信して再生する車載器と、を備えた道路通信システムであって、車載器の制御部は、車載器を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a roadside wireless device installed on a road side, and an on-vehicle device that receives and reproduces data transmitted from a communication unit of the roadside wireless device mounted on a vehicle. The on-board device control unit includes a road communication system, and the control unit of the on-vehicle device has a predetermined number of characters or less when the vehicle on which the on-vehicle device is mounted is running and the received content data is character information. Is controlled so as to be output and displayed.
他の発明は、道路側に設置された路側無線装置と、車両に搭載され路側無線装置の通信部から送信されたデータを受信して再生する車載器と、を備えた道路通信システムであって、車載器の制御部は、車載器を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、文字情報を出力表示しないように制御する、または文字情報の一部を出力表示しないように制御することを特徴とする。 Another invention is a road communication system comprising: a roadside radio device installed on a road side; and an on-vehicle device that is mounted on a vehicle and receives and reproduces data transmitted from a communication unit of the roadside radio device. The control unit of the vehicle-mounted device outputs the character information when the vehicle on which the vehicle-mounted device is mounted is running and the received content data includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information. Control is performed so as not to output and display, or control is performed so that part of character information is not output and displayed.
更に他の発明は、上述した発明に加え、路側無線装置は記憶部、制御部および通信部を有し、車載器は、記憶部、通信部および再生部を有し、路側無線装置に対して複数の受信コンテンツデータを提供する情報提供サーバとを更に有し、路側無線装置の制御部は、情報提供サーバから送信された複数の受信コンテンツデータを路側無線装置の記憶部に記録する手段と、路側無線装置の記憶部に記録された受信コンテンツデータを所定のパケット単位に分割する手段と、受信コンテンツデータを分割したデータにヘッダ情報を付与する手段と、を備え、路側無線装置の通信部は、ヘッダ情報を付与した分割データを複数回送信する手段と、を備え、車載器の制御部は、ヘッダ情報に基づいて分割データを受信コンテンツデータとして再構成する手段と、受信コンテンツデータの再生処理をする手段と、車載器を搭載した車両が走行中であるか否かを検出できる手段と、を備えることを特徴とする。 Furthermore, in addition to the above-described invention, the roadside wireless device includes a storage unit, a control unit, and a communication unit, and the vehicle-mounted device includes a storage unit, a communication unit, and a playback unit. An information providing server that provides a plurality of received content data, and the control unit of the roadside wireless device records the plurality of received content data transmitted from the information providing server in a storage unit of the roadside wireless device; Means for dividing the received content data recorded in the storage unit of the roadside radio device into predetermined packet units, and means for giving header information to the data obtained by dividing the received content data. And means for transmitting the divided data to which the header information is added a plurality of times, and the control unit of the vehicle-mounted device reconfigures the divided data as received content data based on the header information And stage to a means for reproduction processing of the received content data, and means for the vehicle equipped with the vehicle-mounted device can detect whether the vehicle is traveling, comprising: a.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部を有し、道路側に設置された路側無線装置と相互通信可能であると共に車両に搭載可能な通信端末であって、制御部は、通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御することを特徴とする。 Yet another invention is a communication terminal having a control unit for controlling output display, capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and mounted on a vehicle, wherein the control unit is a communication terminal When a vehicle equipped with is running and the received content data received is character information, control is performed to output and display a predetermined number of characters or less.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部を有し、道路側に設置された路側無線装置と相互通信可能であると共に車両に搭載可能な通信端末であって、制御部は、通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、文字情報を出力表示しないように制御するまたは文字情報の一部を出力表示しないように制御することを特徴とする。 Yet another invention is a communication terminal having a control unit for controlling output display, capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and mounted on a vehicle, wherein the control unit is a communication terminal If character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information is included in the received received content data, the character information is controlled not to be output or displayed. It is characterized in that control is performed so as not to display a part of the output.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部を有し、道路側に設置された路側無線装置と相互通信可能であると共に車両に搭載可能な通信端末であって、制御部は、通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御することを特徴とする。 Yet another invention is a communication terminal having a control unit for controlling output display, capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and mounted on a vehicle, wherein the control unit is a communication terminal When a vehicle equipped with is running and the received content data received is text information, give priority to text data in text information, and output and display only text data with high priority It is characterized by controlling.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部を有し、道路側に設置された路側無線装置と相互通信可能であると共に車両に搭載可能な通信端末であって、制御部は、通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、文章データのみを出力表示するように制御することを特徴とする。 Yet another invention is a communication terminal having a control unit for controlling output display, capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and mounted on a vehicle, wherein the control unit is a communication terminal When the vehicle equipped with is running and the received content data received is text information, it is determined whether or not there is text data in the text information of the received content data. In this case, control is performed so that only text data is output and displayed.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部および出力表示を行なう情報を記憶する記憶部を有し、道路側に設置された路側無線装置と相互通信可能であると共に車両に搭載可能な通信端末であって、受信した分割データを記憶部に記録する手段と、分割データのヘッダ情報に基づいて一つの受信コンテンツデータとして再構成する手段と、車両が走行中であるか否かを検出できる手段と、検出できる手段により車両が走行中であると判定した場合において、受信した受信コンテンツデータが文字情報であるか否かを判別する手段と、を有することを特徴とする。 Still another invention has a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for performing output display, and is capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and can be mounted on a vehicle. It is a terminal that can detect whether the vehicle is running, means for recording the received divided data in the storage unit, means for reconstructing as one received content data based on the header information of the divided data And means for discriminating whether or not the received content data received is character information when it is determined by the detectable means that the vehicle is running.
更に他の発明は、上述した発明に加えて、制御部は、出力表示する文字情報から句読点を検出する手段を有し、出力表示する文字情報を句読点のところを境として、それ以前を表示し、その後を表示しないように、制御することを特徴とする。 In addition to the above-described invention, the control unit further includes means for detecting punctuation marks from the character information to be output and displayed, and the character information to be output and displayed is displayed before the punctuation mark. Further, the control is performed so that the subsequent display is not performed.
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部および出力表示を行なう情報を記憶する記憶部を有する通信端末に用いられるデータ再生制御方法であって、データ再生制御方法は、受信したパケット情報を記憶部に記録するステップと、パケット情報のヘッダ情報に基づいて一つの受信コンテンツデータとして再構成するステップと、通信端末を搭載した車両が走行中であるか検出するステップと、検出ステップにより車両が走行中であると判定した場合において下記の(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数のステップ、(A)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御するステップと、(B)受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、文字情報を出力表示しないように制御する、または文字情報の一部を出力表示しないように制御するステップと、(C)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御するステップと、(D)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、文章データのみを出力表示するように制御するステップと、(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数の制御ステップに基づいて一つの受信コンテンツデータの出力処理をするステップと、を備えることを特徴とする。 Still another invention is a data reproduction control method used for a communication terminal having a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for output display, wherein the data reproduction control method uses received packet information. The step of recording in the storage unit, the step of reconfiguring as one received content data based on the header information of the packet information, the step of detecting whether the vehicle equipped with the communication terminal is running, and the detecting step When it is determined that the vehicle is running, any one or more of the following steps (A) to (D), (A) when the received content data received is character information, a predetermined number of characters or less A step of controlling to output and display the number of characters; (B) character information and the character information corresponding to the received content data received; Or a step of controlling not to output and display character information or a portion of character information to be output and displayed when related speech synthesis information is included, and (C) the received content data received is a character In the case of information, a step of giving priority to text data in text information and controlling to output and display only text data with high priority, and (D) received received content data is text information. And determining whether there is predetermined text data in the character information of the received content data, and controlling to output and display only the text data when there is the predetermined text data; And (D) performing a process of outputting one received content data based on any one or a plurality of control steps of (D).
更に他の発明は、出力表示を制御する制御部および出力表示を行なう情報を記憶する記憶部を有する通信端末としてコンピュータを機能させるプログラムであって、プログラムは、受信した分割データを記憶部に記録する手段、受信した分割データのヘッダ情報に基づいて受信コンテンツデータを再構成する手段、通信端末を搭載した車両が走行中であるか検出する手段、検出手段により車両が走行中であると判定した場合において下記の(A)〜(D)いずれかひとつまたは複数の制御手段、(A)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御する手段、(B)受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、文字情報を出力表示しないように制御する、または文字情報の一部を出力表示しないように制御する手段、(C)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御する手段、(D)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、文章データのみを出力表示するように制御する手段、(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数の制御手段に基づいて特定の情報の出力処理をする手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。 Still another invention is a program for causing a computer to function as a communication terminal having a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for output display, and the program records the received divided data in the storage unit. Means for reconfiguring the received content data based on the header information of the received divided data, means for detecting whether the vehicle equipped with the communication terminal is traveling, and the detection means determines that the vehicle is traveling In the case, any one or more of the following control means (A) to (D), (A) When the received content data received is character information, a predetermined number of characters or less is output and displayed. Means for controlling, (B) the received content data received includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information Means for controlling the character information not to be output or displayed, or to prevent a part of the character information from being output and displayed. (C) When the received content data received is character information, Means for giving priority to the text data of the document and controlling to output and display only the text data with high priority. (D) When the received content data is text information, the text information of the received content data Means for determining whether or not there is predetermined sentence data and controlling to output and display only the sentence data when there is predetermined sentence data; control of any one or more of (A) to (D) The computer is caused to function as means for outputting specific information based on the means.
本発明は、文字情報を安全運転上好ましい形で出力制御をする道路通信システム,通信端末,データ再生処理方法ならびにプログラムを提供できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a road communication system, a communication terminal, a data reproduction processing method, and a program that control output of character information in a form preferable for safe driving.
以下、本発明の実施形態について道路通信システムを例に説明する。この道路通信システムは、図1に示すように、道路、駐車場など車両が通行する場所の近傍に設置された路側無線装置100と、車両に搭載され、路側無線装置100との間で狭域通信をおこない、運転者等に送信すべき交通情報、安全運転支援情報ならびに商業情報を提供する車載器(通信端末)200と、路側無線装置100に対して上記交通情報や商業情報等の情報を供給する情報提供サーバ300と、から構成される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described using a road communication system as an example. As shown in FIG. 1, this road communication system has a narrow area between a roadside
図1に示す各路側無線装置100は、いわゆる電波ビーコン(beacon)や光ビーコンを利用して、指向性のある特定の通信エリア内で高速道路等を走行する車両に搭載された車載器200と狭域通信を行なう。各路側無線装置100は、送信対象のコンテンツ情報および再生制御データ(以下、コンテンツ情報および再生制御データを併せて受信コンテンツデータという)を情報提供サーバ300から受信して、記憶する。
Each
(ハードウェアの機能別全体構成)
図2は、この道路通信システムの機能別構成を示す図である。路側に設置された路側無線装置100は、情報提供サーバ300から提供される複数の受信コンテンツデータを、順次通信エリア内を通過する車両に搭載されている車載器200に対して同報通信する。
(Overall configuration by hardware function)
FIG. 2 is a diagram showing the functional structure of the road communication system. The
路側無線装置100は、車載器200に順次受信コンテンツデータを同報通信するために、データ更新部101、サイクリック部102、分割送信部103および通信部104を備えている。
The
データ更新部101は、情報提供サーバ300から提供される複数の受信コンテンツデータLを路側無線装置100が保有する受信コンテンツデータリストに追加・更新する機能である。たとえば、情報提供サーバ300から複数のコンテンツ更新データI1〜Inの提供があると、現在提供している受信コンテンツデータリストLと比較して更新すべき受信コンテンツデータの有無を確認する。そして、当該受信コンテンツデータが存在しない場合および当該受信コンテンツデータに更新するべき場合にはそれらの受信コンテンツデータを追加・更新処理を行なう。
The
サイクリック部102は、路側無線装置100の保有している受信コンテンツデータリストLから送信するべき受信コンテンツデータを選択して分割送信部103に通知する機能である。たとえば、路側無線装置100の保有している受信コンテンツデータリストLに受信コンテンツデータN1〜Nnがあるとする。サイクリック部102は、これらの受信コンテンツデータから受信コンテンツデータN1を送信するべき受信コンテンツデータとして選択し、分割送信部103へ通知する。原則としてサイクリック部102は、受信コンテンツデータリストLの保有する受信コンテンツデータN1〜Nnを先頭からシーケンシャルに処理する。
The
分割送信部103は、サイクリック部102から通知された受信コンテンツデータを所定単位に分割した分割データを作成する。そして、分割送信部103は、この分割データのヘッダ情報に分割ヘッダ情報を新たに付加し、特定の通信エリア内へ同報通信を行なうための送信データを作成する。たとえば、分割送信部103は、サイクリック部102により選択された受信コンテンツデータN1を分割データM1〜M3として分割し、それぞれの分割データのヘッダ情報に分割ヘッダ情報H1〜H3を追加する。その後、通信部104は、分割ヘッダ情報が付加された分割データを順番に無線信号や光信号に変換して送信する。
The
車載器200は、通信部201、分割データ組立部202、同時再生等制御部203、動画再生部204、音声情報再生部205および文字情報表示部206を備える。
The vehicle-mounted
通信処理部201は、路側無線装置100から送信された分割データを受信する機能を備える。分割データ組立部202は、順次、通信部201によって受信した分割データM1〜M3に付加されている分割ヘッダ情報H1〜H3にもとづいて、もとのデータN1として再構成する機能を備える。同時再生等制御部203は、受信したデータN1〜Nnを同時に再生すべきか否か、位置情報等により再生するべき情報か否かなどの再生条件の判定を行なう機能を備える。動画再生部204,音声情報再生部205,及び文字情報表示部206は、同時再生等制御部203の判定結果にもとづき、運転者に対して適宜情報提供を行なう。
The
(各装置のハードウェア構成と各部の動作)
まず、路側無線装置100のハードウェア構成を説明する。路側無線装置100のハードウェアは、図3に示すように上述した無線通信部104に加え、通信制御部111、記憶装置112、制御部113、ROM(Read Only Memory)114、RAM(Randam Access Memory)115、およびシステムバス116から構成される。
(Hardware configuration of each device and operation of each part)
First, the hardware configuration of the
無線通信部104は、電波信号、光信号等の無線信号により通過車両に設置された車載器200との間で情報を交信する。無線通信部104は、たとえば情報提供サーバ300より提供された交通情報等を車載器200へ送信する。また、無線通信部104は、車載器200から送信されてくる車両ID等の情報を取得する。
The
通信制御部111は、情報提供サーバ300から送信される受信コンテンツデータを受信する。また、通信制御部111は、取得した交通情報等を情報提供サーバ300に提供する。また、通信制御部111は、狭域通信(Dedicated Short Range Communication:以下「DSRC」という)の通信方式に則って、データ更新機能、サイクリック機能、分割送信機能を備える。
The
記憶装置112は、情報提供サーバ300から受信した交通情報等や、自装置固有の交通情報等を格納する。
The
制御部113は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサから構成され、路側無線装置100全体の動作を制御する。特に、制御部113は、記憶装置112に格納されている交通情報等を、無線通信部104から送信し、無線通信部104を介して取得した情報を記憶装置112に格納する。また、制御部113は、記憶装置112に格納されている自機が取得した交通情報等を、通信制御部111及びITS通信網NW2を介して情報提供サーバ300に送信し、情報提供サーバ300から通信制御部111を介して取得した情報を記憶装置112に格納する。
The
ROM114は、この路側無線装置100全体の動作制御に必要なOS(Operating System)や各種のデータを記憶する。RAM115は、制御部113のワークエリア(演算処理用領域)として機能する。システムバス116は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。
The
続いて車載器200のハードウェア構成と各部の動作について主に図4を参照しながら説明する。図1に示す車載器200は、各車両に搭載され、たとえばカーナビゲーション装置と一体に構成される。一般的なカーナビゲーションの機能と共に路側無線装置100から送信された交通情報をはじめとした様々な情報を通知する機能を備える。
Next, the hardware configuration of the vehicle-mounted
車載器200は、図4に示すように通信処理部211、音声処理部212、出力部213、操作部214、I/O(Input/Output)装置215、記憶装置216、制御部217、ROM218、RAM219、およびシステムバス220から構成される。
As shown in FIG. 4, the vehicle-mounted
通信処理部211は、上述した通信部201と分割データ組立部202の各機能等を含むもので、GPS(Global Positioning System)モジュール211a、DSRCモジュール211bを含む。
The
GPSモジュール211aは、複数のGPS衛星からのGPS電波をアンテナ221で受信し、制御部217に供給する。
The
DSRCモジュール211bは、路側無線装置100との間でアンテナ211を介してDSRC方式により通信を行なう。DSRCモジュール211bは、上述した分割データ組立部202の機能を実行するもので、具体的には、分割送信されたデータを組み立てて再構成した上でデータ処理を行なう。
The
音声処理部212は、制御部217から入力されたディジタルオーディオ信号をD/Aコンバータ(図示せず)でアナログオーディオ信号に変換して、スピーカ222に出力する。また、音声処理部212は、マイクロフォン223から入力された音声をA/Dコンバータ(図示せず)でディジタルオーディオ信号に変換して、制御部217に入力する。これにより、ユーザはナビゲーション音声を聞いたり、音声を入力したりすることができる。
The
出力部213は、モニタ装置を備え、通信処理部211により取得されたナビゲーション画像やTV画像、あるいは記憶装置216等に予め記憶されたマップ画像などを表示する。
The
操作部214は、タッチパネル式入力装置などから構成され、ユーザによる指示入力に基づいて指示入力信号を生成して、制御部217に入力する。
The
I/O装置215は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk−Read Only Memory)ドライブを含み、所定の地図情報などを納めたDVD−ROMやCD−ROMからデータを読み出して制御部217に入力する。また、I/O装置215は、速度センサ、走行距離センサ、方位センサ等のセンサ群225の検出信号を入力し、制御部217に供給する。
The I /
記憶装置216は、HDD(Hard Disk Drive)を含み、所定の地図情報(マップデータ)や各種設定情報などを記憶する。なお、記憶装置216は、メモリカードなどの他のメモリを備えていてもよい。
The
制御部217は、地図情報を記憶したDVD−ROM等の記憶媒体から随時この地図情報を読み出してもよいし、記録媒体から予めこの地図情報を読み出して記憶装置216に書き込んでおく(インストールしておく)ようにしてもよい。制御部217は、CPU(Central Processing Unit)から構成され、車載器200全体の動作を制御する。例えば、制御部217は、GPSモジュール211aを介して受信したGPS信号に基づいて、自機の現在位置を判別する。また、制御部217は、センサ群225に含まれている方向センサの出力をI/O装置215を介して取り込み、現在の車両の進行方向を判別する。また、制御部217は、距離センサの出力から走行距離を求める。また、制御部217は、DSRCモジュール211bを介して路側無線装置100からの交通情報等を受信し、受信した交通情報等に含まれている再生タイミング制御データ(パラメータ)に基づいて、これを再生する。また、制御部217は、後述する出力制御処理も行なう。なお、制御部217は、コプロセッサ等を備えても良い。
The
ROM218には、車載器200全体の動作制御に必要なOSのプログラムや各種のデータが記録される。RAM219は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、通信処理部211により取得されたデータ、DVD−ROMから読み出したデータ等が保持される。また、制御部217は、RAM219をワークメモリ(演算処理用領域)として使用する。システムバス220は、上記各部を相互に接続し、命令やデータを転送するための伝送経路である。
The
車載器200は、機能的には、次のようにも分けることができる。すなわち図5に示すようにデータ取得部251と、再生条件判別部252と、データ再生部253と、自己位置検出部254と、位置一致判別部255と、進行方向検出部256と、方向一致判別部257と、受信コンテンツデータ判別部258と、車両走行検出部259と、車両走行判別部260から構成されるとすることができる。
The in-
データ取得部251は、再生すべき1つ又は複数の受信コンテンツデータCを路側無線装置100から取得する。この受信コンテンツデータCには、その再生条件を指示する制御パラメータを含む。受信コンテンツデータCは、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式などの動画像データ、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などの静止画データ、TTS(Text−to−Speech:以下単にTTSという)形式の音声データ、文字情報などのテキストデータを含む。データ取得部251は、を、通信処理部211により受信したこれらの動画像データ、静止画データ、音声データ、テキストデータなどの分割データを再構成した上でデコードして、あるいは、記憶装置216に記憶されたデータを所定のタイミングで読み出して取得する。データ取得部251は、制御部217と通信処理部211と記憶装置216とが協働して動作することにより構成される。
The
再生条件判別部252は、データ取得部251により取得された受信コンテンツデータCのうち、1つの受信コンテンツデータCと並行して再生すべき他の受信コンテンツデータCがあるか否かを判別する。
The reproduction
データ再生部253は、受信コンテンツデータCを再生する。データ再生部253は、受信コンテンツデータCを再生するに際し、複数の受信コンテンツデータCを並列的に再生する必要があるか否かを再生条件判別部252の判別に基づいて判別し、また、コンテンツそれぞれに付されている再生条件が満たされたか否かを、位置一致判別部255、方向一致判別部257、受信コンテンツデータ判別部258、車両走行判別部260の各判別結果から判別し、受信コンテンツデータCを再生データSとして再生する。
The
自己位置検出部254は、GPS信号を処理して現在位置を検出する。自己位置検出部254は、通信処理部211と制御部217のGPS信号を処理する部分から構成される。
The self-
位置一致判別部255は、制御部217により構成され、データ取得部251が取得したコンテンツが、そのコンテンツを再生する位置を指定しているときに、制御情報が指示する位置と自己位置検出部254が検出した自己位置とを照合し、再生する位置及びその位置を中心とした所定の半径内にある場合に、データ再生部253にデータ再生の許可を出す。なお、位置一致判別部255は、進行方向の他にも道路種別(高速道路や一般道路等)の一致を判定して再生の許可を出すようにしてもよい。
The position matching
進行方向検出部256は、車両の進行方向を検出する機能であり、方向センサ、I/O部、制御部217から構成される。
The traveling
方向一致判別部257は、制御部217により構成され、データ取得部251が取得した受信コンテンツデータCが、その受信コンテンツデータCを再生する条件として車両の進行方向を指定しているときに、制御情報が指示する方向と自車の進行方向とを比較し、一致(予め定めた誤差内にあること)したときに、データ再生部253にデータ再生の許可を出す。
The direction
受信コンテンツデータ判別部258は、制御部217から構成され、データ取得部251で取得した受信コンテンツデータCから再生する受信コンテンツデータCのカテゴリを検出し、文字情報のみなのか、音声合成情報が含まれているのか、または動画や画像情報が含まれているのか否かを判別する。
The received content
車両走行検出部259は、車載器200が走行しているか否かを検出する機能であり、センサ群225に含まれる速度センサ、I/O部、ならびに制御部217から構成される。
The vehicle
車両走行判別部260は、制御部217により構成され、車両が走行しているとの検出信号が車両走行検出部259から通知されたときに出力制御処理を行なうための制御信号をデータ再生部253へ通知する。
The vehicle
最後に情報提供サーバ300のハードウェア構成と各部の動作について説明する。
Finally, the hardware configuration of the
図6に示す情報提供サーバ300は、路側無線装置100別に交通情報等の情報を生成し、配信する装置であり、図6に示すように、入力部301、出力部302、通信制御部303,304、記憶装置305、制御部306、ROM307、RAM308およびシステムバス309から構成される。
An
入力部301は、キーボード、マウス、入力インタフェース等を備え、種々のデータや指示を入力する。出力部302は、表示装置などから構成され、データ、メッセージなどを表示する。
The
第1の通信制御部303は、電話回線、インターネット等の一般通信網NW1を介して外部装置と交信し、種々の情報を取得する。第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して複数の路側無線装置100に接続され、各路側無線装置100に交通情報等を送信する。また、第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して、路側無線装置100が車載器200との交信などにより得た情報を収集する。
The first communication control unit 303 communicates with an external device via a general communication network NW1 such as a telephone line or the Internet, and acquires various information. The second
記憶装置305は、ハードディスク装置等を備え、種々の交通情報を格納する。また、記憶装置305は、各路側無線装置100の位置、アドレス等と共にその近傍の地理情報を記憶する。
The
制御部306は、プロセッサ等から構成され、情報提供サーバ300全体の動作を制御する。また、制御部306は、記憶装置305に格納されている各種情報に基づいて、各路側無線装置100に、その路側無線装置100近傍から配信する情報を作成し、第2の通信制御部304及びITS通信網NW2を介して各路側無線装置100に供給する。
The
ROM307は、この情報提供サーバ300全体の動作制御に必要なOS(Operating System)や各種のデータを記憶する。RAM308は、制御部306のワークエリアとして機能する。システムバス309は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。
The
続いて、本発明の特徴的部分である制御部217の出力制御処理について図7および図8を用いて説明する。
Next, output control processing of the
図7は、車載器200の制御部217が行なう出力制御処理のフローチャートを示す図である。制御部217は、路側無線装置100から分割データを受信する(ステップS500)。その後制御部217は、分割データのヘッダ情報を読み取り、情報提供位置および方向が一致しているか否かを判別する(ステップS501)。制御部217は、情報提供位置および方向が一致しない場合には一致するまでステップS501の判定処理を繰り返す。
FIG. 7 is a flowchart of output control processing performed by the
制御部217は、ステップS501の判定が一致した場合には、車両が走行中であるか否かを判別する(ステップS502)。制御部217は、車両が走行中でない場合には、そのまま出力処理を行なう(ステップS506)。制御部217は、車両が走行中であると判定した場合は、更に当該分割データに文字情報とそれに対応するTTS形式の音声データ(音声合成情報)が含まれているか否かを判別する(ステップS503)。制御部217は、ステップS503において、上述した文字情報に対応するTTS形式の音声データが含まれていない場合は制御処理Aをおこない(ステップS504)、上述したTTS形式の音声データが含まれている場合は制御処理Bを行なう(ステップS505)。
If the determination in step S501 matches, the
続いて上述した制御処理A、制御処理Bについて説明する。図8(A)および(B)は、車載器200の制御部217が行なう制御処理Aのフローチャートおよび制御処理Bのフローチャートを示す図である。制御処理Aは、文字情報の文字数が所定の文字数以上であるか否かを判定する(ステップS511)。なお、ステップS511において所定の文字数を30文字と設定しているが、実施形態に合わせて任意の文字数(たとえば35文字や25文字)に設定することができる。制御処理Aは、30文字を超えない場合にはそのまま出力処理を行なう(ステップS512)。制御処理Aは、文字情報が30文字を超える場合には、30文字まで出力する(ステップS513)。なお、ステップS513において30文字までの出力ではなく、たとえば25文字までの文字出力をするなど所定の文字数以下の出力をおこなってもよい。
Next, the above-described control process A and control process B will be described. 8A and 8B are diagrams showing a flowchart of the control process A and a flowchart of the control process B performed by the
制御処理Bは、図7に示すステップS503で受信した受信コンテンツデータCに文字情報に対応するTTS形式の音声データが含まれると判定された場合に更に重要な文字情報が含まれるか否かを判別する(ステップS521)。ここで、重要な文字情報とは運転者にとって安全運転を行なう上で重要な単語等を意味する。たとえば、「危険」や「事故」、「渋滞」などである。制御処理Bは、重要な文字情報が受信コンテンツデータCに含まれると判定した場合は、当該重要な文字情報のみを出力表示する(ステップS522)。制御処理Bは、受信した受信コンテンツデータCに重要な文字情報が含まれていないと判定した場合は、文字出力をしない(ステップS523)。なお、ステップS522において当該文字情報に対応するTTS形式の音声データも同時に再生してよい。また、ステップS523において、文字出力を所定文字数まで出力する制御をしてもよい。このように制御することにより、文字情報に対応するTTS形式の音声データのみ再生処理された場合は、運転者が車載器200を注視することがない。また、文字情報全てを表示しないように制御を行った場合は、運転者が当該文字情報を最後まで読んでも、文字数が少ないため、安全運転上好ましい形での情報伝達をおこなうことができる。
The control process B determines whether or not more important character information is included when it is determined that the received content data C received in step S503 shown in FIG. 7 includes audio data in the TTS format corresponding to the character information. A determination is made (step S521). Here, the important character information means words or the like that are important for the driver to perform safe driving. For example, “danger”, “accident”, “congestion”, and the like. When it is determined that the important character information is included in the received content data C, the control process B outputs and displays only the important character information (step S522). When it is determined that the received content data C does not contain important character information, the control process B does not output characters (step S523). In step S522, TTS-format audio data corresponding to the character information may be reproduced at the same time. In step S523, control may be performed to output character output up to a predetermined number of characters. By controlling in this way, the driver does not watch the vehicle-mounted
上述した制御処理A、制御処理Bのような出力制御をすることで、運転者が走行中に車載器200に表示される文字情報について注視しない程度の文字出力をすることができる。
By performing output control such as the above-described control processing A and control processing B, it is possible to output characters that do not pay attention to the character information displayed on the vehicle-mounted
以上本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない限り種々変更実施できる。たとえば、重要な文字情報が含まれるか否かを判別する手段としては、予め記憶装置216に重要な単語をいくつか記録しておき、当該記録された単語と受信した受信コンテンツデータCに含まれる文字情報とを比較して一致するものがあるか否かによる判定を行なう(以下、この判定をマッチング処理という)方法がある。また、他のマッチング処理方法としては、予め路側無線装置100の記憶装置112に重要な単語を記録しておき、当該車載器200へ送信する前にマッチング処理をおこなってもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, as means for determining whether or not important character information is included, several important words are recorded in the
また、本実施形態では制御処理Aで文字表示を制限する場合に、30文字と制限している。しかし、文字情報の途中に句読点がある場合は、文字情報の最初から当該句読点までを出力し、それ以降の文字情報に関しては出力しないという出力制御方法を採用してもよい。また、1つの受信コンテンツデータCに含まれる文字情報に複数の句読点が存在したとき所定文字以下(たとえば30文字以下)で最大の文字数となる句読点部分で区切り、その句読点を超える文字は表示しないように制御してもよい。このように制御することにより、たとえ文字情報の出力を途中で区切ったとしても、句読点があるところまで出力されることにより意味のある文字情報となりやすく、本来意図している情報をほとんど損なわずに運転者に通知することができる。また、句読点のうち、句点を優先させて所定の文字数内に句点が1つあれば句点までを表示し、その後は表示しないように制御してもよい。 Further, in the present embodiment, when the character display is restricted in the control process A, it is restricted to 30 characters. However, if there is a punctuation mark in the middle of the character information, an output control method may be adopted in which the character information from the beginning to the punctuation mark is output and the subsequent character information is not output. In addition, when there are a plurality of punctuation marks in the character information included in one received content data C, it is separated by a punctuation mark portion having a maximum number of characters with a predetermined character or less (for example, 30 characters or less), and characters exceeding the punctuation mark are not displayed You may control to. By controlling in this way, even if the output of character information is divided in the middle, it is easy to become meaningful character information by outputting up to the point where there is a punctuation mark, and the originally intended information is hardly impaired. The driver can be notified. In addition, among the punctuation marks, priority may be given to the punctuation marks, and if there is one punctuation mark within a predetermined number of characters, the punctuation marks may be displayed up to and not displayed thereafter.
また、本実施形態では制御処理Aで文字表示を制限する方法として、文字数に着目しているが、たとえば特定の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを表示し、その他の文字情報を表示しない制御としてもよい。たとえば「この先2km前方に事故車があります」といった受信コンテンツデータCがあった場合に「前方に事故車あり」という文章データに予め優先度を決めておく。そして上述した受信コンテンツデータCが送信されてきた場合に、「前方に事故車あり」と表示させる。ここで文章データの優先度を持たせる方法としては、上述した文章データや他の優先度の高い文章データを車載器200の記憶装置216に複数記録しておき、受信データと文字情報が一致するか否かを受信時に判定する。この判定方法は、たとえば登録されている文章データ群の最初の単語または先頭2,3文字の単語パターンを受信コンテンツデータCの1番目、2番目、3番目、n番目・・・の文字情報とそれぞれ一致するか否かを順次判定していくことにより検出することができる。
In the present embodiment, attention is paid to the number of characters as a method of restricting the character display in the control process A. For example, priority is given to specific text data, only text data with high priority is displayed, and the like. The character information may not be displayed. For example, when there is received content data C such as “There is an accident car ahead 2 km”, priority is determined in advance for text data “There is an accident car ahead”. When the received content data C described above is transmitted, the message “There is an accident car ahead” is displayed. Here, as a method of giving priority to text data, a plurality of text data described above and other text data with high priority are recorded in the
また、上述の実施形態では、TTS形式の音声データを含まない場合には、30文字を超えるか否かの判定をし、超えない場合に出力処理をし、TTS形式の音声データを含む場合には重要な文字情報を有するか否かの判定をし、有する場合にその重要情報を出力する処理をしている。しかし、ステップS502において判定がYesであり、受信した受信コンテンツデータCに文字情報が含まれる場合は、ステップS503の判定処理を行なわずに所定の文字またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御してもよい。また、制御部217はステップ503において判定がYesであるときに、文字情報を出力表示しないように制御する、または文字情報の一部を出力表示しないように制御してもよい。
In the above-described embodiment, when the TTS format voice data is not included, it is determined whether or not it exceeds 30 characters. When the TTS format voice data is not exceeded, output processing is performed. Judges whether or not it has important character information, and if so, processes to output the important information. However, if the determination is Yes in step S502 and character information is included in the received content data C received, control is performed to output and display a predetermined number of characters or less without performing the determination process in step S503. May be. Further, the
また、制御部217は、ステップS502において判定がYesであり、受信した受信コンテンツデータCに文字情報が含まれる場合は、次のような処理を行なうようにしてもよい。すなわち、制御部217は、ステップS503の判定処理を行なわずに文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御する、または文字情報に所定の文字(単語)データがあるか否かを判別し、所定の文字(単語)データがある場合にその文字(単語)データのみを出力表示するように制御してもよい。
また、本実施形態ではある受信コンテンツデータCおよび特定の受信コンテンツデータCは、路側無線装置100から分割されて送信されてくることを前提として説明したが、分割されていない受信コンテンツデータCが車載器200に送信されてもよい。
Further, although the present embodiment has been described on the assumption that the received content data C and the specific received content data C are divided and transmitted from the
また、上述した本実施形態での受信コンテンツデータCは、路側無線装置100から提供され、即時に音声再生処理をおこなう前提で説明をしている。しかし、再生すべき受信コンテンツデータCが他の複数設置される路側無線装置100との通信により予め車載器200が受信しておき、上述した出力表示制御をおこなってもよい。
In addition, the received content data C in the above-described embodiment is provided on the assumption that it is provided from the
また、上述した実施形態は、音声の再生を例にして説明したが、画像データを対象としてもよい。すなわち、複数の画像データまたは全ての受信コンテンツデータCに対して上述の制御処理を行なうようにしてもよい。なお、その際の出力制御方法として文字数ではなく、画像データの画素数やデータ容量、画像サイズなどを出力制御方法として採用してもよい。 Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated the audio | voice reproduction | regeneration as an example, it is good also considering image data. That is, the above-described control process may be performed on a plurality of image data or all received content data C. As an output control method at that time, not the number of characters but the number of pixels of image data, data capacity, image size, etc. may be adopted as the output control method.
また、上述した実施形態は、特定の受信コンテンツデータC、すなわち緊急性の高い情報として安全運転支援情報を例にして説明したが、特定の受信コンテンツデータCは運転に直接関係しない情報、たとえば戦争開始情報、地震開始情報などとしてもよい。 In the above-described embodiment, specific received content data C, that is, safe driving support information is described as an example of highly urgent information. However, specific received content data C is information that is not directly related to driving, for example, war. It is good also as start information, earthquake start information, etc.
また、この上述したシステムは、高速道路に適用すると好ましいものであるが、全ての道路に適用することができる。また、通信方式としてDSRCという狭域通信システムを例として説明したが、広域通信方式にも適用することができる。 Further, the above-described system is preferably applied to a highway, but can be applied to all roads. Moreover, although the narrow communication system called DSRC was demonstrated as an example as a communication system, it is applicable also to a wide area communication system.
また、上述したシステムは、情報提供サーバ300を有するシステムとしたが、路側無線装置100に蓄えられるまたは送信される情報が、他のサーバからではなくCD、DVDなどの記憶媒体から受け取ったり、放送網を通じて送信したりしてもよい。
In addition, the system described above is a system having the
また、上述の実施形態では、情報受信手段としては車両に搭載されている車載器200を例にして説明したが、携帯可能なパーソナルコンピュータなどの通信端末や携帯電話を車載して動作させるようにしてもよい。さらに上述の実施形態では、路側無線装置100や車載器200などの機能を特定のハードウェアを指定して機能別手段として行なわせているが、全ての機能手段に一部の機能をプログラムからなるソフトウェアで処理・実行させるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the vehicle-mounted
本発明は、全ての道路通信システムに利用できる。また、たとえばITSで使用される狭域通信システム、DSRC車載器、これらに用いられる音声再生処理方法、プログラムとして利用することも可能である。 The present invention can be used for all road communication systems. Further, for example, it can be used as a narrow area communication system used in ITS, a DSRC in-vehicle device, a sound reproduction processing method used in them, and a program.
100 路側無線装置
104 無線通信部
111 通信制御部
112 記憶装置
113 制御部
200 車載器(通信端末)
211 通信処理部
212 音声処理部
213 出力部
214 操作部
216 記憶装置
217 制御部
251 データ取得部
252 音声再生条件判別部
253 データ再生部
254 自己位置検出部
255 位置一致判別部
256 進行方向検出部
257 方向一致判別部
258 受信コンテンツデータ判別部
259 車両走行検出部
260 車両走行判別部
300 情報提供サーバ
301 入力部
302 出力部
303、304 通信制御部
305 記憶部
306 制御部
DESCRIPTION OF
211
Claims (11)
上記車載器の制御部は、
上記車載器を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御することを特徴とする道路通信システム。 A road communication system comprising: a roadside wireless device installed on a roadside; and an on-vehicle device that receives and reproduces data transmitted from a communication unit of the roadside wireless device mounted on a vehicle,
The control unit of the on-vehicle device
A road communication characterized by controlling to output and display a predetermined number of characters or less when a vehicle equipped with the vehicle-mounted device is running and the received content data received is character information. system.
上記車載器の制御部は、
上記車載器を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、上記文字情報を出力表示しないように制御する、または上記文字情報の一部を出力表示しないように制御することを特徴とする道路通信システム。 A road communication system comprising: a roadside wireless device installed on a roadside; and an on-vehicle device that receives and reproduces data transmitted from a communication unit of the roadside wireless device mounted on a vehicle,
The control unit of the on-vehicle device
Controls not to output and display the character information when the vehicle equipped with the vehicle-mounted device is running and the received content data includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information. Or a road communication system that controls to not output and display a part of the character information.
前記路側無線装置の制御部は、
上記情報提供サーバから送信された複数の前記受信コンテンツデータを前記路側無線装置の記憶部に記録する手段と、
前記路側無線装置の記憶部に記録された前記受信コンテンツデータを所定のパケット単位に分割する手段と、
前記受信コンテンツデータを分割したデータにヘッダ情報を付与する手段と、を備え、
前記路側無線装置の通信部は、
上記ヘッダ情報を付与した分割データを複数回送信する手段と、を備え、
前記車載器の制御部は、
上記ヘッダ情報に基づいて上記分割データを前記受信コンテンツデータとして再構成する手段と、
上記受信コンテンツデータの再生処理をする手段と、
前記車載器を搭載した車両が走行中であるか否かを検出できる手段と、を備えることを特徴とする請求項1または2記載の道路通信システム。 The roadside apparatus includes a storage unit, a control unit, and a communication unit, and the vehicle-mounted device includes a storage unit, a communication unit, and a playback unit, and provides a plurality of the received content data to the roadside device. An information providing server,
The control unit of the roadside apparatus is
Means for recording a plurality of the received content data transmitted from the information providing server in a storage unit of the roadside apparatus;
Means for dividing the received content data recorded in the storage unit of the roadside apparatus into predetermined packet units;
Means for giving header information to the data obtained by dividing the received content data,
The communication unit of the roadside apparatus is
Means for transmitting the divided data provided with the header information a plurality of times,
The control unit of the vehicle-mounted device is
Means for reconstructing the divided data as the received content data based on the header information;
Means for reproducing the received content data;
The road communication system according to claim 1, further comprising means capable of detecting whether or not a vehicle on which the vehicle-mounted device is mounted is running.
上記制御部は、上記通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御することを特徴とする通信端末。 A communication terminal that has a control unit that controls output display, is capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side, and can be mounted on a vehicle,
The control unit controls to output and display a predetermined number of characters or less when a vehicle equipped with the communication terminal is running and the received content data received is character information. A characteristic communication terminal.
上記制御部は、上記通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、上記文字情報を出力表示しないように制御するまたは上記文字情報の一部を出力表示しないように制御することを特徴とする通信端末。 A communication terminal that has a control unit that controls output display, is capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side, and can be mounted on a vehicle,
The control unit outputs the character information when a vehicle on which the communication terminal is mounted is running and the received content data includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information. A communication terminal which is controlled so as not to be displayed or controlled so as not to output and display a part of the character information.
上記制御部は、上記通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御することを特徴とする通信端末。 A communication terminal that has a control unit that controls output display, is capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side, and can be mounted on a vehicle,
The control unit gives priority to sentence data in the character information when the vehicle on which the communication terminal is mounted is traveling and the received received content data is character information, and the priority is high. A communication terminal controlled to output and display only text data.
上記制御部は、上記通信端末を搭載した車両が走行中であり、かつ受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、上記文章データのみを出力表示するように制御することを特徴とする通信端末。 A communication terminal that has a control unit that controls output display, is capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side, and can be mounted on a vehicle,
The control unit determines whether or not there is predetermined text data in the character information of the received content data when the vehicle on which the communication terminal is mounted is running and the received content data is text information. A communication terminal characterized by determining and controlling to output and display only the text data when there is predetermined text data.
受信した分割データを上記記憶部に記録する手段と、
上記分割データのヘッダ情報に基づいて一つの受信コンテンツデータとして再構成する手段と、
上記車両が走行中であるか否かを検出できる手段と、
上記検出できる手段により上記車両が走行中であると判定した場合において、
受信した受信コンテンツデータが文字情報であるか否かを判別する手段と、を有することを特徴とする通信端末。 A communication terminal having a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for performing the output display, and capable of mutual communication with a roadside wireless device installed on the road side and mounted on a vehicle,
Means for recording the received divided data in the storage unit;
Means for reconstructing as one received content data based on the header information of the divided data;
Means for detecting whether the vehicle is running;
In the case where it is determined by the detectable means that the vehicle is running,
And a means for determining whether or not the received content data is text information.
上記データ再生制御方法は、
受信したパケット情報を上記記憶部に記録するステップと、
上記パケット情報のヘッダ情報に基づいて一つの受信コンテンツデータとして再構成するステップと、
上記通信端末を搭載した車両が走行中であるか検出するステップと、
上記検出ステップにより上記車両が走行中であると判定した場合において
下記の(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数のステップ、
(A)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御するステップと、と、
(B)受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、上記文字情報を出力表示しないように制御する、または上記文字情報の一部を出力表示しないように制御するステップと、
(C)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御するステップと、
(D)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、上記文章データのみを出力表示するように制御するステップと、
上記(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数の制御ステップに基づいて上記一つの受信コンテンツデータの出力処理をするステップと、を備えることを特徴とするデータ再生制御方法。 A data reproduction control method used for a communication terminal having a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for performing the output display,
The data reproduction control method is
Recording the received packet information in the storage unit;
Reconstructing as one received content data based on the header information of the packet information;
Detecting whether the vehicle equipped with the communication terminal is running;
When it is determined in the detection step that the vehicle is running, any one or more of the following (A) to (D):
(A) a step of controlling to output and display a predetermined number of characters or less when the received content data is character information; and
(B) When the received content data includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information, control is performed so that the character information is not output or displayed, or a part of the character information is output. A step for controlling to not display,
(C) when the received content data received is character information, giving priority to the sentence data in the character information, and controlling to output and display only the sentence data with high priority;
(D) When the received content data received is character information, it is determined whether or not the text information of the received content data includes predetermined text data. If there is predetermined text data, only the text data Controlling to output and display
And a step of outputting the one received content data based on any one or a plurality of control steps of (A) to (D).
上記プログラムは、
受信した分割データを上記記憶部に記録する手段、
受信した分割データのヘッダ情報に基づいて受信コンテンツデータを再構成する手段、
上記通信端末を搭載した車両が走行中であるか検出する手段、
上記検出手段により上記車両が走行中であると判定した場合において下記の(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数の制御手段、
(A)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、所定の文字数またはそれ以下の文字数を出力表示するように制御する手段、
(B)受信した受信コンテンツデータに文字情報とその文字情報に対応または関連する音声合成情報が含まれる場合に、上記文字情報を出力表示しないように制御する、または上記文字情報の一部を出力表示しないように制御する手段、
(C)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記文字情報中の文章データに優先度を持たせ、優先度の高い文章データのみを出力表示するように制御する手段、
(D)受信した受信コンテンツデータが文字情報である場合に、上記受信コンテンツデータの文字情報に所定の文章データがあるか否かを判別し、所定の文章データがある場合に、上記文章データのみを出力表示するように制御する手段、
上記(A)〜(D)のいずれかひとつまたは複数の制御手段に基づいて上記特定の情報の出力処理をする手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to function as a communication terminal having a control unit for controlling output display and a storage unit for storing information for performing the output display,
The above program
Means for recording the received divided data in the storage unit;
Means for reconstructing the received content data based on the header information of the received divided data;
Means for detecting whether a vehicle equipped with the communication terminal is running;
When the detection means determines that the vehicle is running, any one or more of the following (A) to (D) control means,
(A) means for controlling to output and display a predetermined number of characters or less when the received content data is character information;
(B) When the received content data includes character information and speech synthesis information corresponding to or related to the character information, control is performed so that the character information is not output or displayed, or a part of the character information is output. Means to control the display not to be displayed,
(C) means for giving priority to text data in the text information when the received content data received is text information, and controlling to output and display only text data with high priority;
(D) When the received content data received is character information, it is determined whether or not the text information of the received content data includes predetermined text data. If there is predetermined text data, only the text data Means for controlling the output to be displayed,
A program for causing a computer to function as a means for outputting the specific information based on any one or a plurality of control means of (A) to (D).
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007265395A JP2009093532A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007265395A JP2009093532A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009093532A true JP2009093532A (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=40665439
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007265395A Pending JP2009093532A (en) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009093532A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013046429A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | パイオニア株式会社 | Head-up display and display device |
| JP2014001938A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | Information providing device, information providing method, and information providing system |
| JP5592473B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-09-17 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle devices that can operate in conjunction with mobile devices |
| JP2024176166A (en) * | 2023-06-08 | 2024-12-19 | Turing株式会社 | Information processing device and program |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08212493A (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Fujitsu Ten Ltd | Information display system |
| JPH1095280A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Toyota Motor Corp | Character information display |
| JP2003097954A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device and navigation method |
| JP2003244307A (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Yamaha Corp | Portable telephone set and method for creating message |
| JP2004040481A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Vehicle Information & Communication System Center | Data block transmitter for road traffic information, data block receiver thereof, method for transmitting data block thereof, method for receiving data block thereof, and data block transceiver system for real time information |
| JP2005057326A (en) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Hitachi Ltd | Road-to-vehicle data distribution system and its base station |
| JP2005075314A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-24 | Hitachi Ltd | In-vehicle device and service center system |
| JP2005135015A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Voice notification device |
| JP2005189024A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Aisin Aw Co Ltd | Information providing system and program for information providing method |
| JP2007060489A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Xanavi Informatics Corp | In-vehicle receiver |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265395A patent/JP2009093532A/en active Pending
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08212493A (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-20 | Fujitsu Ten Ltd | Information display system |
| JPH1095280A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Toyota Motor Corp | Character information display |
| JP2003097954A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Pioneer Electronic Corp | Navigation device and navigation method |
| JP2003244307A (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Yamaha Corp | Portable telephone set and method for creating message |
| JP2004040481A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Vehicle Information & Communication System Center | Data block transmitter for road traffic information, data block receiver thereof, method for transmitting data block thereof, method for receiving data block thereof, and data block transceiver system for real time information |
| JP2005057326A (en) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Hitachi Ltd | Road-to-vehicle data distribution system and its base station |
| JP2005075314A (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-24 | Hitachi Ltd | In-vehicle device and service center system |
| JP2005135015A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Voice notification device |
| JP2005189024A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Aisin Aw Co Ltd | Information providing system and program for information providing method |
| JP2007060489A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Xanavi Informatics Corp | In-vehicle receiver |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5592473B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-09-17 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle devices that can operate in conjunction with mobile devices |
| WO2013046429A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | パイオニア株式会社 | Head-up display and display device |
| JP2014001938A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Toyota Motor Corp | Information providing device, information providing method, and information providing system |
| JP2024176166A (en) * | 2023-06-08 | 2024-12-19 | Turing株式会社 | Information processing device and program |
| JP7737155B2 (en) | 2023-06-08 | 2025-09-10 | Turing株式会社 | Information processing device and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009151720A (en) | Road traffic information providing system, road traffic information providing device, road traffic information providing method and program | |
| JP4376295B2 (en) | Car navigation system and map display method | |
| US10818176B2 (en) | System and method for pseudo navigation assistance in a vehicle | |
| CN101903926B (en) | On-vehicle device, information output method, and information providing system | |
| JPWO2005101350A1 (en) | MAP DRAWING DEVICE, NAVIGATION DEVICE, FILE UPDATE METHOD, FILE UPDATE PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM CONTAINING THE FILE UPDATE PROGRAM | |
| JP2017181271A (en) | On-vehicle device, method for providing information, and program for providing information | |
| JP5056401B2 (en) | OBE, output enable / disable determination method, road communication system, and program | |
| JP2009058236A (en) | Navigation device | |
| JP2009093532A (en) | Road communication system, communication terminal, data reproduction-processing method, and data-reproducing program | |
| JP2010112762A (en) | Navigation apparatus, and method for music playback of the same | |
| JP5050771B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and program | |
| JP2007285979A (en) | Traffic information providing device and method, and program | |
| JP2007259146A (en) | Caption detector, caption detecting method, caption detecting program and recording medium | |
| JP5003399B2 (en) | Road communication system, communication terminal, data reproduction processing method, and data reproduction program | |
| JP5092672B2 (en) | Communication terminal, information output control method, and information output control program | |
| JP2006292656A (en) | Navigation system, and display method of meteorological information | |
| JP6073033B2 (en) | In-vehicle device | |
| JP4424324B2 (en) | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM | |
| JP5125388B2 (en) | Road communication system, communication terminal, data reproduction processing method, and data reproduction program | |
| JP2004348367A (en) | In-vehicle information providing device | |
| JP2007193459A (en) | Behavior information acquisition device, display terminal, and behavior information notification system | |
| JP2007192564A (en) | Navigation system equipped with interference avoidance function between portable device having fm transmitter and fm broadcasting | |
| JP5163044B2 (en) | Information communication apparatus, information communication method and program | |
| JP4775476B2 (en) | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM | |
| EP1512942B1 (en) | Voice recognition device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100827 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120619 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |