JP2009099737A - 処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 - Google Patents
処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009099737A JP2009099737A JP2007269364A JP2007269364A JP2009099737A JP 2009099737 A JP2009099737 A JP 2009099737A JP 2007269364 A JP2007269364 A JP 2007269364A JP 2007269364 A JP2007269364 A JP 2007269364A JP 2009099737 A JP2009099737 A JP 2009099737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- processing liquid
- supply
- unit
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 538
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims abstract description 114
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 abstract description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1002—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】処理液供給ユニットは、第一供給部10と、第二供給部20と、第一供給部10および第二供給部20内の処理液の流れを制御する制御部50と、を備えている。制御部50は、処理部60への処理液の供給を第一供給部10から第二供給部20へ変更する際には、第二供給部20内の処理液が圧送状態であり、かつ、第一供給部10内の処理液が圧送状態であるときに、第一供給部10から処理部60に処理液を供給させ始めるよう第一圧送手段13を制御し、その後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止するようになっている。
【選択図】図2
Description
被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための処理液供給ユニットにおいて、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、
第一供給部および第二供給部内の処理液の流れを制御する制御部と、を備え、
第一供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、
第二供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有し、
制御部が、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御し、その後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する。
制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液の圧送状態および非圧送状態の周期から予想して、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することが好ましい。
第一供給部は、処理液を循環させる第一循環路を有し、
第二供給部は、処理液を循環させる第二循環路を有し、
制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第二供給部の第二循環路で処理液を循環させるとともに、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することが好ましい。
第一供給部は、第一供給部内を流れる処理液の液圧を高めるための第一加圧部材を有し、
第二供給部は、第二供給部内を流れる処理液の液圧を高めるための第二加圧部材を有し、
制御部は、第一供給部が処理液を処理部に供給しているときには、第二加圧部材によって第二供給部内の処理液の液圧を高めた後、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始め、その後、第一供給部から処理部への処理液の供給を停止させることが好ましい。
被処理体を処理する処理部と、
当該処理部に処理液を供給するための処理液供給ユニットと、を備え、
前記処理液供給ユニットが、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、
第一供給部および第二供給部内の処理液の流れを制御する制御部と、を備え、
第一供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、
第二供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有し、
制御部が、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御し、その後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する。
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、を含み、第一供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、第二供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有する処理液供給ユニットを用いて、被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための処理液供給方法において、
第一供給部によって、処理部に処理液を供給する第一処理液供給工程と、
第二供給部によって、処理部に処理液を供給する第二処理液供給工程と、
処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御する第二圧送手段制御工程と、
当該第二圧送手段制御工程の後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する第一処理液供給停止工程と、
を備えている。
第二圧送手段制御工程は、第一供給部内の処理液の圧送状態および非圧送状態の周期から予想して、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することが好ましい。
第一処理液供給工程の間に、第二供給部で処理液を循環させる第二処理液循環工程と、
第二処理液供給工程の間に、第一供給部で処理液を循環させる第一処理液循環工程と、をさらに備え、
第二圧送手段制御工程は、第二処理液循環工程の間に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することが好ましい。
第一処理液供給工程の間に、第二供給部内の処理液の液圧を高める第二加圧工程と、
第二処理液供給工程の間に、第一供給部内の処理液の液圧を高める第一加圧工程と、
第二供給部から処理部への処理液の供給を停止させる第二処理液供給停止工程と、をさらに備え、
前記第二処理液供給工程は、前記第二加圧工程の後に開始され、
前記第一処理液供給停止工程は、当該第二処理液供給工程の後に開始され、
前記第一処理液供給工程は、前記第一加圧工程の後に開始され、
前記第二処理液供給停止工程は、当該第一処理液供給工程の後に開始されることが好ましい。
コンピュータに処理液供給方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、
当該処理液供給方法は、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、を含み、第一供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、第二供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有する処理液供給ユニットを用いて、被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための方法であって、
第一供給部によって、処理部に処理液を供給する第一処理液供給工程と、
第二供給部によって、処理部に処理液を供給する第二処理液供給工程と、
処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御する第二圧送手段制御工程と、
当該第二圧送手段制御工程の後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する第一処理液供給停止工程と、
を備えた方法からなっている。
以下、本発明に係る処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および当該処理液供給方法を格納した記憶媒体の実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1乃至図3は本発明の実施の形態を示す図である。
11 第一貯留槽
12 第一加圧バルブ(第一加圧部材)
13 第一ポンプ(第一圧送手段)
16 第一供給バルブ
17 第一回収バルブ
19 第一連通バルブ
20 第二供給部
21 第二貯留槽
22 第二加圧バルブ(第二加圧部材)
23 第二ポンプ(第二圧送手段)
26 第二供給バルブ
27 第二回収バルブ
29 第二連通バルブ
50 制御部
60 処理部
81 第一処理液循環工程
83 第一加圧工程
84 第一処理液供給工程
89 第一処理液供給停止工程
91 第二処理液循環工程
93 第二加圧工程
94 第二処理液供給工程
99 第二処理液供給停止工程
Claims (10)
- 被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための処理液供給ユニットにおいて、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、
第一供給部および第二供給部内の処理液の流れを制御する制御部と、を備え、
第一供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、
第二供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有し、
制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御し、その後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止することを特徴とする処理液供給ユニット。 - 制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液の圧送状態および非圧送状態の周期から予想して、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の処理液供給ユニット。
- 第一供給部は、処理液を循環させる第一循環路を有し、
第二供給部は、処理液を循環させる第二循環路を有し、
制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第二供給部の第二循環路で処理液を循環させるとともに、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の処理液供給ユニット。 - 第一供給部は、第一供給部内を流れる処理液の液圧を高めるための第一加圧部材を有し、
第二供給部は、第二供給部内を流れる処理液の液圧を高めるための第二加圧部材を有し、
制御部は、第一供給部が処理液を処理部に供給しているときには、第二加圧部材によって第二供給部内の処理液の液圧を高めた後、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始め、その後、第一供給部から処理部への処理液の供給を停止させることを特徴とする請求項1に記載の処理液供給ユニット。 - 被処理体を処理する処理部と、
当該処理部に処理液を供給するための処理液供給ユニットと、を備え、
前記処理液供給ユニットは、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、
第一供給部および第二供給部内の処理液の流れを制御する制御部と、を備え、
第一供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、
第二供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有し、
制御部は、処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際には、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御し、その後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止することを特徴とする液処理装置。 - 処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、を含み、第一供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、第二供給部が、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有する処理液供給ユニットを用いて、被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための処理液供給方法において、
第一供給部によって、処理部に処理液を供給する第一処理液供給工程と、
第二供給部によって、処理部に処理液を供給する第二処理液供給工程と、
処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御する第二圧送手段制御工程と、
当該第二圧送手段制御工程の後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する第一処理液供給停止工程と、
を備えたことを特徴とする処理液供給方法。 - 第二圧送手段制御工程は、第一供給部内の処理液の圧送状態および非圧送状態の周期から予想して、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の処理液供給方法。
- 第一処理液供給工程の間に、第二供給部で処理液を循環させる第二処理液循環工程と、
第二処理液供給工程の間に、第一供給部で処理液を循環させる第一処理液循環工程と、をさらに備え、
第二圧送手段制御工程は、第二処理液循環工程の間に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の処理液供給方法。 - 第一処理液供給工程の間に、第二供給部内の処理液の液圧を高める第二加圧工程と、
第二処理液供給工程の間に、第一供給部内の処理液の液圧を高める第一加圧工程と、
第二供給部から処理部への処理液の供給を停止させる第二処理液供給停止工程と、をさらに備え、
前記第二処理液供給工程は、前記第二加圧工程の後に開始され、
前記第一処理液供給停止工程は、当該第二処理液供給工程の後に開始され、
前記第一処理液供給工程は、前記第一加圧工程の後に開始され、
前記第二処理液供給停止工程は、当該第一処理液供給工程の後に開始されることを特徴とする請求項6に記載の処理液供給方法。 - コンピュータに処理液供給方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、
当該処理液供給方法は、
処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第一供給部と、処理液を循環させるとともに、当該処理液を処理部に供給する第二供給部と、を含み、第一供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第一圧送手段を有し、第二供給部は、処理液を交互に圧送状態および非圧送状態にし、当該処理液に駆動力を与える第二圧送手段を有する処理液供給ユニットを用いて、被処理体を処理する処理部に処理液を供給するための方法であって、
第一供給部によって、処理部に処理液を供給する第一処理液供給工程と、
第二供給部によって、処理部に処理液を供給する第二処理液供給工程と、
処理部への処理液の供給を第一供給部から第二供給部へ変更する際に、第一供給部内の処理液が圧送状態であり、かつ、第二供給部内の処理液が圧送状態であるときに、第二供給部から処理部に処理液を供給させ始めるよう第二圧送手段を制御する第二圧送手段制御工程と、
当該第二圧送手段制御工程の後、第一供給部からの処理部への処理液の供給を停止する第一処理液供給停止工程と、
を備えた方法であることを特徴とする記憶媒体。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007269364A JP4932665B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 |
| KR1020080100593A KR101308276B1 (ko) | 2007-10-16 | 2008-10-14 | 처리액 공급 유닛, 액처리 장치, 처리액 공급 방법 및 기억매체 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007269364A JP4932665B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009099737A true JP2009099737A (ja) | 2009-05-07 |
| JP4932665B2 JP4932665B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40702464
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007269364A Active JP4932665B2 (ja) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | 処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4932665B2 (ja) |
| KR (1) | KR101308276B1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012006019A3 (en) * | 2010-06-28 | 2012-04-05 | Entegris, Inc. | Customizable dispense system with smart controller |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04177726A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-24 | Kawasaki Steel Corp | シリコンウェーハ洗浄液の循環装置 |
| JPH09264261A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Sugino Mach Ltd | 液体加圧装置 |
| JP2002075946A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07115079A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Ryoden Semiconductor Syst Eng Kk | 湿式処理装置 |
| JP4541069B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2010-09-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 薬液供給システム |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007269364A patent/JP4932665B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-14 KR KR1020080100593A patent/KR101308276B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04177726A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-24 | Kawasaki Steel Corp | シリコンウェーハ洗浄液の循環装置 |
| JPH09264261A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Sugino Mach Ltd | 液体加圧装置 |
| JP2002075946A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012006019A3 (en) * | 2010-06-28 | 2012-04-05 | Entegris, Inc. | Customizable dispense system with smart controller |
| CN102959683A (zh) * | 2010-06-28 | 2013-03-06 | 恩特格里公司 | 具有智能控制器的可定制分发系统 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR101308276B1 (ko) | 2013-09-13 |
| JP4932665B2 (ja) | 2012-05-16 |
| KR20090038817A (ko) | 2009-04-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11867669B2 (en) | Sampler for liquid chromatography | |
| KR101213375B1 (ko) | 처리액 혼합 장치, 기판 처리 장치, 처리액 혼합 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 | |
| US8950414B2 (en) | Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium | |
| KR101916474B1 (ko) | 처리액 교환 방법 및 기판 처리 장치 | |
| KR101357992B1 (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
| KR102353792B1 (ko) | 기판 액 처리 장치, 기판 액 처리 장치의 세정 방법 및 기억 매체 | |
| TWI441253B (zh) | A substrate processing apparatus and a substrate processing method | |
| CN104511408B (zh) | 处理液供给装置和处理液供给方法 | |
| JP5018255B2 (ja) | 薬液供給システム及び薬液供給方法並びに記憶媒体 | |
| JP2008034593A (ja) | 薬液処理装置及び薬液供給方法並びに薬液供給プログラム | |
| KR101470673B1 (ko) | 액처리 장치, 액처리 방법, 및 프로그램 기록 매체 | |
| JP4932665B2 (ja) | 処理液供給ユニット、液処理装置、処理液供給方法および記憶媒体 | |
| JP4248989B2 (ja) | 高圧処理装置および高圧処理方法 | |
| KR101293394B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 및 기판 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
| CN112103208A (zh) | 基板处理装置 | |
| JP4878986B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
| JP2011035133A (ja) | 液処理装置および液処理方法 | |
| JP5063531B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
| JP6220503B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
| JP2023010688A (ja) | 食刻装置およびその制御方法 | |
| JP2000283050A (ja) | 基板処理装置の処理液循環装置 | |
| JP5091931B2 (ja) | エッチング液の供給方法、エッチング装置 | |
| JP3761981B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
| US20100047932A1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, substrate processing program, and computer readable recording medium having substrate processing program therein | |
| KR20080009835A (ko) | 기판 처리 장치의 펌핑 유닛 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110729 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120120 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4932665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |