JP2009014279A - Burner plate and power generating device - Google Patents
Burner plate and power generating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009014279A JP2009014279A JP2007177229A JP2007177229A JP2009014279A JP 2009014279 A JP2009014279 A JP 2009014279A JP 2007177229 A JP2007177229 A JP 2007177229A JP 2007177229 A JP2007177229 A JP 2007177229A JP 2009014279 A JP2009014279 A JP 2009014279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame
- unit
- burner
- burner plate
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バーナの燃焼に伴う燃焼騒音を抑制する技術に関する。 The present invention relates to a technique for suppressing combustion noise associated with combustion of a burner.
家庭用のコージェネレーションシステムが開発されている。家庭用のコージェネレーションシステムには、ガス燃料の燃焼熱を利用して交流電力を発生するスターリングエンジンを用いた発電装置が適している。スターリングエンジンを用いた発電装置には、以下のような利点がある。
(1)熱負荷の変動に対する応答が速い。
(2)加熱源が発電装置の外部にあり、熱回収がしやすい。
(3)装置そのものが小型であり、爆発燃焼が不要なため静粛性が高い。
A home cogeneration system has been developed. A power generation apparatus using a Stirling engine that generates AC power using the combustion heat of gas fuel is suitable for a household cogeneration system. The power generation device using the Stirling engine has the following advantages.
(1) Fast response to thermal load fluctuations.
(2) The heat source is outside the power generator and heat recovery is easy.
(3) Since the device itself is small and does not require explosive combustion, it is highly quiet.
スターリングエンジンを用いた発電装置では、エンジンに熱を供給するために種々のバーナが用いられている。例えば特許文献1には、加熱手段として環状バーナを用いる構成が記載されている。特許文献2には、加熱手段として全一次燃焼の板バーナを用いる構成が記載されている。 In a power generator using a Stirling engine, various burners are used to supply heat to the engine. For example, Patent Document 1 describes a configuration using an annular burner as a heating means. Patent Document 2 describes a configuration in which a plate burner for all primary combustion is used as a heating means.
スターリングエンジンを用いた発電装置において、バーナを加熱源として用いる場合には、燃焼騒音の発生が問題となることがある。燃焼騒音の発生は、バーナの火炎の振動によって、燃焼ガスに大きな圧力変動が生じることに起因すると考えられている。この燃焼騒音が発電装置内の機器と共鳴すると、大きな騒音を引き起こしてしまう。本出願人は、これまでにもバーナの燃焼騒音を抑制するために種々の技術を開発してきた。例えば特許文献3では、大中小の3種の炎口を格子状に配列し、大炎口を中心とする窪みを設けて、窪みが小炎口の一部を含むように配置することで、燃焼騒音を抑制する技術を開示している。特許文献4では、所定の周期的なパターンで炎口を形成したバーナプレートにおいて、一部の炎口を閉塞することによって、燃焼騒音を抑制する技術を開示している。 In a power generation device using a Stirling engine, when a burner is used as a heating source, generation of combustion noise may be a problem. The generation of combustion noise is considered to be caused by a large pressure fluctuation in the combustion gas due to the vibration of the burner flame. When this combustion noise resonates with the equipment in the power generation device, a large noise is caused. The present applicant has developed various techniques to suppress burner combustion noise. For example, in Patent Document 3, three types of large, medium, and small flame openings are arranged in a lattice pattern, and a depression centered on the large flame opening is provided, and the depression includes a part of the small flame opening, A technique for suppressing combustion noise is disclosed. Patent Document 4 discloses a technique for suppressing combustion noise by closing a part of the flame ports in a burner plate in which flame ports are formed in a predetermined periodic pattern.
特許文献3や特許文献4の技術を用いることで、バーナの燃焼に伴う燃焼騒音をある程度は抑制することができるが、さらに効果的に燃焼騒音を抑制することが可能な技術が待望されている。 By using the techniques of Patent Literature 3 and Patent Literature 4, combustion noise accompanying combustion of the burner can be suppressed to some extent, but a technology that can more effectively suppress combustion noise is desired. .
本発明では上記課題を解決する。本発明では、バーナの燃焼に伴う燃焼騒音を効果的に抑制することが可能な技術を提供する。 The present invention solves the above problems. The present invention provides a technique capable of effectively suppressing combustion noise associated with burner combustion.
本発明は全一次燃焼用のバーナに用いられるバーナプレートとして具現化される。そのバーナプレートは、その表面に、複数の単位炎口が周期的に配置された第1領域と、単位炎口が分散して配置された第2領域が形成されている。そのバーナプレートにおいては、第1領域と第2領域は重複していない。そのバーナプレートにおいては、第2領域の単位炎口が、その単位炎口から最も近接する単位炎口までの間隔が、第1領域での単位炎口間の間隔よりも大きくなるように配置されている。 The present invention is embodied as a burner plate used in a burner for all primary combustion. The burner plate has a first region in which a plurality of unit flame holes are periodically arranged and a second region in which unit flame holes are dispersedly arranged on the surface thereof. In the burner plate, the first region and the second region do not overlap. In the burner plate, the unit flame holes in the second region are arranged such that the interval from the unit flame port to the nearest unit flame port is larger than the interval between the unit flame ports in the first region. ing.
このバーナプレートでは、第1領域の複数の単位炎口からの火炎の周期性に伴う連成振動が、第2領域の分散配置された単位炎口からの火炎との相互作用によって乱され、燃焼ガスの圧力変動が弱められる。バーナプレートとしてこのような構成を採用することによって、バーナの燃焼に伴う燃焼騒音を抑制することができる。 In this burner plate, the coupled vibration associated with the periodicity of the flames from the plurality of unit flames in the first region is disturbed by the interaction with the flames from the unit flames arranged in a distributed manner in the second region. Gas pressure fluctuations are weakened. By adopting such a configuration as the burner plate, combustion noise associated with combustion of the burner can be suppressed.
上記のバーナプレートは、前記単位炎口が、大口径の主炎口と、主炎口の周囲に配置された小口径の補助炎口を備えていることが好ましい。 In the burner plate, the unit flame outlet preferably includes a large-diameter main flame mouth and a small-diameter auxiliary flame mouth arranged around the main flame mouth.
このバーナプレートでは、主炎口からの火炎と、補助炎口からの火炎が互いに干渉し合い、安定した火炎を形成することができる。火炎の振動が抑制されて、バーナの燃焼時の燃焼騒音をさらに抑制することができる。 In this burner plate, the flame from the main flame mouth and the flame from the auxiliary flame mouth interfere with each other, and a stable flame can be formed. The vibration of the flame is suppressed, and the combustion noise at the time of combustion of the burner can be further suppressed.
なお本発明は、上記したバーナプレートを備えるバーナを加熱手段として用いる、スターリングエンジンを用いた発電装置として具現化することもできる。静粛性の高い発電装置を実現することができる。 In addition, this invention can also be embodied as an electric power generating apparatus using a Stirling engine using the burner provided with the above-mentioned burner plate as a heating means. A highly quiet power generator can be realized.
本発明によれば、バーナの燃焼に伴う燃焼騒音を効果的に抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the combustion noise accompanying combustion of a burner can be suppressed effectively.
以下に説明する実施例の主要な特徴を最初に列記する。
(形態1)第1領域では、多数の単位炎口が格子状に密集して配置されている。
The main features of the embodiments described below are listed first.
(Mode 1) In the first region, a large number of unit nozzles are densely arranged in a lattice pattern.
本発明を具現化した発電装置100の一実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。図1の発電装置100は、フリーピストン型のスターリングエンジン102と、ガスの燃焼によってスターリングエンジン102の加熱部102aに熱を供給する燃焼器104と、スターリングエンジン102および燃焼器104を支持する支持フレーム106を備えている。
An embodiment of a
スターリングエンジン102は、図示されないディスプレーサとパワーピストンを内部に備えている。スターリングエンジン102の頂部に位置する加熱部102aを燃焼器104が加熱することで、スターリングエンジン102の内部の作動流体に熱エネルギーが供給され、ディスプレーサとパワーピストンが往復運動して、交流電力を発生させる。スターリングエンジン102は、支持ロッド110を介して支持フレーム106から懸架されている。
The Stirling
燃焼器104は、スターリングエンジン102の加熱部102aを覆うように、支持フレーム106に載置されている。燃焼器104は、バーナ108と、給気流路116と、燃焼排気流路118と、排気筒120等を備えている。給気流路116には図示されない給気ファンによって空気が送り込まれる。給気流路116にはガスノズル114が設けられており、給気ファンによって送り込まれた空気はガスノズル114からの燃料ガスと混合し、予混合ガスとしてバーナ108に供給される。バーナ108は全一次燃焼用のバーナであって、貫通孔が形成されたバーナプレート112と、バーナプレート112から噴出する予混合ガスに着火する図示されない点火プラグを備えている。バーナプレート112はセラミック製の耐熱板であって、スターリングエンジン102の加熱部102aと対向して配置されている。バーナプレート112の貫通孔を通過した予混合ガスは、加熱部102aに対向する表面に形成された炎口から噴出し、燃焼熱によって加熱部102aを加熱する。加熱部102aを加熱した後の燃焼排ガスは、燃焼排気流路118を流れる間に熱回収されて、排気筒120から排気される。
The
図2はバーナプレート112の表面の炎口配置を示している。バーナプレート112の表面には、多数の単位炎口206が周期的に配置された第1領域202と、4つの単位炎口208が配置された第2領域204が形成されている。第1領域202はバーナプレート112の表面に幅広の六角形状に形成されている。第2領域204は第1領域202よりも内側に、第1領域202と重複しないように形成されている。第1領域202では、多数の単位炎口206が二次元の六角格子を形成するように、密集して配置されている。第2領域204では、それぞれの単位炎口208が、第1領域202の単位炎口206からも、第2領域204の他の単位炎口208からも、距離を置くように分散して配置されている。言い換えると、第2領域204の単位炎口208は、その単位炎口208から最も近接する他の単位炎口206または208までの間隔が、第1領域202における単位炎口206同士の間隔よりも大きくなるように配置されている。スターリングエンジン102の加熱部102aは、バーナ108が燃焼すると、第1領域202と対向する部分では強力な火力によって加熱され、第2領域204と対向する部分では微弱な火力によって加熱される。このような構成を採用することで、加熱部102aの中央部分の過熱が抑制される。
FIG. 2 shows the flame outlet arrangement on the surface of the
以下では本実施例のバーナプレート112の表面に配置された単位炎口206および208について説明する。単位炎口206と単位炎口208は、同様の構成を備えているから、以下では単位炎口206を例として説明する。図3は単位炎口206の構成を拡大して示している。単位炎口206は、中央に配置された直径1.9mmの大炎口302と、大炎口302を囲うように配置された直径1.3mmの4つの中炎口304a、304b、304cおよび304dと、大炎口302を囲うように各中炎口304a、304b、304cおよび304dの間に配置された、直径1.0mmの4つの小炎口306a、306b、306cおよび306dから構成されている。大炎口302は主炎口とも呼ばれ、中炎口304a、304b、304c、304dおよび小炎口306a、306b、306c、306dは補助炎口とも呼ばれる。
Hereinafter, the
本実施例のバーナプレート112では、それぞれの単位炎口206において、大炎口302の周囲を中炎口304a、304b、304cおよび304dが囲うように配置されている。これによって、大炎口302から噴出される予混合ガスの燃焼による火炎と、中炎口304a、304b、304cおよび304dから噴出される予混合ガスの燃焼による火炎が互いに干渉し合い、安定した火炎を形成することができる。さらにバーナプレート112では、それぞれの単位炎口206において、大炎口302の周囲を囲うように、中炎口304a、304b、304cおよび304dの間に小炎口306a、306b、306cおよび306dが配置されているため、大炎口302と中炎口304a、304b、304c、304dの火炎が、小炎口306a、306b、306c、306dの火炎と互いに干渉し合って、さらなる火炎の安定化を図ることができる。
In the
また、図4の縦断面図に示すように、単位炎口206では、大炎口302と同心状に頂角θの円錐型の窪みDが形成されている。窪みDはその外縁が各小炎口306a、306b、306c、306dにかかるように形成されている。この窪みDによって、大炎口302からの火炎に小炎口306a、306b、306c、306dからの火炎が併合されやすくなり、より安定した火炎が形成される。
As shown in the longitudinal sectional view of FIG. 4, a conical depression D having an apex angle θ is formed concentrically with the
図2に示すように、バーナプレート112の表面には、多数の単位炎口206が周期的に配置された第1領域202が形成されている。このため、バーナ108を燃焼させると、第1領域202の各単位炎口206からの火炎の連成振動によって、燃焼ガスに大きな圧力変動が生じ、燃焼騒音が発生する場合がある。発電装置100の運転中に、この燃焼騒音がスターリングエンジン102や燃焼器104と共鳴すると、大きな騒音を発生させてしまうことになる。
As shown in FIG. 2, a
しかしながら、本実施例のバーナプレート112では、第1領域202の内側の第2領域204に、他の単位炎口から距離を置くように分散配置された単位炎口208が配置されている。第2領域204の単位炎口208からの火炎は、第1領域202の各単位炎口206からの火炎の規則性を乱し、各単位炎口206からの火炎の連成振動を弱めるように作用する。バーナプレート112の表面に単位炎口208が存在することによって、バーナ108を燃焼させた際の燃焼騒音を抑制することができる。静粛な発電装置100を実現することができる。
However, in the
なお本実施例では、バーナプレート112の第2領域204に、4つの単位炎口208を形成する場合について説明したが、第2領域204での単位炎口208の配置の仕方はこれに限られない。第1領域202の各単位炎口206からの火炎の規則性を乱すような配置であれば、どのように単位炎口208を配置しても、バーナ108の燃焼時の燃焼騒音を抑制することができる。例えば図5に示すように、第2領域204に単位炎口208を6つ配置してもよいし、図示はしないが、第2領域204に単一の単位炎口208を配置してもよい。
In this embodiment, the case where the four
なお本実施例では表面が平らな円盤状のバーナプレート112を例として説明したが、バーナプレート112の表面形状はこれに限らず、例えば表面が凸状や凹状のものであってもよい。あるいは、バーナプレート112の全体形状は、円盤状ではなく、矩形や多角形であってもよい。
In the present embodiment, the disc-shaped
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
In addition, the technical elements described in the present specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
100:発電装置
102:スターリングエンジン
102a:加熱部
104:燃焼器
106:支持フレーム
108:バーナ
110:支持ロッド
112:バーナプレート
114:ガスノズル
116:給気流路
118:燃焼排気流路
120:排気筒
202:第1領域
204:第2領域
206、208:単位炎口
302:大炎口
304a、304b、304c、304d:中炎口
306a、306b、306c、306d:小炎口
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Electric power generation apparatus 102:
Claims (3)
その表面に、複数の単位炎口が周期的に配置された第1領域と、単位炎口が分散して配置された第2領域が形成されており、
第1領域と第2領域は重複しておらず、
第2領域の単位炎口が、その単位炎口から最も近接する単位炎口までの間隔が第1領域での単位炎口間の間隔よりも大きくなるように配置されている、バーナプレート。 A burner plate used for a burner for all primary combustion,
A first region in which a plurality of unit flame holes are periodically arranged and a second region in which unit flame holes are dispersed and formed are formed on the surface,
The first area and the second area do not overlap,
The burner plate in which the unit flame holes in the second region are arranged such that the interval from the unit flame port to the nearest unit flame port is larger than the interval between the unit flame ports in the first region.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007177229A JP4906614B2 (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Power generator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007177229A JP4906614B2 (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Power generator |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009014279A true JP2009014279A (en) | 2009-01-22 |
| JP4906614B2 JP4906614B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=40355393
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007177229A Expired - Fee Related JP4906614B2 (en) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | Power generator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4906614B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010117282A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Whisper Tech Limited | Low pollutant emission cogeneration system |
| WO2018189846A1 (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | 株式会社▲高▼和 | Biomass thermoelectricity supply system |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6383516A (en) * | 1986-09-27 | 1988-04-14 | Eiken Kogyo Kk | Burner port for primary premixing type gas burner |
| JPH01101030A (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | receiving device |
| JPH06147434A (en) * | 1991-02-21 | 1994-05-27 | Rinnai Corp | Combustion plate |
| JP2007113425A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Rinnai Corp | Cogeneration system |
| JP2007120884A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Rinnai Corp | Burner for grill |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177229A patent/JP4906614B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6383516A (en) * | 1986-09-27 | 1988-04-14 | Eiken Kogyo Kk | Burner port for primary premixing type gas burner |
| JPH01101030A (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Canon Inc | receiving device |
| JPH06147434A (en) * | 1991-02-21 | 1994-05-27 | Rinnai Corp | Combustion plate |
| JP2007113425A (en) * | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Rinnai Corp | Cogeneration system |
| JP2007120884A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Rinnai Corp | Burner for grill |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010117282A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Whisper Tech Limited | Low pollutant emission cogeneration system |
| WO2018189846A1 (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | 株式会社▲高▼和 | Biomass thermoelectricity supply system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4906614B2 (en) | 2012-03-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20180023807A1 (en) | Methods of upgrading a conventional combustion system to include a perforated flame holder | |
| EP2713105B1 (en) | Premixed burner provided with gas combustion head | |
| JPH1038261A (en) | Combustion equipment | |
| CN110906329B (en) | A porous medium combustion head and a porous medium burner | |
| JP4906614B2 (en) | Power generator | |
| JP2001508952A (en) | Thermophotovoltaic generator | |
| KR20100110869A (en) | Combustion burner | |
| EP2738459A1 (en) | Combustion device | |
| JP2001235117A (en) | Surface burner | |
| KR101215090B1 (en) | combustion heater | |
| JP2007333223A (en) | Combustion device | |
| JP4958912B2 (en) | Annular burner assembly | |
| JP3922115B2 (en) | Low NOx combustion method for gas turbine and low NOx combustor | |
| JP5268971B2 (en) | Stove burner and stove | |
| JP3725299B2 (en) | Combustor for both normal and pulse combustion | |
| JP7014632B2 (en) | Burner device | |
| JP5192207B2 (en) | Heating device | |
| WO2020170955A1 (en) | Combustion apparatus and hot water apparatus provided with same | |
| JP2000249427A (en) | Low NOx system in high temperature regenerator of absorption type water heater | |
| JP7014942B2 (en) | Infrared radiant heater | |
| JP2003269704A (en) | Premixed combustion burner | |
| JP5182617B2 (en) | Combustion heater | |
| JPH04158109A (en) | High load burner of totally primary type | |
| JPH11325402A (en) | Through-flow boiler | |
| JPH08178203A (en) | Steam generator |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110907 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120110 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4906614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |