JP2009145760A - Electronic device display - Google Patents
Electronic device display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009145760A JP2009145760A JP2007324887A JP2007324887A JP2009145760A JP 2009145760 A JP2009145760 A JP 2009145760A JP 2007324887 A JP2007324887 A JP 2007324887A JP 2007324887 A JP2007324887 A JP 2007324887A JP 2009145760 A JP2009145760 A JP 2009145760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display means
- cover
- covering
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】 ほぼ無色透明な表示部の保護板の端面まで導びかれた不要な光を遮ることが可能な電子機器の表示部を提供すること。
【解決手段】 バックライト123によって発光された光によって、窓部材4の全体に(例えば窓部材4の端面である4a部まで)導かれた不要な光の漏れを防止するために、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部を窓部材4の端面4aを覆い隠すところまで延長する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display part of an electronic device capable of blocking unnecessary light guided to an end face of a protective plate of a substantially colorless and transparent display part.
In order to prevent leakage of unnecessary light guided to the entire window member 4 (for example, up to a portion 4a which is an end surface of the window member 4) by light emitted from a backlight 123, a backlight frame is provided. The standing bent portion of 123a is extended to a position where the end surface 4a of the window member 4 is covered.
[Selection] Figure 1
Description
本発明はデジタルスチルカメラ等の電子機器に設けられた液晶パネル等の表示部の構成に関するものである。 The present invention relates to a configuration of a display unit such as a liquid crystal panel provided in an electronic apparatus such as a digital still camera.
デジタルカメラを始めとする電子機器には、撮影領域の決定、撮影した画像の確認、各種メニューの表示に用いられる液晶パネル等からなる表示部が備わっていることが多い。説明のとおり用途が幅広くかつ重要な用途が多いため、市場では表示部の大きいものが好まれる傾向にあり、その要望に答える形で近年大型化が進んでいる。 Electronic devices such as digital cameras are often provided with a display unit composed of a liquid crystal panel or the like used for determining a shooting region, confirming a shot image, and displaying various menus. As described, since there are a wide variety of uses and many important uses, the market tends to favor a display with a large display portion. In recent years, the size has been increasing in response to the demand.
従来、表示部が小さかったため、表示部がそのまま外観に剥き出しになっていることが多かったが、液晶パネル等の表示部は外部からの圧力や衝撃に弱く、表示部の大型化に伴って、何らかの補強対策が必要となっている。例えば、特許文献1では、アクリルやポリカーボネートないしは強化ガラス等からなるほぼ無色透明な板で表示部を保護している。
しかしながら特許文献1の発明においては、表示部から発せられた光が、ほぼ無色透明な板を導光体として板の端部まで導かれてしまい、そこから漏れ出た光が操作ボタンを始めとする、他の隙間から視認できてしまい外観品位が落ちてしまう恐れがあった。以上を鑑みて本発明ではほぼ無色透明な表示手段の表示面側を覆っている部材の端面まで導びかれた不要な光を遮ることが可能な電子機器の表示部を提供することを目的とする。
However, in the invention of
本出願に係る第1の発明は、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面まで導びかれた光を、表示手段の保持を行っている不透明な部材によって少なくとも一部を遮り、外観品位の低下を防止することを目的とする。 According to a first aspect of the present application, at least a part of the light guided to the end surface of the transparent member covering the display surface side of the display means is blocked by the opaque member holding the display means. The purpose is to prevent deterioration in appearance quality.
本出願に係る第2の発明は、表示手段の保持を行っている不透明な部材が弾性体の弾性力によって外装カバーに当接するまで付勢されているため、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面の露出量が減少し、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面まで導かれた光を遮る効果を高めることを可能とし、外観品位の低下を防止することを目的とする。 The second invention according to the present application covers the display surface side of the display means because the opaque member holding the display means is urged by the elastic force of the elastic body until it contacts the exterior cover. The amount of exposure of the end face of the transparent member is reduced, the effect of blocking the light guided to the end face of the transparent member covering the display surface side of the display means can be increased, and deterioration of the appearance quality is prevented. For the purpose.
本出願に係る第3の発明は、表示手段の保持を行っている不透明な部材に設けられた壁部の先端が外装カバーに設けられた凹部に潜り込むことから、表示手段の保持を行っている不透明な部材に設けられた壁部の高さが表示手段の表示面側を覆っている透明な板の端面を超えるため、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面まで導かれた光を遮る効果を高めることを可能とし、外観品位の低下を防止することを目的とする。 The third invention according to the present application holds the display means because the tip of the wall portion provided in the opaque member holding the display means sinks into the recess provided in the exterior cover. Since the height of the wall portion provided on the opaque member exceeds the end surface of the transparent plate covering the display surface side of the display means, it is guided to the end surface of the transparent member covering the display surface side of the display means. It is possible to enhance the effect of blocking the light and to prevent the deterioration of the appearance quality.
本出願に係る第4の発明は、表示手段と表示手段の表示面側を覆っている透明な板とが前記弾性体の弾性力によって当接しているため、表示手段と表示手段の表示面側を覆っている透明な部材との間に介在する空気層が無くなり、空気層による乱反射を防止し、表示手段の外観視認性を高めることを目的とする。 According to a fourth aspect of the present application, the display means and the transparent plate covering the display surface side of the display means are in contact with each other by the elastic force of the elastic body. It is an object to eliminate the air layer interposed between the transparent member covering the surface, prevent irregular reflection by the air layer, and improve the appearance visibility of the display means.
本出願に係る第5の発明は、表示手段の保持を行っている不透明な部材が金属から成ることで、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面を覆う部位の肉厚が薄くても良好に遮光することを可能とし、外観品位の低下を防止することを目的とする。 According to a fifth aspect of the present application, since the opaque member holding the display means is made of metal, the thickness of the portion covering the end face of the transparent member covering the display surface side of the display means is increased. An object is to allow good light shielding even when thin, and to prevent deterioration in appearance quality.
本出願に係る第6の発明は、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材を外装カバーの内側から固定することで、表示手段の表示面側を覆っている透明な板の外観露出面と外装カバーの外観面とをほぼ同一面に仕上げることを可能とし、外観意匠性を高めることを目的とする。 According to a sixth aspect of the present application, the transparent member covering the display surface side of the display means is fixed from the inside of the exterior cover, so that the appearance of the transparent plate covering the display surface side of the display means is exposed. An object of the present invention is to make it possible to finish the surface and the exterior surface of the exterior cover substantially on the same surface, and to enhance the appearance design.
本発明の電子機器の表示部は、表示手段(121)と表示手段の表示面側を覆っている透明な板(4)と表示手段の保持を行っている不透明な部材(123a)とを有し、前記不透明な部材(123a)が前記透明な板(4)の端面(4a)の少なくとも一部は覆っていることを特徴としている。 The display unit of the electronic device of the present invention includes the display means (121), a transparent plate (4) covering the display surface side of the display means, and an opaque member (123a) holding the display means. The opaque member (123a) covers at least part of the end surface (4a) of the transparent plate (4).
また、本発明の他の特徴とするところは、表示手段(121)と表示手段の表示面側を覆っている透明な板(4)と表示手段の保持を行っている不透明な部材(123a)と不透明な部材に当接し、外装カバー(3)側に付勢する方向に配された弾性体(131)とを有し、前記不透明な部材(123a)が前記透明な板(4)の端面(4a)の少なくとも一部を覆い、前記弾性体(131)の弾性力によって前記不透明な部材(123a)が外装カバー(3)に当接していることを特徴としている。 Another feature of the present invention is that the display means (121), the transparent plate (4) covering the display surface side of the display means, and the opaque member (123a) holding the display means. And an elastic member (131) disposed in a direction to be urged toward the outer cover (3), and the opaque member (123a) is an end surface of the transparent plate (4). Covering at least a part of (4a), the opaque member (123a) is in contact with the exterior cover (3) by the elastic force of the elastic body (131).
また、本発明の他の特徴とするところは、電子機器の外装カバー(3)に凹部(3c)が設けられ、該凹部(3c)に前記不透明な部材(123a)に設けられた壁部の先端の少なくとも一部が入り込んでいることを特徴としている。 Another feature of the present invention is that a recess (3c) is provided in the exterior cover (3) of the electronic device, and a wall portion provided in the opaque member (123a) is provided in the recess (3c). It is characterized in that at least a part of the tip is inserted.
また、本発明の他の特徴とするところは、表示手段(121)と表示手段の表示面側を覆っている透明な板(4)とが前記弾性体(131)の弾性力によって当接していることを特徴としている。 Another feature of the present invention is that the display means (121) and the transparent plate (4) covering the display surface side of the display means are brought into contact with each other by the elastic force of the elastic body (131). It is characterized by being.
また、本発明の他の特徴とするところは、前記不透明な部材(123a)は金属から成ることを特徴としている。 Another feature of the present invention is that the opaque member (123a) is made of metal.
また、本発明の他の特徴とするところは、前記透明な板(4)は外装カバー(3)の内側から外装カバー(3)に固定されていることを特徴としている。 Another feature of the present invention is that the transparent plate (4) is fixed to the exterior cover (3) from the inside of the exterior cover (3).
以上説明したように、本発明に係る第1の発明によれば、表示部から発せられた光が、ほぼ無色透明な板を導光体として板の端部まで導かれてしまい、そこから漏れ出た光が操作ボタンを始めとする、他の隙間から視認できてしまい外観品位が落ちてしまう恐れがあった。以上を鑑みて本発明ではほぼ無色透明な表示手段の表示面側を覆っている部材の端面まで導びかれた不要な光を遮ることが可能な電子機器の表示部を提供することが可能となる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, the light emitted from the display unit is guided to the end of the plate by using a substantially colorless and transparent plate as a light guide, and leaks from there. There was a risk that the emitted light could be visually recognized from other gaps including the operation buttons, and the appearance quality could be deteriorated. In view of the above, according to the present invention, it is possible to provide a display unit of an electronic device that can block unnecessary light guided to the end surface of a member that covers the display surface side of the display unit that is substantially colorless and transparent. Become.
本発明に係る第2の発明によれば、表示手段の保持を行っている不透明な部材が弾性体の弾性力によって外装カバーに当接するまで付勢されているため、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面の露出量が減少し、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面まで導かれた光を遮る効果を高めることを可能とし、外観品位の低下を防止することが可能となる。 According to the second invention of the present invention, since the opaque member holding the display means is urged by the elastic force of the elastic body until it comes into contact with the exterior cover, the display surface side of the display means is The amount of exposure of the end face of the transparent member covering is reduced, and the effect of blocking the light guided to the end face of the transparent member covering the display surface side of the display means can be enhanced, thereby reducing the appearance quality. It becomes possible to prevent.
本発明に係る第3の発明によれば、表示手段の保持を行っている不透明な部材に設けられた壁部の先端が外装カバーに設けられた凹部に潜り込むことから、表示手段の保持を行っている不透明な部材に設けられた壁部の高さが表示手段の表示面側を覆っている透明な板の端面を超えるため、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面まで導かれた光を遮る効果を高めることを可能とし、外観品位の低下を防止することが可能となる。 According to the third aspect of the present invention, since the front end of the wall portion provided in the opaque member holding the display means sinks into the recess provided in the exterior cover, the display means is held. Since the height of the wall portion provided on the opaque member exceeds the end surface of the transparent plate covering the display surface side of the display means, the end surface of the transparent member covering the display surface side of the display means is reached. It is possible to enhance the effect of blocking the guided light and to prevent the appearance quality from being deteriorated.
本発明に係る第4の発明によれば、表示手段と表示手段の表示面側を覆っている透明な板とが前記弾性体の弾性力によって当接しているため、表示手段と表示手段の表示面側を覆っている透明な部材との間に介在する空気層が無くなり、空気層による乱反射を防止し、表示手段の外観視認性を高めることが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, the display means and the transparent plate covering the display surface side of the display means are in contact with each other by the elastic force of the elastic body. The air layer interposed between the transparent member covering the surface side is eliminated, and irregular reflection due to the air layer can be prevented, and the appearance visibility of the display means can be enhanced.
本発明に係る第5の発明によれば、表示手段の保持を行っている不透明な部材が金属から成ることで、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材の端面を覆う部位の肉厚が薄くても良好に遮光することを可能とし、外観品位の低下を防止することが可能となる。 According to the fifth aspect of the present invention, the opaque member that holds the display means is made of metal, so that the meat of the portion that covers the end face of the transparent member that covers the display surface side of the display means. Even if the thickness is small, it is possible to shield light well, and it is possible to prevent deterioration in appearance quality.
本発明に係る第6の発明によれば、表示手段の表示面側を覆っている透明な部材を外装カバーの内側から固定することで、表示手段の表示面側を覆っている透明な板の外観露出面と外装カバーの外観面とをほぼ同一面に仕上げることを可能とし、外観意匠性を高めることが可能となる。 According to the sixth aspect of the present invention, the transparent member covering the display surface side of the display means is fixed by fixing the transparent member covering the display surface side of the display means from the inside of the exterior cover. It is possible to finish the external appearance exposed surface and the external appearance surface of the exterior cover almost on the same surface, and to improve the appearance design.
次に、本発明の詳細を実施の形態の記述に従って説明する。 Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiment.
図2および図3に本実施例を適用したカメラの分解斜視図を正面側と背面側からそれぞれ示す。図において1はカメラの正面側を覆う前面カバー、3は裏側を覆う背面カバー、5は中央部を覆う中央カバーであり、大きく分けて3枚のカバー構成となっている。前面カバー1には化粧板2が張り合わされており外観意匠性を高めている。また、前面カバー1にはファインダ対物窓1aが固定部材1bとともに接着固定されている。背面カバー3には大きな穴3aが設けられており、ほぼ無色透明な窓部材4が背面カバー3の内側からその穴に嵌まりこみ、全周を一段削り落としたことによって生まれた面に両面テープを貼り付けて、背面カバー3に固定している。また、削り落として出来た窓部材4の段差を利用して、板厚方向の位置決めを行い、外観面の平滑さを実現している。窓部材4には傷防止のために表面に硬化剤をコーティングしている上、外光の反射を軽減し液晶パネル121による表示物の視認性を向上させるために反射防止コーティングを施し、さらに付着した汚れを落とし易くするために防汚コーティングを施している。6はカメラ本体の剛性を高める金属製のシャーシであり、各ユニット、外装カバー類を固定している。金属シャーシ6には3種の補強板6a、6b、6cが、スポット溶接によって固定されており、衝撃や圧力から液晶パネル121を保護するためにとり付けられている。
2 and 3 are exploded perspective views of the camera to which the present embodiment is applied from the front side and the back side, respectively. In the figure, 1 is a front cover that covers the front side of the camera, 3 is a back cover that covers the back side, and 5 is a center cover that covers the center, and is roughly divided into three cover configurations. A
11は撮影レンズ等を保持する鏡筒ユニットであり、鏡筒を駆動させるためのズームモーターを包括したギヤユニット13が一体的に組みつけられている。そして鏡筒ユニット11は、4本(図示は3本)のねじ12により金属シャーシ6に固定される。14は撮影範囲の決定に用いられるファインダユニットであり、上面よりねじ14aによって鏡筒ユニット11に固定される。
21は電池23を保持するための電池ケースであり、ねじ22aおよび22bによって金属シャーシ6に固定される。図に示すように電池ケース21の一面は一部壁のない開口部21aがあり、メモリカードスロット52によってふたがされるように構成されている。また、メイン配線基板51にコネクタ接続されている電源フレキシブル配線基板31の電池ケース21側には電源コネクター32および映像、音声のジャック33が実装され、電池ケース21に設けられた凹部21cおよび21dにそれぞれ組み合わされる。前記電池ケース21には3角形の穴21bがあけられている。この穴21bと、電池23上にある不図示の三角形のマークとの位置を合わせることで電池23が正しい向きで電池ケース21に挿入できるようにしている。また、電池ケース21に設けられた3角形の穴21bの裏には金属シャーシ6があり、その金属色が3角形の穴21bから覗いて見え、3角形の穴の視認性を向上させている。
41はストロボユニットであり、側面よりねじ45によって金属シャーシ6に固定されている。42はストロボ発光部、下方に伸びたフレーム部分にストロボ回路を実装したストロボフレキシブル配線基板43が貼り付けられるとともに、ストロボコンデンサー44が固定されている。そして該ストロボユニット41は前記鏡筒ユニット11に組みつけられたギアユニット14の上方にあり、効率良いレイアウトを実現している。
Reference numeral 41 denotes a strobe unit, which is fixed to the
51はCPUやメモリ、画像処理LSI、電源回路等が実装されたメイン配線基板であり、背面には映像や音声を保存する外部メモリーを収納するスロット52およびUSBコネクタ54が実装されている。そして該メイン配線基板51はねじ55aおよび55bによって金属シャーシ6にねじ止めされ、電池ケース21の下方に設けられた不図示の爪にメイン配線基盤51を引っ掛けることで、メイン配線基板51の下部の浮きを抑えている。メイン配線基板51にはマイクが実装されており、ゴム製のマイクブッシュ66が被せられている。このマイクブッシュ65は前面カバー1により圧縮されてカメラ本体内部の雑音を遮蔽し、集音効率を高めている。
Reference numeral 51 denotes a main wiring board on which a CPU, a memory, an image processing LSI, a power supply circuit, and the like are mounted. A slot 52 for storing an external memory for storing video and audio and a USB connector 54 are mounted on the back surface. The main wiring board 51 is screwed to the
61はレリーズスイッチ、電源スイッチ等を実装した操作フレキシブル配線基板、71はスピーカーであり、その端子部は操作フレキシブル配線基板61に設けられた銅箔露出部と接触することで導通を図っている。 Reference numeral 61 denotes an operation flexible wiring board on which a release switch, a power switch, and the like are mounted. Reference numeral 71 denotes a speaker, and a terminal portion of the operation flexible wiring board 61 is brought into contact with a copper foil exposed portion provided on the operation flexible wiring board 61.
81は背面の各種操作ボタン82、カメラの動作モードの切り替えレバー85の収納部84、ファインダ14の接眼窓部87およびスピーカー71の収納部89とを一体的に成型した背面インナーである。背面の各種操作ボタン82のうちの一つはその中心部に導光部材83が貼り付けられた発光ボタン82aであり、操作フレキシブル配線基板61に実装されたタクトスイッチ62を導光部材93によって押せるように構成されている。そしてタクトスイッチ62の横には発光ダイオード63が配されており、導光部材83を通して発光ダイオード63の発した光が発光ボタン82aの表面に導かれる。カメラの動作モードの切り替えレバー85は、前記収納部84に嵌まり込み、保持板金86とで背面インナー81を挟み込み、溶着によって摺動可能に固定されている。保持板金86には操作フレキシブル配線基板61上に実装された動作モード切り替えスイッチ64のツマミ部を挟み込めるような腕部が形成されており、背面カバー3を組み込んだ状態でカメラの動作モードの切り替えレバー85を上下に移動させると、動作モード切り替えスイッチ64のツマミが前記腕部によって連動する。前記スイッチは所定位置ごとに静止画撮影、動画撮影、画像再生が割り当てられており、前記動作モードの切り替えレバー85を上下方向に切り替えることで動作モードを変更することができる。87はファインダ接眼窓部であり、そのすぐ脇には2つの穴が設けられている。この穴に対して導光部材88が位置決め固定され、操作フレキシブル配線基板61に実装された2つの発光ダイオード65から発せられた光を外部に導いている。90は十字ボタンであり、背面インナー81に設けられた4箇所のボスに軽圧入し、位置決め固定されている。スピーカー71は背面インナーに設けられた収納部89に軽圧入固定され、カメラ完成状態においてスピーカー71の周囲を囲い込み、音漏れを防止している。背面インナー91は動作モード切り替えレバー収納部84の周囲とファインダー接眼窓部87とを背面カバー3に設けられた穴と合わせることで背面カバー3に対して位置決めが成されている。
Reference numeral 81 denotes a rear inner formed by integrally molding
101はズームレバー102、レリーズボタン103、電源ボタン104を保持する上面カバーであり、電池ケース21の上面に操作フレキシブル配線基板61を挟んで配置される。また、前記上面カバー101の側部にはUSBコネクタ54および映像と音声のジャック33をカバーするためのジャックカバー110を収納する凹部101aが設けられている。ジャックカバー110は柔らかい樹脂と硬い樹脂との2色成型で構成されており、ヒンジ部は容易に折り曲げが可能なように柔らかい樹脂で、外観面は剛性を高めるために硬い樹脂から成っている。
111は側面カバーであり、カメラの側面を覆っている。略中央に穴111aが開けられ、その穴はストラップ保持部材113が最小限の隙間をもって挿通可能な大きさとなっている。ストラップ保持部材113にはストラップ紐112を通すことが可能な大きさの穴が開いている。そして、該側面カバー111はねじ114aおよび114bによって、正面カバー1,背面カバー3およびストラップ保持部材113を挟み込んだ状態で金属シャーシ6に固定される。
A side cover 111 covers the side of the camera. A hole 111a is formed in the approximate center, and the hole has such a size that the strap holding member 113 can be inserted with a minimum clearance. The strap holding member 113 has a hole that is large enough to allow the strap string 112 to pass therethrough. The side cover 111 is fixed to the
7は三脚取り付け用のねじが切られた三脚取り付け座であり、背面側からねじ7aによって金属シャーシ6に固定されている。
Reference numeral 7 denotes a tripod mounting seat in which a tripod mounting screw is cut, and is fixed to the
そして中央カバー5がねじ5aにより金属シャーシ6に固定され、同じく金属シャーシ6に対して正面カバー1および背面カバー3はねじ8a、8bにより側面より、また、ねじ9a、9bにより底面より固定され、3つのカバーと金属シャーシとの締結によってカバーのアース取りを行っている。
The
121は液晶パネルであり、液晶カバー122とバックライトユニット123の構成部品の一つである樹脂スペーサー123cとで液晶パネル121を挟み込み、液晶カバー122に設けられた爪を樹脂スペーサー123cに設けられた凹部に引っ掛けることで液晶パネル121とバックライトユニット123とが一体化している。この液晶パネル121とバックライト123が一体になったユニットはねじ124によって金属シャーシ6に固定される。
図1を用いて本発明について詳しく説明する。図1は本実施例を適用したカメラの背面部の横断面図であり、同図においてバックライトユニット123は、光源である発光ダイオード(図示せず)とバックライト123及び液晶パネル121を保持しているバックライトフレーム123aと発光ダイオードによる局所的な光を面発光へと変換する導光板123bと液晶パネルの受けを行っている樹脂スペーサーとを主要な構成部品として持っている。バックライトフレーム123は一枚の金属板から曲げ形成されており、薄い板厚であるにも係らず、発光ダイオードによって発せられた光をバックライトユニット123から液晶パネル121側以外の面への光漏れを低減させている。このバックライトユニット123によって得られた光によって液晶パネル121の表示物の視認性を高めている。この液晶パネル121の外観側には背面カバー3に固定されたほぼ無色透明な窓部材4があり、バックライト123によって発光された光は窓部材4を経由して外部へ照射される。ところが前記窓部材4は全体がほぼ無色透明であるため、窓部材4の全体に(例えば窓部材4の端面である4a部まで)光が導かれる。この時遮蔽物が窓部材4の端部と、背面カバー3に設けられた操作ボタン82を露出させている穴3b等の各穴との間に存在していなければ、光が漏れて欲しくない穴3b等の箇所から光が漏れてしまい、外観品位を低下させてしまう。この光漏れを防止するために、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部を窓部材4の端面4aを覆い隠すところまで延長し、バックライトフレーム123aによって窓部材4の端部4aまで導かれた不要な光を遮蔽している。
The present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view of the back side of a camera to which this embodiment is applied. In FIG. 1, a
本実施例ではバックライトユニット123を金属シャーシ6に対してねじ124で固定されているが、固定対象は金属シャーシ6に限らず、鏡筒ユニット11や背面カバー3等のいずれの構成部品であってもよく、固定方法についても、ねじ124による固定である必要はなく、爪に引っ掛けて固定したり、ねじ124と爪引っ掛けの両方が存在しても構わない。また、カメラを例にとっているが、適用範囲はカメラに留まらず、表示部を有していれば適用可能であり、ビデオカメラ、テレビ、携帯電話、複写機、プリンタ、FAX、電子手帳などの各種機器にまで及ぶものである。
In the present embodiment, the
本発明の第2の実施例では基本的な構造は実施例1と同様であるため、異なる構成のみに説明を留める。図4は本実施例を適用したカメラの背面部の横断面図であり、同図に示すようにバックライトフレーム123aの背面側に発泡性の弾性部材131が貼り付けられている。バックライトフレーム123aは段ビス125によって図4で見て上下方向にのみ移動可能に固定されている。この発泡性の弾性部材131は背面カバー3をカメラ本体に組み込んだ完成状態ではバックライトフレーム123aと金属シャーシ6とで圧縮された状態で存在しており、バックライトフレーム123aを外観側に付勢させている。この時、液晶パネル121と窓部材4との距離よりも、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部の先端と背面カバー3との距離を近く設定しているため、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部の先端が背面カバー3に当接するところがストッパーとなり、窓部材4の端面4aを覆い隠し、不要な光を遮蔽する効果が高まる。
Since the basic structure of the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, only the different configuration will be described. FIG. 4 is a cross-sectional view of the back side of the camera to which the present embodiment is applied. As shown in FIG. 4, a foaming
本実施例では発泡性の弾性体131によってバックライトフレーム123aを付勢させているが、弾性を有している部材であれば、ゴム部材や金属や樹脂からなるバネ部材であっても適用は容易である。さらに実施例1同様、バックライトユニット123の固定対象は必ずしも金属シャーシ6である必要は無く、鏡筒ユニット11や背面カバー3等のいずれの構成部品であってもよく、固定方法についても、段ビス125による固定である必要はなく、爪に引っ掛けて固定したり、段ビス125と爪引っ掛けの両方が存在しても構わない。また、適用範囲はカメラに留まらず、表示部を有していれば適用可能であり、ビデオカメラ、テレビ、携帯電話、複写機、プリンタ、FAX、電子手帳などの各種機器にまで及ぶものである。
In this embodiment, the backlight frame 123a is urged by the foamable
本発明の第3の実施例では基本的な構造は実施例1、実施例2と同様であるため、異なる構成のみに説明を留める。図5は本実施例を適用したカメラの背面部の横断面図であり、同図に示すようにバックライトフレーム123aの背面側に発泡性の弾性部材131が貼り付けられている。バックライトフレーム123aは段ビス125によって図5で見て上下方向にのみ移動可能に固定されている。この発泡性の弾性部材131は背面カバー3をカメラ本体に組み込んだ完成状態ではバックライトフレーム123と金属シャーシ6とで圧縮された状態で存在しており、バックライトフレーム123aを外観側に付勢させている。この時、液晶パネル121と窓部材4との距離を、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部の先端と背面カバー3との距離よりも近く設定しているため、液晶パネル121が窓部材4に当接するところがストッパーとなり、液晶パネル121と窓部材4とが当接し、間に存在する空気の層を減少させ、外観視認性を高めている(液晶パネル121と窓部材4との間に存在する空気層は外光を乱反射させてしまう作用があるため、外観視認性を高めるためには空気層は無い方が好ましい。)。しかしこの構成をとってしまうことで外装カバー3とバックライトフレーム123aの立ち曲げ部の先端には微小であれ隙間が残ってしまい、不要な光を遮蔽する効果が十分には得られない。しかし、外装カバー3には凹部3aがあり、液晶パネル121と窓部材4とが当接状態にある時、バックライトフレーム123aの立ち曲げ部の先端が外装カバー3に設けられた凹部に図5で見て上下方向にオーバーラップするように潜り込ませているため、例え外装カバー3とバックライトフレーム123aとの間に隙間が残っていても、光が漏れ難くすることが可能となる。
In the third embodiment of the present invention, the basic structure is the same as that of the first embodiment and the second embodiment, so only the different configuration will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view of the back side of the camera to which the present embodiment is applied. As shown in FIG. 5, a foaming
本実施例では発泡性の弾性体131によってバックライトフレーム123aを付勢させているが、弾性を有している部材であれば、ゴム部材や金属や樹脂からなるバネ部材であっても適用は容易である。さらに実施例1や2と同様、バックライトユニット123の固定対象は必ずしも金属シャーシ6である必要は無く、鏡筒ユニット11や背面カバー3等のいずれの構成部品であってもよく、固定方法についても、段ビス125による固定である必要はなく、爪に引っ掛けて固定したり、段ビス125と爪引っ掛けの両方が存在しても構わない。また、適用範囲はカメラに留まらず、表示部を有していれば適用可能であり、ビデオカメラ、テレビ、携帯電話、複写機、プリンタ、FAX、電子手帳などの各種機器にまで及ぶものである。
In this embodiment, the backlight frame 123a is urged by the foamable
3 背面カバー
3b 背面カバーに設けられた操作ボタンの穴
3c 背面カバーに設けられた凹部
4 窓部材
4a 窓部材の端面
121 液晶パネル
123a バックライトフレーム
131 弾性体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007324887A JP2009145760A (en) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | Electronic device display |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007324887A JP2009145760A (en) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | Electronic device display |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009145760A true JP2009145760A (en) | 2009-07-02 |
Family
ID=40916393
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007324887A Pending JP2009145760A (en) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | Electronic device display |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009145760A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011075605A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Casio Computer Co Ltd | Protective plate integrated display device |
| US8422240B2 (en) | 2009-07-27 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Electronic apparatus |
| US9341875B2 (en) | 2012-03-23 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Electronic device |
| CN110244484A (en) * | 2018-12-13 | 2019-09-17 | 华为技术有限公司 | Display component, display device and driving method thereof |
| JP2022065986A (en) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | rice cooker |
| WO2023024175A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display panel and display device |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324887A patent/JP2009145760A/en active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8422240B2 (en) | 2009-07-27 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Electronic apparatus |
| JP2011075605A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Casio Computer Co Ltd | Protective plate integrated display device |
| US9341875B2 (en) | 2012-03-23 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Electronic device |
| CN110244484A (en) * | 2018-12-13 | 2019-09-17 | 华为技术有限公司 | Display component, display device and driving method thereof |
| WO2020119490A1 (en) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | 华为技术有限公司 | Display assembly, display device and driving method therefor |
| CN110244484B (en) * | 2018-12-13 | 2020-12-15 | 华为技术有限公司 | Display assembly, display device and driving method thereof |
| US11796875B2 (en) | 2018-12-13 | 2023-10-24 | Honor Device Co., Ltd. | Display assembly, display device and driving method therefor |
| JP2022065986A (en) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | rice cooker |
| JP7407381B2 (en) | 2020-10-16 | 2024-01-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | rice cooker |
| WO2023024175A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | 武汉华星光电技术有限公司 | Display panel and display device |
| US12066712B2 (en) | 2021-08-25 | 2024-08-20 | Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display panel and display device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU2014201382B2 (en) | Electronic device including camera module | |
| US7950859B2 (en) | Lens cover and portable electronic device using the same | |
| JP5211915B2 (en) | Electronics | |
| KR101271506B1 (en) | Display module and assembling method thereof | |
| EP2574978A2 (en) | Information processing apparatus | |
| JP2009145760A (en) | Electronic device display | |
| JP2009288671A (en) | Display fixing structure for electronic apparatus, and electronic apparatus with the structure | |
| CN113098994B (en) | Display device | |
| JP2014029372A (en) | Electronic device | |
| JP4796544B2 (en) | Electronics | |
| CN209964150U (en) | Camera assembly and electronic equipment | |
| JP2022176555A (en) | Electronic apparatus | |
| US7817409B2 (en) | Electronic apparatus | |
| JP2013187456A (en) | Waterproof structure | |
| JP2010049175A (en) | Electronic apparatus | |
| KR101626983B1 (en) | A display apparatus | |
| US20110279747A1 (en) | Display panel unit and electronic device | |
| JP4392363B2 (en) | camera | |
| JP4387960B2 (en) | camera | |
| JP4855316B2 (en) | CAMERA MODULE, ITS INSTALLATION STRUCTURE, DEVICE, AND ITS MANUFACTURING METHOD | |
| JP2005257784A (en) | Camera, lens device and mobile type information apparatus | |
| CN115604379B (en) | Camera assembly structure and electronics | |
| JP4292931B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
| JP2018169603A (en) | Electronics | |
| KR20070044194A (en) | Speaker Resonance Structure of Portable Terminal |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |