JP2009154608A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009154608A JP2009154608A JP2007332800A JP2007332800A JP2009154608A JP 2009154608 A JP2009154608 A JP 2009154608A JP 2007332800 A JP2007332800 A JP 2007332800A JP 2007332800 A JP2007332800 A JP 2007332800A JP 2009154608 A JP2009154608 A JP 2009154608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tread
- carcass
- contact
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
【解決手段】カーカス6及びベルト層7のトッピングゴム、トレッドゴム10、サイドウォールゴム11は絶縁性ゴム材からなる。カーカス6とサイドウォールゴム11との間を通りかつクリンチゴム12とは第1の接触部Y1で接触しかつクッションゴム13とは第2の接触部Y2で接触する少なくとも2本の導電帯20を設ける。トレッドゴム10とベルト層7との間を通りかつクッションゴム13とは第3の接触部Y3で接触するアンダートレッド21を設ける。トレッドゴム10を半径方向内外に貫通し外端部がトレッド接地面2Sに露出しかつ内端部がアンダートレッド21に接続する端子部22を設ける。第1〜3の接触部Y1〜Y3のラジアル方向の接触長さL1〜L3は5.0mm以上。クリンチゴム12とクッションゴム13と導電帯20とアンダートレッド21と端子部22とを導電性ゴム材で形成する。
【選択図】図2
Description
しかしこのように他のタイヤゴム部材を高シリカ配合の絶縁性ゴムで形成した場合には、前記ベースペン構造で対応することが困難であり、新規なタイヤ構造が望まれる。
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部から前記クッションゴムに重なりあって接触する第2の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記ベルト層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなし、かつ前記クッションゴムの前記延出部に重なりあって接触する第3の接触部を有するアンダートレッド、
及び前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部を設け、
しかも前記第1の接触部、第2の接触部、第3の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L2、L3をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムとクッションゴムと導電帯とアンダートレッドと端子部とを、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴としている。
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されるバンド層
該バンド層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部から前記クッションゴムに重なりあって接触する第2の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記バンド層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなしかつ前記バンド層の外端よりもタイヤ軸方向内方で終端するアンダートレッド、
及び前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部を設け、
しかも前記バンド層は、前記アンダートレッドに重なりあって接触する第4の接触部と、前記クッションゴムの前記延出部に重なりあって接触する第5の接触部とを有するエッジバンド部を有するとともに、
前記第1の接触部、第2の接触部、第4の接触部、第5の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L2、L4、L5をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムとクッションゴムと導電帯とアンダートレッドと端子部とエッジバンド部のトッピングゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴としている。
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部からラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記ベルト層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなすアンダートレッド、
前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部、
及び各前記導電帯に重なりあって接触する第6の接触部から前記アンダートレッドに重なりあって接触する第7の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の補助導電帯を設け、
しかも前記第1の接触部、第6の接触部、第7の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L6、L7をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムと導電帯と補助導電帯とアンダートレッドと端子部とは、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴としている。
(2) 図5に示す基本構造を有する第2発明の空気入りタイヤ(サイズ195/65R15)を試作し、各供試タイヤの転がり抵抗、及び電気抵抗を測定するとともに、その結果を表2に示した。パラメータ以外は、各タイヤとも同一である。なお実施例、比較例において、カーカス及びベルト層の各トッピングゴム、トレッドゴム、並びにサイドウォールゴムには体積固有抵抗が1.0×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材を使用し、クリンチゴム、クッションゴム、導電帯、アンダートレッド、並びに端子部には1.0×108Ωcm未満の導電性ゴム材を使用している。又前記導電帯には、絶縁性ゴム材のみからなる厚さT1.0mm、巾W15.0mmのものを使用した。
転がり抵抗試験機を用い、下記の条件での転がり抵抗を測定した。評価は、各比較例1を100とする指数で評価した。数値が小さいほど転がり抵抗が小さく良好である。
リム:15×6JJ
内圧:200kPa
荷重:6.96kN
速度:80km/h
図11に示されるように、絶縁板50(電気抵抗値が1012以上)の上に設置された表面が研磨された金属板51(電気抵抗値は10Ω以下)と、タイヤ・リム組立体を保持する導電性のタイヤ取付軸52と、電気抵抗測定器53とを含む測定装置を使用し、JATMA規定に準拠してタイヤとリムの組立体の電気抵抗値を測定した。なお各供試タイヤは、予め表面の離型剤や汚れが十分に除去されており、かつ、十分に乾燥した状態のものを用いた。また他の条件は、次の通りである。
リム:アルミニウム合金製 15×6JJ
内圧:200kPa
荷重:5.3kN
試験環境温度(試験室温度):25℃
湿度:50%
電気抵抗測定器の測定範囲:103 〜1.6×1016Ω
試験電圧(印可電圧):1000V
(1)供試タイヤをリムに装着しタイヤ・リム組立体を準備する。この際、両者の接触部に潤滑剤として石けん水が用いられる。
(2)タイヤ・リム組立体を試験室内で2時間放置させた後、タイヤ取付軸52に取り付ける。
(3)タイヤ・リム組立体に前記荷重を0.5分間負荷し、解放後にさらに0.5分間、解放後にさらに2分間負荷する。
(4)試験電圧が印可され、5分経過した時点で、タイヤ取付軸52と金属板51との間の電気抵抗値を電気抵抗測定器53によって測定する。前記測定は、タイヤ周方向に90°間隔で4カ所で行われ、そのうちの最大値を当該タイヤの電気抵抗値(測定値)とする。
2S トレッド接地面
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
7E 外端部
7 ベルト層
9 バンド層
9B エッジバンド部
10 トレッドゴム
11 サイドウォールゴム
12 クリンチゴム
13A クッション主部
13B 延出部
13、43 クッションゴム
20、40 導電帯
21、31、41 アンダートレッド
22 端子部
23 導電糸
48 補助導電帯
Claims (5)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス、
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部から前記クッションゴムに重なりあって接触する第2の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記ベルト層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなし、かつ前記クッションゴムの前記延出部に重なりあって接触する第3の接触部を有するアンダートレッド、
及び前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部を設け、
しかも前記第1の接触部、第2の接触部、第3の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L2、L3をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムとクッションゴムと導電帯とアンダートレッドと端子部とを、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス、
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されるバンド層
該バンド層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部から前記クッションゴムに重なりあって接触する第2の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記バンド層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなしかつ前記バンド層の外端よりもタイヤ軸方向内方で終端するアンダートレッド、
及び前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部を設け、
しかも前記バンド層は、前記アンダートレッドに重なりあって接触する第4の接触部と、前記クッションゴムの前記延出部に重なりあって接触する第5の接触部とを有するエッジバンド部を有するとともに、
前記第1の接触部、第2の接触部、第4の接触部、第5の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L2、L4、L5をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムとクッションゴムと導電帯とアンダートレッドと端子部とエッジバンド部のトッピングゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカス、
前記トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層、
該ベルト層の半径方向外側に配されかつ前記トレッド部のトレッド接地面をなすトレッドゴム、
前記カーカスのタイヤ軸方向外側に配されかつ前記サイドウォール部の外側面をなすサイドウォールゴム、
前記サイドウォールゴムの半径方向内端に連なりかつ前記ビード部の外側面をなすリムずれ防止用のクリンチゴム、
及び前記ベルト層の外端部と、前記カーカスとの間に介在するクッション主部と、このクッション主部に連なりかつ前記ベルト層の外端よりもタイヤ軸方向外側にのびる延出部とを有するクッションゴムを具え、
しかも少なくとも前記カーカスのトッピングゴムとベルト層のトッピングゴムとトレッドゴムとサイドウォールゴムとは、体積固有抵抗が1×108Ωcm以上の絶縁性ゴム材からなるとともに、
前記カーカスとサイドウォールゴムとの間を通り、かつ前記クリンチゴムに重なりあって接触する第1の接触部からラジアル方向にのびる少なくとも2本の導電帯、
前記トレッドゴムと前記ベルト層との間を通ってタイヤ軸方向にのびるシート状をなすアンダートレッド、
前記トレッドゴムを半径方向内外に貫通しかつ半径方向外端部が前記トレッド接地面に露出しかつ半径方向内端部が前記アンダートレッドに接続する端子部、
及び各前記導電帯に重なりあって接触する第6の接触部から前記アンダートレッドに重なりあって接触する第7の接触部までラジアル方向にのびる少なくとも2本の補助導電帯を設け、
しかも前記第1の接触部、第6の接触部、第7の接触部は、各接触部の接触面に沿ったラジアル方向の接触長さL1、L6、L7をそれぞれ5.0mm以上とするとともに、
前記クリンチゴムと導電帯と補助導電帯とアンダートレッドと端子部とは、体積固有抵抗が1×108Ωcm未満の導電性ゴム材からなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記導電帯、及び又は補助導電帯は、導電性ゴム材のみからなりかつその厚さを0.2〜2.0mm、かつ周方向の巾を10.0〜20.0mmとしたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記導電帯、及び又は補助導電帯は、導電性ゴム材中に、長さ方向に連続してのびる少なくとも1本の導電糸を埋入したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007332800A JP5027643B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007332800A JP5027643B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009154608A true JP2009154608A (ja) | 2009-07-16 |
| JP5027643B2 JP5027643B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40959104
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007332800A Active JP5027643B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5027643B2 (ja) |
Cited By (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010159017A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| CN102092243A (zh) * | 2009-12-15 | 2011-06-15 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
| CN103205031A (zh) * | 2012-01-12 | 2013-07-17 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎用橡胶组合物、以及充气轮胎 |
| JP2013193578A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| JP2013216115A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
| JP2013220763A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| CN103373183A (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-30 | 东洋橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
| JP2014180868A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ |
| JP2015058831A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| EP2738022A4 (en) * | 2011-10-14 | 2015-04-15 | Sumitomo Rubber Ind | TIRE |
| WO2015098972A1 (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
| JP2015120446A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
| JP2015205528A (ja) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| JP2016088303A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| WO2017088994A1 (de) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| DE102015225154A1 (de) | 2015-12-14 | 2017-06-14 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| EP3181380A1 (de) * | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| DE102015225601A1 (de) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| JP2017124730A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| WO2018109394A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisée |
| WO2018109393A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisée |
| EP3427978A1 (de) * | 2017-07-10 | 2019-01-16 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| WO2019116615A1 (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| CN110799360A (zh) * | 2017-07-18 | 2020-02-14 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法 |
| JP2020040634A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
| EP3680114A1 (de) * | 2019-01-10 | 2020-07-15 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| EP3554859A4 (en) * | 2016-12-13 | 2020-08-26 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | TIRE WITH A CONDUCTIVE CORD |
| CN112020444A (zh) * | 2018-04-23 | 2020-12-01 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
| JP2023074894A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
| DE112015004040B4 (de) | 2014-09-05 | 2024-04-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
| WO2024200733A1 (en) | 2023-03-31 | 2024-10-03 | Apollo Tyres Global R&D B.V. | Pneumatic tyre |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2020072245A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire having a conductive path in a sidewall |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007332800A patent/JP5027643B2/ja active Active
Cited By (54)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010159017A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| CN102092243A (zh) * | 2009-12-15 | 2011-06-15 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
| JP2011126338A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| EP2738022A4 (en) * | 2011-10-14 | 2015-04-15 | Sumitomo Rubber Ind | TIRE |
| US9616718B2 (en) | 2011-10-14 | 2017-04-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
| CN103205031A (zh) * | 2012-01-12 | 2013-07-17 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎用橡胶组合物、以及充气轮胎 |
| US20130180637A1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for tire, and pneumatic tire |
| CN103205031B (zh) * | 2012-01-12 | 2017-07-04 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎用橡胶组合物、以及充气轮胎 |
| JP2013193578A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| JP2013216115A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
| JP2013220763A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
| CN103373183A (zh) * | 2012-04-25 | 2013-10-30 | 东洋橡胶工业株式会社 | 充气轮胎 |
| JP2014180868A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ |
| JP2015058831A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| JP2015120446A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
| WO2015098972A1 (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
| US11318799B2 (en) | 2013-12-26 | 2022-05-03 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
| JP2015205528A (ja) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| DE112015004040B4 (de) | 2014-09-05 | 2024-04-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
| JP2016088303A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
| CN108290464A (zh) * | 2015-11-26 | 2018-07-17 | 大陆轮胎德国有限公司 | 车辆充气轮胎 |
| WO2017088994A1 (de) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| RU2691489C1 (ru) * | 2015-11-26 | 2019-06-14 | Континенталь Райфен Дойчланд Гмбх | Пневматическая шина транспортного средства |
| US11999203B2 (en) | 2015-11-26 | 2024-06-04 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Pneumatic vehicle tire |
| EP3181380A1 (de) * | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| EP3181379A1 (de) | 2015-12-14 | 2017-06-21 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| DE102015225154A1 (de) | 2015-12-14 | 2017-06-14 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| DE102015225601A1 (de) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| JP2017124730A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| US11766900B2 (en) | 2016-12-13 | 2023-09-26 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire having a conductive cord |
| EP3554859A4 (en) * | 2016-12-13 | 2020-08-26 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | TIRE WITH A CONDUCTIVE CORD |
| FR3060461A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place de bandelette conductrice localisee |
| US12109846B2 (en) | 2016-12-16 | 2024-10-08 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire made conductive by arranging a localized conductive strip |
| WO2018109394A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisée |
| WO2018109393A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisée |
| FR3060460A1 (fr) * | 2016-12-16 | 2018-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu rendu conducteur par mise en place d'une bandelette conductrice localisee |
| EP3427978A1 (de) * | 2017-07-10 | 2019-01-16 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| CN110799360B (zh) * | 2017-07-18 | 2022-04-29 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法 |
| CN110799360A (zh) * | 2017-07-18 | 2020-02-14 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎以及充气轮胎的制造方法 |
| DE112018003680T5 (de) | 2017-07-18 | 2020-04-30 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen und Verfahren zum Herstellen eines Luftreifens |
| US11820173B2 (en) | 2017-07-18 | 2023-11-21 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire and pneumatic tire manufacturing method |
| JP7002314B2 (ja) | 2017-12-13 | 2022-02-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| JP2019104424A (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| JP2022002966A (ja) * | 2017-12-13 | 2022-01-11 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| JP7284795B2 (ja) | 2017-12-13 | 2023-05-31 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| WO2019116615A1 (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
| EP3785948A4 (en) * | 2018-04-23 | 2021-12-22 | Bridgestone Corporation | Tire |
| CN112020444A (zh) * | 2018-04-23 | 2020-12-01 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
| JP2020040634A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
| WO2020143958A1 (de) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
| EP3680114A1 (de) * | 2019-01-10 | 2020-07-15 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Fahrzeugluftreifen |
| JP2023074894A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
| JP7733549B2 (ja) | 2021-11-18 | 2025-09-03 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
| WO2024200733A1 (en) | 2023-03-31 | 2024-10-03 | Apollo Tyres Global R&D B.V. | Pneumatic tyre |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5027643B2 (ja) | 2012-09-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5027643B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4220569B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4464917B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP5155935B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
| JP5841551B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP5091938B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP5065762B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP5570488B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4635090B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4575979B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
| JP4392444B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
| JP5512724B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP6271325B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP2015171848A (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4392068B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP5512726B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP6610149B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP2000079805A (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4956070B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 | |
| JP5512725B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP6458499B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP2021066270A (ja) | 空気入りタイヤ | |
| JP4673486B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって製造された空気入りタイヤ | |
| JP2022098067A (ja) | タイヤ |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100908 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120611 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120622 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5027643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |