JP2009160665A - Combustion type driving machine - Google Patents
Combustion type driving machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009160665A JP2009160665A JP2007339907A JP2007339907A JP2009160665A JP 2009160665 A JP2009160665 A JP 2009160665A JP 2007339907 A JP2007339907 A JP 2007339907A JP 2007339907 A JP2007339907 A JP 2007339907A JP 2009160665 A JP2009160665 A JP 2009160665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- cylinder
- combustion chamber
- housing
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C1/00—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
- B25C1/08—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
【課題】燃料ガス中に含まれる潤滑油の排気口からの流出を防ぐことができる燃焼式打込機を提供すること。
【解決手段】ハウジング2と、該ハウジング2内に収容されたガスボンベ3と、ハウジング2の一端に固設されたシリンダヘッド13と、該シリンダヘッド13と共に燃焼室26を形成する燃焼室枠12と、該燃焼室枠12を摺動可能に案内するシリンダ21と、該シリンダ21内に摺動可能に嵌挿されたピストン25と、該ピストン25と共に移動するドライバブレード27を備え、ガスボンベ3から燃焼室26に噴射された燃料ガスの燃焼によってピストン25とドライバブレード27を移動させて止具を被打込材に打ち込み、燃焼室26に残留する燃焼ガスを排気経路を経て大気中に排出する燃焼式釘打機(燃焼式打込機)1において、前記排気経路の一部に油浸透材28を設ける。
【選択図】図1To provide a combustion type driving machine capable of preventing outflow of lubricating oil contained in fuel gas from an exhaust port.
SOLUTION: A housing 2, a gas cylinder 3 accommodated in the housing 2, a cylinder head 13 fixed to one end of the housing 2, and a combustion chamber frame 12 forming a combustion chamber 26 together with the cylinder head 13. A cylinder 21 that slidably guides the combustion chamber frame 12, a piston 25 that is slidably fitted in the cylinder 21, and a driver blade 27 that moves together with the piston 25. Combustion in which the piston 25 and the driver blade 27 are moved by combustion of the fuel gas injected into the chamber 26 to drive the stopper into the material to be driven, and the combustion gas remaining in the combustion chamber 26 is discharged into the atmosphere through the exhaust path. In the type nailing machine (combustion type driving machine) 1, an oil permeation material 28 is provided in a part of the exhaust path.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、可燃ガスと空気との混合気を着火燃焼させることによってピストンを駆動する動力を発生させ、該ピストンによって釘、鋲、ステープル等の止具を打ち込むための燃焼式打込機に関するものである。 The present invention relates to a combustion type driving machine for generating power for driving a piston by igniting and burning an air-fuel mixture of combustible gas and air, and driving a stopper such as a nail, scissors or staple by the piston. It is.
木材等の被打込材に釘等の止具を打ち込むための携帯型の燃焼式打込機が知られている(例えば、特許文献1参照)。斯かる燃焼式打込機は、ハウジングの開口部を塞ぐシリンダヘッドにヘッドカバーを被着し、該ヘッドカバーに複数の吸気口を形成し、前記ハウジング内に移動可能に配された燃焼室枠とハウジング下部に設けられたプッシュレバーとを連結するとともに、前記燃焼室枠をガイドするシリンダをハウジング内に固設し、該シリンダ内に摺動可能に嵌挿されたピストンと前記シリンダヘッド及び燃焼室枠によって画成される燃焼室内にファンを設け、該ファンを回転駆動するモータを前記シリンダヘッドに保持して構成されている。 A portable combustion type driving machine for driving a stopper such as a nail into a material to be driven such as wood is known (for example, see Patent Document 1). In such a combustion type driving machine, a head cover is attached to a cylinder head that closes an opening of the housing, a plurality of intake ports are formed in the head cover, and a combustion chamber frame and a housing that are movably disposed in the housing A cylinder that guides the combustion chamber frame is fixed in the housing, and a piston that is slidably fitted in the cylinder, the cylinder head, and the combustion chamber frame are connected to a push lever provided at a lower portion. A fan is provided in the combustion chamber defined by the above, and a motor for rotationally driving the fan is held by the cylinder head.
前記ハウジング内にはガスボンベが収容されており、このガスボンベには、シリンダヘッドに形成された射出通路を経て燃焼室内に可燃ガスとして射出される液化ガスが充填されている。又、ハウジングの端部にはマガジンが装着されており、その内部には釘等の止具が装填されている。 A gas cylinder is accommodated in the housing, and the gas cylinder is filled with a liquefied gas that is injected as a combustible gas into the combustion chamber through an injection passage formed in the cylinder head. Further, a magazine is mounted at the end of the housing, and a stopper such as a nail is loaded inside the magazine.
而して、プッシュレバーを被打込材に押し付けると、燃焼室が画成された状態でガスボンベから液化ガスが燃焼室内に噴射され、燃焼室内ではモータによって回転駆動されるファンによって空気と可燃ガスが撹拌混合され、この状態でトリガスイッチがONされると、点火プラグによる点火によって燃焼室内で混合気が着火燃焼せしめられ、そのとき燃焼室内に発生する高圧によってピストンが駆動されてシリンダ内を高速で移動するため、該ピストンに連結されたドライバブレードによって釘等の止具が木材等の被打込材に打ち込まれる。 Thus, when the push lever is pressed against the workpiece, liquefied gas is injected from the gas cylinder into the combustion chamber in a state where the combustion chamber is defined, and air and combustible gas are driven by a fan that is driven to rotate by a motor in the combustion chamber. When the trigger switch is turned on in this state, the air-fuel mixture is ignited and combusted in the combustion chamber by ignition by the spark plug, and the piston is driven by the high pressure generated in the combustion chamber at that time, and the cylinder is driven at high speed. Therefore, a stopper such as a nail is driven into a material to be driven such as wood by a driver blade connected to the piston.
上述のように止具が被打込材に打ち込まれると、燃焼ガスがシリンダに形成された複数の排気孔からシリンダ外へと排出される。ここで、各排気孔には逆止弁が設けられており、燃焼ガスがシリンダ外へ排出されてシリンダ及び燃焼室内が大気圧になった時点で逆止弁が閉じられる。 As described above, when the stopper is driven into the driven material, the combustion gas is discharged out of the cylinder through the plurality of exhaust holes formed in the cylinder. Here, a check valve is provided in each exhaust hole, and the check valve is closed when combustion gas is discharged out of the cylinder and the pressure in the cylinder and the combustion chamber becomes atmospheric pressure.
そして、燃焼室内に残留する高温の燃焼ガスが急冷されて燃焼室内の圧力が低下して大気圧以下に下がると(熱真空)、ピストンとドライバブレードは初期の上死点位置へと引き戻される。 Then, when the high-temperature combustion gas remaining in the combustion chamber is rapidly cooled and the pressure in the combustion chamber is reduced to below atmospheric pressure (thermal vacuum), the piston and the driver blade are pulled back to the initial top dead center position.
その後、トリガの引き操作を開放してトリガスイッチをOFFし、当該燃焼式打込機を持ち上げてプッシュレバーを被打込材から離すと、プッシュレバーと燃焼室枠が圧縮コイルスプリングの付勢力によって下方へ移動して元の初期位置に復帰する。 After that, when the trigger pulling operation is released, the trigger switch is turned off, the combustion type driving machine is lifted and the push lever is separated from the driven material, the push lever and the combustion chamber frame are moved by the biasing force of the compression coil spring. Move downward to return to the original initial position.
又、燃焼室枠が下動して元の初期位置に復帰すると、燃焼室の密閉状態が開放され、この状態でファンが回転することによって燃焼室内に流れが発生し、この流れによってヘッドカバーとシリンダヘッドにそれぞれ形成された吸気口を通って大気中の空気が燃焼室内に吸引され、この空気によって燃焼室内に残留する燃焼ガスが燃焼室枠とシリンダとの間の排気経路を通って下方へと流れ、ハウジングに形成された排出口から大気中へと排出される。
ところで、ガスボンベから燃焼室に噴射されるガスには、燃焼爆発エネルギを発生する可燃性ガスの他、燃焼室枠の摺動が円滑になるよう潤滑油が含まれている。ここで、潤滑油の成分はイソプロピレングリコール等であり、潤滑油は燃焼されないで燃焼ガス中に含まれる。このため、燃焼ガスに含まれる潤滑油が排気経路に付着して蓄積され、ガスボンベの使用回数、即ち、燃焼式打込機の使用回数が多くなると、排気経路に蓄積された潤滑油がハウジングに形成された排気口から外部に流れ出るという問題が発生する。 By the way, the gas injected into the combustion chamber from the gas cylinder contains lubricating oil so that the combustion chamber frame can slide smoothly in addition to the combustible gas that generates combustion explosion energy. Here, the component of the lubricating oil is isopropylene glycol or the like, and the lubricating oil is not burned but is contained in the combustion gas. For this reason, the lubricating oil contained in the combustion gas adheres to and accumulates in the exhaust path, and when the number of times of use of the gas cylinder, that is, the number of times of use of the combustion type driving machine is increased, the lubricating oil accumulated in the exhaust path is accumulated in the housing. There arises a problem of flowing out of the formed exhaust port.
燃焼式打込機は、一般建築躯体作業の他、住宅内装の仕上作業にも使用されるが、一般建築躯体作業に使用される場合には、その後に躯体部が外壁材で覆われてしまうために潤滑油の飛散は問題視されない。 Combustion-type driving machines are used not only for general building frame work, but also for finishing interior work, but when used for general building frame work, the frame part is then covered with an outer wall material. Therefore, the scattering of lubricating oil is not regarded as a problem.
しかしながら、燃焼式打込機が住宅内装の仕上作業や家具の組み立てに使用される場合には、仕上がりが重視される化粧板が取り付けられるために潤滑油の飛散は仕上がりを損ねるために問題となる。 However, when the combustion type driving machine is used for finishing the interior of a house or for assembling furniture, splashing of lubricating oil becomes a problem because the finish is attached to a decorative plate that places importance on the finish. .
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、燃料ガス中に含まれる潤滑油の排気口からの流出を防ぐことができる燃焼式打込機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a combustion type driving machine capable of preventing outflow of lubricating oil contained in fuel gas from an exhaust port. .
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ハウジングと、該ハウジング内に収容されたガスボンベと、前記ハウジングの一端に固設されたシリンダヘッドと、該シリンダヘッドと共に燃焼室を形成する燃焼室枠と、該燃焼室枠を摺動可能に案内するシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌挿されたピストンと、該ピストンと共に移動するドライバブレードを備え、前記ガスボンベから前記燃焼室に噴射された燃料ガスの燃焼によって前記ピストンと前記ドライバブレードを移動させて止具を被打込材に打ち込み、前記燃焼室に残留する燃焼ガスを排気経路を経て大気中に排出する燃焼式打込機において、前記排気経路の一部に油浸透材を設けたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 forms a combustion chamber together with a housing, a gas cylinder housed in the housing, a cylinder head fixed to one end of the housing, and the cylinder head. A combustion chamber frame, a cylinder that slidably guides the combustion chamber frame, a piston slidably inserted in the cylinder, and a driver blade that moves together with the piston; Combustion-type striking, in which the piston and the driver blade are moved by combustion of the fuel gas injected into the cylinder to drive a stopper into the material to be driven, and the combustion gas remaining in the combustion chamber is discharged to the atmosphere through an exhaust path. In the filling machine, an oil permeation material is provided in a part of the exhaust path.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記油浸透材を前記ハウジングの内周面に取り付けたことを特徴とする。
The invention according to
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記油浸透材を前記シリンダの外周面に取り付けたことを特徴とする。 A third aspect of the invention is characterized in that, in the first or second aspect of the invention, the oil penetrating material is attached to an outer peripheral surface of the cylinder.
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記油浸透材を前記ハウジングの内周面と前記シリンダの外周面に互いに対向して取り付けるとともに、両油浸透材間に燃焼ガスが通過するための隙間を形成したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the oil-permeable material is attached to the inner peripheral surface of the housing and the outer peripheral surface of the cylinder so as to face each other, and combustion gas is generated between the two oil-permeable materials. A gap for passing is formed.
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、前記油浸透材を前記燃焼室枠の内周面に取り付けたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the oil penetrating material is attached to an inner peripheral surface of the combustion chamber frame.
本発明によれば、排気経路の一部に油浸透材を設けたため、燃焼ガスに含まれる潤滑油
が排気経路に蓄積され、この蓄積された潤滑油が例えばシリンダの外周面やハウジングの内周面に沿って移動しても、この潤滑油は油浸透材に浸透して吸収されるため、ハウジングの下部に開口する排気口から外部への潤滑油の流出が確実に防がれる。
According to the present invention, since the oil permeation material is provided in a part of the exhaust path, the lubricant contained in the combustion gas is accumulated in the exhaust path, and the accumulated lubricant is, for example, the outer peripheral surface of the cylinder or the inner periphery of the housing. Even if it moves along the surface, the lubricating oil penetrates into the oil-permeable material and is absorbed, so that the lubricating oil is surely prevented from flowing out from the exhaust opening opened in the lower portion of the housing.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1及び図2は本発明に係る燃焼式打込機の一形態としての燃焼式釘打機の破断側面図、図3は図1のA部拡大詳細図である。 1 and FIG. 2 are broken side views of a combustion type nailing machine as an embodiment of the combustion type driving machine according to the present invention, and FIG. 3 is an enlarged detail view of part A of FIG.
本実施の形態に係る燃焼式釘打機1は、図1に示すように、本体を構成するハウジング2を有し、このハウジング2は、主ハウジング部2Aと、該主ハウジング部2Aの長手方向(図1の上下方向)に沿って主ハウジング部2Aの側部に立設されたボンベ室部2Bとで構成されている。
As shown in FIG. 1, the
上記ハウジング2のボンベ室部2Bには、潤滑油を含有する可燃ガスを充填したガスボンベ3が着脱可能に収容されており、ガスボンベ3の上方には計量バルブ4が設けられている。そして、ボンベ室部2Bからはハンドル5が一体に延設されており、該ハンドル5にはトリガ6と該トリガ6の引き操作によってONするトリガスイッチ7が設けられるとともに、電池8が着脱可能に装着されている。
A
又、ハウジング2の下端部には、不図示の釘を装填したマガジン9と、該マガジン9に装填された釘を給送案内するためのノーズ10と、該ノーズ10の釘セット位置に対応して上下動可能に支持されたプッシュレバー11が設けられている。このプッシュレバー11は、ハウジング2の主ハウジング2A内の上部に上下動可能に配された円筒状の燃焼室枠12に連設されている。ここで、プッシュレバー11の先端が木材等の不図示の被打込材に押し付けられてハウジング2の全体を被打込材方向(図1の下方)に押圧したとき、該プッシュレバー11の上部が主ハウジング部2A内に後退し得るよう構成されている。
The lower end of the
他方、ハウジング2の主ハウジング部2Aの上端には、該主ハウジング部2Aの上端開口部を塞ぐためのシリンダヘッド13が固着されており、該シリンダヘッド13の上部にはヘッドカバー14が被着されている。そして、ヘッドカバー14には複数の吸気口15が形成されている。
On the other hand, a
上記シリンダヘッド13の中心部には、モータ16を収容保持するモータマウント17がスプリング18によって弾性支持されており、モータ16から鉛直下方へ延びる出力軸(モータ軸)16aの下端にはファン19が結着されている。尚、図示しないが、シリンダヘッド13の前記モータマウント17の周囲には複数の吸気口が形成されている。又、シリンダヘッド13には、前記トリガスイッチ7がONすることによって点火動作する不図示の点火プラグが取り付けられている。
A
又、シリンダヘッド13のボンベ室部2B側には燃料通路20が形成されており、この燃料通路20の一端は、シリンダヘッド13の下端面に噴射口として開口しており、同燃料通路20の他端は、前記ガスボンベ3に接続されている。
Further, a
ところで、前記燃焼室枠12は、ハウジング2の主ハウジング部2Aの長手方向(図1の上下方向)に移動可能で、シリンダヘッド13の下端面に選択的に当接するが、この燃焼室枠12の下端面はプッシュレバー11に連設されているため、プッシュレバー11の移動に伴って燃焼室枠12も移動する。そして、ハウジング2の主ハウジング部2Aには、燃焼室枠12の内周面に摺動可能に嵌合して燃焼室枠12の移動を案内するシリンダ21が固定されており、このシリンダ21の下端面と燃焼室枠12との間には不図示の圧縮コイルスプリングが縮装され、この圧縮コイルスプリングによって燃焼室枠12が図1の下方に付勢されている。
By the way, the
上記シリンダ21の下部近傍には、主ハウジング部2Aに形成された排気口22に連通可能な複数の排気孔23が形成されている。そして、シリンダ21内の底部にはバンパ24が設けられている。
In the vicinity of the lower portion of the
又、シリンダ21内には、ピストン25が図1の上下方向に摺動可能に嵌挿されており、燃焼室枠12の上端がシリンダヘッド13に当接したとき、シリンダヘッド13、燃焼室枠12、シリンダ21のシリンダヘッド側端部及びピストン25によって燃焼室26が画成される。そして、ピストン25からはドライバブレード27が鉛直下方に向かって延設されている。
Further, a
而して、本実施の形態においては、燃焼ガスの排気経路、具体的にはハウジング2の内周面とシリンダ21の外周面には、油含浸性の高い油浸透材28が互いに対向するように取り付けられており、両油浸透材28間には燃焼ガスが通過することができる程度の隙間δが形成されている(図3参照)。尚、油浸透材28には、例えばフェルト(スポンジや綿等の発泡材等)が使用される。又、隙間δを設けず両油浸透材28を接触させて設けても良く、潤滑油のハウジング2外への流出を一層効果的に防ぐようにしても良い。但し、ファン19による燃焼ガスの風路が確保できないため、潤滑油はハウジング2やシリンダ21に沿って流れるために若干の隙間δを設けても問題はない。
Thus, in the present embodiment, the
次に、以上のように構成された燃焼式釘打機1の動作について説明する。
Next, the operation of the
図1に示す状態においてハンドル5を把持してプッシュレバー11の先端を図2に示すように不図示の被打込材に押し付けると、プッシュレバー11が不図示の圧縮コイルスプリングの付勢力に抗して上昇し、該プッシュレバー11に連設された燃焼室枠12も上昇してシリンダヘッド13の下面に密着するため、外気と遮断された燃焼室26が形成される。
In the state shown in FIG. 1, when the
プッシュレバー11の動作と連動してガスボンベ3が押圧されると、ガスボンベ3に充填された液化ガスとこれに含まれる潤滑油が計量バルブ4及び燃料通路20を通って噴射口から燃焼室26へと噴射され、燃焼室枠12が上死点に達するとモータ16が起動されてファン19が燃焼室26内で回転する。このようにファン19が燃焼室26内で回転することによって、該燃焼室26内に噴射された液化ガスが空気と撹拌混合されて混合気が形成される。
When the
そして、プッシュレバー11の被打込材への押し付け動作に続いてトリガ6を引いてトリガスイッチ7をONさせると、不図示の点火回路によって不図示の点火プラグにスパークが発生し、燃焼室26内の混合気が着火燃焼せしめられる。そして、燃焼室26内の混合気の燃焼によって膨張した高温高圧の燃焼ガスはピストン25をシリンダ21に沿って下方へと押し下げ、このピストン25と一体に下動するドライバブレード27によって釘が被打込材に打ち込まれる。
When the
上述のように釘が被打込材に打ち込まれると、ピストン25はバンパ24に衝突して衝撃が緩和されるとともに、燃焼ガスが複数の排気孔23からシリンダ21外へと排出される。ここで、排気孔23には不図示の逆止弁が設けられており、燃焼ガスがシリンダ21外へ排出されてシリンダ21及び燃焼室26内が大気圧になった時点で排気孔23に設けられた不図示の逆止弁が閉じられる。
As described above, when the nail is driven into the driven material, the
そして、燃焼室26内に残留する高温の燃焼ガスが急冷され、このために燃焼室26内の圧力が低下して大気圧以下に下がると(熱真空)、ピストン25とドライバブレード27は初期の上死点位置へと引き戻される。
Then, when the high-temperature combustion gas remaining in the
その後、トリガ6の引き操作を開放してトリガスイッチ7をOFFし、当該燃焼式釘打機1を持ち上げてプッシュレバー11を被打込材から離すと、プッシュレバー11と燃焼室枠12が不図示の圧縮コイルスプリングの付勢力によって下方へ移動して図1に示す元の初期位置に復帰する。このとき、ファン19は、所定時間だけ回転し続ける。
Thereafter, the pulling operation of the
而して、燃焼室枠12が下動して元の初期位置に復帰すると、燃焼室26の密閉状態が開放され、この状態でファン19が回転することによって燃焼室26内に流れが発生する。そして、この流れによってヘッドカバー14に形成された吸気口15とシリンダヘッド13に形成された不図示の吸気口を通って大気中の空気が燃焼室26内に吸引され、この空気によって燃焼室26内に残留する燃焼ガスが図1に矢印にて示すように燃焼室枠12とシリンダ21との間の排気経路を通って下方へと流れ、ハウジング2の主ハウジング部2Aに形成された排出孔22から大気中へと排出される。又、このときモータ16とモータマウント17及びシリンダヘッド13が冷却され、その後、ファン19の回転が停止される。
Thus, when the
ところで、ガスボンベ3から燃焼室26に噴射されるガスには、燃焼爆発エネルギを発生する可燃性ガスの他、燃焼室枠12の摺動が円滑になるよう潤滑油が含まれているが、この潤滑油は燃焼されないで燃焼ガス中に含まれる。このため、従来、燃焼ガスに含まれる潤滑油が排気経路に付着して蓄積され、ガスボンベ3の使用回数、即ち、燃焼式釘込機1の使用回数が多くなると、排気経路に蓄積された潤滑油がシリンダ21の外周面又はハウジング2の内周面に沿って移動し、やがてハウジング2の下部に開口する排気口22から外部に流れ出るという問題が発生していた。
By the way, the gas injected from the
然るに、本実施の形態では、燃焼ガスの排気経路の一部、具体的にはハウジング2の内周面とシリンダ21の外周面に油含浸性の高い油浸透材28を互いに対向するように取り付けたため、排気経路に蓄積されてシリンダ21の外周面又はハウジング2の内周面に沿って移動する潤滑油が油浸透材28に浸透して吸収されるため、ハウジング2の下部に開口する排気口22から外部に流れ出ることがない。このため、当該燃焼式釘打機1が例えば住宅内装の仕上作業や家具の組み立てに使用される場合であっても、仕上がりが重視される化粧板に潤滑油が飛散して仕上がりを損ねる等の問題が発生することがない。
However, in the present embodiment, the oil-
尚、油浸透材28の油浸透能力には限界があるため、該油浸透材28を定期的に取り外して清掃したり、新しいものと交換する必要がある。油浸透材28を清掃する場合には、ハウジング2の排気口22からスポンジ等を挿入し、油浸透材28によって吸い取られた油をスポンジ等で吸い取る方法がある。油浸透材28を新しいものと交換する場合には、油浸透材28は両面テープ等の接着剤によって取り付けられているため、排気口22を介して油浸透材28を取り外す等すれば良く、燃焼式釘打機1のメンテナンス時期に交換するようにすれば良い。又、油浸透材28は高温の燃焼ガスが通過する排気経路に設けられるため、これには耐熱性の高いものが使用されるべきである。尚、油浸透材28を接着剤によって取り付ける方法以外に、ハウジング2の内面やシリンダ21の外面等、油浸透材28を取り付け可能な部分にリブを設けて油浸透材28を挟持するようにしても良い。
In addition, since the oil permeation capacity of the
ところで、以上の実施の形態では、油浸透材28をハウジング2の内周面とシリンダの外周面に取り付けたが、図4に示すように油浸透材28をハウジング2の内周面のみに取り付け、或いは図5に示すようにシリンダの外周面のみに取り付け、更には図6に示すように燃焼室枠の内周面に取り付けても前記と同様の効果が得られる。即ち、油浸透材28を燃焼ガスの排気経路に設ければどの位置でも良い。油浸透材28を取り付け可能な箇所(ハウジング2、シリンダ21、燃焼室枠12)に、全周に亘って、或いは排気通路に設けることができる。油浸透材28を排気通路に設ける場合、潤滑油はハウジング2等の燃焼式釘打機1内部の全体に流れる場合が考えられるため、油浸透材28に潤滑油を案内するためにリブ等の案内部を設けることによって確実に潤滑油を吸収することができる。又、油浸透材28を排気口22等の外部への開口部付近に設けることによって、該油浸透材28の取り替え等を容易に行うことができる。
In the above embodiment, the oil-
尚、以上は本発明を特に燃焼式釘打機に対して適用した形態について説明したが、本発明は、釘以外の鋲やステープル等の止具を打ち込むための他の任意の燃焼式打込機に対しても同様に適用可能であることは勿論である。 Although the present invention has been described with respect to a form in which the present invention is applied particularly to a combustion type nailing machine, the present invention is not limited to any other combustion type driving apparatus for driving a stopper such as a hook or staple other than a nail. Of course, the present invention can be similarly applied to a machine.
1 燃焼式釘打機(燃焼式打込機)
2 ハウジング
2A 主ハウジング部
2B ボンベ室部
3 ガスボンベ
4 計量バルブ
5 ハンドル
6 トリガ
7 トリガスイッチ
8 電池
9 マガジン
10 ノーズ
11 プッシュレバー
12 燃焼室枠
13 シリンダヘッド
14 ヘッドカバー
15 吸気口
16 モータ
16a モータの出力軸
17 モータマウント
18 スプリング
19 ファン
20 燃料通路
21 シリンダ
22 排気口
23 排気孔
24 バンパ
25 ピストン
26 燃焼室
27 ドライバブレード
28 油浸透材
1 Combustion type nailing machine (combustion type driving machine)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記排気経路の一部に油浸透材を設けたことを特徴とする燃焼式打込機。 A housing, a gas cylinder accommodated in the housing, a cylinder head fixed to one end of the housing, a combustion chamber frame that forms a combustion chamber together with the cylinder head, and a slidable guide for the combustion chamber frame A piston that is slidably fitted in the cylinder, and a driver blade that moves together with the piston, and the piston and the driver blade by combustion of fuel gas injected from the gas cylinder into the combustion chamber In the combustion type driving machine that drives the stopper into the driven material and discharges the combustion gas remaining in the combustion chamber to the atmosphere through the exhaust path,
A combustion type driving machine characterized in that an oil permeation material is provided in a part of the exhaust path.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007339907A JP2009160665A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Combustion type driving machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007339907A JP2009160665A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Combustion type driving machine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009160665A true JP2009160665A (en) | 2009-07-23 |
Family
ID=40963860
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007339907A Pending JP2009160665A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Combustion type driving machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009160665A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011194492A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion type nailing machine |
| WO2018180082A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 工機ホールディングス株式会社 | Driving machine |
| JP2021053745A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 工機ホールディングス株式会社 | Pneumatic tools |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05253424A (en) * | 1992-03-12 | 1993-10-05 | Kobe Steel Ltd | Filter |
| JPH07332060A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Suzuki Sogyo Co Ltd | Exhaust filter |
| JP2002136842A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-14 | Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd | Exhaust gas purifying apparatus |
| JP2005349531A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Makita Corp | Combustion type working tool |
| JP2006061998A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion power tool |
| JP2006218604A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion type driving tool |
| JP2008302442A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Max Co Ltd | Pneumatic tool |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007339907A patent/JP2009160665A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05253424A (en) * | 1992-03-12 | 1993-10-05 | Kobe Steel Ltd | Filter |
| JPH07332060A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-19 | Suzuki Sogyo Co Ltd | Exhaust filter |
| JP2002136842A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-14 | Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd | Exhaust gas purifying apparatus |
| JP2005349531A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Makita Corp | Combustion type working tool |
| JP2006061998A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion power tool |
| JP2006218604A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion type driving tool |
| JP2008302442A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Max Co Ltd | Pneumatic tool |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011194492A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Hitachi Koki Co Ltd | Combustion type nailing machine |
| WO2018180082A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 工機ホールディングス株式会社 | Driving machine |
| JPWO2018180082A1 (en) * | 2017-03-29 | 2019-07-04 | 工機ホールディングス株式会社 | Driving machine |
| CN110248772A (en) * | 2017-03-29 | 2019-09-17 | 工机控股株式会社 | Beating machine |
| US11207768B2 (en) | 2017-03-29 | 2021-12-28 | Koki Holdings Co., Ltd. | Fastener driving machine |
| CN110248772B (en) * | 2017-03-29 | 2022-07-19 | 工机控股株式会社 | Breaking machine |
| JP2021053745A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 工機ホールディングス株式会社 | Pneumatic tools |
| JP7294035B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-06-20 | 工機ホールディングス株式会社 | pneumatic tools |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU2007292056B2 (en) | Combustion-type power tool | |
| EP4186644B1 (en) | Powered nailer with positive piston return | |
| CN101500758B (en) | Gas Combustion Driving Tool | |
| EP1693159B1 (en) | Combustion-type power tool | |
| TW200524714A (en) | Combustion type power tool facilitating cleaning to internal cleaning target | |
| US7387092B2 (en) | Combustion-type power tool having cooling arrangement | |
| JP5429512B2 (en) | Driving machine | |
| US7305940B2 (en) | Combustion-type power tool having ignition proof arrangement | |
| JP2009160665A (en) | Combustion type driving machine | |
| JP3969195B2 (en) | Gas nailer | |
| JP2005199397A (en) | Combustion power tool | |
| US7131404B2 (en) | Combustion-type power tool having gas canister cooling arrangement | |
| EP1693157B1 (en) | Combustion-type power tool having ignition proof arrangement | |
| US7748586B2 (en) | Driving tool | |
| JP4158598B2 (en) | Combustion power tool | |
| JP5293992B2 (en) | Combustion type driving machine | |
| JP5125311B2 (en) | Combustion type driving machine | |
| JP5360691B2 (en) | Combustion nailer | |
| JP2009166221A (en) | Combustion nailer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121108 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130516 |