JP2009101975A - Car body rear structure - Google Patents
Car body rear structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009101975A JP2009101975A JP2007278236A JP2007278236A JP2009101975A JP 2009101975 A JP2009101975 A JP 2009101975A JP 2007278236 A JP2007278236 A JP 2007278236A JP 2007278236 A JP2007278236 A JP 2007278236A JP 2009101975 A JP2009101975 A JP 2009101975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- partition
- width direction
- vehicle width
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】トランクリッドの組み付け前に、車両前後方向及び車幅方向のみならず、上下方向でもトランクリッドと車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる車体後部構造を提供する。
【解決手段】パーティションパネル7の車幅方向の端部をクオータパネル6に溶接接合し、パーティションパネル7にトランクリッドをトランクリッドヒンジを介して横軸芯O周りに揺動開閉可能に連結してある車体後部構造であって、クオータパネル6に車両前後方向に沿う鉛直壁部30A,30B,30Cを設け、パーティションパネル7の車幅方向の端部をクオータパネル6の鉛直壁部30A,30B,30Cに溶接接合してある。
【選択図】図3Provided is a vehicle body rear structure capable of easily changing and adjusting the position of a trunk lid and a trunk opening of a vehicle body not only in a vehicle longitudinal direction and a vehicle width direction but also in a vertical direction before the trunk lid is assembled. .
An end portion of a partition panel in a vehicle width direction is welded and joined to a quarter panel, and a trunk lid is connected to the partition panel through a trunk lid hinge so as to be swingable around a horizontal axis. A certain vehicle body rear structure is provided with vertical wall portions 30A, 30B, 30C along the vehicle front-rear direction on the quarter panel 6, and the end portions of the partition panel 7 in the vehicle width direction are the vertical wall portions 30A, 30B, It is welded to 30C.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、
パーティションパネルの車幅方向の端部をクオータパネルに溶接接合し、
前記パーティションパネルにトランクリッドをトランクリッドヒンジを介して横軸芯周りに揺動開閉可能に連結してある車体後部構造に関する。
The present invention
Weld the end of the partition panel in the vehicle width direction to the quarter panel,
The present invention relates to a vehicle body rear structure in which a trunk lid is connected to the partition panel through a trunk lid hinge so as to be swingable and openable around a horizontal axis.
従来、上記の車体後部構造では、図6に示すように、クオータインナパネル6の形状をクオータアウタパネル50の形状に合わせて縦断面円弧状に形成し、パーティションパネル7の車幅方向の端部を構成するパーティションサイドパネル40にトランクリッドヒンジ12をボルト37で固定し、パーティションサイドパネル40の車幅方向の端部に折曲形成した取り付けフランジFを、クオータインナパネル6の縦断面円弧状の曲面36に車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してあった。図6において、符号4は右側のホイールハウス、14はトランクリッドを支持する支持アーム、Oは前記横軸芯である。
Conventionally, in the above vehicle body rear part structure, as shown in FIG. 6, the shape of the quarter
上記従来の構造において、トランクリッドの組み付け前に、トランクリッドと車体のトランク用開口との位置を調節する場合、車両前後方向及び車幅方向の調節は、ボルト37を挿通させるボルト挿通孔をボルト径に対して通常よりもやや大きめにパーティションサイドパネル40に形成することで容易に行なうことができる。しかしながら、上記従来の構造では、パーティションサイドパネル40の取り付けフランジFを、クオータインナパネル6の縦断面円弧状の曲面36に車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合するようにしてあったために、トランクリッドと車体のトランク用開口との上下方向の位置調節は不可能であった。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、トランクリッドの組み付け前に、車両前後方向及び車幅方向のみならず、上下方向でもトランクリッドと車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる車体後部構造を提供する点にある。
In the above-described conventional structure, when adjusting the position of the trunk lid and the trunk opening of the vehicle body before the trunk lid is assembled, the adjustment in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction is performed by using a bolt insertion hole through which the
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to position the trunk lid and the trunk opening of the vehicle body not only in the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction but also in the vertical direction before the trunk lid is assembled. It is in the point which provides the vehicle body rear part structure which can change and adjust easily.
本発明の特徴は、
パーティションパネルの車幅方向の端部をクオータパネルに溶接接合し、
前記パーティションパネルにトランクリッドをトランクリッドヒンジを介して横軸芯周りに揺動開閉可能に連結してある車体後部構造であって、
前記クオータパネルに車両前後方向に沿う鉛直壁部を設け、
前記パーティションパネルの車幅方向の端部に設けた鉛直面部を前記クオータパネルの鉛直壁部に溶接接合してある点にある。(請求項1)
The feature of the present invention is that
Weld the end of the partition panel in the vehicle width direction to the quarter panel,
A vehicle body rear structure in which a trunk lid is connected to the partition panel through a trunk lid hinge so as to be able to swing open and close.
A vertical wall along the vehicle front-rear direction is provided on the quarter panel,
The vertical surface provided at the end of the partition panel in the vehicle width direction is welded to the vertical wall of the quarter panel. (Claim 1)
この構成によれば、パーティションパネルにトランクリッドをトランクリッドヒンジを介して横軸芯周りに揺動開閉可能に連結し、パーティションパネルの車幅方向の端部に設けた鉛直面部をクオータパネルの鉛直壁部に溶接接合してあるから、溶接接合する前に、クオータパネルの鉛直壁部に対して、パーティションパネルの鉛直面部を上下方向に位置変更させることができ、これにより、上下方向でもトランクリッドと車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる。(請求項1) According to this configuration, the trunk lid is connected to the partition panel via the trunk lid hinge so as to be swingable openable and closable, and the vertical surface provided at the end of the partition panel in the vehicle width direction is connected to the vertical of the quarter panel. Since it is welded to the wall, the vertical surface of the partition panel can be repositioned in the vertical direction with respect to the vertical wall of the quarter panel before welding. And the trunk opening of the vehicle body can be easily changed and adjusted. (Claim 1)
本発明において、
前記クオータパネルに前記鉛直壁部を上下に複数個、段差を付けて設けるとともに、
前記パーティションパネルの車幅方向の端部に前記鉛直面部を上下に複数個、段差を付けて設け、
前記上下複数個の鉛直面部を前記上下複数個の鉛直壁部に各別に溶接接合してあると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
In the present invention,
A plurality of the vertical wall portions are provided on the quarter panel with upper and lower portions, and a step is provided.
A plurality of the vertical surface portions at the end in the vehicle width direction of the partition panel, provided with a step,
When the plurality of upper and lower vertical surface portions are separately welded to the upper and lower vertical wall portions, the following effects can be obtained. (Claim 2)
パーティションパネルの上下複数個の鉛直面部を、クオータパネルの上下複数個の鉛直壁部に各別に溶接接合してあるから、溶接接合する前に、クオータパネルの上下複数個の鉛直壁部に対して、パーティションパネルの上下複数個の鉛直面部の上下方向の位置を調節することで、上下方向でもトランクリッドと車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる。
また、クオータパネルに前記鉛直壁部を上下に複数個、段差を付けて設けてあるから、クオータパネルの剛性を強くすることができ、溶接接合の強度を強くすることができる。
そして、前記複数個の鉛直壁部のうち最も上側の鉛直壁部に対応する上側位置と、最も下側の鉛直壁部に対応する下側位置とにわたって一直線状の段差のない鉛直壁部を設けた構造(以下「比較例の構造」と称する)に比べると、次の作用・効果を奏することができる。
すなわち、通常、クオータパネルの上端部は、クオータパネルの上下中間部に対して車幅方向内側に位置するようにプレス加工されており、比較例の構造によれば、プレス加工の際の車幅方向の絞り深さ深くなってプレス加工が困難になる。これに対して、本発明の上記構成によれば、クオータパネルに前記鉛直壁部を上下に複数個、段差を付けて設けたことで、車幅方向における絞り深さを、各段の深さにすることができて浅くすることができる。その結果、プレス加工を容易に行なうことができ、加工面の品質を向上させやすくすることができる。(請求項2)
Since the upper and lower vertical surfaces of the partition panel are welded and joined to the upper and lower vertical walls of the quarter panel separately, before the welded joint, By adjusting the vertical positions of the plurality of vertical surface portions of the partition panel, the positions of the trunk lid and the trunk opening of the vehicle body can be easily changed and adjusted even in the vertical direction.
Further, since the vertical wall portion is provided with a plurality of steps in the vertical direction on the quarter panel, the rigidity of the quarter panel can be increased and the strength of the welded joint can be increased.
A straight vertical wall without a step is provided across the upper position corresponding to the uppermost vertical wall and the lower position corresponding to the lowermost vertical wall among the plurality of vertical walls. Compared to the structure (hereinafter referred to as “structure of comparative example”), the following actions and effects can be achieved.
That is, normally, the upper end portion of the quarter panel is pressed so as to be positioned on the inner side in the vehicle width direction with respect to the upper and lower intermediate portions of the quarter panel. According to the structure of the comparative example, the vehicle width at the time of pressing As the drawing depth in the direction increases, press working becomes difficult. On the other hand, according to the above-described configuration of the present invention, a plurality of the vertical wall portions are provided on the quarter panel so as to be provided with a plurality of steps, so that the drawing depth in the vehicle width direction can be set to the depth of each step. Can be shallow. As a result, press working can be easily performed, and the quality of the processed surface can be easily improved. (Claim 2)
本発明において、
上下方向で隣合う前記鉛直壁部間において、前記クオータパネルと、前記パーティションパネルの車幅方向の端部との間に隙間を形成してあると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
In the present invention,
If a gap is formed between the vertical panel adjacent to each other in the vertical direction between the quarter panel and the end of the partition panel in the vehicle width direction, the following effects can be achieved. (Claim 3)
上下方向で隣合う前記鉛直壁部間において、前記クオータパネルと、前記パーティションフロントパネルの車幅方向の端部との間に隙間を形成してあるから、溶接接合前にクオータパネルの鉛直壁部に対してパーテーションパネルの鉛直面部を上下に位置変更調節するときに、前記鉛直面部をクオータパネルの一部分に干渉させることなく位置変更させることができて調節代を大きくすることができる。従って、パーティションパネルの上下位置変更調節作業を円滑かつ正確に行いやすくすることができる。(請求項3) Between the vertical wall portions adjacent in the vertical direction, a gap is formed between the quarter panel and the end portion in the vehicle width direction of the partition front panel, so that the vertical wall portion of the quarter panel before welding joining On the other hand, when changing the position of the vertical surface portion of the partition panel up and down, the position of the vertical surface portion can be changed without interfering with a part of the quarter panel, and the adjustment allowance can be increased. Therefore, it is possible to facilitate the smooth and accurate adjustment work for changing the vertical position of the partition panel. (Claim 3)
本発明において、
前記パーティションパネルは、パネル面が上下方向を向くパーティションリアパネルと、前記パーティションリアパネルの前端部から下方に延びるパーティションフロントパネルとから成り、
前記上下複数個の鉛直面部を、前記パーティションフロントパネルの車幅方向の端部に設けてあると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
In the present invention,
The partition panel is composed of a partition rear panel whose panel surface is directed in the vertical direction, and a partition front panel extending downward from a front end portion of the partition rear panel,
When the plurality of upper and lower vertical surface portions are provided at the end of the partition front panel in the vehicle width direction, the following effects can be obtained. (Claim 4)
パーティションフロントパネルは上下方向に延びている部材であり、このような上下方向に延びている部材においても、上下方向の位置変更調節のための接合面である鉛直面部を容易に形成することができる。(請求項4) The partition front panel is a member extending in the vertical direction, and even in such a member extending in the vertical direction, a vertical surface portion that is a joint surface for adjusting the position change in the vertical direction can be easily formed. . (Claim 4)
本発明において、
前記パーティションリアパネルの車幅方向の端部に設けた鉛直面部を、前記クオータパネルの最も上側の鉛直壁部に溶接接合してあると、次の作用を奏することができる。(請求項5)
In the present invention,
When the vertical surface portion provided at the end of the partition rear panel in the vehicle width direction is welded to the uppermost vertical wall portion of the quarter panel, the following effects can be obtained. (Claim 5)
パネル面が上下方向を向くパーティションリヤパネルと、パーティションリアパネルの前端部から下方に延びるパーティションフロントパネルとに前記鉛直面部を設けてあるから、これらのパネルから成るパーティションパネルのクオータパネルに対する上下方向の位置変更調節を容易に行なうことができる。(請求項5) Since the vertical surface portion is provided on the partition rear panel whose panel surface is directed in the vertical direction and the partition front panel extending downward from the front end portion of the partition rear panel, the vertical position of the partition panel composed of these panels with respect to the quarter panel is changed. Adjustment can be made easily. (Claim 5)
本発明において、
前記パーティションリアパネルとパーティションフロントパネルの裏側に、前記パーティションリアパネル及びパーティションフロントパネルと共に閉じ断面を形成する断面L字形のパーティションメンバを車幅方向に延びる状態に配設し、
前記パーティションメンバの車幅方向の端部に設けた上下複数個の鉛直面部を、前記クオータパネルの上下複数個の鉛直壁部に各別に溶接接合してあると、次の作用を奏することができる。(請求項6)
In the present invention,
On the back side of the partition rear panel and the partition front panel, a partition member having an L-shaped cross section that forms a closed cross section together with the partition rear panel and the partition front panel is disposed so as to extend in the vehicle width direction,
When the plurality of upper and lower vertical surface portions provided at the end of the partition member in the vehicle width direction are separately welded to the upper and lower vertical wall portions of the quarter panel, the following effects can be obtained. . (Claim 6)
パーティションパネルだけでなくパーティションメンバにも、クオータパネルに対する上下方向の位置変更調節のための鉛直面部を形成してあるから、クオータパネルに対するパーティションパネル及びパーティションメンバの上下方向の位置変更調節を容易に行なうことができる。(請求項6) Not only the partition panel but also the partition member is formed with a vertical surface portion for adjusting the vertical position change with respect to the quarter panel. Therefore, the vertical position change adjustment of the partition panel and the partition member with respect to the quarter panel can be easily performed. be able to. (Claim 6)
本発明において、
上下方向で隣合う前記鉛直壁部間において、前記クオータパネルと、前記パーティションメンバの車幅方向の端部との間に隙間を形成してあると、次の作用を奏することができる。(請求項7)
In the present invention,
If a gap is formed between the vertical panel adjacent to each other in the vertical direction between the quarter panel and the end of the partition member in the vehicle width direction, the following effects can be obtained. (Claim 7)
上下方向で隣合う前記鉛直壁部間において、前記クオータパネルと、前記パーティションメンバの車幅方向の端部との間に隙間を形成してあるから、溶接接合前にクオータパネルの鉛直壁部に対してパーティションメンバの鉛直面部を上下に位置変更調節するときに、前記鉛直面部をクオータパネルの一部分に干渉させることなく位置変更させることができて調節代を大きくすることができる。従って、パーティションメンバの上下位置変更調節作業を円滑かつ正確に行いやすくすることができる。(請求項7) Between the vertical wall portions adjacent in the vertical direction, a gap is formed between the quarter panel and the end portion of the partition member in the vehicle width direction. On the other hand, when the position of the vertical surface portion of the partition member is changed up and down, the position of the vertical surface portion can be changed without interfering with a part of the quarter panel, and the adjustment allowance can be increased. Accordingly, it is possible to facilitate the smooth and accurate adjustment work for changing the vertical position of the partition member. (Claim 7)
本発明によれば、
トランクリッドの組み付け前に、車両前後方向及び車幅方向のみならず、上下方向でもトランクリッドと車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる車体後部構造を提供することができた。
According to the present invention,
It is possible to provide a vehicle body rear structure that can easily change and adjust the position of the trunk lid and the trunk opening of the vehicle body not only in the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction but also in the vertical direction before the trunk lid is assembled. It was.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、セダン型の自動車のトランクリッド1を開放した車体後部構造を示し、図2は、車室内側から見た右側の車体後部構造を示し、図3は図2のA−A断面を示し、図4は図2のB−B断面を示している。図2において、後述のパーティションメンバ45及びパーティションフロントパネル9については縦断面の形状を示してある。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a rear body structure of a sedan-type automobile with the trunk lid 1 opened, FIG. 2 shows a rear body structure on the right side as viewed from the vehicle interior side, and FIG. 3 shows a cross section taken along the line AA in FIG. FIG. 4 shows a BB cross section of FIG. In FIG. 2, a
図2,図3に示すように、ホイールハウスインナパネル2とホイールハウスアウタパネル3の側面視円弧状の上面部11,12に立ち上がり部2F,3Fを設け、両立ち上がり部2F,3F同士を車幅方向D(車両の左右方向)で重ね合わせ、溶接接合してホイールハウス4を形成してある。
そして、車両前方側Frにリアドア用の開口23が形成されたクオータインナパネル6(クオータパネルに相当)の下端部に前記立ち上がり部2F,3Fを溶接接合してある。さらに、ホイールハウスインナパネル2とクオータインナパネル6との車両前後方向中央部に、縦に長いリアピラーリンフォース5を車室内側(車幅方向内側D1)から重ね合わせて溶接接合してある。クオータインナパネル6の車幅方向外側D2にはクオータアウタパネル50が配設される。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, rising
The rising
[ホイールハウスインナパネル2の構造]
図3に示すように、ホイールハウスインナパネル2は、車幅方向内側D1に下がる傾斜面状の第1上面部11と、この第1上面部11の車幅方向内側D1の端部から垂下する第1側面部21とを備え、前記立ち上がり部2Fは第1上面部11の車幅方向外側D2の端部から立ち上がっている。また、第1側面部21の下端部21Kは、リアフロアパネル27の車幅方向外側D2の側部に立設した立ち上がり部27Fに車幅方向外側D2から重なって溶接接合されている。
[Structure of wheel house inner panel 2]
As shown in FIG. 3, the wheel house
[ホイールハウスアウタパネル3の構造]
ホイールハウスアウタパネル3は、車幅方向外側D1に下がる傾斜面状の第2上面部12と、この第2上面部12の車幅方向外側D2の端部から垂下する第2側面部22とを備え、前記立ち上がり部3Fは、第2上面部12の車幅方向内側D1の端部から立ち上がっている。
[Structure of wheel house outer panel 3]
The wheel house
[パーティションパネル7の構造]
図1,図2に示すように、自動車の乗員室と車体後部の荷室(トランクルーム)とを仕切るパーティションパネル7を、左右のクオータインナパネル6の間に架け渡してある。このパーティションパネル7は、パネル面が上下方向を向くパーティションリアパネル8と、パーティションリアパネル8の前端部から前下方に延びるパーティションフロントパネル9とから成る(後述するように、パーティションパネル7の車幅方向Dの端部はパーティションサイドパネル40で構成されている)。
[
As shown in FIGS. 1 and 2, a
そして、パーティションリアパネル8の車幅方向Dの端部から立ち上げた第1取り付けフランジ8Fと、パーティションフロントパネル9の車幅方向Dの端部から車両前方側Frに延出した第2取り付けフランジ9Fとを、クオータインナパネル6の上半部に車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
And the
[パーティションメンバ11の構造]
図2に示すように、パーティションパネル7の裏側に、パーティションリアパネル8及びパーティションフロントパネル9と共に閉じ断面を形成する断面L字形のパーティションメンバ11を車幅方向Dに延びる状態に配設してある。
パーティションメンバ11は、後ろ側の縦壁45と、この縦壁45の下端部から車両前方側Frに延びる底壁46とから成る。そして、前記後ろ側の縦壁45の上端部に折曲形成した第1折曲部51を、パーティションリアパネル8の下面に重ね合わせて溶接接合し、底壁46の前端部に折曲形成した第2折曲部52を、パーティションフロントパネル9の後面に重ね合わせて溶接接合してある。
[Structure of partition member 11]
As shown in FIG. 2, an L-shaped
The
また、パーティションメンバ11の後ろ側の縦壁45の車幅方向の端部から車両後方側に第3取り付けフランジ45Fを延出するとともに、底壁46の車幅方向Dの端部から下方に第4取り付けフランジ46Fを延出して、これらの第3,第4取り付けフランジ45F,46Fを、クオータインナパネル6に車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
Further, the third mounting
[トランクリッド1の取付け構造]
図1,図5に示すように、前記トランクリッド1を左右一対のトランクリッドヒンジ12を介してパーティションリヤパネル8の車幅方向Dの端部に横軸芯O周りに揺動開閉可能に連結してある。すなわち、トランクリッドヒンジ12の左右一対の取り付け板15をパーティションリヤパネル8(詳しくはパーティションサイドパネル40の上壁部)にボルト固定し、両取り付け板15から立ち上がる左右一対の立ち上がり壁16に、湾曲した断面四角形状の支持アーム14の一端部を横軸芯O周りに回転自在に連結してある。
また、支持アーム14の他端部をトランクリッド1の上壁の裏側部に連結してある。そして、左側のトランクリッドヒンジ12の取り付け板15と右側の支持アーム14の基端部との間、及び、右側のトランクリッドヒンジ12の取り付け板15と左側の支持アーム14の基端部との間に一対のトーションバー17を、両者がX字状になるように各別に架け渡してある。
[Mounting structure of trunk lid 1]
As shown in FIGS. 1 and 5, the trunk lid 1 is connected to the end of the partition
The other end of the
次に、パーティションパネル7の車幅方向Dの端部とクオータインナパネル6との接合構造、及び、パーティションメンバ11とクオータインナパネル6との接合構造について説明する。
図2,図3に示すように、クオータインナパネル6の上半部に車両前後方向に沿う上下複数の鉛直壁部30A,30B,30C(以下、「上側鉛直壁部30A」,「中間鉛直壁部30B」,「下側鉛直壁部30C」と称する)を、車幅方向Dに段差を付けて設けてある。また、上側鉛直壁部30Aと中間鉛直壁部30Bの間、及び、中間鉛直壁部30Bと下側鉛直壁部30Cの間を、下端側ほど車幅方向外側D2に位置する上側傾斜壁31Aと下側傾斜壁31Bに構成してある。
これらは、下側鉛直壁部30C、中間鉛直壁部30B、上側鉛直壁部30Aの順に、より車幅方向外側D2に位置し、クオータインナパネル6の車両前方側の前半部から後端部にわたって形成されている。また、上側鉛直壁部30Aはクオータインナパネル6の上端部に位置し、下側鉛直壁部30Cはクオータインナパネル6の下端部に位置し、中間鉛直壁部30Bはそれらの上下中間部に位置している。
そして、最も上側の上側鉛直壁部30Aに、パーティションリヤパネル8の前記第1取り付けフランジ8Fを、車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
Next, a joining structure between the end of the
As shown in FIGS. 2 and 3, a plurality of upper and lower
These are located in the vehicle width direction outer side D2 in order of the lower
The
図3に示すように、パーティションフロントパネル9の第2取り付けフランジ9Fに、上側鉛直面部9aと下側鉛直面部9bを車幅方向Dで段差を付けて設け、上側鉛直面部9aと下側鉛直面部9bの間、つまり、上下方向で隣合う鉛直面部9a,9b同士の間を、下端側ほど車幅方向外側D2に位置する傾斜面部9cに構成してある。
そして、前記第2取り付けフランジ9Fの上側鉛直面部9aを、クオータインナパネル6の上側鉛直壁部30Aに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合し、第2取り付けフランジ9Fの下側鉛直面部9bを、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
前記クオータインナパネル6の上側傾斜壁31Aと、パーティションフロントパネル9の第2取り付けフランジ9Fの傾斜面部9cとの間には隙間Sを形成してある。このように、上下方向で隣合う前記複数の鉛直壁部30A,30B間において、クオータインナパネル6と、パーティションフロントパネル9の車幅方向の端部との間に隙間Sを形成してある。
As shown in FIG. 3, the upper vertical surface portion 9a and the lower vertical surface portion 9b are provided with a step in the vehicle width direction D on the
Then, the upper vertical surface portion 9a of the
A gap S is formed between the upper
また、リアピラーリンフォース5の車両前方側Frの周縁部に設けた第5取り付けフランジ5Fに、上側鉛直面部5aと下側鉛直面部5bを、車幅方向Dで段差を付けて設け、上側鉛直面部5aと下側鉛直面部5bの間を、下端側ほど車幅方向外側D2に位置する傾斜面部5cに構成してある。
そして、前記第5取り付けフランジ5Fの上側鉛直面部5aを、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合し、第5取り付けフランジ5Fの下側鉛直面部5bを、クオータインナパネル6の下側鉛直壁部30Cに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
この構造において、前記上側鉛直面部5aと、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bとの間には、パーティションフロントパネル9の第2取り付けフランジ9Fの下側鉛直面部9bが介在している。すなわち、リアピラーリンフォース5の第5取り付けフランジ5Fの上側鉛直面部5aと、パーティションフロントパネル9の第2取り付けフランジ9Fの下側鉛直面部9bと、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bとの三者を車幅方向Dで重ね合わせて一体に溶接接合してある。
これにより、これら三者の接合強度をより強くすることができる。クオータインナパネル6の前記下側傾斜壁31Bと、リアピラーリンフォース5の第5取り付けフランジ5Fの傾斜面部5cとの間には隙間Sを形成してある。
Further, the upper
Then, the upper
In this structure, the lower vertical surface portion 9b of the
Thereby, the joint strength of these three parties can be further increased. A gap S is formed between the lower inclined wall 31 </ b> B of the quarter
図2,図4に示すように、パーティションメンバ11の後ろ側の縦壁45の第3取り付けフランジ45Fに、上側鉛直面部45aと下側鉛直面部45bを、車幅方向Dで段差を付けて設け、上側鉛直面部45aと下側鉛直面部45bの間を、下端側ほど車幅方向外側D2に位置する傾斜面部45cに構成してある。
そして、前記縦壁45の第3取り付けフランジ45Fの上側鉛直面部45aを、クオータインナパネル6の上側鉛直壁部30Aに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合し、前記縦壁45の第3取り付けフランジ45Fの下側鉛直面部45bを、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。同様に、パーティションメンバ11の底壁46の第4取り付けフランジ46Fを、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
クオータインナパネル6の上側傾斜壁31Aと、前記縦壁45の第3取り付けフランジ45Fの傾斜面部45cとの間には隙間Sを形成してある。
As shown in FIGS. 2 and 4, an upper
Then, the upper
A gap S is formed between the upper
また、リアピラーリンフォース5の車両後方側の周縁部に設けた第5取り付けフランジ5Fにも、上側鉛直面部5aと下側鉛直面部5bを、車幅方向Dで段差を付けて設け、上側鉛直面部5aと下側鉛直面部5bの間を、下端側ほど車幅方向外側D2に位置する傾斜面部5cに構成してある。
そして、前記第5取り付けフランジ5Fの上側鉛直面部5aを、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合し、第5取り付けフランジ5Fの下側鉛直面部5bを、クオータインナパネル6の下側鉛直壁部30Cに車幅方向内側D1から重ね合わせて溶接接合してある。
この構造において、前記上側鉛直面部5aと、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bとの間には、パーティションメンバ11の底壁46の第4取り付けフランジ46Fが介在している。すなわち、リアピラーリンフォース5の第5取り付けフランジ5Fの上側鉛直面部5aと、パーティションメンバ11の底壁46の第4取り付けフランジ46Fと、クオータインナパネル6の中間鉛直壁部30Bとの三者を車幅方向Dで重ね合わせて一体に溶接接合してある。
これにより、これら三者の接合強度をより強くすることができる。クオータインナパネル6の前記下側傾斜壁31Bと、リアピラーリンフォース5の第5取り付けフランジ5Fの傾斜面部5cとの間には隙間Sを形成してある。
Further, the upper
Then, the upper
In this structure, a fourth mounting
Thereby, the joint strength of these three parties can be further increased. A gap S is formed between the lower inclined wall 31 </ b> B of the quarter
上記の構造により、各鉛直面部9a,9b,45a,45b,5a,5bを各鉛直壁部30A,30B,30Cに各別に溶接接合する前に、各鉛直壁部30A,30B,30Cに対して各鉛直面部9a,9b,45a,45b,5a,5bの上下方向の位置を調節することが可能となって、車体の溶接組立て工程にてパーティションパネル7の上下方向の位置を調整できる。よって、トランクリッドヒンジ12の位置を上下に変更することが可能となって、部品の寸法(例えば、支持アーム14の寸法)のズレに対応した位置にトランクリッドヒンジ12を配置することができる。つまり、完成後の車両の状態をフィードバックして、上下方向において、トランクリッド1と車体のトランク用開口との位置を容易に変更調節することができる。
With the above structure, before each
以上の実施形態において、前記パーティションパネル7の車幅方向Dの端部は、パーティションパネル本体部の左右両端部に溶接接合されたパーティションサイドパネル40で構成されており、前記第1取付けフランジ8Fと第2取り付けフランジ9Fはパーティションサイドパネル40に設けられている。
In the above embodiment, the end of the
1 トランクリッド
6 クオータパネル(クオータインナパネル)
7 パーティションパネル
8 パーティションリアパネル
9 パーティションフロントパネル
9a,9b 鉛直面部(パーティションパネルの車幅方向の端部に設けた鉛直面部)
11 パーティションメンバ
12 トランクリッドヒンジ
30A,30B,30C 鉛直壁部
45a,45b 鉛直面部(パーティションメンバの車幅方向の端部に設けた鉛直面部)
D 車幅方向
O 横軸芯
S 隙間
1
7
11
D Vehicle width direction O Horizontal axis S Clearance
Claims (7)
前記パーティションパネルにトランクリッドをトランクリッドヒンジを介して横軸芯周りに揺動開閉可能に連結してある車体後部構造であって、
前記クオータパネルに車両前後方向に沿う鉛直壁部を設け、
前記パーティションパネルの車幅方向の端部に設けた鉛直面部を前記クオータパネルの鉛直壁部に溶接接合してある車体後部構造。 Weld the end of the partition panel in the vehicle width direction to the quarter panel,
A vehicle body rear structure in which a trunk lid is connected to the partition panel through a trunk lid hinge so as to be able to swing open and close.
A vertical wall along the vehicle front-rear direction is provided on the quarter panel,
A vehicle body rear structure in which a vertical surface portion provided at an end portion in the vehicle width direction of the partition panel is welded to a vertical wall portion of the quarter panel.
前記パーティションパネルの車幅方向の端部に前記鉛直面部を上下に複数個、段差を付けて設け、
前記上下複数個の鉛直面部を前記上下複数個の鉛直壁部に各別に溶接接合してある請求項1記載の車体後部構造。 A plurality of the vertical wall portions are provided on the quarter panel with upper and lower portions, and a step is provided.
A plurality of the vertical surface portions at the end in the vehicle width direction of the partition panel, provided with a step,
The vehicle body rear structure according to claim 1, wherein the plurality of upper and lower vertical surface portions are separately welded to the upper and lower vertical wall portions.
前記上下複数個の鉛直面部を、前記パーティションフロントパネルの車幅方向の端部に設けてある請求項2又は3記載の車体後部構造。 The partition panel is composed of a partition rear panel whose panel surface is directed in the vertical direction, and a partition front panel extending downward from a front end portion of the partition rear panel,
The vehicle body rear part structure according to claim 2 or 3, wherein the plurality of upper and lower vertical surface portions are provided at an end of the partition front panel in the vehicle width direction.
前記パーティションメンバの車幅方向の端部に設けた上下複数個の鉛直面部を、前記クオータパネルの上下複数個の鉛直壁部に各別に溶接接合してある請求項4又は5に記載の車体後部構造。 On the back side of the partition rear panel and the partition front panel, a partition member having an L-shaped cross section that forms a closed cross section together with the partition rear panel and the partition front panel is disposed so as to extend in the vehicle width direction,
The vehicle body rear portion according to claim 4 or 5, wherein a plurality of upper and lower vertical surface portions provided at an end portion of the partition member in the vehicle width direction are separately welded to a plurality of upper and lower vertical wall portions of the quarter panel. Construction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007278236A JP5099591B2 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Car body rear structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007278236A JP5099591B2 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Car body rear structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009101975A true JP2009101975A (en) | 2009-05-14 |
| JP5099591B2 JP5099591B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=40704190
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007278236A Expired - Fee Related JP5099591B2 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Car body rear structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5099591B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102011112197A1 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-01 | Suzuki Motor Corporation | Structure of a partition side member in vehicles |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63162686U (en) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 |
-
2007
- 2007-10-25 JP JP2007278236A patent/JP5099591B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63162686U (en) * | 1987-04-15 | 1988-10-24 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102011112197A1 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-01 | Suzuki Motor Corporation | Structure of a partition side member in vehicles |
| US8511731B2 (en) | 2010-08-30 | 2013-08-20 | Suzuki Motor Corporation | Vehicle partition side member structure |
| DE102011112197B4 (en) * | 2010-08-30 | 2014-01-02 | Suzuki Motor Corporation | Structure of a partition side member in vehicles |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5099591B2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5515778B2 (en) | Vehicle back door structure | |
| JP4575939B2 (en) | Trunk lid skeleton structure | |
| JP5212498B2 (en) | Car body rear structure | |
| JP5598170B2 (en) | Partition side structure | |
| US20180265138A1 (en) | Rear body structure | |
| JP6137205B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
| US20060001294A1 (en) | Rocker assembly for vehicles | |
| JP7106974B2 (en) | Vehicle side body structure | |
| EP3632778B1 (en) | Front vehicle-body structure and vehicle | |
| JP7292605B2 (en) | Vehicle side body structure | |
| JP5099591B2 (en) | Car body rear structure | |
| JP5312128B2 (en) | Upper body structure in a vehicle | |
| JP2018114918A (en) | Vehicle body structure | |
| JP2000255451A (en) | Front car body structure for automobile | |
| JP6502982B2 (en) | Rear body structure | |
| JP2002347662A (en) | Car body side structure | |
| JP4093017B2 (en) | Rear body structure | |
| JP4696664B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
| JP6502981B2 (en) | Rear body structure | |
| JPH0620665Y2 (en) | Car body structure | |
| JP2010228476A (en) | Vehicle door reinforcement structure | |
| JP4145881B2 (en) | Rear body structure of vehicle with sliding door | |
| JP2008247133A (en) | Body front pillar structure and front pillar manufacturing method | |
| JP7190120B1 (en) | Vehicle body side undercarriage | |
| JP3274079B2 (en) | Side-opening back door support structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120903 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120916 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5099591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |