JP2009118858A - 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 - Google Patents
常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009118858A JP2009118858A JP2009053541A JP2009053541A JP2009118858A JP 2009118858 A JP2009118858 A JP 2009118858A JP 2009053541 A JP2009053541 A JP 2009053541A JP 2009053541 A JP2009053541 A JP 2009053541A JP 2009118858 A JP2009118858 A JP 2009118858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic particles
- solution
- particles
- magnetic
- complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 160
- 239000006166 lysate Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 title abstract description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 202
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims abstract description 180
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 107
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 107
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 107
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 76
- 239000012620 biological material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 10
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 229960004029 silicic acid Drugs 0.000 claims abstract 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 82
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 60
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 40
- 238000005352 clarification Methods 0.000 claims description 26
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims description 18
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 17
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 13
- -1 glycidyl-histidine modified silica Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 claims description 10
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 8
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 156
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 60
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 31
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 23
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 22
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 18
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 18
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 17
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 14
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 10
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 10
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 10
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000003260 vortexing Methods 0.000 description 10
- 238000007399 DNA isolation Methods 0.000 description 9
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 8
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 6
- 230000003196 chaotropic effect Effects 0.000 description 6
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 6
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 6
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- ZPFKSLVRRXTPFJ-ROLXFIACSA-N (2s)-2-(oxiran-2-ylmethylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NCC1CO1 ZPFKSLVRRXTPFJ-ROLXFIACSA-N 0.000 description 5
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 5
- HHTGNFIMEJWAGT-MQWKRIRWSA-N (2s)-3-(1h-imidazol-5-yl)-2-(oxiran-2-ylmethylamino)propanoic acid Chemical compound C([C@@H](C(=O)O)NCC1OC1)C1=CNC=N1 HHTGNFIMEJWAGT-MQWKRIRWSA-N 0.000 description 4
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 4
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 101100297347 Caenorhabditis elegans pgl-3 gene Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000006920 protein precipitation Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 2
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 108020002230 Pancreatic Ribonuclease Proteins 0.000 description 2
- 102000005891 Pancreatic ribonuclease Human genes 0.000 description 2
- 239000013614 RNA sample Substances 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- DFZVZEMNPGABKO-SSDOTTSWSA-N (2r)-2-amino-3-pyridin-3-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC1=CC=CN=C1 DFZVZEMNPGABKO-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBDIEUYACKKLIJ-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoguanidine Chemical compound NC(=N)NN=C=O KBDIEUYACKKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 239000012539 chromatography resin Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000005289 controlled pore glass Substances 0.000 description 1
- 238000012629 conventional elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 238000010841 mRNA extraction Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012092 media component Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- LTOKKZDSYQQAHL-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[4-(oxiran-2-yl)butyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCC1CO1 LTOKKZDSYQQAHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】破壊された生体物質の溶液を清澄化する方法であって、以下の工程を含む方法:
(a)破壊された生体物質を含有する溶液を供給する工程;
(b)前記溶液を、第2の磁性粒子と混ぜる工程であって、前記破壊された生体物質が該磁性粒子に選択的に直接吸着して複合体を形成する条件下で混ぜ、前記磁性粒子が、(1)pH依存性イオン交換粒子及び(2)水和シリカ酸化物吸着表面を有するシリカ酸化物を被覆した磁性コアを含むシリカ磁性粒子からなる群から選ばれたものであり;及び
(c)磁力を適用して、前記複合体を前記溶液から分離する工程。
【選択図】なし
Description
この出願は、1999年5月14日出願の米国仮出願第60/134,156号の利益を主張する。
(連邦政府後援による研究又は開発に関する陳述)
適用なし。
この発明は、一般的には、細胞又は生物組織を収集、つまり集めるために、磁気応答性シリカゲル粒子又は磁気応答性イオン交換粒子のような磁気応答性粒子を使用することに関する。この発明は、このような細胞又は組織のライセート又はホモジネートを清澄化するために、このような粒子を使用することにも関する。さらに、この発明は、プラスミドDNA、染色体DNA、DNA断片、全RNA、mRNA、又はRNA/DNAハイブリッドのような標的核酸を、細胞ライセート中の非標的物質から単離するために、このような粒子を使用することに関する。
液体培養中の細胞を集め、つまり収集してからでければ、後で使用するために保存し、直接解析のために染色し、又はその細胞から標的の特定物質を単離するために処理できない。ほとんどの細胞収集及び集中技法は、遠心分離、ろ過、又は遠心分離とろ過の組合せを含む。(例えば、分子クローニング,(1989)出版Sambrookら,222ページ及びろ過システム参考文献を参照せよ)。残念なことに、ろ過も遠心分離も自動化には受け入れられない。具体的には、どちらもBiomec(登録商標)のような基礎的なピペット−希釈ロボットステーションで実行できない。細胞内部の標的核酸又はタンパク質のような特種な物質を単離又は解析することが必要になる場合、細胞膜は破壊されて、その細胞の内容が細胞周囲の溶液中に放出されなければならない。このような破壊は、機械的手段(例えば、超音波又はミキサー内でのブレンディングによって)、酵素的消化(例えば、プロテアーゼによる消化によって)、又は化学的手段(例えば、アルカリ溶解後中和溶液を添加することによって)達成できる。どの手段を使用して細胞を破壊しても、最終生成物(以後本明細書ではライセート溶液という)は、標的物質と、細胞デブリを含む多くの混入物から成る。このライセート溶液は、その大量の混入物ができる限り多く清澄化されてからでなければ、そこからさらに標的物質を単離することはできない。上記と同じ2つの手段、すなわち遠心分離及びろ過のどちらか又は両方を使用して、次の処理の前にライセート溶液を清澄化している。しかし、上述した理由のため、いずれのライセート溶液の清澄化手段も自動化には受け入れられない。
(a)増殖培地中の細菌又は全血中の白血球の一晩培養のような、中に細胞が含まれる溶液を、磁性粒子と、その細胞が該磁性粒子と複合体を形成する条件下で混ぜる工程;及び
(b)磁力を適用して、例えば磁石を用いて、その磁性粒子/細胞複合体を前記溶液から単離する工程を包含する方法である。
他の実施形態では、本発明は、哺乳類組織の細胞ライセート又はホモジネートのような破壊された生体物質を清澄化する方法であって、以下の工程:
(a)細胞ライセート又はホモジネート組織のような破壊された生体物質を含有する溶液を供給する工程;
(b)その溶液を、磁性粒子と、前記破壊された生体物質が該磁性粒子と複合体を形成する条件下で混ぜる工程;及び
(c)磁力を適用して、その複合体を前記溶液から単離する工程を包含する方法である。
(a)第1の磁性粒子を、その破壊された生体物質の溶液と、前記第1の磁性粒子がその第1の磁性粒子と第1の複合体を形成する条件下で混ぜる工程;
(b)磁力を適用して、その第1の複合体を、前記破壊された生体物質の溶液から分離して、前記標的核酸と前記第2の非標的物質を含有する清澄化溶液を生成する工程;
(c)この清澄化溶液を、第2の磁性粒子と、前記標的核酸がその第2の磁性粒子に吸着する条件下で混ぜて、第2の複合体を生成する工程;
(d)この第2の複合体を、前記清澄化溶液から単離する工程;
(e)この第2の複合体を洗浄液と混ぜ、かつ磁力によってその洗浄液から前記第2の複合体を分離することによって、前記第2の複合体を洗浄する工程;及び
(f)この洗浄された第2の複合体を、前記標的物質が第2の磁性粒子から脱着される条件下で、溶出溶液と混ぜる工程を含む方法である。
(a)第1の非標的物質と標的核酸とを含有する破壊された生体物質の第1の溶液中で第1の非標的物質と第1の複合体を形成可能な第1の磁性粒子の第1の容器;及び
(b)前記標的核酸の前記第2の磁性粒子への特異的な吸着を促進するように設計された溶液条件下で、前記標的核酸と第2の複合体を形成可能な第2の磁性粒子の第2の容器。
本発明の方法及び材料を用いて、限定するものではないが、プラスミドDNA、全RNA、mRNA、RNA/DNAハイブリッド、増幅された核酸、及びゲノムDNAを含む標的核酸を、限定するものではないが、細菌のアガロース及び成分、動物組織、血液細胞、及び非標的核酸を含む種々の混入物から単離することができる。以下の発明の詳細な説明から、種々の異なった媒体から核酸を単離するための本発明の方法及び組成物の適用が明らかになるだろう。この発明の技術の当業者は、本発明の詳細な説明が単に例示であり、本発明の範囲を制限するものとみなされるべきでないことを理解するだろう。
ここで、用語「固相」は標準のクロマトグラフ的意味で使用され、溶質、この場合は組織若しくは細胞又は標的核酸と溶質混合物内で相互作用する不溶性で、通常は硬いマトリックス又は固定相を意味する。本発明の方法及びキットにおいて、磁性粒子は種々の溶質混合物に添加されると固相として機能する。
用語「表面」は、ここで使用される場合、固相が溶液と混ぜられたとき、固相の支持体の、溶液と直接接触するようになる部分を意味する。
ここで使用する場合、用語「シリカ磁性粒子」は、磁場は持っていないが、磁場にさらされると磁気双極子を形成する物質、すなわち、磁場が存在する場合磁化しうるが、そのような磁場がない場合はそれ自体磁性でない物質をさらに含んで成るシリカベースの固相を意味する。
用語「磁性粒子」は、常磁性又は超常磁性体のコア及び問題の溶質と複合体を形成可能な固相を含有するマトリックスを意味する。
用語「シリカ磁性粒子」は、ここで使用される場合、含水シリカ質オキシド吸着面(すなわち、シラノール基の存在を特徴とする表面)を有するシリカ質オキシドで被膜された超常磁性コアを含んでなる常磁性粒子を意味する。
用語「磁性イオン交換粒子」は、ここで使用される場合、イオン交換リガンドが共有結合されている常磁性粒子を意味する。
用語「pH依存性イオン交換シリカ磁性粒子」は、ここで使用される場合、複数のイオン交換リガンドが共有結合されており、あるpHではカチオン交換体として作用し、別のpHではアニオン交換体として作用しうるシリカ磁性粒子を意味する。このような磁性粒子は、基質が疎水性相互作用によってその粒子の含水シリカ質オキシド吸着面に吸着するか、イオン交換によってイオン交換リガンドに吸着するか、又は表面及びイオン交換リガンドの両方に吸着するか、溶液状態によって選択的に吸着できるので、特に本発明の方法及びキットでの使用に好適である。
用語「標的核酸」は、ここで使用される場合、本発明の方法の磁性粒子を用いて単離されるいずれの特定種の核酸をも意味する。標的核酸は、好ましくは少なくとも20ヌクレオチド長、さらに好ましくは少なくとも100ヌクレオチド長、最も好ましくは少なくとも1,000ヌクレオチド長である。
溶質は、本発明の方法に従い、磁性粒子を用いて溶液から単離又は除去される種類の物質である。集められる、つまり収集されるべき細胞が、本発明の収集法の溶質である。破壊された生体物質が、本発明のライセート又はホモジネート清澄化における溶質である。磁性粒子を使用して、清澄化ライセート又はホモジネート溶液のような、標的核酸と他の物質を含有する溶液から標的核酸を単離する場合は、標的核酸が溶質である。
溶質が、細胞ライセート又は組織ホモジネート中で見られるような破壊された生体物質であり、かつ磁性粒子がシリカベース粒子である場合、磁性粒子/溶質複合体は、好ましくは痕跡量より多いアルコール又はカオトロピック塩を含まない溶液中で形成される。アルコールも、グアニジンチオシアネート又はグアニジンイソシアネートのようなカオトロピック塩も両方とも核酸物質のこのような粒子への吸着を促す。しかし、アルコール又はカオトロピック塩の存在下でも、ホモジネート又はライセート溶液中の磁性粒子の濃度が、該溶液を清澄化するのに十分低いが、溶液中の標的核酸の有意な量に付着するには十分高くないならば、本方法の細胞ライセート清澄化を実行できると考えられる。
固相支持体がシリカである場合、それは、シリカゲル、シリカ質オキシド、ガラス若しくは珪藻土のような固体シリカ、又は上記2種以上の混合物の形態が好ましい。本発明のpH依存性イオン交換マトリックスに使用するのに好適なシリカベースの固相としては、米国特許第5,658,548号に記載のシリカゲルとガラスの混合物、PCT公開番号WO98/31840に記載のシリカ磁性粒子、及びプラスミドDNA単離用にPromega Corporationによって販売されている固相、すなわちWizard(登録商標)Minipreps DNA Purification Resinが挙げられる。シリカゲル粒子は、本発明のpH依存性イオン交換マトリックス及び方法で固相として使用するのに特に好ましい。シリカゲル粒子は、軟質ゲル支持体から作られた固相よりも、ずっと高圧で安定であり、LC及びバッチ分離適用のみならず、HPLCにも好適なシリカゲル固相を構成する。
シリカ磁性粒子が、共有結合されたイオン交換リガンドを有している場合、シリカベース表面物質は、主にそのイオン交換リガンドの固体支持体として作用し、該粒子が、所定溶液から単離又は除去されるべき種々の溶質と複合体を形成できるようにする。標的核酸を単離するのに使用される場合、イオン交換リガンドは、好ましくは、あるpHではそれとともに交換することによって標的核酸と複合体を形成でき、かつ別のpHでは標的核酸を放出できる。最も好ましいイオン交換リガンドは、中性のpHより低いpHでは核酸と複合し、中性あたりのpH及び低塩条件では標的核酸を放出して、放出された標的核酸が集中又はさらに単離することなく、そこで即座に使用できるようなものである。このような好ましいイオン交換リガンド及びこのようなリガンドを取り込んだpH依存性イオン交換マトリックスは、米国特許出願番号09/312,172、発明の名称「pH依存性イオン交換マトリックス及び核酸の単離での使用方法」に記載されており、これは参照文献として本明細書に取り込まれており、仮出願ではない本出願が基づいている仮特許出願と同時に提出された出願である。
実施例は、本発明の範囲を制限するものとみなすべきではない。細胞を集め、破壊された生体物質の溶液を清澄化し、かつ破壊された生体物質から標的核酸を単離するための他の磁性シリカ粒子及び本発明でそれらを使用することは、クロマトグラフィー分離及び分子生物学の技術の当業者には明かだろう。
(実施例1−ゲル電気泳動)
以下の実施例で述べる手順に従って単離された標的核酸の試料を、非標的核酸の混入と大きさについて次のように分析した。試料を適宜の密度のアガロースゲル上で分画した(例えば、1.0%アガロースゲルを用いてプラスミドDNAを分析し、1.5%アガロースゲルを用いてRNAを分析した)。分画された核酸を、蛍光識別を用いて、又は臭化エチジウム若しくは銀染色法のようなDNA感受性染料でゲルを染色することによって可視化した。その結果分画され、可視化された核酸を撮影するか又は蛍光イメージャー(fluorimager)で可視化して、その結果得られた画像をレーザープリンターで印刷した。
後述するように、種々の媒体から単離された標的核酸の試料は、吸収分光光度法によっても分析した。吸収値は、260、280、及び230ナノメーター(nm)の波長で測定した。その測定値からA260/A280吸収比率を計算した。1.80以上のA260/A280吸収比率は、そこで分析された試料が比較的タンパク質混入がないことを示すと解釈される。各試料中の核酸の濃度は、260nmにおける吸収表示度数(A260)から決定した。
以下の手順に従い、種々の2つの異なったpH依存性イオン交換リガンド、グリシジル−ヒスチジン及びグリシジル−アラニンを、多孔性シリカ磁性粒子に付着させた。ここで述べるように合成されたシリカ磁性pH依存性イオン交換粒子を用いて、後述する実施例で述べるように、細胞を集め、ライセートを清澄化し、又は標的核酸を単離した。
1.一晩中減圧下110℃で加熱することによって、シリカ磁性粒子を活性化した。
2.その活性化粒子10gをフラスコ内で100mlのトルエンに懸濁させ、そこに3.2mlの3−グリシジルプロピル−トリメトキシシランを添加した。
3.その混合物を含んだフラスコにコンデンサーを取り付け、反応を5時還流させた。反応混合物を室温に冷却後、室温で48時間静置した。
4.反応混合物をろ過し、還流反応で生成されたグリシジル−修飾シリカ磁性粒子を含む残留物をトルエン(2×100ml)、ヘキサン(2×100ml)及びエチルエーテル(1×150ml)で洗浄した。その洗浄生成物を空中に放置して乾燥した。
5.その生成物の小部分を110℃のオーブンでさらに乾燥し、元素分析に供した。その結果(%C 0.75;%H 0.58)は、下記式(I)に示されるようなシリカ粒子のグリシジル修飾と一致する。ここで、また後述する残りの実施例で示されるこの式及び他の式中の波線は固相、この特定の実施例では多孔性シリカ磁性粒子の表面を表す。
6.上述したように生成されたグリシジル−修飾シリカ磁性粒子を、後述するように、グリシジル部分の末端環と反応させることによって、ヒスチジン、アラニン、又はシステインのようなアミノ酸をその粒子に連結してさらに修飾した。
1.2.0gのD,L−ヒスチジンを、20mlのテトラヒドロフランと20mlの水との混合物に入れ、その溶液を加熱還流して溶解した。
2.この溶液に、2gのグリシジル−修飾シリカ磁性粒子を添加し、その結果の懸濁液を一晩中(18時間)還流させた。
3.反応混合物を室温に冷却後、ろ過し、グリシジル−ヒスチジン修飾シリカ粒子を含む残留物を100mlのアセトンで1回、150mlの水で3回、かつ150mlのエーテルで1回洗浄した。その固体を空気乾燥した。
4.工程3で得られた乾燥固体の小部分を110℃でさらに乾燥し、元素分析に供した。結果:%C 1.35;%H 0.68;%N 0.50。この結果は、下記式(II)に示されるような、グリシジル−ヒスチジン結合と一致する。
1.3−(3−ピリジル)−D−アラニン(1g)を20mlの水に溶解した。
2.この溶液に、2gのグリシジル−修飾シリカ磁性粒子を添加し、その結果の混合物を一晩中還流させた。
3.反応混合物を室温に冷却後、ろ過し、エーテルで1回洗浄した。
4.工程3の生成物の試料の元素分析は、以下のとおりだった:%C 0.98;%H 0.56;%N 0.20。この結果は、下記式(III)に示されるような、グリシジル−アラニン修飾と一致する。
大腸菌細胞、DH5α株をpGL3制御ベクター(Promega)プラスミドDNAで形質転換し、37℃のルリアブロス(“LB”)培地で一晩中成長させて、遠心分離で収集した。
次の溶液を用いて、後述するように、収集した細胞のライセートを調製した。
細胞再懸濁溶液: 50mMトリス−HCl、pH7.5 10mM EDTA 100μg/ml DNアーゼ−フリーリボヌクレアーゼA(RNアーゼA)
Wizard(登録商標)中和緩衝液(Promega Corp.): 1.32M KOAc(酢酸カリウム)、pH4.8 細胞溶解溶液: 0.2M NaOH 1%SDS(ナトリウムドデシルサルフェート)。
1.微細遠心機中、最高速度で1〜10mlの細菌培養を1〜2分間遠心分離して細胞を収集した。収集した細胞を250μlの細胞再懸濁溶液に再懸濁させ、微細遠心分離管に移した。細胞が再懸濁された溶液は濁っていた。
2.その再懸濁細胞の溶液に250μlの細胞溶解溶液を添加し、溶液が比較的透明になり、すなわち再懸濁細胞が溶解したことを示すまで逆さにして混合した。
3.そのライセート溶液に350μlのWizard(登録商標)中和緩衝液を添加し、逆さにして混合した。中和溶液を添加後ライセートは濁った。
上述したように調製した各試料を、以下の実施例で述べるように、遠心分離(対照試料)によって、又はシリカ磁性粒子若しくはシリカ磁性イオン交換粒子(検査試料)を用いて清澄化した。
A.清澄化ライセートの調製
一晩LBに代えてCirclegrow培地で24時間培養すること以外、上記実施例4に記載されているように、DH5α(pGL3)の1ml培養のライセートの4試料を調製した。その試料のうちの2つは遠心分離で清澄化した。他の2試料は、ライセートを150μlのシリカ磁性粒子(100mg/ml)と混合し、ライセート中のデブリが粒子に吸着するまでその混合物をボルテックスし、かつ磁気分離器を用いて、磁力でその溶液からシリカ磁性粒子を分離することによって清澄化した。
清澄化ライセートの試料から以下のようにプラスミドDNAを単離した。
1.両セットの試料から得られた清澄化ライセート溶液を、グリシジル−ヒスチジンシリカ磁性イオン交換粒子(以後、“Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン”粒子)か、又はグリシジル−アラニンシリカ磁性イオン交換粒子(以後、“Mag-IE-グリシジル-アラニン粒子”)のどちらかが150μl入っている無菌管に移し、ボルテックスによって混合した。Mag-IE-グリシジル-アラニン及びMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子は、上記実施例3で述べたように生成した。
2.DNAが粒子に結合するのに5分待った後、その溶液を磁気ラック上に置いて2分間静置し、溶液を除去した。
3.粒子を1.0mlのナノピュア水中に再懸濁させ、管を逆さにして側壁及びキャップを洗い流し、磁気分離器中に戻し、反転させて管のキャップを洗い流して懸濁粒子を除去した。
4.全部で4回洗浄するため、工程3(水洗浄)を3回繰返した。
5.管から溶液を取り出し、(1)Mag-IE-グリシジル-ヒスチジンに対しては10mM トリス−HCl pH8.5、又は(2)Mag-IE-グリシジル-アラニンに対しては20mM トリス−HCl pH9.5を用いてDNAを溶出した。
実施例2で述べたように、各溶出試料について分光光度的分析を行った。Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子溶出液から得られた分光光度的結果は、DNAの収量26μgかつ高純度を示し、A260/A280比は1.85だった。Mag-IE-グリシジル-アラニン粒子溶出液から得られた分析結果は、DNAの収量25μgとA260/A280比1.90を示し、上記のもう一種のIE粒子から得られた溶出液に匹敵する純度を示している。
上述のように生成された全溶出液は、上記実施例1で述べたようにゲル電気泳動法によっても分析した。各試料で無傷のプラスミドDNAが検出され、どの試料も分解又はRNA混入の証拠はなかった。
以下に述べる分析を行って、少量のシリカ磁性イオン交換粒子が、そこから無傷のプラスミドDNAを単離可能なほど十分効率的に、すなわち実質的に混入物がないようにライセートを清澄化できるかを決定した。4mgのシリカ磁性粒子で清澄化したライセートを対照として用いた。Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を用いて、後述する同一の手順によって対照及び検査試料の両方の清澄化ライセートからプラスミドDNAを単離した。
シリカ磁性粒子及び量を変えたMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を用いて、以下のように清澄化ライセートを調製した。以下の全工程は、1.5ml管中、室温で行った。
1.pGEM-3Zf+プラスミドDNAで形質転換されたDH5α大腸菌の50ml一晩培養の遠心分離によって収集された細胞のペレットを、2.5mlのWizard(登録商標)再懸濁溶液に再懸濁させた。
2.8本の各管に265μlの再懸濁細胞を添加した。
3.再懸濁細胞の各管に250μlのWizardTM溶解溶液を添加し、穏やかに混合して、ゲノムDNAが向きを変える(sheering)可能性を回避した。
4.溶解された細胞の各管に350μlのWizard中和溶液を添加し、穏やかかつ完全に混合した。
5.工程4の試料の6つに、以下のようにMag-IE-ヒスチジン粒子(100mg/ml)を添加した:ライセート管毎に(二通りに)10μl又は20μl又は40μl。残りの2試料にそれぞれ40μlのシリカ磁性粒子(100mg/ml)を添加した。全試料をボルテックスによって完全に混合した。
6.生成した粒子/細胞デブリ複合体を、磁気分離器を用いて各管内でライセートから分離した。各管を逆さにして管のキャップを4回洗い流した。管を1分間静置した。
上記各清澄化ライセート試料から、以下に述べるようにDNAを単離した。
1.上記の各清澄ライセート溶液試料を、150μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン(100mg/ml)が入っている無菌1.5ml管に移し、ボルテックスし、5分間静置した。
2.その結果得られたMag-IE-グリシジル-ヒスチジン/DNA複合体を、磁気分離器を用いて各管内で溶液から分離した。逆さにして管のキャップを4回洗い流した。管を1分間静置した。
3.各管から液体を除去して捨てた。
4.以下のように、ナノピュア水で粒子を洗浄した。各管に1.0mlのナノピュア水を添加し、その中で粒子を再懸濁させる。磁気分離器を用いて、各管内で溶液からMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を分離した。逆さにして管のキャップをそれぞれ4回洗い流した。管を1分間静置した。磁気分離器を用いて各管及びキャップから液体を除去して捨て、各管中に粒子を保持しながら洗浄溶液を捨てた。
5.工程4を2回繰返し、全部で3回洗浄した。
6.各管に100μlの10mM トリスHCl、pH8.0を添加し、ボルテックスによってその中に粒子を再懸濁させた。
7.各管中に生じた溶出溶液から得られた粒子からプラスミドDNAを磁気的に分離し、無菌管に移した。
上述したように生成された各溶出液試料を、実施例2で述べたように分光光度的に分析した。分析結果を下表1にまとめた。
表1
粒子&量 A 260 /A 280 核酸収量
1mgのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン 1.73 37μg
1.73 43μg
2mgのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン 1.75 36μg
1.76 38μg
4mgのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン 1.76 40μg
1.76 38μg
4mgのMagnesil TM 1.80 36μg
1.80 37μg
以下の分析では、遠心分離又はシリカ磁性粒子を用いて、同一形質転換体の一晩培養の量を変えた細胞ライセートを清澄化した。そして、シリカ磁性粒子を用いて各清澄化ライセート溶液からプラスミドDNAを単離し、後述するように試験した。
1. DH5α(pGL3)の一晩培養を6度繰り返し、遠心分離して1.5ml管に1.0ml、2.0ml、及び3mlの細胞ペレットを得た。各管に、250μlの再懸濁緩衝液を加え、ボルテックスによって細胞を再懸濁させた。
2.管ごとに250μlのWizard溶解溶液を添加し、穏やかに混合してゲノムDNAが向きを変えないようにした。
3.管ごとに350μlのWizard中和溶液を添加し、穏やかかつ完全に混合した。
4.1セットの3通りの試料につき、管を12,000Xgで10分間遠心分離してライセートデブリを清澄化した。その清澄化された上清を無菌の1.5ml管に移し、以下のセクションBで述べるように処理した。
5.別セットの3通りの試料については(3つの1.0ml、3つの2ml、3つの3ml)、ライセート管ごとに50μlの再懸濁シリカ磁性粒子(100mg/ml)を添加し、完全にボルテックスした。
6.その結果生じた粒子/細胞デブリ複合体を、磁性分離器を用いて管内で溶液から分離した。逆さにして(4×)管のキャップを洗い流した。管を1分間静置した。その結果の清澄化ライセートを各管から移し、以下のセクションBで述べるように処理した。
1.上記の工程4及び6で生成された清澄化溶液をそれぞれ200μlの5.0Mグアニジンチオシアネートが入っている無菌1.5ml管に入れ、ボルテックスした。管ごとに50μlのシリカ磁性粒子(15mg)を添加し、ボルテックスし、10分間静置した。
2.その結果得られたシリカ磁性粒子/DNA複合体を、磁気分離器を用いて各管内で溶液から分離した。管を逆さにして管のキャップを4回洗い流し、分離器内で1分間静置した。
3.キャップを含む各管から液体を除去して捨てた。
4.1mlの60mM KOAc/10mM トリス−HCl(pH7.5、25℃)/60%エタノールで各管を洗浄し、ボルテックスによって粒子を再懸濁させた。
5.磁気分離器を用いて、管内でその洗浄溶液からシリカ磁性粒子/DNA複合体を分離した。管を逆さにして管のキャップを4回洗浄し、分離器内で1分間静置した。
6.管及びキャップから液体を除去して捨てた。
7.工程4〜6を繰返し、全部で2回洗浄した。
8.管を30分間空気乾燥させて、残存エタノールを除去した。
9.管ごとに100μlのナノピュア水を添加し、ボルテックスして粒子を完全に再懸濁させた。周囲温度で10分後、管を磁気分離器内に入れ、その結果生じた溶出液を無菌の1.5ml管に移した。
上記実施例3に記載されるように、各試料から得られた溶出液を吸収分光光度計で、230、260、及び280nmにおいて分析した。上述したように調製された各セットの3試料の溶出液から得られた試験結果の平均値を下表2に示した。
表2
培養容積、 A230 A260 A280 A260/A280 収量
清澄化手段 (μgDNA)
1ml&遠心分離 0.160 0.072 0.039 1.83 7.17
1ml&シリカ磁性粒子 0.176 0.094 0.053 1.77 9.36
2ml&遠心分離 0.197 0.121 0.667 1.82 12.0
2ml&シリカ磁性粒子 0.189 0.103 0.058 1.79 10.3
3ml&遠心分離 0.495 0.149 0.082 1.82 14.9
以下のように、Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を用いて、溶解前に細胞を集め、その集めた細胞を溶解したらすぐにそのライセートを清澄化し、かつその結果の清澄化ライセートからDNAを単離した。
1. 50μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン懸濁液を、2本の1.5ml管にそれぞれ分割した。
2.DH5α/pGem3Zf+の一晩培養500μlを、工程1で調製した2つの管に分割した。これら2つの試料を、以下の工程4〜6で述べるように処理して細胞を収集した。
3.工程2で用いたのと同じ培養の500μlも、1.5mlのからの遠心分離管にそれぞれ分割し、遠心機内で回転させて細胞を収集した。上清を捨て、以下のセクションBで述べるように収集された細胞を処理した。
4.Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン及び一晩培養の各管に300μlの5M NaClを添加し、完全に混合した。
5.800μlの室温のイソプロパノールを各管に添加し、最終濃度が94M NaCl/50%IPAになるように完全に混合した。
6.生じたMag-IE-グリシジル-ヒスチジン/細胞複合体を、磁気分離器内で各管中の溶液から分離した。その溶液を捨て、収集された細胞を以下のセクションBで述べるように処理した。
1.遠心機内のペレット化細胞を有する管と、Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子と複合された細胞を有する管の両セットの管に、250μlのWizard再懸濁溶液を添加した。両者とも、細胞が各溶液中に再懸濁するまで完全に溶液を混合した。
2.各管に250μlのWizard溶解溶液を添加し、穏やかに混合して、ゲノムDNAが向きを変えないようにした。
3.350μlのWizard中和溶液を添加し、穏やかかつ完全に混合した。
4.生じたMag-IE-グリシジル-ヒスチジン/細胞デブリ複合体を、磁気分離器を用いて各管内でそのライセートから分離した。
5.それぞれ清澄化されたライセート溶液を、50μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジンが入っている無菌の1.5ml管に移し、室温で2分間インキュベートし、DNAが粒子に付着できるようにした。
6.生じたMag-IE-グリシジル-ヒスチジン/DNA複合体を、磁気分離器を用いて各管中の溶液から分離した。
7.管内の液体を除去し、捨てた。
8.各管を1.0mlのナノピュア水で洗い流し、その中に粒子を再懸濁させた。磁気分離器を用いて、各管中の水から粒子を分離した。その液体を除去して捨てた。
9.工程8を3回繰り返し、全部で4回洗浄した。
10.それから、100μlの20mM トリスpH9.5、溶出緩衝液を各管に添加した。溶出緩衝液中に粒子を再懸濁させた。
11.その結果生じた溶出溶液から、磁力を使ってMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を分離した。
上述したように、遠心分離又はMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子のどちらかによって集められた細胞から単離されたDNAの4試料は、上記実施例1で述べたように、分光光度的にも分析した。分光光度的分析の結果を下表3に示した。
表3
試料 A 260 /A 280 収量
遠心分離を用いて 1.84 7.8μg
集細胞 1.85 8.1μg
Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン 1.78 9.5μg
を用いて集細胞 1.80 8.2μg
以下の手順を使って、凍結マウスの肝臓、腎臓、及び脾臓組織のホモジネートを清澄化し、そこからRNA及びDNAを単離した。
A.ホモジネート清澄化
1.各組織の試料を4.5Mグアニジンチオシアネート(GTC)/132mM KOAc pH4.8の溶液中で均質化した。ここで、各1mgの組織に対して、1μlの均質化溶液を用いた。120mgの肝臓、320mgの腎臓、及び142mgの脾臓を均質化した。
2.その結果均質化された混合物を、マウス肝臓では7倍(7×)のRNアーゼの無いナノピュア水、腎臓では6倍(6×)のRNアーゼの無いナノピュア水、及び脾臓では12倍(12×)のRNアーゼの無いナノピュア水で希釈した。ナノピュア水(肝臓=840μl、脾臓=1.7ml、及び腎臓=1.9ml)の添加後、各試料をボルテックスした。
3.“1/2×”量のMag-IE-グリシジル-ヒスチジン(100mg/ml)を各溶液に添加し、ボルテックスした。その結果生じた混合物を10分間磁気的に分離した。
1.上述したようにMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子から分離された各清澄化溶液の1アリコートを、Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子が入っている無菌管に移した。肝臓と脾臓の試料については、100μlの清澄化溶液を100μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン(100mg/ml)に添加し、その混合物をボルテックスして2分間静置し、それから磁気分離器内で2分間静置した。腎臓の試料については、400μlの清澄化溶液を1mlのRNアーゼの無いナノピュア水に添加し、それから100μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン(100mg/ml)を添加し、その混合物をボルテックスして2分間静置し、それから磁気分離器内で2分間静置した。
2.そして、各管から溶液を除去し、各管を1.0mlのRNアーゼの無いナノピュア水で洗浄し、ボルテックスし、かつ分離器内に戻した。磁気ラック内で管を逆さにして管のキャップを洗い流した。2分後、その洗浄溶液を除去した。この洗浄工程を2回繰返し、全部で3回洗浄した。
3.100μlの10mM トリスHCl、pH9.5中に核酸を溶出した。
その溶出されたDNA及びRNAを、図4、5、及び6に示されるようにゲル電気泳動法(実施例1参照)によって可視化した。
図4は、上述したように単離されたマウス肝臓のDNA及びRNAの写真を示し、λ Hind IIIマーカーを伴うゲル電気泳動によって分画されている。DNAもRNAの共に各溶出液に存在しているようである。
図5は、上述したようにマウスの脾臓及び腎臓から単離されたDNA及びRNAの、ゲル電気泳動による分画後を示す。ゲル上に装填された試料は以下のとおりである。
レーン1;λ Hind IIIマーカー
レーン2;脾臓、0μl除去
レーン3;脾臓、20μl除去
レーン4;脾臓、40μl除去
レーン5;脾臓、すべて除去
レーン6;λ Hind IIIマーカー
レーン7;腎臓、0μl除去
レーン8;腎臓、20μl除去
レーン9;腎臓、すべて除去
レーン10;λ Hind IIIマーカー
図6は、上述したように単離され、DNアーゼによる消化及びゲル電気泳動による分画後のマウス肝臓のRNA及びDNAの試料を示す。レーン1及び4は、λ Hind IIIマーカーを含み、レーン2及び3は、上記手順に従い、それぞれ200μl及び400μlのホモジネートから単離されたマウス肝臓の核酸を含む。
Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子、非多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子及びMagnesilTM粒子を用いて、(a)白血球を集め、その集めた細胞を溶解させてすぐにそのライセートを清澄化し、かつその結果の清澄化ライセートからDNAを単離するか、又は(b)遠心分離で集めた白血球から生成されたライセートを清澄化し、そのライセートを清澄化し、かつその結果の清澄化ライセートからDNAを単離した。
血液ライセートの磁気的な清澄化及びゲノムDNAの精製は、PromegaのWizardゲノムDNA精製キット(Promegaの技術マニュアル#TM50参照)にある溶液、及びMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を用い:すべての工程は室温で行った。以下のように、イオン交換洗浄と共にMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を使用して白血球を集め、白血球のライセートを清澄化し、そこからゲノムDNAを単離した。
1.1.0mlの血液を3.0mlのWizardゲノム細胞溶解溶液が入っている15ml管に入れ、混合し、10分間インキュベートした。
2.1.0mlの5.0M NaClを添加し、混合した。
3.Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子の100mg/ml溶液50μlを管に添加し、混合した。
4.5.0mlのイソプロパノールを添加して混ぜ、2分間インキュベートしてから5分間磁気ラック上に置いた。
5.溶液を除去して捨てた。
6.管を磁気ラックから取り出し、5秒間ボルテックスした。
7.1.0mlの核溶解溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、5分間インキュベートした。
8.330μlのWizardゲノムタンパク質沈降溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、管を5分間磁気ラック上に置いた。
9.この清澄化ライセート溶液を、この第1の管から取り出し、200μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子(100mg/ml)が入っている第2の管に入れ、混合した。
10.0.5mlの0.5Mクエン酸ナトリウム、pH5.0(pHはクエン酸で5.0に調節される)を添加し、その溶液を混ぜた。8.0mlのナノピュア水を添加し、その溶液を混ぜ、管を1分間インキュベートして、2分間磁気ラック上に置いた。
11.溶液を除去して捨てた。
12.5.0mlの66mM 酢酸カリウム、pH4.8(pHは酢酸で調節される)を添加し、管を5秒間ボルテックスして、2分間磁気ラック上に置いた。
13.溶液を除去して捨て、2.0mlの66mM 酢酸カリウム/600mM NaCl、pH4.8を添加し、管を混ぜ、2分間磁気ラック上に置いた。
14.溶液を除去して捨てた。
15.2.0mlの66mM 酢酸カリウム、pH4.8、450mM NaClを添加し、管を5秒間ボルテックスして、2分間磁気ラック上に置いた。
16.溶液を除去して捨てた。
17.10mlのナノピュア水を添加し、混ぜ、管を2分間磁気ラック上に置き、その後溶液を捨てた。
18.工程17を2回繰返し、全部で3×10mlのナノピュア水洗浄をした。
19.磁気ラックから取り出した後、400μlの90mM トリスHCl、pH9.5中に5分間DNAを溶出した。そして、管を5分間磁気ラック上に置いた。
PromegaのWizard(登録商標)ゲノムDNA精製キットにある溶液とMagneSilTM粒子を用いた血液ライセートの磁気的清澄化及びゲノムDNAの精製:後述するようなグアニジンチオシアネート手順。すべての工程は室温で行った。
1.1.0mlの血液を3.0mlのWizardゲノム細胞溶解溶液が入っている15ml管に入れ、混合し、10分間インキュベートした。
2.1.0mlの5.0M NaClを添加し、混合した。
3.50μlのMagneSilTM粒子(100mg/ml)を管に添加し、混合した。
4.5.0mlのイソプロパノールを添加して混ぜ、2分間インキュベートしてから5分間磁気ラック上に置いた。
5.溶液を除去して捨てた。
6.管を磁気ラックから取り出し、5秒間ボルテックスした。
7.1.0mlの核溶解溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、5分間インキュベートした。
8.330μlのWizardゲノムタンパク質沈降溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、管を5分間磁気ラック上に置いた。
9.200μlのMagneSilTM粒子(100mg/ml)を無菌管に添加し、1分間磁気ラック上に置き、溶液を除去した。この管に、工程8の管から清澄化されたライセート溶液を添加し、混合した。
10.2.0mlの5Mグアニジンチオシアネート(GTC)を添加し、管を混合し、2分間インキュベートし、5分間磁気ラック上に置いた。
11.溶液を除去して捨てた。
12.5.0mlのSV全RNAカラムウォッシュを添加し、管を5秒間ボルテックスして、2分間磁気ラック上に置いた。
13.溶液を除去して捨てた。
14.工程12〜13を繰返し、全部で2回洗浄した。
15.5.0mlの80%エタノールを添加し、管を5秒間ボルテックスして、管を2分間磁気ラック上に置いた。
16.溶液を除去して捨てた。
17.工程15〜16を2回繰返し、全部で3回洗浄した。
18.管を磁気ラック内で60分間空気乾燥した。
19.磁気ラックから取り出した後、400μlのWizardゲノム再生溶液中に5分間DNAを溶出した。そして、管を5分間磁気ラック上に置いた。
20.そのDNA含有溶液を無菌管に取り出した。
以下のような、PromegaのWizard(登録商標)ゲノムDNA精製キットにある溶液及び非多孔性MagneSil-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を用いた血液ライセートの磁気的清澄化及びゲノムDNAの精製。すべての工程は室温で行った。
1.1.0mlの血液を3.0mlのWizardゲノム細胞溶解溶液が入っている15ml管に入れ、混合し、10分間インキュベートした。
2.1.0mlの5.0M NaClを添加し、混合した。
3. 100mg/mlの非多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン溶液100μlを管に添加し、混合した。
4.5.0mlのイソプロパノールを添加して混ぜ、2分間インキュベートしてから5分間磁気ラック上に置いた。
5.溶液を除去して捨てた。
6.管を磁気ラックから取り出し、5秒間ボルテックスした。
7.1.0mlの核溶解溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、5分間インキュベートした。
8.330μlのWizardゲノムタンパク質沈降溶液を添加し、管を5秒間ボルテックスし、管を5分間磁気ラック上に置いた。
9.この清澄化ライセート溶液をこの第1の管から取り出し、20mgの非多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン(200μlの100mg/ml)が入っている第2の管に入れ、磁気ラック上に置き、溶液を除去し、混合した。
10.1.0mlのイソプロパノールを添加し、その溶液を混合し、2分間インキュベートしてから2分間磁気ラックに置いた。
11.溶液を除去して捨てた。
12.2.0mlの66mM 酢酸カリウム、pH4.8(pHは酢酸で調節される)を添加し、管を5秒間ボルテックスして、1分間インキュベートし、かつ2分間磁気ラック上に置いた。
13.溶液を除去して捨てた。
14.2.0mlのナノピュア水を添加し、混合し、管を2分間磁気ラック上に置き、その後溶液を捨てた。
15.工程14を2回繰返し、全部で3×2mlのナノピュア水洗浄をした。
16.磁気ラックから取り出した後、400μlの90mM トリスHCl、pH9.5中に5分間DNAを溶出した。そして、管を5分間磁気ラック上に置いた。
17.そのDNA含有溶液を無菌管に取り出した。
上述の“非多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン及びイソプロパノール”法は、多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子でも使用した。この手順での唯一の変化は、工程3で100μlの非多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子に代えて50μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を使用し、かつ工程8で多孔性Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を使用することである。
遠心分離による白血球の単離については、Mag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子によるライセートの清澄化及びDNAの単離が続く:工程2〜4は、10分間の800Xgの遠心分離後、その溶解された赤血球デブリの除去、及びその細胞ペレットをボルテックスして白血球を再懸濁させた。さらに、工程8では、ボルテックス工程後、管を磁気ラック中に載置する前に、50μlのMag-IE-グリシジル-ヒスチジン粒子を加え、次いで5秒ボルテックスした。
Claims (34)
- 磁性粒子を用いて細胞を収集する方法であって、以下の工程を含む方法:
(a)細胞が磁性粒子に選択的に直接吸着して複合体を形成する条件下で該細胞と該磁性粒子を混ぜる工程であって、前記磁性粒子が、(1) pH依存性イオン交換粒子及び(2) 水和シリカ酸化物吸着表面を有するシリカ酸化物を被覆した磁性コアから本質的になるシリカ磁性粒子からなる群から選ばれたものであり、珪素と複合体を形成する条件下で混ぜる工程;及び
(b)磁力を適用して、前記複合体を前記溶液から単離する工程。 - 中に細胞が含まれる前記溶液が、その中で懸濁された細菌を培養している増殖培地である請求項1に記載の方法。
- 前記細胞が、血液細胞である請求項1に記載の方法。
- 前記細胞が哺乳類の白血球であり、かつ中に細胞が含まれる前記溶液が全血である請求項3に記載の方法。
- 前記磁性粒子が、シリカ磁性粒子である請求項1に記載の方法。
- 前記磁性粒子が、pH依存性イオン交換磁性粒子である請求項1に記載の方法。
- 前記pH依存性イオン交換磁性粒子が、グリシジル−ヒスチジン修飾シリカ磁性粒子、及びグリシジル−アラニン修飾シリカ磁性粒子からなる群より選択される請求項6に記載の方法。
- 破壊された生体物質の溶液を清澄化する方法であって、以下の工程を含む方法: (a)破壊された生体物質を含有する溶液を供給する工程;
(b)前記溶液を、第2の磁性粒子と混ぜる工程であって、前記破壊された生体物質が前記第2の磁性粒子と複合体を形成する条件下で混ぜる工程;及び
(c)磁力を適用して、前記複合体を前記溶液から分離する工程。 - 前記破壊された生体物質が、細菌細胞ライセートである請求項8に記載の方法。
- 前記破壊された生体物質が、哺乳類組織のホモジネートである請求項8に記載の方法。
- 前記破壊された生体物質が、血液のライセートである請求項8に記載の方法。
- 前記破壊された生体物質が、全血から単離された哺乳類の白血球のライセートである請求項11に記載の方法。
- 前記第2の磁性粒子が、シリカ磁性粒子である請求項8に記載の方法。
- 前記第2の磁性粒子が、第2のpH依存性イオン交換磁性粒子である請求項8に記載の方法。
- 前記第2のpH依存性イオン交換磁性粒子が、グリシジル−ヒスチジン修飾シリカ磁性粒子、及びグリシジル−アラニン修飾シリカ磁性粒子からなる群より選択される請求項14に記載の方法。
- さらに、以下の工程に従い、工程(a)で供給される前記破壊された生体物質を生成する工程を含む請求項8に記載の方法:
中に細胞が含まれる溶液を、第1の磁性粒子と混ぜる工程であって、前記細胞が前記第1の磁性粒子と複合体を形成する条件下で混ぜる工程;
磁力を適用して、前記複合体を前記溶液から単離する工程;及び
前記細胞を破壊する工程。 - 前記第1の磁性粒子が、シリカ磁性粒子である請求項16に記載の方法。
- 前記第1の磁性粒子が、第1のpH依存性イオン交換磁性粒子である請求項16に記載の方法。
- 前記第1のpH依存性イオン交換磁性粒子が、グリシジル−ヒスチジン修飾シリカ磁性粒子、及びグリシジル−アラニン修飾シリカ磁性粒子からなる群より選択される請求項18に記載の方法。
- 前記第1の磁性粒子が、前記第2の磁性粒子と同一である請求項16に記載の方法。
- 標的核酸を、該標的核酸と、第1の非標的物質と、第2の非標的物質とを含有する破壊された生体物質から単離する方法であって、以下の工程を含む方法:
(a)前記破壊された生体物質の溶液を、第1の磁性粒子と混ぜる工程であって、前記第1の非標的物質が、前記第1の磁性粒子と第1の複合体を形成する条件下で混ぜる工程;
(b)磁力を適用して、前記第1の複合体を前記破壊された生体物質の溶液から分離し、前記標的核酸と前記第2の非標的物質とを含有する清澄化溶液を生成する工程;
(c)前記清澄化溶液を、第2の磁性粒子と混ぜる工程であって、前記標的核酸が、前記第2の磁性粒子に吸着して、第2の複合体を形成する条件下で混ぜる工程;
(d)前記第2の複合体を、前記清澄化溶液から単離する工程;
(e)前記第2の複合体を洗浄溶液と混ぜ、かつ磁力を適用して前記第2の複合体を前記洗浄溶液から分離することによって、前記第2の複合体を洗浄する工程;及び
(f)前記洗浄された第2の複合体を、溶出液と混ぜる工程であって、前記標的物質が前記第2の磁性粒子から脱着される条件下で混ぜる工程。 - 前記破壊された生体物質が、細菌細胞のライセート、血液細胞のライセート、及び組織のライセートからなる群より選択される請求項21に記載の方法。
- 前記標的核酸が、プラスミドDNAである請求項21に記載の方法。
- 前記標的核酸が、ゲノムDNAである請求項21に記載の方法。
- 前記標的核酸が、RNAである請求項21に記載の方法。
- 前記第1の磁性粒子が、シリカ磁性粒子、及びpH依存性イオン交換磁性粒子からなる群より選択される請求項21に記載の方法。
- 前記第2の磁性粒子が、シリカ磁性粒子、及びpH依存性イオン交換磁性粒子からなる群より選択される請求項21に記載の方法。
- 前記第1の非標的物質が、細胞デブリ又はホモジネート組織と、沈殿物であって、タンパク質、非標的核酸、及び脂質からなる群より選択される物質の沈殿物とを含む請求項21に記載の方法。
- 工程(c)で前記標的核酸が前記第2の磁性粒子に吸着されるとき、前記第2の非標的物質が溶液中に残存している請求項21に記載の方法。
- 破壊された生体物質から標的核酸を単離するためのキットであって、以下を含むキット:
第1の非標的物質と標的核酸とを含有する破壊された生体物質の第1の溶液中で、前記第1の非標的物質と第1の複合体を形成可能な第1の磁性粒子の第1の容器;及び
前記標的核酸の第2の磁性粒子への特異的吸着を促進するように設計された溶液条件下で、前記標的核酸と第2の複合体を形成可能な前記第2の磁性粒子の第2の容器。 - 前記第1の磁性粒子、前記第2の磁性粒子、又は前記第1及び第2の両磁性粒子が、シリカ磁性粒子である請求項32に記載のキット。
- 前記第1の磁性粒子、前記第2の磁性粒子、又は前記第1及び第2の両磁性粒子が、pH依存性イオン交換粒子である請求項32に記載のキット。
- さらに、前記標的核酸の前記第2の複合体からの脱着前に、該第2の複合体を洗浄するために構成される洗浄溶液を含む請求項32に記載のキット。
- さらに、前記標的核酸の前記第2の複合体からの脱着を促進すために構成される溶出溶液を含む請求項33に記載のキット。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US13415699P | 1999-05-14 | 1999-05-14 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000618446A Division JP4551568B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-12-30 | 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009118858A true JP2009118858A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=22462019
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000618446A Expired - Fee Related JP4551568B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-12-30 | 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 |
| JP2009053541A Ceased JP2009118858A (ja) | 1999-05-14 | 2009-03-06 | 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000618446A Expired - Fee Related JP4551568B2 (ja) | 1999-05-14 | 1999-12-30 | 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1179058B1 (ja) |
| JP (2) | JP4551568B2 (ja) |
| AT (2) | ATE521703T1 (ja) |
| AU (1) | AU778486B2 (ja) |
| CA (1) | CA2372485A1 (ja) |
| WO (1) | WO2000070040A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018131826A1 (ko) * | 2017-01-16 | 2018-07-19 | 주식회사 바이오팩트 | 아민-코팅 자성 나노입자를 이용한 플라스미드 dna 정제 방법 및 조성물 |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB9425138D0 (en) | 1994-12-12 | 1995-02-08 | Dynal As | Isolation of nucleic acid |
| US6914137B2 (en) | 1997-12-06 | 2005-07-05 | Dna Research Innovations Limited | Isolation of nucleic acids |
| US7078224B1 (en) | 1999-05-14 | 2006-07-18 | Promega Corporation | Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles |
| DE10033991A1 (de) * | 2000-07-12 | 2002-01-24 | Qiagen Gmbh | Verfahren zur Isolierung von Nukleinsäuren |
| EP1341910B1 (en) * | 2000-11-13 | 2006-10-11 | Promega Corporation | Lysate clearance and nucleic acid isolation using silanized silica matrices |
| EP1549737A1 (en) * | 2002-05-02 | 2005-07-06 | Angiogenetics Sweden AB | Isolation of target cells, capillaries and microorgans |
| US7601491B2 (en) | 2003-02-06 | 2009-10-13 | Becton, Dickinson And Company | Pretreatment method for extraction of nucleic acid from biological samples and kits therefor |
| NZ546171A (en) * | 2003-08-26 | 2009-02-28 | Univ Danmarks Tekniske | A continuous process for the assembly of macromolecular substances and the subsequent capture and isolation of a macromolecular assembly, and a system suitable for the process |
| DE10358137A1 (de) * | 2003-12-12 | 2005-07-07 | Merck Patent Gmbh | Verfahren und Kit zur Isolierung von RNA |
| CN100507549C (zh) | 2003-12-30 | 2009-07-01 | 3M创新有限公司 | 包括层的声传感器和涂渍该声传感器的方法 |
| US20060024776A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-02 | Mcmillian Ray | Magnetic particle capture of whole intact organisms from clinical samples |
| DE102005002343A1 (de) | 2005-01-18 | 2006-07-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur spezifischen oder unspezifischen Separation von Zellen und/oder Viren aus flüssigen Medien und dessen Verwendung |
| JPWO2006123781A1 (ja) * | 2005-05-20 | 2008-12-25 | アークレイ株式会社 | 微粒子を用いた微生物及び核酸の回収方法ならびにそれらに用いるキット |
| DE102008029356A1 (de) | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Siemens Healthcare Diagnostics Gmbh | Verfahren zur Aufreinigung von Nukleinsäuren, insbesondere aus fixiertem Gewebe |
| US20150218653A1 (en) * | 2012-08-30 | 2015-08-06 | Qiagen Gmbh | Method of determining the presence or absence of a target nucleic acid in a cell sample |
| US20180135040A1 (en) | 2016-02-16 | 2018-05-17 | Life Magnetics, Inc. | Methods for separating nucleic acids with graphene coated magnetic beads |
| WO2021086313A1 (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Concentrating biological components |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5681946A (en) * | 1990-02-13 | 1997-10-28 | Amersham International Plc | Precipitating polymers |
| WO1998031840A1 (en) * | 1997-01-21 | 1998-07-23 | Promega Corporation | Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB9003253D0 (en) * | 1990-02-13 | 1990-04-11 | Amersham Int Plc | Precipitating polymers |
| US5395498A (en) | 1991-11-06 | 1995-03-07 | Gombinsky; Moshe | Method for separating biological macromolecules and means therfor |
| DE4307262A1 (de) | 1993-03-02 | 1994-09-08 | Christian Bergemann | Magnetisches polymeres Siliciumdioxid |
| US5705628A (en) * | 1994-09-20 | 1998-01-06 | Whitehead Institute For Biomedical Research | DNA purification and isolation using magnetic particles |
| US5652348A (en) | 1994-09-23 | 1997-07-29 | Massey University | Chromatographic resins and methods for using same |
| US5660984A (en) | 1994-12-09 | 1997-08-26 | Davis; Thomas E. | DNA isolating apparatus comprising a non-porous DNA binding, anion exchange resin and methods of use thereof |
| DE19512368A1 (de) * | 1995-04-01 | 1996-10-02 | Boehringer Mannheim Gmbh | System zur Freisetzung und Isolierung von Nukleinsäuren |
| EP0741141A2 (en) * | 1995-05-04 | 1996-11-06 | Hewlett-Packard Company | Method of purifying ologonucleotide from biological samples |
-
1999
- 1999-12-30 AT AT99967755T patent/ATE521703T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-30 JP JP2000618446A patent/JP4551568B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-30 AU AU23981/00A patent/AU778486B2/en not_active Ceased
- 1999-12-30 CA CA002372485A patent/CA2372485A1/en not_active Abandoned
- 1999-12-30 WO PCT/US1999/031207 patent/WO2000070040A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-30 EP EP99967755A patent/EP1179058B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-30 AT AT05017048T patent/ATE530648T1/de not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053541A patent/JP2009118858A/ja not_active Ceased
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5681946A (en) * | 1990-02-13 | 1997-10-28 | Amersham International Plc | Precipitating polymers |
| WO1998031840A1 (en) * | 1997-01-21 | 1998-07-23 | Promega Corporation | Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| JPN6008044701; J. Chromatogr. A Vol.827, No.2, 19981211, p.337-344 * |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018131826A1 (ko) * | 2017-01-16 | 2018-07-19 | 주식회사 바이오팩트 | 아민-코팅 자성 나노입자를 이용한 플라스미드 dna 정제 방법 및 조성물 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1179058A1 (en) | 2002-02-13 |
| JP4551568B2 (ja) | 2010-09-29 |
| ATE521703T1 (de) | 2011-09-15 |
| EP1179058B1 (en) | 2011-08-24 |
| CA2372485A1 (en) | 2000-11-23 |
| WO2000070040A1 (en) | 2000-11-23 |
| JP2002543835A (ja) | 2002-12-24 |
| ATE530648T1 (de) | 2011-11-15 |
| AU778486B2 (en) | 2004-12-09 |
| AU2398100A (en) | 2000-12-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6284470B1 (en) | Kits for cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles | |
| JP2009118858A (ja) | 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化 | |
| US6806362B2 (en) | pH dependent ion exchange matrix and method of use in the isolation of nucleic acids | |
| JP3253638B2 (ja) | シリカ磁気粒子を使用する生物学的目標物質の分離法 | |
| AU774810B2 (en) | Mixed-bed solid phase and its use in the isolation of nucleic acids | |
| AU771249B2 (en) | Method for purification and manipulation of nucleic acids using paramagnetic particles | |
| US20060024701A1 (en) | Methods and reagents for the isolation of nucleic acids | |
| JP4198461B2 (ja) | シラン処理シリカ基質を用いた溶解物クリアランスおよび核酸単離 | |
| AU2002225942A1 (en) | Lysate clearance and nucleic acid isolation using silanized silica matrices | |
| EP1621618B1 (en) | Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles | |
| AU772552B2 (en) | Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles | |
| GB2455780A (en) | Nucleic acid separation |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090309 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110901 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111109 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111114 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120201 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120206 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120228 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121011 |
|
| A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130228 |