JP2009137091A - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009137091A JP2009137091A JP2007314231A JP2007314231A JP2009137091A JP 2009137091 A JP2009137091 A JP 2009137091A JP 2007314231 A JP2007314231 A JP 2007314231A JP 2007314231 A JP2007314231 A JP 2007314231A JP 2009137091 A JP2009137091 A JP 2009137091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- head
- platen
- suction
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 65
- 238000003491 array Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 22
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】上流側のヘッド列による記録が実行された段階で、被記録材がインクで塗れた部分と塗れていない部分とが混在する状態となっても、下流側のヘッド列で残りの記録を実行する際に、被記録材とヘッド面とのペーパーギャップにバラツキが発生し難い記録装置を提供すること。
【解決手段】複数の記録ヘッドが被記録材の幅方向に所定ピッチで配列されているヘッド列を前記被記録材の送り方向に前記記録ヘッドの配列位相をずらして複数組配列して成るラインヘッドと、前記ラインヘッドに対して所定のギャップを隔てて対向配置されているプラテンと、前記被記録材を前記プラテン上に吸着するために該プラテンに設けられる複数の吸着部とを備え、前記吸着部は、前記ヘッド列が作るラインに沿う位置であり、前記ラインヘッドの前記幅方向における記録可能領域内の位置であり、更に前記各記録ヘッドの側傍の位置に対応するプラテン上の位置に設けられている。
【選択図】図4Even when a recording material is mixed with a portion where ink is applied and a portion where ink is not applied at the stage when recording is performed with an upstream head row, the remaining recording is performed with the downstream head row. To provide a recording apparatus in which variations in the paper gap between the recording material and the head surface are less likely to occur.
A line formed by arranging a plurality of sets of head arrays in which a plurality of recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material, with the arrangement phase of the recording heads being shifted in the feeding direction of the recording material. A head, a platen disposed opposite to the line head with a predetermined gap, and a plurality of suction portions provided on the platen for sucking the recording material onto the platen, The suction part is a position along the line formed by the head row, is a position in the recordable area in the width direction of the line head, and further is a position on the platen corresponding to a position on the side of each recording head. Is provided.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、複数の記録ヘッドが被記録材の幅方向に所定ピッチで配列されているヘッド列を、前記被記録材の送り方向に前記記録ヘッドの配列位相をずらして複数組配列して成るラインヘッドと、前記ラインヘッドに対して所定のギャップを隔てて対向配置されているプラテンと、前記被記録材を前記プラテン上に吸着するために該プラテンに設けられる複数の吸着部とを備えた記録装置に関する。 The present invention comprises a head array in which a plurality of recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material, and a plurality of sets are arranged by shifting the arrangement phase of the recording heads in the feeding direction of the recording material. A line head; a platen disposed opposite to the line head with a predetermined gap; and a plurality of suction portions provided on the platen for sucking the recording material onto the platen. The present invention relates to a recording apparatus.
以下、記録装置の一例であるインクジェット式のラインプリンタを例に採って説明する。ラインプリンタには、被記録材の幅方向に複数の記録ヘッドが配列された構造のインヘッドが搭載されているものがある。特に工業用のインクジェット式のラインプリンタになると数十個にも及ぶ記録ヘッドが設けられており、これらの記録ヘッドが被記録材の幅方向に所定ピッチで配列されてヘッド列を構成し、更にこのヘッド列を被記録材の送り方向に複数組配列することで一つのラインヘッドが構成されている。 Hereinafter, an ink jet line printer which is an example of a recording apparatus will be described as an example. Some line printers are equipped with an in-head having a structure in which a plurality of recording heads are arranged in the width direction of a recording material. Particularly in the case of an industrial inkjet line printer, dozens of recording heads are provided, and these recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material to form a head row. One line head is configured by arranging a plurality of sets of the head rows in the recording material feeding direction.
前記ラインヘッドの下方には、所定のギャップを隔てて被記録材の下面を支えて該被記録材の搬送を案内するプラテンと、記録実行停止時やヘッド回復処理時等において各記録ヘッドのノズル開口面を被覆するキャップ部を備えたキャッピング装置等が設けられている。 Below the line head, a platen that supports the lower surface of the recording material with a predetermined gap and guides the conveyance of the recording material, and nozzles of each recording head at the time of stoppage of recording or at the time of head recovery processing, etc. A capping device or the like provided with a cap portion that covers the opening surface is provided.
一方、シリアルプリンタには、キャリッジによって被記録材の幅方向に往復移動可能な可動式の記録ヘッドが搭載されている。該記録ヘッドの下方の記録実行領域には、所定のギャップを隔てて被記録材の下面を支えて該被記録材の送りを案内するプラテンが設けられている。該記録ヘッドの下方の記録実行領域外となるホームポジション側の領域には、記録実行停止時やヘッド回復処理時等において、記録ヘッドのノズル開口面であるヘッド面を被覆するキャップ部を備えたキャッピング装置等が設けられている。また、前記シリアルプリンタの中には、下記の特許文献1に示すように多数の吸引口が整列配置されたプラテンを備えるものがあり、プラテン上を送られる被記録材の浮きを前記吸引口の部分で吸着することによって防止できるようにしている。
しかし、複数個の記録ヘッドによって一つのヘッド列が構成され、複数組の前記ヘッド列によって一つのラインヘッドが構成される前記ラインプリンタの場合には、先ず上流側のヘッド列で幅方向において所定ピッチ毎に部分的な記録が実行され、続く下流側のヘッド列で残りの部分に記録が実行されて幅方向の記録が完成する。そのため、上流側のヘッド列による記録が実行された段階では、被記録材はインクで塗れた部分と塗れていない部分とが幅方向に交互に存在する状態となる。従って、インクで塗れて膨潤する部分と、乾いたままの部分とが混在することになり、下流側のヘッド列まで送られて前記残りの記録が実行される際に、被記録材とヘッド面との距離(ペーパーギャップ)に、バラツキが発生し易い問題があった。 However, in the case of the line printer in which one head row is constituted by a plurality of recording heads and one line head is constituted by a plurality of sets of the head rows, first, a predetermined number in the width direction is set in the upstream head row. Partial recording is executed for each pitch, and recording is executed on the remaining portion in the subsequent downstream head row, thereby completing the recording in the width direction. For this reason, at the stage where recording by the upstream head row is executed, the recording material is in a state where the portions painted with ink and the portions not coated are alternately present in the width direction. Therefore, a portion that is swollen by applying ink and a portion that remains dry are mixed, and when the remaining recording is performed by being sent to the downstream head row, the recording material and the head surface There is a problem that the distance (paper gap) is likely to vary.
前記プラテンに前記吸引口を整列配置し、この吸引口で被記録材をプラテン上に吸引吸着することが考えられるが、そうした場合でも、インクで塗れた部分と塗れていない部分とでは吸引による吸着力に差が出る。従って、下流側のヘッド列によって前記残りの記録が実行される際には、同様に前記ペーパーギャップがバラツキ易い問題があった。 It is conceivable that the suction port is arranged in the platen and the recording material is sucked and sucked onto the platen by the suction port. Even in such a case, the suctioned portion is sucked between the painted portion and the unpainted portion. There is a difference in power. Therefore, when the remaining recording is executed by the downstream head row, there is a problem that the paper gap is likely to vary.
また、ラインプリンタの場合、シリアルプリンタと違って各記録ヘッドの位置が固定であるため、前記キャッピング装置は各記録ヘッドと対向する位置にそれぞれ配列されることになる。そのため、前記プラテンの全領域に前記吸引口を配設することができない事情もある。 In the case of a line printer, since the position of each recording head is fixed unlike a serial printer, the capping device is arranged at a position facing each recording head. For this reason, there is a situation in which the suction port cannot be provided in the entire area of the platen.
本発明の課題は、上流側のヘッド列による記録が実行された段階で、被記録材がインクで塗れた部分と塗れていない部分とが混在する状態となっても、下流側のヘッド列で残りの記録を実行する際に、被記録材とヘッド面との距離(ペーパーギャップ)にバラツキが発生し難い、すなわち、上流側のヘッド列と下流側のヘッド列で前記ペーパーギャップをほぼ同じにすることができる記録装置を提供することにある。 The problem of the present invention is that even if the recording material is mixed with the ink-coated portion and the non-coated portion at the stage when the recording by the upstream head row is performed, the downstream head row When the remaining recording is performed, the distance (paper gap) between the recording material and the head surface is less likely to vary, that is, the paper gap is made substantially the same between the upstream head row and the downstream head row. It is an object of the present invention to provide a recording apparatus that can do the above.
前記課題を解決するための本発明の第1の態様に係る記録装置は、複数の記録ヘッドが被記録材の幅方向に所定ピッチで配列されているヘッド列を前記被記録材の送り方向に前記記録ヘッドの配列位相をずらして複数組配列して成るラインヘッドと、前記ラインヘッドに対して所定のギャップを隔てて対向配置されているプラテンと、前記被記録材を前記プラテン上に吸着するために該プラテンに設けられる複数の吸着部とを備え、前記吸着部は、前記ヘッド列が作るラインに沿う位置であり、前記ラインヘッドの前記幅方向における記録可能領域内の位置であり、更に前記各記録ヘッドの側傍の位置に対応するプラテン上の位置に設けられていることを特徴とするものである。 In a recording apparatus according to a first aspect of the present invention for solving the above-mentioned problem, a head array in which a plurality of recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material is arranged in the feeding direction of the recording material. A plurality of sets of line heads arranged by shifting the arrangement phase of the recording heads, a platen arranged opposite to the line heads with a predetermined gap, and the recording material are adsorbed on the platen. A plurality of suction sections provided on the platen, the suction section being a position along a line formed by the head row, a position in the recordable area in the width direction of the line head, and It is provided at a position on the platen corresponding to the position on the side of each recording head.
すなわち、本発明では、ラインヘッドは複数の記録ヘッドが被記録材の幅方向に所定ピッチで配列されているヘッド列を前記被記録材の送り方向に前記記録ヘッドの配列位相をずらして複数組配列して成り、更に吸着部が前記ラインヘッドの前記記録可能領域内の位置であって、前記各記録ヘッドの側傍の位置に対応するプラテン上の位置に設けられていることにより、当該吸着部もまた同様に各ヘッド列毎に配列位相がずれて配列されていることが特徴である。この特徴により以下の作用効果が得られる。 That is, according to the present invention, the line head includes a plurality of sets of head arrays in which a plurality of recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material, with the arrangement phase of the recording heads shifted in the feeding direction of the recording material. Further, the suction portion is provided at a position on the platen corresponding to the position on the side of each recording head, and the suction portion is located in the recordable area of the line head. Similarly, the sections are also arranged such that the arrangement phase is shifted for each head row. This feature provides the following operational effects.
本態様によれば、上流側のヘッド列による記録が実行された段階で、被記録材がインクで塗れた部分と塗れていない部分とが混在する状態になるが、その際、吸着部による被記録材に対する吸引作用は、記録ヘッドの前記側傍の部分では行われるが、記録ヘッドが対向する部分では被記録材は吸引力を受けないフリーな状態である。そのため、インクに塗れた部分はフリー状態で膨潤することができ、一方インクで塗れていない部分は吸着部で吸引拘束される。その結果、各吸着部のピッチに対応する規則性をもってコックリングが形成される。 According to this aspect, at the stage when the recording by the upstream head row is executed, the recording material is mixed with the ink-painted portion and the unpainted portion. Although the suction action for the recording material is performed at the side portion of the recording head, the recording material is in a free state where the recording material does not receive the suction force at the portion facing the recording head. For this reason, the portion applied to the ink can swell in a free state, while the portion not applied with the ink is sucked and restrained by the suction portion. As a result, cockling is formed with regularity corresponding to the pitch of each suction portion.
続いて、被記録材が下流側のヘッド列まで送られると、前記各記録ヘッド及び各吸着部の配列位相のずれによって、前記吸着部の吸引力を受ける位置と吸引力を受けないフリーの位置とが前記位相のずれ分だけ移動することになる。すなわち、上流側のヘッド列に対向する位置と下流側のヘッド列に対向する位置とで、吸着部による被記録材の吸引吸着位置を、前記位相のずれ分だけ異ならせて上流側から下流側に被記録材の受け渡しを行うことができる。その結果、コックリングの位相(山と谷のサイクル)は前記吸着部の位相のずれ分、ずれるが、コックリングの規則性は維持される。 Subsequently, when the recording material is sent to the downstream head row, a position that receives the suction force of the suction portion and a free position that does not receive the suction force due to a shift in the arrangement phase of each recording head and each suction portion Move by the amount of the phase shift. That is, the suction suction position of the recording material by the suction portion is different by the amount of the phase difference between the position facing the upstream head row and the position facing the downstream head row, from the upstream side to the downstream side. In addition, the recording material can be delivered. As a result, the cockling phase (mountain and valley cycle) deviates by the phase shift of the suction portion, but the cockling regularity is maintained.
従って、上流側のヘッド列による記録が実行された段階で、被記録材がインクで塗れた部分と塗れていない部分とが混在する状態となっても、下流側のヘッド列で残りの記録を実行する際に、被記録材とヘッド面との距離(ペーパーギャップ)に、バラツキが発生し難くく、上流側のヘッド列と下流側のヘッド列で前記ペーパーギャップをほぼ同じにして記録を実行することができる。これにより、各ヘッド列の各記録ヘッドで記録した箇所の画質にムラが発生しないようにすることができる。 Therefore, even if the recording material is mixed with the ink-coated portion and the non-coated portion at the stage when the recording with the upstream head row is performed, the remaining recording is performed with the downstream head row. During execution, the distance (paper gap) between the recording material and the head surface is less likely to vary, and recording is performed with the paper gap being substantially the same between the upstream head row and the downstream head row. can do. Thereby, it is possible to prevent the occurrence of unevenness in the image quality of the portion recorded by each recording head of each head row.
本発明の第2の態様は、前記第1の態様に係る記録装置において、前記ラインヘッドを成す前記記録ヘッドは千鳥配置されており、前記吸着部は前記記録ヘッドと逆配置の千鳥配置で設けられていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the recording apparatus according to the first aspect, the recording heads constituting the line head are arranged in a staggered manner, and the suction portion is provided in a staggered arrangement opposite to the recording head. It is characterized by being.
本態様によれば、被記録材の幅方向に現れるコックリングの山と谷が上流側のヘッド列に対向する位置と下流側のヘッド列に対向する位置とで前記吸着部の千鳥配置構造に基づく半ピッチ異ならせて上流側から下流側に被記録材の受け渡しを行うことができる。即ち、上流側及び下流側の各ヘッド列の各記録ヘッドによる記録実行時の前記ペーパーギャップが前記コックリンの規則性が維持されることで、ほぼ一定となり、各ヘッド列の各記録ヘッドで記録した箇所の画質にムラが発生しないようにすることができる。 According to this aspect, the cock ring has a staggered arrangement structure in which the cockling peaks and valleys appearing in the width direction of the recording material are opposed to the upstream head row and the downstream head row. The recording material can be transferred from the upstream side to the downstream side with a different half pitch. That is, the paper gap at the time of recording by the recording heads of the upstream and downstream head arrays is substantially constant because the regularity of the cocklin is maintained, and recording is performed by each recording head of each head array. It is possible to prevent unevenness in the image quality of the portion.
本発明の第3の態様は、前記第1の態様または第2の態様に係る記録装置において、前記プラテンには前記記録ヘッドと対向する位置に、該記録ヘッドのヘッド面を被覆するためのキャップ部の出入りを許容するキャップ部用開口が設けられていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the recording apparatus according to the first aspect or the second aspect, the platen has a cap for covering the head surface of the recording head at a position facing the recording head. A cap portion opening that allows the portion to enter and exit is provided.
本態様によれば、ラインヘッドに対するキャッピング動作が可能になり、画像形成停止時や記録ヘッドの回復処理時に行う記録ヘッドのノズル開口のクリーニングや目詰まりの除去等の作業が可能になる。 According to this aspect, it becomes possible to perform the capping operation on the line head, and it is possible to perform operations such as cleaning of the nozzle openings of the recording head and removal of clogging performed when the image formation is stopped or when the recording head is recovered.
本発明の第4の態様は、前記第1の態様から第3の態様のいずれか一つの記録装置において、前記複数組配列されたヘッド列間のスペースに設けられ、前記プラテン上の被記録材をニップして搬送するための中間ローラと、前記プラテンの、前記中間ローラと対応する位置に設けられた中間ローラ用開口とを備えていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the recording apparatus according to any one of the first to third aspects, a recording material on the platen provided in a space between the plurality of head arrays arranged And an intermediate roller opening provided at a position corresponding to the intermediate roller of the platen.
本態様によれば、中間ローラの存在によって各ヘッド列間のスペースにおいて生ずる被記録材の浮き上りを該中間ローラのニップによって防止できるためプラテン上を搬送される被記録材の姿勢をプラテン上のすべての範囲に亘って安定させることができる。 According to this aspect, the recording material lifted in the space between the head rows due to the presence of the intermediate roller can be prevented by the nip of the intermediate roller, so that the posture of the recording material conveyed on the platen can be adjusted on the platen. It can be stabilized over the entire range.
本発明の第5の態様は、前記第4の態様の記録装置において、前記中間ローラは、前記被記録材の送り方向における下流側に位置する前記複数の各吸着部に対応する位置に配設されていることを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the recording apparatus according to the fourth aspect, the intermediate roller is disposed at a position corresponding to each of the plurality of suction portions located on the downstream side in the feeding direction of the recording material. It is characterized by being.
本態様によれば、前記中間ローラは、前記被記録材の送り方向における下流側に位置する前記複数の各吸着部に対応する位置に配設されているので、下流側の吸着部による吸引吸着を確実に行わせて、コックリングの位相をずらしつつ、その規則性を維持することができる。 According to this aspect, since the intermediate roller is disposed at a position corresponding to each of the plurality of suction portions located downstream in the feeding direction of the recording material, suction suction by the downstream suction portion is performed. The regularity can be maintained while shifting the cockling phase.
本発明の第6の態様は、前記第1の態様から第5の態様のいずれか一つの記録装置において、前記吸着部は、被記録材の送り方向に延びるリブと、該リブの両側に設けられる凹陥部及びその下方の薄肉部と、該凹陥部及び薄肉部の外方に設けられる厚肉部と、前記薄肉部及び前記厚肉部に設けられる複数の吸引孔とを備えており、前記リブと前記厚肉部の上面は、前記プラテンの他の部位の上面と面一に形成されていることを特徴とするものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in the recording apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the suction portion is provided on a rib extending in a feeding direction of the recording material, and on both sides of the rib. A concave portion and a thin portion below the concave portion, a thick portion provided outside the concave portion and the thin portion, and a plurality of suction holes provided in the thin portion and the thick portion, The upper surface of the rib and the thick part is formed flush with the upper surface of the other part of the platen.
本態様によれば、薄肉部と厚肉部に設けられる複数の吸引孔と、リブの両側に設けられる凹陥部の存在によってプラテンに対する被記録材の確実な吸着が図れ、被記録材の浮き上りを防止することができる。また、被記録材の下面はリブと厚肉部の上面に密着する面接触での吸着となるため搬送途中の被記録材の傾き(スキュー)や接地面の滑りによって発生する送り量のロスが生じない。またリブと厚肉部の上面はプラテンの他の部位の上面と面一になっており、吸引口と凹陥部を設けることで被記録材とプラテンとの接触面積が小さくなって被記録材の搬送負荷が軽減されるから被記録材の円滑な安定した搬送も実現される。 According to this aspect, the recording material can be surely adsorbed to the platen by the presence of the thin-walled portion and the plurality of suction holes provided in the thick-walled portion and the recessed portions provided on both sides of the rib, and the recording material can be lifted. Can be prevented. In addition, since the lower surface of the recording material is attracted by surface contact closely contacting the rib and the upper surface of the thick portion, there is no loss of feed amount due to the inclination (skew) of the recording material during conveyance or slipping of the ground surface. Does not occur. The upper surface of the rib and the thick part is flush with the upper surface of the other part of the platen. By providing the suction port and the recessed part, the contact area between the recording material and the platen is reduced. Since the conveyance load is reduced, smooth and stable conveyance of the recording material is also realized.
本発明の第7の態様は、被記録材の幅方向に沿ってライン配列をなす記録ヘッドからなる第1のヘッド列と、前記第1のヘッド列に対して千鳥配列をなす記録ヘッドからなる第2のヘッド列と、前記第1および第2の記録ヘッド群に対向して配置されたプラテンであって、被記録材の幅方向に沿ってライン配列をなす吸着部からなる第1の吸着部列と、前記第1の吸着部列に対して千鳥配列をなす吸着部からなる第2の吸着部列と、を有するプラテンと、を備え、第1の吸着部列における少なくとも一の前記吸着部は、前記第1のヘッド列の記録ヘッド間のスペースに対向して設けられており、第2の吸着部列における少なくとも一の前記吸着部は、前記第2のヘッド列の記録ヘッド間のスペースに対向して設けられていることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a first head row comprising a recording head having a line arrangement along the width direction of the recording material, and a recording head having a staggered arrangement with respect to the first head row. A first suction composed of a second head row and a suction platen arranged opposite to the first and second recording head groups and having a line arrangement along the width direction of the recording material. A platen having a part row and a second suction part row composed of suction parts in a staggered arrangement with respect to the first suction part row, and at least one of the suctions in the first suction part row A portion is provided to face a space between the recording heads of the first head row, and at least one suction portion in the second suction portion row is between the recording heads of the second head row. It is provided facing the space
以下、本願発明に係る記録装置について説明する。最初に本願発明の記録装置を実施するための最良の形態として複数の記録ヘッド3が被記録材(以下用紙ともいう)Pの幅方向Bに所定ピッチaで配列されているヘッド列5を用紙Pの送り方向Aに位相をずらして複数組配列したラインヘッド7を備えたインクジェットプリンタ100を採り上げて、その全体構成の概略を簡単に説明する。
Hereinafter, a recording apparatus according to the present invention will be described. First, as a best mode for carrying out the recording apparatus of the present invention, a head array 5 in which a plurality of recording heads 3 are arranged at a predetermined pitch a in a width direction B of a recording material (hereinafter also referred to as a sheet) P is a sheet. An outline of the overall configuration of the
図1はインクジェットプリンタの内部構造の概略を示す側断面図、図2はインクジェットプリンタの内部構造の概略を示す平面図、また図3は記録ヘッドの配列とノズル開口の配置を示す平面図である。インクジェットプリンタ100には、用紙Pを保持、搬送する搬送系の装置9と、該搬送系の装置9によって保持、搬送された用紙Pの被記録面に対して記録を実行して画像を形成する記録実行系の装置11とが設けられている。搬送系の装置9は、給送部13、搬送部15及び排出部17とに分類され、給送部13では給送ユニット19によって給送用カセット21内に積畳状態でセットされている用紙Pが最上位の用紙Pから順番に1枚ずつ繰り出されるようになっている。
1 is a side sectional view showing an outline of the internal structure of the ink jet printer, FIG. 2 is a plan view showing the outline of the internal structure of the ink jet printer, and FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of recording heads and the arrangement of nozzle openings. . The
給送部13から繰り出された用紙Pは、搬送部15に至り、二組のニップローラによって構成されている補助ローラ23、25を経て、同じく一組のニップローラによって構成されている搬送用ローラ27に導かれる。そして、搬送用ローラ27からの搬送力を受けて用紙Pは記録ポジション29に供給され、被記録材の搬送案内装置1によって下面が支えられた状態で下流に向けて案内され、上方から前記記録実行系の装置11の主要な構成部材である記録ヘッド3のノズル開口面4から各色のインクが吐出されて所望の画像が形成される。
The paper P fed out from the
また、画像が形成された用紙Pは排出部17に至り、駆動ローラ71、従動ローラ73及びテンションローラ75間にベルト77が巻回されたベルト搬送ユニット79によって外部に排出される。尚、図1中、符号81で示す部材は静電吸着機構であり、ベルト搬送ユニット79に供給された用紙Pは、前記静電吸着機構81によって発生された静電気によってベルト77の表面に吸着された状態で搬送される。
Further, the sheet P on which the image is formed reaches the
また、図示のインクジェットプリンタ100には、記録実行系の装置11としてラインヘッド7が設けられており、該ラインヘッド7には上流位置Cに3つの記録ヘッド3が配置されてヘッド列5Aが形成され、距離L下流に移動した下流位置Dには4つの記録ヘッド3が配置されてヘッド列5Bが形成されている。尚、ヘッド列5Aとヘッド列5Bは、共にピッチaの間隔で記録ヘッド3が配置されている。更に、ヘッド列5Aとヘッド列5Bでは、半ピッチa/2だけ位相をずらした状態で記録ヘッド3が配列されている。また、各記録ヘッド3には、図3に示すように、一例として用紙Pの幅方向Bに8個、用紙Pの送り方向Aに4列、計32個のノズル開口40Y、40M、40C、40Kが設けられており、用紙Pの送り方向Aの上流側の列から順番に「ブラック」のインクを吐出するノズル開口40K、「シアン」のインクを吐出するノズル開口40C、「マゼンタ」のインクを吐出するノズル開口40M、そして「イエロー」のインクを吐出するノズル開口40Yの各列になるように一例として配列されている。また、各記録ヘッド3における用紙Pの幅方向Bの端部に位置するノズル開口40は、ヘッド列5Aとヘッド列5Bとで互いにオーバーラップするような配置で一例として設けられている。
Further, the illustrated
[実施例]
次に、本発明の実施例について図面に基づいて具体的に説明する。
図4は本発明の記録装置の要部を示す平面図と被記録材のコックリングの様子を併せ示す正面図、図5はプラテンの吸着部に接続されるダクトと負圧室の構造を示す斜視図である。また図6は図4中のA−A断面図、図7は図6中の一部の吸着部を拡大して示す断面図である。
[Example]
Next, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
4 is a plan view showing the main part of the recording apparatus of the present invention and a front view showing the state of cockling of the recording material. FIG. 5 shows the structure of the duct and negative pressure chamber connected to the adsorption part of the platen. It is a perspective view. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 4, and FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the suction portion in FIG.
本実施例に係る記録装置は、前記ラインヘッド7の全体のサイズとほぼ同サイズのプラテン37を備えている。該プラテン37には、前記ヘッド列5A、5Bと対向する位置であって、前記記録ヘッド3の存しない記録ヘッド3の側傍位置39と対向する位置に、吸着部42、43が複数組(本実施例では7組)配列されている。具体的には、図4に示すように、プラテン37の上流位置Cに4組の吸着部42a、42b、42c、42dが前記記録ヘッド3と同じピッチaの間隔で配列されており、プラテン37の下流位置Dに3組の吸着部43a、43b、43cが同じくピッチaの間隔で配列されている。
The recording apparatus according to this embodiment includes a
そして、前記記録ヘッド3は、ヘッド列5Aとヘッド列5Bとで半ピッチa/2ずらして配列されていることに伴って千鳥配置されており、前記7組の吸着部42、43も、前記記録ヘッド3の千鳥配置に対応して該記録ヘッド3と逆配列の千鳥配置で配列されている。
The recording heads 3 are arranged in a staggered manner by being arranged with a half pitch a / 2 shifted between the
また、図7に示すように、吸着部42、43は、用紙Pの送り方向Aに延びるリブ45を中央に備え、該リブ45の左右に凹陥部47、49とを備えている。また、凹陥部47、49の下方に薄肉部51、53が備えられており、前記凹陥部47、49と薄肉部51、53の外方に厚肉部55、57が備えられている。そして、前記薄肉部51、53に対して2個ずつ吸引孔59が設けられており、前記厚肉部55、57に対して3個ずつ吸引孔59が設けられている。また、前記リブ45と厚肉部55、57の上面は、プラテン37の他の部位の上面とほぼ面一になるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 7, the suction portions 42 and 43 include a
そして、図5、図6に示すように、7組の吸着部42、43の下方には、7本の角筒状のダクト32、33が接続されている。尚、これら7本のダクト32、33を区別する場合には、上流位置Cに配列されている4組の吸着部42a、42b、42c、42dに接続されるダクトをそれぞれ32a、32b、32c、32dとし、下流位置Dに配列されている3組の吸着部43a、43b、43cに接続されるダクトをそれぞれ33a、33b、33cとする。また、前記7本のダクト32、33の下端の開口部は、矩形平板状の中空の負圧室34に接続されており、該負圧室34には負圧室34内の空気Gを外部に排気することで、負圧室34及び前記ダクト32、33の雰囲気を負圧にする吸引ファン35が接続されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, seven
また、前記プラテン37には、前記7つの記録ヘッド3と対向する位置に同じく7つのキャップ部用開口61が設けられている。該キャップ部用開口61は、記録ヘッド3のノズル開口面4を非記録時において被覆するためのキャップ部63の出入りを許容する開口になっており、前記記録ヘッド3より一回り大きな矩形状の角穴によって構成されている。尚、キャップ部63は、キャッピング装置の構成部材であり、図示しない駆動機構からの駆動力を受けて所定ストローク上下動できるようになっている。また、前記7つの記録ヘッド3、キャップ部用開口61及びキャップ部63を区別する場合には、上流位置Cに存するものを記録ヘッド3a、3b、3c、キャップ部用開口61a、61b、61c及びキャップ部63a、63b、63cとし、下流位置Dに存するものを記録ヘッド3d、3e、3f、3g、キャップ部用開口61d、61e、61f、61g及びキャップ部63d、63e、63f、63gとして識別する。
The
また、ヘッド列5A、5B間のスペースSには、前記プラテン37上の用紙Pをニップして搬送するための一対のニップローラによって構成されている5組の中間ローラ65a、65b、65c、65d、65eが設けられている。中間ローラは、前記被記録材Pの送り方向における下流側に位置する前記複数の各吸着部42a,43b,43cに対応する位置に配設されている。そして、前記プラテン37には、前記5組の中間ローラ65a、65b、65c、65d、65eと対応する位置に、該中間ローラ65a、65b、65c、65d、65eとの干渉を避けるための前記中間ローラ65a、65b、65c、65d、65eより一回り大きな3つのローラ用開口67a、67b、67cと、2つのローラ用切欠き68a、68bとが設けられている。
Further, in the space S between the
次に、このようにして構成される本発明の記録装置の作動態様を説明する。図1に示す搬送用ローラ27によって記録ポジション29に導かれた用紙Pは、プラテン37の上面に当接し、プラテン37上を滑るようにして上流位置Cに達する。上流位置Cに達すると吸引ファン35によって生起された吸引風によって負圧室34とダクト32、33内の雰囲気が負圧になる。吸引孔59を介してプラテン37上に位置している用紙Pは、吸着部42においてプラテン37の上面に密着し、図4中、右端に示すピッチaの規則的なコックリング状態が形成される。一方、キャップ部用開口61が形成されている部位では、記録ヘッド3側に用紙Pは幾分浮上がった状態になるが、その浮上り量Hは極僅かであり、ヘッド擦れや画像品質の低下等の問題は生じない。
Next, an operation mode of the recording apparatus of the present invention configured as described above will be described. The sheet P guided to the
用紙Pが下流側に距離L/2搬送されると、中間ローラ65によって上下から挟持されて搬送力を受けるようになる。この位置では、中間ローラ65の挟持力によって用紙Pの浮き上りが防止されている。更に、用紙Pが下流側に距離L/2搬送されると、用紙Pは下流位置Dに達する。下流位置Dに達すると吸引ファン35によって生起された吸引風によって、プラテン37上に位置している用紙Pは、吸着部43においてプラテン37の上面に密着し、図4中、左端に示すピッチaの規則的なコックリング状態が形成される。
When the sheet P is conveyed downstream by the distance L / 2, the sheet P is sandwiched from above and below by the
尚、下流位置Dでの用紙Pのコックリング状態は、前記上流位置Cでの用紙Pのコックリング状態と半ピッチa/2だけ位相がずれているから、用紙Pの送り方向Aから見た見掛け上の用紙Pの吸着部42、43の位置は、a/2ピッチとなり、吸着力が増大して用紙Pの姿勢がより安定した状態になる。また、上流位置Cと下流位置Dにおける吸着部42、43の相乗的作用によって、用紙Pの浮上り量Hも低く抑えられる。以下、用紙Pは吸着部42、43の位置を交互に変えながら、規則的なコックリング状態を維持しつつ、排出部17に向けてプラテン37上を円滑かつ安定した状態で搬送されて行く。
Note that the cockling state of the paper P at the downstream position D is out of phase with the cockling state of the paper P at the upstream position C by a half pitch a / 2. The apparent positions of the suction portions 42 and 43 of the paper P are a / 2 pitch, and the suction force is increased so that the posture of the paper P becomes more stable. In addition, due to the synergistic action of the suction portions 42 and 43 at the upstream position C and the downstream position D, the floating amount H of the paper P is also suppressed to a low level. Thereafter, the sheet P is conveyed in a smooth and stable state on the
[他の実施例]
本願発明に係る記録装置100は、以上述べたような構成を基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
[Other embodiments]
The
例えば、記録装置100の給送部13の構成は、給送用カセットに限らず、傾斜姿勢で設けられる給送用トレイでもよく、給送部13と搬送用ローラ27までの距離が短い場合には補助ローラ23、25を省略することも可能である。更に、排出部17に設けたベルト搬送ユニット79に代えて一対のニップローラによって構成される排出用ローラを適用することも可能である。
For example, the configuration of the
また、吸着部42、43の数と配置は、記録ヘッド3の数と配置に対応して種々変更でき、例えば記録ヘッド3が3列以上の複数列設けられている場合には、吸着部42、43も前記記録ヘッド3に対応して3列以上設けることが可能である。また、この場合には必ずしも吸着部42、43の配列が千鳥配置になるとは限らないが、ヘッド列5が少しずつ位相をずらせることによって、前記千鳥配置と同等、あるいはそれ以上の用紙Pの浮上り量Hの減少と円滑な用紙Pの搬送とが図られる。
The number and arrangement of the suction units 42 and 43 can be variously changed according to the number and arrangement of the recording heads 3. For example, when the recording heads 3 are provided in a plurality of rows of three or more, the suction units 42 are arranged. , 43 can also be provided in three or more rows corresponding to the
また、吸着部42、43において設けたリブ45、凹陥部47、49、薄肉部51、53、厚肉部55、57及び吸引孔59の数、大きさ、形状ないし配置は、前記実施例のものに限らず種々変更でき、種々の構成の吸着部42、43が採用可能である。この他、本発明の記録装置はラインプリンタに限らず、同様のラインヘッド7を備えた他の種々の記録装置100に適用可能である。
The number, size, shape, and arrangement of the
1 搬送案内装置、3 記録ヘッド、4 ノズル開口面、5 ヘッド列、7 ラインヘッド、9 搬送系の装置、11 記録実行系の装置、13 給送部、15 搬送部、17 排出部、19 給送ユニット、21 給送用カセット、23 補助ローラ、25 補助ローラ、27 搬送用ローラ、29 画像形成ポジション、32 ダクト、33 ダクト、34 負圧室、35 吸引ファン、37 プラテン、39 側傍位置、40 ノズル開口、42 吸着部、43 吸着部、45 リブ、47 凹陥部、49 凹陥部、51 薄肉部、53 薄肉部、55 厚肉部、57 厚肉部、59 吸引孔、61 キャップ部用開口、63 キャップ部、65 中間ローラ、67 ローラ用開口、68 ローラ用切欠き、71 駆動ローラ、73 従動ローラ、75 テンションローラ、77 ベルト、79 ベルト搬送ユニット、81 静電吸着機構、100 インクジェットプリンタ(記録装置)、A 送り方向、B 幅方向、P 用紙(被記録材)、a ピッチ、C 上流位置、D 下流位置、L 距離、G 空気、S スペース、H 浮上り量 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Conveyance guide apparatus, 3 Recording head, 4 Nozzle opening surface, 5 Head row | line | column, 7 Line head, 9 Conveyance system apparatus, 11 Recording execution system apparatus, 13 Feeding part, 15 Conveyance part, 17 Ejection part, 19 Feeding Feeding unit, 21 feeding cassette, 23 auxiliary roller, 25 auxiliary roller, 27 conveying roller, 29 image forming position, 32 duct, 33 duct, 34 negative pressure chamber, 35 suction fan, 37 platen, 39 side position, 40 Nozzle opening, 42 Suction part, 43 Suction part, 45 Rib, 47 Recessed part, 49 Recessed part, 51 Thin part, 53 Thin part, 55 Thick part, 57 Thick part, 59 Suction hole, 61 Cap part opening , 63 Cap section, 65 Intermediate roller, 67 Roller opening, 68 Roller notch, 71 Drive roller, 73 Driven roller, 75 Tension Roller, 77 belt, 79 belt transport unit, 81 electrostatic adsorption mechanism, 100 inkjet printer (recording device), A feed direction, B width direction, P paper (recording material), a pitch, C upstream position, D downstream position , L distance, G air, S space, H lift
Claims (7)
前記ラインヘッドに対して所定のギャップを隔てて対向配置されているプラテンと、
前記被記録材を前記プラテン上に吸着するために該プラテンに設けられる複数の吸着部とを備え、
前記吸着部は、前記ヘッド列が作るラインに沿う位置であり、前記ラインヘッドの前記幅方向における記録可能領域内の位置であり、更に前記各記録ヘッドの側傍の位置に対応するプラテン上の位置に設けられていることを特徴とする記録装置。 A line head in which a plurality of recording heads are arranged at a predetermined pitch in the width direction of the recording material, and a plurality of sets are arranged by shifting the arrangement phase of the recording heads in the feeding direction of the recording material;
A platen disposed opposite to the line head with a predetermined gap therebetween;
A plurality of suction portions provided on the platen to suck the recording material onto the platen;
The suction portion is a position along a line formed by the head row, is a position in a recordable area in the width direction of the line head, and further on a platen corresponding to a position on the side of each recording head. A recording apparatus provided at a position.
前記ラインヘッドを成す前記記録ヘッドは千鳥配置されており、前記吸着部は前記記録ヘッドと逆配置の千鳥配置で設けられていることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1,
The recording apparatus, wherein the recording heads constituting the line head are arranged in a staggered manner, and the suction portion is provided in a staggered arrangement opposite to the recording head.
前記プラテンには前記記録ヘッドと対向する位置に、該記録ヘッドのヘッド面を被覆するためのキャップ部の出入りを許容するキャップ部用開口が設けられていることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 1 or 2,
2. A recording apparatus according to claim 1, wherein the platen is provided with a cap portion opening at a position facing the recording head to allow the cap portion for covering the head surface of the recording head to enter and exit.
前記複数組配列されたヘッド列間のスペースに設けられ、前記プラテン上の被記録材をニップして搬送するための中間ローラと、
前記プラテンの、前記中間ローラと対応する位置に設けられた中間ローラ用開口と、を備えていることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An intermediate roller that is provided in a space between the plurality of head arrays arranged, and nips and conveys the recording material on the platen;
A recording apparatus comprising: an opening for an intermediate roller provided at a position corresponding to the intermediate roller of the platen.
前記中間ローラは、前記被記録材の送り方向における下流側に位置する前記複数の各吸着部に対応する位置に配設されていることを特徴とする記録装置。 The recording apparatus according to claim 4,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the intermediate roller is disposed at a position corresponding to each of the plurality of suction portions positioned on the downstream side in the feeding direction of the recording material.
前記吸着部は、
被記録材の送り方向に延びるリブと、
該リブの両側に設けられる凹陥部及びその下方の薄肉部と、
該凹陥部及び薄肉部の外方に設けられる厚肉部と、
前記薄肉部及び前記厚肉部に設けられる複数の吸引孔とを備えており、
前記リブと前記厚肉部の上面は、前記プラテンの他の部位の上面と面一に形成されていることを特徴とする記録装置。 In the recording device according to any one of claims 1 to 5,
The adsorption part is
A rib extending in the feeding direction of the recording material;
A concave portion provided on both sides of the rib and a thin portion below the concave portion;
A thick part provided outside the recessed part and the thin part;
A plurality of suction holes provided in the thin part and the thick part,
An upper surface of the rib and the thick part is formed flush with an upper surface of another part of the platen.
前記第1のヘッド列に対して千鳥配列をなす記録ヘッドからなる第2のヘッド列と、
前記第1および第2の記録ヘッド群に対向して配置されたプラテンであって、
被記録材の幅方向に沿ってライン配列をなす吸着部からなる第1の吸着部列と、
前記第1の吸着部列に対して千鳥配列をなす吸着部からなる第2の吸着部列と、
を有するプラテンと、を備え、
第1の吸着部列における少なくとも一の前記吸着部は、前記第1のヘッド列の記録ヘッド間のスペースに対向して設けられており、
第2の吸着部列における少なくとも一の前記吸着部は、前記第2のヘッド列の記録ヘッド間のスペースに対向して設けられていることを特徴とする記録装置。 A first head row comprising recording heads arranged in a line along the width direction of the recording material;
A second head row comprising recording heads in a staggered arrangement with respect to the first head row;
A platen disposed opposite to the first and second recording head groups,
A first suction section row comprising suction sections that form a line array along the width direction of the recording material;
A second adsorption part row comprising adsorption parts in a staggered arrangement with respect to the first adsorption part row;
A platen having
At least one suction portion in the first suction portion row is provided to face a space between the recording heads of the first head row;
The recording apparatus according to claim 1, wherein at least one of the suction units in the second suction unit row is provided to face a space between the recording heads of the second head row.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007314231A JP5099338B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007314231A JP5099338B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Recording device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009137091A true JP2009137091A (en) | 2009-06-25 |
| JP5099338B2 JP5099338B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=40868248
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007314231A Expired - Fee Related JP5099338B2 (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Recording device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5099338B2 (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011224825A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus |
| JP2012006150A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Line head and ink jet recorder |
| JP2012153048A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Riso Kagaku Corp | Ink jet printer |
| US8297741B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-10-30 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
| JP2015030143A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejection device |
| JP2020506134A (en) * | 2017-02-02 | 2020-02-27 | メムジェット テクノロジー リミテッド | Roller feed mechanism for printer with multiple printheads |
| WO2021124928A1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Ink jet printer and method for controlling ink jet printer |
| JP2021094812A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer and inkjet printer control method |
| JP2021121467A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003246524A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Seiko Epson Corp | Recording medium transport device, and recording device using the transport device |
| JP2004009667A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Brother Ind Ltd | Inkjet recording device |
| JP2007144790A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Canon Inc | Inkjet recording device |
| JP2007268794A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Olympus Corp | Imaging device |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314231A patent/JP5099338B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003246524A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Seiko Epson Corp | Recording medium transport device, and recording device using the transport device |
| JP2004009667A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Brother Ind Ltd | Inkjet recording device |
| JP2007144790A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Canon Inc | Inkjet recording device |
| JP2007268794A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Olympus Corp | Imaging device |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8297741B2 (en) | 2009-09-18 | 2012-10-30 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
| JP2011224825A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus |
| JP2012006150A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Line head and ink jet recorder |
| JP2012153048A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Riso Kagaku Corp | Ink jet printer |
| JP2015030143A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejection device |
| JP2020506134A (en) * | 2017-02-02 | 2020-02-27 | メムジェット テクノロジー リミテッド | Roller feed mechanism for printer with multiple printheads |
| JP7111728B2 (en) | 2017-02-02 | 2022-08-02 | メムジェット テクノロジー リミテッド | Roller feed mechanism for printers with multiple printheads |
| WO2021124928A1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Ink jet printer and method for controlling ink jet printer |
| JP2021094812A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer and inkjet printer control method |
| JP7291616B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-06-15 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer and method of controlling an inkjet printer |
| JP2021121467A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer |
| JP7386720B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-11-27 | 株式会社ミマキエンジニアリング | inkjet printer |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5099338B2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5099338B2 (en) | Recording device | |
| CN112644176A (en) | Inkjet recording device | |
| US20230322000A1 (en) | Inkjet recording apparatus | |
| CN101791907A (en) | Ink jet recording device | |
| JP5932737B2 (en) | Inkjet recording device | |
| JP5783965B2 (en) | Media holding device, media transport device, and inkjet recording device | |
| JP6891508B2 (en) | Inkjet recording device | |
| JP2017132192A (en) | Ink jet recording device and ink jet recording method | |
| US20150273879A1 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
| JP7439489B2 (en) | Conveyance device | |
| US9216594B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
| US9248670B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
| US9227432B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording device including conveyor device | |
| JP2023115404A (en) | Inkjet recording device | |
| JP6204254B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
| JP6166214B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
| US9550378B2 (en) | Conveyor device and inkjet recording apparatus | |
| JP6217545B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
| JP6078015B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
| JP2006334943A (en) | Inkjet recording apparatus | |
| US10081200B2 (en) | Recording apparatus having support section with a discarding section | |
| JP2015006750A (en) | Printing device | |
| JP6204279B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
| JP2015164781A (en) | Transport device and ink jet recorder | |
| JP5695865B2 (en) | Inkjet printing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101201 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120425 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120829 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5099338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |