JP2009255628A - Damping device for vehicle - Google Patents
Damping device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255628A JP2009255628A JP2008104346A JP2008104346A JP2009255628A JP 2009255628 A JP2009255628 A JP 2009255628A JP 2008104346 A JP2008104346 A JP 2008104346A JP 2008104346 A JP2008104346 A JP 2008104346A JP 2009255628 A JP2009255628 A JP 2009255628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- torque
- freedom
- output
- drive system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【課題】車両における内燃機関のトルク変動に起因する駆動系の振動を抑制する。
【解決手段】車両の制振装置は、エンジン200、モータジェネレータ300、及びドライブシャフト11等を含む駆動系を複数自由度の振動モデルで模擬した場合における、該複数自由度の振動モデルが有する複数の固有振動モードのうち一の固有振動モードでの複数自由度の振動モデルに等価な1自由度振動モデルの伝達関数の逆関数を用いて、エンジン100から出力されるトルクの推定値から、駆動系の振動を抑制するためにモータジェネレータ300が出力すべき制振トルクを算出するフィードフォワード制御器110を備える。
【選択図】図2Drive system vibration caused by torque fluctuation of an internal combustion engine in a vehicle is suppressed.
A vehicle vibration control device includes a plurality of vibration models having a plurality of degrees of freedom when a drive system including an engine 200, a motor generator 300, a drive shaft 11 and the like is simulated by a vibration model having a plurality of degrees of freedom. Drive from the estimated torque output from the engine 100 using the inverse function of the transfer function of the one-degree-of-freedom vibration model equivalent to the vibration model of multiple degrees of freedom in one of the natural vibration modes. A feedforward controller 110 that calculates a damping torque to be output from the motor generator 300 in order to suppress system vibration is provided.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、例えばエンジン等の内燃機関から出力されるトルクの変動に起因する車両の振動を抑制するための車両の制振装置の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field of a vibration damping device for a vehicle for suppressing vibrations of the vehicle caused by fluctuations in torque output from an internal combustion engine such as an engine.
この種の制振装置として、内燃機関から駆動系に出力されるトルクの変動(即ち、トルク変動或いはトルク振動)に起因する駆動系の捩り振動を抑制するために、この内燃機関から出力されるトルクに対して逆方向のトルク(即ち、逆トルク)を駆動系に出力するように電動機を制御するものが知られている(例えば特許文献1から3参照)。
This type of damping device is output from this internal combustion engine in order to suppress torsional vibration of the drive system due to torque fluctuations (ie, torque fluctuations or torque vibrations) output from the internal combustion engine to the drive system. There is known one that controls an electric motor so as to output a torque in a direction opposite to the torque (that is, a reverse torque) to a drive system (see, for example,
例えば特許文献1には、エンジンの運転時に発生する周期的なトルク変動を抑制するように、モータに逆トルクを発生させる技術が開示されている。例えば特許文献2には、駆動系の振動状態を検出し、この検出された振動状態に基づいて駆動系の振動を制御するための電動機の出力トルクを算出する技術が開示されている。例えば特許文献3には、モータから出力すべきトルクを、エンジントルク要求値とモータトルク要求値の和をフィードフォワード制御器で処理した値からエンジントルク要求値を減算することにより算出する技術が開示されている。
For example,
しかしながら、例えば特許文献1に開示された技術のように、モータが出力する逆トルクをフィードバック制御により決定する場合には、高周波領域のトルク変動に対する応答性が十分ではないおそれがある。ここで、特許文献1では、エンジン高回転域において逆トルクをフィードフォワード制御により決定することが提案されているが、トルク変動を一定周期且つ正弦波という前提のもとで逆トルクを決定しているため、駆動系の振動を実用上十分に抑制することは困難であるという技術的問題点がある。また、例えば特許文献2に開示された技術によれば、駆動系の振動を制御するための電動機の出力トルクを算出するためにECU(Engine Control Unit)が行うべき演算が複雑となってしまい、電動機に対する制御に遅れが発生してしまうおそれがあるという技術的問題点がある。
However, when the reverse torque output from the motor is determined by feedback control as in the technique disclosed in
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、車両における内燃機関のトルク変動に起因する駆動系の振動を好適に抑制することが可能な車両の制振装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of, for example, the above-described problems, and provides a vehicle damping device that can suitably suppress vibration of a drive system caused by torque fluctuation of an internal combustion engine in a vehicle. Let it be an issue.
本発明に係る車両の制振装置は上記課題を解決するために、駆動力源としての内燃機関及び電動機と、該内燃機関及び電動機から出力されるトルクを駆動輪に伝達する駆動系とを備えた車両の制振装置であって、前記内燃機関から前記駆動系に出力されるトルクを推定するトルク推定手段と、前記内燃機関、前記電動機及び前記駆動系を複数自由度の振動モデルで模擬した場合における、該複数自由度の振動モデルが有する複数の固有振動モードのうち一の固有振動モードでの前記複数自由度の振動モデルに等価な1自由度振動モデルの伝達関数の逆関数を用いて、前記トルク推定手段によって推定されたトルクから、前記駆動系の振動を抑制するために前記電動機が出力すべき制振トルクを算出し、前記電動機を、前記制振トルクを出力するように制御するフィードフォワード制御手段とを備える。 In order to solve the above problems, a vehicle vibration damping device according to the present invention includes an internal combustion engine and an electric motor as driving force sources, and a drive system that transmits torque output from the internal combustion engine and the electric motor to driving wheels. A vibration control apparatus for a vehicle, wherein torque estimation means for estimating a torque output from the internal combustion engine to the drive system, and the internal combustion engine, the electric motor, and the drive system are simulated by a vibration model having a plurality of degrees of freedom. Using the inverse function of the transfer function of the one-degree-of-freedom vibration model equivalent to the vibration model of the plurality of degrees of freedom in one natural vibration mode among the plurality of natural vibration modes of the vibration model of the plurality of degrees of freedom. Calculating a damping torque to be output by the electric motor in order to suppress vibration of the drive system from the torque estimated by the torque estimating means, and outputting the vibration damping torque to the electric motor. And a feed-forward control means for controlling so.
本発明に係る車両の制振装置によれば、その動作時には、内燃機関から駆動系に出力されるトルクがトルク推定手段によって推定され、該推定されたトルクからフィードフォワード制御手段によって制振トルクが算出される。フィードフォワード制御手段は、前記算出した制振トルクを電動機が出力するように、電動機を制御する。 According to the vehicle vibration damping device of the present invention, during the operation, the torque output from the internal combustion engine to the drive system is estimated by the torque estimating means, and the vibration damping torque is calculated by the feedforward control means from the estimated torque. Calculated. The feedforward control means controls the electric motor so that the electric motor outputs the calculated damping torque.
トルク推定手段は、例えば内燃機関の運転条件に基づいて、内燃機関から出力されるトルク(即ち、実トルク)を推定する。例えば、トルク推定手段は、例えばエアフロメータ等の各種検出手段により検出される又は推定される吸入空気量(即ち、内燃機関の負荷に対応する指標値)又は係る吸入空気量から算出される実負荷率、機関回転速度、燃料噴射量、及び固定値又は可変な値として設定される、基準となる点火時期等に基づいて、予め設定され然るべき記憶手段に記憶されてなるマップ等から該当する数値を選択すること等によって、或いはその都度然るべきアルゴリズムや算出式に従った論理演算や数値演算を行うこと等によって、内燃機関から出力されるトルクを推定する。 The torque estimation means estimates torque output from the internal combustion engine (that is, actual torque) based on, for example, operating conditions of the internal combustion engine. For example, the torque estimation means is an intake air amount (that is, an index value corresponding to the load of the internal combustion engine) detected or estimated by various detection means such as an air flow meter, or an actual load calculated from the intake air amount. Based on the ratio, engine speed, fuel injection amount, and fixed or variable value, such as a reference ignition timing, a corresponding numerical value from a map or the like stored in the appropriate storage means The torque output from the internal combustion engine is estimated by making a selection or performing a logical operation or numerical operation according to an appropriate algorithm or calculation formula each time.
本発明では特に、フィードフォワード制御手段は、内燃機関、電動機及び駆動系を複数自由度の振動モデル(例えば、2自由度の振動モデル)で模擬した場合における、複数自由度の振動モデルが有する複数の固有振動モードのうち一の固有振動モードでの、複数自由度の振動モデルに等価な1自由度振動モデルの伝達関数の逆関数を用いて、制振トルクを算出する。即ち、フィードフォワード制御手段は、内燃機関、電動機及び駆動系を模擬した複数自由度の振動モデルにおける一の固有モードに対して等価な1自由度振動モデルの逆モデルとして構成されたフィードフォワード制御器を含んでいる。よって、フィードフォワード制御手段によって算出された制振トルクが電動機から駆動系に出力されることにより、内燃機関から駆動系に出力されるトルクの変動に起因する駆動系の振動(即ち、駆動系の捩り振動)を好適に抑制することができる。従って、車両の振動を抑制することができる。 Particularly in the present invention, the feedforward control means includes a plurality of vibration models having a plurality of degrees of freedom when the internal combustion engine, the electric motor, and the drive system are simulated by a vibration model having a plurality of degrees of freedom (for example, a vibration model having two degrees of freedom). The vibration damping torque is calculated using the inverse function of the transfer function of the one-degree-of-freedom vibration model equivalent to the vibration model with multiple degrees of freedom in one of the natural vibration modes. That is, the feedforward control means is a feedforward controller configured as an inverse model of a single-degree-of-freedom vibration model equivalent to one natural mode in a vibration model of multiple degrees of freedom simulating an internal combustion engine, an electric motor, and a drive system. Is included. Thus, the vibration damping torque calculated by the feedforward control means is output from the electric motor to the drive system, so that the vibration of the drive system due to the fluctuation of the torque output from the internal combustion engine to the drive system (that is, the drive system Torsional vibration) can be suitably suppressed. Therefore, the vibration of the vehicle can be suppressed.
本発明に係る車両の制振装置の一態様では、前記駆動系は、前記内燃機関及び前記電動機が入力軸に接続されると共にロックアップダンパを含むトルクコンバータと、該トルクコンバータの出力軸に接続されたトランスミッションと、該トラスミッションに接続されたドライブシャフトとを含み、前記複数自由度の振動モデルは、前記内燃機関及び前記電動機を第1の質量体とし、前記トランスミッションを第2の質量体とし、前記ロックアップダンパの捩り剛性を前記第1の質量体及び前記第2の質量体間の第1の剛性とし、前記ドライブシャフトの捩り剛性を前記第2の質量体及び固定端間の第2の剛性とした2自由度の振動モデルである。 In one aspect of the vehicle vibration damping device according to the present invention, the drive system is connected to the input shaft of the internal combustion engine and the electric motor and includes a lockup damper, and to the output shaft of the torque converter. The multi-degree-of-freedom vibration model includes the internal combustion engine and the electric motor as a first mass body, and the transmission as a second mass body. The torsional rigidity of the lockup damper is the first rigidity between the first mass body and the second mass body, and the torsional rigidity of the drive shaft is the second rigidity between the second mass body and the fixed end. This is a two-degree-of-freedom vibration model having a rigidity of 1.
この態様によれば、例えばECU等の各種処理ユニットの形態を採り得る当該制振装置における演算の複雑化を招くことなく、内燃機関から駆動系に出力されるトルクの変動に起因する駆動系の振動を効果的に抑制することができる。 According to this aspect, for example, in the drive system due to fluctuations in torque output from the internal combustion engine to the drive system without complicating the calculation in the vibration damping device that can take the form of various processing units such as an ECU. Vibration can be effectively suppressed.
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされよう。 The operation and other advantages of the present invention will become apparent from the best mode for carrying out the invention described below.
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る制振装置について、図1から図4を参照して説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
The vibration damping device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
先ず、本実施形態に係る制振装置が適用されたハイブリッド車両の構成について、図1を参照して説明する。 First, the configuration of a hybrid vehicle to which the vibration damping device according to the present embodiment is applied will be described with reference to FIG.
図1は、本実施形態に係る制振装置が適用されたハイブリッド車両の構成を概念的に示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the structure of a hybrid vehicle to which the vibration damping device according to this embodiment is applied.
図1において、ハイブリッド車両1は、エンジン200と、モータジェネレータ300と、トルクコンバータ400と、トランスミッション500と、デファレンシャルギヤ10と、ドライブシャフト11と、車輪12と、ECU100とを備えている。
In FIG. 1, the
エンジン200は、本発明に係る「内燃機関」の一例としてのガソリンエンジンであり、ハイブリッド車両1の主たる動力源として機能する。エンジン200の出力軸(即ち、クランクシャフト)は、トルクコンバータ400の入力部材であるポンプインペラに直接的或いは間接的に連結されている。
The
モータジェネレータ300は、エンジン200の動力をアシストする電動機として機能する。更に、モータジェネレータ300は、図示しないバッテリを充電するための発電機としても機能する。モータジェネレータ300の出力部材は、エンジン200の出力部材に直接的或いは間接的に連結されている。即ち、ハイブリッド車両1は、エンジン200及びモータジェネレータ300からトルクコンバータ400を介してトランスミッション500に動力を入力可能に構成されている。尚、エンジン200の出力部材とモータジェネレータ300の出力部材とは、直接連結されてもよいし、例えば遊星歯車機構からなるトルク合成分配機構を介して連結されてもよい。
The
トルクコンバータ400は、いわゆる流体式動力伝達装置である。具体的には、トルクコンバータ400は、エンジン200及びモータジェネレータ300の出力部材に直接的或いは間接的に連結されたポンプインペラと、トランスミッション500のインプットシャフトに連結されるタービンランナとを備えており、ポンプインペラ側からオイルを介してタービンランナ側へ動力であるトルクを増大させつつ伝達することが可能に構成されている。更に、トルクコンバータ400は、当該トルクコンバータ400の入力側と出力側とを直結状態(即ち、ロックアップ状態)にするロックアップ機構を有している。トルクコンバータ400は、ロックアップ機構の一部として、ロックアップダンパ410を備えている。ロックアップダンパ410は、トルクコンバータ400の入力側と出力側との間に設けられたトーションスプリングを含んでなる。ロックアップダンパ410は、トルクコンバータ400に入力されるトルクの変動による出力側の捩れ振動を低減する機能を有する。
The
トランスミッション500は、例えば遊星歯車機構を有する自動変速機であり、インプットシャフトを介してトルクコンバータ400から動力が伝達される。具体的には、トランスミッション500は、摩擦要素である、クラッチ要素、ブレーキ要素及びワンウェイクラッチ要素等が、所定の状態に係合又は解放されることによってギヤ段(変速段)が設定される。トランスミッション500のアウトプットシャフトには、デファレンシャルギヤ10及びドライブシャフト11を介して、車輪12が連結されている。尚、トルクコンバータ400、トランスミッション500、デファレンシャルギヤ10及びドライブシャフト11は、本発明に係る「駆動系」の一例を構成し、エンジン200及びモータジェネレータ300から出力された出力トルクを車輪12に伝達する。
The
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を備え、ハイブリッド車両1の動作全体を制御することが可能に構成された電子制御ユニットであり、本発明に係る「車両の制振装置」の一例である。ECU100は、エンジン200及びモータジェネレータ300の各々の出力トルクを制御する。ECU100には、運転者によるアクセルペダル(不図示)の踏み込み角度に応じたアクセル開度信号がアクセル開度センサ(不図示)から入力される。ECU100は、アクセル開度信号に応じてエンジン200の出力トルクを制御する。ECU100は、エンジン200から実際に出力される出力トルク(即ち、エンジン200から出力される実トルク)を、例えば負荷率及びエンジン回転速度等、エンジン200の動作条件に基づいて推定可能に構成されている。ECU100は、図2を参照して後述するフィードフォワード制御器110を有しており、エンジン200から出力される出力トルクの推定値に基づいてフィードフォワード制御器110によって算出した制振トルクが、モータジェネレータ300から出力されるように、モータジェネレータ300を制御する。
The ECU 100 is an electronic control unit that includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is configured to be able to control the entire operation of the
尚、本実施形態では、トルクコンバータ400及びトランスミッション500を備えるハイブリッド車両1を示したが、本発明はこのようなハイブリッド車両1への適用に限定されない。本発明は、マニュアルトランスミッション(MT)を備える車両に対しても適用可能である。また、本発明は、車両の駆動方式によって限定されるものではなく、ハイブリッド車両1の駆動方式は、例えば、前輪駆動(FF)方式であってもよいし、後輪駆動(FR)方式であってもよい。
In the present embodiment, the
次に、本実施形態に係る制振装置によるモータジェネレータの制御について、図2から図4を参照して説明する。 Next, control of the motor generator by the vibration damping device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図2は、本実施形態に係る制振装置によるモータジェネレータの制御を説明するためのブロック図である。図3は、本実施形態に係る制振装置のプラントをモデル化して示す図である。 FIG. 2 is a block diagram for explaining the control of the motor generator by the vibration damping device according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing a model of the plant of the vibration damping device according to the present embodiment.
図2において、本実施形態に係る制振装置の制御対象であるプラント900は、図1を参照して上述したエンジン200から車輪12に至るまでのトルクコンバータ400、トランスミッション500、ドライブシャフト11等からなる駆動系であり、本実施形態では図3に示す2自由度の振動モデルとしてモデル化されている。
In FIG. 2, a
フィードフォワード制御器110は、ECU100(図1参照)の一部として構成され、エンジン200から出力されるトルクの推定値であるエンジントルク推定値
The
尚、図2において、エンジン200からプラント900に対して出力されるトルク(即ち、エンジン200から出力される実トルク)をエンジン出力トルクTeとして示しており、モータジェネレータ300からプラント900に対して出力されるトルク(即ち、モータジェネレータ300から出力される実トルク)をモータ出力トルクTmとして示している。
In FIG. 2, torque output from
図3において、プラント900は、エンジン200及びモータジェネレータ300の慣性モーメントをm1、トランスミッション500の慣性モーメントをm2、ロックアップダンパ410の捩り剛性をk1、ロックアップダンパ410の粘性減衰係数をc1、ドライブシャフト11を含む駆動系(言い換えれば、トランスミッション500よりも車輪12側の駆動系)の捩り剛性をk2、及びドライブシャフト11を含む駆動系の粘性減衰係数をc2とした2自由度の振動モデルとしてモデル化されている。
In FIG. 3, a
このようにモデル化されたプラント900に対して、エンジン出力トルクTeが強制力として与えられたとすると、運動方程式は、下記の式(1)で表わされる。
If the engine output torque Te is given as a forced force to the
慣性モーメントm1(即ち、エンジン200及びモータジェネレータ300)にエンジン出力トルクTeが強制力として入力された場合におけるドライブシャフト11を含む駆動系のトルクの変動を出力とする応答を考えると、この2自由度の振動モデルの固有値Ωn(n=1、2)に対応する固有モードに対する等価1自由度振動モデル(即ち、この2自由度の振動モデルに等価な1自由度の振動モデル)の伝達関数Gn(s)は、下記の式(3)となる。
Considering the response that outputs the fluctuation of the torque of the drive system including the drive shaft 11 when the engine output torque Te is input to the inertia moment m1 (that is, the
本実施形態では特に、フィードフォワード制御器110のフィードフォワード制御関数Fn(s)は、下記の式(4)に示されるように、上述した伝達関数Gn(s)の逆関数に対して、制御の安定性向上のために2次遅れ系を組み合わせたものとして構成されている。
Particularly in the present embodiment, the feedforward control function F n (s) of the
からフィードフォワード制御関数Fn(s)に基づいてモータジェネレータ300から出力すべき制振トルクを算出し、該算出した制振トルクを制振トルク指令値
Based on the feedforward control function F n (s), the damping torque to be output from the
図4は、本実施形態に係る制振装置による制御を行った後のプラントの伝達特性と、図3に示した2自由度の振動モデルにおける伝達特性とを対比して示すグラフである。尚、図4に示すグラフには、2次の(即ち、固有値Ω2に対応する)固有モードに対応する等価1自由度振動モデルの伝達関数G2(s)及び該伝達関数G2(s)の逆関数に2次遅れ系を組み合わせたフィードフォワード制御関数F2(s)も示されている。図4では、本実施形態に係る制振装置の効果を確認するためにおこなったシミュレーションの結果を示している。 FIG. 4 is a graph showing a comparison between the transfer characteristic of the plant after the control by the vibration damping device according to the present embodiment and the transfer characteristic in the two-degree-of-freedom vibration model shown in FIG. In the graph shown in FIG. 4, the transfer function G 2 (s) of the equivalent one-degree-of-freedom vibration model corresponding to the second-order (that is, corresponding to the eigenvalue Ω 2 ) and the transfer function G 2 (s A feedforward control function F 2 (s) in which a second-order lag system is combined with the inverse function of) is also shown. In FIG. 4, the result of the simulation performed in order to confirm the effect of the damping device which concerns on this embodiment is shown.
図4において、データL1は、本実施形態に係る制振装置による制御を行った後のプラント900の伝達特性を示し、データL2は、図3を参照して上述した2自由度の振動モデルにおける伝達特性(言い換えれば、2自由度の振動モデルでモデル化された駆動系の伝達特性)を示している。伝達関数G2(s)は、データL2で示す2自由度の振動モデルの伝達特性における2次の共振周波数P2と一致する周波数でピークを有している。フィードフォワード制御関数F2(s)は、伝達関数G2(s)の逆関数に2次の遅れ系を組み合わせたものであるので、該フィードフォワード制御関数F2(s)に基づいて算出された制振トルク指令値による制御が行われた後のプラント900の伝達特性には、共振周波数P2における共振が無くなる。よって、本実施形態に係る制振装置による制御によれば、プラント900(言い換えれば、トルクコンバータ400、トランスミッション500、デファレンシャルギヤ10及びドライブシャフト11を含む駆動系)における捩り振動を効果的に低減することができる。この結果、ハイブリッド車両1の振動を確実に低減できる。
In FIG. 4, data L1 indicates the transfer characteristic of the
以上説明したように、本実施形態に係る制振装置によれば、ハイブリッド車両1におけるエンジン200のトルク変動に起因する、トルクコンバータ400、トランスミッション500、デファレンシャルギヤ10及びドライブシャフト11を含む駆動系の振動を好適に抑制することができる。
As described above, according to the vibration damping device according to the present embodiment, the drive system including the
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う車両の制振装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification. The apparatus is also included in the technical scope of the present invention.
100…ECU、200…エンジン、300…モータジェネレータ、400…トルクコンバータ、410…ロックアップダンパ、500…トランスミッション、10…デファレンシャルギア、11…ドライブシャフト、12…車輪
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記内燃機関から前記駆動系に出力されるトルクを推定するトルク推定手段と、
前記内燃機関、前記電動機及び前記駆動系を複数自由度の振動モデルで模擬した場合における、該複数自由度の振動モデルが有する複数の固有振動モードのうち一の固有振動モードでの前記複数自由度の振動モデルに等価な1自由度振動モデルの伝達関数の逆関数を用いて、前記トルク推定手段によって推定されたトルクから、前記駆動系の振動を抑制するために前記電動機が出力すべき制振トルクを算出し、前記電動機を、前記制振トルクを出力するように制御するフィードフォワード制御手段と
を備えることを特徴とする車両の制振装置。 A vibration damping device for a vehicle including an internal combustion engine and an electric motor as a driving force source, and a drive system that transmits torque output from the internal combustion engine and the electric motor to driving wheels,
Torque estimation means for estimating torque output from the internal combustion engine to the drive system;
When the internal combustion engine, the electric motor, and the drive system are simulated by a vibration model having a plurality of degrees of freedom, the plurality of degrees of freedom in one natural vibration mode among a plurality of natural vibration modes of the vibration model having the plurality of degrees of freedom. Using the inverse function of the transfer function of the one-degree-of-freedom vibration model equivalent to the vibration model, the vibration control to be output by the electric motor to suppress the vibration of the drive system from the torque estimated by the torque estimating means Feed control means for calculating torque and controlling the electric motor to output the vibration damping torque. A vehicle vibration damping device comprising:
前記複数自由度の振動モデルは、前記内燃機関及び前記電動機を第1の質量体とし、前記トランスミッションを第2の質量体とし、前記ロックアップダンパの捩り剛性を前記第1の質量体及び前記第2の質量体間の第1の剛性とし、前記ドライブシャフトの捩り剛性を前記第2の質量体及び固定端間の第2の剛性とした2自由度の振動モデルである
ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制振装置。 The drive system includes: a torque converter including the internal combustion engine and the electric motor connected to an input shaft and including a lockup damper; a transmission connected to an output shaft of the torque converter; and a drive shaft connected to the transmission Including
The multi-degree-of-freedom vibration model includes the internal combustion engine and the electric motor as a first mass body, the transmission as a second mass body, and the torsional rigidity of the lockup damper as the first mass body and the first mass body. The vibration model is a two-degree-of-freedom model having a first stiffness between two mass bodies and a torsional stiffness of the drive shaft as a second stiffness between the second mass body and a fixed end. Item 4. The vehicle vibration damping device according to Item 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008104346A JP2009255628A (en) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | Damping device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008104346A JP2009255628A (en) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | Damping device for vehicle |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009255628A true JP2009255628A (en) | 2009-11-05 |
Family
ID=41383632
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008104346A Pending JP2009255628A (en) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | Damping device for vehicle |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009255628A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013189134A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | Drive device of vehicle |
| CN113428158A (en) * | 2021-07-14 | 2021-09-24 | 同济大学 | Internal combustion engine type range extender torsional vibration hybrid control method |
| US12280785B2 (en) | 2022-01-13 | 2025-04-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle |
-
2008
- 2008-04-14 JP JP2008104346A patent/JP2009255628A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013189134A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | Drive device of vehicle |
| CN113428158A (en) * | 2021-07-14 | 2021-09-24 | 同济大学 | Internal combustion engine type range extender torsional vibration hybrid control method |
| CN113428158B (en) * | 2021-07-14 | 2022-09-20 | 同济大学 | A kind of internal combustion engine type range extender torsional vibration hybrid control method |
| US12280785B2 (en) | 2022-01-13 | 2025-04-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10994721B2 (en) | Engine and motor control during wheel torque reversal in a hybrid vehicle | |
| Xu et al. | Optimized control of engine start assisted by the disconnect clutch in a P2 hybrid automatic transmission | |
| Koprubasi | Modeling and control of a hybrid-electric vehicle for drivability and fuel economy improvements | |
| US8587237B2 (en) | Control device | |
| US20140330469A1 (en) | Control device | |
| US9037329B2 (en) | Lash zone detection in a hybrid vehicle | |
| Liu et al. | Active damping of driveline vibration in power-split hybrid vehicles based on model reference control | |
| US20040210373A1 (en) | Powertrain of a motor vehicle and method for controlling said powertrain | |
| US20170247025A1 (en) | System and method for modeling and estimating engine cranking torque disturbances during starts and stops | |
| CN112297873B (en) | Electric vehicle system and control method for controlling electric vehicle | |
| CN102114835A (en) | Method for controlling clutch during vehicle launch | |
| Caruntu et al. | Driveline oscillations damping: A tractable predictive control solution based on a piecewise affine model | |
| Jin et al. | Optimal decoupled control for dry clutch engagement | |
| JP6330827B2 (en) | Vehicle control device | |
| Serrarens | Coordinated control of the zero inertia powertrain | |
| Parmar et al. | Multi-physics simulation model for noise and vibration effects in hybrid vehicle powertrain | |
| JP5516995B2 (en) | Control device | |
| JP2009255628A (en) | Damping device for vehicle | |
| CN107344551B (en) | Control of engine pulse torque cancellation commands | |
| Holdstock et al. | Linear and non-linear methods to analyse the drivability of a through-the-road parallel hybrid electric vehicle | |
| JP6551466B2 (en) | Control method of hybrid vehicle | |
| JP3374752B2 (en) | Drive system vibration suppression device for hybrid vehicle | |
| Taratorkin et al. | Improving the quality of transmission shifting transients due to controlling torque redistribution | |
| US11453289B2 (en) | Method for regulating a drive train of a motor vehicle, regulating device, and motor vehicle | |
| Nadeem et al. | Model predictive control of an automotive driveline for optimal torque delivery with minimal oscillations during torque converter slipping conditions |