JP2009262617A - Door structure of vehicle - Google Patents
Door structure of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009262617A JP2009262617A JP2008111338A JP2008111338A JP2009262617A JP 2009262617 A JP2009262617 A JP 2009262617A JP 2008111338 A JP2008111338 A JP 2008111338A JP 2008111338 A JP2008111338 A JP 2008111338A JP 2009262617 A JP2009262617 A JP 2009262617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- edge
- end edge
- panel
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 96
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 73
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドア上部の窓用開口を昇降ガラス部と固定ガラス部とに仕切るパーティションサッシュを備えた車両用ドア構造に関し、さらに詳しくは、前記パーティションサッシュのインナーパネルへの固定構造に係わるものである。 The present invention relates to a vehicle door structure provided with a partition sash that partitions a window opening at the upper part of the door into an elevating glass part and a fixed glass part, and more particularly to a structure for fixing the partition sash to an inner panel. is there.
一般に、車両用ドアを構成するドアパネルは、ドアアウターパネルとドアインナーパネルとが周縁部で接合された中空構造をなし、ドア上部の窓用開口を昇降ガラス部と固定ガラス部とに仕切るパーティションサッシュの下端部は、ドアパネルの内部でブラケットを介してドアインナーパネルまたはリンフォースに固定されている(特許文献1参照)。 In general, a door panel constituting a vehicle door has a hollow structure in which a door outer panel and a door inner panel are joined at a peripheral portion, and a partition sash that partitions a window opening at the top of the door into a lift glass portion and a fixed glass portion. The lower end of the door is fixed to the door inner panel or the reinforcement through a bracket inside the door panel (see Patent Document 1).
このようなドアは、昇降ガラスを窓用開口から挿入して組付けた後、昇降ガラスをドアパネル内に降下させた状態で、固定ガラスおよびパーティションサッシュを組付ける作業手順が採られる。しかし、固定ガラス、パーティションサッシュの組付け前であっても、残る3辺がほぼ同形状の窓用開口を通じて昇降ガラスをドアパネル内部に挿入し組付ける作業は手間を要した。 Such a door is assembled by inserting the elevating glass through the window opening and then assembling the fixed glass and the partition sash in a state where the elevating glass is lowered into the door panel. However, even before the fixed glass and partition sash were assembled, the work of inserting and assembling the elevating glass into the door panel through the window openings having substantially the same shape on the remaining three sides took time.
また、上記特許文献1では、パーティションサッシュの固定部が後方に大きくオフセットしかつ窓用開口(ベルトライン)から下方に離れているが、パーティションサッシュおよび固定ガラスのドアパネルへの組付け精度および組付け剛性を確保するためには、パーティションサッシュの固定部が固定ガラス部の近くに配置され、かつ、固定ブラケットの張出量が小さいことが好ましい。
Further, in
そこで、パーティションサッシュの固定ガラス部側の縁に切欠部を設け、パーティションサッシュの中心寄りに固定ブラケットを配設する場合がある。しかし、このような固定部を固定ガラス近くに配置すると、固定ガラスの周囲をシールするウエザーストリップの経年劣化によるシール性能の低下に伴い、固定ガラス上端の接合部からウエザーストリップの外側を伝ってきた水が、パーティションサッシュの切欠部から固定ブラケットを伝って室内側に侵入する虞があった。 Therefore, there is a case where a notch portion is provided at the edge of the partition sash on the fixed glass portion side, and a fixing bracket is disposed near the center of the partition sash. However, when such a fixed part is arranged near the fixed glass, it has been transmitted from the joint part at the upper end of the fixed glass to the outside of the weather strip along with a decrease in sealing performance due to aging deterioration of the weather strip that seals the periphery of the fixed glass. There is a possibility that water may enter the indoor side from the notch of the partition sash through the fixed bracket.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、昇降ガラスの組付け作業性が良好であり、かつ、固定ガラスのドアパネルへの組付け精度に優れるとともに、サッシュ下部の水密性低下を防止可能な車両用ドア構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and its purpose is that the assembling workability of the elevating glass is good and the assembling accuracy of the fixed glass to the door panel is excellent, and the lower part of the sash An object of the present invention is to provide a vehicle door structure that can prevent a decrease in watertightness of the vehicle.
上記従来技術の有する課題を解決するため、本発明は、
ドアアウターパネルとドアインナーパネルとがそれらの周縁部で接合され、上部に窓用開口が画成されているドアパネルと、前記窓用開口を昇降ガラス部と固定ガラス部に仕切るパーティションサッシュと、を備えた車両用ドア構造において、
前記ドアインナーパネルが、前記昇降ガラス部の下辺を画成する第1上端縁と、前記固定ガラス部の下辺を画成する第2上端縁とを有し、前記第1上端縁が、前記第2上端縁より低位置に延在しており、前記ドアインナーパネルと前記パーティションサッシュとが重なる部分に、前記第1上端縁と前記第2上端縁とを繋ぐ傾斜縁が形成され、前記ドアインナーパネルへの前記パーティションサッシュの固定部が、前記傾斜縁の前記第2上端縁側に隣接して配置されていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides:
A door panel in which a door outer panel and a door inner panel are joined at their peripheral portions, and a window opening is defined in an upper portion, and a partition sash that partitions the window opening into a lift glass portion and a fixed glass portion. In the vehicle door structure provided,
The door inner panel includes a first upper end edge that defines a lower side of the elevating glass portion, and a second upper end edge that defines a lower side of the fixed glass portion, and the first upper end edge includes the first upper edge. An inclined edge connecting the first upper end edge and the second upper end edge is formed at a portion where the door inner panel and the partition sash overlap, and the door inner The partition sash fixing portion to the panel is arranged adjacent to the second upper end edge side of the inclined edge.
また、本発明は、前記パーティションサッシュが、前記昇降ガラス部に沿って延在するガラスラン保持溝と、前記固定ガラス部に沿って延在する固定ガラス保持溝とを有しており、前記パーティションサッシュの前記固定部が、前記固定ガラス保持溝の縁の切欠部に配設された固定ブラケットで構成され、前記切欠部が、前記傾斜縁の前記第2上端縁側のパネル部分で覆われていることを特徴とする。 In the present invention, the partition sash includes a glass run holding groove extending along the elevating glass portion and a fixed glass holding groove extending along the fixed glass portion, and the partition The fixed portion of the sash is formed by a fixed bracket disposed in a cutout portion of the edge of the fixed glass holding groove, and the cutout portion is covered with a panel portion on the second upper end edge side of the inclined edge. It is characterized by that.
本発明に係る車両用ドア構造は、上述の通り構成されているので、以下に記載されるような効果を有する。 Since the vehicle door structure according to the present invention is configured as described above, it has the following effects.
ドアインナーパネルの昇降ガラス部の下辺を画成する第1上端縁が、固定ガラス部の下辺を画成する第2上端縁より低位置に延在し、その分、ドアインナーパネル上部の窓用開口が下方に拡大されているので、窓用開口を通じて昇降ガラスをドアパネル内部に挿入し組付ける作業を容易に行え、昇降ガラスの組付け作業性が良好である。 The first upper edge that defines the lower side of the liftable glass part of the door inner panel extends to a position lower than the second upper edge that defines the lower side of the fixed glass part. Since the opening is expanded downward, the assembling work of the elevating glass can be easily performed by inserting and assembling the elevating glass into the door panel through the window opening.
また、ドアインナーパネルとパーティションサッシュとが重なる部分に、前記第1上端縁と前記第2上端縁とを繋ぐドアインナーパネルの傾斜縁が形成され、パーティションサッシュの固定部が傾斜縁に隣接して配置されているので、第1端縁が低位置に配設されているにも拘わらず、パーティションサッシュの固定部を固定ガラス部近くの高位置に配置でき、パーティションサッシュおよび固定ガラスのドアパネルへの組付け精度および組付け剛性に優れている。また、パーティションサッシュ固定部が第1端縁から離れるので、ドアインナーパネルに穿設される固定用のボルト孔がパネル縁部から離れ、ボルト孔と縁部との間の応力集中を緩和できる。 In addition, an inclined edge of the door inner panel that connects the first upper end edge and the second upper end edge is formed in a portion where the door inner panel and the partition sash overlap, and the fixed portion of the partition sash is adjacent to the inclined edge. Even though the first edge is disposed at a low position, the fixed portion of the partition sash can be disposed at a high position near the fixed glass portion, and the partition sash and the fixed glass to the door panel can be disposed. Excellent assembly accuracy and assembly rigidity. Further, since the partition sash fixing portion is separated from the first end edge, the fixing bolt hole formed in the door inner panel is separated from the panel edge portion, and the stress concentration between the bolt hole and the edge portion can be alleviated.
さらに、パーティションサッシュがガラスラン保持溝および固定ガラス保持溝を有し、パーティションサッシュ固定部が、固定ガラス保持溝の切欠部に配設された固定ブラケットで構成され、前記切欠部が、前記傾斜縁の第2上端縁側パネル部分で覆われている態様では、パーティションサッシュ固定部(固定ブラケット)が、パーティションサッシュの中心寄りに配設され、組付け精度および組付け剛性に一層優れるとともに、固定ガラスの周囲をシールするウエザーストリップの外側を伝ってきた水が切欠部から室内側に侵入するのが防止され、サッシュ下部の水密性低下を防止できる。 Further, the partition sash has a glass run holding groove and a fixed glass holding groove, and the partition sash fixing portion is constituted by a fixing bracket disposed in a notch portion of the fixed glass holding groove, and the notch portion is the inclined edge. In the aspect covered with the second upper edge side panel portion, the partition sash fixing portion (fixing bracket) is disposed closer to the center of the partition sash, and is further excellent in assembling accuracy and assembling rigidity, It is possible to prevent water that has traveled outside the weather strip that seals the periphery from entering the indoor side from the cutout portion, and to prevent a decrease in water tightness at the lower portion of the sash.
また、本発明において、前記第1上端縁が、車両外面に前記窓用開口の下辺を画成する前記ドアアウターパネルの上端縁より低位置に延在しており、前記ドアインナーパネルの室内側表面に装着されたドアトリムの上端縁が、前記第1上端縁より上方に延出し、かつ、前記第2上端縁および前記ドアアウターパネル上端縁と略等高位置に延在している態様では、昇降ガラスの組付け作業性が良好でありながらも、ドアトリムによってベルトライン付近に良好な室内側外観が維持される。 Further, in the present invention, the first upper end edge extends to a position lower than the upper end edge of the door outer panel that defines the lower side of the window opening on the outer surface of the vehicle, and the interior side of the door inner panel In an aspect in which the upper end edge of the door trim mounted on the surface extends above the first upper end edge and extends substantially at the same height as the second upper end edge and the door outer panel upper end edge, Although the assembling workability of the elevating glass is good, a good interior appearance is maintained near the belt line by the door trim.
さらに、本発明において、前記第2上端縁が、車両外面に前記窓用開口の下辺を画成する前記ドアアウターパネルの上端縁より高位置に延在している態様では、パーティションサッシュの固定部をより高位置に配設でき、パーティションサッシュおよび固定ガラスの組付け精度および組付け剛性を一層向上可能である。 Further, in the present invention, in the aspect in which the second upper end edge extends higher than the upper end edge of the door outer panel that defines the lower side of the window opening on the outer surface of the vehicle, the fixed portion of the partition sash Can be disposed at a higher position, and the assembly accuracy and assembly rigidity of the partition sash and the fixed glass can be further improved.
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るドア構造が実施されるドア1(フロントドア)を備えた自動車を示す側面図であり、図2は、ドア1を車室内側から見た側面図、図3はその分解状態を示す斜視図である。各図において、ドア1は、車両室外側の面を形成するドアアウターパネル2と、車両室内側の面を形成するドアインナーパネル3とを、それらの中間部を離間した状態で周縁部においてヘミング加工等で一体に接合した最中状構造をなすドアパネル(2、3)から主に構成され、その上部に窓用開口10を画成するサッシュ部11が一体に形成されたサッシュ一体型ドアである。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.
FIG. 1 is a side view showing an automobile provided with a door 1 (front door) in which the door structure according to the present invention is implemented, FIG. 2 is a side view of the
図2に示すように、窓用開口10の前部は、パーティションサッシュ12によって区画され、固定ガラス13(三角窓)が設けられる一方、パーティションサッシュ12の後方は、上下方向に昇降して開閉可能な昇降ガラス14が配設されている。窓用開口10下方のインナーパネル3の室内側の面は、樹脂成形品などで形成されたドアトリム4で覆われ、さらに、ドアインナーパネル3の周縁部に沿ってドアウエザーストリップ5が周設されている。ドア1は、ヒンジ機構6、6を介して車体のドア開口部に開閉可能に取付けられる。
As shown in FIG. 2, the front portion of the
ドアパネル(2、3)の内部、ドアアウターパネル2とドアインナーパネル3との中間部には、パーティションサッシュ12、リアサッシュ11bそれぞれの下方に続けて、ロアサッシュ15、16が上下方向に延設されている。これらサッシュ12、11b、15、16の昇降ガラス部(14)に沿った部分には、昇降ガラス14を昇降可能に案内するガラスラン17が嵌着される。
図4は、ドアトリム4を外したドア1の上部を車室内側から見た側面図であり、図示のように、本発明に係るドア1は、ドアインナーパネル3の昇降ガラス部(14)の下辺を画成する第1上端縁31が、固定ガラス部(13)の下辺を画成する第2上端縁32よりも低位置に延在しており、昇降ガラス14側の窓用開口10が下方に拡大されている。
FIG. 4 is a side view of the upper part of the
ドアインナーパネル3の第1上端縁31と第2上端縁32との段差部分には、これらの端縁31、32を繋ぐ傾斜縁33が形成されている。この傾斜縁33は、ドアインナーパネル3とパーティションサッシュ12とが重なる領域に位置しており、傾斜縁33の第2上端縁32側に隣接して、パーティションサッシュ12の固定部(8、12b)が配設されている。
An
また、窓用開口10の車両室外側の下辺、すなわちベルトラインを画成するドアアウターパネル2の上端縁21は、図1に示されるように、固定ガラス13側から昇降ガラス14側にかけて直線的に延在しているが、図4および図5に示すように、固定ガラス部(13)の車室内側の下辺を画成するドアインナーパネル3の第2上端縁32は、ドアアウターパネル2の上端縁21よりも僅かに高位置に延在している。さらに、図示例では、第2上端縁32は、僅かではあるが車両前方に向けて上昇する傾斜を有している。
Further, the lower side of the window opening 10 outside the vehicle room, that is, the
図5は、図4のパーティションサッシュ12の下端側固定部(8、12b)付近を示す拡大側面図、図6はA−A断面図、図7はB−B断面図である。パーティションサッシュ12は、ロール成形品で構成され、図6に示されるように、昇降ガラス14側にガラスラン17の保持溝127が形成されるとともに、固定ガラス13側にパーティションウェザーストリップ18の保持溝128が形成され、長手方向に一様な断面略H字状をなしているが、下端部においては、保持溝128の側縁が切欠され、この切欠部12cに固定ブラケット12bが配設されている。
5 is an enlarged side view showing the vicinity of a lower end side fixing portion (8, 12b) of the
ドアパネル(2、3)の内部では、固定ガラス13側の保持溝128は不要であるため、切欠部12cによって、パーティションサッシュ12の機能が損なわれることはない。また、図4に示されるように、ロアサッシュ15は、昇降ガラス14側の保持溝(保持溝127に相当)のみを備えており、パーティションサッシュ12の切欠部12cの残余の部分に続けて下方に延在している。
Since the
固定ブラケット12bは、中間部でL字状に屈曲したチャンネル材で構成され、その基端部においてパーティションサッシュ12の中央部125にリベット止め等で接合固定され、切欠部12cを通じて車両室内側に突出しかつ車両前方側に延出した先端部には、ドアインナーパネル3に固定するためのボルト8を挿通する孔(図示せず)が穿設されている。
The
すなわち、切欠部12cを設けたことにより、固定ブラケット12bが、パーティションサッシュ12の最も強度の高い中央部125に固定されることに加えて、ボルト固定部(8)がパーティションサッシュ12の比較的中心寄りに配置され、パーティションサッシュ12の固定強度および組付け剛性を確保する上で有利な構成となっている。
That is, by providing the
また、固定ガラス13の組付け剛性および位置精度を確保するためには、固定ブラケット12bが固定ガラス部(13)に近い方が好ましく、これに伴い、切欠部12cの上端は、ドアインナーパネル3の第1上端縁31よりも高位置に達している。しかし、切欠部12cは、傾斜縁33の第2縁端32側(固定ガラス13側)に設けられているため、ドアインナーパネル3の傾斜縁33および第2縁端32で覆われ、ドアインナーパネル3の車両室内側には露見しない構成となっている。
Further, in order to ensure the mounting rigidity and positional accuracy of the fixed
一方、固定ガラス部(13)の下方のドアアウターパネル2には、ドアミラー7が取り付けられている(図1)。このドアミラー取付け部を補強するために、ドアアウターパネル2の車両室内側にはミラーリンフォース27が配設されており、ドアミラー7への給電用のハーネス71は、ドアアウターパネル2およびミラーリンフォース27の開口部70、ドアインナーパネル3の開口部30を通じて、ドアインナーパネル3の車両室内側に引き出され、傾斜縁33の下方に配置されたカプラー72(ミラーコネクタ)を介して給電側のメインハーネス73に接続される。なお、開口部30は、ハーネス71、73の結線後に図示しない樹脂製シート材で閉鎖される。
On the other hand, a
図4に示すように、パーティションサッシュ12の上端側の固定部ブラケット12aは、ガラスラン17とパーティションウェザーストリップ18との接合部を貫通してサッシュ部11に固定される。このため、従来、接合部の経年劣化などによるシール性能の低下により、この部分からパーティションウェザーストリップ18の裏面側に侵入した雨水W(図6)が、シールリップ18cに沿って流下し、図7に示すように、パーティションサッシュ12の下端部に達する事例が確認されている。
As shown in FIG. 4, the fixing
しかし、本発明のドア構造では、上述したように、パーティションサッシュ12の切欠部12cがドアインナーパネル3の傾斜縁33で覆われているため、仮に、パーティションサッシュ12の下端部に雨水Wが到達し、その一部が矢印W1、W2で示すように、パーティションサッシュ12の中央部125から切欠部12cを通り、あるいは固定ブラケット12bを伝ってドアインナーパネル3の裏面に到達したとしても、ドアインナーパネル3の室内側への侵入は回避され阻止される。
However, in the door structure of the present invention, as described above, the
したがって、切欠部12cが、ドアインナーパネル3の第1上端縁31より高位置に配置されていても、この切欠部12cによって、パーティションサッシュ12下部の止水性能が低下することはなく、ドアインナーパネル3の車両室内側(傾斜縁33の下方)にカプラー72を配置することで、カプラー72に非防水カプラーを使用でき、ドアミラー7及びメインハーネス73のコストダウンが可能となる。また、カプラー72による結線位置がドアミラー7の近くに配置され、カプラー72のドアインナーパネル3へのクランプ位置の自由度が向上する利点もある。
Therefore, even if the
ドアパネル(2、3)への各部品の組付けに際しては、図3に示すように、先ず、車両後方側のロアサッシュ16をベルトライン開口部20からドアパネル内部に挿入し、上下2箇所の固定部16a、16bを図示しない締結部材によりドアインナーパネル3に固定する。この際、ロアサッシュ16にはガラスラン17の下部を予め嵌着しておき、ロアサッシュ16の固定後に、ガラスラン17の残余の部分をリアサッシュ11bに嵌着する。また、ドアインナーパネル3の作業用開口部90からウィンドウレギュレータ19を挿入し、その本体部および固定側レール19bをドアインナーパネル3の内面に取付け、その他、ドアハンドル等の機構部品(図示せず)の組付けを行う。
When assembling the parts to the door panel (2, 3), as shown in FIG. 3, first, the
次いで、ベルトライン開口部20から、昇降ガラス14をドアパネル内部に挿入し、昇降ガラス14のフレーム14aをウィンドウレギュレータ19の可動側レール19aに取付ける。この際、先述したように、上端縁21や第2上端縁32より低位置に延在するドアインナーパネル3の第1上端縁31により、窓用開口10が下方に拡大されているので、昇降ガラス14をドアパネル内部に挿入し組付ける作業を容易に行える。
Next, the elevating
その後、車両前方側のロアサッシュ15をベルトライン開口部20からドアパネル内部に挿入し、上下2箇所の固定部15a、15bを図示しない締結部材によりドアインナーパネル3に固定する。この際、車両前方側のロアサッシュ15に図示しないガラスランを予め嵌着しておき、各側のガラスランを昇降ガラス14の側縁に係合した状態でロアサッシュ15を固定する。
Thereafter, the
続いて、周囲にパーティションウェザーストリップ18を装着した固定ガラス13を窓用開口10の前部に嵌着し、さらに、固定ガラス13(パーティションウェザーストリップ18)にパーティションサッシュ12を嵌着した状態で、該パーティションサッシュ12の上下両端の固定部(12a、12b)を、サッシュ部11およびドアインナーパネル3に固定する。その後、ガラスラン17の残余の部分をサッシュ部11およびパーティションサッシュ12に嵌着する。
Subsequently, the fixed
最終的に、ドアアウターパネル2の上端縁21にはアウターシールリップ22が被着され、ドアインナーパネル3の室内側表面にはドアトリム4が被着される。ドアトリム4の昇降ガラス14側および固定ガラス13側の上端縁41、42は、図2に示すように、ほぼ直線的に延在している。固定ガラス13側より低位置に延在する上端縁31により下方に拡大された昇降ガラス14側の窓用開口10は、ドアトリム4の上端縁41によって補完され、図7に示すように、ドアアウターパネル2の上端縁21(アウターシールリップ22)とほぼ同レベルとなる。
Finally, the
以上のように構成されたドア1は、ドアインナーパネル3の第1上端縁31が、第2上端縁32よりも低位置に延在する構成により、昇降ガラス14側の窓用開口10が下方に広く確保され、昇降ガラス14の良好な組付け性を維持しながらも、高位置に延在する第2上端縁32により、パーティションサッシュ12の下端側固定部(12b)が固定ガラス13の直下に位置することになり、固定ガラス13およびパーティションサッシュ12のドアインナーパネル3への組付け精度を向上できる。
The
さらに、固定ガラス13およびパーティションサッシュ12の組付け時におけるばらつきが小さくなることで、固定ガラス13上下端末部付近の止水性能を向上でき、かつ、パーティションサッシュ12の切欠部12cがドアインナーパネル3で覆われることにより、シール材の経年劣化等で侵入した雨水が、切欠部12cから車両室内側に侵入するのを防止できる。また、切欠部12cがドアインナーパネル3で覆われることにより、走行時の音が車両室内側に直接的に透過しないため、静粛性の点でも有利である。
Furthermore, since the dispersion | variation at the time of the assembly | attachment of the fixed
さらに、上記実施形態のドア構造では、ドアインナーパネル3の第2上端縁32が、第1上端縁31に対しては勿論、ドアアウターパネル2の上端縁21よりも高位置に延在する構成により、昇降ガラス14の組付け性を損なわずに、固定ガラス13およびパーティションサッシュ12の組付け剛性、位置精度を一層向上できる。また、高位置に延在する第2上端縁32および傾斜縁33により、これらの縁部からドアインナーパネル3の固定用のボルト孔(8)が適度に離間され、ボルト孔とパネル縁部との間の応力集中を防止できる利点もある。
Furthermore, in the door structure of the above-described embodiment, the second
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明を自動車のフロントドアに実施する場合を示したが、本発明のドア構造は、自動車のリアドア等にも実施可能であり、さらに、ヒンジ開閉方式のサイドドアのみならず、スライド開閉式のサイドドアにも実施可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation and change are possible based on the technical idea of this invention. For example, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to a front door of an automobile is shown. However, the door structure of the present invention can be applied to a rear door of an automobile, and only a side door of a hinge opening / closing system is used. It can also be applied to a slide-opening side door.
1 ドア
2 ドアアウターパネル
3 ドアインナーパネル
4 ドアトリム
5 ウエザーストリップ
6 ヒンジ機構
7 ドアミラー
8 ボルト(締結部材、固定部)
10 窓用開口
11 サッシュ部
12 パーティションサッシュ
12a、12b 固定ブラケット(固定部)
12c 切欠部
13 固定ガラス
14 昇降ガラス
15、16 ロアサッシュ
17 ガラスラン
18 パーティションウェザーストリップ
19 ウィンドウレギュレータ
20 ベルトライン開口部
30 開口部
21 上端縁
31 第1上端縁
32 第2上端縁
33 傾斜縁
DESCRIPTION OF
10
Claims (4)
前記ドアインナーパネルが、前記昇降ガラス部の下辺を画成する第1上端縁と、前記固定ガラス部の下辺を画成する第2上端縁とを有し、前記第1上端縁が、前記第2上端縁より低位置に延在しており、前記ドアインナーパネルと前記パーティションサッシュとが重なる部分に、前記第1上端縁と前記第2上端縁とを繋ぐ傾斜縁が形成され、前記ドアインナーパネルへの前記パーティションサッシュの固定部が、前記傾斜縁の前記第2上端縁側に隣接して配置されていることを特徴とする車両用ドア構造。 The door outer panel and the door inner panel are joined at their peripheral portions, and a door panel in which an opening for a window is defined at an upper portion, and a partition sash that partitions the window opening into a lift glass portion and a fixed glass portion, In the vehicle door structure provided,
The door inner panel includes a first upper end edge that defines a lower side of the elevating glass portion, and a second upper end edge that defines a lower side of the fixed glass portion, and the first upper end edge includes the first upper edge. An inclined edge connecting the first upper end edge and the second upper end edge is formed at a portion where the door inner panel and the partition sash overlap, and the door inner The vehicular door structure, wherein a fixed portion of the partition sash to the panel is disposed adjacent to the second upper end edge side of the inclined edge.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008111338A JP5077763B2 (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Vehicle door structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008111338A JP5077763B2 (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Vehicle door structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009262617A true JP2009262617A (en) | 2009-11-12 |
| JP5077763B2 JP5077763B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=41389047
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008111338A Active JP5077763B2 (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Vehicle door structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5077763B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014031063A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Suzuki Motor Corp | Vehicle door structure |
| KR101526746B1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-05 | 현대자동차주식회사 | Structure for mounting division channel of vehicle |
| CN115257316A (en) * | 2022-08-26 | 2022-11-01 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Mounting structure and vehicle of outside rear-view mirror |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08156591A (en) * | 1994-12-07 | 1996-06-18 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Partition window of door |
| JPH10181352A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | Lower mounting structure of partition sash of car door |
| JP2007223412A (en) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | Vehicle door structure |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111338A patent/JP5077763B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08156591A (en) * | 1994-12-07 | 1996-06-18 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Partition window of door |
| JPH10181352A (en) * | 1996-12-25 | 1998-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | Lower mounting structure of partition sash of car door |
| JP2007223412A (en) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | Vehicle door structure |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014031063A (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Suzuki Motor Corp | Vehicle door structure |
| KR101526746B1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-05 | 현대자동차주식회사 | Structure for mounting division channel of vehicle |
| US9381792B2 (en) | 2013-12-18 | 2016-07-05 | Hyundai Motor Company | Device for blocking noise at division channel of rear door for vehicle |
| CN115257316A (en) * | 2022-08-26 | 2022-11-01 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Mounting structure and vehicle of outside rear-view mirror |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5077763B2 (en) | 2012-11-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN105246723B (en) | Window panel support structure | |
| JP4729087B2 (en) | Vehicle door structure | |
| US7874104B2 (en) | Structure of window opening of car door | |
| JP6700979B2 (en) | Glass run for car door | |
| KR101637303B1 (en) | Door structure for motor vehicle | |
| JP2010111374A (en) | Roof rack fastening device for sunroof vehicle | |
| KR20190071846A (en) | Door for vehicle | |
| JP4612711B2 (en) | Vehicle door sash structure | |
| KR20190068656A (en) | Door for vehicle | |
| JP5077763B2 (en) | Vehicle door structure | |
| KR102440731B1 (en) | the support structure for the roof of the vehicle | |
| KR20200040119A (en) | Door glass assembly for vehicle | |
| KR20190071024A (en) | Door for vehicle | |
| US10926613B2 (en) | Automobile door sash structure | |
| JP7036673B2 (en) | Vehicle door seal structure | |
| JP2001328489A (en) | Upper body structure for vehicle | |
| JP2005001594A (en) | Car door structure | |
| US7810865B2 (en) | Rod pass through for vehicle door | |
| JP4706549B2 (en) | Opening trim structure of sliding door vehicle | |
| JP4177279B2 (en) | Support structure for automotive window glass | |
| JP2010052646A (en) | Water proof structure of vehicular door | |
| JP4015130B2 (en) | Support structure for automotive window glass | |
| JP4120405B2 (en) | Vehicle door | |
| JP5004014B2 (en) | Vehicle door seal structure | |
| KR100325727B1 (en) | reinforcement structure of sun roof for vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110317 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120803 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5077763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |