[go: up one dir, main page]

JP2009272707A - Video content playback apparatus, video content playback method and program - Google Patents

Video content playback apparatus, video content playback method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009272707A
JP2009272707A JP2008119068A JP2008119068A JP2009272707A JP 2009272707 A JP2009272707 A JP 2009272707A JP 2008119068 A JP2008119068 A JP 2008119068A JP 2008119068 A JP2008119068 A JP 2008119068A JP 2009272707 A JP2009272707 A JP 2009272707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
time
display
video content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008119068A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Tamiya
学 田宮
Hisashi Kazama
久 風間
Kenji Shirakawa
健治 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008119068A priority Critical patent/JP2009272707A/en
Publication of JP2009272707A publication Critical patent/JP2009272707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】所望の画像を迅速かつ容易に検索することができる映像コンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】映像コンテンツ再生装置1は、画像生成部14と、第1の表示形式が指示されると、映像コンテンツのデータを読み出して、基準画像と、映像コンテンツの時間軸上における基準画像の位置に対してそれぞれが所定の時間δだけ時間的に前後した2つの画像と、それぞれが所定時間Δだけ時間的に前後した位置の2つの画像とを生成するように、画像生成部14に指示する制御部13と、画像生成部14において生成された、基準画像と、4つの画像とをそれぞれ表示する複数の画像表示部31から35を、表示装置の画面上に第1の表示形式に対応する所定の配置で並べて表示させる表示制御部23を有する。
【選択図】図4
A video content reproduction apparatus capable of quickly and easily searching for a desired image is provided.
When an image generation unit and a first display format are instructed, a video content reproduction apparatus 1 reads video content data, and extracts a reference image and a reference image on the time axis of the video content. The image generation unit 14 is instructed to generate two images, each of which is temporally shifted by a predetermined time δ with respect to the position, and two images of which the positions are respectively temporally shifted by a predetermined time Δ. A plurality of image display units 31 to 35 that respectively display the reference image and the four images generated by the control unit 13 and the image generation unit 14 correspond to the first display format on the screen of the display device. The display control unit 23 displays the images in a predetermined arrangement.
[Selection] Figure 4

Description

本発明は、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法及びプログラムに関し、特に、映像コンテンツの中から所望のシーンを検索するための映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a video content playback device, a video content playback method, and a program, and more particularly, to a video content playback device, a video content playback method, and a program for searching for a desired scene from video content.

近年、TV番組、映画等の映像コンテンツを録画できる録画機器が広く普及している。そのような録画機器としては、所謂ハードディスクレコーダ(以下、HDDレコーダという)、ホームサーバ、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)等があり、ハードディスク装置等の記憶装置を内蔵している。   In recent years, recording devices capable of recording video content such as TV programs and movies have become widespread. Such recording devices include so-called hard disk recorders (hereinafter referred to as HDD recorders), home servers, personal computers (hereinafter referred to as PCs), and the like, which incorporate a storage device such as a hard disk device.

例えば、ユーザがコンテンツの中から所望のシーンあるいはあるシーンにおける特定の画像を見たい場合、通常は、コンテンツの先頭から、再生、あるいは再生早送りを行い、ユーザは、再生等された画面を見ながら、その所望のシーンの検索を行う。しかし、このような方法では、ユーザはその所望のシーンあるいは画像が画面上に現れるのを待たなければならず、特に、長時間のコンテンツの場合は、検索の効率は良くない。また、そのため映像コンテンツの再生早送り等をしている場合に、所望のシーンあるいは画像を通り過ぎても気が付かないこともある。   For example, when a user wants to view a desired scene from a content or a specific image in a certain scene, usually, playback or fast-forwarding is performed from the beginning of the content, and the user is watching a screen that has been played back. The desired scene is searched. However, in such a method, the user must wait for the desired scene or image to appear on the screen, and the search efficiency is not particularly good for a long-time content. For this reason, when a video content is being played and fast-forwarded, it may not be noticed even if it passes a desired scene or image.

そこで、所望のシーンの検索効率をよくするために、映像コンテンツの全体を時間軸上で等間隔に分割して、各分割した時点のサムネイル画像を表示する分割表示する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。画面上には、複数のサムネイル画面が表示され、ユーザは、その複数のサムネイル画像の中から、再生あるいは編集したいシーンを検索することができる。   Therefore, in order to improve the search efficiency of a desired scene, there has been proposed a split display method in which the entire video content is divided at equal intervals on the time axis and thumbnail images at the time of each division are displayed ( For example, see Patent Document 1). A plurality of thumbnail screens are displayed on the screen, and the user can search for a scene to be reproduced or edited from the plurality of thumbnail images.

しかし、上述した提案に係る方法では、等間隔で分割された各時点におけるサムネイル画像が表示されるだけであるので、表示された複数のサムネイル画像の中に所望のシーンが含まれていなければ、選択したサムネイル画像を再生させて、所望のシーンの検索をしなければならず、やはり検索に時間がかかってしまう。
特開2006−186617号公報
However, in the method according to the above-described proposal, only thumbnail images at each time point divided at equal intervals are displayed. Therefore, if a desired scene is not included in the displayed thumbnail images, The selected thumbnail image must be played back and the desired scene must be searched, which again takes time.
JP 2006-186617 A

本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、所望の画像を迅速かつ容易に検索することができる映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a video content playback device, a video content playback method, and a program that can quickly and easily search for a desired image.

本発明の一態様によれば、映像コンテンツのデータを取得して画像を生成する画像生成部と、第1の表示形式が指示されると、前記映像コンテンツのデータを読み出して、選択された画像と、前記映像コンテンツの時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第1の所定の時間だけ時間的に前後した位置の第1の2つの画像と、前記時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第2の所定時間だけ時間的に前後した位置の第2の2つの画像とを生成するように、前記画像生成部に指示する制御部と、前記画像生成部において生成された、前記選択された画像と、前記第1の2つの画像と、前記第2の2つの画像とをそれぞれ表示する複数の画像表示部を、表示装置の画面上に前記第1の表示形式に対応する所定の配置で並べて表示させる表示制御部とを有する映像コンテンツ再生装置を提供することができる。   According to one aspect of the present invention, when an image generation unit that acquires data of video content and generates an image and a first display format is instructed, the video content data is read and the selected image is selected. A first two images each of which is temporally shifted by a first predetermined time with respect to the position of the selected image on the time axis of the video content, and the time axis on the time axis. A control unit for instructing the image generation unit to generate a second two images each of which is temporally shifted by a second predetermined time with respect to the position of the selected image; and the image A plurality of image display units, each of which displays the selected image, the first two images, and the second two images generated in the generation unit, are displayed on the screen of the display device. Supports 1 display format It is possible to provide a video content reproduction device and a display control unit for displaying side by side in a predetermined arrangement that.

本発明によれば、所望の画像を迅速かつ容易に検索することができる映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツ再生方法及びプログラムを実現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the video content reproduction apparatus, the video content reproduction method, and program which can search a desired image rapidly and easily are realizable.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(装置構成)
まず図1に基づき、本実施の形態に係わる映像コンテンツ再生装置の構成を説明する。図1は、本実施の形態に係わる映像コンテンツ再生装置1の構成を示す構成図である。映像コンテンツ再生装置1は、映像蓄積部11と、入力装置12と、制御部13と、画像生成部14と、表示部15とを含んで構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Device configuration)
First, the configuration of the video content reproduction apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a video content reproduction apparatus 1 according to the present embodiment. The video content reproduction apparatus 1 includes a video storage unit 11, an input device 12, a control unit 13, an image generation unit 14, and a display unit 15.

映像蓄積部11は、TV等の放送番組を録画した映像コンテンツ、ネットワーク配信された有料または無料の映像コンテンツ、自作の映像コンテンツ、パッケージメディアの映像コンテンツなどを、記録する装置、例えばハードディスク装置(以下、HDDという)などの記憶装置である。例えば、映像コンテンツ再生装置1は、TV受像機、HDDレコーダ、PC等である。   The video storage unit 11 is a device that records video content such as a broadcast program such as a TV, paid or free video content distributed over a network, self-made video content, video content of a package media, such as a hard disk device (hereinafter referred to as a hard disk device). Storage device). For example, the video content playback apparatus 1 is a TV receiver, HDD recorder, PC, or the like.

入力部としての入力装置12は、ユーザによるコマンドあるいはデータの入力が行われ、入力されたコマンドあるいはデータを制御部13へ送信する装置である。例えば、入力装置12は、TV、HDDレコーダ等のリモコン、コンピュータのキーボード、マウス等である。ここでは、後述するように、入力装置12は、コマンドを入力するために、選択ボタンあるいは実行ボタン等を有するリモコンであり、ユーザによる表示形式の指示、各種再生操作、パラメータ設定、等のコマンドあるいはデータの入力を行う入力部と、その入力されたコマンド等の情報を受信し、入力された情報を制御部13へ送信することができる送信部を含む。なお、入力装置12は、リモコンではなく、装置本体に設けられた操作パネル等でもよい。   The input device 12 as an input unit is a device that receives a command or data input by a user and transmits the input command or data to the control unit 13. For example, the input device 12 is a remote controller such as a TV or HDD recorder, a computer keyboard, a mouse, or the like. Here, as will be described later, the input device 12 is a remote controller having a selection button, an execution button, or the like for inputting commands, and commands such as display format instructions, various playback operations, parameter settings, etc. An input unit that inputs data and a transmission unit that can receive information such as the input command and transmit the input information to the control unit 13 are included. Note that the input device 12 may be an operation panel or the like provided in the apparatus main body instead of the remote controller.

制御部13は、CPU等を含み、入力装置12からの入力情報に応じて、画像生成部14に、その各種情報を命令と共に出力する。また、制御部13は、後述するパラメータ等を記憶する記憶部13aを有する。   The control unit 13 includes a CPU and the like, and outputs various types of information together with instructions to the image generation unit 14 in accordance with input information from the input device 12. The control unit 13 includes a storage unit 13a that stores parameters and the like to be described later.

画像生成部14は、例えば、MPEG-2デコーダ等の画像復号器、バッファメモリ等の一時記憶装置、画像のサイズ変換と各種の装飾及び効果をつける画像処理装置を含んで構成される。画像生成部14は、制御部13からの命令に従って、映像蓄積部11から映像コンテンツデータを読み出して、画像を生成する。   The image generation unit 14 includes, for example, an image decoder such as an MPEG-2 decoder, a temporary storage device such as a buffer memory, and an image processing device that performs image size conversion and various decorations and effects. The image generation unit 14 reads the video content data from the video storage unit 11 according to the command from the control unit 13 and generates an image.

表示部15は、画像を表示できるディスプレイ等の表示装置であり、画像生成部14により生成された画像を表示する機能を有する。なお、表示部15は、音声信号も同時に処理して、図示しないスピーカー等に音声信号を出力する。   The display unit 15 is a display device such as a display capable of displaying an image, and has a function of displaying the image generated by the image generation unit 14. The display unit 15 simultaneously processes the audio signal and outputs the audio signal to a speaker or the like (not shown).

例えば、映像コンテンツ再生装置1がHDDレコーダである場合、レコーダ本体内の各種回路及び装置が、映像蓄積部11,制御部13及び画像生成部14に相当し、接続されたTV受像器が表示部15に相当する。入力装置12は、そのHDDレコーダのためのリモコンである。また、映像コンテンツ再生装置1がPCである場合は、PC本体内に設けられた、あるいはPC本体に接続されたHDDが映像蓄積部11に相当し、PC本体内部のCPU及び各種回路が制御部13に相当し、ノートPCの表示装置あるいはPC本体に接続されたディスプレイ装置が表示部15に相当する。   For example, when the video content playback apparatus 1 is an HDD recorder, various circuits and devices in the recorder body correspond to the video storage unit 11, the control unit 13, and the image generation unit 14, and the connected TV receiver is a display unit. It corresponds to 15. The input device 12 is a remote controller for the HDD recorder. When the video content playback apparatus 1 is a PC, the HDD provided in the PC main body or connected to the PC main body corresponds to the video storage unit 11, and the CPU and various circuits inside the PC main body are the control unit. 13 corresponds to a display device of a notebook PC or a display device connected to the PC main body.

図2は、画像生成部14の構成を説明するためのブロック図である。
画像生成部14は、複数の、ここでは3つのデコーダ21a、21b、21cと、複数の、ここでは3つのバッファメモリ22a、22b、22cと、表示制御部23とを、含んで構成される。3つのデコーダ21a、21b、21cの出力信号は、それぞれ、3つのバッファメモリ22a、22b、22cに入力される。3つのバッファメモリ22a、22b、22cの各出力は、表示制御部23に入力される。表示制御部23は、入力された各画像データを、指定された表示形式に対応する所定の配置で並べて表示するように合成して、合成した画像の信号を表示部15に出力する。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the image generation unit 14.
The image generation unit 14 includes a plurality of (here, three) decoders 21a, 21b, and 21c, a plurality of (here, three) buffer memories 22a, 22b, and 22c, and a display control unit 23. The output signals from the three decoders 21a, 21b, and 21c are input to the three buffer memories 22a, 22b, and 22c, respectively. The outputs of the three buffer memories 22a, 22b, and 22c are input to the display control unit 23. The display control unit 23 combines the input image data so as to be displayed in a predetermined arrangement corresponding to the specified display format, and outputs a signal of the combined image to the display unit 15.

制御部13からの命令と各種情報は、画像生成部14を介して映像蓄積部11に送信される。映像蓄積部11は、その命令と情報に基づいて、映像コンテンツ(以下、単にコンテンツともいう)のデータを画像生成部14に出力する。   Commands and various information from the control unit 13 are transmitted to the video storage unit 11 via the image generation unit 14. The video storage unit 11 outputs data of video content (hereinafter also simply referred to as content) to the image generation unit 14 based on the command and information.

映像蓄積部11からのデータは、3つのデコーダ21a、21b、21cに入力される。デコーダ21aは、選択された画像、すなわち基準画像の復号処理を行う回路であり、かつ、復号された画像データは、バッファメモリ22aに蓄積される。   Data from the video storage unit 11 is input to the three decoders 21a, 21b, and 21c. The decoder 21a is a circuit that performs a decoding process on a selected image, that is, a reference image, and the decoded image data is stored in the buffer memory 22a.

デコーダ21bは、後述するように、基準画像の時間位置(T1)から設定された時間δだけ前(過去)の時間(T1−δ)の画像の復号処理を行う回路であり、かつ、復号された画像データは、バッファメモリ22bに蓄積される。
デコーダ21cは、後述するように、基準画像の時間位置(T1)から設定された時間δだけ後(未来)の時間(T1+δ)の画像の復号処理を行う回路であり、かつ、復号された画像データは、バッファメモリ22cに蓄積される。
As will be described later, the decoder 21b is a circuit that performs a decoding process on an image at a time (T1−δ) that is previous (past) by a time δ set from the time position (T1) of the reference image. The image data is stored in the buffer memory 22b.
As will be described later, the decoder 21c is a circuit that performs a decoding process of an image at a time (T1 + δ) after (future) time δ set from the time position (T1) of the reference image, and the decoded image. Data is stored in the buffer memory 22c.

各デコーダにバッファメモリを設けたのは、一つのデコーダに対して、画像を複数記憶することが出来るようにして、時間的に近い画像に対しては、デコード動作を行うことなく、バッファメモリから読み出すのみで画像を複数表示できるようにするためである。バッファメモリの容量を大きくすることで、逆方向へ一枚ずつデコードできない問題も解決され、逆コマ送り動作を実現できる。   Each decoder is provided with a buffer memory so that a plurality of images can be stored in a single decoder. This is because a plurality of images can be displayed only by reading. By increasing the capacity of the buffer memory, the problem of being unable to decode one by one in the reverse direction is solved, and a reverse frame advance operation can be realized.

後述する各表示形式の画面を生成するときにおける、画像生成部14の各デコーダと各各バッファメモリの関係については、各表示形式の画面の説明の後に再度説明する。
制御部13は、表示制御部23にも、表示形式に関する命令と各種情報を出力する。
The relationship between each decoder of the image generation unit 14 and each buffer memory when generating a screen of each display format to be described later will be described again after the description of the screen of each display format.
The control unit 13 also outputs a command related to the display format and various information to the display control unit 23.

図3は、入力装置12の例としてのリモコンを示す。図3は、入力装置12としてのリモコン12Aのキー配列の例を示すリモコンの平面図である。リモコン12Aの表面には、ユーザが指で操作できる複数のボタンとキーが配置されている。   FIG. 3 shows a remote controller as an example of the input device 12. FIG. 3 is a plan view of the remote controller showing an example of the key arrangement of the remote controller 12A as the input device 12. As shown in FIG. On the surface of the remote controller 12A, a plurality of buttons and keys that can be operated by a user with a finger are arranged.

リモコン12Aは、電源ボタン91と、チャンネル切換ボタン92と、音量変更ボタン93と、チャンネル直接切換ボタン94と、カーソルを上下左右に移動させる十字キー95と、ホームボタン96と、番組表ボタン97aと、サブメニューボタン97bと、戻るボタン98と、各種録画及び再生機能キー群99とを備える。   The remote controller 12A includes a power button 91, a channel switching button 92, a volume change button 93, a channel direct switching button 94, a cross key 95 for moving the cursor up and down, left and right, a home button 96, and a program guide button 97a. , A submenu button 97b, a return button 98, and various recording and playback function key groups 99.

十字キー95は、2重のリング形状のキー(以下、リングキーという)95a、95bを有している。内側のリングキー95aの内側には、選択すなわち実行の機能のための実行キー95cが設けられている。   The cross key 95 has double ring-shaped keys (hereinafter referred to as ring keys) 95a and 95b. An execution key 95c for a selection or execution function is provided inside the inner ring key 95a.

さらに、リモコン12Aは、GUI1ボタン95dと、GUI2ボタン95eを有する。GUI1ボタン95dとGUI2ボタン95eの機能については後述する。なお、リモコン12Aは、さらに全画面表示のためのGUI0ボタン95fを有している。   Furthermore, the remote controller 12A has a GUI1 button 95d and a GUI2 button 95e. The functions of the GUI1 button 95d and the GUI2 button 95e will be described later. The remote controller 12A further has a GUI0 button 95f for full screen display.

以下の説明では、入力装置12が、図3のリモコン12Aである場合を説明する。ユーザは、表示部15の表示画面を見てリモコン12Aを操作しながら、各種コマンド等を制御部13へ送信することができる。映像蓄積部11には、複数のコンテンツが蓄積されており、ユーザは、入力装置12であるリモコン12Aを操作して、所望のコンテンツを選択し、視聴することができる。制御部13が、リモコン12Aからのコマンドに応じて、後述する表示等の各種処理を実行する。   In the following description, a case where the input device 12 is the remote control 12A of FIG. 3 will be described. The user can transmit various commands and the like to the control unit 13 while operating the remote controller 12A while looking at the display screen of the display unit 15. The video storage unit 11 stores a plurality of contents, and the user can select and view desired contents by operating the remote controller 12A that is the input device 12. The control unit 13 executes various processes such as display, which will be described later, in response to commands from the remote controller 12A.

(表示画面)
(GUI1)
次に、本実施の形態に関わる映像コンテンツ表示装置1において表示される2つの表示形式の表示画面について説明する。2つの表示画面のうち第1の表示形式の画面(以下、第1の表示画面という)は、主として、大まかなシーンあるいは画像検索を行うときに有効なグラフィカル・ユーザ・インターフェース(以下、GUIと略す)である。第1の表示画面には、基準となる画像と、その前後シーンの画像とが同時に表示され、その表示状態において、表示されている画像全てについて同時に早送り、巻き戻し等の再生を行うことができ、ユーザは、前後の画像を確認しながら所望の画像を選択できる。
(Display screen)
(GUI1)
Next, display screens of two display formats displayed on the video content display apparatus 1 according to the present embodiment will be described. Of the two display screens, the screen in the first display format (hereinafter referred to as the first display screen) is mainly a graphical user interface (hereinafter abbreviated as GUI) effective when performing a rough scene or image search. ). On the first display screen, the reference image and the images of the preceding and succeeding scenes are displayed at the same time, and in the display state, all displayed images can be reproduced at the same time, such as fast forward and rewind. The user can select a desired image while checking the previous and next images.

2つの表示画面のうち第2の表示形式の画面(以下、第2の表示画面という)は、主として、細かなシーンあるいは画像検索を行うときに有効なGUIである。第2の表示画面には、基準となる画像を含む連続する複数の画像が並べて表示され、その表示状態において、表示されている画像全てについて同時に早送り、停止等ができ、ユーザは、カーソル移動と画像選択により、所望の時間分解能で所望の画像を選択できる。   Of the two display screens, the screen in the second display format (hereinafter referred to as the second display screen) is mainly a GUI that is effective when performing a detailed scene or image search. On the second display screen, a plurality of continuous images including a reference image are displayed side by side. In the display state, all displayed images can be fast-forwarded, stopped, etc. at the same time. By selecting an image, a desired image can be selected with a desired time resolution.

なお、映像コンテンツ表示装置1は、従来からある、映像コンテンツを表示部15の画面全体に表示する全画面表示をすることができることは、言うまでもない。そして、映像コンテンツ表示装置1では、第1の表示画面、第2の表示画面及び全画面表示の表示画面は、互いに関連して表示可能となっている。   Needless to say, the video content display device 1 can perform a full-screen display in which video content is displayed on the entire screen of the display unit 15. In the video content display device 1, the first display screen, the second display screen, and the full screen display screen can be displayed in association with each other.

以下、第1の表示画面をGUI1とよび、第2の表示画面をGUI2とよび、全画面表示の表示画面をGUI0とよんで、本実施の形態を説明する。   Hereinafter, the first display screen is referred to as GUI1, the second display screen is referred to as GUI2, and the full screen display screen is referred to as GUI0.

まず、GUI1について説明する。図4は、GUI1の例を示す図である。図4に示すように、GUI1は、5つの画像表示部31から35と、再生位置を示す再生位置表示部36とを有する。5つの画像表示部31から35と再生位置表示部36とが、表示部15の画面30上に表示される。   First, GUI1 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of GUI1. As shown in FIG. 4, the GUI 1 includes five image display units 31 to 35 and a reproduction position display unit 36 that indicates a reproduction position. Five image display units 31 to 35 and a reproduction position display unit 36 are displayed on the screen 30 of the display unit 15.

具体的には、GUI1では、基準画像を表示する画像表示部31を、画面30の中央部に配置し、他の4つの画像表示部32から35は画像表示部31の周囲に、配置される。より具体的には、画面30上において第1の方向である上下方向に沿って2つの画像表示部32,33が配置され、画面30上において第2の方向である左右方向に沿って2つの画像表示部34,35が配置されている。
中央部の画像表示部31は、GUI0において表示される画像、例えば静止画、あるいは動画像の映像を表示する。
Specifically, in the GUI 1, the image display unit 31 that displays the reference image is arranged at the center of the screen 30, and the other four image display units 32 to 35 are arranged around the image display unit 31. . More specifically, two image display units 32 and 33 are arranged along the up-down direction that is the first direction on the screen 30, and the two image display units 32, 33 are arranged along the left-right direction that is the second direction on the screen 30. Image display units 34 and 35 are arranged.
The central image display unit 31 displays an image displayed on the GUI 0, for example, a still image or a moving image.

再生位置表示部36は、所定の方向として第2の方向と同じ方向に伸びたバー形状のバー表示部36aと、複数の画像の再生位置を示す再生位置指示部37を有する。図4では、再生位置指示部37として、3つの再生位置指示部37b、37c、37fが、バー表示部36a上に重ねて表示されている。   The reproduction position display unit 36 includes a bar-shaped bar display unit 36a extending in the same direction as the second direction as a predetermined direction, and a reproduction position instruction unit 37 indicating the reproduction positions of a plurality of images. In FIG. 4, as the reproduction position instruction unit 37, three reproduction position instruction units 37b, 37c, and 37f are displayed in an overlapping manner on the bar display unit 36a.

次に、図4のGUI1の5つの画像表示部31から35に表示される画像について説明する。
図5は、5つの画像表示部に表示される各画像の時間軸上の位置を説明するための図である。図5は、ユーザの選択したあるコンテンツが時間的な長さLを有し、コンテンツの先頭位置Sから終端位置Eに向かって、時間経過tに沿って映像を構成するフレームが並んで構成されていることを模式的に示している。このようなコンテンツにおいて、ユーザが、基準画像として指定した画像が、中央の画像表示部31に表示される。中央の画像表示部31に表示される画像は、時間軸上に並べたときに、奇数番目、ここでは3番目の画像である。
Next, images displayed on the five image display units 31 to 35 of the GUI 1 in FIG. 4 will be described.
FIG. 5 is a diagram for explaining the positions on the time axis of the images displayed on the five image display units. FIG. 5 shows that a certain content selected by the user has a time length L, and the frames constituting the video are arranged side by side from the start position S to the end position E of the content along the time t. This is schematically shown. In such content, an image designated by the user as a reference image is displayed on the central image display unit 31. The images displayed on the central image display unit 31 are odd-numbered images, here, third images when arranged on the time axis.

後述するように、GUI0の表示形式で、ユーザがコンテンツを再生等して視聴していたときに、GUI1の表示形式に変更された場合は、そのときにユーザが見ていた画像(動画像あるいは静止画像)が基準画像となる。   As will be described later, when the GUI1 display format is changed to the GUI1 display format when the user is playing or viewing content, the image (moving image or Still image) becomes the reference image.

すなわち、ユーザがそのコンテンツの先頭位置Sからある時間t1だけ経過した時間位置T1の画像を見ていたとき、GUI0からGUI1への表示形式の変更があった場合は、へ変更後のGUI1においては、そのユーザの見ていた画像が、ユーザの選択した基準画像として、画面30の中央部の画像表示部31に表示される。   That is, when the user looks at the image at time position T1 after a certain time t1 has elapsed from the start position S of the content, if there is a change in the display format from GUI0 to GUI1, The image that the user was viewing is displayed on the image display unit 31 at the center of the screen 30 as the reference image selected by the user.

画像表示部32と33には、それぞれ、そのコンテンツの時間軸上の基準画像の位置から時間的に、設定された時間Δだけ前後の位置の画像が、表示される。
画像表示部34と35には、それぞれ、その時間軸上の基準画像の位置から時間的に、設定された時間δだけ前後の位置の画像が、表示される。
On the image display units 32 and 33, images at positions before and after the set time Δ are displayed from the position of the reference image on the time axis of the content.
On the image display units 34 and 35, images at positions before and after the set time δ from the position of the reference image on the time axis are displayed.

図5において、基準画像の時間的な位置(コンテンツの先頭Sからの経過時間)を、時間T1とすると、基準画像の画像表示部31の左側の画像表示部34に表示されるのは、時間T1よりも時間δだけ前(すなわち過去)の時間(T1−δ)における画像であり、基準画像の画像表示部31の右側の画像表示部35に表示されるのは、時間T1よりも時間δだけ後(すなわち未来)の時間(T1+δ)における画像である。   In FIG. 5, when the temporal position of the reference image (elapsed time from the beginning S of the content) is time T1, what is displayed on the image display unit 34 on the left side of the image display unit 31 of the reference image is the time. It is an image at a time (T1−δ) that is a time δ before (that is, in the past) before T1, and is displayed on the image display unit 35 on the right side of the image display unit 31 of the reference image for a time δ before the time T1. It is an image at a time (T1 + δ) just after (that is, the future).

そして、基準画像の画像表示部31の上側の画像表示部32に表示されるのは、時間T1よりも時間Δだけ前(すなわち過去)の時間(T1−Δ)における画像であり、基準画像の画像表示部31の下側の画像表示部33に表示されるのは、時間T1よりも時間Δだけ後(すなわち未来)の時間(T1+Δ)における画像である。   Then, what is displayed on the image display unit 32 on the upper side of the image display unit 31 of the reference image is an image at a time (T1−Δ) before the time T1 by the time Δ (ie, in the past). What is displayed on the image display unit 33 on the lower side of the image display unit 31 is an image at a time (T1 + Δ) after a time Δ (that is, the future) after the time T1.

時間δを10分、時間Δを5秒とすると、ユーザは、基準画像と、その基準画像の10分前と5秒前の2つの画像と、その基準画像の10分後と5秒後の2つの画像の、計5つの画像を同時に見ることができる。   If the time δ is 10 minutes and the time Δ is 5 seconds, the user can obtain the reference image, two images 10 minutes and 5 seconds before the reference image, and 10 minutes and 5 seconds after the reference image. A total of five images of two images can be viewed simultaneously.

そして、バー表示部36a上における再生位置指示部37cの位置は、GUI1の画像表示部31において再生等されている画像の、コンテンツの全時間すなわち録画時間における先頭Sからの時間経過位置に対応する。同様に、バー表示部36a上における再生位置指示部37b及び37fの位置は、それぞれ、画像表示部34及び35に表示されている画像の、コンテンツの全時間すなわち録画時間における先頭からの時間経過位置に対応する。各再生位置指示部37b、37c、37fのバー表示部36a上の位置は、コンテンツの録画時間に対する、各画像の経過時間の比率に対応する。例えば、コンテンツの録画時間が1時間で、基準画像が、先頭Sからの経過時間が15分の画像であれば、再生位置指示部37cは、バー表示部36a上において左端の位置から、全体の4分の1の位置に位置する。
なお、3つの再生位置指示部37b、37c、37fのバー表示部36a上で位置は、それぞれ、コンテンツの再生等による時間経過、及び後述するような基準画像のジャンプに伴って、変化する。
すなわち、画面21の下部に表示されるバー表示部36aは、その映像コンテンツの全体に対する基準画像等の時間軸上の位置を把握するために利用される。
The position of the reproduction position instruction unit 37c on the bar display unit 36a corresponds to the time elapsed position from the beginning S in the entire content time, that is, the recording time, of the image reproduced on the image display unit 31 of the GUI 1. . Similarly, the positions of the reproduction position instruction units 37b and 37f on the bar display unit 36a are the time elapsed positions from the beginning of the entire content time, that is, the recording time, of the images displayed on the image display units 34 and 35, respectively. Corresponding to The positions of the reproduction position instruction units 37b, 37c, and 37f on the bar display unit 36a correspond to the ratio of the elapsed time of each image to the recording time of the content. For example, if the recording time of the content is 1 hour and the reference image is an image whose elapsed time from the head S is 15 minutes, the playback position instruction unit 37c starts from the position of the left end on the bar display unit 36a. Located in the quarter position.
Note that the positions of the three reproduction position instruction units 37b, 37c, and 37f on the bar display unit 36a change with the passage of time due to the reproduction of the content and the jump of the reference image as described later.
That is, the bar display unit 36a displayed at the lower part of the screen 21 is used for grasping the position on the time axis of the reference image or the like with respect to the entire video content.

例えば、ユーザは、コンテンツをGUI0で再生中に、GUI1の表示形式に変更する指示をリモコン12を用いて映像コンテンツ表示装置1に行うと、表示形式はGUI0からGUI1に変更され、GUI0で見ていた画像を基準画像とする、上述した5つの画像を同時に見ることができる。   For example, when the user gives an instruction to change to the display format of GUI1 to the video content display device 1 using the remote controller 12 while the content is being played back by GUI0, the display format is changed from GUI0 to GUI1 and the user is viewing with GUI0. The above-mentioned five images can be viewed at the same time using the obtained image as a reference image.

なお、通常再生以外の早送り再生等の機能は、GUI0の表示形式においてだけでなく、GUI1においても有効である。従って、例えば、ユーザがGUI0において早送り再生でコンテンツを見ている状態で、表示形式をGUI1に変更すると、5つの画像が早送り再生で表示される。GUI0においては通常再生であったが、変更されたGUI1において通常再生から早送り再生に変更しても、5つの画像が早送り再生で表示される。なお、早送り再生以外のコマ送り再生等も同様である。   It should be noted that functions such as fast-forward playback other than normal playback are effective not only in the GUI0 display format but also in the GUI1. Therefore, for example, when the user is viewing the content in the fast-forward playback on the GUI 0 and changes the display format to the GUI 1, five images are displayed in the fast-forward playback. Although normal playback was performed in GUI0, five images are displayed in fast-forward playback even if the normal playback is changed to fast-forward playback in the changed GUI1. The same applies to frame-by-frame playback other than fast-forward playback.

なお、ここでは、画像表示部32から35に表示される各画像の、基準画像との時間差は、時間δ、Δで、設定しているが、フレーム数で設定するようにしてもよい。その場合、例えば、5秒の代わりに150フレームで、10分の代わりに18000フレームで、設定される。   Here, the time difference between the images displayed on the image display units 32 to 35 and the reference image is set by the times δ and Δ, but may be set by the number of frames. In this case, for example, 150 frames are set instead of 5 seconds, and 18000 frames are set instead of 10 minutes.

以上のように、基準画像との時間差を示す2つの時間(あるいはフレーム数)を設定することにより、ユーザは、GUI1の表示形式では、5つの画像を同時に表示させることができる。そして、GUI1においても、コマ送り再生、逆コマ送り再生、スロー再生、逆スロー再生、再生、逆再生、再生早送り、逆再生早送り等の特殊再生も可能である。その場合、これらの特殊再生において、基準画像を表示する画像表示部31に対する、他の画像表示部32,33,34,35の各画像の時間的な位置関係、すなわち時間軸上の相対的な位置は、変わらない。すなわち、特殊再生時における各表示画像の時間軸方向の移動は、表示される全ての画像に対して等しく行われ、基準画像とその基準画像に対して時間的に前後の各画像の時間軸上での相対的な時間差の関係は一定である。図5において、基準画像の時間T1が、時間軸方向の変更に伴って変更されると、他の画像表示部32,33,34,35の各画像の時間(T1−δ)、(T1+δ)、(T1−Δ)、(T1+Δ)は、時間T1の変更に伴って変更される。   As described above, by setting two times (or the number of frames) indicating the time difference from the reference image, the user can simultaneously display five images in the GUI1 display format. Also in the GUI 1, special playback such as frame advance playback, reverse frame advance playback, slow playback, reverse slow playback, playback, reverse playback, playback fast forward, and reverse playback fast forward is also possible. In that case, in these special reproductions, the temporal positional relationship of each image of the other image display units 32, 33, 34, and 35 with respect to the image display unit 31 displaying the reference image, that is, the relative on the time axis. The position does not change. That is, the movement of each display image in the time axis direction during special playback is performed equally for all displayed images, and the time axis of each image before and after the reference image is temporally related to the reference image. The relative time difference relationship at is constant. In FIG. 5, when the time T1 of the reference image is changed along with the change in the time axis direction, the time (T1−δ) and (T1 + δ) of each image of the other image display units 32, 33, 34, and 35 are displayed. , (T1−Δ), (T1 + Δ) are changed with the change of the time T1.

よって、早送り、巻き戻しを使用して検索する場合において、高速な早送り・高速な巻き戻しの際においても、ユーザは、前後の画像の状況が分かるので、所望の画像の見落としを少なくすることができる。   Therefore, when searching using fast-forward and rewind, the user can know the status of the previous and subsequent images even during high-speed fast-forward and high-speed rewind. it can.

なお、基準画像は、ユーザが選択した画像であるので、その選択した画像の時間軸上の位置によっては、時間(T1−δ)、(T1+δ)、(T1−Δ)、(T1+Δ)の各画像が、存在しない場合がある。例えば、基準画像がコンテンツの先頭位置の画像であれば、時間(T1−δ)と(T1−Δ)の各画像は存在しない。基準画像がコンテンツの終端位置の画像であれば、時間(T1+δ)と(T1+Δ)の各画像は存在しない。同様に、基準画像が、コンテンツの先頭から、時間δより短い経過時間の位置の画像であるとき、及び基準画像が、コンテンツの終端から、時間δより短い経過時間の位置の画像であるとき、それぞれ、時間(T1−δ)、(T1+δ)の各画像は存在しない。さらに、基準画像が、コンテンツの先頭から、時間Δより短い経過時間の位置の画像であるとき、及び基準画像が、コンテンツの終端から、時間Δより短い経過時間の位置の画像であるとき、それぞれ、時間(T1−Δ)、(T1+Δ)の各画像も存在しない。すなわち、基準画像の時間軸上の位置によっては、表示すべき画像が存在ない。このように、基準画像に対して設定された時間だけ過去の画像が存在しない画像は、先頭位置の画像を画像表示部32,34に表示し、基準画像に対して設定された時間だけ未来の画像が存在しない画像は、終端位置の画像を画像表示部33,35に表示する。   Since the reference image is an image selected by the user, each of time (T1−δ), (T1 + δ), (T1−Δ), and (T1 + Δ) depends on the position of the selected image on the time axis. The image may not exist. For example, if the reference image is the image at the head position of the content, the images of time (T1−δ) and (T1−Δ) do not exist. If the reference image is an image at the end position of the content, each image of time (T1 + δ) and (T1 + Δ) does not exist. Similarly, when the reference image is an image at an elapsed time position shorter than the time δ from the beginning of the content, and when the reference image is an image at an elapsed time position shorter than the time δ from the end of the content, There are no images of time (T1−δ) and (T1 + δ), respectively. Furthermore, when the reference image is an image at an elapsed time position shorter than the time Δ from the beginning of the content and when the reference image is an image at an elapsed time position shorter than the time Δ from the end of the content, , Time (T1−Δ) and (T1 + Δ) images do not exist either. That is, there is no image to be displayed depending on the position of the reference image on the time axis. As described above, for an image in which a past image does not exist for the time set with respect to the reference image, the image at the head position is displayed on the image display units 32 and 34 and the future image is displayed for the time set with respect to the reference image. For an image for which no image exists, the image at the end position is displayed on the image display units 33 and 35.

また、GUI1における画像表示部32から35に表示される各画像の時間δ、Δは、それぞれ変更可能であり、例えば、ユーザは、図6の設定用画面を表示させることによって、時間δ、Δの値を変更することができる。   Further, the times δ and Δ of the images displayed on the image display units 32 to 35 in the GUI 1 can be changed. For example, the user can display the time δ and Δ by displaying the setting screen shown in FIG. The value of can be changed.

図6は、時間の設定をするための設定用画面の表示例を示す図である。ユーザは、入力装置12に対して所定の操作を行うことにより、図6に示すように、GUI1の時間δ、Δの設定用表示部としての設定用画面41を画面21上に表示させることができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a setting screen for setting time. By performing a predetermined operation on the input device 12, the user can display a setting screen 41 as a setting display unit for the time δ and Δ of the GUI 1 on the screen 21 as shown in FIG. 6. it can.

設定用画面41は、GUI1のパラメータとしての時間δとΔのそれぞれの時間を設定するための入力フィールドを有し、ユーザは、入力装置12を操作して、それぞれの入力フィールドに、時間Δ、δ(あるいはフレーム数)を設定あるいは変更することができる。   The setting screen 41 has input fields for setting the times δ and Δ as parameters of the GUI 1, and the user operates the input device 12 to set the time Δ, δ (or the number of frames) can be set or changed.

設定後、所定の決定ボタン等により確定操作をすることによって、時間δ、Δのデータは制御部13内の記憶部13aに記憶される。   After the setting, the time δ and Δ data are stored in the storage unit 13 a in the control unit 13 by performing a confirmation operation with a predetermined decision button or the like.

以上の設定あるいは変更操作により、基準画像の時間T1に対する各画像表示部32から35に表示される画像の時間が変更される。   With the above setting or changing operation, the time of the image displayed on each of the image display units 32 to 35 with respect to the time T1 of the reference image is changed.

なお、時間δ及びΔの設定は、リモコン12Aに専用のボタンを設け、そのボタンにより、設定時間の増減を行うようにしてもよい。例えば、図3において、時間設定ボタン100がリモコン12Aに設けられている。そのボタン100の中で、時間δの値を大きくするときは、δ用の+(プラス)ボタンを押し、小さくするときは、δ用の−(マイナス)ボタンを押す。同様に、時間Δの値を大きくするときは、Δ用の+(プラス)ボタンを押し、小さくするときは、Δ用の−(マイナス)ボタンを押す。   For setting the times δ and Δ, a dedicated button may be provided on the remote controller 12A, and the set time may be increased or decreased using the buttons. For example, in FIG. 3, a time setting button 100 is provided on the remote controller 12A. Among the buttons 100, when the time δ value is increased, the δ + (plus) button is pressed, and when it is decreased, the δ-(minus) button is pressed. Similarly, to increase the value of the time Δ, press the + (plus) button for Δ, and to decrease it, press the − (minus) button for Δ.

ボタンを押し続けることによって、設定された時間は、徐々に大きくあるいは小さくなっていく。   By holding down the button, the set time gradually increases or decreases.

以上のように、基準画像の前後の画像の時間間隔である時間Δ、δを設定および変更できることで、ユーザの任意の時間分解能で所望の画像の検索、選択が可能である。   As described above, by setting and changing the times Δ and δ which are time intervals between images before and after the reference image, it is possible to search and select a desired image with an arbitrary time resolution of the user.

また、GUI1上において、基準画像を変更することも可能である。ユーザは、GUI1上に所定のカーソルを表示させ、そのカーソルの位置を変更することによって基準画像の変更を行うことができる。   Further, it is possible to change the reference image on the GUI 1. The user can change the reference image by displaying a predetermined cursor on the GUI 1 and changing the position of the cursor.

図7は、基準画像の変更操作を説明するための図である。カーソルは、図7において、太枠42により示されている。通常、カーソル42は、所定の位置に位置している。例えば、カーソル42は、基準画像を表示する画像表示部31を示している。ユーザは、例えば、入力装置12がリモコンあるいはキーボードであれば、矢印キーを操作することによってカーソル42を所望の位置に移動させることができる。   FIG. 7 is a diagram for explaining a reference image changing operation. The cursor is indicated by a thick frame 42 in FIG. Usually, the cursor 42 is located at a predetermined position. For example, the cursor 42 indicates the image display unit 31 that displays the reference image. For example, if the input device 12 is a remote controller or a keyboard, the user can move the cursor 42 to a desired position by operating an arrow key.

図7は、カーソルが画像表示部33に移動した状態を示している。図7の状態で、「決定」を意味する実行キー95cを操作すると、図7のGUI1は、画像表示部33に表示されていた時間(T1+Δ)の画像を新たな基準画像とするGUI1に変更される。すなわち、変更前のGUI1では、時間T1の画像を基準画像として、複数の画像表示部32から35には、それぞれ時間(T1−Δ)、(T1+Δ)、(T1−δ)、(T1+δ)の画像が表示されていたが、変更後のGUI1では、時間(T1+Δ)の画像を新たな基準画像とするGUI1となる。その場合、複数の画像表示部32から35には、それぞれ時間(T1)、(T1+2Δ)、(T1−δ+Δ)、(T1+δ+Δ)の画像が表示される。そして、時間(T1+Δ)の新たな基準画像は、画面30の中央部の画像表示部31に表示される。   FIG. 7 shows a state where the cursor has moved to the image display unit 33. In the state of FIG. 7, when the execution key 95c that means “determine” is operated, the GUI 1 of FIG. 7 is changed to GUI 1 using the image of the time (T1 + Δ) displayed on the image display unit 33 as a new reference image. Is done. In other words, in the GUI 1 before the change, the image at time T1 is used as a reference image, and the images of the time (T1−Δ), (T1 + Δ), (T1−δ), and (T1 + δ) are displayed on the plurality of image display units 32 to 35, respectively. Although the image was displayed, the GUI 1 after the change is the GUI 1 with the time (T1 + Δ) image as the new reference image. In this case, images of time (T1), (T1 + 2Δ), (T1−δ + Δ), and (T1 + δ + Δ) are displayed on the plurality of image display units 32 to 35, respectively. Then, the new reference image of time (T1 + Δ) is displayed on the image display unit 31 at the center of the screen 30.

このようなGUI1の表示の変更は、制御部13が、新たな基準と、その新たな基準画像を基準とする他の4つの画像を生成するように、画像生成部14に指示することによって、行われる。   The change in the display of the GUI 1 is performed by instructing the image generation unit 14 to generate a new reference and the other four images based on the new reference image. Done.

同様に、ユーザは、図7において、カーソル42を画像表示部32,34あるいは35に移動させて、移動後の画像表示部の画像を新たな基準画像とすることもできる。   Similarly, in FIG. 7, the user can move the cursor 42 to the image display unit 32, 34, or 35 and use the image of the moved image display unit as a new reference image.

さらに、基準画像の変更後のGUI1においても、画像表示部32から35の画像の中からさらに新たな基準画像を選択することができる。
このように、基準画像の変更に伴い、画像表示部32から35に表示される画像も、新たな基準画像を基準として、基準画像の時間に対して前後Δ、δの時間位置の画像に切り替わる。
Furthermore, even in the GUI 1 after the change of the reference image, a new reference image can be selected from the images of the image display units 32 to 35.
As described above, with the change of the reference image, the images displayed on the image display units 32 to 35 are also switched to the images at the time positions Δ and δ before and after the reference image time with the new reference image as a reference. .

以上のように、基準画像を、時間軸上で時間δあるいはΔだけ離れた位置の画像にジャンプさせることができるので、ユーザは、所望の画像の検索を迅速に行うことができる。   As described above, since the reference image can be jumped to an image at a position separated by time δ or Δ on the time axis, the user can quickly search for a desired image.

なお、GUI1における基準画像の変更の方法としては、上述したようなカーソルを移動させた後に実行ボタン等を押すことにより確定させる方法以外に、基準画像は、常に中央の画像表示部31に表示させ、上下左右の矢印キーを押すだけで、基準画像を、上下左右の画像表示部32から35のいずれかの画像に変更するようにしてもよい。   As a method for changing the reference image in the GUI 1, the reference image is always displayed on the central image display unit 31 other than the method of confirming by pressing the execution button after moving the cursor as described above. The reference image may be changed to any one of the image display units 32 to 35 on the top, bottom, left, and right simply by pressing the up, down, left, and right arrow keys.

例えば、図4の状態において、右側の矢印キーを押すと、画像表示部31の基準画像は、時間(T1+δ)の画像になり、画像表示部32から35の画像は、それぞれ、時間(T1−Δ+δ)、(T1+Δ+δ)、(T1)、(T1+2δ)の画像となる。
同様に、図4の状態において、下側の矢印キーを押すと、画像表示部31の基準画像は、時間(T1+Δ)の画像になり、画像表示部32から35の画像は、それぞれ、時間(T1)、(T1+2Δ)、(T1−δ+Δ)、(T1+δ+Δ)の画像となる。
For example, when the right arrow key is pressed in the state of FIG. 4, the reference image of the image display unit 31 becomes an image of time (T1 + δ), and the images of the image display units 32 to 35 are respectively time (T1− (Δ + δ), (T1 + Δ + δ), (T1), (T1 + 2δ) images are obtained.
Similarly, when the lower arrow key is pressed in the state of FIG. 4, the reference image of the image display unit 31 becomes an image of time (T1 + Δ), and the images of the image display units 32 to 35 are respectively time ( T1), (T1 + 2Δ), (T1−δ + Δ), and (T1 + δ + Δ) images are obtained.

図8は、基準画像のジャンプ処理を説明するための図である。上段の図では、基準画像は、時間T1の時点であり、画像表示部32から35の画像は、それぞれ、時間(T1−Δ)、(T1+Δ)、(T1−δ)、(T1+δ)の画像であるが、画像表示部31の基準画像を時間T1′(=T1+Δ)の画像にジャンプすると、画像表示部32から35の画像は、それぞれ、時間T1′−Δ(=T1)、T1′+Δ(=T1+2Δ)、T1′−δ(=T1−δ+Δ)、T1′+δ(=T1+δ+Δ)の画像となる。   FIG. 8 is a diagram for explaining reference image jump processing. In the upper diagram, the reference image is at time T1, and the images on the image display units 32 to 35 are images at times (T1−Δ), (T1 + Δ), (T1−δ), and (T1 + δ), respectively. However, when the reference image of the image display unit 31 is jumped to the image at the time T1 ′ (= T1 + Δ), the images at the image display units 32 to 35 are time T1′−Δ (= T1) and T1 ′ + Δ, respectively. (= T1 + 2Δ), T1′−δ (= T1−δ + Δ), and T1 ′ + δ (= T1 + δ + Δ).

このような基準画像のジャンプによる変更は、前後の画像への迅速かつ容易な移動を可能とする。すなわち、例えば、時間Δを5秒と設定した場合に、GUI1の画面30上において、基準画像の上側の画像を選択すれば、画像表示部31を5秒前の画像に戻すことができ、その5秒前の画像からさらに上側の画像を選択すれば、さらに5秒前の画像に戻すことが出来る。   Such a change by jumping of the reference image enables quick and easy movement to the previous and next images. That is, for example, when the time Δ is set to 5 seconds, if the image on the upper side of the reference image is selected on the screen 30 of the GUI 1, the image display unit 31 can be returned to the image before 5 seconds. If a further upper image is selected from images five seconds before, it is possible to return to the image five seconds before.

以上のように、上述したGUI1によれば、映像コンテンツ中の所望の画像を検索して、その所望の画像から再生を行う、所望の画像をブックマークする、所望の画像を編集における開始点等に設定する等する場合に、一つの画像だけでなく、その前後の画像も同時に表示されるので、ユーザは、前後の画像も含めて確認することが可能となる。   As described above, according to the GUI 1 described above, a desired image in the video content is searched and reproduced from the desired image, the desired image is bookmarked, and the desired image is used as a starting point in editing. When setting, for example, not only one image but also the previous and subsequent images are displayed at the same time, so that the user can check including the previous and next images.

さらに、上述したGUI1によれば、基準画像とその基準画像から所定の時間だけ離れた複数の画像を同時に表示でき、かつ同時に表示されている時間的に離れた他の画像へ瞬間的に移動することができる。ユーザは、基準画像に加えて、同時に前後画像を確認でき、かつ、基準画像の移動ができるため、所望の画像が確認できた場合に素早くその位置に移動することが可能となる。また、早送り、巻き戻し時に所望の画像が通り過ぎた場合にも、表示されている基準画像の前後の画像を選択することで所望の画像の前に容易に戻って、所望の画像の前から再生することが可能である。   Furthermore, according to the GUI 1 described above, a reference image and a plurality of images separated from the reference image by a predetermined time can be displayed at the same time, and instantaneously move to other images that are displayed at the same time. be able to. In addition to the reference image, the user can check the front and rear images at the same time and can move the reference image. Therefore, when a desired image is confirmed, the user can quickly move to that position. In addition, even when the desired image passes during fast forward and rewind, it is possible to easily return to the front of the desired image by selecting the images before and after the displayed reference image and reproduce from the front of the desired image. Is possible.

(GUI2)
次にGUI2について説明する。図9は、GUI2の表示例を示す図である。
図9に示すように、GUI2は、9つの画像表示部51から59と、再生位置を示す再生位置表示部60とを有する。GUI2では、9つの画像表示部51から59と再生位置表示部60とが、表示部15の画面30上に表示される。9つの画像表示部51から59には、基準画像を含み、互いに所定の時間だけ時間的に離れた位置の複数の画像が表示される。
(GUI2)
Next, GUI2 will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of GUI2.
As shown in FIG. 9, the GUI 2 includes nine image display units 51 to 59 and a reproduction position display unit 60 indicating the reproduction position. In the GUI 2, nine image display units 51 to 59 and a reproduction position display unit 60 are displayed on the screen 30 of the display unit 15. The nine image display units 51 to 59 display a plurality of images that include the reference image and are separated from each other by a predetermined time.

具体的には、GUI2では、画面30上において左上から、時間経過の順で、画像表示部51から59が並べて表示されている。GUI2は、全部で奇数の画像表示部を有する。   Specifically, on the GUI 2, the image display units 51 to 59 are displayed side by side in the order of time passage from the upper left on the screen 30. The GUI 2 has an odd number of image display portions in total.

そして、画面30では、画面30の中央部の画像表示部55に基準画像が表示され、その周囲に前後の8つの画像をマトリックス状に配置して表示するように、8つの画像表示部が配置される。例えば、画面30に表示された画像の中で、左上のコマの画像がコンテンツの時間軸上で最も過去の画像であり、右下のコマの画像が最も未来の画像であり、右に1コマ進むたびに時間が+d時間進んだ画像であり、下に1コマ進むたびに時間が(+d×1列数)時間進んだ画像である。同様に、左に1コマ進むたびに時間が−d時間進んだ画像であり、上に1コマ進むたびに時間が(d×1列数)時間戻った画像である。中央の画像表示部55に表示される画像は、時間軸上に並べたときに、奇数番目、ここでは5番目の画像である。   Then, on the screen 30, the reference image is displayed on the image display unit 55 in the center of the screen 30, and the eight image display units are arranged so that the front and rear eight images are arranged in a matrix. Is done. For example, among the images displayed on the screen 30, the image of the upper left frame is the most past image on the time axis of the content, the image of the lower right frame is the most future image, and one frame to the right Each time the image is advanced, the image is advanced by + d hours, and every time one frame is moved downward, the image is advanced by time (+ d × number of columns). Similarly, each time one frame is moved to the left, the image is advanced by -d hours, and each time one frame is moved upward, the time is returned by (d × number of columns) time. The images displayed on the central image display unit 55 are odd-numbered images, here, the fifth image when arranged on the time axis.

具体的には、画面30の中央の画像表示部55は、GUI1において、基準画像として選択された時間位置の画像であり、画像表示部の画像間の時間軸上の差は、dであり、時間dは、ユーザによって設定される。中央の画像表示部55の左側の画像表示部54は、画像表示部55の画像よりも時間dだけ前(過去)の時間位置の画像を表示し、画面30上の右上の画像表示部53は、画像表示部55の画像よりも時間2dだけ前の時間位置の画像を表示する。同様にして、画像表示部53の左側の画像表示部52は、画像表示部55の画像よりも時間3dだけ前の時間位置の画像を表示し、画像表示部52の左側の画像表示部51は、画像表示部55の画像よりも時間4dだけ前の時間位置の画像を表示する。   Specifically, the image display unit 55 in the center of the screen 30 is an image at the time position selected as the reference image in the GUI 1, and the difference on the time axis between the images of the image display unit is d, The time d is set by the user. The image display unit 54 on the left side of the central image display unit 55 displays an image at a time position that is earlier (past) than the image of the image display unit 55 by the time d, and the image display unit 53 at the upper right on the screen 30 Then, the image at the time position that is 2d before the image on the image display unit 55 is displayed. Similarly, the image display unit 52 on the left side of the image display unit 53 displays an image at a time position that is 3d before the image on the image display unit 55, and the image display unit 51 on the left side of the image display unit 52 The image at the time position that is 4d before the image on the image display unit 55 is displayed.

また、中心位置の画像表示部55の右側の画像表示部56は、画像表示部55の画像よりも時間dだけ後(未来)の時間位置の画像を表示し、画面30上の左下の画像表示部57は、画像表示部55の画像よりも時間2dだけ後の時間位置の画像を表示する。同様にして、画像表示部57の右側の画像表示部58は、画像表示部55の画像よりも時間3dだけ後の時間位置の画像を表示し、画像表示部58の右側の画像表示部59は、画像表示部55の画像よりも時間4dだけ後の時間位置の画像を表示する。   Further, the image display unit 56 on the right side of the image display unit 55 at the center position displays an image at a time position (future) later by the time d than the image on the image display unit 55, and the image display on the lower left on the screen 30. The unit 57 displays the image at the time position after the time 2d from the image of the image display unit 55. Similarly, an image display unit 58 on the right side of the image display unit 57 displays an image at a time position that is 3d later than an image on the image display unit 55, and an image display unit 59 on the right side of the image display unit 58 Then, the image at the time position after the time 4d from the image on the image display unit 55 is displayed.

再生位置表示部60は、所定の方向として第2の方向と同じ方向に伸びたバー形状のバー表示部60aと、中央の画像表示部55の画像の再生位置を示す再生位置指示部60bを有する。再生位置指示部60bが、バー表示部60a上に重ねて表示されている。
ユーザは、再生位置表示部60によって、映像コンテンツの全体の時間軸上における、基準画像の時間位置の把握が可能となる。
The playback position display section 60 includes a bar-shaped bar display section 60a extending in the same direction as the second direction as a predetermined direction, and a playback position instruction section 60b indicating the playback position of the image on the central image display section 55. . A reproduction position instruction section 60b is displayed on the bar display section 60a.
The user can grasp the time position of the reference image on the entire time axis of the video content by using the reproduction position display unit 60.

例えば、時間dは、GUI1の時間Δと同じでもよい。あるいは、時間dは、時間Δよりも短い時間でもよい。時間dの最小値は、フレーム間の時間差、すなわち30分の1秒である。   For example, the time d may be the same as the time Δ of the GUI 1. Alternatively, the time d may be a time shorter than the time Δ. The minimum value of time d is the time difference between frames, that is, 1/30 second.

GUI2は、主として非常に細かい画像検索に適したGUIである。GUI2では、基準画像を含む、短い時間間隔の連続する複数の画像を、複数同時に表示する。   GUI2 is a GUI suitable mainly for very fine image retrieval. In the GUI 2, a plurality of images having a short time interval including a reference image are displayed simultaneously.

GUI2の表示状態において、上下左右の矢印ボタンを操作することによって、カーソルを動かして、画像を選択することができ、所定の操作により、選択した画像をブックマークに登録、編集位置の画像としての登録、もしくは、全画面に表示で再生することが出来る。また、画像を選択した状態において、所定の操作により、選択した画像を、GUI2の基準画像に変更することが出来る。選択位置は画面の枠の太さ、色等を変えるなどして、見分けが付くようにする。また、表示画像を大きく表示できるようにするために、解像度を変換することも可能である。   In the display state of GUI2, by operating the up / down / left / right arrow buttons, the cursor can be moved to select an image, and the selected image is registered as a bookmark and registered as an image at the editing position by a predetermined operation. Or it can be played back in full screen. Further, in a state where an image is selected, the selected image can be changed to a reference image of GUI 2 by a predetermined operation. The selection position can be distinguished by changing the thickness, color, etc. of the frame of the screen. Further, it is possible to convert the resolution in order to display a large display image.

図10は、GUI2における基準画像のジャンプを説明するための図である。上段の図では、基準画像は、時間T1の時点であり、画像表示部51から54,及び56から59の画像は、それぞれ、時間(T1−4d)、(T1−3d)、(T1−2d)、(T1−d)、(T1+d)、(T1+2d)、(T1+3d)、(T1+4d)の画像である。この状態において、基準画像を画像表示部52の画像に変更すると、画像表示部55の基準画像は、時間T1′(=T1−3d)の画像にジャンプし、画像表示部51から54、及び56から59の画像は、それぞれ、時間T1′−4d(=T1−7d)、T1′−3d(=T1−6d)、T1′−2d(=T1−5d)、T1′−d(=T1−4d)、T1′+d(=T1−2d)、T1′+2d(=T1−d)、T1′+3d(=T1)、T1′+4d(=T1+d)、の画像となる。   FIG. 10 is a diagram for explaining jumping of a reference image in GUI2. In the upper diagram, the reference image is the time point T1, and the images of the image display units 51 to 54 and 56 to 59 are the time (T1-4d), (T1-3d), and (T1-2d), respectively. ), (T1−d), (T1 + d), (T1 + 2d), (T1 + 3d), and (T1 + 4d). In this state, when the reference image is changed to the image of the image display unit 52, the reference image of the image display unit 55 jumps to the image at time T1 ′ (= T1-3d), and the image display units 51 to 54 and 56 are displayed. To 59 images are time T1'-4d (= T1-7d), T1'-3d (= T1-6d), T1'-2d (= T1-5d), T1'-d (= T1- 4d), T1 ′ + d (= T1−2d), T1 ′ + 2d (= T1−d), T1 ′ + 3d (= T1), and T1 ′ + 4d (= T1 + d).

このような基準画像のジャンプによる変更は、前後の画像への迅速かつ容易な移動を可能とする。すなわち、例えば、時間dを1秒と設定した場合に、GUI2の画面30上において、基準画像の上側の画像を選択すれば、画像表示部31を3秒前の画像に戻すことができ、その3秒前の画像からさらに上側の画像を選択すれば、さらに3秒前の画像に戻すことが出来る。   Such a change by jumping of the reference image enables quick and easy movement to the previous and next images. That is, for example, when the time d is set to 1 second, if the image on the upper side of the reference image is selected on the screen 30 of the GUI 2, the image display unit 31 can be returned to the image 3 seconds before, If an image on the upper side is selected from the images three seconds before, it is possible to return to the image three seconds before.

さらに、GUI2においても、表示されている複数の画像に対して、同時にコマ送り再生、逆コマ送り再生、スロー再生、逆スロー再生、再生、逆再生、再生早送り、逆再生早送りを使用して視聴しながら所望の画像の検索を行うことが出来る。   In addition, GUI2 allows you to view multiple displayed images at the same time using frame advance playback, reverse frame advance playback, slow playback, reverse slow playback, playback, reverse playback, playback fast forward, and reverse playback fast forward. It is possible to search for a desired image.

隣り合う画像間は時間dの差があるので、右下の画像が左上に向かって時間dずつずれて再生表示させることができる。そのため、もし早送り再生を行っている場合に、所望の画像が右下に出たと判断してから、ユーザが停止するまでの時間が、画像間隔の時間dと画像表示枚数である9とを掛け合わせた時間よりも短い場合には、所望の画像が画面30内のいずれかの画像表示部に含まれることになる。その所望の画像の位置精度は時間dと等しいため、時間dを最小の間隔(すなわち30分の1秒)とすればもっとも検索時間の早い早送り再生と停止のみで最も高い精度で所望の画像中の所望の画像を得ることが可能となる。さらに、再生を停止した状態で時間dの値の変更が可能なので、停止時の分解能よりも細かい分解能に変更した後に画像の選択も可能である。   Since there is a difference in time d between adjacent images, the lower right image can be reproduced and displayed while being shifted by time d toward the upper left. Therefore, if fast-forward playback is being performed, the time from when it is determined that the desired image has appeared to the lower right until the user stops is multiplied by the image interval time d and the number 9 of images displayed. If it is shorter than the combined time, the desired image is included in any of the image display units in the screen 30. Since the position accuracy of the desired image is equal to the time d, if the time d is set to the minimum interval (that is, 1/30 second), the fastest playback with the fastest search time and only the stop can be performed with the highest accuracy in the desired image. Desired image can be obtained. Furthermore, since the value of time d can be changed in a state where reproduction is stopped, it is possible to select an image after changing to a resolution finer than the resolution at the time of stop.

また、図示しないが、時間dの変更は、上述した図6のような設定表示部により、ユーザは、GUI2の時間dの変更をすることができる。
よって、基準画像の前後の画像の時間間隔を設定および変更できることで、ユーザの任意の時間分解能で所望の画像の検索、選択が可能である。
Although not shown, the time d can be changed by the user using the setting display unit as shown in FIG. 6 described above.
Therefore, since the time interval between the images before and after the reference image can be set and changed, a desired image can be searched and selected with any time resolution of the user.

ここで、GUI0、GUI1及びGUI2のための画像生成部14の構成について説明する。
GUI0が全画面表示であり、GUI2が時間的に互いに近い時間位置の画像であるため、GUI0及びGUI2の表示形式では、デコーダ21aとバッファメモリ22aが使用され、他の2つのデコーダ21b、21cと、バッファメモリ22b、22cは使用されない。
すなわち、GUI0では、画面30上に表示される画像は一つであるため、デコーダ21aとバッファメモリ22aだけ使用すればよい。
Here, the configuration of the image generation unit 14 for GUI0, GUI1, and GUI2 will be described.
Since GUI0 is a full-screen display and GUI2 is an image at a time position close to each other in time, the decoder 21a and the buffer memory 22a are used in the GUI0 and GUI2 display formats, and the other two decoders 21b and 21c The buffer memories 22b and 22c are not used.
That is, in GUI0, since only one image is displayed on the screen 30, only the decoder 21a and the buffer memory 22a need be used.

GUI2では、画面30上に時間的に近い9つの画像が表示されるので、バッファメモリ22aの記憶容量を大きくし、図9に示すような9つのフレーム画像を保持できるフレームバッファにすることによって、1つのデコーダ21aとバッファメモリ22aだけ使用するようにする。   In GUI2, since nine images close in time are displayed on the screen 30, by increasing the storage capacity of the buffer memory 22a and making it a frame buffer capable of holding nine frame images as shown in FIG. 9, Only one decoder 21a and buffer memory 22a are used.

一方、GUI1の表示状態では、互いに時間的に比較的遠い時間位置の2つの画像も含まれるため、3つのデコーダ21a,21b、21cと3つのバッファメモリ22a、22b、22cが使用される。
すなわち、GUI1では、画面30上に5つの画像が表示されるが、そのうちの2つ(画像表示部34,35)の画像の時間軸上の位置は、基準画像に対して、時間的に比較的遠い。従って、デコーダ21aのバッファメモリ22aの記憶容量をかなり大きくしなければならなくなってしまう。
On the other hand, in the display state of GUI1, two images at time positions relatively distant from each other are included, so that three decoders 21a, 21b, 21c and three buffer memories 22a, 22b, 22c are used.
That is, in GUI1, five images are displayed on the screen 30, but the positions of two of the images (image display units 34 and 35) on the time axis are compared temporally with respect to the reference image. Distant. Therefore, the storage capacity of the buffer memory 22a of the decoder 21a must be considerably increased.

そこで、この2つの画像は、デコーダ21b、21cによりデコードするようにし、各バッファメモリ22b、22cの容量は大きくなくてもよい。   Therefore, the two images are decoded by the decoders 21b and 21c, and the capacity of each of the buffer memories 22b and 22c may not be large.

通常、映像コンテンツの再生位置が異なる画像、すなわち時間位置の異なる画像、を同時に再生するためには、それぞれについてデコーダが必要である。しかし、上述したように、GUI2では、同時に表示される複数の画像の時間位置は互いに近いので、フレームバッファとしてのバッファメモリを利用して、表示順序を設定しておくことにより、デコーダの数を少なくしている。   Usually, in order to simultaneously reproduce images having different reproduction positions of video content, that is, images having different time positions, a decoder is required for each. However, as described above, in GUI2, the time positions of a plurality of images displayed at the same time are close to each other, so the number of decoders can be reduced by setting the display order using a buffer memory as a frame buffer. Less.

なお、フレームバッファとしてのバッファメモリには、表示する順序で画像が記録されるため、1フレーム単位での巻き戻し再生にも利用することができる。   Note that since the images are recorded in the display order in the buffer memory as the frame buffer, it can also be used for rewind playback in units of one frame.

また、バッファメモリの容量を小さくするため、表示する画像枚数に応じて各画像を縮小する縮小処理を行ったのちに、各画像がバッファメモリに記録される。なお、全画面表示の際には、再度デコードし、画質の劣化を防ぐことができる。しかし、GUI1に表示される画像の数を変更した場合には、その変更された画像の数に応じて、バッファメモリ内の画像の縮小拡大を行ってから各画像を表示することにより、デコード処理の負荷を低減することが可能である。   Further, in order to reduce the capacity of the buffer memory, each image is recorded in the buffer memory after performing a reduction process for reducing each image in accordance with the number of images to be displayed. It should be noted that in the case of full screen display, it can be decoded again to prevent degradation of image quality. However, if the number of images displayed on the GUI 1 is changed, the decoding process is performed by displaying each image after reducing or enlarging the image in the buffer memory according to the changed number of images. It is possible to reduce the load.

このように、画像の表示サイズに縮小して保存することにより、バッファメモリの容量を削減することができ、所望の画像の選択の際に、選択範囲を広げることが出来る。   Thus, by reducing the image display size and storing it, the capacity of the buffer memory can be reduced, and the selection range can be expanded when selecting a desired image.

また、早送り、巻き戻し時にはイントラ画像(Iピクチャ)と前方フレーム予測画像のみをデコードすることにより、デコード速度の向上、バッファ容量の削減も可能である。   In addition, decoding speed can be improved and buffer capacity can be reduced by decoding only the intra picture (I picture) and the forward frame predicted picture at the time of fast forward and rewind.

さらにまた、バッファメモリに複数の画像を記憶する場合に、インター画像(Bピクチャ)については、差分情報だけを記憶し、画像に復元する場合は、その差分情報に対応する画像データを読み出して表示することで、バッファメモリの容量を小さくすることができる。   Furthermore, when storing multiple images in the buffer memory, only the difference information is stored for inter images (B pictures), and when restoring to an image, the image data corresponding to the difference information is read and displayed. By doing so, the capacity of the buffer memory can be reduced.

また、各画像表示部の画像のサイズが全画面表示時の画面の16分の1以下となる場合には、デコード処理ではDC成分のみをデコードすることにより、デコード時間の短縮とデータサイズの削減を図ることができる。なお、その画像を表示する際には、拡大処理が行われる。   In addition, when the image size of each image display unit is 1/16 or less of the screen during full screen display, the decoding process only decodes the DC component, thereby shortening the decoding time and reducing the data size. Can be achieved. When displaying the image, an enlargement process is performed.

以上のような考慮をした上で、上述したようなGUI0、GUI1及びGUI2を効率的に生成するために、デコーダの数と各バッファメモリの容量が決定される。   In consideration of the above, the number of decoders and the capacity of each buffer memory are determined in order to efficiently generate the GUI0, GUI1, and GUI2 as described above.

そして、表示制御部23は、各画像データを、指定された表示形式に対応する所定の配置で並べて表示するように合成して、合成した画像の信号を表示部15に出力する。   Then, the display control unit 23 synthesizes the image data so as to be arranged and displayed in a predetermined arrangement corresponding to the designated display format, and outputs a signal of the synthesized image to the display unit 15.

以上のように、上述したGUI2によれば、映像コンテンツ中の所望の画像を検索して、その所望の画像の位置から再生を行う、所望の画像をブックマークする、所望の画像を編集における開始点に設定する等をする場合に、一つの画像だけでなく、その前後の画像も同時に表示されるので、ユーザは、前後の画像も含めて所望の画像の有無を確認することが可能となる。さらに、基準画像の前後の画像を同時に確認しながら、早送り、巻き戻しができ、また、画像選択を、表示される複数の画像からカーソル移動と選択の決定動作で実現できるため、所望の画像をコマ送りなどのステップ動作を使用せずとも選択できる。   As described above, according to the GUI 2 described above, a desired image in the video content is searched for, and playback is performed from the position of the desired image. The desired image is bookmarked. For example, not only one image but also the previous and subsequent images are displayed at the same time, so that the user can check the presence or absence of a desired image including the previous and next images. Furthermore, while confirming the images before and after the reference image at the same time, fast forward and rewind can be performed, and image selection can be realized by moving the cursor from multiple displayed images and determining the selection. It can be selected without using step operations such as frame advance.

(各GUIの利用方法)
次に、以上説明したGUI1とGUI2の利用方法について説明する。
図11は、GUI0、GUI1及びGUI2の利用方法の例を説明するための図である。
(How to use each GUI)
Next, how to use GUI1 and GUI2 described above will be described.
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of how to use GUI0, GUI1, and GUI2.

例えば、ユーザは、あるコンテンツの中からあるシーンの中の所望の画像を検索したい場合、まず、GUI0の再生状態において、通常の再生だけでなく、早送り再生等の特殊再生、等をして、その所望の画像が現れる時間に近い時点、あるいはその所望の画像が現れる時よりも前の時点における画像を基準画像として選択する。そして、ユーザは、表示形式をGUI0からGUI1に変更する指示を入力装置12であるリモコン12Aを用いて行う。例えば、リモコン12AのGUI1ボタン95dを押すことによって、画面30に表示されるGUIをGUI1に変更する指示が、制御部13に供給される。   For example, when a user wants to search for a desired image in a scene from a certain content, first, in the playback state of GUI0, not only normal playback but also special playback such as fast-forward playback, etc. An image at a time close to the time when the desired image appears or a time before the time when the desired image appears is selected as the reference image. Then, the user gives an instruction to change the display format from GUI0 to GUI1 using the remote controller 12A that is the input device 12. For example, by pressing the GUI1 button 95d of the remote controller 12A, an instruction to change the GUI displayed on the screen 30 to GUI1 is supplied to the control unit 13.

GUI1への表示形式の変更指示を受信すると、制御部13は、画像生成部14に対して、上述したGUI1の画面を生成する命令を出力する。このとき同時に、制御部13は、画像生成部14に、上述した時間δ、Δのパラメータデータも供給する。   When receiving an instruction to change the display format to the GUI 1, the control unit 13 outputs an instruction for generating the above-described GUI 1 screen to the image generation unit 14. At the same time, the control unit 13 also supplies the above-described parameter data for the times δ and Δ to the image generation unit 14.

その結果、画面30には、GUI1が表示される。
ユーザは、GUI1の表示状態で、通常再生あるいは特殊再生を行いながら、5つの画像表示部31から35に同時に表示される5つの映像の中に、所望の画像が現れるか否かを、画面30を見ながら判定する。このとき、GUI1の状態において、上述した基準画像のジャンプも可能であるので、ユーザは、通常再生、特殊再生及び基準画像のジャンプを行いながら、所望の画像の大まかな検索を行う。
As a result, GUI 1 is displayed on the screen 30.
The user can check whether or not a desired image appears in the five images simultaneously displayed on the five image display units 31 to 35 while performing normal reproduction or special reproduction in the display state of the GUI 1. Judge while watching. At this time, since the reference image can be jumped in the state of the GUI 1, the user performs a rough search for a desired image while performing normal reproduction, special reproduction, and jumping of the reference image.

GUI1において、所望の画像あるいは所望の画像に近い画像が検出できたときには、ユーザは、その画像を基準画像として、表示形式をGUI1からGUI2に変更する指示を入力装置12であるリモコン12Aを用いて行う。例えば、リモコン12AのGUI2ボタン95eを押すことによって、画面30に表示されるGUI1をGUI2に変更する指示が、制御部13に供給される。   When a desired image or an image close to the desired image is detected in the GUI 1, the user uses the remote controller 12A, which is the input device 12, as an instruction to change the display format from GUI 1 to GUI 2 using the image as a reference image. Do. For example, by pressing the GUI2 button 95e of the remote controller 12A, an instruction to change GUI1 displayed on the screen 30 to GUI2 is supplied to the control unit 13.

GUI2への表示形式の変更指示を受信すると、制御部13は、画像生成部14に対して、上述したGUI2の画面を生成する命令を出力する。このとき同時に、制御部13は、画像生成部14に、上述した時間dのパラメータデータも出力する。   When receiving an instruction to change the display format to the GUI 2, the control unit 13 outputs a command for generating the above-described GUI 2 screen to the image generation unit 14. At the same time, the control unit 13 also outputs the parameter data for the time d described above to the image generation unit 14.

その結果、画面30には、GUI2が表示される。
ユーザは、GUI2の状態で、通常再生あるいは特殊再生を行いながら、9つの画像表示部51から59に同時に表示される9つの映像の中に、所望の画像が現れるか否かを、画面30を見ながら判定する。このとき、GUI2の状態において、上述した基準画像のジャンプも可能であるので、ユーザは、通常再生、特殊再生及び基準画像のジャンプを行いながら、所望の画像の検索を行う。
As a result, GUI 2 is displayed on the screen 30.
The user displays the screen 30 to determine whether or not a desired image appears in the nine images simultaneously displayed on the nine image display units 51 to 59 while performing normal reproduction or special reproduction in the state of GUI2. Judge while watching. At this time, since the above-described reference image jump is also possible in the state of the GUI 2, the user searches for a desired image while performing normal reproduction, special reproduction and reference image jump.

そして、GUI2あるいはGUI1において、所望の画像を検出することができたら、ユーザは、その画像について、編集対象の位置の画像として登録する処理、あるいはその画像からの再生をする処理等を、リモコン12Aを操作して、制御部13に対して指示することができる。   When a desired image can be detected in GUI2 or GUI1, the user performs a process of registering the image as an image at the position to be edited, a process of reproducing from the image, etc. Can be instructed to the control unit 13.

なお、GUI2の状態で、ユーザは、リモコン12Aを操作することによって、例えば、リモコン12Aのボタン95fを押すことによって、GUI1の状態からGUI0への表示形式の変更も可能である。さらに、GUI2の状態から、ボタン95dを押すことによって、GUI1への表示形式の変更をしたり、ボタン95fを押すことによって、GUI0への表示形式の変更も可能である。   In the state of GUI2, the user can change the display format from the state of GUI1 to GUI0 by operating the remote controller 12A, for example, by pressing the button 95f of the remote controller 12A. Further, from the state of GUI2, the display format for GUI1 can be changed by pressing button 95d, or the display format for GUI0 can be changed by pressing button 95f.

すなわち、ユーザは、入力装置12からGUIモードの変更を入力することにより、全画面表示のGUI0、GUI1、GUI2の各インタフェース画面に移行することができる。よって、GUI0、GUI1、GUI2を相互的に、かつシームレスに変更することが可能である。   That is, the user can shift to the GUI0, GUI1, and GUI2 interface screens of full screen display by inputting the change of the GUI mode from the input device 12. Therefore, GUI0, GUI1, and GUI2 can be changed mutually and seamlessly.

なお、上述したように、GUI0、GUI1及びGUI2の各表示形式の状態においても、コマ送り再生、逆コマ送り再生、スロー再生、逆スロー再生、再生、逆再生、再生早送り、逆再生早送り等の特殊再生も可能であり、さらに、GUI1とGUI2では、基準画像のジャンプ変更も可能であるので、ユーザは、所望の画像の検索を迅速かつ容易に行うことができる。   As described above, even in the display formats of GUI0, GUI1, and GUI2, frame advance playback, reverse frame advance playback, slow playback, reverse slow playback, playback, reverse playback, playback fast forward, reverse playback fast forward, etc. Special reproduction is also possible, and the reference image jump change is also possible in GUI1 and GUI2, so that the user can quickly and easily search for a desired image.

さらに、GUI1及びGUI2における時間δ、Δ及びdの変更も可能である。よって、ユーザは、各画像表示部に表示される画像の時間軸上の位置を、具体的には、基準画像からの時間軸上の各時間差を、設定しかつ変更できるので、画像の検索を、検索に適した時間差で容易に行うことができる。   Furthermore, it is possible to change the times δ, Δ, and d in GUI1 and GUI2. Therefore, the user can set and change the position on the time axis of the image displayed on each image display unit, more specifically, each time difference on the time axis from the reference image. The time difference suitable for the search can be easily performed.

(動作)
次に、映像コンテンツ再生装置1の動作について説明する。
図12は、GUI1の表示に関する処理の流れの例を示すフローチャートである。
(Operation)
Next, the operation of the video content reproduction apparatus 1 will be described.
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing relating to display of the GUI1.

制御部13は、GUI1の表示指示をリモコン12Aから受信すると、まず、記憶部13aに設定されている表示用の設定パラメータである時間δ、Δの情報を読み出して取得する(ステップS1)。基準画像は、GUI1の表示指示時に決定されている。よって、制御部13は、基準画像の時間位置のデータを既に有しているか、あるいは画像生成部14から取得することができる。なお、パラメータである時間δ、Δが設定されていないときは、予め設定されている初期値が読み出される。   When receiving the GUI1 display instruction from the remote controller 12A, the control unit 13 first reads and obtains information on the time δ and Δ, which are display setting parameters set in the storage unit 13a (step S1). The reference image is determined when the GUI 1 is instructed to display. Therefore, the control unit 13 already has data on the time position of the reference image or can acquire it from the image generation unit 14. When the parameters δ and Δ are not set, preset initial values are read out.

制御部13は、各画像表示部31から35に表示する画像の、コンテンツの時間軸上の位置すなわち時間を決定する(ステップS2)。図4の場合、画像表示部31は、基準画像の時間T1の画像である。画像表示部32から35は、それぞれ、時間(T1−Δ)、(T1+Δ)、(T1−δ)、(T1+δ)の画像である。従って、基準画像の時間T1と、各パラメータδ、Δを用いて、加減算処理により、画像表示部32から35の各画像の時間軸上の位置と、が決定される。   The control unit 13 determines the position on the time axis of the content, that is, the time, of the images displayed on the image display units 31 to 35 (step S2). In the case of FIG. 4, the image display unit 31 is an image at the time T1 of the reference image. The image display units 32 to 35 are images of time (T1−Δ), (T1 + Δ), (T1−δ), and (T1 + δ), respectively. Therefore, using the time T1 of the reference image and the parameters δ and Δ, the position on the time axis of each image of the image display units 32 to 35 is determined by the addition / subtraction process.

制御部13は、決定された画像表示部31から35の各画像の時間軸上の位置を示す情報を画像生成部14の各デコーダに供給することによって、各画像の生成を指示する(ステップS3)。   The control unit 13 supplies each decoder of the image generation unit 14 with information indicating the determined position on the time axis of each image of the image display units 31 to 35, thereby instructing generation of each image (step S3). ).

次に、制御部13は、リモコン12Aからの再生等の指示内容を判定し、画像生成部14にその指示内容を指示する。   Next, the control unit 13 determines an instruction content such as reproduction from the remote controller 12A, and instructs the image generation unit 14 about the instruction content.

まず、通常再生の指示がされているか否か、すなわちリモコン12Aの各種録画及び再生機能キー群99中の、通常再生のボタンが、GUI1への表示変更指示の直前において、あるいはその後押された否かを判定する(ステップS4)。ステップS4でYESの場合、すなわち通常再生が指示されている場合は、制御部13は、通常再生の指示を画像生成部14に供給する(ステップS5)。その結果、画像生成部14は、時間T1、(T1−Δ)、(T1+Δ)、(T1−δ)、(T1+δ)からコンテンツの再生を行い、5つの画像表示部31から35に、再生画像を表示する。   First, whether or not normal playback is instructed, that is, whether or not the normal playback button in the various recording and playback function key group 99 of the remote controller 12A is pressed immediately before or after the display change instruction to GUI1. Is determined (step S4). If YES in step S4, that is, if normal playback is instructed, the control unit 13 supplies a normal playback instruction to the image generation unit 14 (step S5). As a result, the image generation unit 14 reproduces the content from time T1, (T1−Δ), (T1 + Δ), (T1−δ), and (T1 + δ), and displays the reproduced image on the five image display units 31 to 35. Is displayed.

同様に、再生早送り(ステップS6)、コマ送り(ステップS8)、停止(ステップS10)等の再生方法の指示の有無を判定し、指示に対応して、制御部13は、画像生成部14に、再生早送り(ステップS5)、コマ送り(ステップS7)、停止(ステップS11)等の指示を行う。   Similarly, it is determined whether or not there is an instruction for a reproduction method such as playback fast-forward (step S6), frame advance (step S8), stop (step S10), etc., and the control unit 13 sends an image generation unit 14 corresponding to the instruction. Instructions such as fast playback (step S5), frame advance (step S7), and stop (step S11) are given.

なお、図12では、逆再生早送り、コマ戻し、ポーズ、スロー等の他の再生方法の指示については、説明を簡略化するために省略している。   In FIG. 12, instructions for other playback methods such as reverse playback fast forward, frame rewind, pause, slow, etc. are omitted for the sake of simplicity.

制御部13は、各画像表示部31から35に表示されている全ての画像について、同時に、指示された再生方法に応じた再生を行うように、画像生成部14に指示する。   The control unit 13 instructs the image generation unit 14 to simultaneously reproduce all the images displayed on the image display units 31 to 35 according to the designated reproduction method.

さらに、基準画像のジャンプの指示の有無も判定され(ステップS12)、基準画像の変更の指示があれば、制御部13は、基準画像の変更処理を行う(ステップS13)。ステップS13では、制御部13は、具体的には、変更後の基準画像の時間軸上の位置を決定し、処理は、ステップS2に戻る。   Further, the presence / absence of a reference image jump instruction is also determined (step S12). If there is a reference image change instruction, the control unit 13 performs a reference image change process (step S13). In step S13, specifically, the control unit 13 determines the position of the changed reference image on the time axis, and the process returns to step S2.

また、表示パラメータである時間δ、Δの値の変更があったか否かが判定され(ステップS14)、パラメータの変更があったときには、変更されたパラメータを記憶部13aに書き込む処理が行われ(ステップS15)、処理は、ステップS2に戻る。   Further, it is determined whether or not the values of the display parameters, time δ and Δ, have been changed (step S14). When the parameter has been changed, a process of writing the changed parameter to the storage unit 13a is performed (step S14). S15), the process returns to step S2.

さらに、GUI2への変更指示があったか否かが判定され(ステップS16)、GUI2の表示指示があったとき、例えば、リモコン12Aのボタン95eが押されたときは、制御部13は、デコーダに対して再生等を停止させる指示を出力する(ステップS17)。そして、図13に示すGUI2の生成処理に移行する(ステップS18)。   Further, it is determined whether or not there is an instruction to change to GUI2 (step S16). When there is an instruction to display GUI2, for example, when button 95e of remote controller 12A is pressed, control unit 13 instructs decoder. And outputs an instruction to stop playback or the like (step S17). And it transfers to the production | generation process of GUI2 shown in FIG. 13 (step S18).

また、GUI2の画面を表示させているときに、ユーザが編集位置の決定等の操作を行ったか否かが判定される(ステップS19)。   Further, it is determined whether or not the user has performed an operation such as determination of an editing position while the GUI 2 screen is displayed (step S19).

編集位置の決定等の操作がされたときには、処理は、編集位置の決定等の処理に移行する(ステップS20)。編集位置の決定等の処理により、ある画像を編集の開始位置としての登録する処理等が実行される。   When an operation such as determination of an editing position is performed, the process proceeds to processing such as determination of an editing position (step S20). By processing such as determination of the editing position, processing for registering an image as the editing start position is executed.

編集位置の決定等の操作がされなければ、処理は、ステップS4の処理に移行し、ステップS4以降の処理を繰り返す。
以上のようにして、GUI1の表示処理が行われる。
If an operation such as determination of the editing position is not performed, the process proceeds to step S4, and the processes after step S4 are repeated.
As described above, the display process of the GUI 1 is performed.

次に、GUI2の表示処理について説明する。   Next, GUI2 display processing will be described.

図13は、GUI2の表示に関する処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図13において、図12の処理と同じ内容については、同じステップ番号を付して説明は簡略化する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing relating to display of GUI2. In FIG. 13, the same contents as those in FIG. 12 are denoted by the same step numbers and the description is simplified.

制御部13は、GUI2の表示指示をリモコン12Aから受信すると、まず、記憶部13aに設定されているGUI2の表示用の設定パラメータである時間dの情報を読み出して取得する(ステップS31)。基準画像は、GUI2の表示指示時に決定されているので、制御部13は、基準画像の時間位置のデータを有しているか、画像生成部14から取得することができる。なお、そのパラメータである時間dが設定されていないときは、予め設定されている初期値が読み出される。   When receiving the GUI2 display instruction from the remote controller 12A, the control unit 13 first reads and acquires information on time d, which is a setting parameter for displaying GUI2 set in the storage unit 13a (step S31). Since the reference image is determined at the time of the GUI2 display instruction, the control unit 13 has data on the time position of the reference image or can acquire it from the image generation unit 14. When the time d as the parameter is not set, a preset initial value is read out.

制御部13は、各画像表示部51から59に表示する画像の、コンテンツの時間軸上の位置あるいは時間を決定する(ステップS32)。図9の場合、画像表示部55は、基準画像の時間T1の画像を表示する。画像表示部51から54,及び56から59は、それぞれ、時間(T1−4d)、(T1−3d)、(T1−2d)、(T1−d)、(T1+d)、(T1+2d)、(T1+3d)、(T1+4d)の画像である。従って、基準画像の時間T1と、パラメータである時間dを用いて、加減算処理により、画像表示部51から54,及び56から59の各画像の時間軸上の位置が求められる。   The control unit 13 determines the position or time on the time axis of the content of the image displayed on each of the image display units 51 to 59 (step S32). In the case of FIG. 9, the image display unit 55 displays an image of the reference image at time T1. The image display units 51 to 54 and 56 to 59 are respectively time (T1-4d), (T1-3d), (T1-2d), (T1−d), (T1 + d), (T1 + 2d), and (T1 + 3d). ), (T1 + 4d). Therefore, using the time T1 of the reference image and the time d which is a parameter, the position on the time axis of each of the image display units 51 to 54 and 56 to 59 is obtained by addition / subtraction processing.

制御部13は、得られた画像表示部51から59の各画像の時間軸上の位置を示す情報を画像生成部14の各デコーダに供給することによって、各画像の生成を指示する(ステップS33)。   The control unit 13 supplies each decoder of the image generation unit 14 with information indicating the position on the time axis of each of the obtained image display units 51 to 59, thereby instructing generation of each image (step S33). ).

次に、制御部13は、リモコン12Aからの再生等の指示内容を判定し、画像生成部14にその指示内容を指示する。図13のステップS4からS13の処理内容は、図12における処理と同じであるので、説明は省略する。   Next, the control unit 13 determines an instruction content such as reproduction from the remote controller 12A, and instructs the image generation unit 14 about the instruction content. The processing contents of steps S4 to S13 in FIG. 13 are the same as the processing in FIG.

また、表示パラメータである時間dの値の変更があったか否かが判定され(ステップS34)、パラメータの変更があったときには、変更されたパラメータを記憶部13aに書き込む処理が行われる(ステップS35)。   In addition, it is determined whether or not the value of the time d, which is a display parameter, has been changed (step S34). When the parameter has been changed, a process of writing the changed parameter to the storage unit 13a is performed (step S35). .

ステップS13及びS35の処理後、処理は、ステップS32の処理に移行する。   After the processes of steps S13 and S35, the process proceeds to the process of step S32.

さらに、GUI1への変更指示があったか否かが判定され(ステップS36)、GUI1の表示指示があったとき、例えば、リモコン12Aのボタン95dが押されたときには、制御部13は、デコーダに対して再生等を停止させる指示を出力する(ステップS37)。そして、図12に示すGUI1の生成処理に移行する(ステップS38)。   Further, it is determined whether or not there is an instruction to change to GUI1 (step S36). When there is an instruction to display GUI1, for example, when button 95d of remote controller 12A is pressed, control unit 13 instructs decoder. An instruction to stop reproduction or the like is output (step S37). And it transfers to the production | generation process of GUI1 shown in FIG. 12 (step S38).

また、GUI2の画面を表示させているときに、ユーザが編集位置を決定する等の操作を行ったか否かが判定され(ステップS19)、編集位置の決定等の操作がされたときには、処理は、編集位置の決定等の処理に移行する(ステップS20)。編集位置の決定処理により、ある画像を編集の開始位置とする登録処理が実行される。   When the GUI 2 screen is displayed, it is determined whether or not the user has performed an operation such as determining an editing position (step S19). When an operation such as determining the editing position is performed, Then, the process proceeds to processing such as determination of the editing position (step S20). By the editing position determination process, a registration process is performed with an image as the editing start position.

編集位置の決定の操作がされなければ、処理は、ステップS4の処理に移行し、ステップS4以降の処理を繰り返す。   If the edit position determination operation is not performed, the process proceeds to step S4, and the processes after step S4 are repeated.

以上のようにして、GUI2の表示処理が行われる。   As described above, the GUI2 display process is performed.

以上のように、上述した本実施の形態に係る映像コンテンツ再生装置によれば、2つのGUI1,GUI2を用いることによって、ユーザは、所望の画像の検索を迅速かつ容易に行うことができる。   As described above, according to the video content reproduction apparatus according to the present embodiment described above, the user can quickly and easily search for a desired image by using the two GUIs 1 and 2.

特に、GUI1において、画像表示部間における基準画像の移動により、所望の画像が確認できたときには、その位置に基準画像を迅速かつ容易に移動することが可能となる。さらに、早送り、巻き戻し時に所望の画像が通り過ぎた場合にも、基準画像の前後を選択することで所望の画像の前に容易に戻って、その戻った位置から再生することが可能である。   In particular, in the GUI 1, when a desired image can be confirmed by moving the reference image between the image display units, the reference image can be quickly and easily moved to that position. Furthermore, even when a desired image passes during fast-forwarding and rewinding, it is possible to easily return to the front of the desired image by selecting the front and back of the reference image and reproduce from the returned position.

さらに、GUI1において、通常再生だけなく特殊再生も全画像表示部に対して同時に行うことができるので、所望の画像の検索を迅速に行うことができる。   Further, in GUI 1, not only normal reproduction but also special reproduction can be performed simultaneously on all image display units, so that a desired image can be searched quickly.

また、各画像表示部に表示される画像の基準画像の画像との時間軸上の差の時間Δ、δも変更できるので、検索時に、ユーザの検索し易い状態で、GUI1において各画像を表示させることができる。   In addition, since the time Δ, δ of the difference between the image displayed on each image display unit and the reference image on the time axis can be changed, each image is displayed on the GUI 1 in a state that is easy for the user to search at the time of the search. Can be made.

また、GUI1において、所望の画像が確認できたときには、さらに細かな時間の範囲内で、編集したい画像を特定することができる。そのために、GUI2では、基準画像に対して、互いに設定された時間dの差を有する複数の画像が表示され、その時間dは、最小は、1フレームの時間差とすることができる。   Further, when a desired image can be confirmed in the GUI 1, it is possible to specify an image to be edited within a finer time range. For this reason, the GUI 2 displays a plurality of images having a time difference d set with respect to the reference image, and the time d can be a time difference of one frame at a minimum.

よって、GUI2によれば、より細かな時間を基準に、所望の画像を検索し、特定することが可能である。   Therefore, according to the GUI 2, it is possible to search for and specify a desired image based on a finer time.

そして、GUI0、GUI1及びGUI2の間で自由に他の表示形式に変更できるので、ユーザにとって操作性もよい。例えば、上述したように、早送り、巻き戻し中にも、GUIを変更することが可能である。そして、表示形式の変更時には、ユーザが大きく視点を動かす必要のなくシームレスに表示変更されたように見せるために、基準画像は3つのGUIにおいて常に画面の中央に配置される。   Since the display format can be freely changed between GUI0, GUI1, and GUI2, the operability is good for the user. For example, as described above, the GUI can be changed during fast forward and rewind. When the display format is changed, the reference image is always arranged at the center of the screen in the three GUIs so that the user can seamlessly change the display without having to move the viewpoint greatly.

なお、GUI1は、次に説明するような変形例に示す画面構成でもよい。
図14は、GUI1の変形例を示す図である。
図4と同じ構成要素については同じ符号を付して説明は省略し、異なる構成についてのみ説明をする。
図14に示すように、本変形例に係るGUI1aは、7つの画像表示部31から35、35a、35bを有する。新たに追加された画像表示部35aは、画像表示部34の上に配置され、画像表示部35bは、画像表示部35の下に配置される。画像表示部35aには、時間(T1−δ)の画像を表示する画像表示部34よりもさらに時間Δだけ前(過去)の画像が表示される。画像表示部35bには、時間(T1+δ)の画像を表示する画像表示部35よりもさらに時間Δだけ後(未来)の画像が表示される。
The GUI 1 may have a screen configuration shown in a modification example described below.
FIG. 14 is a diagram illustrating a modification of GUI1.
The same components as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted, and only different configurations are described.
As shown in FIG. 14, the GUI 1a according to the present modification includes seven image display units 31 to 35, 35a, and 35b. The newly added image display unit 35 a is disposed on the image display unit 34, and the image display unit 35 b is disposed below the image display unit 35. On the image display unit 35a, an image that is earlier (past) by the time Δ than the image display unit 34 that displays the image of the time (T1-δ) is displayed. The image display unit 35b displays an image that is later (future) by the time Δ than the image display unit 35 that displays an image of time (T1 + δ).

2つの画像表示部35a、35bに表示される画像を加えたことにより、ユーザは、より広範囲の画像を見ることができるので、所望の画像をより迅速に発見することができる。   By adding the images displayed on the two image display portions 35a and 35b, the user can see a wider range of images, and can find a desired image more quickly.

なお、GUI1aにおいても、画面30の全体に表示される複数の画像表示部の数は、奇数であり、その数の中央(より詳しく言えば時間軸上において中央)の位置の画像が、画面30の中央部に配置されている。GUI1では、5つの画像表示部31から35が表示されていたので、中央部の画像表示部31は、5つの画像の中で、時間軸上で中央の位置(3番目)の画像を表示し、GUI1aでは、7つの画像表示部31から35、35a、35bが表示されているので、中央の画像表示部31は、7つの画像の中で、時間軸上で中央の位置(4番目)の画像を表示する。   Also in the GUI 1a, the number of the plurality of image display units displayed on the entire screen 30 is an odd number, and the image at the center of the number (more specifically, the center on the time axis) is the screen 30. It is arranged at the center of the. In GUI1, since the five image display units 31 to 35 are displayed, the central image display unit 31 displays the image at the center position (third) on the time axis among the five images. In the GUI 1a, since the seven image display units 31 to 35, 35a, and 35b are displayed, the central image display unit 31 has a central position (fourth) on the time axis among the seven images. Display an image.

図14に示すような第1の表示形式のGUI1aでも、GUI1と同様の効果を有する。
なお、GUI1あるいはGUI1aにおいて複数の画像表示部の配置は、図4あるいは図14に示す配置以外のものでもよい。GUI1とGUI1aでは、画面30の中央に基準画像の画像表示部が配置され、仮想的なマトリックスにおける上下左右方向に、設定された時間Δ、δだけ離れた時間位置の画像が表示される。
The GUI 1a in the first display format as shown in FIG. 14 has the same effect as the GUI 1.
Note that the arrangement of the plurality of image display units in GUI1 or GUI1a may be other than the arrangement shown in FIG. 4 or FIG. In GUI1 and GUI1a, an image display unit for a reference image is arranged at the center of the screen 30, and images at time positions separated by set times Δ and δ are displayed in the vertical and horizontal directions in the virtual matrix.

このような配置方法以外の配置として、図15に示すように、複数の画像表示部を配置するようにしてもよい。図15と図16は、GUI1における複数の画像表示部の他の配置例を示す図である。   As an arrangement other than such an arrangement method, a plurality of image display units may be arranged as shown in FIG. 15 and 16 are diagrams showing another arrangement example of the plurality of image display units in the GUI 1.

図15のGUI1bの配置例では、基準画像の画像表示部31に対して、他の画像表示部32,33,34,35は、上下方向に並べて配置される。なお、並べる方向は、左右方向でもよい。   In the arrangement example of the GUI 1b in FIG. 15, the other image display units 32, 33, 34, and 35 are arranged in the vertical direction with respect to the image display unit 31 of the reference image. The arrangement direction may be the left-right direction.

図16のGUI1cの配置例では、5つの画像表示部が、左右方向に並べて配置されている。なお、並べる方向は、上限方向でもよい。   In the arrangement example of the GUI 1c in FIG. 16, five image display units are arranged side by side in the left-right direction. The arrangement direction may be the upper limit direction.

さらになお、GUI2は、次に説明するような変形例に示す画面構成でもよい。
図17は、GUI2の変形例を示す図である。
図9と同じ構成要素については同じ符号を付して説明は省略し、異なる構成についてのみ説明をする。
図17に示すように、本変形例に係るGUI2aは、3行×5列のマトリックス状に配置された15個の画像表示部51aから51f、51から59を有する。全体的には、左上から右下に向かって時間軸上に時間dずつ離れた画像が、左から右に、かつ上から下に向かって配置されている。左上の画像表示部51cは、画像表示部55の基準画像から時間7dだけ前(過去)の画像を表示する。右下の画像表示部51fは、基準画像から時間7dだけ後(未来)の画像を表示する。
Furthermore, the GUI 2 may have a screen configuration shown in a modification example described below.
FIG. 17 is a diagram illustrating a modification of GUI2.
The same components as those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted, and only different configurations are described.
As shown in FIG. 17, the GUI 2a according to the present modification has 15 image display units 51a to 51f and 51 to 59 arranged in a matrix of 3 rows × 5 columns. As a whole, images separated by time d on the time axis from the upper left to the lower right are arranged from the left to the right and from the upper to the lower. The image display unit 51c in the upper left displays an image that is the previous (past) time 7d from the reference image of the image display unit 55. The lower right image display unit 51f displays an image that is a future (future) time 7d from the reference image.

よって、ユーザは、全部で15個の画像表示部により、より広範囲の画像を見ることができるので、所望の画像をより迅速に発見することができる。   Therefore, the user can see a wider range of images with the total of 15 image display units, and can find a desired image more quickly.

なお、GUI2aにおいても、画面30の全体に表示される複数の画像表示部の数は、奇数であり、その数の中央の、より詳しく言えば時間軸上において中央の、位置の画像が、画面30の中央に配置されている。GUI2aでは、15つの画像表示部が表示されているので、中央の画像表示部55は、15つの画像の中で、時間軸上で中央の位置(8番目)の画像を表示する。   Also in the GUI 2a, the number of the plurality of image display portions displayed on the entire screen 30 is an odd number, and the image at the center at the center of the number, more specifically, on the time axis, is the screen. 30 is arranged at the center. Since 15 image display units are displayed in the GUI 2a, the central image display unit 55 displays the image at the center position (eighth) on the time axis among the 15 images.

図17に示すような第2の表示形式のGUI2aでも、GUI2と同様の効果を有する。
なお、GUI2において表示される複数の画像表示部の数は、図18に示すように、25個でもよい。図18は、GUI2の他の変形例を示す図である。
図18において、図17と同じ構成要素については同じ符号を付して説明は省略し、異なる構成についてのみ説明をする。
図18に示すように、本変形例に係るGUI2bは、5行×5列のマトリックス状に配置された25個の画像表示部51aから51f、51から59、71aから71jを有する。全体的には、左上から右下に向かって時間軸上に時間dずつ離れた画像が、左から右に、かつ上から下に向かって配置されている。左上の画像表示部71eは、画像表示部55の基準画像から時間12dだけ前(過去)の画像を表示する。右下の画像表示部71jは、基準画像から時間12dだけ後(未来)の画像を表示する。
The second display format GUI2a as shown in FIG. 17 has the same effect as GUI2.
The number of the plurality of image display units displayed on the GUI 2 may be 25 as shown in FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating another modification of GUI2.
In FIG. 18, the same components as those in FIG.
As shown in FIG. 18, the GUI 2b according to this modification has 25 image display units 51a to 51f, 51 to 59, and 71a to 71j arranged in a matrix of 5 rows × 5 columns. As a whole, images separated by time d on the time axis from the upper left to the lower right are arranged from the left to the right and from the upper to the lower. The image display unit 71e in the upper left displays an image that is the previous (past) time 12d from the reference image of the image display unit 55. The lower right image display unit 71j displays an image that is 12 hours after the reference image (future).

以上のように、上述した実施の形態及び各変形例に係る映像コンテンツ再生装置によれば、所望の画像を 早くかつ容易に検索することができる。   As described above, according to the video content reproduction apparatus according to the above-described embodiments and modifications, a desired image can be searched quickly and easily.

なお、上述した実施の形態及び各変形例に示した画像表示部の数は、例であり、上述した数以外の数であってもよい。   Note that the number of image display units shown in the above-described embodiment and each modification is an example, and may be a number other than the number described above.

さらになお、以上説明した動作を実行するプログラムのコードは、コンピュータプログラム製品として、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬媒体や、ハードディスク等の記憶媒体に、その全体あるいは一部が記録され、あるいは記憶されている。そのプログラムがCPUにより読み取られて、動作の全部あるいは一部が実行される。あるいは、そのプログラムコードの全体あるいは一部を通信ネットワークを介して流通または提供することができる。利用者は、通信ネットワークを介してそのプログラムをダウンロードしてコンピュータにインストールしたり、あるいは記録媒体からコンピュータにインストールすることで、容易に本発明の映像コンテンツ再生装置を実現することができる。   Furthermore, the program code for executing the operations described above is recorded in whole or in part as a computer program product on a portable medium such as a flexible disk or CD-ROM, or on a storage medium such as a hard disk, or It is remembered. The program is read by the CPU, and all or part of the operation is executed. Alternatively, all or part of the program code can be distributed or provided via a communication network. The user can easily realize the video content reproduction apparatus of the present invention by downloading the program via a communication network and installing it on a computer, or installing the program on a computer from a recording medium.

本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の実施の形態に係わる映像コンテンツ再生装置1の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of the video content reproduction apparatus 1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる画像生成部の構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the image generation part concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる入力装置としてのリモコンのキー配列の例を示すリモコンの平面図である。It is a top view of the remote control which shows the example of the key arrangement | sequence of the remote control as an input device concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI1の例を示す図である。It is a figure which shows the example of GUI1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、5つの画像表示部に表示される各画像の時間軸上の位置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the position on the time-axis of each image displayed on five image display parts concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、時間の設定をするための設定用画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the screen for a setting for setting the time concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、基準画像の変更操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change operation of the reference | standard image concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、基準画像のジャンプ処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the jump process of the reference | standard image concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI2の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of GUI2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI2における基準画像のジャンプを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the jump of the reference | standard image in GUI2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI0、GUI1及びGUI2の利用方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the utilization method of GUI0, GUI1, and GUI2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI1の表示に関する処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process regarding the display of GUI1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI2の表示に関する処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process regarding the display of GUI2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わる、GUI1の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of GUI1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わるGUI1における複数の画像表示部の他の配置例を示す図である。It is a figure which shows the other example of arrangement | positioning of the several image display part in GUI1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わるGUI1における複数の画像表示部のさらに他の配置例を示す図である。It is a figure which shows the further example of arrangement | positioning of the several image display part in GUI1 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わるGUI2の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of GUI2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係わるGUI2の他の変形例を示す図である。It is a figure which shows the other modification of GUI2 concerning embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 映像コンテンツ再生装置、11 映像蓄積部、12 入力装置、12A リモコン、13 制御部、14画像生成部、15 表示部、30 画面、31から35、51から59 画像表示部、36,60 再生位置表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Video content reproduction apparatus, 11 Video storage part, 12 Input device, 12A Remote control, 13 Control part, 14 Image generation part, 15 Display part, 30 screens, 31 to 35, 51 to 59 Image display part, 36,60 Playback position Display section

Claims (5)

映像コンテンツのデータを取得して画像を生成する画像生成部と、
第1の表示形式が指示されると、前記映像コンテンツのデータを読み出して、選択された画像と、前記映像コンテンツの時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第1の所定の時間だけ時間的に前後した位置の第1の2つの画像と、前記時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第2の所定時間だけ時間的に前後した位置の第2の2つの画像とを生成するように、前記画像生成部に指示する制御部と、
前記画像生成部において生成された、前記選択された画像と、前記第1の2つの画像と、前記第2の2つの画像とをそれぞれ表示する複数の画像表示部を、表示装置の画面上に前記第1の表示形式に対応する所定の配置で並べて表示させる表示制御部と、
を有することを特徴とする映像コンテンツ再生装置。
An image generation unit for acquiring video content data and generating an image;
When the first display format is instructed, the data of the video content is read, and each of the selected image and the position of the selected image on the time axis of the video content is a first predetermined value. The first two images at a position that has been moved forward and backward by a predetermined time and a second image at a position that has been moved forward and backward by a second predetermined time with respect to the position of the selected image on the time axis. A control unit that instructs the image generation unit to generate the two images of
A plurality of image display units, each of which displays the selected image, the first two images, and the second two images generated by the image generation unit, are displayed on the screen of the display device. A display control unit for displaying side by side in a predetermined arrangement corresponding to the first display format;
A video content reproducing apparatus comprising:
前記表示制御部は、前記第1の表示形式に対応する所定の配置として、前記選択された画像を表示する画像表示部を第1の基準画像の画像表示部として前記画面の中央部に配置し、前記第1の2つの画像と前記第2の2つの画像を、前記中央部に配置された画像表示部の少なくとも上下左右方向に沿って配置し、
前記制御部は、前記第1の2つの画像と前記第2の2つの画像の中から新たな第1の基準画像としての画像が指定されると、指定された新たな基準画像を、前記中央部に配置された画像表示部に表示し、かつ、前記新たな第1の基準画像を基準として、前記第1の2つの画像と前記第2の2つの画像とを生成するように、前記画像生成部に指示することを特徴とする請求項1に記載の映像コンテンツ再生装置。
The display control unit arranges, as a predetermined arrangement corresponding to the first display format, an image display unit that displays the selected image as an image display unit of a first reference image in the center of the screen. , Arranging the first two images and the second two images along at least the vertical and horizontal directions of the image display unit arranged in the central part,
When an image as a new first reference image is specified from the first two images and the second two images, the control unit converts the specified new reference image into the center. The image is displayed on the image display unit disposed in the unit, and the first two images and the second two images are generated based on the new first reference image. The video content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the generation unit is instructed.
前記制御部は、前記第1の表示形式の表示状態において、第2の表示形式が指示されると、前記選択された画像を含み、前記映像コンテンツの時間軸上において互いに第3の所定の時間だけ時間的に離れた位置の複数の画像を生成するように、前記画像生成部に指示することを特徴とする請求項1に記載の映像コンテンツ再生装置。   When the second display format is instructed in the display state of the first display format, the control unit includes the selected image and has a third predetermined time with each other on the time axis of the video content. The video content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the image generation unit is instructed to generate a plurality of images at positions separated by time. 第1の表示形式が指示されると、映像コンテンツのデータを取得して画像を生成する画像生成部に対して、前記映像コンテンツのデータを読み出して、選択された画像と、前記映像コンテンツデータの時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第1の所定の時間だけ時間的に前後した位置の第1の2つの画像と、前記時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第2の所定時間だけ時間的に前後した位置の第2の2つの画像とを生成するように指示し、
前記画像生成部において生成された、前記選択された画像と、前記第1の2つの画像と、前記第2の2つの画像とを表示する複数の画像表示部を、表示装置の画面上に前記第1の表示形式に対応する所定の配置で並べて表示する、
を有することを特徴とする映像コンテンツ再生方法。
When the first display format is instructed, the video content data is read out to the image generation unit that acquires the video content data and generates an image, and the selected image and the video content data The first two images at positions that are respectively temporally shifted by a first predetermined time with respect to the position of the selected image on the time axis, and the position of the selected image on the time axis To generate a second two images each at a position that is shifted in time by a second predetermined time,
A plurality of image display units that display the selected image, the first two images, and the second two images generated in the image generation unit are displayed on the screen of a display device. Arrange and display in a predetermined arrangement corresponding to the first display format;
A video content reproduction method characterized by comprising:
映像コンテンツの再生を実行させるためのプログラムであって、
第1の表示形式が指示されると、映像コンテンツのデータを取得して画像を生成する画像生成部に対して、前記映像コンテンツのデータを読み出して、選択された画像と、前記映像コンテンツデータの時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第1の所定の時間だけ時間的に前後した位置の第1の2つの画像と、前記時間軸上における前記選択された画像の位置に対してそれぞれが第2の所定時間だけ時間的に前後した位置の第2の2つの画像とを生成するように指示する第1のコード部と、
前記画像生成部において生成された、前記選択された画像と、前記第1の2つの画像と、前記第2の2つの画像とを表示する複数の画像表示部を、表示装置の画面上に前記第1の表示形式に対応する所定の配置で並べて表示するように指示する第2のコード部と、
を有することを特徴とするプログラム。
A program for executing playback of video content,
When the first display format is instructed, the video content data is read out to the image generation unit that acquires the video content data and generates an image, and the selected image and the video content data The first two images at positions that are respectively temporally shifted by a first predetermined time with respect to the position of the selected image on the time axis, and the position of the selected image on the time axis A first code portion for instructing to generate a second two images, each of which is at a position that is shifted in time by a second predetermined time,
A plurality of image display units that display the selected image, the first two images, and the second two images generated in the image generation unit are displayed on the screen of a display device. A second code portion for instructing to display side by side in a predetermined arrangement corresponding to the first display format;
The program characterized by having.
JP2008119068A 2008-04-30 2008-04-30 Video content playback apparatus, video content playback method and program Pending JP2009272707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119068A JP2009272707A (en) 2008-04-30 2008-04-30 Video content playback apparatus, video content playback method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119068A JP2009272707A (en) 2008-04-30 2008-04-30 Video content playback apparatus, video content playback method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272707A true JP2009272707A (en) 2009-11-19

Family

ID=41438909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008119068A Pending JP2009272707A (en) 2008-04-30 2008-04-30 Video content playback apparatus, video content playback method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009272707A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087088A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 Velocity/distance detection system, velocity/distance detection apparatus, and velocity/distance detection method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087088A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 Velocity/distance detection system, velocity/distance detection apparatus, and velocity/distance detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938368B2 (en) Moving image data editing apparatus and moving image data editing method
US8090240B2 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
JP3897774B2 (en) Multimedia playback apparatus and menu screen display method
JP4882989B2 (en) Electronic device, reproduction method and program
JP5231928B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004356774A (en) Multimedia reproducing apparatus and multimedia reproducing method
JP4340528B2 (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, information reproducing program, and information recording medium
US8532458B2 (en) Picture search method and apparatus for digital reproduction
JP2009272707A (en) Video content playback apparatus, video content playback method and program
JP2007158959A (en) Optical disk playback device
JP2006100982A (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP6411058B2 (en) Recording / playback apparatus, recording / playback method, and program
JP7420642B2 (en) Video playback device and video playback method
JP2007251731A (en) Reproduction control device and display control method
JP4893852B2 (en) Video information playback device
JP2006217163A (en) Recording / playback system
JP4807328B2 (en) Playback device
JP2004274600A (en) Video reproducing apparatus
JP2014027380A (en) Video data reproduction device, video data reproduction method, and video data reproduction program
JP2008193270A (en) Movie playback device
JP2010068462A (en) Digital television receiver
JP2012009927A (en) Video reproduction device
JP2006157824A (en) Image reproduction apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2007142659A (en) Moving image playback display device
JP2008251049A (en) Video information playback device