[go: up one dir, main page]

JP2009272859A - Moving image printer - Google Patents

Moving image printer Download PDF

Info

Publication number
JP2009272859A
JP2009272859A JP2008121257A JP2008121257A JP2009272859A JP 2009272859 A JP2009272859 A JP 2009272859A JP 2008121257 A JP2008121257 A JP 2008121257A JP 2008121257 A JP2008121257 A JP 2008121257A JP 2009272859 A JP2009272859 A JP 2009272859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
frame
narrowing
range
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008121257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoya Watanabe
直哉 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008121257A priority Critical patent/JP2009272859A/en
Publication of JP2009272859A publication Critical patent/JP2009272859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】動画に含まれている静止画像の数が膨大であっても、その中から、所望のフレーム画像を得る作業が容易である動画印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】動画ファイルを、部分動画に分割する手段と、部分動画から選択されたフレーム画像を所定数抽出する手段と、抽出した複数のフレーム画像を、所定のレイアウトに並べ、フレーム画像に対応付けられているマークであって、フレーム画像を絞り込む範囲の起点となるマークとともに、第1の設定シートを印刷する第1の印刷手段と、第1の設定シートにマーキングされているマークを読み取る手段と、マーキングされている複数のフレーム画像に対応している複数の部分動画を、絞り込みの範囲として検出する絞り込み範囲検出手段と、絞り込み範囲検出手段が検出した絞り込み範囲に含まれている動画毎に、第2の設定シートを印刷する第2の印刷手段とを有する。
【選択図】図7
An object of the present invention is to provide a moving image printing apparatus that can easily obtain a desired frame image from a large number of still images included in the moving image.
A method for dividing a moving image file into partial moving images, a means for extracting a predetermined number of frame images selected from the partial moving images, and arranging a plurality of extracted frame images in a predetermined layout to correspond to the frame images A first printing unit that prints the first setting sheet together with a mark that is a starting point of a range for narrowing down the frame image, and a unit that reads the mark marked on the first setting sheet And a narrowing range detection means for detecting a plurality of partial moving images corresponding to a plurality of marked frame images as a narrowing range, and for each video included in the narrowing range detected by the narrowing range detection means And a second printing means for printing the second setting sheet.
[Selection] Figure 7

Description

本発明は、デジタルカメラ等で撮影した動画像データを含む画像データを格納する記憶媒体を装着し、この記憶媒体に格納されている画像データを読み出し、印刷する機能に係る。本発明は、特に、動画像データの任意のフレーム画像を選択して印刷する動画印刷装置、及び方法に関する。
The present invention relates to a function of mounting a storage medium for storing image data including moving image data taken by a digital camera or the like, and reading and printing the image data stored in the storage medium. The present invention particularly relates to a moving image printing apparatus and method for selecting and printing an arbitrary frame image of moving image data.

近年、デジタルビデオカメラや携帯電話、デジタルカメラ等の電子機器で撮影された動画から、所望の画像を印刷して楽しむ人が増え、これらの機器で撮影した動画から、画像を印刷することができるプリンタが知られている。   In recent years, more and more people have enjoyed printing desired images from videos shot with electronic devices such as digital video cameras, mobile phones, and digital cameras, and images can be printed from videos shot with these devices. Printers are known.

また、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)を起動させずに、メモリカード等に格納されている画像データを、プリンタに直接取り込み、印刷するいわゆるダイレクトプリント機能を持つプリンタが知られている。   There is also known a printer having a so-called direct print function in which image data stored in a memory card or the like is directly taken into a printer and printed without starting a personal computer (hereinafter referred to as “PC”).

動画を印刷する場合、PCに動画を取り込み、専用のアプリケーション等で所望の画像を選択する等し、プリンタで印刷することが一般的である。   When printing a moving image, it is common to capture the moving image on a PC, select a desired image with a dedicated application, and print it with a printer.

しかし、上記のように、PCを起動させずに、ダイレクトプリント機能を用いて動画を印刷する場合、プリンタを操作し、まず、動画の中から所望の画像を選択することが必要である。以下、動画の中から、選択された所望の画像を、「フレーム画像」という。   However, as described above, when a moving image is printed using the direct print function without starting up the PC, it is necessary to operate the printer and first select a desired image from the moving image. Hereinafter, a desired image selected from the moving images is referred to as a “frame image”.

この場合、動画を複数の部分動画データに分割し、これら分割された部分動画データ毎にフレーム画像を選択し、インデックス印刷し、これら印刷したインデックスの中から所望の部分動画データを選択し、動画を絞り込む発明が知られている(特許文献1参照)。   In this case, the moving image is divided into a plurality of partial moving image data, a frame image is selected for each of the divided partial moving image data, index printing is performed, desired partial moving image data is selected from these printed indexes, and the moving image is selected. An invention for narrowing down is known (see Patent Document 1).

また、マークシート式インデックス印刷の記載があり、所望の部分動画をマークシートで指定し、そのシートを読み取ることによって、動画の範囲を段階的に絞り込む発明が知られている。   In addition, there is a description of mark sheet type index printing, and an invention is known in which a desired partial moving image is designated by a mark sheet and the range of the moving image is narrowed down stepwise by reading the sheet.

また、動画からフレーム画像を抽出して表示部に表示し、操作部を介して、絞込み範囲の始点と終了点のフレーム画像を選択し、選択されたフレーム画像に基づいて、動画の範囲を絞り込み、この範囲から、静止画を選択する発明が知られている(特許文献2参照)。
特開2005−244934号公報 特開2006−60649号公報
In addition, a frame image is extracted from the moving image and displayed on the display unit. The frame image at the start and end points of the narrowing range is selected via the operation unit, and the moving image range is narrowed down based on the selected frame image. From this range, an invention for selecting a still image is known (see Patent Document 2).
JP 2005-244934 A JP 2006-60649 A

上記従来例では、膨大な数のフレーム画像の中から、所望のフレーム画像を絞りこむ必要がある。つまり、10フレーム/秒で、30分間、動画が撮影されると、10フレーム/秒×60秒×30(分間)=18000フレーム画像の中から、所望のフレーム画像を絞りこむ必要がある。   In the above-described conventional example, it is necessary to narrow down a desired frame image from an enormous number of frame images. That is, when a moving image is shot at 10 frames / second for 30 minutes, it is necessary to narrow down a desired frame image from 10 frames / second × 60 seconds × 30 (minutes) = 18000 frame images.

特許文献1記載の発明によれば、動画を所定の単位で分割した複数のフレーム画像をインデックス形式にレイアウト印刷し、その印刷結果から絞込みの対象にしたい部分動画を選択可能にしている。これを、段階的に繰り返すことによって、動画の範囲を絞り込み、所望のフレーム画像に辿り着く。   According to the invention described in Patent Document 1, a plurality of frame images obtained by dividing a moving image by a predetermined unit are layout printed in an index format, and a partial moving image to be narrowed down can be selected from the printing result. By repeating this step by step, the range of the moving image is narrowed down to reach a desired frame image.

しかし、各段階のインデックス印刷において選択できる部分動画は1つである。このために、絞り込んだ結果、所望のフレーム画像が含まれていないこともある。この場合、使用者は、絞り込むためのインデックス印刷を、動画全体からやり直す必要があり、煩雑である。   However, only one partial moving image can be selected for index printing at each stage. For this reason, as a result of narrowing down, a desired frame image may not be included. In this case, the user needs to redo the index printing for narrowing down from the entire moving image, which is complicated.

すなわち、特許文献1記載の発明では、フレーム画像の数が多い場合、フレーム画像の中から、所望のフレーム画像を絞りこむ作業が煩雑であるという問題がある。   That is, the invention described in Patent Document 1 has a problem that when there are a large number of frame images, it is complicated to narrow down a desired frame image from the frame images.

特許文献2記載の発明では、表示部と操作部とを用いて、動画の中から、フレーム画像を絞り込む始点と終点とであるフレーム画像を選択し、動画の範囲を絞り込むことができる。   In the invention described in Patent Document 2, it is possible to select a frame image that is a start point and an end point for narrowing down a frame image from moving images using the display unit and the operation unit, and narrow down the range of the moving image.

しかし、特許文献2記載の発明では、所望のフレーム画像が動画中に点在し、所定の1組の始点と終点との範囲外にも、所望のフレーム画像が存在する場合、範囲の指定を、その都度、やり直す必要がある。したがって、特許文献2記載の発明では、所望のフレーム画像を絞りこむ作業が煩雑であるという問題がある。   However, in the invention described in Patent Document 2, when a desired frame image is scattered in a moving image and the desired frame image exists outside the range of a predetermined set of start and end points, the range is designated. , You need to start over. Therefore, the invention described in Patent Document 2 has a problem that the operation of narrowing down a desired frame image is complicated.

また、特許文献2記載の発明では、表示部、操作部に、ある程度充実した性能が求められるので、製品コストが高価であるという問題がある。   Further, the invention described in Patent Document 2 has a problem that the product cost is high because the display unit and the operation unit are required to have a certain level of performance.

本発明は、動画に含まれている静止画像の数が膨大であっても、その中から、所望のフレーム画像を得る作業が容易である動画印刷装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a moving image printing apparatus that makes it easy to obtain a desired frame image from a large number of still images included in a moving image.

本発明は、動画印刷機能を搭載する印刷装置において、動画ファイルを、部分動画に分割する手段と、上記部分動画から選択されたフレーム画像を所定数抽出する手段と、抽出した複数の上記フレーム画像を、所定のレイアウトに並べ、上記フレーム画像に対応付けられているマークであって、上記フレーム画像を絞り込む範囲の起点となるマークとともに、第1の設定シートを印刷する第1の印刷手段と、上記第1の設定シートにマーキングされているマークを読み取る手段と、上記マーキングされている複数のフレーム画像に対応している複数の部分動画を、絞り込みの範囲として検出する絞り込み範囲検出手段と、上記絞り込み範囲検出手段が検出した絞り込み範囲に含まれている動画毎に、第2の設定シートを印刷する第2の印刷手段とを有する動画印刷装置である。
The present invention provides, in a printing apparatus equipped with a moving image printing function, means for dividing a moving image file into partial moving images, means for extracting a predetermined number of frame images selected from the partial moving images, and a plurality of the extracted frame images Are arranged in a predetermined layout and are associated with the frame image, and together with a mark serving as a starting point of a range for narrowing down the frame image, a first printing unit that prints a first setting sheet; Means for reading a mark marked on the first setting sheet; a narrowing range detecting means for detecting a plurality of partial moving images corresponding to the plurality of marked frame images as a narrowing range; and The second printing hand that prints the second setting sheet for each moving image included in the narrowing range detected by the narrowing range detecting means. A moving printing apparatus having and.

本発明によれば、動画ファイルの絞り込みを、シートで容易に行えるので、動画に含まれている静止画像の数が膨大であっても、その中から、所望のフレーム画像を得る作業が容易であるという効果を奏する。
According to the present invention, since moving image files can be easily narrowed down by sheet, even if the number of still images included in the moving image is enormous, it is easy to obtain a desired frame image. There is an effect that there is.

発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。   The best mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例1であるMFP装置100を示す概観斜視図である。   FIG. 1 is a schematic perspective view showing an MFP apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention.

MFP装置100は、マルチファンクションプリンタ装置であり、動画印刷機能を搭載する印刷装置の例であり、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信し、印刷する通常のPCプリンタとしての機能を有する。   The MFP apparatus 100 is a multifunction printer apparatus, which is an example of a printing apparatus equipped with a moving image printing function, and has a function as a normal PC printer that receives data from a host computer (PC) and prints it.

また、MFP装置100は、原稿台に置かれている原稿を、PCからの動作指示によって読み取るスキャン機能と、原稿台の原稿を複写して印刷するコピー機能とを有する。さらに、メモリカードに保存されている画像データを読み取り、印刷する機能と、デジタルカメラからの画像データを受信し、印刷する機能とを有する。   In addition, the MFP apparatus 100 has a scan function for reading a document placed on a document table in accordance with an operation instruction from a PC, and a copy function for copying and printing a document on the document table. Furthermore, it has a function of reading and printing image data stored in a memory card, and a function of receiving and printing image data from a digital camera.

MFP装置100は、上部カバー11と、排紙トレー12と、コネクタ13と、カードスロット14と、液晶表示部15と、操作部16とを有する。   The MFP apparatus 100 includes an upper cover 11, a paper discharge tray 12, a connector 13, a card slot 14, a liquid crystal display unit 15, and an operation unit 16.

図1に示す状態は、上部カバー11が閉じられている状態であり、上部カバー11を開けることによって、原稿を原稿台へ置くことができる。また、図1に示す状態では、排紙トレー12が閉じられ、プリントを行う際に、排紙トレー12を開くことによって、プリントアウトされた用紙の排紙トレーとして機能する。デジタルカメラを接続するためのコネクタ13を、デジタルカメラ(不図示)と接続することによって、デジタルカメラ内部のメモリに保存されている画像データを読み出し、MFP装置100で直接印刷することができる。   The state shown in FIG. 1 is a state in which the upper cover 11 is closed, and the document can be placed on the document table by opening the upper cover 11. In the state shown in FIG. 1, the paper discharge tray 12 is closed, and when performing printing, the paper discharge tray 12 is opened to function as a paper discharge tray for printed paper. By connecting a connector 13 for connecting a digital camera to a digital camera (not shown), image data stored in a memory inside the digital camera can be read out and directly printed by the MFP apparatus 100.

カードスロット14は、メモリカードを挿入するスロットであり、これを挿入することによって、メモリカードに保存されている動画像を含む画像データを読み出し、印刷することができる。   The card slot 14 is a slot into which a memory card is inserted. By inserting the card slot 14, image data including moving images stored in the memory card can be read and printed.

メモリカードに保存されている画像の中から、プリントしたい画像を検索する場合、液晶表示部15に、1コマ毎の画像や画像一覧等を表示する。また、MFP装置100でコピーする場合における用紙サイズ、倍率、コピー濃度等の各種設定や、MFP装置100のメンテナンス機能等を操作するための画面を、液晶表示部15に表示する。さらに、MFP装置100に何らかの異常が発生した場合にMFP装置100の状態を示す画面や、禁止されている操作が行われた際に、操作のガイダンスを示す画面等を、液晶表示部15に表示する。   When searching for an image to be printed from the images stored in the memory card, the liquid crystal display unit 15 displays an image for each frame, an image list, and the like. In addition, a screen for operating various settings such as the paper size, magnification, copy density, and the maintenance function of the MFP apparatus 100 when copying with the MFP apparatus 100 is displayed on the liquid crystal display unit 15. Further, a screen indicating the state of the MFP apparatus 100 when any abnormality occurs in the MFP apparatus 100, a screen indicating operation guidance when a prohibited operation is performed, and the like are displayed on the liquid crystal display unit 15. To do.

操作部16は、MFP装置100を操作する操作部であり、上下左右キー、コピーモードキー、印刷開始キー等の操作用のキーを複数、具備し、これらのキーを押下することによって、液晶表示部15に表示されている画面と連動し、MFP装置100を操作する。   The operation unit 16 is an operation unit that operates the MFP apparatus 100. The operation unit 16 includes a plurality of operation keys such as an up / down / left / right key, a copy mode key, and a print start key. By pressing these keys, a liquid crystal display is displayed. The MFP apparatus 100 is operated in conjunction with the screen displayed on the unit 15.

図2は、MFP装置100の機能を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of the MFP apparatus 100.

MFP装置100は、通信手段21と、操作制御手段22と、表示制御手段23と、ドキュメント解析手段24と有する。また、MFP装置100は、スキャンエンジン制御手段25と、システム制御手段26と、プリントエンジン制御手段27と、画像処理手段28と、メモリカード制御手段29とを有する。   The MFP apparatus 100 includes a communication unit 21, an operation control unit 22, a display control unit 23, and a document analysis unit 24. The MFP apparatus 100 includes a scan engine control unit 25, a system control unit 26, a print engine control unit 27, an image processing unit 28, and a memory card control unit 29.

通信手段21は、PC用コネクタ(不図示)に接続されているPCとの間で行うデータ通信を制御し、デジタルカメラ接続用のコネクタ13に接続されているデジタルカメラとの間で行うデータ通信を制御する。   The communication means 21 controls data communication performed with a PC connected to a PC connector (not shown), and data communication performed with a digital camera connected to the digital camera connection connector 13. To control.

操作制御手段22は、MFP装置100の操作部16に設けられている各種キーの押下を検出し、論理的なキー操作メッセージに変換し、今変換されたキー操作メッセージを、表示制御手段23へ送信する手段である。   The operation control unit 22 detects pressing of various keys provided on the operation unit 16 of the MFP apparatus 100, converts it to a logical key operation message, and sends the converted key operation message to the display control unit 23. It is a means to transmit.

表示制御手段23は、操作制御手段22から送信されたキー操作メッセージに応じて、プリントする画像の表示や、選択した画像に対するトリミング範囲の表示等を行い、コピー時のコピー枚数、用紙サイズ等の設定を、液晶表示部15に表示させる。   In response to the key operation message transmitted from the operation control unit 22, the display control unit 23 displays an image to be printed, a trimming range for the selected image, and the like. The setting is displayed on the liquid crystal display unit 15.

ドキュメント解析手段24は、スキャンエンジン制御手段25がデータ化した原稿上のドキュメントを解析する手段である。   The document analysis unit 24 is a unit that analyzes the document on the manuscript converted into data by the scan engine control unit 25.

図3は、動画印刷設定シートSH1を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating the moving image print setting sheet SH1.

図3に示す動画印刷設定シートSH1を介して指示されたバーコード、マークを読み出し、フォトプリント用の印刷設定、画像処理設定情報を生成し、プリントを開始するための手段である。   This is means for reading a barcode and a mark designated via the moving image print setting sheet SH1 shown in FIG. 3, generating print settings and image processing setting information for photo printing, and starting printing.

スキャンエンジン制御手段25は、コピー時の原稿や動画印刷設定シートSH1を読み取るためにスキャン制御する手段であり、PCスキャン時にも使用される。   The scan engine control means 25 is a means for performing scan control in order to read a document at the time of copying or a moving image print setting sheet SH1, and is also used during PC scanning.

システム制御手段26は、各種制御手段を調停する手段であり、物理的リソースの排他制御や、シーケンス制御、各種エラーや、インク残量等、MFP装置100の状態管理も行う。   The system control unit 26 is a unit that arbitrates various control units, and also performs state management of the MFP apparatus 100 such as exclusive control of physical resources, sequence control, various errors, and remaining ink amount.

プリントエンジン制御手段27は、インク滴の吐出制御や、用紙の給紙や排紙、プリントヘッドの制御等、コピー印刷や、フォトプリント、PC印刷等、プリント処理に関して制御する手段である。   The print engine control means 27 is a means for controlling printing processing such as copy printing, photo printing, and PC printing, such as ink droplet ejection control, paper feeding and paper discharge, and print head control.

図4は、動画フレーム選択シートSH2を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the moving image frame selection sheet SH2.

プリントエンジン制御手段27は、動画印刷設定シートSH1や、動画フレーム選択シートSH2を印刷する手段でもある。   The print engine control means 27 is also means for printing the moving image print setting sheet SH1 and the moving image frame selection sheet SH2.

画像処理手段28は、PCから送信された印刷データを変換し、プリントエンジン制御手段27へ送信する手段であり、また、フォトプリントにおける画像のデコード処理、トリミング処理等を行う。また、画像処理手段28は、印刷レイアウトの領域情報を保持し、レイアウト位置に画像データ等を配置する処理や、スケーリング処理や色処理、2値化処理、明るさや彩度、赤目補正処理等の画像処理も行う。さらに、画像処理手段28は、動画像に関するさまざまな処理を行う手段でもある。そして、画像処理手段28は、動画像データから任意のフレーム画像データを生成し、指示された情報から動画像データを任意の範囲に分割し、任意の範囲の代表フレームを決定し、動画像の特徴を解析する手段である。   The image processing unit 28 is a unit that converts print data transmitted from the PC and transmits the print data to the print engine control unit 27, and performs image decoding processing, trimming processing, and the like in photo printing. The image processing unit 28 holds area information of the print layout, and arranges image data and the like at the layout position, scaling processing, color processing, binarization processing, brightness and saturation, red-eye correction processing, and the like. Image processing is also performed. Furthermore, the image processing means 28 is also means for performing various processes relating to moving images. Then, the image processing unit 28 generates arbitrary frame image data from the moving image data, divides the moving image data into an arbitrary range from the instructed information, determines a representative frame in an arbitrary range, It is a means for analyzing features.

メモリカード制御手段29は、カードスロット14に装着されているメモリカードに保存されている動画、静止画等の画像ファイルを読み書き処理する。また、メモリカードに保存されている画像データ情報の詳細を解析し、ディレクトリを管理し、画像データに対して一対一になる画像番号を割り振る。   The memory card control unit 29 reads and writes image files such as moving images and still images stored in the memory card mounted in the card slot 14. Further, the details of the image data information stored in the memory card are analyzed, the directory is managed, and image numbers that are one-to-one are assigned to the image data.

ドキュメント解析手段24は、また、動画フレーム選択シートSH2を読取り、シート上のバーコードやマークを読み出し、絞り込む動画範囲を特定する手段である。これらの手段は、不図示のCPU、ROM、RAMによって制御または実行される。   The document analysis unit 24 is a unit that reads the moving image frame selection sheet SH2, reads bar codes and marks on the sheet, and specifies a moving image range to be narrowed down. These means are controlled or executed by a CPU, ROM, and RAM (not shown).

画像処理手段28は、動画ファイルを、部分動画に分割する手段の例であり、上記部分動画から選択されたフレーム画像を所定数抽出する手段の例である。   The image processing means 28 is an example of means for dividing a moving image file into partial moving images, and is an example of means for extracting a predetermined number of frame images selected from the partial moving images.

プリントエンジン制御手段27は、抽出した複数のフレーム画像を所定のレイアウトに並べ、フレーム画像に対応付けられているマークであって、フレーム画像を絞り込む範囲の起点となるマークとともに、第1の設定シートを印刷する第1の印刷手段の例である。   The print engine control unit 27 arranges the plurality of extracted frame images in a predetermined layout, and is a mark associated with the frame image and serving as a starting point of a range for narrowing down the frame image. Is an example of a first printing means for printing.

スキャンエンジン制御手段25は、第1の設定シートにマーキングされているマークを読み取る手段の例である。   The scan engine control unit 25 is an example of a unit that reads a mark marked on the first setting sheet.

システム制御手段26は、マーキングされている複数のフレーム画像に対応している複数の部分動画を、絞り込みの範囲として検出する絞り込み範囲検出手段の例である。   The system control unit 26 is an example of a narrowing-down range detecting unit that detects a plurality of partial moving images corresponding to a plurality of marked frame images as a narrowing-down range.

プリントエンジン制御手段27は、絞り込み範囲検出手段が検出した絞り込み範囲に含まれている動画毎に、第2の設定シートを印刷する第2の印刷手段の例である。   The print engine control unit 27 is an example of a second printing unit that prints the second setting sheet for each moving image included in the narrowing range detected by the narrowing range detection unit.

なお、上記動画分割手段は、動画像を所定の時間で分割するように、動画像の分割方法を設定する手段である。   The moving image dividing means is a means for setting a moving image dividing method so as to divide the moving image at a predetermined time.

画像処理手段28は、動画像の特徴を解析する動画像解析手段の例である。上記動画分割手段は、上記動画像解析手段が解析した特徴に応じて、動画像の分割方法を設定する手段である。   The image processing unit 28 is an example of a moving image analysis unit that analyzes the characteristics of a moving image. The moving image dividing means is a means for setting a moving image dividing method according to the feature analyzed by the moving image analyzing means.

上記実施例において、上記起点となるマークは、フレーム画像を絞り込む選択開始点と選択終了点とを示すマークであり、上記抽出されたフレーム画像に対応付けて、上記選択開始点と選択終了点とを示すマークを印刷する。   In the embodiment, the starting mark is a mark indicating a selection start point and a selection end point for narrowing down the frame image, and the selection start point and the selection end point are associated with the extracted frame image. The mark indicating is printed.

また、上記絞り込み範囲検出手段は、選択開始点が重複した場合、後で検出した選択開始点を無効とするように制御する手段である。   Further, the narrowing-down range detecting means is a means for controlling to invalidate the selection start point detected later when the selection start points overlap.

上記絞り込み範囲検出手段は、選択開始点が重複した場合、先に検出した選択開始点を無効とするように制御する手段である。さらに、上記絞り込み範囲検出手段は、選択終了点が重複した場合、先に検出した選択終了点を無効とするように制御する手段である。   The narrowing-down range detection unit is a unit that controls to invalidate the previously detected selection start point when selection start points overlap. Further, the narrowing-down range detection unit is a unit that controls to invalidate the previously detected selection end point when the selection end point overlaps.

画像処理手段28は、上記分割された部分動画の時間を解析する解析手段の例である。そして、上記第1の設定シートと上記第2の設定シートとにおいて、上記抽出されたフレーム画像に対応付けて上記解析手段が解析した時間の情報を印刷する。   The image processing means 28 is an example of analysis means for analyzing the time of the divided partial moving images. Then, in the first setting sheet and the second setting sheet, the time information analyzed by the analyzing unit is printed in association with the extracted frame image.

次に、実施例1において、カードスロット14に装着されているメモリカードの動画像データを、動画フレーム選択シートSH2に印刷する手順について説明する。   Next, a procedure for printing moving image data of a memory card mounted in the card slot 14 on the moving image frame selection sheet SH2 in the first embodiment will be described.

図5は、実施例1において、カードスロット14に装着されているメモリカードに格納されている動画像データを、動画フレーム選択シートSH2に印刷する手順を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for printing moving image data stored in the memory card mounted in the card slot 14 on the moving image frame selection sheet SH2 in the first embodiment.

図6は、動画を、部分動画に分割した場合における代表フレームの抽出を概念的に示す図である。   FIG. 6 is a diagram conceptually illustrating representative frame extraction when a moving image is divided into partial moving images.

利用者は、操作部16を操作し、液晶表示部15を見ながら、シートに出力する動画像を選択し、プリントを開始する。また、プリントされる動画フレーム選択シートSH2は、用紙サイズがA4サイズ、用紙種類が普通紙である。   The user operates the operation unit 16 to select a moving image to be output to the sheet while viewing the liquid crystal display unit 15 and starts printing. The moving image frame selection sheet SH2 to be printed has a paper size of A4 size and a paper type of plain paper.

まず、利用者が選択した動画像に対する画像番号を取得し(S1)、画像番号に対応する動画像データを解析する(S2)。たとえば、動画フレーム選択シートSH2上の画像レイアウト数が16コマであるとする。この場合、動画全体を一定の時間間隔で16等分し、16個の部分動画に分割する(S3)。図6(1)に示すように、分割された部分動画の範囲で、それぞれ先頭となるフレーム画像を、代表フレーム画像として生成し、全部で16コマのフレーム画像を生成する(S4)。   First, an image number for a moving image selected by the user is acquired (S1), and moving image data corresponding to the image number is analyzed (S2). For example, assume that the number of image layouts on the moving picture frame selection sheet SH2 is 16 frames. In this case, the entire moving image is divided into 16 equal parts at regular time intervals and divided into 16 partial moving images (S3). As shown in FIG. 6A, the first frame image is generated as a representative frame image within the range of the divided partial moving images, and a total of 16 frame images are generated (S4).

次に、動画フレーム選択シートSH2を読み込むときに参照するために、動画像の「画像番号」と、分割された「部分動画の先頭フレーム番号」と、「分割方法」との情報を、バーコード情報として生成する(S5)。バーコード情報として、動画像の「画像番号」と、分割された「部分動画の先頭フレーム番号」と、「分割方法」との情報を記録する。   Next, for reference when reading the moving image frame selection sheet SH2, information on the “image number” of the moving image, the “first frame number of the partial moving image”, and the “division method” Information is generated (S5). As the barcode information, information of “image number” of the moving image, “first frame number of partial moving image”, and “division method” are recorded.

次に、上記バーコード情報を生成するS5で生成したバーコード情報に基づいて、バーコードを印刷する(S6)。   Next, the barcode is printed based on the barcode information generated in S5 for generating the barcode information (S6).

S4で生成したフレーム画像のそれぞれに対応付けて、そのフレーム画像の印刷枚数を設定指示するためのマーク部分を、後述するフレーム画像が印刷される場所の近傍に印刷する(S7)。   In association with each of the frame images generated in S4, a mark portion for instructing setting of the number of prints of the frame image is printed in the vicinity of a place where a frame image to be described later is printed (S7).

次に、S4で生成したフレーム画像の4コマを、水平方向に印刷する(S8)。   Next, four frames of the frame image generated in S4 are printed in the horizontal direction (S8).

そして、動画の範囲をさらに絞りこむために使用する絞込み範囲指定マーク領域を、印刷する(S9)。絞り込み範囲指定マーク領域には、S8で印刷されたフレーム画像のそれぞれに対応付けて、そのフレーム画像が代表している(属している)部分動画の始点と終点とを示すマークを生成する。また、始点のマークと終点のマークとの間に、時間的な間隔があることを示す記号を生成して印刷する。   Then, a narrowing range designation mark area used for further narrowing down the moving image range is printed (S9). In the narrowed-down range designation mark area, a mark indicating the start point and end point of the partial moving image represented by (belonging to) the frame image is generated in association with each frame image printed in S8. Also, a symbol indicating that there is a time interval between the start point mark and the end point mark is generated and printed.

以下、残りの12コマに対する「印刷枚数を設定指示用マーク」、「フレーム画像」、「絞込み範囲指定マーク領域」の印刷は、上記S4〜S9の処理を繰り返して実行することによって、動画フレーム選択シートSH2が1枚印刷される。   Hereinafter, the printing of the “print number setting instruction mark”, “frame image”, and “squeezing range designation mark area” for the remaining 12 frames is performed by repeatedly executing the processes of S4 to S9, thereby selecting a moving image frame. One sheet SH2 is printed.

なお、図5に示す印刷処理では、バーコード矩形データの生成処理、メモリカードの動画像データのデコード処理、色空間変換処理、印刷領域に合わせるための変倍処理、プリント出力のための2値化処理等を実行する。これらの処理は、公知の技術によって実現することができ、本発明の本質には影響しないので、その詳細な説明を省略する。   In the print processing shown in FIG. 5, barcode rectangular data generation processing, memory card moving image data decoding processing, color space conversion processing, scaling processing to fit the print area, and binary for print output Execute the conversion process. Since these processes can be realized by a known technique and do not affect the essence of the present invention, a detailed description thereof will be omitted.

また、実施例1において、図6(1)では、16コマのフレーム画像を抽出する場合、動画全体を一定の時間間隔で部分動画に分割し各々の部分動画の先頭部分のフレーム画像を代表フレーム画像として抽出している。   In Example 1, in the case of extracting a 16-frame frame image in FIG. 6 (1), the entire moving image is divided into partial moving images at a constant time interval, and the frame image at the beginning of each partial moving image is represented as a representative frame. Extracted as an image.

このときに、いわゆるシーン情報に基づいて、特徴のあるフレーム画像を代表フレーム画像として抽出するようにしてもよい。ここでいうシーン情報は、部分動画の中で場面が変わるところ、たとえば徒競走でのスタート時とゴール時のフレーム画像、昼と夜の各フレーム画像など、シーンの特徴、変化点を示す情報である。   At this time, a characteristic frame image may be extracted as a representative frame image based on so-called scene information. The scene information here is information indicating the scene features and change points, such as frame images at the start and end of a race, each frame image of day and night, where the scene changes in the partial video. .

また、代表フレーム画像の抽出に際し、動画の撮影者が入力したチャプター情報等を使用するようにしてもよい。   Further, in extracting the representative frame image, chapter information input by the photographer of the moving image may be used.

次に、動画フレーム選択シートSH2にレイアウトされているコマ数(ここでは16コマとする)を加味し、先に解析した上記シーン情報とに基づいて、動画データ全体を複数の部分動画に分割する方法について述べる。   Next, considering the number of frames (16 frames here) laid out on the moving image frame selection sheet SH2, the entire moving image data is divided into a plurality of partial moving images based on the scene information analyzed previously. The method is described.

つまり、図6(2)に示すように、上記シーン情報に基づいて、動画全体を16個の部分動画に分割することを想定する。ここで図6(2)の中段に図示したように、シーン解析により得られた、部分動画数が、レイアウトコマ数よりも少なければ、レイアウトコマ数に合うように、部分動画をさらに分割する(図6(2)の下段)。   That is, as shown in FIG. 6B, it is assumed that the entire moving image is divided into 16 partial moving images based on the scene information. Here, as shown in the middle of FIG. 6B, if the number of partial videos obtained by scene analysis is less than the number of layout frames, the partial videos are further divided so as to match the number of layout frames ( The lower part of FIG. 6 (2).

このようにして、シーンの解析によって得られた部分動画を再分割することで、上記動画フレーム選択シートSH2にレイアウトされたコマ数を満たすように、得られた部分動画から代表フレーム画像を抽出する。   In this way, by subdividing the partial moving image obtained by the scene analysis, the representative frame image is extracted from the obtained partial moving image so as to satisfy the number of frames laid out on the moving image frame selection sheet SH2. .

一方、図示はしていないが、シーンの解析によって得られた部分動画数が、上記レイアウトコマ数よりも多ければ、次のようにしてもよい。つまり、シーンの時間の長さや、より大きな変化が見られるシーンを優先して抽出することによって、上記レイアウトコマ数の数だけ代表フレーム画像を抽出するようにしてもよい。   On the other hand, although not shown, if the number of partial moving images obtained by scene analysis is larger than the number of layout frames, the following may be performed. That is, representative frame images may be extracted by the number of the above-mentioned layout frames by preferentially extracting scenes in which the time length of the scene or a larger change is seen.

図4は、図5に示すフローチャートに基づいて印刷された動画フレーム選択シートSH2を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the moving image frame selection sheet SH2 printed based on the flowchart shown in FIG.

動画フレーム選択シートSH2に、S6で印刷されたバーコード51と、S7で印刷された印刷枚数を設定指示するためのマーク52とが記載されている。また、動画フレーム選択シートSH2に、S4で生成されたある動画の範囲を代表するフレーム画像53と、S9で印刷された絞込み範囲指定マーク54とが記載されている。   On the moving image frame selection sheet SH2, a barcode 51 printed in S6 and a mark 52 for instructing setting of the number of prints printed in S7 are described. The moving image frame selection sheet SH2 includes a frame image 53 representing the range of the moving image generated in S4 and a narrowing range designation mark 54 printed in S9.

動画フレーム選択シートSH2は、本来、所望のフレーム画像を検索するために、動画の範囲を絞り込むためのシートである。しかし、動画フレーム選択シートSH2にレイアウトされているフレーム画像を印刷の対象としてもよく、使用者が所望すれば、マーク52を使って印刷設定することによって、フレーム画像を印刷することができる。   The moving image frame selection sheet SH2 is originally a sheet for narrowing down the range of moving images in order to search for a desired frame image. However, the frame image laid out on the moving image frame selection sheet SH2 may be a printing target, and if desired by the user, the frame image can be printed by setting printing using the mark 52.

なお、動画フレーム選択シートSH2のタイトルとして、「動画選択シートTOP」50が印刷され、「動画選択シートTOP」50は、動画フレーム選択シートSH2が、動画ファイルの全体から範囲を絞り込むためのシートであることを示す。勿論、動画フレーム選択シートSH2の使用目的が分かるような表現であれば、上記タイトルでなくてもよい。   Note that “moving image selection sheet TOP” 50 is printed as the title of the moving image frame selection sheet SH2, and the “moving image selection sheet TOP” 50 is a sheet for narrowing the range from the entire moving image file. Indicates that there is. Of course, the title may not be the above as long as the purpose of use of the moving picture frame selection sheet SH2 can be understood.

次に、動画の範囲を、使用者が絞り込む動作について説明する。   Next, an operation in which the user narrows down the moving image range will be described.

使用者は、図4に示す動画フレーム選択シートSH2にレイアウトされている代表フレーム画像を見て、印刷したい画像が動画のどの部分にあるかを推測する。または、単に絞り込みたい動画の範囲を決めるだけでもよい。たとえば、使用者が、図4中のフレーム画像のAとBとに代表されている部分動画の範囲を絞り込みたいと考えたとする。   The user looks at the representative frame image laid out on the moving image frame selection sheet SH2 shown in FIG. 4 and estimates in which part of the moving image the image to be printed is. Or you may just decide the range of the moving picture to narrow down. For example, assume that the user wants to narrow down the range of the partial moving image represented by A and B in the frame image in FIG.

この場合、フレーム画像Aに代表される部分動画の始点を示すマーク55と、フレーム画像Bに代表される部分動画の終点を示すマーク56とに、チェックマークを手書きする。これと同じく、使用者がフレーム画像GとLとに代表される部分動画の範囲を絞り込みたいと考えた場合、マーク57にマークすることによって、動画の範囲を指定することができる。   In this case, a check mark is handwritten on the mark 55 indicating the start point of the partial video represented by the frame image A and the mark 56 indicating the end point of the partial video represented by the frame image B. Similarly, when the user wants to narrow the range of the partial moving image represented by the frame images G and L, the moving image range can be specified by marking the mark 57.

上記のように、実施例1の特徴は、1枚の動画フレーム選択シートSH2において、2つ以上の動画範囲を絞り込むことができる点である。MFP装置100は、動画フレーム選択シートSH2を読み込み、使用者が記載したチェックマークを検知することによって、動画の範囲を絞り込むことができる。   As described above, the feature of the first embodiment is that two or more moving image ranges can be narrowed down in one moving image frame selection sheet SH2. The MFP apparatus 100 can narrow down the range of the moving image by reading the moving image frame selection sheet SH2 and detecting a check mark written by the user.

図7は、実施例1の特徴を示す動画範囲の絞り込み動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating the motion range narrowing-down operation showing the characteristics of the first embodiment.

S11で、各種変数を初期化する。nは、部分動画を代表するフレーム画像(以下、単に、「フレーム」と表現することもある)を識別するための識別番号である。つまり、フレームnとフレームnを含む部分動画とは、1対1の関係であるので、フレームnを含む部分動画nと表現し、部分動画を識別するための識別番号として用いる。   In S11, various variables are initialized. n is an identification number for identifying a frame image representing the partial moving image (hereinafter, simply referred to as “frame”). That is, since the frame n and the partial moving image including the frame n have a one-to-one relationship, it is expressed as a partial moving image n including the frame n and is used as an identification number for identifying the partial moving image.

実施例1では、動画フレーム選択シートSH2にレイアウトすることができるフレーム画像のコマ数は、16個であるので、nの取り得る値の範囲は、0〜15の整数である。また、iは、使用者が選択した動画の範囲の情報(何番目の部分動画から何番目の部分動画までを示す情報)を識別する識別番号であり、iの取り得る範囲は、nと同じ理由から、0〜15の整数である。   In the first embodiment, since the number of frame images that can be laid out on the moving image frame selection sheet SH2 is 16, the range of values that n can take is an integer from 0 to 15. Further, i is an identification number for identifying information on the range of the video selected by the user (information indicating from what number partial video to what number partial video), and the range that i can take is the same as n. For reasons, it is an integer of 0-15.

S12で、フレームnに対応する始点に、チェックマークがあったか否かを判定する。始点にチェックマークがあれば、S13で、フラグがOFFであるかどうかを判定する。本フラグの意味については後述する。   In S12, it is determined whether or not there is a check mark at the start point corresponding to frame n. If there is a check mark at the start point, it is determined in S13 whether the flag is OFF. The meaning of this flag will be described later.

S14で、フレームnが含まれている部分動画nを開始動画として記憶し、つまり、絞り込みの先頭の部分動画として記憶する。S15で、フラグをONする。このフラグがONになっているということは、つまり、開始動画が既に記憶されていることを示す。   In S14, the partial moving image n including the frame n is stored as the starting moving image, that is, stored as the first partial moving image for narrowing down. In S15, the flag is turned ON. The fact that this flag is ON indicates that the start moving image is already stored.

次に、S16で、フレームnに対応する終点にチェックマークがあったか否かを判定する。終点にチェックマークがあれば、S17で、上記フラグがONになっているかどうか判定する。上記フラグがONであると判定されると、つまり開始動画が記憶されていると判定されると、S18で、記憶されている開始動画から部分動画nまでを使用者が絞り込みの範囲として選択したと考えられる。この絞り込み範囲の情報を絞り込み情報iとして記憶する。   Next, in S16, it is determined whether or not there is a check mark at the end point corresponding to the frame n. If there is a check mark at the end point, it is determined in S17 whether the flag is ON. When it is determined that the flag is ON, that is, when it is determined that the start moving image is stored, the user selects from the stored start moving image to the partial moving image n as a narrowing range in S18. it is conceivable that. Information on this narrowing range is stored as narrowing information i.

開始動画として記憶された部分動画と、S18で終点にチェックマークのあった部分動画とのそれぞれの添え字がnであれば、単に、部分動画nだけが絞り込みの範囲として使用者に選択されたと判断される。S19で、iは、カウントアップされ、次の絞り込み情報の記憶に備える。   If the subscripts of the partial video stored as the start video and the partial video with a check mark at the end point in S18 are n, it is assumed that only the partial video n is selected by the user as a narrowing range. To be judged. In S19, i is counted up and prepared for storage of the next narrowed-down information.

さらに、S20で、上記フラグがOFFされ、絞り込み範囲として1つを確定する。S21で、nをカウントアップし、次のフレームに対応する始点/終点のチェックマーク検知に備える。S22で、nを、Nと比較する。ここで、Nは16である。つまり、実施例1では、動画フレーム選択シートSH2のレイアウトが16コマであるので、Nは16である。   Further, in S20, the flag is turned OFF and one is determined as a narrowing range. In S21, n is counted up to prepare for check mark detection of the start / end points corresponding to the next frame. In S22, n is compared with N. Here, N is 16. That is, in the first embodiment, N is 16 because the layout of the moving image frame selection sheet SH2 is 16 frames.

以上、処理S12〜S22を繰り返し実行することによって、動画フレーム選択シートSH2による絞り込みが完了する。   As described above, the refining by the moving image frame selection sheet SH2 is completed by repeatedly executing the processes S12 to S22.

また、動画フレーム選択シートSH2では、所望の始点、終点を、使用者がチェックするので、マークのチェックミスが生じることがある。そこで、MFP装置100では、図7に示すフローチャートにおいて、以下のような処理を実行することによって、動画の絞り込みを行う。   In addition, in the moving image frame selection sheet SH2, the user checks the desired start point and end point, so a mark check error may occur. Accordingly, the MFP apparatus 100 narrows down the moving images by executing the following processing in the flowchart shown in FIG.

図8は、図7に示すフローチャートを説明するための動画フレーム選択シートSH2を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a moving picture frame selection sheet SH2 for explaining the flowchart shown in FIG.

フレームAとフレームBとの始点にも、チェックマーク71が付けられ、フレームBの終点にチェックマーク71がついている場合を想定する。まず、フレームAに代表される部分動画Aが開始動画として記憶される。次に、フレームBの始点にも、チェックマークがつけられているがS13で、フラグの判定をしているので、開始動画として既に部分動画Aが記憶されているということになる。したがって、フレームBに代表される部分動画Bが開始動画として記憶されることはない。   It is assumed that a check mark 71 is also added to the start point of frame A and frame B, and a check mark 71 is attached to the end point of frame B. First, the partial video A represented by the frame A is stored as the start video. Next, a check mark is also added to the start point of the frame B, but since the flag is determined in S13, the partial moving image A is already stored as the starting moving image. Therefore, the partial video B represented by the frame B is not stored as the start video.

つまり、使用者が、部分動画Aと部分動画Bとを合わせて絞り込みの範囲としたかったにも関わらず、間違って、フレームBの始点にチェックした場合を考慮した上での動作である。   That is, the operation is performed in consideration of the case where the user erroneously checks the start point of the frame B, even though the user wants to combine the partial moving image A and the partial moving image B into the narrowing range.

また、フレームGの始点と終点とに続いて、フレームHの終点にもチェックマーク72がある場合を想定する。フレームGの始点と終点とを検知すると、S18で絞り込み範囲として確定するが、S16で、フレームGの終点を検知すると、S17で、フラグを判定する。ここでは、開始動画が記憶されていないのに、フレームHの終点を検知したので、何も処理されない。したがって、フレームGに代表される部分動画Gは、絞り込みの対象であるが、フレームHに代表される部分動画Hは、絞り込みの対象から外される。   Further, it is assumed that the check mark 72 is also present at the end point of the frame H following the start point and end point of the frame G. When the start point and end point of the frame G are detected, the narrowing range is determined in S18, but when the end point of the frame G is detected in S16, the flag is determined in S17. Here, no start moving image is stored, but since the end point of the frame H is detected, nothing is processed. Therefore, the partial video G represented by the frame G is a target of narrowing down, but the partial video H represented by the frame H is excluded from the target of narrowing down.

図9は、図4に示す動画フレーム選択シートSH2を使用し、図7に示すフローチャートによる処理によって得られた絞り込み範囲の情報を記憶するメモリのエリアを示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an area of a memory that stores information on a narrowing range obtained by the processing according to the flowchart illustrated in FIG. 7 using the moving image frame selection sheet SH2 illustrated in FIG.

iは、図7に示すフローチャート中のiと同じであり、絞り込み範囲の情報が格納されている領域を指すインデックスである。格納される情報は、図7では、部分動画Aから部分動画Bのように、部分動画としての情報であるが、部分動画Aの先頭フレーム番号から、部分動画Bの最終フレーム番号等のように、フレーム番号で格納するようにしてもよい。   i is the same as i in the flowchart shown in FIG. 7, and is an index indicating an area in which information on the narrowing range is stored. In FIG. 7, the information to be stored is information as a partial moving image, such as from partial moving image A to partial moving image B, but from the first frame number of partial moving image A to the final frame number of partial moving image B, etc. The frame number may be stored.

上記のように、本来、選択範囲の中には、1つの始点と、1つの終点とが含まれているべきであるが、そうではない場合、MFP装置100は、次のように処理する。つまり、始点の重複時に、最初の始点を有効とし、終点の重複時に、最初の終点を有効とする。また、始点がなく終点のみを検知した場合、または、終点がなく始点を検知した場合には、絞り込みの範囲として無効にする。   As described above, the selection range should originally include one start point and one end point. If not, the MFP apparatus 100 performs the following process. That is, when the start points overlap, the first start point is valid, and when the end points overlap, the first end point is valid. Further, when only the end point is detected without the start point, or when the start point is detected without the end point, the range is narrowed down.

このようにして、動画フレーム選択シートSH2によって、記述されたチェックマークシートを、MFP装置100が読み取り、使用者が所望する動画の範囲を絞り込む。   In this way, the MFP apparatus 100 reads the described check mark sheet using the moving picture frame selection sheet SH2, and narrows down the moving picture range desired by the user.

図10は、図9に示す絞り込み範囲の情報に基づいて生成される各種シートを示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing various sheets generated based on the narrowing range information shown in FIG.

図10(1)は、動画フレーム選択シートSH2を示す図であり、部分動画Aから部分動画Bの範囲と、部分動画Gから部分動画Lの範囲との2つの絞り込み範囲が、使用者によって選択されていることを示す図である。   FIG. 10A is a diagram showing the moving image frame selection sheet SH2, and two narrowing ranges, a range from the partial moving image A to the partial moving image B and a range from the partial moving image G to the partial moving image L, are selected by the user. It is a figure which shows being done.

図10(2)は、部分動画Aから部分動画Bの範囲をさらに絞り込むための部分動画フレーム選択シートSH3を示す図である。   FIG. 10B is a diagram illustrating a partial moving image frame selection sheet SH3 for further narrowing down the range of the partial moving image A to the partial moving image B.

図10(3)は、部分動画Gから部分動画Lの範囲を、さらに絞り込むための部分動画フレーム選択シートSH3を示す図である。   FIG. 10 (3) is a diagram showing a partial moving image frame selection sheet SH3 for further narrowing down the range from the partial moving image G to the partial moving image L.

バーコード91、92には、それぞれ図10(2)、図10(3)のシートに含まれている動画が、動画全体のどの範囲かを示す情報が含まれている。この絞込み範囲の情報を動画フレーム選択シートSH2に印刷すると、MFP装置100がこれを読み込んだときに、動画の絞り込み範囲を特定することができる。シートのタイトル印字領域93は、動画全体から2つの絞り込み範囲が選択されたうちの2つ目の範囲から生成されたことを、使用者に明示するタイトルが印字されている領域である。   Each of the barcodes 91 and 92 includes information indicating the range of the entire moving image included in the sheets shown in FIGS. 10 (2) and 10 (3). When the information on the narrowing range is printed on the moving image frame selection sheet SH2, the narrowing range of the moving image can be specified when the MFP apparatus 100 reads the information. The sheet title print area 93 is an area in which a title is printed to clearly indicate to the user that the two narrowed-down ranges have been selected from the entire moving image.

図10(4)は、図10(3)の部分動画フレーム選択シートSH3によってさらに絞り込み範囲が選択された結果、出力された部分動画フレーム選択シートSH3を示す図である。   FIG. 10 (4) is a diagram illustrating the partial moving image frame selection sheet SH3 output as a result of further selecting the narrowing range by the partial moving image frame selection sheet SH3 of FIG. 10 (3).

上記のように、動画フレーム選択シートSH2を印刷し、使用者による絞り込み範囲を選択し、シートを読み取り、図7に示すフローチャートによって解析することを、繰り返すことによって、使用者が所望するフレーム画像を得ることができる。
As described above, by printing the moving image frame selection sheet SH2, selecting the narrowing range by the user, reading the sheet, and analyzing according to the flowchart shown in FIG. 7, a frame image desired by the user is obtained. Obtainable.

上記実施例1は、動画範囲を絞り込む範囲の始点の指定が重複し、終点の指定が重複しているときに、それぞれ、後から重複した端点を無効とする実施例である。   In the first embodiment, when the start point specification of the range for narrowing down the moving image range overlaps and the end point specification overlaps, the overlapped end points are invalidated later.

本発明の実施例2は、動画範囲を絞り込む範囲の始点が重複した場合、先に検出した始点を無効とする実施例である。   The second embodiment of the present invention is an embodiment in which the start point detected earlier is invalidated when the start points of the range for narrowing down the moving image range overlap.

図11は、本発明の実施例2の特徴である動画範囲を絞り込む動作を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing an operation for narrowing down the moving image range, which is a feature of the second embodiment of the present invention.

S31で、実施例2において用いる各種変数を初期化する。各種変数の意味は、実施例1の図7について説明したものと同じである。S32で、フレームnに対応する始点にチェックマークがあったか否かを判定する。始点にチェックマークがあれば、S33で、フレームnが含まれる部分動画nを開始動画として記憶し、つまり絞り込みの先頭の部分動画として記憶する。S34で、フラグをONする。このフラグがONになっているということは、開始動画が既に記憶されたことを示す。   In S31, various variables used in the second embodiment are initialized. The meanings of the various variables are the same as those described with reference to FIG. In S32, it is determined whether or not there is a check mark at the start point corresponding to frame n. If there is a check mark at the start point, in S33, the partial moving image n including the frame n is stored as the starting moving image, that is, stored as the first partial moving image for narrowing down. In S34, the flag is turned ON. That this flag is ON indicates that the start moving image has already been stored.

次に、S35で、フレームnに対応する終点に、チェックマークがあるか否かを判定する。終点にチェックマークがあれば、S36で、上記フラグがONになっているかどうか判定する。上記フラグがONであれば、開始動画が記憶されていると判定され、S37で、記憶されている開始動画から部分動画nまでを、使用者が絞り込みの範囲として選択したと考えられ、この絞り込み範囲の情報を絞り込み情報iとして記憶する。S38で、絞込み情報iがカウントアップされ、次の絞り込み情報の記憶に備える。さらに、S39で、上記フラグがOFFされ、1つの絞り込み範囲が確定される。   Next, in S35, it is determined whether or not there is a check mark at the end point corresponding to the frame n. If there is a check mark at the end point, it is determined in S36 whether the flag is ON. If the flag is ON, it is determined that the starting moving image is stored, and it is considered that the user has selected from the stored starting moving image to the partial moving image n as a narrowing range in S37. The range information is stored as the refinement information i. In S38, the narrowing-down information i is counted up to prepare for storing the next narrowing-down information. Further, in S39, the flag is turned OFF and one narrowing range is determined.

S40で、フレームnをカウントアップし、次のフレームに対応する始点/終点のチェックマーク検知に備える。S41で、フレームnをNと比較する。動画フレーム選択シートのレイアウト数(コマ数)Nは、実施例1と同様に16である。S35で、フレームnに対応する終点にチェックマークが無ければ、S40、S41を経て、フレームに対応付けられた始点または終点のマークを順次、検知する。ここで、始点が重複していれば、始点を検知した後に、終点を見つける前に、S32で、始点を検知する。S33で、開始動画として記憶する部分動画を更新する。つまり、以上記憶した開始動画を上書きするので、先に見つけた始点を無効にする。   In step S40, the frame n is counted up to prepare for check mark detection of the start / end points corresponding to the next frame. In step S41, frame n is compared with N. The number of layouts (number of frames) N of the moving image frame selection sheet is 16, as in the first embodiment. If there is no check mark at the end point corresponding to frame n in S35, the start point or end point mark associated with the frame is sequentially detected through S40 and S41. If the start points overlap, the start point is detected in S32 after the start point is detected and before the end point is found. In S33, the partial moving image stored as the starting moving image is updated. That is, since the starting moving image stored above is overwritten, the starting point found earlier is invalidated.

上記処理S32〜S41を繰り返し実行することによって、上記動画フレーム選択シートによる絞り込みが完了する。   By repeatedly executing the processes S32 to S41, narrowing down by the moving picture frame selection sheet is completed.

図8に示すチェックマーク71を例にとると、フレームAの始点を無効とし、フレームBの始点が有効になる。よって、フレームBで代表される部分動画Bが、絞り込み範囲となり、使用者のチェックミスに対応することができる。
Taking the check mark 71 shown in FIG. 8 as an example, the start point of frame A is invalidated and the start point of frame B is valid. Therefore, the partial moving image B represented by the frame B becomes a narrowing range, and can cope with a user's check mistake.

本発明の実施例3は、始点が重複した場合、終点が重複した場合に、それぞれ先に検出した端点を無効にする実施例である。   The third embodiment of the present invention is an embodiment in which the first detected end point is invalidated when the start point overlaps and the end point overlaps.

図12は、本発明の実施例3の特徴を示す動画範囲の絞り込み動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the moving image range narrowing-down operation showing the characteristics of the third embodiment of the present invention.

S51で、実施例3において用いる各種変数を初期化する。変数n、iの意味は、実施例1の図7について説明したものと同じである。また、フラグ1、フラグ2の説明は、後述する。   In S51, various variables used in the third embodiment are initialized. The meanings of the variables n and i are the same as those described with reference to FIG. The description of the flags 1 and 2 will be described later.

S52で、フレームnに対応する始点に、チェックマークがあったか否かを判定する。始点にチェックマークがあれば、S53で、フレームnが含まれている部分動画nを開始動画として記憶し、つまり、絞り込みの先頭の部分動画として記憶する。S54で開始動画が記憶されていることを示すフラグ1をONし、始点に対応する終点を検出したことを示すフラグ2をOFFする。上記フラグ1がONになっていれば、開始動画が既に記憶されていることを示す。   In S52, it is determined whether or not there is a check mark at the start point corresponding to frame n. If there is a check mark at the start point, in S53, the partial moving image n including the frame n is stored as the starting moving image, that is, stored as the first partial moving image for narrowing down. In S54, the flag 1 indicating that the start moving image is stored is turned ON, and the flag 2 indicating that the end point corresponding to the start point has been detected is turned OFF. If the flag 1 is ON, it indicates that the start moving image has already been stored.

次に、S55で、フレームnに対応する終点にチェックマークがあるか否かを判定する。終点にチェックマークがあれば、S56で、上記フラグ1がONになっているかどうか判定する。上記フラグ1がONであると判定されれば、開始動画が記憶されていると判定し、記憶されている開始動画から部分動画nまでを、使用者が絞り込みの範囲として選択したと考えられ、S57で、この絞り込み範囲の情報を、絞り込み情報iとして記憶する。S58で、絞込み情報iは、カウントアップされ次の絞り込み情報の記憶に備える。   Next, in S55, it is determined whether or not there is a check mark at the end point corresponding to the frame n. If there is a check mark at the end point, it is determined in S56 whether the flag 1 is ON. If it is determined that the flag 1 is ON, it is determined that the start moving image is stored, and it is considered that the user has selected from the stored start moving image to the partial moving image n as a narrowing range, In S57, the narrowing range information is stored as narrowing information i. In S58, the narrow-down information i is counted up and prepared for storage of the next narrow-down information.

さらに、S59で、上記フラグ1がOFFされ、1つの絞り込み範囲が確定される。S60で、上記フラグ2をONする。フラグ2は、始点に対応する終点を検出したことを示すフラグである。S65で、nをカウントアップし、次のフレームに対応する始点/終点のチェックマーク検知に備える。S66で、nをNと比較する。上記動画フレーム選択シートのレイアウト数Nは、実施例1と同様に、16である。   Further, in S59, the flag 1 is turned OFF, and one narrowing range is determined. In S60, the flag 2 is turned on. The flag 2 is a flag indicating that an end point corresponding to the start point has been detected. In S65, n is counted up to prepare for check mark detection of the start / end points corresponding to the next frame. In S66, n is compared with N. The number N of layouts of the moving image frame selection sheet is 16, as in the first embodiment.

S55で、フレームnに対応する終点に、チェックマークが無ければ、S65、S66を経て、順次フレームに対応付けられた始点または終点のマークを検知する。始点が重複した場合、始点を検知した後に、終点を見つける前に、S52で、始点を検知し、S53で、開始動画として記憶する部分動画を更新する。つまり、上記記憶した開始動画を、上書きするので、先に見つけた始点を無効にする。   If there is no check mark at the end point corresponding to frame n in S55, the start point or end point mark sequentially associated with the frame is detected through S65 and S66. If the start points overlap, after detecting the start point and before finding the end point, the start point is detected in S52, and the partial video stored as the start video is updated in S53. That is, since the stored start moving image is overwritten, the starting point found earlier is invalidated.

また、終点が重複している場合、終点を検知した後に、始点が見つかる前に、S55でまた終点を検知する。この場合、S56で、上記フラグ1がONではないので、S61で、上記フラグ2の判定を行う。このときに、上記フラグ2はONであり、つまり終点を検知し、一旦絞り込み情報が確定しているが、先の終点を無効とするためには、上記絞り込み情報の上書きを行う必要がある。つまり、S62で、変数iのインデックスをデクリメントし、S63で、上記絞り込み情報を再び記憶する。S64で、iはカウントアップされ、次の絞り込み情報の記憶に備える。   If the end points overlap, the end point is detected again in S55 before the start point is found after the end point is detected. In this case, since the flag 1 is not ON in S56, the flag 2 is determined in S61. At this time, the flag 2 is ON, that is, the end point is detected and the narrowing-down information is once determined. However, in order to invalidate the previous end point, it is necessary to overwrite the narrowing-down information. That is, the index of the variable i is decremented in S62, and the narrowing information is stored again in S63. In S64, i is counted up to prepare for storing the next narrowed-down information.

上記処理S52〜S66を繰り返し実行することによって、上記動画フレーム選択シートによる絞り込みが完了する。図8に示すチェックマーク72を例にとると、フレームGの終点を無効とし、フレームHの終点が有効になる。よって、フレームGとフレームHとによって代表される部分動画Gから部分動画Hまでが、絞り込み範囲になり、使用者のチェックミスに対応することができる。
By repeatedly executing the processes S52 to S66, narrowing down by the moving image frame selection sheet is completed. Taking the check mark 72 shown in FIG. 8 as an example, the end point of the frame G is invalidated and the end point of the frame H is valid. Therefore, the partial moving image G to the partial moving image H represented by the frame G and the frame H is a narrowing range, and it is possible to cope with a user's check mistake.

上記実施例1は、図6(2)に示すようにシーン情報に基づいて、動画全体を分割する実施例である。   In the first embodiment, as shown in FIG. 6B, the entire moving image is divided based on the scene information.

実施例1において、シーン情報で分割した場合に、それぞれの部分動画の再生時間が、動画フレーム選択シートにおいて不明である。再生時間は、使用者が動画を絞り込む際に有効な情報になるので、部分動画毎の再生時間が上記動画フレーム選択シートに印刷されていることが望ましい。   In the first embodiment, when the scene information is divided, the playback time of each partial video is unknown in the video frame selection sheet. Since the reproduction time becomes effective information when the user narrows down the moving images, it is desirable that the reproduction time for each partial moving image is printed on the moving image frame selection sheet.

図13は、本発明の実施例4において、部分動画毎の時間情報を印刷した動画フレーム選択シートSH4を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a moving image frame selection sheet SH4 on which time information for each partial moving image is printed in the fourth embodiment of the present invention.

時間の長さを表す記号121、122は、レイアウトされるフレーム画像に対応付けて、そのフレームに代表される部分動画の時間的長さを示す記号である。   Symbols 121 and 122 representing the length of time are symbols representing the temporal length of the partial moving image represented by the frame in association with the frame image to be laid out.

たとえば、時間の長さを表す記号121には、3つの記号「・」が記載され、記号「・」が1分間の長さであるとすると、部分動画Aの再生時間は、約3分間であると推察できる。時間の長さを表す記号122には、記号「・」が6つ記載されているので、部分動画Bの再生時間は約6分間であると推察できる。勿論、記号ではなく、実際の時間を印刷するようにしてもよく、この場合も、上記と同じ効果を得ることができる。   For example, if the symbol 121 representing the length of time includes three symbols “•” and the symbol “•” has a length of 1 minute, the playback time of the partial video A is about 3 minutes. I can guess that there is. Since the symbol 122 representing the length of time includes six symbols “·”, it can be inferred that the playback time of the partial moving image B is about 6 minutes. Of course, the actual time may be printed instead of the symbol. In this case, the same effect as described above can be obtained.

なお、上記実施例の手段を工程に置き換えれば、上記実施例を、制御方法の発明として把握することができる。
If the means of the above embodiment is replaced with a process, the above embodiment can be grasped as an invention of a control method.

本発明の実施例1であるMFP装置100を示す概観斜視図である。1 is an overview perspective view showing an MFP apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention. MFP装置100の機能を示すブロック図である。2 is a block diagram showing functions of the MFP apparatus 100. FIG. 動画印刷設定シートSH1を示す図である。It is a figure which shows the moving image print setting sheet SH1. 動画フレーム選択シートSH2を示す図である。It is a figure which shows moving image frame selection sheet | seat SH2. 実施例1において、カードスロット14に装着されているメモリカードに格納されている動画像データを、動画フレーム選択シートSH2に印刷する手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for printing moving image data stored in a memory card mounted in a card slot 14 on a moving image frame selection sheet SH2 in the first embodiment. 動画を、部分動画に分割した場合における代表フレームの抽出を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the extraction of the representative frame when a moving image is divided | segmented into a partial moving image. 実施例1の特徴を示す動画範囲の絞り込み動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a moving image range narrowing-down operation showing the characteristics of the first embodiment. 図7に示すフローチャートを説明するための動画フレーム選択シートSH2を示す図である。It is a figure which shows the moving image frame selection sheet | seat SH2 for demonstrating the flowchart shown in FIG. 図4に示す動画フレーム選択シートSH2を使用し、図7に示すフローチャートによる処理によって得られた絞り込み範囲の情報を記憶するメモリのエリアを示す図である。It is a figure which shows the area of the memory which memorize | stores the information of the narrowing-down range obtained by the process by the flowchart shown in FIG. 7 using the moving image frame selection sheet | seat SH2 shown in FIG. 図9に示す絞り込み範囲の情報に基づいて生成される各種シートを示す図である。It is a figure which shows the various sheets produced | generated based on the information of the narrowing-down range shown in FIG. 本発明の実施例2の特徴である動画範囲を絞り込む動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which narrows down the moving image range which is the characteristics of Example 2 of this invention. 本発明の実施例3の特徴を示す動画範囲の絞り込み動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows narrowing-down operation | movement of the moving image range which shows the characteristic of Example 3 of this invention. 本発明の実施例4において、部分動画毎の時間情報を印刷した動画フレーム選択シートSH4を示す図である。In Example 4 of this invention, it is a figure which shows the moving image frame selection sheet | seat SH4 which printed the time information for every partial moving image.

符号の説明Explanation of symbols

100…MFP装置、
24…ドキュメント解析手段、
25…スキャンエンジン制御手段、
26…システム制御手段、
27…プリントエンジン制御手段、
28…画像処理手段、
29…メモリカード制御手段、
SH1…動画印刷設定シート、
SH2、SH3、SH4…動画フレーム選択シート。
100: MFP apparatus,
24. Document analysis means,
25. Scan engine control means,
26: System control means,
27. Print engine control means,
28: Image processing means,
29 ... Memory card control means,
SH1: Movie print setting sheet,
SH2, SH3, SH4 ... Movie frame selection sheet.

Claims (9)

動画印刷機能を搭載する印刷装置において、
動画ファイルを、部分動画に分割する手段と;
上記部分動画から選択されたフレーム画像を所定数抽出する手段と;
抽出した複数の上記フレーム画像を、所定のレイアウトに並べ、上記フレーム画像に対応付けられているマークであって、上記フレーム画像を絞り込む範囲の起点となるマークとともに、第1の設定シートを印刷する第1の印刷手段と;
上記第1の設定シートにマーキングされているマークを読み取る手段と;
上記マーキングされている複数のフレーム画像に対応している複数の部分動画を、絞り込みの範囲として検出する絞り込み範囲検出手段と;
上記絞り込み範囲検出手段が検出した絞り込み範囲に含まれている動画毎に、第2の設定シートを印刷する第2の印刷手段と;
を有することを特徴とする動画印刷装置。
In printing devices equipped with video printing functions,
Means for dividing the video file into partial videos;
Means for extracting a predetermined number of frame images selected from the partial video;
The plurality of extracted frame images are arranged in a predetermined layout, and the first setting sheet is printed together with marks that are associated with the frame images and that serve as starting points of a range for narrowing down the frame images. A first printing means;
Means for reading a mark marked on the first setting sheet;
Narrowing range detection means for detecting a plurality of partial moving images corresponding to the plurality of marked frame images as a narrowing range;
Second printing means for printing a second setting sheet for each moving image included in the narrowing range detected by the narrowing range detection means;
A moving image printing apparatus comprising:
請求項1において、
上記部分動画に分割する手段は、動画像を所定の時間で分割するように、動画像の分割方法を設定する手段であることを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
The moving image printing apparatus according to claim 1, wherein the means for dividing the moving image is a means for setting a moving image dividing method so as to divide the moving image at a predetermined time.
請求項1において、
動画像の特徴を解析する動画像解析手段を有し、
上記部分動画に分割する手段は、上記動画像解析手段が解析した特徴に応じて、動画像の分割方法を設定する手段であることを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
A moving image analyzing means for analyzing the characteristics of the moving image;
The moving image printing apparatus characterized in that the means for dividing into the partial moving images is means for setting a moving image dividing method according to the characteristics analyzed by the moving image analyzing means.
請求項1において、
上記起点となるマークは、フレーム画像を絞り込む選択開始点と選択終了点とを示すマークであり、上記抽出されたフレーム画像に対応付けて、上記選択開始点と選択終了点とを示すマークを印刷することを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
The starting mark is a mark indicating a selection start point and a selection end point for narrowing down the frame image, and a mark indicating the selection start point and the selection end point is printed in association with the extracted frame image. A moving image printing apparatus.
請求項1において、
上記絞り込み範囲検出手段は、選択開始点が重複した場合、後で検出した選択開始点を無効とするように制御する手段であることを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
The moving image printing apparatus according to claim 1, wherein the narrowing-down range detection unit is a unit that controls to invalidate a selection start point detected later when selection start points overlap.
請求項1において、
上記絞り込み範囲検出手段は、選択開始点が重複した場合、先に検出した選択開始点を無効とするように制御する手段であることを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
The moving image printing apparatus according to claim 1, wherein the narrowing-down range detection unit is a unit that controls to invalidate the selection start point detected earlier when the selection start point overlaps.
請求項1において、
上記絞り込み範囲検出手段は、選択終了点が重複した場合、先に検出した選択終了点を無効とするように制御する手段であることを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
The moving image printing apparatus according to claim 1, wherein the narrowing-down range detection unit is a unit that controls to invalidate the previously detected selection end point when the selection end point overlaps.
請求項1において、
上記分割された部分動画の時間を解析する解析手段を有し、
上記第1の設定シートと上記第2の設定シートとにおいて、上記抽出されたフレーム画像に対応付けて上記解析手段が解析した時間の情報を印刷することを特徴とする動画印刷装置。
In claim 1,
Having an analysis means for analyzing the time of the divided partial video,
A moving image printing apparatus for printing time information analyzed by the analysis unit in association with the extracted frame image in the first setting sheet and the second setting sheet.
動画印刷機能を搭載する印刷装置の制御方法において、
動画ファイルを、部分動画に分割する工程と;
上記部分動画から選択されたフレーム画像を所定数抽出する工程と;
抽出した複数の上記フレーム画像を、所定のレイアウトに並べ、上記フレーム画像に対応付けられているマークであって、上記フレーム画像を絞り込む範囲の起点となるマークとともに、第1の設定シートを印刷する第1の印刷工程と;
上記第1の設定シートにマーキングされているマークを読み取る工程と;
上記マーキングされている複数のフレーム画像に対応している複数の部分動画を、絞り込みの範囲として検出する絞り込み範囲検出工程と;
上記絞り込み範囲検出工程で検出された絞り込み範囲に含まれている動画毎に、第2の設定シートを印刷する第2の印刷工程と;
を有することを特徴とする動画印刷装置の制御方法。
In a control method of a printing apparatus equipped with a video printing function,
Dividing the video file into partial videos;
Extracting a predetermined number of frame images selected from the partial video;
The plurality of extracted frame images are arranged in a predetermined layout, and the first setting sheet is printed together with marks that are associated with the frame images and that serve as starting points of a range for narrowing down the frame images. A first printing step;
Reading a mark marked on the first setting sheet;
A narrowing range detection step of detecting a plurality of partial moving images corresponding to the plurality of marked frame images as a narrowing range;
A second printing step of printing a second setting sheet for each moving image included in the narrowing range detected in the narrowing range detection step;
A method for controlling a moving image printing apparatus, comprising:
JP2008121257A 2008-05-07 2008-05-07 Moving image printer Pending JP2009272859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121257A JP2009272859A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Moving image printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121257A JP2009272859A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Moving image printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272859A true JP2009272859A (en) 2009-11-19

Family

ID=41439019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121257A Pending JP2009272859A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Moving image printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009272859A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205238A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd Image processing device and image processing program
JP2013038662A (en) * 2011-08-09 2013-02-21 Canon Inc Image processor, image processing method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205238A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd Image processing device and image processing program
JP2013038662A (en) * 2011-08-09 2013-02-21 Canon Inc Image processor, image processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891242B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8456686B2 (en) Printing apparatus, method, and program for selecting, displaying, and printing group images based on selected dates
JP5171387B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4510718B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP4757131B2 (en) Image composition apparatus, image composition method, and program
JP2006281663A (en) How to set image processing parameter values
JP5736862B2 (en) Display control apparatus and program
JP3841046B2 (en) Image display device and print system
JP2008236454A (en) Printer multifunction device, print system, and still image printing program
JP7551385B2 (en) Information processing device, control method, and program
US8466929B2 (en) Image processor
JP4809198B2 (en) Image processing device, article image selection method, program, and recording medium
US20080174687A1 (en) Apparatus and method for photographing
JP5336759B2 (en) Image output apparatus and image output method
JP2006157324A (en) Image reproducing apparatus and program
JP2009272859A (en) Moving image printer
JP4948069B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5324152B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009272910A (en) Moving picture image printing device
JP2013074451A (en) Image pickup apparatus
JP4336492B2 (en) Image data processing device
JP2004291382A (en) Printer
JP2006142615A (en) Direct printer
JP2006268493A (en) Image processing apparatus, image processing method program, and storage medium
JP2006173907A (en) Moving image printing device