[go: up one dir, main page]

JP2009272978A - フレキシブルスピーカ - Google Patents

フレキシブルスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2009272978A
JP2009272978A JP2008122989A JP2008122989A JP2009272978A JP 2009272978 A JP2009272978 A JP 2009272978A JP 2008122989 A JP2008122989 A JP 2008122989A JP 2008122989 A JP2008122989 A JP 2008122989A JP 2009272978 A JP2009272978 A JP 2009272978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible speaker
base layer
flexible
electrode layers
polymer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Sugimoto
岳大 杉本
Kazuo Ono
一穂 小野
Akio Ando
彰男 安藤
Akira Hara
晃 原
Yuichi Morita
雄一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2008122989A priority Critical patent/JP2009272978A/ja
Publication of JP2009272978A publication Critical patent/JP2009272978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 柔軟なフィルム状の発音体を用いることによって所望の形状に自由に成形可能で、湾曲させても周波数特性に大幅な変化のない安定したフレキシブルスピーカを提供する。
【解決手段】 エラストマーのような高分子素材の弾性フィルムを基層とし、その両面に弾性の導電性高分子素材を塗布して1対の電極層を形成し、端子線を介して両電極層間に直流バイアス電圧を印加し、交流音声信号をこれに重畳させることにより電極層相互間に生じる引力を変化させ、それにより基層に圧縮と伸長を生じさせて音声を発生するフレキシブルスピーカとする。基層と電極層の弾性素材はフレキシブルスピーカ形状の自由度を高め、かつ湾曲による周波数特性変化を最小とする。
【選択図】 図1

Description

この発明はフレキシブルスピーカ、詳しくは、柔軟性を有するフィルム状の電気音響変換器としての発音体からなるフレキシブルスピーカに関する。
従来のフィルム状スピーカとしては、圧電素子であるPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を用いた圧電式スピーカがある(例えば特許文献1参照)。その場合、PVDF製のピエゾフィルムは半円筒状ないし略円筒状に湾曲させておき、両面に形成した金属皮膜による電極に電気音声信号を印加してフィルムを湾曲方向に伸縮させ、湾曲方向に直交する軸方向に放射する音響を発生させる。しかし、このピエゾフィルムで一定の音量を発生させるにはフィルムにある程度の硬度を持たせておく必要がある一方、硬度のあるフィルムを湾曲させる事はフィルム本来の周波数特性を顕著に変化させる結果となり、その変化の幅は電気回路等で補償可能な範囲を越えるものであることが知られている。電極として金属皮膜を用いる点もこの問題を助長している。
一方、電極間に直流バイアス電圧を印加した上で交流信号を重畳する静電式スピーカが存在するが(例えば特許文献2および3参照)、固定電極として金属電極が使用されているため、成形可能な形状には一定の制限があり、自由な変形が許されないと言う問題がある。また、電極間には空気しか存在しないため、変形時に極板間隔を安定に保つことが困難である点も、この問題を助長している。
更に、人工筋肉用のエラストマー素材を用いて製作するスピーカも存在するが(例えば非特許文献1および2参照)、エラストマー素材には張力が加えられているため、このスピーカは自由に変形させる事が困難であると言う問題を有する。
特開平10−224893号公報 特開昭64−71400号公報 特開平11−178098号公報 AES第13回東京部会発表論文"Acoustic Characteristics of Acrylic Elastomer and Its Application to Loudspeakers"by Takehiro Sugimoto et al., 2007 July 19-21 J.Acoust.Soc.Am.107(2), February 2000 pp.833-839"Acoustical performance of an electrostrictive polymer film loudspeaker"by Richard Heydt et al.
本発明は、電気音響変換器として柔軟性を有する発音体を用いることによって、所望の形状に自由に成形可能であり、湾曲によって周波数特性が大幅に変化することのない、安定した再生特性を示すフレキシブルスピーカの提供を目的とする。
本発明に係るフレキシブルスピーカは、請求項1に記載の通り、弾性を有するフィルム状の高分子素材でなる基層と、導電性高分子素材で基層の両面に形成した一対の電極層と、電極層の各々に接続した一対の端子線とを備え、端子線を介して両電極層間に直流バイアス電圧を印加すると共に交流音声信号を重畳させて生じる基層の伸縮により音声を発生することを特徴とする。
請求項2に係る本発明のフレキシブルスピーカは、請求項1において基層をなす高分子素材をエラストマーとすることを特徴とする。
請求項3に係る本発明のフレキシブルスピーカは、請求項1又は2において円筒状に形成され、水平面内でほぼ全指向性の指向特性を可能とすることを特徴とする。
請求項4に係る本発明のフレキシブルスピーカは、請求項1又は2において多面体、円錐体、球体を含む平曲面になるように成形することにより、放射効率の改善を可能としたことを特徴とする。
請求項5に係る本発明のフレキシブルスピーカは、請求項4において平曲面を円錐体に成形されることを特徴とする。
請求項6に係る本発明のフレキシブルスピーカは、請求項4において平曲面を外周縁に環状フレームを備える円板状であることを特徴とする。
基層を柔軟な弾性フィルム状高分子素材でなるものとし、その両面の電極層も柔軟な導電性高分子素材でなるものとしたので、本発明によるフィルム状のフレキシブルスピーカは柔軟性に優れ、スピーカとして所望の形状に自由に形成することができ、壁や天井等に貼り付けが可能となるなど、使用の自由度が増し、また、形状に応じて向上された所望の音響放射特性ないし指向特性が得られる。
本発明によるフレキシブルスピーカの基本構成と実施例1及び2を示す図1ないし図7について、発明実施上の最良の形態を説明する。
図1に、本発明の基本構成におけるフレキシブルスピーカ1aを示す。図において、フィルム状のスピーカの基層1として弾性を有する高分子素材のポリプロピレンによるエラストマーフィルムを用い、その両面に弾性を有する導電性高分子のポリエチレンジオキシチオフェンを塗布して、基層1を介して対向する1対の電極層2及び3を形成し、各電極層に端子線4及び5の各々を接続する。基層1の厚さは概ね100μmから数百μmとし、電極層2および3はそれ以下の厚さで良い。図1は無バイアス時のフレキシブルスピーカ1aの概略斜視図を示す。
上記構成のフレキシブルスピーカ1aの電極層2及び3の間に、先ず約1kVの直流バイアス電圧を印加すると、マクスウェル応力によって対向電極層間相互に引力が発生して電極層同士が引き合い、その結果基層1をなすエラストマーが圧縮され、図2において矢印で示すように、基層1の面方向の全方位に伸長する。この伸長状態で、図3に示すように、直流バイアス電圧に交流音声信号を重畳すると、交流の音声信号に応じて電極層間引力が変化してエラストマーが伸縮し、その伸縮運動に応じて音波が発生することとなる。この方式によれば、エラストマーフィルムに顕著な張力を加えなくとも十分な音量の発音が可能である。
また、エラストマーフィルムはゴムのように高い柔軟性を持つので、エラストマーフィルムを基層1とし、同様に柔軟な高分子材を電極層2、3とする本発明のフレキシブルスピーカ1aは自由に変形して所望の形状とすることが可能であり、湾曲後も素材に対する過大な張力が作用することがないため、使用素材の共振周波数が顕著に変化することもない。
図4は実施例1における本発明のフレキシブルスピーカ10を示し、使用する高分子素材の上記柔軟性を利用して全体を湾曲させ、聴者に向けて張り出す形状としてある。基層11をA4サイズで厚さ150μmのポリプロピレンによるエラストマーフィルムとし、上記基本構成と同じ電極層12、13を持つ。このフレキシブルスピーカ10の電極層間に1kVの直流バイアス電圧を印加し、音声信号として正弦波交流電圧を重畳し、音声信号の周波数を変化させて音響を再生させ、これを無響室内で1mの距離で周波数特性と指向特性の測定にかけたところ、図5の特性図に見られるように、充分な音量と周波数特性が得られた。なお、図において、0°、90°、180°はそれぞれフレキシブルスピーカ10の正面、側面、背面から測定した周波数特性である。
図6は実施例2における本発明のフレキシブルスピーカ20を示し、実施例1と同じ素材による同じ構成のフィルム状フレキシブルスピーカ20は円筒形に形成される。同様の条件で測定した周波数特性と指向特性を図7の特性図に示す。図において、0°、90°、180°はそれぞれフレキシブルスピーカ20の正面、側面、背面から測定した周波数特性である。特に1kHzにおける指向特性を実施例1の場合と比較すれば明らかなように、水平面内での指向特性が改善され、略全指向性に近い特性が円筒化によって得られることが判る。
なお、本明細書ではエラストマーフィルムの高分子素材としてポリプロピレンを記載したが、他の高分子素材を用いる場合にも本発明が有効であることは言うまでもない。また、電極材料としてポリエチレンジオキシチオフェンの使用を記載したが、他の導電性高分子材料を用いた場合にも本発明は有効であることも言うまでもない。更に、スピーカの形状としても上記の実施例1及び2に示す湾曲形と円筒形以外に、円錐形や球形を含む平曲面、更には外周をフレームで補強した円板形であってもよい。
本発明のフレキシブルスピーカの基本的構成の概略斜視図であって、無バイアス時の状態を示す。 本発明のフレキシブルスピーカの基本的構成であって表裏の電極層に直流バイアス電圧を印加し、フレキシブルスピーカが全方位に伸長した状態を示す。 本発明のフレキシブルスピーカにおいて印加した直流バイアス電圧に、交流音声信号を重畳する状態の説明図を示す。 実施例1における湾曲形状のフレキシブルスピーカの斜視図。 実施例1のフレキシブルスピーカの周波数特性図。 実施例2における円筒形状のフレキシブルスピーカの斜視図。 実施例2のフレキシブルスピーカの周波数特性図。
符号の説明
1a フレキシブルスピーカ
10、20 フレキシブルスピーカ
1、11、21 基層
2、12、22 電極層
3、13、23 電極層
4、14、24 端子線
5、15、25 端子線

Claims (6)

  1. 弾性を有するフィルム状の高分子素材でなる基層と、導電性高分子素材で基層の両面に形成した一対の電極層と、電極層の各々に接続した一対の端子線とを備え、端子線を介して両電極層間に直流バイアス電圧を印加すると共に交流音声信号を重畳させて生じる基層の伸縮により音声を発生することを特徴とするフレキシブルスピーカ。
  2. 基層をなす高分子素材をエラストマーとすることを特徴とする請求項1記載のフレキシブルスピーカ。
  3. 円筒状に形成され、水平面内でほぼ全指向性の指向特性を可能とすることを特徴とする請求項1又は2記載のフレキシブルスピーカ。
  4. 多面体、円錐体、球体を含む平曲面になるように成形することにより、放射効率の改善を可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載のフレキシブルスピーカ。
  5. 平曲面は円錐体に成形されることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルスピーカ。
  6. 平曲面は外周縁に環状フレームを備える円板状であることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルスピーカ。
JP2008122989A 2008-05-09 2008-05-09 フレキシブルスピーカ Pending JP2009272978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122989A JP2009272978A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 フレキシブルスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122989A JP2009272978A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 フレキシブルスピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272978A true JP2009272978A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41439119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122989A Pending JP2009272978A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 フレキシブルスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009272978A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182034A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ装置
JP2011234317A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ装置
JP2013115609A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Tokai Rubber Ind Ltd スピーカーおよび再生帯域調整方法
WO2013145411A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東海ゴム工業株式会社 スピーカー
US8861755B2 (en) 2011-02-09 2014-10-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker
JP5637521B2 (ja) * 2011-11-29 2014-12-10 住友理工株式会社 高分子スピーカ
CN104406514A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 广东欧珀移动通信有限公司 一种测量物体弯曲形变程度的装置及方法
WO2015076408A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 京セラ株式会社 携帯端末
US9332353B2 (en) 2011-05-17 2016-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Plane-type speaker and AV apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133596U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 株式会社村田製作所 圧電発音装置
JPS61214899A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp 圧電型スピ−カ
JPH0629297U (ja) * 1992-08-29 1994-04-15 大日化成工業株式会社 スピーカー用振動板
JPH09284885A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Foster Electric Co Ltd スピーカ用振動板
JP2001524278A (ja) * 1997-02-07 2001-11-27 エス アール アイ・インターナショナル 弾性誘電体ポリマフィルム音波アクチュエータ
JP2002501359A (ja) * 1998-01-07 2002-01-15 アメリカン・テクノロジー・コーポレーション 発泡材ステータを備える音響エミッタ
JP2006005734A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ、超音波スピーカ、及び超音波トランスデューサの駆動制御方法
JP2007174453A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ensaa Kk 圧電スピーカ
JP2007187976A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Teijin Fibers Ltd 映写用スクリーン
JP2008054154A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Univ Waseda 平面スピーカ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133596U (ja) * 1984-07-27 1986-02-28 株式会社村田製作所 圧電発音装置
JPS61214899A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp 圧電型スピ−カ
JPH0629297U (ja) * 1992-08-29 1994-04-15 大日化成工業株式会社 スピーカー用振動板
JPH09284885A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Foster Electric Co Ltd スピーカ用振動板
JP2001524278A (ja) * 1997-02-07 2001-11-27 エス アール アイ・インターナショナル 弾性誘電体ポリマフィルム音波アクチュエータ
JP2002501359A (ja) * 1998-01-07 2002-01-15 アメリカン・テクノロジー・コーポレーション 発泡材ステータを備える音響エミッタ
JP2006005734A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ、超音波スピーカ、及び超音波トランスデューサの駆動制御方法
JP2007174453A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ensaa Kk 圧電スピーカ
JP2007187976A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Teijin Fibers Ltd 映写用スクリーン
JP2008054154A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Univ Waseda 平面スピーカ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182034A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ装置
JP2011234317A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカ装置
JP5790667B2 (ja) * 2011-02-09 2015-10-07 株式会社村田製作所 圧電スピーカ
US8861755B2 (en) 2011-02-09 2014-10-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker
US9363607B2 (en) 2011-05-17 2016-06-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Plane-type speaker and AV apparatus
US9332353B2 (en) 2011-05-17 2016-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Plane-type speaker and AV apparatus
JP2013115609A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Tokai Rubber Ind Ltd スピーカーおよび再生帯域調整方法
JP5637521B2 (ja) * 2011-11-29 2014-12-10 住友理工株式会社 高分子スピーカ
WO2013145411A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東海ゴム工業株式会社 スピーカー
JPWO2013145411A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-10 住友理工株式会社 スピーカー
US9288583B2 (en) 2012-03-30 2016-03-15 Sumitomo Riko Company Limited Speaker
JP2015103959A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 京セラ株式会社 携帯端末
WO2015076408A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 京セラ株式会社 携帯端末
US10341474B1 (en) 2013-11-25 2019-07-02 Kyocera Corporation Mobile device
CN104406514A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 广东欧珀移动通信有限公司 一种测量物体弯曲形变程度的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009272978A (ja) フレキシブルスピーカ
TWI343756B (en) Flat loudspeaker structure
US8549715B2 (en) Piezoelectric microspeaker and method of fabricating the same
US8218797B2 (en) Micro-speaker and manufacturing method thereof
CN103283261B (zh) 音响致动装置及音响致动装置系统
KR101630353B1 (ko) 질량체를 가진 압전 스피커 및 그 제조 방법
US9456283B2 (en) Electrostatic electroacoustic transducer and fabricating methods for the same
US6349141B1 (en) Dual bi-laminate polymer audio transducer
CN102572660A (zh) 压电扬声器
CN102687532B (zh) 电声换能器、电子装置、电声变换方法及声波输出方法
CN102082987B (zh) 音响致动装置及音响致动装置系统
JP2019114958A (ja) 電気音響変換器
Kim et al. Improvement of low-frequency characteristics of piezoelectric speakers based on acoustic diaphragms
EP3035709A1 (en) Condenser microphone
CN101931850B (zh) 微型扬声器及其制造方法
CN110505557A (zh) 一种扬声器及终端设备
JP7370039B2 (ja) 音圧-電気信号変換装置及びその変換方法
JP2008141380A (ja) 電場応答性高分子を用いた振動素子
TWI364995B (en) Assembly structure of planar speaker
JP5134431B2 (ja) 発音体
JP6495866B2 (ja) スピーカーユニット
JP2014212552A (ja) スピーカ
EP2911413B1 (en) Loudspeaker with piezoelectric elements
JP5617069B2 (ja) スピーカ
CN117221796A (zh) 扬声器和相关的电子声音信号电路、声音系统和制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521