JP2009297400A - Merchandise display case - Google Patents
Merchandise display case Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009297400A JP2009297400A JP2008157888A JP2008157888A JP2009297400A JP 2009297400 A JP2009297400 A JP 2009297400A JP 2008157888 A JP2008157888 A JP 2008157888A JP 2008157888 A JP2008157888 A JP 2008157888A JP 2009297400 A JP2009297400 A JP 2009297400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- case
- display unit
- product display
- case body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、化粧品,食品,薬品やそのテスター等の各種の商品を陳列する商品陳列用什器の陳列棚等に設けられる商品陳列ケースに関するものである。 The present invention relates to a product display case provided on a display shelf of a product display fixture for displaying various products such as cosmetics, foods, medicines and testers thereof.
従来から、化粧品販売店等では、店員に相談することなく、顧客自身が店頭等で化粧品を自由に選択することができるよう、図13に示すように、化粧品51やテスター52を、日用雑貨のように大量に陳列した陳列用什器53の陳列棚54に置くようにした店が増えてきている(例えば、特許文献1参照)。しかし、化粧品51やテスター52は、単に陳列棚54に置かれているだけであり、顧客に与えるインパクトが小さく、宣伝効果に乏しい。しかも、従来の陳列用什器53においては、蓋部を備えていないものがあり、不衛生である。また、蓋部を備えていても、顧客が使用した後に蓋部を開けたままの状態にしておくことがあり、やはり不衛生で顧客に不快感を与えるという問題がある。
Conventionally, in cosmetic stores and the like, as shown in FIG. 13,
そこで、陳列用什器53に蓋部を取り付け、蓋部の開閉を簡単に行えるものとして、図14に示すような商品陳列ケースが最近見受けられる。この商品陳列ケースは、前面および天井面が開口するケース本体55と、このケース本体55の開口を蓋する蓋部56と、テスター用化粧料58aが収容されるテスター58が保持されるテスターユニット57とを備えており、上記蓋部56の左右両側板56aの後端部がケース本体55の左右両側板55aの後端部にヒンジ軸55bを介して連結されている。また、上記テスターユニット57の左右両側部の後端部が蓋部56の左右両側板56aにヒンジ軸57aを介して連結されている。そして、上記蓋部56を開蓋すると、この開動作に伴い、鎖線で示す位置にあるテスターユニット57が、矢印Aで示すように、持ち上げられて、顧客にインパクトを与えるようになっている。
しかしながら、上記の商品陳列ケースでは、開蓋すると、テスターユニット57が高さは高くなるものの、奥側に移動するため、テスターユニット57が小さくなる印象となり、顧客にそれほど強いインパクトを与えることができない。しかも、顧客に対し、テスターユニット57が奥側に遠ざかるため、テスターユニット57を手にとって見たり試したりする際に、扱いにくいという問題がある。さらに、蓋部56はその後端部を中心に回動するため、開蓋した蓋部56の高さが高くなり、その後方にも商品が陳列されている場合は、蓋部56が邪魔になって商品が見にくいうえ、商品を手にとって試したりする際に、動作の邪魔になるという問題もある。
However, in the above product display case, when the lid is opened, although the height of the
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、顧客に強いインパクトを与えることができ、しかも、扱いやすい商品陳列ケースの提供をその目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a product display case that can give a strong impact to customers and is easy to handle.
上記の目的を達成するため、本発明の商品陳列ケースは、左右一対の側壁と背面を有し、前面と天井面にまたがって開口するケース本体と、上記ケース本体の開口を蓋する蓋部と、上記ケース本体の内側空間に収容される商品陳列ユニットとを備え、上記蓋部が、その左右両側部の、奥端より所定距離だけ手前の左右1個所において、上記ケース本体開口の左右両側縁の相対する左右1個所と回動自在に連結されているとともに、上記ケース本体内の商品陳列ユニットが、その前端部を、ケース本体の内側空間の前端部に設けられた段部に載置し、同じくその奥端部を、上記蓋部の奥端部と回動自在に連結した状態で、ケース本体内に収容されており、上記蓋部の開動作に伴い、上記蓋部とケース本体開口との連結部を回転軸として蓋部が回動し、それに伴い蓋部奥端部と商品陳列ユニット奥端部との連結部が手前に移動することにより、ケース本体内の商品陳列ユニットが、ケース本体の内側空間から手前に押し出されるようになっているという構成をとる。 In order to achieve the above object, a product display case of the present invention has a pair of left and right side walls and a back surface, a case body that extends across the front surface and the ceiling surface, and a lid portion that covers the opening of the case body. A product display unit housed in the inner space of the case body, and the lid part has left and right side edges of the case body opening at one left and right side of the right and left sides of the case body at a predetermined distance from the back end. The product display unit in the case body is mounted on a step provided at the front end of the inner space of the case body. Similarly, the back end of the lid is pivotally connected to the back end of the lid, and is accommodated in the case main body, and the lid and the case main body are opened along with the opening of the lid. The lid part rotates around the connecting part As a result, the connecting portion between the back end of the lid portion and the back end of the product display unit moves toward the front, so that the product display unit in the case body is pushed forward from the inner space of the case body. It takes the composition that it is.
すなわち、本発明の商品陳列ケースは、閉蓋状態では、商品陳列ユニットが、その前端部をケース本体の内側空間の前端部の段部に載置した状態で、ケース本体内に収容されている。そして、開蓋すると、この開動作に伴い、蓋部とケース本体開口との連結部を回転軸として蓋部が回動するとともに、蓋部奥端部と商品陳列ユニット奥端部との連結部が手前に移動し、これにより、商品陳列ユニットがケース本体の内側空間から手前に押し出されるようになっている。したがって、上記商品陳列ユニットの移動によって、顧客に対し、商品陳列ユニットが大きくなったかのような印象を与え、強いインパクトを与えることができる。しかも、商品陳列ユニットが顧客に近づくため、商品陳列ユニットを手にとって見たり試したりする際に、扱いやすいという利点を有する。さらに、蓋部は、その奥端より所定距離だけ手前の個所で回動するため、開蓋した蓋部の高さが低く、その後方に商品が陳列されている場合、商品が見やすいうえ、商品を手にとって試したりする際に、蓋部があまり動作の邪魔にならないという利点も有する。 That is, the product display case of the present invention is housed in the case body in the closed state, with the product display unit placed on the stepped portion of the front end portion of the inner space of the case body. . When the lid is opened, the lid rotates with the connecting portion between the lid portion and the case body opening as a rotation axis along with the opening operation, and the connecting portion between the back end portion of the lid portion and the back end portion of the product display unit. The product display unit is pushed forward from the inner space of the case body. Therefore, the movement of the product display unit can give the customer the impression that the product display unit has become large and give a strong impact. In addition, since the product display unit approaches the customer, the product display unit has an advantage that it is easy to handle when viewing or trying the product display unit. In addition, since the lid part rotates at a location a short distance from the back end, when the lid part is opened and the product is displayed behind it, the product is easy to see and the product is easy to see. There is also an advantage that the lid does not get in the way of operation when trying to hold the hand.
また、本発明において、上記ケース本体の前端部に、左右方向に延びる張り出し部が設けられており、上記蓋部の開動作に伴い、ケース本体内の商品陳列ユニットが、上記張り出し部を乗り越えて手前に押し出されるようになっている場合には、商品陳列ユニットが張り出し部を乗り越えてさらに手前に押し出されるため、顧客に対し、より強いインパクトを与えることができるうえ、さらに扱いやすくなる。 Further, in the present invention, a protruding portion extending in the left-right direction is provided at the front end portion of the case body, and the product display unit in the case body gets over the protruding portion with the opening operation of the lid portion. When the product is pushed forward, the product display unit gets over the overhanging portion and is pushed further forward, so that it can give a stronger impact to the customer and is easier to handle.
また、本発明において、上記ケース本体に、蓋部の奥側への回動を制止するストッパが設けられている場合には、このストッパによって、蓋部が奥側に回動しすぎることが防がれるため、商品陳列ユニットが手前に出すぎて顧客に接触したり元に戻りにくくなる等の不具合が無くなる。 Further, in the present invention, when the case body is provided with a stopper for preventing the cover part from turning to the back side, the stopper prevents the cover part from turning too far to the back side. As a result, the product display unit comes out too close to the customer so that it does not come into contact with the customer or is difficult to return to the original.
つぎに、本発明を実施するための最良の形態について説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限られるものではない。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described. However, the present invention is not limited to this embodiment.
図1は本発明の商品陳列ケースの一実施の形態を示している。この商品陳列ケースは、従来公知の化粧品陳列用什器の陳列棚(例えば、図13の陳列棚54参照)に着脱自在に固定されて用いられるもので、前面と天井面にまたがって開口するケース本体1と、このケース本体1の開口1aを蓋する透明な蓋部2と、テスター等の商品4が陳列保持される商品陳列ユニット3とで構成されている。
FIG. 1 shows an embodiment of a product display case of the present invention. This product display case is used by being detachably fixed to a display shelf of a well-known cosmetic display fixture (see, for example, display
より詳しく説明すると、上記ケース本体1は、図1の断面図である図2と、同じくその正面図である図3に示すように、前面壁11と、この前面壁11より高く形成されこの前面壁11との間に所定の隙間をあけて配設される背面壁12と、左右一対の側壁13とで構成されており、これにより、上記ケース本体1の前面と天井面にまたがるようにして、開口1aが形成されている。
More specifically, as shown in FIG. 2 which is a cross-sectional view of FIG. 1 and FIG. 3 which is also a front view thereof, the
上記背面壁12には、化粧品陳列用什器の陳列棚に着脱自在に固定するための係合部(図示せず)が設けられている。また、上記各側壁13の上部にはそれぞれ、その後端縁から所定の距離だけ手前に寄った位置(前面壁11,背面壁12間の略中間位置)であって、後述する蓋部2側の回転軸部21aに相対する位置に、その回転軸部21aとヒンジ連結するための係合穴13aがそれぞれ穿設されている。
The
また、上記各側壁13にはそれぞれ、図3のA−A′断面の部分拡大図である図4に示すように、その手前側部分の内面に、左右一対の湾曲ガイド13b(図4では、一方の湾曲ガイド13bしか図示せず)が形成されており、その上面を、後述する商品陳列ユニット3の後側突部26aが、蓋部2の開閉時に摺動するようになっている。そして、各湾曲ガイド13bの上面略中央には突部13cが形成されており、上記蓋部2の開閉動作の途中で、後側突部26aがこの突部13cを乗り越えることによって、後側突部26aが突部13cより手前の位置に保持され、開蓋状態が保持されるようになっている(図9参照)。
Further, as shown in FIG. 4 which is a partial enlarged view of the AA ′ cross section of FIG. 3, each
また、上記各側壁13の前面の下部から手前側に、左右一対の突片14が突設されており、各突片14に形成される上下の凹部14a,14b(図4参照)に、後述する棒状張り出し部18の上下の係合突部18a,18b(図1参照)が着脱自在に係合することにより、棒状張り出し部18が取り付けられている。
Also, a pair of left and right projecting
また、ケース本体1の前面壁11は、図4に示すように、縦板部15と、この縦板部15の上縁から手前に延設されるく字状段部16と、このく字状段部16の前端縁から手前に傾斜する傾斜部17とからなっており、この傾斜部17の前面に、棒状張り出し部18が、前述の各突片14との係合によって着脱自在に取り付けられている。そして、上記く字状段部16上に、ケース本体1内に収容された商品陳列ユニット3の前端部が載置されている。また、上記前側傾斜部17の左右両側縁が切り欠かれており、この切り欠き部17aによって上記各突片14が左右に撓むことができるようになっている。また、上記背面壁12の上端縁から手前に上壁19が延設されており、この上壁19の前端面19aが、上記蓋部2の奥側への回動を制止するストッパ19aになっている。
As shown in FIG. 4, the
上記ケース本体1の開口1aを蓋する蓋部2は、上記開口1aを塞ぐために、上方に緩やかに湾曲する矩形状の透明板状体で構成されており、その裏面図である図5に示すように、上記蓋部2の左右両側縁において、その後端縁から所定の距離だけ手前に寄った位置(ケース本体1の前面壁11,背面壁12間の略中間位置)に、連結板21,22が、それぞれ並んで垂下している。そして、各前側の連結板21の外側面には、回転軸部21aがそれぞれ突設されており、この回転軸部21aが、前記ケース本体1の各側壁13に形成された係合穴13aに係合することにより、ヒンジ連結が形成されている。なお、この部分のB矢視図を図6に示す。また、各後側の連結板22には、それぞれ、後述する商品陳列ユニット3側の回転軸部25と係合してヒンジ連結する係合穴22aが穿設されている。なお、上記蓋体2の前端縁の中央には、蓋部2を開閉するための摘まみ部23が突設されている。
The
上記ケース本体1内に収容される商品陳列ユニット3は、その平面図である図7に示すように、上面が開口する横長の角皿状のケース3a内に、テスター保持具4が収容された構成になっている。このテスター保持具4には、左右3つの凹部4aが並んで形成されており、各凹部4aに、テスター用化粧料5aが充填されたテスター5が収容されている。なお、上記テスター5に代えて、本物の化粧料が充填された販売用のレフィル用中皿(図示せず)を用いてもよい。
As shown in FIG. 7 which is a plan view of the
上記商品陳列ユニット3のケース3aには、図7のC矢視図である図8に示すように、その左右両側部の後端部に左右一対の回転軸部25がそれぞれ突設されており、この回転軸部25が、前記蓋部2の後側の連結板22に形成された係合穴22aと係合することにより、ヒンジ連結が形成されている。また、上記左右両側部には、図8に示すように、上記回転軸部25の手前側に、商品陳列ユニット3の動作を規制するための2つの突部26a,26bが前後に形成されている。上記後側突部26aは、すでに述べたように、上記両動作の途中で上記湾曲ガイド13bの上面を摺動し突部13cを乗り越えることによって開蓋状態を安定的に保持するようになっている。また、上記前側突部26aは、前記湾曲ガイド13bの下方を移動するようになっており、開蓋状態で商品陳列ユニット3の手前側部分が上に上がりすぎると、湾曲ガイド13bの下面に当接して、それ以上に上がることを防止するようになっている。
The
また、ケース3aの背面壁に、所定間隔で2個一対の切欠き27aが垂直に設けられて、テスター保持具4の背面を弾力的に押圧する弾性片27が形成されている。また、その前面壁の内面には、テスター保持具4の前面の凹状縦溝(図示せず)にスライド自在に係合する複数の突条28が突設されており、これにより、テスター保持具4が着脱自在に固定されている。
In addition, two pairs of
上記の構成によれば、ケース本体1の回転軸部21aと蓋部2の係合穴13aとの係合によって、蓋部2およびこれにヒンジ連結される商品陳列ユニット3が、ケース本体1に支受されている。また、閉蓋状態では、ケース本体1内に商品陳列ユニット3が前下り姿勢で収容されており、その前端部がケース本体1のく字状段部16上に載置されている。この閉蓋状態から、蓋部2を奥側に回動させてストッパ19aに当たるまで開動作すると、これに伴って蓋部2の後端部が手前に移動し、蓋部2の係合穴22aにヒンジ連結される商品陳列ユニット3の回転軸部25が手前に移動し、この移動によって、図10に示すように、商品陳列ユニット3が棒状張り出し部18を乗り越えて手前に移動するようになっている。
According to the above configuration, the
一方、商品陳列ユニット3の後側突部26aは、上記開動作の途中でケース本体1の湾曲ガイド13bの上面に乗ってここを摺動する(図10参照)。そして、蓋部2がストッパ19aに近づくと、後側突部26aが湾曲ガイド13bの突部13cを乗り越え(図11参照)、突部13cの手前の位置に安定した状態で保持される(図9参照)。したがって、蓋部2が開いた状態で安定して保持される。一方、前側突部26bは、湾曲ガイド13bの下方を移動している。なお、上記後側突部26aが湾曲ガイド13bの突部13cを乗り越える際に、図11の矢印に示すように、商品陳列ユニット3は押し上げられるが、大きく上がりすぎると、前側突部26bが湾曲ガイド13bの下面に当たり、それ以上上がらないようになっている。また、開蓋状態で商品陳列ユニット3を誤って押し上げることがあっても、ある程度押し上げられると、前側突部26bが湾曲ガイド13bの下面に当たり、それ以上押し上げられないようになっている。
On the other hand, the
このように、上記実施の形態では、開蓋すると、商品陳列ユニット3がケース本体1の内側空間から棒状張り出し部18を乗り越えて手前に押し出されるため、顧客に対し、商品陳列ユニット3が大きくなったように見せることができ、強いインパクトを与えることができる。しかも、商品陳列ユニット3が顧客に近づくため、商品陳列ユニット3を手にとって見る等する際に、扱いやすい。さらに、蓋部2が奥側に所定角度だけ回動すると、ストッパ19aによって制止されるため、商品陳列ユニット3が手前に出すぎて顧客に接触するような不具合がなくなる。そのうえ、ケース3aの背面壁に形成された弾性片27の弾力性によって、商品陳列ユニット3の出し入れ時の衝撃が緩和され、内側のテスター5が保護されるようになっている。さらに、蓋部2は、その奥端より手前で回動するため、開蓋した蓋部2の高さが低く、その後方に商品が陳列されている場合、商品が見やすいうえ、商品を手にとって試したりする際に、蓋部2があまり動作の邪魔にならないという利点も有する。
As described above, in the above embodiment, when the lid is opened, the
図12は本発明の商品陳列ケースの他の実施の形態を示している。この実施の形態では、上記ケース本体1の各側壁13に湾曲ガイド13bおよび突部13cが突設されておらず、上記商品陳列ユニット3の左右両側部の後部に後側突部26aおよび前側突部26bが突設されていない。それ以外の部分は上記実施の形態と同様であり、同様の部分は同じ符号を付している。この実施の形態によれば、突部26a,26bがないため、商品陳列ユニット3の動作を規制することはできないものの、顧客に強いインパクトを与えることができ、しかも、開蓋状態で商品陳列ユニット3が扱いやすいという利点を有する。さらに、開動作時に商品陳列ユニット3が手前に出すぎることがなく、商品陳列ユニット3の出し入れ時の衝撃も緩和されるという利点や、蓋部2の後方に商品が陳列されている場合、商品が見やすい等の利点も有する。
FIG. 12 shows another embodiment of the commodity display case of the present invention. In this embodiment, the
なお、上記両実施の形態では、蓋部2が商品陳列ユニット3の後端部の左右両側部にヒンジ連結されているが、これに限定されるものではなく、上記商品陳列ユニット3の後端部の中央部から連結部が突設され、この連結部の左右両側部に、蓋部2がヒンジ連結されていてもよいし、同じく商品陳列ユニット3の後端部の中央部に凹部が形成されているとともに、蓋部2の後端部の中央部から、上記凹部内に収容される連結部が突設されて、その両者がヒンジ連結されていてもよい。
In both of the above embodiments, the
また、上記両実施の形態において、ケース本体1には、棒状張り出し部18を必ずしも取り付ける必要はないが、大きく手前に押し出した際に商品陳列ユニット3を安定して保持するためには、取り付けたほうがよい。さらに、商品陳列ユニット3の前部下面に弾性板を設け、この弾性板の緩衝効果により、振動等から商品陳列ユニット3内の商品4を保護するようにしてもよい。
In both of the above embodiments, the rod-shaped overhanging
また、上記両実施の形態において、上壁19の前面のストッパ19aに代えて、背面壁12の上端縁の前面をストッパ19aとして利用することもできる。さらに、ストッパ19aとして、ケース本体1から突片や棒状体等を設けるようにしてもよい。
In both the above embodiments, the front surface of the upper end edge of the
なお、これらの実施の形態は、上記商品陳列ケースを化粧品陳列用什器の陳列棚に固定して用いるものであるが、この陳列棚上に載置される商品陳列用トレーの前端部等に固定して用いるものであってもよい。 In these embodiments, the product display case is used by being fixed to a display shelf of a cosmetic display fixture. However, the product display case is fixed to the front end of a product display tray placed on the display shelf. May be used.
また、上記両実施の形態では、商品陳列ユニット3として、3個のテスター5を保持したものを用いたが、テスター5の数や陳列形態は限定されない。そして、テスター5に限らず、各種の商品を陳列保持するものに適用することができる。
Moreover, in both the said embodiment, although what hold | maintained the three
1 ケース本体
1a 開口
2 蓋部
3 商品陳列ユニット
1
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008157888A JP5285971B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Product display case |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008157888A JP5285971B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Product display case |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009297400A true JP2009297400A (en) | 2009-12-24 |
| JP5285971B2 JP5285971B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=41544907
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008157888A Active JP5285971B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Product display case |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5285971B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IT201700022669A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-28 | Metalsistem S P A | EXPOSITOR |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5922608A (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-04 | Ajinomoto Co Inc | Electrodialysis method |
| JPH0539413U (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-28 | 紀伊産業株式会社 | compact |
| JP2001299523A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Kanebo Ltd | Cosmetic display stand |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008157888A patent/JP5285971B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5922608A (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-04 | Ajinomoto Co Inc | Electrodialysis method |
| JPH0539413U (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-28 | 紀伊産業株式会社 | compact |
| JP2001299523A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Kanebo Ltd | Cosmetic display stand |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IT201700022669A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-08-28 | Metalsistem S P A | EXPOSITOR |
| WO2018158705A1 (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Metalsistem S.P.A. | Display unit |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5285971B2 (en) | 2013-09-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102655791B (en) | The retail product display system of the drawer having removable demiware locator in its front portion is housed | |
| JP5285971B2 (en) | Product display case | |
| JP2010082123A (en) | Cabinet | |
| US10327568B2 (en) | Freezer cabinet | |
| JP3675400B2 (en) | Mirror cabinet with door | |
| KR200435092Y1 (en) | Food Showcase | |
| JP2014142081A (en) | Show case and merchandise display device | |
| JP2015534278A (en) | Vertical sliding door for electronics | |
| JP5236956B2 (en) | Indicator | |
| KR200449212Y1 (en) | Oral Contents Container Structure | |
| JP5663033B2 (en) | Merchandising unit with display assembly | |
| GB2479027A (en) | A storage drawer with a hinged cover biased to a closed position | |
| JP6419648B2 (en) | Pull-out storage case | |
| JPH1149204A (en) | Opening / closing lid for container and container provided with the opening / closing lid | |
| US1178690A (en) | Card-case. | |
| JP3130938U (en) | Product display case | |
| JP5507172B2 (en) | Tray with lid | |
| KR100608953B1 (en) | Display support of the refrigerator | |
| JP2003235655A (en) | Mirror cabinet | |
| JP4923018B2 (en) | cabinet | |
| JP2007054547A (en) | Mirror cabinet | |
| KR100678678B1 (en) | Kimchi refrigerator display device | |
| JP2007144010A (en) | Sliding storage | |
| JP2008173149A (en) | Separation storage box | |
| JP2006243797A (en) | Vending machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |