[go: up one dir, main page]

JP2009200973A - Camera control system, camera control method and program - Google Patents

Camera control system, camera control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009200973A
JP2009200973A JP2008042211A JP2008042211A JP2009200973A JP 2009200973 A JP2009200973 A JP 2009200973A JP 2008042211 A JP2008042211 A JP 2008042211A JP 2008042211 A JP2008042211 A JP 2008042211A JP 2009200973 A JP2009200973 A JP 2009200973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
control right
control
request
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008042211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Sugiyama
裕基 杉山
Masataka Bessho
正隆 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008042211A priority Critical patent/JP2009200973A/en
Publication of JP2009200973A publication Critical patent/JP2009200973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera control system and camera control method having improved operability for proper and efficient control. <P>SOLUTION: A camera client device includes a control right acquisition request issuing means for issuing an acquisition request of the control right of a camera and a suspend request issuing means for requesting suspend of the control right of the camera. A camera server device includes a control right management means for managing the control right acquisition request of the camera client device that has issued the control right acquisition request, a control right forfeiting means for forfeiting the control right from the camera client device that has issued the forwarding request, and a re-registration means for registering the camera client device again. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばTV会議システムあるいは監視カメラなどに用いて好適なカメラ制御システム等に関するものである。   The present invention relates to a camera control system suitable for use in, for example, a TV conference system or a surveillance camera.

従来、TV会議システムあるいは監視カメラのように、遠隔地などから映像入力装置を制御することが可能なカメラ制御システムがある。この種の装置においては、複数台のカメラを一人の監視者が制御するのが一般的である。即ち、映像入力装置の数が制御者の数に比して多く、複数の制御者が同時に一台の映像入力装置を制御することはなかった。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a camera control system that can control a video input device from a remote place such as a TV conference system or a surveillance camera. In this type of apparatus, it is common for a single supervisor to control a plurality of cameras. That is, the number of video input devices is larger than the number of controllers, and a plurality of controllers do not control one video input device at the same time.

近年、インターネットの普及などにより、一台の映像入力装置によって取り込まれた映像を複数のユーザが見たり、当該映像入力装置を複数のユーザから制御可能にしたいという要求が高まっている。このような場合には、遠隔地などからの複数の映像入力装置に対する制御要求を管理する機構が必要となる。   In recent years, due to the spread of the Internet and the like, there is an increasing demand for a plurality of users to view a video captured by a single video input device and to control the video input device from a plurality of users. In such a case, a mechanism for managing control requests for a plurality of video input devices from a remote place or the like is required.

また、一台の映像入力装置を複数のユーザによって制御しようとした場合、複数のユーザ間で制御要求の衝突が発生することは明らかである。従って、当該映像入力装置の操作に対する権限を適切に管理、制御する必要が生じた。このような技術動向に鑑み、特許文献1、特許文献2及び特許文献3において、カメラに対する制御要求及び制御権を管理し、カメラの制御を可能とする映像入力システムが提案されている。   In addition, when one video input device is controlled by a plurality of users, it is clear that a control request conflict occurs between the plurality of users. Therefore, it is necessary to appropriately manage and control the authority for the operation of the video input device. In view of such technical trends, Patent Literature 1, Patent Literature 2 and Patent Literature 3 propose video input systems that manage control requests and control rights for cameras and enable camera control.

特開平10−42278号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-42278 特開平10−136347号公報JP-A-10-136347 特開平10−304239号公報JP-A-10-304239

遠隔地などからネットワークを介して多数の人間が一つのカメラにアクセスし、カメラを制御できる状況においては、カメラ制御権を要求したユーザの都合の良い時にカメラ制御権を獲得できるとは限らない。   In a situation where a large number of people can access one camera from a remote location via a network and control the camera, it is not always possible to acquire the camera control right at the convenience of the user who requested the camera control right.

例えば、カメラ制御権を獲得した時点でカメラ制御権を獲得したユーザの都合が悪く、カメラが制御されない場合がある。その場合、制御権を獲得したにも拘わらず制御できなかったユーザは、せっかく獲得した制御権が無駄になってしまい、再度要求した場合にはまた最初から制御権を獲得できるまで待たなければならない。
更に、制御権要求中のクライアント数に限りがある場合は、再度制御権を要求した時に制御権の要求が受理されないこともある。また、カメラ制御権を要求して待っている他のユーザは、制御権を獲得しているユーザがカメラ制御を行わない場合、そのユーザが制御権を獲得している間、定点映像を見ながらそのユーザの制御時間が終了するまで待つことしかできなかった。
本発明はかかる実情に鑑み、適正且つ効率的に制御し、操作性に優れたカメラ制御システム及びカメラ制御方法を提供することを目的とする。
For example, when the camera control right is acquired, the user who has acquired the camera control right may not be convenient and the camera may not be controlled. In that case, a user who has not been able to control despite having acquired the control right will waste the control right that has been acquired, and if he requests again, he must wait until the control right can be acquired from the beginning. .
Furthermore, when the number of clients requesting the control right is limited, the control right request may not be accepted when the control right is requested again. In addition, other users who are waiting for a camera control right can watch the fixed point video while the user who has acquired the control right does not control the camera while the user has acquired the control right. I could only wait until the user's control time was over.
In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a camera control system and a camera control method that are appropriately and efficiently controlled and excellent in operability.

本発明のカメラ制御システムは、カメラサーバ装置に接続されたカメラを複数のカメラクライアント装置から遠隔制御可能なカメラ制御システムであって、
各前記カメラクライアント装置において、
前記カメラの制御権の獲得要求を発行する制御権獲得要求の発行手段と、
前記カメラの制御権の先送りを要求する先送り要求発行手段とを備え、
前記カメラサーバ装置において、
前記制御権獲得要求の発行手段で発行された制御権獲得要求に対して、該制御権獲得要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権獲得要求を管理する制御権管理手段と、
前記先送り要求発行手段で発行された先送り要求に対して、該先送り要求を発行したカメラクライアント装置の制御権を剥奪する制御権剥奪手段と、
前記先送り要求を発行したカメラクライアント装置を再度登録する再登録手段とを備えることを特徴とする。
The camera control system of the present invention is a camera control system capable of remotely controlling a camera connected to a camera server device from a plurality of camera client devices,
In each of the camera client devices,
A control right acquisition request issuing means for issuing a control right acquisition request of the camera;
A forward request issuing means for requesting the camera control right advance,
In the camera server device,
In response to the control right acquisition request issued by the control right acquisition request issuing means, control right management means for managing the control right acquisition request of the camera client device that has issued the control right acquisition request;
Control right deprivation means for depriving the control right of the camera client device that issued the deferral request to the deferral request issued by the deferral request issue means;
Re-registration means for re-registering the camera client device that has issued the advance request.

また、本発明のカメラ制御方法は、カメラサーバ装置に接続されたカメラを複数のカメラクライアント装置から遠隔制御可能なカメラ制御方法であって、
前記カメラの制御権の獲得要求を発行する制御権獲得要求の発行工程と、
前記カメラの制御権の先送りを要求する先送り要求発行工程と、
前記制御権獲得要求の発行工程で発行された制御権獲得要求に対して、該制御権獲得要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権獲得要求を管理する制御権管理工程と、
前記先送り要求に対して、該先送り要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権を剥奪する制御権剥奪工程と、
前記先送り要求を発行したカメラクライアント装置を再度登録する再登録工程とを備えることを特徴とする。
The camera control method of the present invention is a camera control method capable of remotely controlling a camera connected to a camera server device from a plurality of camera client devices,
Issuing a control right acquisition request for issuing a control right acquisition request of the camera;
A forward request issuing step for requesting the camera control right forward;
A control right management step for managing a control right acquisition request of the camera client device that has issued the control right acquisition request in response to the control right acquisition request issued in the control right acquisition request issuing step;
In response to the advance request, a control right deprivation step of depriving the control right of the camera client device that issued the advance request;
And a re-registration step of re-registering the camera client device that has issued the forward-feed request.

本発明によれば、カメラに関する複数のユーザ側装置からの制御要求を管理する遠隔カメラ制御システムにおいて、ユーザが獲得した制御権を先送りにすることで、制御権喪失時に再度制御権を要求する手間を省くことが可能である。
また、制御権要求中のクライアント数に限りがある場合にも、確実に制御権を要求することが可能である。
また、制御権要求中のクライアントに、効率的に制御権を許可することが可能となり、ユーザの操作性が向上する。
According to the present invention, in a remote camera control system that manages control requests from a plurality of user-side devices related to cameras, it is time-consuming to request a control right again when the control right is lost by deferring the control right acquired by the user. Can be omitted.
Further, even when the number of clients requesting the control right is limited, it is possible to reliably request the control right.
Further, it becomes possible to efficiently grant the control right to the client requesting the control right, and the operability for the user is improved.

以下、図面に基づき、本発明によるカメラ制御システム、カメラ制御方法及びプログラムの好適な実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態によるカメラシステムの構成を示すブロック図である。同図において、1-1はカメラ制御を行うコンピュータ等のカメラサーバ装置である。12はネットワークであり、LAN、WAN、あるいはインターネット等である。1-2,1-3,1-4,1-5,・・・は遠隔地からカメラ制御の命令を出し、遠隔制御可能なカメラクライアント装置である。
Hereinafter, preferred embodiments of a camera control system, a camera control method, and a program according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the camera system according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 1-1 denotes a camera server device such as a computer that performs camera control. Reference numeral 12 denotes a network, such as a LAN, WAN, or the Internet. 1 -2, 1 -3, 1 -4, 1 -5, ... are issues a command of the camera control from a remote location, a remotely controllable camera client device.

即ち、カメラサーバ装置1-1ではビデオカメラからの映像データを取り込み、クライアントへそのデータの出力を行うと共に、カメラクライアントからのカメラ制御の指令を受けてカメラを制御する。
カメラクライアント装置1-2〜1-nでは、カメラサーバ装置1-1からの映像データを受信して映像を表示する。更に、カメラクライアント装置1-2〜1-nでは、カメラ制御権の制御権獲得要求をカメラサーバ装置1-1へ出力してカメラ制御権を獲得することによりカメラの制御を行うことができる。ここでは、カメラ制御は同時に複数のカメラクライアントでは制御できないように、排他制御されているものとする。
That is, the camera server device 1-1 takes in video data from the video camera, outputs the data to the client, and controls the camera in response to a camera control command from the camera client.
In the camera client apparatus 1 -2 to 1 -n, receives the video data from the camera server device 1 -1 display images. Further, the camera client devices 1 -2 to 1 -n can control the camera by outputting a control right acquisition request for the camera control right to the camera server device 1-1 and acquiring the camera control right. Here, it is assumed that exclusive control is performed so that camera control cannot be performed simultaneously by a plurality of camera clients.

カメラサーバ装置1-1において、11aは映像を撮影するカメラであり、パン、チルト、ズーム等、映像視点を外部からの命令により制御可能となっている。11bはカメラ制御部であり、遠隔地からの要求に応じてカメラを制御する。11cは制御権管理部であり、複数のカメラクライアントからの要求に対してカメラの制御権を管理する。 In the camera server apparatus 1-1 , 11a is a camera that captures an image, and the image viewpoint such as pan, tilt, zoom, and the like can be controlled by an external command. A camera control unit 11b controls the camera in response to a request from a remote place. A control right management unit 11c manages the control right of the camera in response to requests from a plurality of camera clients.

また、11dはメッセージ送受信部であり、ネットワーク12を介してカメラクライアント装置1-2等からのメッセージを受信すると共に、これらカメラクライアントに対してメッセージの送信を行う。11eは映像送信部であり、ネットワーク12を介してカメラクライアント装置1-2〜1-nへカメラ11aから取得した映像の送信を行う。 Further, 11d is a message transmitting and receiving unit, which receives messages from the camera client apparatus 1 -2 like via the network 12, and transmits the message to these cameras client. 11e is a video transmission unit, and transmits the image obtained from the camera 11a to the camera client apparatus 1 -2 to 1 -n via the network 12.

カメラクライアント装置1-2において、13aはメッセージ送受信部であり、ネットワーク12を介してカメラサーバ装置1-1とメッセージをやり取りする。13bは表示部であり、カメラサーバ装置1-1より受信した画像や制御状態等を表示する。13cは操作入力部であり、カメラサーバ装置1-1に対して、カメラ制御権の制御権獲得の要求発行や、カメラ11aのパン角、チルト角、ズーム値の変更指示等を入力する。13dは映像受信部であり、ネットワーク12を介してカメラサーバ装置1-1から送信される映像の受信を行う。 In the camera client apparatus 1 -2, 13a is a message transceiver exchanges camera server apparatus 1-1 and the message via the network 12. A display unit 13b displays an image, a control state, and the like received from the camera server device 1-1 . 13c is an operation input unit, to the camera server 1 -1, request issue and control right acquisition of the camera control right, the pan angle of the camera 11a, the tilt angle, and inputs the change instruction or the like of the zoom value. Reference numeral 13d denotes a video receiving unit that receives a video transmitted from the camera server apparatus 1-1 via the network 12.

なお、図1の構成において、カメラサーバ及びカメラクライアントの数は図示の範囲に限られるものではないし、カメラサーバ装置1-1に複数のカメラが接続されても良い。 In the configuration of FIG. 1, the camera number of servers and cameras client do not limited the scope of the illustration, a plurality of cameras to the camera server apparatus 1 -1 may be connected.

図2は、本実施形態によるカメラサーバ装置とカメラクライアント装置のシステム構成を示すブロック図である。1-1はカメラサーバ装置であり、1-2〜1-nはカメラクライアント装置である。 FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the camera server device and the camera client device according to the present embodiment. 1 -1 is a camera server apparatus, 1 -2 to 1 -n denotes a camera client device.

次にカメラサーバ装置1-1の構成について説明する。カメラサーバ装置1-1は、ビデオカメラ1-11、ビデオカメラ1-11のパン、チルト及びズーム倍率を制御するカメラ制御回路1-12、ビデオカメラ1-11からの映像を取り込むビデオキャプチャ1-13を有する。また、取り込んだ映像データをネットワーク12上に配送するネットワークインターフェース1-14、上記モジュールを制御するために管理手段として機能するCPU1-16及び主記憶装置1-15を有する。また、カメラサーバ装置1-1を制御する制御プログラムを格納するハードディスクなどの二次記憶装置1-17などによって構成される。 Next, the configuration of the camera server device 1-1 will be described. Camera server device 1 -1, the video camera 1 -11 video camera 1 -11 pan, the camera control circuit 1 -12 for controlling the tilt and zoom magnification, video capture 1 to capture images from the video camera 1 11 - 13 In addition, it has a network interface 1-14 that delivers captured video data to the network 12, a CPU 1-16 that functions as a management means for controlling the modules, and a main storage device 1-15 . Also configured by including a secondary storage device 1 -17, such as a hard disk for storing a control program for controlling the camera server apparatus 1-1.

なお、CPU1-16は、ネットワークインターフェース1-14を通じてカメラ制御命令を受け取り、カメラ制御回路1-12にカメラのパン、チルト及びズームの制御を実行する。また、ビデオキャプチャ1-13は、ビデオカメラ1-11からのNTSCなどの映像信号を取り込み、A/D変換後、データ圧縮してネットワークインターフェース1-14からカメラサーバ装置1-1にアクセスしているカメラクライアント装置に出力している。また、ビデオキャプチャ1-13での映像圧縮方式としては、MotionJPEGなどがあるが、これにこだわるものではない。 The CPU 1-16 receives a camera control command through the network interface 1-14 , and executes camera pan, tilt, and zoom control on the camera control circuit 1-12 . The video capture 1 -13, captures the video signal such as NTSC from the video camera 1 -11 after A / D conversion, and data compression by accessing the camera server apparatus 1 -1 from the network interface 1 -14 Output to the current camera client device. As the image compression method of the video capture 1 -13, there is such MotionJPEG, it does not stick to it.

-19タイマで、CPU1-16の指示に基づいて時間を計時し、タイムアウトが検出されるとCPU1-16に対してイベントを発生させ、ビデオカメラ1-11の制御を希望しているカメラクライアント装置への制御権管理に利用する。1-18は、前述の各ユニットを接続するためのシステムバスである。 1 -19 timer counts the time based on the instruction of the CPU 1 -16, to generate events for a timeout is detected CPU 1 -16, camera clients that want to control the video camera 1 -11 Used to manage control rights to the device. 1-18 is a system bus for connecting the aforementioned units.

次に、カメラクライアント装置1-2〜1-nの構成について説明する。カメラクライアント装置1-2〜1-nの構成及び動作処理は、本実施形態においては同一のものとし、ここではカメラクライアント装置1-2の構成について説明する。
カメラサーバ装置1-1からネットワーク12に出力された圧縮映像データは、ネットワークインターフェース1-24を通じて受信され、CPU1-22により伸長され、ビットマップディスプレイ1-21上に撮像画像が表示される。なお、ビットマップディスプレイ1-21上には、例えば図3のようなユーザインタフェース画面が表示されるものとする。
Next, the configuration of the camera client devices 1 -2 to 1 -n will be described. Configuration and operation processes of the camera client apparatus 1 -2 to 1 -n, in this embodiment is the same thing, here illustrating the configuration of a camera client apparatus 1 -2.
Compressed video data output from the camera server apparatus 1 -1 to the network 12 is received through the network interface 1 -24, extended by CPU 1 -22, the captured image is displayed on the bit map display 1 -21. For example, a user interface screen as shown in FIG. 3 is displayed on the bitmap display 1-21 .

カメラクライアント装置1-2上では、CPU1-22によってハードディスクなどの二次記憶装置1-26に記憶されたプログラムを実行することによって、図3のような画面を構成するウィンドウシステムを稼動させている。RAMなどによって構成される主記憶1-23は、二次記憶装置1-26に記憶されたプログラムを展開するものであり、CPU1-22は、必要に応じたプログラムを主記憶1-23から呼び出す。マウス1-25は、ポインティングデバイスである。図3のようなユーザインターフェース上でカーソルを移動させ、ドラッグ操作などを行うことによって、カメラサーバ側にあるビデオカメラ1-11の制御を、遠隔地にいるカメラクライアントを操作するユーザに実行させるようにしている。 On camera client apparatus 1 -2, by executing a program stored in the secondary storage device 1 -26, such as a hard disk by the CPU 1 -22, we are running a window system comprising a screen as shown in FIG. 3 . The main memory 1-23 constituted by a RAM or the like expands a program stored in the secondary storage device 1-26 , and the CPU 1-22 calls a program as needed from the main memory 1-23. . Mouse 1-25 is a pointing device. By moving the cursor on the user interface as shown in FIG. 3 and performing a drag operation or the like, the user operating the camera client at a remote location is controlled to control the video camera 1-11 on the camera server side. I have to.

次に、主記憶装置1-15のデータ構成について説明する。1-131は識別子バッファであり、カメラ制御権を与えたカメラクライアント装置の識別子を記録保持するために利用する。1-132は待ちバッファリストであり、カメラの制御権を要求しているカメラクライアント装置の識別子を管理する。 Next, the data configuration of the main storage device 1-15 will be described. An identifier buffer 1-131 is used to record and hold the identifier of the camera client device to which the camera control right is given. Reference numeral 1-132 denotes a waiting buffer list, which manages the identifiers of camera client apparatuses that request camera control rights.

例えば、あるカメラクライアント装置がカメラ制御権を獲得している時に、他のクライアントがカメラ制御要求を出した場合、このカメラ制御要求を出したカメラクライアント装置の識別子を待ちバッファリスト1-132に追加登録する。
また、識別子バッファ1-131に登録された識別子を持つカメラクライアント装置が制御権を喪失した時、最初に登録された識別子を識別子バッファ1-131に登録し、待ちバッファリスト1-132から削除する。即ち、待ちバッファリスト1-132はカメラ制御権要求中のカメラクライアント装置の識別子を管理するキュー(FIFO)として動作する。
For example, when a certain camera client device has acquired the camera control right and another client issues a camera control request, the identifier of the camera client device that issued this camera control request is added to the waiting buffer list 1-132 . sign up.
Also, when the camera client device loses the control rights having the identifier registered in the identifier buffer 1 131, and registers the identifier was first registered with the identifier buffer 1 131, deletes from the queue buffer list 1 -132 . That is, the waiting buffer list 1-132 operates as a queue (FIFO) that manages the identifiers of camera client devices that are requesting camera control rights.

-133は送信先テーブルであり、カメラサーバ装置1-1で撮影した映像情報を送信するカメラクライアント装置1-2〜1-nの識別子を管理する。カメラクライアント装置は初期化処理で自身の識別子とともに送信先テーブルへの登録を要求する映像送信要求メッセージをカメラサーバ装置に送信する。カメラサーバ装置は受信したカメラクライアント装置の識別子を送信先テーブル1-133に登録する。 1 -133 is a destination table, and manages the identifier of the camera client apparatus 1 -2 to 1 -n for transmitting image information captured by the camera server apparatus 1-1. In the initialization process, the camera client device transmits a video transmission request message requesting registration in the transmission destination table together with its own identifier to the camera server device. The camera server device registers the received identifier of the camera client device in the transmission destination table 1-133 .

カメラサーバ装置は、送信先テーブル1-133に登録された識別子を持つカメラクライアント装置に対して、ビデオカメラ1-11からの映像情報を送信する。また、カメラクライアント装置のアプリケーションが終了する時、その終了処理において、カメラサーバ装置に対して映像情報の送信の停止を依頼する。カメラサーバ装置では、その依頼を受け、カメラサーバの送信先テーブル1-133から、終了するカメラクライアント装置の識別子を削除する。 The camera server device transmits the video information from the video camera 1-11 to the camera client device having the identifier registered in the transmission destination table 1-133 . When the application of the camera client device is terminated, in the termination process, the camera server device is requested to stop transmission of video information. In response to the request, the camera server apparatus deletes the identifier of the camera client apparatus to be ended from the transmission destination table 1-133 of the camera server.

図3のボタン502は、カメラ制御権に関わる要求をカメラサーバ装置1-1に送信するためのボタンである。ボタン502上の表示は当該クライアントのカメラ制御状態によって変化し、カメラ制御権が無い状態では「制御権獲得」と表示され、カメラ制御権を獲得した状態では「制御権先送り」と表示される。503は現在の制御権の状態を表示する表示ウィンドウである。 A button 502 in FIG. 3 is a button for transmitting a request relating to the camera control right to the camera server apparatus 1-1 . The display on the button 502 changes depending on the camera control state of the client, and “control right acquisition” is displayed when there is no camera control right, and “control right advance” is displayed when the camera control right is acquired. Reference numeral 503 denotes a display window for displaying the current control right state.

図4は、図3で示す枠501内のボタン502と表示ウィンドウ503の例を示す図である。
(d)は、例えば「制御権有り」の状態で算出された待ち時間をそのまま数値で表示した例である。
(c)は「制御権有り」の状態で、算出された待ち時間表示をインジケータで行った例を示している。
(b)は「制御権要求中」の状態において、算出された待ち時間表示をインジケータで示した例である。
なお、(b)では、インジケータの図形を「制御権有り」の場合と異ならせており、これにより「制御権有り」なのか「制御権要求中」なのかを一目で認識できる。なお、(b)の「制御権要求中」の待ち時間表示は、例えば人間の形状をしており、一つの人間パターンが制御キューにおける一つのクライアントに対応するようにしてもよい。
更に、(a)は「制御権なし」の場合の表示ウィンドウ503の表示例であり、待ち時間の表示は無い。また、(e)は制御権延長中における表示ウィンドウ503の表示状態を示している。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the button 502 and the display window 503 in the frame 501 shown in FIG.
(d) is an example in which the waiting time calculated in the state of “with control right” is displayed as a numerical value as it is.
(c) shows an example in which the calculated waiting time is displayed with an indicator in the state of “with control right”.
(b) is an example in which the calculated waiting time display is indicated by an indicator in the state of “requesting control right”.
In (b), the graphic of the indicator is different from the case of “with control right”, so that it can be recognized at a glance whether it is “with control right” or “control right requested”. Note that the waiting time display of “requesting control right” in (b) has a human shape, for example, and one human pattern may correspond to one client in the control queue.
Further, (a) is a display example of the display window 503 in the case of “no control right”, and no waiting time is displayed. Further, (e) shows the display state of the display window 503 during control right extension.

ユーザはビデオカメラ1-11を制御したい場合、「制御権獲得」と表示されているボタン502をクリックしてカメラ制御権獲得要求を発行し、カメラサーバへ出力する。制御権が獲得できない場合は制御権要求中になり、枠501内は図4(b)のように表示される。制御権が獲得できると、枠501内は図4(c)又は図4(d)のように表示され、ボタン502をクリックすることによって「制御先送り」が可能となる。 When the user wants to control the video camera 1-11 , the user clicks the button 502 displayed as “Acquire control right”, issues a camera control right acquisition request, and outputs it to the camera server. If the control right cannot be acquired, the control right is being requested, and the inside of the frame 501 is displayed as shown in FIG. When the control right can be acquired, the frame 501 is displayed as shown in FIG. 4C or FIG. 4D, and by clicking the button 502, “control forward” can be performed.

「制御権有り」の状態で残り時間が0になるか、ボタン502をクリックして制御先送りをすることで制御権解放命令が発行され、他の制御権要求中のカメラクライアントへ制御権が受け渡される。
「制御権有り」の状態で残り時間が0になるとき、当該クライアント以外に制御権要求中のカメラクライアントが存在しない場合は、制御権延長状態となり、枠501内は図4(e)のように表示される。
また、「制御権有り」の状態で、ボタン502をクリックして制御先送りをしたとき、当該クライアント以外に制御権要求中のカメラクライアント装置が存在しない場合は、通常通りカメラ制御権は続行される。
If the remaining time becomes 0 in the state of “with control right” or the control is released by clicking the button 502, the control right release command is issued, and the control right is received by another camera client requesting the control right. Passed.
When the remaining time becomes 0 in the state of “with control right”, if there is no camera client requesting the control right other than the client, the control right is extended, and the inside of the frame 501 is as shown in FIG. Is displayed.
In addition, when the control is forwarded by clicking the button 502 in the state of “with control right”, if there is no camera client apparatus requesting the control right other than the client, the camera control right is continued as usual. .

以下、カメラサーバ1-1の動作を、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、この制御を実行する制御プログラムは二次記憶装置1-17に記憶されており、実行時に主記憶1-15にロードされ、CPU1-16によって実行されるものとする。 Hereinafter, the operation of the camera server 1 -1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The control program for executing this control is stored in the secondary storage device 1 -17, loaded at run time to the main memory 1 -15, and is executed by the CPU 1 -16.

先ず、ステップS510でビデオカメラ1-11のパン、チルト等の角度やズーム倍率を特定の初期位置に設定するための初期化処理をし、次にステップS520に進む。何らかのイベントが発生するとステップS530に進む。それがクライアントからのカメラ制御命令であれば、ステップS531に進み、その制御命令を送信したクライアントの識別子が識別子バッファ1-131に登録している識別子と一致するか否かを判断する。一致すればステップS532に進み、制御命令に従ってカメラ制御を実行する。 First, in step S510, initialization processing for setting the pan and tilt angles and zoom magnification of the video camera 1-11 to a specific initial position is performed, and then the process proceeds to step S520. If any event occurs, the process proceeds to step S530. If it is a camera control command from the client, the process proceeds to step S531, and it is determined whether or not the identifier of the client that transmitted the control command matches the identifier registered in the identifier buffer 1-131 . If they match, the process proceeds to step S532, and camera control is executed according to the control command.

ステップS520のイベント待ち状態でステップS540に進み、それがカメラ制御権獲得要求のイベントであれば、ステップS541に進みカメラ制御中フラグがONされているかどうか、即ちその制御対象のビデオカメラカメラ1-11が制御されているかどうかを判断する。
そのビデオカメラ1-11が他のカメラクライアントによって制御されていないときは、ステップS543に進み、そのビデオカメラ1-11が制御中であることを示す制御中フラグをオンにする。そしてステップS544に進んで、タイマ1-19リセットし、ステップS545で、その制御を受け付けたカメラクライアントの識別子(受信した制御要求に含まれる)を識別子バッファ1-131に記憶する。そして、ステップS546でそのカメラクライアントに制御権が獲得できたことを通知する。
In the event waiting state of step S520, the process proceeds to step S540, and if it is a camera control right acquisition request event, the process proceeds to step S541, whether or not the camera control flag is turned on, that is, the video camera camera 1 − to be controlled. Determine if 11 is controlled.
If the video camera 1-11 is not controlled by another camera client, the process proceeds to step S543, and the in-control flag indicating that the video camera 1-11 is under control is turned on. Then the process proceeds to step S544, the timer 1 -19 resets, at step S545, and stores the identifier of the camera client accepts the control (included in the received control request) to the identifier buffer 1 -131. In step S546, the camera client is notified that the control right has been acquired.

一方、ステップS541でビデオカメラ1-11が他のカメラクライアントから制御中の場合は、ステップS542に進み、待ちバッファリスト1-132にそのクライアント装置の識別子を追加して登録する。 On the other hand, the video camera 1 -11 in step S541 is the case in the control from other cameras client, the process proceeds to step S542, and registers by adding the identifier of the client device to wait buffer list 1 -132.

ステップS520で起こったイベントが、タイマ1-19にセットした時間が経過したことによるタイマ発火イベントだった場合、ステップS550からステップS551に進む。そして、カメラサーバ装置1-1は、現在カメラ制御権を保持しているカメラクライアントから制御権を剥奪する。 Occurred event in step S520 is, when the time set at the timer 1 -19 was Timer ignition event due to the elapse, the process proceeds from step S550 to step S551. Then, the camera server apparatus 1-1 removes the control right from the camera client that currently holds the camera control right.

ここで、識別子バッファ1-131に記憶された識別子のカメラクライアントの制御権が奪われたことをそのカメラクライアントに通知する。そして、ステップS552で待ちバッファリスト1-132に現時点で登録されている制御権要求中のカメラクライアントがあるかどうか調べ、なければステップS553に進み、カメラ制御フラグをOFFにする。そしてビデオカメラ1-11の撮影状態を特定の初期位置に戻すように制御する。 Here, the camera client is notified that the control right of the camera client of the identifier stored in the identifier buffer 1-131 has been taken. Then, it is checked whether there is a camera client in the control right request that is registered currently in the buffer list 1 -132 waits in step S552, unless it proceeds to step S553, the camera control flag to OFF. Then, control is performed so that the shooting state of the video camera 1-11 is returned to a specific initial position.

また、制御権要求中のカメラクライアントがいない時にタイマが発火した場合、別のカメラクライアントから次の制御権要求が来るまで制御権を許可し続ける。そして、別のカメラクライアントからの制御要求が来た時に、制御権の剥奪と許可を実行すれば、制御権延長中という状態を実現することも可能である。   If the timer is fired when there is no camera client requesting the control right, the control right is continuously allowed until another control right request is received from another camera client. When a control request is received from another camera client, if the control right is deprived and permitted, it is possible to realize a state in which the control right is being extended.

一方、ステップS552で制御権要求中のカメラクライアントがある場合は、ステップS554に進む。待ちバッファリスト1-132の先頭に保持されている識別子に対応するカメラクライアントを、次に制御権を与えるカメラクライアントとする。そして、識別子バッファ1-131に登録させる。ステップS555で、その新たに制御権を獲得したカメラクライアントの制御時間を監視するためのタイマ1-19を初期化して計時を開始する。そしてステップS556に進み、識別子のカメラクライアントへ制御権が獲得できたことを通知する。 On the other hand, if there is a camera client for which a control right is requested in step S552, the process proceeds to step S554. The camera client corresponding to the identifier held at the head of the waiting buffer list 1-132 is set as the camera client to which the next control right is given. Then, it is registered in the identifier buffer 1-131 . In step S555, the timer 1-19 for monitoring the control time of the camera client that has newly acquired the control right is initialized and time measurement is started. In step S556, the camera client having the identifier is notified that the control right has been acquired.

ステップS560でそれが制御先送りメッセージである場合は、ステップS561に進み、待ちバッファリスト1-132に現時点で登録されている制御権要求中のカメラクライアント装置があるかどうか調べる。ある場合はステップS562に進み、カメラサーバ装置1-11は現在カメラ制御権を保持しているカメラクライアントから制御権を剥奪する。ここで、識別子バッファ1-131に記憶された識別子のカメラクライアントの制御権が奪われたことをそのカメラクライアントに通知する。 If it is a control postponed message in step S560, the process proceeds to step S561, and it is checked whether there is a requesting camera client apparatus registered at present in the waiting buffer list 1-132 . If so the process proceeds to step S562, the camera server apparatus 1 -11 deprive the control right from the camera client that currently hold the camera control right. Here, the camera client is notified that the control right of the camera client of the identifier stored in the identifier buffer 1-131 has been taken.

次にステップS563で待ちバッファリスト1-13の先頭に保持されている識別子に対応するカメラクライアントを、次に制御権を与えるカメラクライアントとし、識別子バッファ1-131に登録させる。ステップS564で、その新たに制御権を獲得したカメラクライアントの制御時間を監視するためのタイマ1-19を初期化して計時を開始する。ステップS565で制御先送りメッセージを送信したカメラクライアントを、待ちバッファリスト1-132に再度登録する。 Then the camera client corresponding to the identifier held in the beginning of the buffer list 1 -13 waits in step S563, the camera client then giving the control right, is registered in the identifier buffer 1 -131. In step S564, the timer 1-19 for monitoring the control time of the camera client that has newly acquired the control right is initialized to start timing. The camera client that has transmitted the control postponed message in step S565 is registered again in the waiting buffer list 1-132 .

ここで、待ちバッファリスト内に登録されたカメラクライアントに、先送り処理によって変更された個々の待ち時間を通知する。通知が終了するとステップS566へ進み、識別子のカメラクライアントへ制御権が獲得できたことを通知する。   Here, the camera client registered in the waiting buffer list is notified of the individual waiting time changed by the advance processing. When the notification ends, the process advances to step S566 to notify the camera client of the identifier that the control right has been acquired.

ステップS570でカメラサーバが、カメラクライアント起動時の映像送信要求メッセージを受信した場合、ステップS571で、受信したカメラクライアントの識別子を送信先テーブル1-133に登録・更新する。また、ステップS570でカメラサーバが、カメラクライアント終了時の映像送信停止要求メッセージを受信した場合、ステップS571で、受信したカメラクライアントの識別子を送信先テーブル1-133から削除・更新する。更新後は、送信先テーブル1-133に登録されている識別子を持つカメラクライアントに対して映像情報を送信する。 Camera server in step S570 is, when receiving the video transmission request message of the camera client startup, in step S571, and registers and updates the identifier of the camera client received in the destination table 1 -133. The camera server in step S570 is, when receiving a camera client at the end of the video transmission stop request message, in step S571, deletes and updates the identifier of the camera client received from the destination table 1 -133. After the update, the video information is transmitted to the camera client having the identifier registered in the transmission destination table 1-133 .

次に、以下では図6のフローチャートを参照して、この実施形態のカメラクライアント1-2のカメラ制御プロセスの動作処理を説明する。なお、この制御を実行する制御プログラムは二次記憶装置1-26に記憶されている。そして、実行時に記憶手段として機能する主記憶1-23にロードされ、CPU1-22によって実行されるものとする。 Then, in the following with reference to the flowchart of FIG. 6, the operation process of the camera client 1 -2 camera control process in this embodiment. A control program for executing this control is stored in the secondary storage device 1-26 . Then, it is loaded into the main memory 1-23 that functions as a storage means at the time of execution, and is executed by the CPU1-22 .

先ず、ステップS610で各種パラメータ、フラグ、映像送信要求メッセージの送信などの初期化処理を実行し、次にステップS620へ進む。ここで何らかのイベントが発生するとステップS630に進み、それがカメラ制御命令であるかどうか調べる。それがカメラ制御命令であるならば、ステップS631に進み、制御権獲得フラグがONとなっているか、即ち今自分がカメラ制御権を獲得しているのかどうかを判断する。フラグがONであれば、ステップS632に進み、カメラサーバ装置1-1へカメラ制御命令を送信する。 First, in step S610, initialization processing such as transmission of various parameters, flags, and a video transmission request message is executed, and then the process proceeds to step S620. If any event occurs, the process advances to step S630 to check whether it is a camera control command. If it is a camera control command, the process advances to step S631 to determine whether or not the control right acquisition flag is ON, that is, whether or not the camera control right is acquired. If the flag is ON, the process proceeds to step S632, and transmits the camera control instruction to the camera server apparatus 1-1.

ステップS640において、それがカメラ制御権獲得要求のイベントであれば、ステップS641に進み、制御権フラグがOFFであるかどうか確認する。そして、自分がカメラ制御権を獲得していなければ、ステップS642に進み、カメラ制御権要求メッセージをカメラサーバ装置1-1へ送信する。 In step S640, if it is a camera control right acquisition request event, the process proceeds to step S641, and it is confirmed whether or not the control right flag is OFF. Then, if has won their camera control right, the process proceeds to step S642, and transmits the camera control right request message to the camera server apparatus 1-1.

ステップS650において、それがカメラ制御先送り要求のイベントであれば、ステップS651に進み、制御権フラグがONとなっているかを確認する。もし制御権フラグがONならば、自分がカメラ制御権を獲得していると判断してステップS652に進み、カメラサーバ装置1-1へ先送りを要求するメッセージを送信する。 In step S650, if it is a camera control post-forward request event, the process proceeds to step S651 to check whether the control right flag is ON. If control right flag if ON, he proceeds to Step S652 it is determined that the acquired camera control right, and transmits a message requesting deferred to the camera server apparatus 1-1.

ステップS660において、カメラクライアントのアプリケーションを終了するイベントだった場合、ステップS661で映像送信停止要求メッセージの送信、ネットワーク切断等の終了処理を行い、本制御プログラムを終了する。   In step S660, if it is an event to end the application of the camera client, in step S661, end processing such as transmission of a video transmission stop request message and network disconnection is performed, and this control program ends.

ステップS670において、カメラサーバ装置1-1からそのカメラクライアントが制御権を獲得できたというカメラ制御権獲得通知を受け取ると、ステップS671に進み、制御権フラグをONにする。カメラクライアントがステップS680で、カメラサーバ装置1-1からカメラ制御権喪失通知を受け取ると、ステップS681において、制御権フラグをOFFにする。 In step S670, when receiving the camera control right acquisition notification that the camera client from the camera server apparatus 1-1 is able to acquire the control right, the process proceeds to step S671, to ON control right flag. Camera client step S680, when the camera server apparatus 1-1 receives the camera control right loss notification, in step S681, the control right flag to OFF.

ステップS690において、カメラサーバ装置1-1から、現在のカメラ制御権に関する待ち情報を受け取った場合には、ステップS690に進む。待ち情報に含まれる現時点でのカメラ制御権獲得までの待ち時間及び現時点でのカメラ制御権要求中のカメラクライアントの数をビットマップディスプレイ1-21上に表示されているカメラ制御ユーザインターフェース画面へ出力する。 In step S690, the camera server apparatus 1-1, when receiving the wait information about the current camera control right, the process proceeds to step S690. Output to the camera control user interface screen displayed on the bitmap display 1-21 the waiting time until acquisition of the current camera control right included in the waiting information and the number of camera clients currently requesting the camera control right To do.

以上説明したように複数のカメラクライアントにビデオカメラの制御権を順番に与えていく場合、カメラ制御権を持っているカメラクライアントからの制御権先送り要求メッセージに対してカメラサーバがその時の状態を判断して処理する。そして、結果をカメラクライアントに送信することで、制御権を先送りすることを可能にしている。   As described above, when the video camera control right is sequentially given to a plurality of camera clients, the camera server determines the status at that time in response to the control right forward request message from the camera client having the camera control right. And process. The control right can be postponed by transmitting the result to the camera client.

(第2の実施形態)
次に、本発明を第2の実施形態を図7を使って説明する。図1〜図5の説明部分は第1の実施形態と同一なので省略する。図6の説明については図7の説明と置き換え、第1の実施例との差分を説明する。
以下では図7のフローチャートを参照して、本実施形態のカメラクライアント装置1-2のカメラ制御プロセスの動作処理を説明する。なお、この制御を実行する制御プログラムは二次記憶装置1-26に記憶されており、実行時に記憶手段として機能する主記憶1-23にロードされ、CPU1-22によって実行されるものとする。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The description of FIGS. 1 to 5 is the same as that of the first embodiment, and will be omitted. The description of FIG. 6 is replaced with the description of FIG. 7, and differences from the first embodiment will be described.
In the following with reference to the flowchart of FIG. 7, the operation process of the camera client apparatus 1 -2 camera control process of this embodiment. The control program for executing this control is stored in the secondary storage device 1 -26, it is loaded into the main memory 1 -23 which functions as a memory means at runtime, and is executed by the CPU 1 -22.

本実施形態ではカメラクライアント装置1-2はタイマ1-28を使用し、カメラクライアントがカメラ制御権を獲得してから一定時間、ユーザがカメラクライアントを使用しているかどうか監視する。一定時間カメラクライアントが使用されない場合に、自動的にそのユーザには現時点で制御意思が無いものと判断して制御権先送りメッセージを送信する。なお、ここで「カメラクライアントを使用している」ということは、カメラクライアントのユーザインターフェース画面を、ビットマップディスプレイ上で最前面に表示していることと定義する。 Camera client apparatus 1 -2 in this embodiment uses the timer 1 -28, the camera client time constant since won camera control right, the user is monitored whether using a camera client. When the camera client is not used for a certain period of time, it is automatically determined that the user has no control intention at the present time, and a control right forward message is transmitted. Here, “using the camera client” is defined as displaying the user interface screen of the camera client on the foreground on the bitmap display.

ステップS670でカメラサーバからのカメラ制御権獲得通知を受信すると、ステップS671で制御権フラグをONにする。ステップS672に進み、ビットマップディスプレイ1-21上でカメラ制御ユーザインターフェースが最前面に表示されているかどうかを判断する。もしカメラ制御ユーザインターフェースが最前面に表示されていない場合は、ステップS673に進み、カメラ制御意思があるかどうかを判断する監視をするために、タイマ1-28を初期化し、計時を開始する。 When the camera control right acquisition notification is received from the camera server in step S670, the control right flag is turned ON in step S671. The process proceeds to step S672, the camera control user interface on a bit-mapped display 1 -21 to determine whether it is displayed in the foreground. If the camera control user interface is not displayed in the foreground, the process proceeds to step S673, where the timer 1-28 is initialized to start monitoring to determine whether or not there is a camera control intention.

ステップS6100でカメラ制御ユーザインターフェースが最前面に表示されている場合は、ステップS6101に進み、ステップS673でセットしたタイマがONかどうか判断する。もしタイマがONであったならば、現時点でユーザにカメラ制御意思があるものと判断し、ステップS6102でタイマをOFFにして監視を終了する。   If the camera control user interface is displayed in the foreground in step S6100, the process advances to step S6101, and it is determined whether the timer set in step S673 is ON. If the timer is ON, it is determined that the user has an intention to control the camera at the present time, and the timer is turned OFF in step S6102, and the monitoring is terminated.

また、ステップS630でカメラ制御命令を受け取った場合、ステップS632でカメラ制御メッセージを送信した時も、ユーザにはカメラ制御意志があると判断し、ステップS633でタイマをOFFにする。ステップS650でタイマが発火した場合は、制御権獲得時点から一定時間、ユーザに制御意思があると判断される処理が一度も行われなかったとしてステップS651に進む。この時、制御権フラグがONであるならば、ステップS652で先送りメッセージをカメラサーバへ送信する。   When a camera control command is received in step S630, it is determined that the user has a camera control intention even when a camera control message is transmitted in step S632, and the timer is turned OFF in step S633. If the timer is ignited in step S650, the process proceeds to step S651 on the assumption that the process of determining that the user has the control intention has not been performed for a certain period of time from the acquisition of the control right. At this time, if the control right flag is ON, a forward message is transmitted to the camera server in step S652.

本実施形態では、「カメラクライアントを使用している」ことを、「カメラクライアントのユーザインターフェース画面を、ビットマップディスプレイ上で最前面に表示していること」と定義している。例えばマウス操作を監視していて、一定時間マウス入力が無い場合は「カメラクライアントを使用していない」と判断したり、カメラクライアント上でスクリーンセーバーが起動している場合は無条件で「カメラクライアントを使用していない」と判断する。   In the present embodiment, “using the camera client” is defined as “displaying the user interface screen of the camera client on the foreground on the bitmap display”. For example, if the mouse operation is monitored and there is no mouse input for a certain period of time, it is determined that the camera client is not used, or if the screen saver is activated on the camera client, It is judged that it is not used.

また、クライアントアプリオリの映像を表示する領域だけでも、ビットマップディスプレイ上で表示されていれば「カメラクライアントを使用している」と判断したりしてもよい。
本実施形態ではカメラクライアントが使用されていないことを検知した時にカメラクライアントが能動的にカメラサーバへメッセージを送信して制御権の自動先送りを実現している。
Alternatively, it may be determined that “the camera client is used” if only the area for displaying the client a priori video is displayed on the bitmap display.
In this embodiment, when it is detected that the camera client is not used, the camera client actively transmits a message to the camera server to realize automatic postponement of the control right.

しかし、カメラサーバが、制御権を持ったカメラクライアントにクライアントアプリオリの使用状況を問い合わせるなどして、カメラサーバが能動的に動作する形態で自動先送りを実現するように構成しても良い。例えばカメラサーバが一定時間カメラ制御命令を受信していないことを検知した時、カメラサーバからクライアントアプリオリへ使用状況の問い合わせを行う。カメラサーバからの使用状況の問い合わせに対して、カメラクライアントが「カメラクライアントを使用していない」と返事をした場合、カメラサーバはそのカメラクライアントから制御権を剥奪する。ここで、カメラクライアントが、制御権を剥奪されたことを検知してカメラサーバへ制御権の先送りを要求するメッセージを送信するように構成しても良い。   However, the camera server may be configured to realize automatic post-transmission in a form in which the camera server actively operates by inquiring about the usage status of the client a priori from the camera client having the control right. For example, when it is detected that the camera server has not received a camera control command for a certain period of time, the usage status is inquired from the camera server to the client a priori. When the camera client replies “not using the camera client” in response to the usage status inquiry from the camera server, the camera server removes the control right from the camera client. Here, the camera client may be configured to detect that the control right has been deprived and transmit a message requesting the postponement of the control right to the camera server.

または、カメラサーバがカメラクライアントの制御権を剥奪した時にそのカメラクライアントを待ちバッファリストに再登録するように構成しても良い。なお、カメラサーバが、カメラクライアントを制御権剥奪と同時に待ちバッファリストに再登録する場合、カメラサーバは待ちバッファリスト内に登録されている全てのカメラクライアントに対して、先送り処理によって再計算された待ち情報を通知する。待ち情報を受信した全てのカメラクライアントは、ユーザインターフェース上の待ち時間表示等を更新する。このようにカメラサーバが主体となって、制御権の先送りを実現するように構成しても良い。   Alternatively, the camera server may be configured to re-register the camera client in the waiting buffer list when the camera server has revoked the control right of the camera client. When the camera server reregisters the camera client in the waiting buffer list at the same time as the removal of the control right, the camera server is recalculated by the forward processing for all the camera clients registered in the waiting buffer list. Notify the waiting information. All camera clients that have received the waiting information update the waiting time display on the user interface. In this way, the camera server may be the main component so that the control right can be postponed.

また、本実施形態では先送りする回数に特に制限を持たせてはいないが、先送りは連続n回まで、というように回数制限を持たせても良い。先送り回数の制御をカメラサーバ側で行う場合は、例えばカメラサーバで管理している各カメラクライアントの情報として、先送りされた時の制御中であることを示すフラグをn個持たせておく。カメラクライアントの制御権が一回先送りされるごとに、カメラサーバはそのカメラクライアントのフラグを一つ立てる。カメラクライアントの制御権がタイムアウトによって喪失された場合には、カメラサーバはそのカメラクライアントのフラグを全てクリアする。先送り処理をする時にこのフラグがn個全て立っている場合は先送りの処理を実行しないようにする。   In the present embodiment, the number of times of advance is not particularly limited, but the number of advance may be limited to n times continuously. When control of the number of forwards is performed on the camera server side, for example, as the information of each camera client managed by the camera server, n flags indicating that control is being performed when forwarded are provided. Each time a camera client's control right is deferred, the camera server sets one flag for that camera client. When the control right of the camera client is lost due to timeout, the camera server clears all the flags of the camera client. If all the n flags are set when the advance processing is performed, the advance processing is not executed.

また、先送り回数の制御をカメラクライアント側で行う場合は、例えばカメラクライアントに先送りされた時の制御中であることを示すフラグをn個持たせておく。カメラクライアントがカメラサーバに制御権先送りを要求して、制御時間を残した状態で制御権が剥奪された場合、カメラクライアントはフラグを一つ立てる。制御時間を全て使い切って制御権を喪失した場合には、カメラクライアントはフラグを全てクリアする。先送り要求を出す時に、このフラグがn個全て立っている場合は先送り要求をカメラサーバへ送信しないようにする。以上のようにして、連続先送り回数に制限を持たせても良い。   Further, when controlling the number of advance operations on the camera client side, for example, n flags indicating that control is being performed when the camera client is advanced is provided. When the camera client requests the camera server to postpone the control right and the control right is revoked while leaving the control time, the camera client sets one flag. When the control time is used up and the control right is lost, the camera client clears all the flags. When all the n flags are set when the advance request is issued, the advance request is not transmitted to the camera server. As described above, a limit may be imposed on the number of continuous advance feeds.

本実施形態では、制御権の先送りに関してパラメータ等を何ら指定することはできないが、例えば自分よりn人分後ろに先送りする、といった指定ができるように構成しても良い。n人分後ろに先送りという指定を可能にするには、例えばカメラクライアントのユーザは制御権の先送りを要求する時に、n人分後ろに先送りすることを指定し、カメラサーバへ送信する。カメラサーバは制御権の先送り要求とともにn人分後ろに先送りするという数字nを受信し、待ちバッファリストに登録されたカメラクライアント数を確認する。   In the present embodiment, no parameter or the like can be specified regarding the postponement of the control right, but it may be configured to be able to designate, for example, the postponement of the control authority by n persons. In order to make it possible to designate the post-transmission after n people, for example, when the user of the camera client requests the postponement of the control right, it designates the post-transmission by n people and transmits it to the camera server. The camera server receives the number n that is sent back by n persons together with the request for postponing the control right, and confirms the number of camera clients registered in the waiting buffer list.

待ちバッファリストに登録されたカメラクライアント数がn以上であれば、待ちバッファリストの先頭からn番目に先送りを要求したカメラクライアントの識別子を挿入する。待ちバッファリストに登録されたカメラクライアント数がn未満の場合、待ちバッファリストの最後尾に先送りを要求したカメラクライアントの識別子を登録する。いずれの場合もカメラサーバは、待ちバッファリストに変更を加えた時に、待ちバッファリストに登録されている全てのカメラクライアントに待ち情報を通知する。待ち情報を受信したカメラクライアントは、ユーザインターフェース上の待ち時間表示等を更新する。以上のようにして、n人分後ろに先送りという指定を可能にしても良い。   If the number of camera clients registered in the waiting buffer list is n or more, the identifier of the camera client that requested n-th forward from the head of the waiting buffer list is inserted. When the number of camera clients registered in the waiting buffer list is less than n, the identifier of the camera client that has requested the forward transfer is registered at the end of the waiting buffer list. In any case, the camera server notifies the waiting information to all the camera clients registered in the waiting buffer list when a change is made to the waiting buffer list. The camera client that has received the waiting information updates the waiting time display on the user interface. As described above, it may be possible to specify that the post-feed is performed after n persons.

本発明の第1の実施形態におけるカメラ制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the camera control system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるカメラ制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the camera control system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるカメラ制御システムのユーザインターフェース画面を示す図である。It is a figure which shows the user interface screen of the camera control system in the 1st Embodiment of this invention. 図3の枠501内の組み合わせ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a combination in the frame 501 of FIG. 本発明の第1の実施形態におけるカメラサーバの処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the camera server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるカメラクライアントの処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the camera client in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるカメラクライアントの処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow of the camera client in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

-1 カメラサーバ装置
-2 カメラクライアント装置
-11 ビデオカメラ
-12 カメラ制御回路
-13 ビデオキャプチャ
-14 ネットワークインターフェース
-15 主記憶
-16 CPU
-17 二次記憶装置
-18 バス
-19 タイマ
-21 ビットマップディスプレイ
-22 CPU
-23 主記憶
-24 ネットワークインターフェース
-25 マウス
-26 二次記憶装置
-27 バス
11a カメラ
11b カメラ制御部
11c 制御権管理部
11d メッセージ送受信部
11e 映像送信部
12 ネットワーク
13a メッセージ送受信部
13b 表示部
13c 操作入力部
13d 映像送信部
502 制御権関連要求送信ボタン
503 表示ウィンドウ
1 -1 Camera server device 1 -2 Camera client device 1 -11 Video camera 1 -12 Camera control circuit 1 -13 Video capture 1 -14 Network interface 1 -15 Main memory 1 -16 CPU
1 -17 Secondary storage device 1 -18 Bus 1 -19 Timer 1 -21 Bit map display 1 -22 CPU
1 -23 main memory 1 -24 network interface 1 -25 mouse 1 -26 secondary storage device 1 -27 bus 11a camera 11b camera control unit 11c control right management unit 11d message transmission / reception unit 11e video transmission unit 12 network 13a message transmission / reception unit 13b Display unit 13c Operation input unit 13d Video transmission unit 502 Control right related request transmission button 503 Display window

Claims (4)

カメラサーバ装置に接続されたカメラを複数のカメラクライアント装置から遠隔制御可能なカメラ制御システムであって、
各前記カメラクライアント装置において、
前記カメラの制御権の獲得要求を発行する制御権獲得要求の発行手段と、
前記カメラの制御権の先送りを要求する先送り要求発行手段とを備え、
前記カメラサーバ装置において、
前記制御権獲得要求の発行手段で発行された制御権獲得要求に対して、該制御権獲得要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権獲得要求を管理する制御権管理手段と、
前記先送り要求発行手段で発行された先送り要求に対して、該先送り要求を発行したカメラクライアント装置の制御権を剥奪する制御権剥奪手段と、
前記先送り要求を発行したカメラクライアント装置を再度登録する再登録手段とを備えることを特徴とするカメラ制御システム。
A camera control system capable of remotely controlling a camera connected to a camera server device from a plurality of camera client devices,
In each of the camera client devices,
A control right acquisition request issuing means for issuing a control right acquisition request of the camera;
A forward request issuing means for requesting the camera control right advance,
In the camera server device,
In response to the control right acquisition request issued by the control right acquisition request issuing means, control right management means for managing the control right acquisition request of the camera client device that has issued the control right acquisition request;
Control right deprivation means for depriving the control right of the camera client device that issued the deferral request to the deferral request issued by the deferral request issue means;
A camera control system comprising: a re-registration unit that re-registers the camera client device that has issued the advance request.
前記カメラクライアント装置において、ユーザが前記カメラの制御権を獲得してからクライアントアプリオリを使用していないことを検出する検出手段を更に備え、前記ユーザが獲得している該制御権を自動的に先送りすることを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。   The camera client device further comprises detection means for detecting that the user has not used the client a priori after acquiring the control right of the camera, and automatically delays the control right acquired by the user. The camera control system according to claim 1, wherein: カメラサーバ装置に接続されたカメラを複数のカメラクライアント装置から遠隔制御可能なカメラ制御方法であって、
前記カメラの制御権の獲得要求を発行する制御権獲得要求の発行工程と、
前記カメラの制御権の先送りを要求する先送り要求発行工程と、
前記制御権獲得要求の発行工程で発行された制御権獲得要求に対して、該制御権獲得要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権獲得要求を管理する制御権管理工程と、
前記先送り要求に対して、該先送り要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権を剥奪する制御権剥奪工程と、
前記先送り要求を発行したカメラクライアント装置を再度登録する再登録工程とを備えることを特徴とするカメラ制御方法。
A camera control method capable of remotely controlling a camera connected to a camera server device from a plurality of camera client devices,
Issuing a control right acquisition request for issuing a control right acquisition request of the camera;
A forward request issuing step for requesting the camera control right forward;
A control right management step for managing a control right acquisition request of the camera client device that has issued the control right acquisition request in response to the control right acquisition request issued in the control right acquisition request issuing step;
In response to the advance request, a control right deprivation step of depriving the control right of the camera client device that issued the advance request;
And a re-registration step of re-registering the camera client device that has issued the advance request.
請求項3に記載のカメラ制御方法の各工程をコンピュータにて実施させるプログラム。   A program for causing a computer to execute each step of the camera control method according to claim 3.
JP2008042211A 2008-02-22 2008-02-22 Camera control system, camera control method and program Pending JP2009200973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042211A JP2009200973A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera control system, camera control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042211A JP2009200973A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera control system, camera control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200973A true JP2009200973A (en) 2009-09-03

Family

ID=41143966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042211A Pending JP2009200973A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera control system, camera control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009200973A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114869A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Samsung Electronics Co Ltd Media processing apparatus and controlling method thereof
JP2015061088A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, remote control method, and remote control program
JP2021158687A (en) * 2016-10-31 2021-10-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114869A (en) * 2009-11-27 2011-06-09 Samsung Electronics Co Ltd Media processing apparatus and controlling method thereof
JP2015061088A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 Image formation device, remote control method, and remote control program
US9860399B2 (en) 2013-09-17 2018-01-02 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, remote control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote control program
JP2021158687A (en) * 2016-10-31 2021-10-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9282232B2 (en) Collaborative image control
US8064080B2 (en) Control of data distribution apparatus and data distribution system
JP5885410B2 (en) Pull print system, print server, control method therefor, and program
JPH10164559A (en) Imaging control method and apparatus, imaging system, and storage medium storing program for executing the method
JP2020087245A (en) Error display system, error display method, and information processing device
US20110157626A1 (en) Host apparatus and server connected to image forming apparatus, and printing method thereof
WO2004056117A1 (en) Camera control system, camera server, client, control method, and recording medium
JP2015080895A (en) Network system and device management method
US20090265462A1 (en) Monitoring apparatus and storage method
US8930532B2 (en) Session management in a thin client system for effective use of the client environment
JP2009017221A (en) Camera control system, control right management method and program
JP2009200973A (en) Camera control system, camera control method and program
CN110035253A (en) A kind of decoding on-wall control method and device
US8719387B2 (en) Adjusting polling interval of client when another client is inputting request to server
US20130148154A1 (en) Printing system, image forming apparatus, control method therefor and computer-readable medium
JP2006155367A (en) Image forming apparatus, data processing method, image forming method, and program
JP5562101B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JPH1169341A (en) Camera control system, computer terminal, control method thereof, and storage medium storing program for executing the control
JP7275928B2 (en) Resource reservation system, resource reservation method, information processing device
JP2013196218A (en) Communication server, communication control system and program
JP2005222476A (en) Facility usage support device, facility usage support method and program therefor
JP2015106367A (en) Surveillance system, image display apparatus, information processing method, and program
JP2007043390A (en) Video distribution system and method
JP6489838B2 (en) Transmission device, transmission method, and program
JP6574677B2 (en) Information processing apparatus and information processing method