[go: up one dir, main page]

JP2009213071A - Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program - Google Patents

Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009213071A
JP2009213071A JP2008056577A JP2008056577A JP2009213071A JP 2009213071 A JP2009213071 A JP 2009213071A JP 2008056577 A JP2008056577 A JP 2008056577A JP 2008056577 A JP2008056577 A JP 2008056577A JP 2009213071 A JP2009213071 A JP 2009213071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
moving image
scene
story
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008056577A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuji Hayashi
勝治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHI OFFICE CO Ltd
Original Assignee
HAYASHI OFFICE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHI OFFICE CO Ltd filed Critical HAYASHI OFFICE CO Ltd
Priority to JP2008056577A priority Critical patent/JP2009213071A/en
Publication of JP2009213071A publication Critical patent/JP2009213071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a moving image editing device which edits a moving image in an easy operation, also edits a story composition, and has a high usability. <P>SOLUTION: A moving image editing device 100 includes a character continuity producing unit 104 which produces a character continuity 200 for composing a story of the moving image in which user's intention is sufficiently reflected, and by producing a picture continuity 500 in line with the story composition represented by the character continuity 200, a user easily realizes an editing of the moving image with which the user can realize a reproduction of the moving image in which user's intention is sufficiently reflected. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、簡易な操作で容易に所望の動画を編集することができる動画編集装置、動画編集システム、動画編集方法、および動画編集プログラムに関する。   The present invention relates to a moving image editing apparatus, a moving image editing system, a moving image editing method, and a moving image editing program that can easily edit a desired moving image with a simple operation.

従来より、元動画ファイルから所望シーンを抽出して、そのシーンの動画ファイルを新たに編集する技術が数多く提案されている(たとえば、特許文献1を参照。)   Conventionally, many techniques for extracting a desired scene from an original moving image file and newly editing the moving image file of the scene have been proposed (see, for example, Patent Document 1).

この特許文献1に記載されている動画編集技術では、元動画ファイルを構成する各フレームの画像(コマ画像)を時系列的に表示する編集画面において、所望シーンの抽出ポイントを入力すると、元動画ファイルの再生表示後に、そのポイント指定位置に応じたシーンが抽出され、編集済動画ファイルとして記憶保存される。このため、ユーザーは、元動画ファイルの再生表示画面を見ながら、好きなところでシーン抽出ポイントを入力するだけで所望シーンを抽出できるようになるため、同種の従来技術と比較し操作性の向上が図られている。   In the moving image editing technology described in Patent Document 1, when an extraction point of a desired scene is input on an editing screen that displays images (frame images) of each frame constituting the original moving image file in time series, the original moving image After the file is reproduced and displayed, a scene corresponding to the point designation position is extracted and stored as an edited moving image file. For this reason, the user can extract a desired scene simply by inputting a scene extraction point at a favorite place while viewing the playback display screen of the original moving image file, so that the operability is improved as compared with the conventional technology of the same type. It is illustrated.

特開2006−101076号公報JP 2006-101076 A

しかしながら、上記従来技術では、元動画ファイルから所望シーンを容易に抽出できるのみであり、抽出したシーンを用いて新たなストーリーを構成する場合には、従来より行われてきた手法と同様に、絵コンテなどを作成しながらストーリー構成をしなおさなければならない。絵コンテを作成するだけでも、作業に不慣れな者にとっては多くの労力を要することになる。このため、動画編集に長けているものでなければ効率的な作業ができないという問題がある。   However, in the above-described conventional technique, it is only possible to easily extract a desired scene from the original moving image file, and when a new story is formed using the extracted scene, a picture is reproduced in the same manner as the conventional method. The story must be restructured while creating a storyboard. Just creating a storyboard will require a lot of effort for those who are not familiar with the work. For this reason, there is a problem that an efficient work cannot be performed unless the person is skilled at editing a moving image.

本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ストーリー構成を含め、容易な操作で動画編集が可能な動画編集装置、動画編集システム、動画編集方法、および動画編集プログラムを提供することを目的とする。   The present invention provides a moving image editing apparatus, a moving image editing system, a moving image editing method, and a moving image editing program capable of editing a moving image with an easy operation, including a story structure, in order to solve the above-described problems caused by the prior art. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる動画編集装置は、動画を表示可能な表示手段と、各種情報や命令を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成手段と、画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段で取得された画像を、前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成手段と、前記動画素材作成手段で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成手段とを備えていることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a moving image editing apparatus according to the invention of claim 1 includes a display unit capable of displaying a moving image, an input unit for inputting various information and commands, and an input from the input unit. Based on the character information that has been created, a character container creating unit that creates a character container indicating the story structure of the moving image to be edited, an image obtaining unit that obtains an image, and an image obtained by the image obtaining unit is created as the character container. A moving picture material creating means for creating a moving picture material by cutting each character information included in the character container corresponding to the cut image as text and cutting it so as to correspond to the character information included in the character container created by the means; And a storyboard creating means for trimming each movie material created by the movie material creating means to create a storyboard.

請求項2に記載の発明によれば、前記動画編集装置に、前記絵コンテ作成手段で作成された絵コンテに示される動画素材をクリップ動画とし、該クリップ動画を前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に基づいて分類して付箋状に表示する付箋コンテを作成する付箋コンテ作成手段を備えてもよい。   According to the second aspect of the present invention, the moving image material shown in the storyboard created by the storyboard creating unit is set as a clip movie in the movie editing device, and the clip movie is created by the character story creating unit. There may be provided a sticky note container creating means for creating a sticky note container that is classified based on the character information included in the character container and displayed in a sticky note form.

また、請求項3の発明にかかる動画編集装置は、請求項1又は2に記載の発明において、前記文字コンテ作成手段により作成される文字コンテには、動画のストーリーの展開に沿った各シーンの主題名と、当該シーン内における小項目が表示されることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided the moving image editing apparatus according to the first or second aspect of the present invention, wherein the character story created by the character story creating means includes each scene along the development of the story of the movie. The subject name and small items in the scene are displayed.

また、請求項4の発明にかかる動画編集装置は、請求項3に記載の発明において、前記文字コンテ作成手段により作成される文字コンテには、各シーンの動画再生時間が表示されること特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the moving image editing apparatus according to the third aspect, wherein the character content created by the character content creating means displays the moving image playback time of each scene. To do.

また、請求項5の発明にかかる動画編集装置は、請求項2ないし4に記載の発明において、前記付箋コンテ作成手段により作成される付箋コンテには、前記絵コンテに示される動画素材をクリップ動画として、該クリップ動画を前記シーンの主題名ごとに分類し、横軸方向に各シーンの主題名が構成順に並ぶように、また各シーンの主題名下の縦軸方向に各シーンに含まれるシーン小項目名の内容を示すクリップ動画が構成順に並ぶように表示されることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a video editing apparatus according to any one of the second to fourth aspects, wherein the video material shown in the storyboard is clipped to the sticky note story created by the sticky note story creating means. The clip video is classified according to the subject name of the scene, and scenes included in each scene in the vertical axis direction under the subject name of each scene so that the subject names of the scenes are arranged in the composition order in the horizontal axis direction. A clip moving image indicating the content of a small item name is displayed so as to be arranged in the order of composition.

また、請求項6の発明にかかる動画編集装置は、請求項5に記載の発明において、前記付箋コンテ内に表示されている各シーンに含まれるクリップ動画全体の位置や各シーン主題名下に表示されているクリップ動画個別の位置を把握し、前記付箋コンテにおける各シーンに含まれるクリップ動画全体の位置移動や、クリップ動画個別の位置移動を制御する付箋コンテ制御手段を備えていることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a moving image editing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, which is displayed under the position of the entire clip moving image included in each scene displayed in the sticky note container or under each scene subject name. It is characterized by comprising sticky note control means for grasping the position of each clip video and controlling the position movement of the entire clip video included in each scene in the sticky note container and the position movement of each clip video. To do.

また、請求項7の発明のかかる動画編集装置は、請求項5または6に記載の発明において、前記付箋コンテ内に表示されている各シーン主題名下にあるクリップ動画全体の再生時間が前記文字コンテに示されている当該シーンの再生時間内に収まるか否かを判定する動画再生時間判定手段を備えていることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the moving picture editing apparatus according to the fifth or sixth aspect, the playback time of the entire clip moving image under each scene subject name displayed in the sticky note container is the character. It is characterized by comprising moving image reproduction time determining means for determining whether or not it falls within the reproduction time of the scene shown in the story.

また、請求項8の発明にかかる動画編集システムは、動画を表示可能な表示手段と、各種情報や命令を入力する入力手段と、画像を取得する画像取得手段と、ネットワークとの通信を制御する通信制御手段と、を備えた携帯端末と、前記入力手段から入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成手段と、前記画像取得手段で取得された画像を、前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成手段と、前記動画素材作成手段で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成手段と、ネットワークとの通信を制御する通信制御手段と、を備えたサーバーと、該携帯端末と該サーバーとを接続するネットワーク回線とにより構成されていることを特徴とする。   In addition, the moving image editing system according to the invention of claim 8 controls communication between a display unit capable of displaying a moving image, an input unit for inputting various information and commands, an image acquiring unit for acquiring an image, and a network. Obtained by the image acquisition means, a portable terminal provided with a communication control means, a character story creation means for creating a character story indicating a story structure of a moving image to be edited based on the character information input from the input means, and The cut image is cut so as to correspond to the character information included in the character container created by the character container creating means, and each character information included in the character container corresponding to the cut image is entered as text. Video material creation means to create a storyboard and to create a storyboard by trimming each video material created by the video material creation means And stage to a communication control means for controlling the communication with the network, and a server with, characterized in that it is constituted by a network line connecting the said mobile terminal and said server.

また、請求項9の発明にかかる動画編集方法は、入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成工程と、画像を取得する画像取得工程と、前記画像取得工程で取得された画像を、前記文字コンテ作成工程で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成工程と、前記動画素材作成工程で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成工程とを備えていることを特徴とする。   Further, the moving image editing method according to the invention of claim 9 is based on the input character information, a character container creating step of creating a character container indicating the story structure of the moving image to be edited, an image acquiring step of acquiring an image, The character acquired in the image acquisition step is cut so as to correspond to the character information included in the character container created in the character container creation step, and each character included in the character container corresponding to the cut image It is provided with a moving picture material creating process for creating moving picture material by inputting information as text, and a storyboard creating process for trimming each moving picture material created in the moving picture material creating process to create a storyboard And

また、請求項10の発明にかかる動画編集方法は、請求項9に記載の発明における絵コンテ作成工程の後に、前記絵コンテ作成工程で作成された絵コンテに示される動画素材をクリップ動画とし、該クリップ動画を前記文字コンテ作成工程で作成された文字コンテに含まれる文字情報に基づいて分類して付箋状に表示する付箋コンテを作成する付箋コンテ作成工程を有し、前記付箋コンテ作成工程で作成される付箋コンテには、前記絵コンテに示される動画素材をクリップ動画として、該クリップ動画を前記シーンの主題名ごとに分類し、横軸方向に各シーンの主題名が構成順に並ぶように、また各シーンの主題名下の縦軸方向に各シーンに含まれるシーン小項目名の内容を示すクリップ動画が構成順に並ぶように表示されることを特徴とする。   Further, in the moving image editing method according to the invention of claim 10, after the storyboard creating step in the invention of claim 9, the movie material shown in the storyboard created in the storyboard creating step is set as a clip movie. The clip moving image has a sticky note creating step for creating a sticky note story that is classified based on the character information included in the character story created in the character story creating step and displayed in a sticky note shape. In the sticky note story creating step, In the created sticky notes, the moving picture material shown in the storyboard is used as a clip moving picture, the clip moving picture is classified according to the subject name of the scene, and the subject name of each scene is arranged in the composition order in the horizontal axis direction. Also, it is characterized in that clip videos showing the contents of the scene small item names included in each scene are arranged in the order of composition in the vertical axis direction under the subject name of each scene. .

また、請求項11の発明にかかる動画編集プログラムは、請求項9または10に記載の動画編集方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A moving image editing program according to an invention of claim 11 causes a computer to execute the moving image editing method according to claim 9 or 10.

本発明によれば、ストーリー構成も含め、容易な操作で動画編集が可能な動画編集装置、動画編集システム、動画編集方法、および動画編集プログラムを提供することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to provide a moving image editing apparatus, a moving image editing system, a moving image editing method, and a moving image editing program capable of editing a moving image with a simple operation including a story structure.

以下、添付図面を参照して、本発明にかかる動画編集装置、動画編集システム、動画編集方法、および動画編集プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a moving image editing apparatus, a moving image editing system, a moving image editing method, and a moving image editing program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

実施の形態1
(動画編集装置の機能的構成)
まず、実施の形態1では、動画編集装置を示す。図1は、本発明にかかる動画編集装置の機能的構成を示すブロック図である。
Embodiment 1
(Functional configuration of video editing device)
First, the first embodiment shows a moving image editing apparatus. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a moving image editing apparatus according to the present invention.

この動画編集装置100は、制御部101と、表示部102と、入力部103と、文字コンテ作成部104と、画像取得部105と、動画素材作成部106と、絵コンテ作成部107と、付箋コンテ作成部108と、付箋コンテ制御部109と、動画再生時間判定部110と、格納部111と、を備えている。
なお、本発明の実施においては付箋コンテ作成部108と付箋コンテ制御部109は必ずしも設けなくともよい。
The moving image editing apparatus 100 includes a control unit 101, a display unit 102, an input unit 103, a character story creation unit 104, an image acquisition unit 105, a movie material creation unit 106, a storyboard creation unit 107, and a tag. A container creation unit 108, a sticky note container control unit 109, a moving image playback time determination unit 110, and a storage unit 111 are provided.
In the implementation of the present invention, the sticky note creation unit 108 and the sticky note control unit 109 are not necessarily provided.

制御部101は、動画編集装置100全体の動作を制御するものであり、たとえばCPUなどで構成される。   The control unit 101 controls the entire operation of the moving image editing apparatus 100, and is composed of, for example, a CPU.

表示部102は、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種情報を表示する。この表示部102としては、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   The display unit 102 displays icons, cursors, menus, windows, or various information such as characters and images. As the display unit 102, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

入力部103は、ユーザーが動画編集装置100へ各種情報や命令を入力するためのものである。この入力部103は、文字、数値、各種指示などの入力のためのキーボード、マウス、タッチパネルなどで構成される。   The input unit 103 is for a user to input various information and commands to the moving image editing apparatus 100. The input unit 103 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like for inputting characters, numerical values, and various instructions.

文字コンテ作成部104は、入力部103から入力された文字情報に基づき、これから編集しようとする動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する。   Based on the character information inputted from the input unit 103, the character story creation unit 104 creates a character story indicating the story structure of the moving image to be edited.

図2は、この文字コンテ作成部104により作成される文字コンテ200の一例を示す図である。まず、ユーザーが、入力部103からストーリーの流れに従って各シーンの主題を入力することにより、各「シーン主題名」の欄が埋められる。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a character story 200 created by the character story creation unit 104. First, when the user inputs the subject of each scene from the input unit 103 according to the flow of the story, each “scene subject name” field is filled.

次に、同様に、ユーザーが、各シーン内の小項目名をストーリーの流れに従って入力することによって、各「シーン小項目名」の欄が埋められる。各「シーン主題名」や各「シーン小項目名」は、ユーザーが思い描いたストーリーの展開に従って埋められていくので、作成された文字コンテ200にはユーザーの意図が十分に反映されていることになる。   Next, similarly, when the user inputs the name of a small item in each scene according to the flow of the story, each “scene small item name” field is filled. Since each “scene subject name” and each “scene subitem name” are filled in according to the development of the story envisioned by the user, the intention of the user is sufficiently reflected in the created character container 200. Become.

このようにして、編集する動画のストーリーが構成されていく。ユーザーは、ここで作成された文字コンテ200に示された各シーンに該当する動画を順次取得していくことで、思い描いた動画を容易に編集することができる。   In this way, the story of the movie to be edited is constructed. The user can easily edit the envisioned moving image by sequentially acquiring moving images corresponding to each scene shown in the character container 200 created here.

また、各シーン全体の動画再生時間を設定してもよい。このようにすることで、ある一シーンの再生時間が突出して長くなったりまたは短くなったりして、動画再生の全体のバランスを失するといった不都合を回避することができる。なお、「シーン主題名」や各「シーン小項目名」の削除や追加、または表示順の入れ替えなどは口述する処理でも可能である。   Moreover, you may set the moving image reproduction time of each whole scene. By doing so, it is possible to avoid the disadvantage that the playback time of a certain scene is prominently lengthened or shortened and the balance of the entire moving image playback is lost. It should be noted that deletion or addition of “scene subject name” and “scene subitem name”, or switching of the display order, etc. can be performed by dictation.

画像取得部105は、この動画編集装置100で取り扱う画像を取得する。画像は、格納部111に格納されているもの直接取得してもよいし、ネットワークを介して外部の機器から取得してもよい。また、画像取得部105にカメラを設けて、直接撮影してもよい。   The image acquisition unit 105 acquires an image handled by the moving image editing apparatus 100. The image stored in the storage unit 111 may be acquired directly, or may be acquired from an external device via a network. Alternatively, a camera may be provided in the image acquisition unit 105 to directly shoot.

動画素材作成部106は、画像取得部105が取得した画像を、文字コンテ作成部104が作成した文字コンテ200に示される文字情報に対応するようにカットする。そして、カットされた画像に、対応する文字コンテ200に示される各文字情報をテキスト(キャプション)として打ち込み動画素材を作成する。   The moving image material creation unit 106 cuts the image acquired by the image acquisition unit 105 so as to correspond to the character information indicated in the character container 200 generated by the character container generation unit 104. Then, the moving image material is created by embedding each character information shown in the corresponding character container 200 as text (caption) in the cut image.

図3は、この動画素材作成部106により作成される動画素材300の一例を示す図である。まず、画像取得部105が取得した画像を、対応する文字コンテ200に示されている各「シーン小項目名」ごとにカットする。そして、カットされた画像に、対応する「シーン小項目名」とともに当該「シーン小項目名」が属する「シーン主題名」をテキスト(キャプション)として打ち込み動画素材300を作成する。なお、文字コンテ200に「シーン小項目名」の表示がなく「シーン主題名」のみが表示されている場合には、「シーン主題名」のみがテキスト(キャプション)として打ち込まれる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the moving image material 300 created by the moving image material creating unit 106. First, the image acquired by the image acquisition unit 105 is cut for each “scene small item name” shown in the corresponding character container 200. Then, a moving image material 300 is created by using the “scene subject name” to which the “scene minor item name” belongs together with the corresponding “scene minor item name” as text (caption). In the case where there is no “scene small item name” displayed on the character container 200 and only “scene subject name” is displayed, only “scene subject name” is entered as text (caption).

絵コンテ作成部107は、動画素材作成部106で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する。ここでトリミングとは撮影時又は画像取得部105による取得時に取り込まれた動画像のうち、所望の開始時点と終了時点を指定して、必要な時間帯の動画素材のみを抽出することである。   The storyboard creation unit 107 trims each moving image material created by the moving image material creation unit 106 to create a storyboard. Here, trimming is to extract only moving image material in a necessary time zone by designating a desired start time and end time among moving images captured at the time of shooting or acquisition by the image acquisition unit 105.

図4は、絵コンテ作成部107により作成される絵コンテ400の一例を示す図である。絵コンテ作成部107では、動画素材作成部106で作成された動画素材300にトリミングを施し、これを次々に絵コンテ400に登録する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a storyboard 400 created by the storyboard creation unit 107. The storyboard creation unit 107 trims the moving picture material 300 created by the moving picture material creation unit 106 and registers it in the storyboard 400 one after another.

付箋コンテ作成部108は、絵コンテ作成部107により作成された絵コンテ400に含まれるトリミングが施された動画素材300をクリップ動画として、文字コンテ作成部104で作成された文字コンテ200に示されている「シーン主題名」ごとに分類して付箋状に表示する付箋コンテを作成する。   The sticky note creation unit 108 is shown in the character story 200 created by the character story creation unit 104 using the trimmed movie material 300 included in the story story 400 created by the story story creation unit 107 as a clip movie. A sticky note container is created for each “scene subject name” that is classified and displayed as a sticky note.

図5は、付箋コンテ作成部108により作成される付箋コンテ500の一例を示す図である。付箋コンテ作成部108は、絵コンテ400に含まれるトリミングが施された動画素材300をクリップ動画として、文字コンテ200に示されている「シーン主題名」ごとに分類する。そして、横軸方向に「シーン主題名」が構成順に並ぶように、またその「シーン主題名」下の縦軸方向に各シーンに含まれる「シーン小項目名」の内容を示すクリップ動画501が構成順に並ぶように表示する付箋コンテ500を作成する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a sticky note container 500 created by the sticky note container creating unit 108. The sticky note creation unit 108 classifies the trimmed moving image material 300 included in the storyboard 400 as a clip moving image for each “scene subject name” shown in the character story 200. A clip video 501 indicating the contents of “scene subitem names” included in each scene is arranged so that “scene subject names” are arranged in the order of composition in the horizontal axis direction, and in the vertical axis direction below the “scene subject name”. A sticky note 500 that is displayed so as to be arranged in the composition order is created.

付箋コンテ制御部109は、付箋コンテ500内に表示されている各シーンに含まれるクリップ動画501全体の位置や各「シーン主題名」下に表示されているクリップ動画501個別の位置を把握し、付箋コンテ500内における各シーンの含まれるクリップ動画501全体の位置移動や、クリップ動画501個別の位置移動を制御する。   The sticky note container control unit 109 grasps the position of the entire clip video 501 included in each scene displayed in the sticky note container 500 and the position of each clip video 501 displayed under each “scene subject name”. The position movement of the entire clip moving image 501 including each scene in the sticky note container 500 and the position movement of each clip moving image 501 are controlled.

たとえば、表示部102に表示されている付箋コンテ500内の「シーン主題名」やクリップ動画501をマウスポインタで押さえ、入力部103の操作によりドラッグすることにより、付箋コンテ500内における各シーンに含まれるクリップ動画501全体の位置移動や、クリップ動画501個別の位置移動を行う。この処理により、動画再生における各シーンの順序の変更や、各シーン内におけるクリップ動画501の再生順序の変更を極めて簡便に行うことができる。   For example, the “scene subject name” or clip video 501 in the sticky note container 500 displayed on the display unit 102 is held by the mouse pointer and dragged by the operation of the input unit 103, so that it is included in each scene in the sticky note container 500. The position of the entire clip video 501 is moved, and the position of the clip video 501 is moved individually. With this process, it is possible to change the order of scenes in moving image playback and to change the playback order of clip moving images 501 in each scene very simply.

また、各シーン間においてクリップ動画501の移動を行うことができるため、あるシーンに分類されていたクリップ動画501を他のシーンに属する動画として再編集することができるようになる。また、各クリップ動画501には、「シーン主題名」や「シーン小項目名」付されていることから、それをもとに必要なクリップ動画501を検索することもできる。   Further, since the clip moving image 501 can be moved between scenes, the clip moving image 501 classified into a certain scene can be re-edited as a moving image belonging to another scene. Further, since each clip video 501 is given a “scene subject name” and “scene subitem name”, the necessary clip video 501 can be searched based on the name.

また、付箋コンテ制御部109は、付箋コンテ500内に表示されている各シーン全体や各シーン属する個別のクリップ動画501を削除することもできる。また、同様な形式で作成された付箋コンテが他に存在する場合、付箋コンテ制御部109の処理で、当該付箋コンテに含まれるクリップ動画やクリップ動画を含むシーン全体を新たに付箋コンテ500に追加することもできる。いずれの処理も、表示部102に表示されたシーン主題名や個別のクリップ動画などに対する入力部103のドラッグや削除操作により実行できる。   Also, the sticky note container control unit 109 can delete the entire scenes displayed in the sticky note container 500 or individual clip moving images 501 belonging to each scene. If there are other sticky notes created in the same format, the sticky note control unit 109 adds a clip video included in the sticky note story and the entire scene including the clip video to the sticky note 500. You can also Any processing can be executed by dragging or deleting the input unit 103 with respect to the scene subject name displayed on the display unit 102 or individual clip moving images.

また、付箋コンテ500内に表示されている各シーンに属するクリップ動画501全体の位置、および個別のクリップ動画501の位置は、文字コンテ作成部104が監視している。そして、各シーンに属するクリップ動画501全体の位置や個別のクリップ動画501の位置が移動した場合は、文字コンテ200の構成を整理し、移動したクリップ動画501と矛盾抵触しないように、文字コンテ200内の各「シーン主題名」や各シーンに属する「シーン小項目名」の順序を入れ替える。   In addition, the character story creation unit 104 monitors the position of the entire clip moving image 501 belonging to each scene displayed in the sticky note story 500 and the position of the individual clip moving image 501. When the position of the entire clip video 501 belonging to each scene or the position of the individual clip video 501 moves, the structure of the character container 200 is organized, and the character container 200 is not in conflict with the moved clip video 501. The order of each “scene subject name” and “scene subitem name” belonging to each scene is changed.

動画再生時間判定部110は、付箋コンテ500内に表示されている各「シーン主題名」下にあるクリップ動画501全体の再生時間が文字コンテ200に示されている当該シーンの再生時間内に収まるか否かを判定する。再生時間が超過するようであれば、表示部102にその旨を表示し、ユーザーに動画の再編集を促す。   The movie playback time determination unit 110 fits the playback time of the entire clip movie 501 under each “scene subject name” displayed in the sticky note 500 within the playback time of the scene indicated in the character story 200. It is determined whether or not. If the playback time is exceeded, this is displayed on the display unit 102 and the user is prompted to re-edit the video.

文字コンテ作成部104、動画素材作成部106、絵コンテ作成部107、付箋コンテ作成部108、付箋コンテ制御部109、および動画再生時間判定部110は、CPUに所定のプログラムを実行させることによって、その機能を実現することができる。   The character story creation unit 104, the movie material creation unit 106, the storyboard creation unit 107, the sticky note story creation unit 108, the sticky note story control unit 109, and the movie playback time determination unit 110 cause the CPU to execute a predetermined program. That function can be realized.

格納部111は、文字コンテ作成部104、動画素材作成部106、絵コンテ作成部107、付箋コンテ作成部108で作成された各データを格納する。また、編集する動画の元データとなる画像データを格納してもよい。この格納部111は、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)などを用いて構成することができる。   The storage unit 111 stores each data created by the character story creation unit 104, the moving image material creation unit 106, the picture story creation unit 107, and the sticky note story creation unit 108. Moreover, you may store the image data used as the original data of the moving image to edit. The storage unit 111 can be configured using, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk).

また、この動画編集装置100では、編集する動画内に文字情報を挿入したり、動画再生とともに出力される音声などを付加したりすることができる。この処理は、従来技術により容易に実現できるので、ここでは説明を省略する。   Also, with this moving image editing apparatus 100, it is possible to insert character information into a moving image to be edited, or to add sound output together with moving image reproduction. Since this process can be easily realized by the prior art, the description is omitted here.

(動画編集装置の処理)
次に、本発明にかかる動画編集装置の処理について説明する。図6は、本発明にかかる動画編集装置の処理手順を示すフローチャートである。
(Video editing device processing)
Next, processing of the moving image editing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the moving image editing apparatus according to the present invention.

図6に示すフローチャートにおいて、まず、文字コンテを作成する(ステップS601)。この処理は、前述のように、文字コンテ作成部104が実行する。この処理により作成された文字コンテ200には、ユーザーが思い描いたストーリーの展開順に沿った「シーン主題名」や「シーン小項目名」が示されるので(図2参照)、ユーザーはここに示された「シーン主題名」や「シーン小項目名」の順序に沿って画像を取得し並べていけば、おのずからユーザーの意図が反映された動画が編集されることになる。   In the flowchart shown in FIG. 6, first, a character story is created (step S601). This process is executed by the character story creation unit 104 as described above. The character story 200 created by this process shows “scene subject name” and “scene subitem name” in the order in which the story is envisioned by the user (see FIG. 2), so the user is shown here. If images are acquired and arranged in the order of “scene subject name” and “scene subitem name”, a moving image reflecting the user's intention is naturally edited.

次に、画像を取得する(ステップS602)。この処理は、画像取得部105が実行する。ここでは、ステップS601で作成された文字コンテ200に示されている「シーン主題名」や「シーン小項目名」の順序に沿って対応する画像が取得される。   Next, an image is acquired (step S602). This process is executed by the image acquisition unit 105. Here, corresponding images are acquired in the order of “scene subject name” and “scene subitem name” shown in the character container 200 created in step S601.

次に、動画素材を作成する(ステップS603)。具体的には、動画素材作成部106が、ステップS602で取得された画像を、ステップS601で作成された文字コンテ200に示されている「シーン主題名」または「シーン小項目名」に対応するようにカットする。そして、カットされた画像に、対応する「シーン主題名」や「シーン小項目名」をテキスト(キャプション)として打ち込み動画素材300を作成する(図3参照)。   Next, a moving image material is created (step S603). Specifically, the moving picture material creation unit 106 corresponds to the “scene subject name” or “scene subitem name” shown in the character container 200 created in step S601, for the image acquired in step S602. Cut like so. Then, the moving image material 300 is created by inserting the corresponding “scene subject name” and “scene subitem name” into text (caption) in the cut image (see FIG. 3).

次に、絵コンテを作成する(ステップS604)。具体的には、絵コンテ作成部107が、ステップS603で作成された動画素材300にトリミングを施し、これを次々に絵コンテ400に登録する(図4参照)。   Next, a storyboard is created (step S604). Specifically, the storyboard creation unit 107 performs trimming on the moving image material 300 created in step S603, and sequentially registers it in the storyboard 400 (see FIG. 4).

続いて、付箋コンテを作成する(ステップS605)。ここでは、付箋コンテ作成部108が、ステップS604で作成された絵コンテ400に含まれるトリミングが施された各動画素材300をクリップ動画として、ステップS601で作成された文字コンテ200に示されている「シーン主題名」ごとに分類して付箋状に表示する付箋コンテ500を作成する(図5参照)。   Subsequently, a sticky note container is created (step S605). Here, the sticky note story creating unit 108 is shown in the character story 200 created in step S601 as a clip movie of each trimmed moving picture material 300 included in the storyboard 400 created in step S604. A sticky note container 500 is created that is classified by “scene subject name” and displayed in a sticky note form (see FIG. 5).

続いて、再編集が必要か否かを判断する(ステップS606)。ここでは、ユーザーが表示されている付箋コンテ500を確認しながら、動画再生される順序が「シーン主題名」や「シーン小項目名」に示されている順序でよいか否か、不要な動画がないか、追加すべき動画はないか、などを確認する。   Subsequently, it is determined whether re-editing is necessary (step S606). Here, while confirming the sticky note 500 displayed by the user, whether or not the order in which the moving images are reproduced may be the order indicated in the “scene subject name” or “scene subitem name”, is unnecessary video Check if there are any videos or videos to add.

ステップS606において再編集が不要であると判断した場合(ステップS606:No)は、そのまま処理を終了する。一方、ステップS606において再編集が必要であると判断した場合(ステップS606:Yes)は、動画の再編集を行う(ステップS607)。   If it is determined in step S606 that re-editing is not necessary (step S606: No), the processing is terminated as it is. On the other hand, when it is determined in step S606 that reediting is necessary (step S606: Yes), the moving image is reedited (step S607).

このステップS606における動画の再編集は、前述したような処理により、付箋コンテ500内における各「シーン主題名」下にあるクリップ動画501全体の位置移動や、クリップ動画501個別の位置移動を行う。また、付箋コンテ500内に表示されている各シーン全体や各シーン内に表示されている個別のクリップ動画501の削除や、新たなシーンの追加や各シーン内への新たなクリップ動画の追加などである。なお、新たなシーンの追加や各シーン内への新たなクリップ動画の追加を行う場合、同様な形式で作成された付箋コンテが他に存在しないときは、追加する動画に関してはステップS601からの処理が必要になる。   In the re-editing of the moving image in step S606, the position movement of the entire clip moving image 501 under each “scene subject name” in the sticky note 500 or the individual position moving of the clip moving image 501 is performed by the processing as described above. Further, the entire scene displayed in the sticky note 500 or the individual clip video 501 displayed in each scene is deleted, a new scene is added, and a new clip video is added to each scene. It is. When a new scene is added or a new clip video is added to each scene, if there are no other sticky notes created in the same format, the processing from step S601 is performed for the video to be added. Is required.

以上のような処理を行うことにより、実施の形態1の動画編集装置100では、ストーリー構成も含め、容易な操作で動画編集が可能になる。また、いったん編集作業が終了した後でも、動画の再生順や、再生する動画の削除や追加も容易な操作で行うことができる。このため、動画編集に長けていないユーザーであっても、抵抗なく動画編集を行うことができる。   By performing the processing as described above, the moving image editing apparatus 100 according to Embodiment 1 can edit a moving image with an easy operation including a story structure. In addition, even after the editing work is finished once, the playback order of the moving images and the deletion or addition of the moving images to be played can be easily performed. For this reason, even a user who is not good at moving image editing can perform moving image editing without resistance.

実施の形態2
(動画編集システムの機能的構成)
次に、実施の形態2では、ネットワークを介して接続された、携帯端末とサーバーとにより構成される動画編集システムを示す。図7は、本発明にかかる動画編集システムの機能的構成を示すブロック図である。
Embodiment 2
(Functional configuration of video editing system)
Next, Embodiment 2 shows a moving image editing system including a mobile terminal and a server connected via a network. FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the moving image editing system according to the present invention.

この動画編集システム700は、ネットワーク750を介して接続された、携帯端末710と、サーバー720と、により構成される。   The moving image editing system 700 includes a mobile terminal 710 and a server 720 connected via a network 750.

携帯端末710は、制御部711と、表示部712と、入力部713と、画像取得部714と、通信制御部715と、を備えている。   The portable terminal 710 includes a control unit 711, a display unit 712, an input unit 713, an image acquisition unit 714, and a communication control unit 715.

制御部711は、携帯端末710全体の動作を制御するものであり、たとえばCPUなどで構成される。   The control unit 711 controls the operation of the mobile terminal 710 as a whole, and includes, for example, a CPU.

表示部712は、アイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種情報を表示する。この表示部712としては、たとえば、TFT液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを採用することができる。   The display unit 712 displays icons, cursors, menus, windows, or various information such as characters and images. As the display unit 712, for example, a TFT liquid crystal display, an organic EL display, or the like can be employed.

入力部713は、ユーザーがサーバー720へ送信する各種情報や命令を入力するためのものである。この入力部713は、文字、数値、各種指示などの入力のためのキーボード、タッチパネルなどで構成される。   The input unit 713 is for inputting various information and commands to be transmitted to the server 720 by the user. The input unit 713 includes a keyboard, a touch panel, and the like for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like.

画像取得部714は、この動画編集システム700で取り扱う画像を取得する。画像は、ネットワーク750を介して外部の機器から取得してもよいし、画像取得部714にカメラを設けて、直接撮影してもよい。特に、携帯端末が携帯電話であって、周知のカメラ機能を用いてムービー画像を撮影する構成でもよい。   The image acquisition unit 714 acquires an image handled by the moving image editing system 700. The image may be acquired from an external device via the network 750, or may be directly captured by providing a camera in the image acquisition unit 714. In particular, the mobile terminal may be a mobile phone, and a movie image may be captured using a known camera function.

通信制御部715は、ネットワーク750との通信を制御する。   The communication control unit 715 controls communication with the network 750.

一方、サーバー720は、制御部721と、通信制御部722と、文字コンテ作成部104と、動画素材作成部106と、絵コンテ作成部107と、付箋コンテ作成部108と、付箋コンテ制御部109と、動画再生時間判定部110と、格納部111と、を備えている。   On the other hand, the server 720 includes a control unit 721, a communication control unit 722, a character story creation unit 104, a moving picture material creation unit 106, a storyboard creation unit 107, a sticky note creation unit 108, and a sticky note story control unit 109. And a moving image reproduction time determination unit 110 and a storage unit 111.

制御部721は、サーバー720全体の動作を制御するものであり、たとえばCPUなどで構成される。   The control unit 721 controls the operation of the entire server 720 and is configured by a CPU, for example.

通信制御部722は、ネットワーク750との通信を制御する。   The communication control unit 722 controls communication with the network 750.

文字コンテ作成部104は、携帯端末710から送られてきた文字情報に基づき、これから編集しようとする動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する。この文字コンテ作成部104の処理は、図2を用いて説明した実施の形態1のものと同様である。   Based on the character information sent from the mobile terminal 710, the character story creation unit 104 creates a character story that indicates the story structure of the moving image to be edited. The processing of the character container creation unit 104 is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

動画素材作成部106は、携帯端末710から送られてきた画像を、文字コンテ作成部104が作成した文字コンテ200に示されている文字情報に対応するようにカットする。そして、カットされた画像に、対応する文字コンテ200に示されている文字情報をテキスト(キャプション)として打ち込み動画素材300を作成する。この動画素材作成部106の処理は、図3を用いて説明した実施の形態1のものと同様である。   The moving image material creation unit 106 cuts the image sent from the mobile terminal 710 so as to correspond to the character information indicated in the character story 200 created by the character story creation unit 104. Then, the moving image material 300 is created by placing the character information shown in the corresponding character container 200 as text (caption) in the cut image. The processing of the moving image material creation unit 106 is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

絵コンテ作成部107は、動画素材作成部106で作成された動画素材300にトリミングを施し、絵コンテ400を作成する。この絵コンテ作成部107の処理は、図4を用いて説明した実施の形態1のものと同様である。   The storyboard creation unit 107 trims the moving picture material 300 created by the moving picture material creation unit 106 to create a storyboard 400. The processing of the storyboard creation unit 107 is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

付箋コンテ作成部108は、絵コンテ作成部107により作成された絵コンテ400に含まれるトリミングが施された動画素材300をクリップ動画501として、文字コンテ作成部104で作成された文字コンテ200に示されている「シーン主題名」ごとに分類して付箋状に表示する付箋コンテ500を作成する。この付箋コンテ作成部108の処理は、図5を用いて説明した実施の形態1のものと同様である。   The sticky note creation unit 108 displays the trimmed moving image material 300 included in the storyboard 400 created by the storyboard creation unit 107 as a clip moving image 501 in the character story 200 created by the character story creation unit 104. A sticky note container 500 is created that is classified for each “scene subject name” and displayed as a sticky note. The process of the sticky note creation unit 108 is the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

付箋コンテ制御部109は、付箋コンテ500内に表示されている各シーンに含まれるクリップ動画501全体の位置や各「シーン主題名」下に表示されているクリップ動画501個別の位置を把握し、付箋コンテ500内における各シーンの含まれるクリップ動画501全体の位置移動や、クリップ動画501個別の位置移動を制御する。この付箋コンテ制御部109の処理も実施の形態1で説明したものと同様である。ただ、ネットワーク750を経由して携帯端末710の表示部712に表示されている付箋コンテ500内にあるマウスポイントの位置も把握することが必要になる。   The sticky note container control unit 109 grasps the position of the entire clip video 501 included in each scene displayed in the sticky note container 500 and the position of each clip video 501 displayed under each “scene subject name”. The position movement of the entire clip moving image 501 including each scene in the sticky note container 500 and the position movement of each clip moving image 501 are controlled. The processing of the sticky note container control unit 109 is the same as that described in the first embodiment. However, it is necessary to grasp the position of the mouse point in the sticky note 500 displayed on the display unit 712 of the portable terminal 710 via the network 750.

動画再生時間判定部110は、付箋コンテ500内に表示されている各「シーン主題名」下にあるクリップ動画501全体の再生時間が文字コンテ200に示されている当該シーンの再生時間内に収まるか否かを判定する。再生時間が超過するようであれば、表示部712にその旨を表示し、ユーザーに動画の再編集を促す。   The movie playback time determination unit 110 fits the playback time of the entire clip movie 501 under each “scene subject name” displayed in the sticky note 500 within the playback time of the scene indicated in the character story 200. It is determined whether or not. If the playback time seems to exceed, a message to that effect is displayed on the display unit 712 to prompt the user to re-edit the video.

文字コンテ作成部104、動画素材作成部106、絵コンテ作成部107、付箋コンテ作成部108、付箋コンテ制御部109、および動画再生時間判定部110は、CPUに所定のプログラムを実行させることによって、その機能を実現することができる。   The character story creation unit 104, the movie material creation unit 106, the storyboard creation unit 107, the sticky note story creation unit 108, the sticky note story control unit 109, and the movie playback time determination unit 110 cause the CPU to execute a predetermined program. That function can be realized.

格納部111は、文字コンテ作成部104、動画素材作成部106、絵コンテ作成部107、付箋コンテ作成部108で作成された各データを格納する。この格納部111は、たとえば、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)などを用いて構成することができる。   The storage unit 111 stores each data created by the character story creation unit 104, the moving image material creation unit 106, the picture story creation unit 107, and the sticky note story creation unit 108. The storage unit 111 can be configured using, for example, an HD (hard disk) or an FD (flexible disk).

また、この動画編集システム700でも、編集する動画内に文字情報を挿入したり、動画再生とともに出力される音声などを付加したりすることができる。この処理は、従来技術により容易に実現できるので、ここでは説明を省略する。   Also in this moving image editing system 700, it is possible to insert character information into a moving image to be edited, or to add sound output together with moving image reproduction. Since this process can be easily realized by the prior art, the description is omitted here.

以上説明したように、実施の形態2の動画編集システム700は、実施の形態1で示した動画編集装置100の機能を携帯端末710とサーバー720とで実現するものである。すなわち、動画編集装置100の表示部102、入力部103、および画像取得部105に相当する機能を携帯端末710に集約し、他の機能をサーバー720に担わせている。ユーザーは携帯端末710を操作するだけで、実施の形態1で示した動画編集装置100が実行する動画編集を行うことができる。   As described above, the moving image editing system 700 according to the second embodiment realizes the function of the moving image editing apparatus 100 described in the first embodiment with the mobile terminal 710 and the server 720. That is, functions corresponding to the display unit 102, the input unit 103, and the image acquisition unit 105 of the moving image editing apparatus 100 are collected in the mobile terminal 710, and other functions are assigned to the server 720. The user can perform the moving image editing executed by the moving image editing apparatus 100 shown in Embodiment 1 only by operating the mobile terminal 710.

したがって、この実施の形態2の動画編集システム700は、ネットワーク750に接続可能な場所ならば、ユーザーは携帯端末710を所持することでどこにいても容易に動画編集作業を行うことができ、使い勝手のよい動画編集システムとなる。   Therefore, in the moving image editing system 700 according to the second embodiment, the user can easily perform the moving image editing work anywhere by holding the mobile terminal 710 as long as it can be connected to the network 750. A good video editing system.

以上説明したように、本発明によれば、ストーリー構成を含め、容易な操作で動画編集が可能な、使い勝手のよい動画編集装置、動画編集システムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide an easy-to-use video editing apparatus and video editing system capable of editing a video with a simple operation including a story structure.

なお、本実施の形態で説明した動画編集方法は、あらかじめ用意されたプログラムをコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスクをはじめとするコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   Note that the moving image editing method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance by a computer. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, and is executed by being read from the recording medium by the computer. Further, this program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、本発明にかかる動画編集装置、動画編集システム、動画編集方法、および動画編集プログラムは、動画編集に有用であり、動画編集に不慣れなものであっても最初に作成する文字コンテに沿って動画を並べていくことにより、ユーザーの意図通りのストーリーが展開される動画を編集することができる。   As described above, the moving image editing apparatus, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program according to the present invention are useful for moving image editing, and even if they are unfamiliar with moving image editing, a character container that is created first. By arranging videos in line with, you can edit videos that develop a story as intended by the user.

本発明にかかる動画編集装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the moving image editing apparatus concerning this invention. 文字コンテ作成部104により作成される文字コンテの200一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the character story 200 produced by the character story creation part 104. FIG. 動画素材作成部106により作成される動画素材300の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the moving image material 300 produced by the moving image material creation part 106. FIG. 絵コンテ作成部107により作成される絵コンテ400の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the storyboard 400 produced by the storyboard creation part 107. FIG. 付箋コンテ作成部108により作成される付箋コンテ500の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sticky note container 500 created by the sticky note container creating unit 108. 本発明にかかる動画編集装置の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the moving image editing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる動画編集システムの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the moving image editing system concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 動画編集装置
101,711,721 制御部
102,712 表示部
103,713 入力部
104 文字コンテ作成部
105,714 画像取得部
106 動画素材作成部
107 絵コンテ作成部
108 付箋コンテ作成部
109 付箋コンテ制御部
110 動画再生時間判定部
111 格納部
200 文字コンテ
300 動画素材
400 絵コンテ
500 付箋コンテ
501 クリップ動画
700 動画編集システム
710 携帯端末
715,722 通信制御部
720 サーバー
750 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Movie editing apparatus 101,711,721 Control part 102,712 Display part 103,713 Input part 104 Character story creation part 105,714 Image acquisition part 106 Movie material creation part 107 Picture story creation part 108 Sticky note creation part 109 Sticky note story Control unit 110 Movie playback time determination unit 111 Storage unit 200 Character story 300 Movie material 400 Picture story 500 Sticky note story 501 Clip movie 700 Movie editing system 710 Mobile terminal 715,722 Communication control unit 720 Server 750 Network

Claims (11)

動画を表示可能な表示手段と、
各種情報や命令を入力する入力手段と、
前記入力手段から入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成手段と、
画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段で取得された画像を、前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成手段と、
前記動画素材作成手段で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成手段と、
を備えていることを特徴とする動画編集装置。
Display means capable of displaying a video,
Input means for inputting various information and commands;
Based on the character information input from the input means, character container creating means for creating a character container indicating the story structure of the video to be edited;
Image acquisition means for acquiring images;
Each character included in the character container corresponding to the cut image is obtained by cutting the image acquired by the image acquiring unit so as to correspond to the character information included in the character container generated by the character container generating unit. Video material creation means for creating video material by inputting information as text,
A storyboard creating means for trimming each movie material created by the movie material creating means to create a storyboard;
A video editing apparatus comprising:
前記動画編集装置において、
前記絵コンテ作成手段で作成された絵コンテに示される動画素材をクリップ動画とし、該クリップ動画を前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に基づいて分類して付箋状に表示する付箋コンテを作成する付箋コンテ作成手段
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の動画編集装置。
In the video editing device,
The moving image material shown in the storyboard created by the storyboard creating means is a clip movie, and the clip movie is classified based on the character information included in the character story created by the character container creating means into a sticky note The moving image editing apparatus according to claim 1, further comprising: a sticky note story creating means for creating a sticky note story to be displayed.
前記文字コンテ作成手段により作成される文字コンテには、動画のストーリーの展開に沿った各シーンの主題名と、当該シーン内における小項目が表示されることを特徴とする請求項1又は2に記載の動画編集装置。   3. The character container created by the character container creating means displays the subject name of each scene along the development of the story of the moving image and the small items in the scene. The video editing device described. 前記文字コンテ作成手段により作成される文字コンテには、各シーンの動画再生時間が表示されること特徴とする請求項3に記載の動画編集装置。   4. The moving image editing apparatus according to claim 3, wherein the moving image playback time of each scene is displayed on the character container generated by the character container generating means. 前記付箋コンテ作成手段により作成される付箋コンテには、前記絵コンテに示される動画素材をクリップ動画として、該クリップ動画を前記シーンの主題名ごとに分類し、横軸方向に各シーンの主題名が構成順に並ぶように、また各シーンの主題名下の縦軸方向に各シーンに含まれるシーン小項目名の内容を示すクリップ動画が構成順に並ぶように表示されることを特徴とする請求項3または4に記載の動画編集装置。   In the sticky note container created by the sticky note container creating means, the moving picture material shown in the storyboard is classified as a clip moving picture, the clip moving picture is classified according to the subject name of the scene, and the subject name of each scene in the horizontal axis direction The clip moving images indicating the contents of the scene small item names included in each scene are displayed so as to be arranged in the composition order in the vertical axis direction under the subject name of each scene. 3. The moving image editing apparatus according to 3 or 4. 前記付箋コンテ内に表示されている各シーンに含まれるクリップ動画全体の位置や各シーンの主題名下に表示されているクリップ動画個別の位置を把握し、前記付箋コンテにおける各シーンに含まれるクリップ動画全体の位置移動や、クリップ動画個別の位置移動を制御する付箋コンテ制御手段を備えていることを特徴とする請求項5に記載の動画編集装置。   Clips included in each scene in the sticky note container by grasping the position of the entire clip video included in each scene displayed in the sticky note container and the individual position of the clip video displayed under the subject name of each scene 6. The moving image editing apparatus according to claim 5, further comprising sticky note control means for controlling movement of the entire moving image and position movement of each clip moving image. 前記付箋コンテ内に表示されている各シーン主題名下にあるクリップ動画全体の再生時間が前記文字コンテに示されている当該シーンの再生時間内に収まるか否かを判定する動画再生時間判定手段を備えていることを特徴とする請求項5または6に記載の動画編集装置。   Video playback time determination means for determining whether or not the playback time of the entire clip video under the name of each scene displayed in the sticky note is within the playback time of the scene indicated in the character container The moving image editing apparatus according to claim 5 or 6, further comprising: 動画を表示可能な表示手段と、
各種情報や命令を入力する入力手段と、
画像を取得する画像取得手段と、
ネットワークとの通信を制御する通信制御手段と、
を備えた携帯端末と、
前記入力手段から入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成手段と、
前記画像取得手段で取得された画像を、前記文字コンテ作成手段で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成手段と、
前記動画素材作成手段で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成手段と、
ネットワークとの通信を制御する通信制御手段と、
を備えたサーバーと、
該携帯端末と該サーバーとを接続するネットワーク回線と
により構成されていることを特徴とする動画編集システム。
Display means capable of displaying a video,
Input means for inputting various information and commands;
Image acquisition means for acquiring images;
Communication control means for controlling communication with the network;
A mobile device with
Based on the character information input from the input means, character container creating means for creating a character container indicating the story structure of the video to be edited;
Each character included in the character container corresponding to the cut image is obtained by cutting the image acquired by the image acquiring unit so as to correspond to the character information included in the character container generated by the character container generating unit. Video material creation means for creating video material by inputting information as text,
A storyboard creating means for trimming each movie material created by the movie material creating means to create a storyboard;
Communication control means for controlling communication with the network;
A server with
A moving image editing system comprising: a network line connecting the portable terminal and the server.
入力された文字情報に基づき、編集する動画のストーリー構成を示す文字コンテを作成する文字コンテ作成工程と、
画像を取得する画像取得工程と、
前記画像取得工程で取得された画像を、前記文字コンテ作成工程で作成された文字コンテに含まれる文字情報に対応するようにカットし、カットされた画像に対応する前記文字コンテに含まれる各文字情報をテキストとして打ち込み動画素材を作成する動画素材作成工程と、
前記動画素材作成工程で作成された各動画素材にトリミングを施し、絵コンテを作成する絵コンテ作成工程と、
を備えていることを特徴とする動画編集方法。
Based on the input character information, a character container creation process for creating a character container indicating the story structure of the video to be edited,
An image acquisition process for acquiring images;
The character acquired in the image acquisition step is cut so as to correspond to the character information included in the character container created in the character container creation step, and each character included in the character container corresponding to the cut image Video material creation process to create video material by typing information as text,
A storyboard creation step of trimming each movie material created in the movie material creation step to create a storyboard;
A video editing method characterized by comprising:
前記動画編集方法における絵コンテ作成工程の後に、
前記絵コンテ作成工程で作成された絵コンテに示される動画素材をクリップ動画とし、該クリップ動画を前記文字コンテ作成工程で作成された文字コンテに含まれる文字情報に基づいて分類して付箋状に表示する付箋コンテを作成する付箋コンテ作成工程を有し、
前記付箋コンテ作成工程で作成される付箋コンテには、前記絵コンテに示される動画素材をクリップ動画として、該クリップ動画を前記シーンの主題名ごとに分類し、横軸方向に各シーンの主題名が構成順に並ぶように、また各シーンの主題名下の縦軸方向に各シーンに含まれるシーン小項目名の内容を示すクリップ動画が構成順に並ぶように表示されることを特徴とする請求項9に記載の動画編集方法。
After the storyboard creation process in the video editing method,
The moving image material shown in the storyboard created in the storyboard creating step is set as a clip movie, and the clip movie is classified on the basis of the character information included in the character story created in the character story creating step into a sticky note. It has a sticky note story creation process to create a sticky note story to be displayed,
In the sticky note story created in the sticky note story creating step, the moving picture material shown in the storyboard is taken as a clip moving picture, the clip moving picture is classified according to the subject name of the scene, and the subject name of each scene in the horizontal axis direction The clip moving images indicating the contents of the scene small item names included in each scene are displayed so as to be arranged in the composition order in the vertical axis direction under the subject name of each scene. 9. The moving image editing method according to 9.
請求項9または10に記載の動画編集方法をコンピュータに実行させることを特徴とする動画編集プログラム。
A moving image editing program for causing a computer to execute the moving image editing method according to claim 9 or 10.
JP2008056577A 2008-03-06 2008-03-06 Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program Pending JP2009213071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056577A JP2009213071A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056577A JP2009213071A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009213071A true JP2009213071A (en) 2009-09-17

Family

ID=41185742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056577A Pending JP2009213071A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009213071A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7665165B2 (en) 2023-07-07 2025-04-21 フェンリル株式会社 Computer program, information processing device, and information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7665165B2 (en) 2023-07-07 2025-04-21 フェンリル株式会社 Computer program, information processing device, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060277457A1 (en) Method and apparatus for integrating video into web logging
US20170243611A1 (en) Method and system for video editing
JP2001218160A (en) Digital story creation and playback method and system
CN107005458B (en) Unscripted digital media message generation method, apparatus, electronic device, and readable medium
JP2015115718A (en) Video processing device, video processing method and video processing program
KR100704631B1 (en) Voice annotation generating device and method
US9122923B2 (en) Image generation apparatus and control method
CN108241461A (en) A method and device for online production of audio presentations
CN113918522A (en) A file generation method, device and electronic device
JP4142382B2 (en) Content creation system and content creation method
US9875772B2 (en) Editing apparatus and editing method
US20060159414A1 (en) Systems and methods for associating graphics information with audio and video material
JP4129162B2 (en) Content creation demonstration system and content creation demonstration method
EP3949369B1 (en) Method and system for combining video sequences
CN110880197B (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing method
KR20250078496A (en) Video editing methods and devices, devices and storage media
JP2009213071A (en) Moving image editing device, moving image editing system, moving image editing method, and moving image editing program
US12106561B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JPH0981768A (en) Scenario editing device
US20130086476A1 (en) Video Editing Methods and Apparatus
KR102078479B1 (en) Method for editing video and videos editing device
WO2019012783A1 (en) Program, method, and device for assisting with document creation
JP2005167822A (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4238662B2 (en) Presentation support device and presentation support method
JP4640564B2 (en) Content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120717