JP2009213099A - Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program - Google Patents
Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009213099A JP2009213099A JP2008072194A JP2008072194A JP2009213099A JP 2009213099 A JP2009213099 A JP 2009213099A JP 2008072194 A JP2008072194 A JP 2008072194A JP 2008072194 A JP2008072194 A JP 2008072194A JP 2009213099 A JP2009213099 A JP 2009213099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- content
- content information
- multimedia
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索する際の利便性を向上させる。
【解決手段】一又は複数の車両のそれぞれに搭載された車載器が、路側無線装置を介してコンテンツ情報を配信するセンター装置と無線通信可能に接続される配信システムであって、前記センター装置は、マルチメディアコンテンツを含むか否かを識別するための識別情報を含む前記コンテンツ情報を路側無線装置を介して配信し、前記車載器は、前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が前記識別情報を含むか否かを判断する制御手段を備える。
【選択図】図8Convenience of searching content information including multimedia content is improved.
A distribution system in which an in-vehicle device mounted on each of one or a plurality of vehicles is connected to a center device that distributes content information via a roadside wireless device so as to be capable of wireless communication, the center device comprising: The content information including identification information for identifying whether or not multimedia content is included is distributed via a roadside wireless device, and the in-vehicle device includes the content information distributed from the center device as the identification information. The control means which judges whether it is included is provided.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、配信システム、車載器、配信方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a distribution system, a vehicle-mounted device, a distribution method, and a program.
従来、ナビゲーション装置のような車載器では、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して路上に設置された路側無線装置と狭域無線通信を行い、当該路側無線装置を介してセンター装置から情報提供を受けることが可能となっている。すなわち、車両が路側無線装置の通信範囲内にある間のみ、車両の車載器と路側無線装置との双方向通信が可能となり、この間にセンター装置が路側無線装置を介して、地域情報(例えば周辺の店舗や医療機関の情報)や広告情報等の各種コンテンツ情報を配信するのである。 Conventionally, an in-vehicle device such as a navigation device performs narrow area wireless communication with a roadside wireless device installed on the road using DSRC (Dedicated Short Range Communication) or the like, and information is transmitted from the center device via the roadside wireless device. It is possible to receive the offer. That is, bidirectional communication between the vehicle-mounted device of the vehicle and the roadside wireless device is possible only while the vehicle is within the communication range of the roadside wireless device. (Information on stores and medical institutions) and advertising information.
また、前記車載器では、路側無線装置から配信された各種コンテンツ情報を記憶することにより、路側無線装置と通信できない環境においても当該各種コンテンツ情報を再生することが可能になっている(特許文献1参照)。
ところで、前記車載器には多くのコンテンツ情報が配信される。その結果、前記車載器は多数のコンテンツ情報を記憶することとなる。 By the way, a lot of content information is distributed to the vehicle-mounted device. As a result, the vehicle-mounted device stores a large amount of content information.
そのため、前記車載器は、コンテンツ情報のデータ階層構造を用いることにより、前記記憶されたコンテンツ情報の中からユーザの所望するコンテンツ情報にアクセスする構成となっている。例えば、音楽データ等のマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を再生するためには、コンテンツ情報の中からユーザの所望するマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索してアクセスする構成となっている。 For this reason, the vehicle-mounted device is configured to access content information desired by the user from the stored content information by using a data hierarchical structure of content information. For example, in order to reproduce content information including multimedia content such as music data, the content information including multimedia content desired by the user is searched and accessed from the content information.
しかし、前述の通りコンテンツ情報は多数であり、マルチメディアコンテンツを含まないコンテンツ情報も多数存在するため、ユーザが所望するマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を探し当てるのは困難である。そのため、ユーザは自己が所望するマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索するためには、煩雑な操作を要する。
DRMを含むマルチメディアコンテンツが配信される際に、ナビ側でマルチメディアコンテンツのフォーマットからマルチメディアコンテンツ部分だけを抜き出して、別ファイルで管理や改竄することは、マルチメディアコンテンツのコンテンツホルダー側の意向に沿わなくなる。
However, as described above, there are a large number of pieces of content information, and there are also many pieces of content information that do not include multimedia content. Therefore, it is difficult to find content information including multimedia content desired by the user. Therefore, a user needs a complicated operation to search for content information including multimedia content desired by the user.
When multimedia content including DRM is distributed, it is the intention of the content holder side of the multimedia content to extract only the multimedia content part from the multimedia content format on the navigation side and manage or tamper with it in a separate file. Will not follow.
本発明は、上述したような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索する際の利便性を向上させることである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to improve convenience when searching for content information including multimedia content.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
一又は複数の車両のそれぞれに搭載された車載器が、路側無線装置を介してコンテンツ情報を配信するセンター装置と無線通信可能に接続される配信システムであって、
前記センター装置は、予め定められた種類のデジタルコンテンツを含むか否かを識別するための識別情報を含む前記コンテンツ情報を路側無線装置を介して配信し、
前記車載器は、
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が前記識別情報を含むか否かを判断する制御手段を備えることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
A vehicle-mounted device mounted in each of one or a plurality of vehicles is a distribution system that is connected to a center device that distributes content information via a roadside wireless device so that wireless communication is possible,
The center device distributes the content information including identification information for identifying whether or not to include a predetermined type of digital content via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
The content information distributed from the center device includes control means for determining whether or not the content information includes the identification information.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記識別情報が識別する前記デジタルコンテンツはマルチメディアコンテンツであることを特徴としている。
The invention according to
The digital content identified by the identification information is multimedia content.
請求項3に記載の発明は、
路側無線装置を介してコンテンツ情報を配信するセンター装置と無線通信可能に接続された車載器であって、
マルチメディアコンテンツを含むか否かを識別するための識別情報を前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が含むか否かを判断する制御手段を備えることを特徴としている。
The invention according to
A vehicle-mounted device that is wirelessly connected to a center device that distributes content information via a roadside device,
It is characterized by comprising control means for determining whether or not the content information distributed from the center device includes identification information for identifying whether or not multimedia content is included.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
マルチメディアコンテンツを含む前記コンテンツ情報を検索するための情報を格納する検索テーブルを記憶する記憶手段を更に有し、
前記制御手段は、配信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むと判断した場合、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに当該コンテンツ情報に関する情報を格納させることを特徴としている。
The invention according to
Storage means for storing a search table for storing information for searching the content information including multimedia content;
When it is determined that the distributed content information includes multimedia content, the control means stores information related to the content information in the search table stored in the storage means.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記コンテンツ情報は、当該コンテンツ情報が含むマルチメディアコンテンツのデータ種別を判断する情報を含み、
前記制御手段は、配信された前記コンテンツ情報に含まれるマルチメディアコンテンツのデータ種別に応じて、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに当該コンテンツ情報に関する情報を格納させることを特徴としている。
The invention according to
The content information includes information for determining a data type of multimedia content included in the content information,
The control means stores information related to the content information in the search table stored in the storage means in accordance with a data type of multimedia content included in the distributed content information.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記コンテンツ情報に含まれるマルチメディアコンテンツのデータ種別を判断する情報は、当該コンテンツ情報にテキストデータ又は画像データが含まれるか否かを判断する情報であることを特徴としている。
The invention according to
The information for determining the data type of the multimedia content included in the content information is information for determining whether the content information includes text data or image data.
請求項7に記載の発明は、請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の発明において、
マルチメディアコンテンツを再生する再生手段を更に有し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに格納された情報に対応する前記マルチメディアコンテンツを前記再生手段によって再生させることを特徴としている。
The invention according to
It further has a playback means for playing back the multimedia content,
The control means causes the reproduction means to reproduce the multimedia content corresponding to the information stored in the search table stored in the storage means.
請求項8に記載の発明は、
一又は複数の車両のそれぞれに搭載された車載器が、路側無線装置を介してコンテンツ情報を配信するセンター装置と無線通信可能に接続される配信方法であって、
前記センター装置は、前記コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを識別するための識別情報を含む前記コンテンツ情報を路側無線装置を介して配信し、
前記車載器は、
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が前記識別情報を含むか否かを判断する制御工程を有することを特徴としている。
The invention according to claim 8 provides:
A vehicle-mounted device mounted on each of one or a plurality of vehicles is a distribution method in which wireless communication is performed with a center device that distributes content information via a roadside wireless device,
The center device distributes the content information including identification information for identifying that the content information includes multimedia content via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
It has a control process which judges whether the contents information distributed from the center apparatus contains the identification information.
請求項9に記載の発明は、
路側無線装置を介してコンテンツ情報を配信するセンター装置と無線通信可能に接続された車載器を、
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを識別するための識別情報を含むか否かを判断する制御手段として機能させる。
The invention according to claim 9 is:
A vehicle-mounted device that is connected to a center device that distributes content information via a roadside wireless device so that wireless communication is possible.
It is made to function as a control means which judges whether the said content information delivered from the said center apparatus contains the identification information for identifying that a multimedia content is included.
本発明によれば、マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索する際の利便性が向上する。 According to the present invention, convenience when searching for content information including multimedia content is improved.
(第1の実施の形態)
まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における配信システム100を示す。
配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20、センター装置30を含んで構成され、センター装置30が路側無線装置20を介して車載器10にコンテンツ情報を配信する。
路側無線装置20は路上や駐車場等に複数設置され、各路側無線装置20はネットワークNを介してセンター装置30と接続されている。また、路側無線装置20と、車両Cの車載器10とは無線通信が可能である。
(First embodiment)
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a
As shown in FIG. 1, the
A plurality of roadside
なお、コンテンツ情報とは、データ形式等の詳細は後述するが、店舗の広告や駐車場、医療施設の案内等のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音情報)の他、コンテンツを提供する事業者に関する情報、コンテンツの有効期限の情報(例えば、有効期限の開始と終了の日時)、サービスを提供可能な対象地点の情報(例えば、広告している店舗の地点を示す緯度経度や店舗名等)が含まれる。例えば、目的地等の情報を含むコンテンツ情報であれば緯度経度情報も格納されているが、コンテンツ情報に目的地等の情報が含まれなければ緯度経度情報は必要がなく、当該情報を示すデータ領域には情報は格納されない。
他にも、コンテンツ情報として、当該コンテンツの通知を行うためのポップアップを再生を行うべき再生地点(例えば、ポップアップの再生地点を示す緯度経度、ポップアップを再生する道路種別や車両の進入方向を指定する情報等)、コンテンツの表示画面の遷移情報(次に表示する画面を指定する情報等)、嗜好情報等を含む情報が格納されていてもよい。
The contents information will be described in detail later in terms of data format, etc., but in addition to contents (text information, image information, sound information) such as store advertisements, parking lots, medical facility guidance, etc., providers providing contents Information about content, expiration date of content (for example, the start and end date of the expiration date), information on target points where services can be provided (for example, latitude and longitude indicating the location of the advertised store, store name, etc.) Is included. For example, if the content information includes information such as the destination, latitude and longitude information is also stored. However, if the content information does not include information such as the destination, the latitude and longitude information is not necessary, and data indicating the information No information is stored in the area.
In addition, as the content information, the playback point where the popup for notifying the content should be played (for example, the latitude / longitude indicating the playback point of the pop-up, the road type where the pop-up is played, and the vehicle approach direction are specified. Information), transition information of content display screen (information specifying a screen to be displayed next), preference information, and the like may be stored.
本実施の形態においては、コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを識別する情報が当該コンテンツ情報内に含まれている。具体的には、コンテンツ情報のデータ領域の一部を、当該コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを識別する識別情報としてのフラグ(以下、マルチメディアフラグという)として使用し、マルチメディアフラグがオンの場合は、当該コンテンツ情報にはマルチメディアコンテンツが含まれる。マルチメディアフラグがオフの場合には、当該コンテンツ情報に含まれる動画データや画像データはマルチメディアコンテンツではなく、単なる広告や道案内等の情報伝達のための情報である。 In the present embodiment, information for identifying whether or not the content information includes multimedia content is included in the content information. Specifically, a part of the data area of the content information is used as a flag (hereinafter referred to as a multimedia flag) as identification information for identifying whether or not the content information includes multimedia content. When is on, the content information includes multimedia content. When the multimedia flag is off, the moving image data and image data included in the content information are not multimedia content but information for simply transmitting information such as advertisements and directions.
以下、各構成装置について詳細に説明する。
路側無線装置20は、図2に示すように本体装置20aとアンテナ20bとから構成されている。路側無線装置20は、道路脇や道路上方に設置されたアンテナ20bから、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20近傍に路側エリアZを形成する。この路側エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。以下、路側無線装置20と車載器10間の狭域無線通信を路車間通信という場合がある。
Hereinafter, each component apparatus will be described in detail.
As shown in FIG. 2, the
DSRCは5.8GHz帯域の電波を使った通信方式であり、その通信範囲は例えば数メートルから数十メートルである。路側無線装置20からのDSRCの送信出力は何れも同じ程度に設定されているので、複数の路側無線装置20がそれぞれ形成する路側エリアZは設置場所に関係なく、ほぼ一定である。
DSRC is a communication method using a radio wave of 5.8 GHz band, and its communication range is, for example, several meters to several tens of meters. Since all of the DSRC transmission outputs from the
本体装置20aは、車載器10とセンター装置30間の情報のやりとりを仲介するための処理を行う。すなわち、アンテナ20bを介して車載器10から受信された情報をセンター装置30に転送し、センター装置30から送信されたコンテンツ情報を車載器10へ転送する。本体装置20aは、情報処理や通信制御を行う制御部、記憶部等を備えたコンピュータ端末を適用することができる。
The
車載器10は、車両Cに搭載され、案内経路への誘導のための処理等を行うナビゲーション機能の他、DSRCによるETC(Electronic Toll Collection System)利用のための処理を行う機能等を有している。
車載器10は、図3に示すように、カーナビ部1、通信モジュール2、DSRC部3、制御部4を備えて構成されている。
The vehicle-mounted
As shown in FIG. 3, the vehicle-mounted
制御部4は、制御手段として機能し、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、記憶部1fに記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、路側無線装置20との路車間通信を行う際にはDSRC部3の通信動作を制御する。なお、DSRC部3の制御にあたってはDSRC部3のDSRC制御部3aとの協働により制御を行う。また、DSRC部3を介してセンター装置30から受信したコンテンツ情報の保存、再生制御等を行う再生手段としても機能する。
The
For example, when performing road-vehicle communication with the
カーナビ部1は、カーナビ制御部1a、現在地検出部1b、地図記憶部1c、入力部1d、表示部1e、記憶部1f等を備えて、車両Cを案内経路へ誘導するための処理を行う。
カーナビ制御部1aは、現在地検出部1bから取得した現在地の情報及び地図記憶部1cに記憶された地図情報等に基づいて、車両Cの現在地から入力部1dを介して設定された目的地までの案内経路を算出する。そして、地図記憶部1cに記憶されている地図情報を用いて算出した案内経路へ誘導するための地図画面を生成し、表示部1eにより表示させる。
The
The car
現在地検出部1bは、GPSアンテナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種センサを備え、これらセンサによる検出結果に基づいて車両Cの現在地を検出する。GPSアンテナは、GPS衛星から送信されるGPS信号を検出する。また、角度センサは移動方向の変化量を示す車の加速度(単位時間あたりの水平方向への回転速度)を検出し、方位センサは地磁気の検出を行い、車両の絶対方位を検出する。現在地検出部1bは、これらセンサから取得した各検出結果に基づいて車両の現在地を示す現在地情報(経度、緯度等の情報)を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。
The current
地図記憶部1cは、メモリやDVD等の記録媒体から構成され、案内表示に必要な地図情報、通信モジュール2を介して受信されるガイド情報(道路情報、渋滞情報等)等を記憶している。
The map storage unit 1c includes a recording medium such as a memory or a DVD, and stores map information necessary for guidance display, guide information (road information, traffic jam information, etc.) received via the
入力部1dは、操作キーや表示部1eと一体に構成されるタッチパネル等から構成されている。入力部1dは、これらの操作に対応する操作信号を生成し、制御部31に出力する。
表示部1eは、モニタを備え、制御部4の制御に従ってモニタ上に各種情報を表示する。例えば、設定画面や地図画面、センター装置30から受信したコンテンツ情報の表示画面等である。
The
The
記憶部1fは、記憶手段として機能し、メモリから構成され、制御部4やカーナビ制御部1aにより実行される制御プログラム、プログラムの実行に必要なパラメータやデータ等を記憶している。
また、記憶部1fは、センター装置30に提供するアップリンク情報を記憶するとともに、センター装置30から受信したコンテンツ情報を記憶する。ユーザがコンテンツ情報の配信について契約をした配信事業者(以下、正規の配信事業者という。)が複数ある場合には、アップリンク情報は各配信事業者に応じた内容で制御部4によりそれぞれ生成され、記憶部1fに記憶される。アップリンク情報は最新の内容となるように制御部4が常に更新を行って記憶部1fに保存させる。アップリンク情報の詳細については後述する。
The
In addition, the
通信モジュール2は、光通信用、FM通信用、2.4GHz電波通信用のアンテナをそれぞれ備え、通信センターと光通信、FM通信、電波通信を行う。通信モジュール2は通信センターから渋滞情報や道路交通情報等を受信し、制御部31に出力する。なお、通信センターとしてはVICSセンター等を挙げることができるが、これに限らず、また、通信センターから受信する情報としては、渋滞情報や道路交通情報に限らない。
The
DSRC部3は、DSRCによるETC利用のための処理や、センター装置30からコンテンツ情報を受信するための通信処理等を行う。
DSRC部3は、図3に示すようにDSRC制御部3a、通信部3b、記憶部3c、ETC処理部3e、ICカードI/F3fを備えて構成されている。
The
As shown in FIG. 3, the
DSRC制御部3aは、CPU、RAM等から構成され、記憶部3cに記憶されている制御プログラムとの協働によりDSRC部3の各部の動作を制御する。
例えば、ETCによる決済を行う際には、通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせる。また、ETC処理部3eにより決済情報の書込処理を行わせる。
また、センター装置30からコンテンツ情報を受信する際には、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに記憶されている情報を、通信部3bにより路側無線装置20に送信させる一方、通信部3bにより路側無線装置20を介してコンテンツ情報を受信した場合にはこれを制御部4に出力する。
The
For example, when performing payment by ETC, the communication operation of the
In addition, when content information is received from the
通信部3bは、車両Cのダッシュボード上でフロントガラス近傍に固設されたアンテナを備え、このアンテナを介して路側無線装置20やETC基地局等と、DSRCの電波の送受信を行う。
The
記憶部3cは、DSRC制御部3aにより実行される制御プログラム等を記憶している。
また、記憶部3cにはアップリンク情報記憶領域Mが設けられている。アップリンク情報記憶領域Mは、センター装置30に対してユーザが欲する情報を提供するためのアップリンク情報専用に設けられた記憶領域であり、車載器10の特性情報が記憶される。
The
In addition, an uplink information storage area M is provided in the
ETC処理部3eは、ICカードI/F3fに挿抜されるIC付きクレジットカード又はデビットカード等に対して決済情報等の読み書きを行う。
ICカードI/F3fは、上記クレジットカード等のスロットを備え、このスロットに挿入されたクレジットカード等のICとETC処理部3eの間で情報のやりとりを仲介する。
The
The IC card I /
次に、センター装置30について説明する。
センター装置30は、コンテンツ情報を記憶し、これを車載器10に配信する。
なお、図1では1台のセンター装置30のみ示したが、コンテンツ情報を配信する配信事業者は複数あり、センター装置30は配信事業者毎に備えられるものである。
Next, the
The
Although only one
図4に、センター装置30の機能的構成を示す。
図4に示すように、センター装置30は制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備えて構成されている。
FIG. 4 shows a functional configuration of the
As shown in FIG. 4, the
制御部31は、CPU、RAM等から構成され、記憶部34に記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、制御部31は記憶部34に保存されているコンテンツ情報を読み出して編成したり、編成したコンテンツ情報の配信制御を行う。なお、編成とは配信するコンテンツ情報の選択や、配信用のフォーマットに合わせて選択したコンテンツ情報を処理すること等をいう。
The
For example, the
入力部32は、キーボード等を備えて操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた操作信号を制御部31に出力する。
表示部33はディスプレイを備え、制御部31の表示制御に従ってディスプレイ上に各種画面を表示する。
The
The
記憶部34は、制御部31により実行されるプログラムの他、プログラムの実行に必要な各種データを記憶する。また、記憶部34は配信すべきコンテンツ情報を記憶している。コンテンツ情報は複数の項目に分類されている。以下、コンテンツ情報の詳細について説明する。
The
図5に、コンテンツ情報のフォーマットの一例を示す。
図5に示すように、コンテンツ情報には、個々にIDが付された情報、例えば区分情報、事業者、コンテンツ詳細、有効期限、時間提供、対象地点、再生地点、遷移情報、駐車場情報、運転支援情報、嗜好情報等が含まれている。
FIG. 5 shows an example of the format of content information.
As shown in FIG. 5, the content information includes information with individual IDs, such as classification information, business operators, content details, expiration dates, time provision, target points, playback points, transition information, parking lot information, Driving support information, preference information, and the like are included.
ID00の区分情報は、コンテンツ情報に含まれる各情報の識別番号の一覧を示す情報である。この区分情報中の各情報の識別番号の有無を確認することにより、当該各情報が存在するか否かを即時に判断することが出来る。
また、その他にも、区分情報は識別番号に対応する情報のデータ量等を示す。
The classification information of ID00 is information indicating a list of identification numbers of each information included in the content information. By confirming the presence or absence of the identification number of each piece of information in this category information, it can be immediately determined whether or not each piece of information exists.
In addition, the classification information indicates the data amount of information corresponding to the identification number.
識別番号は、コンテンツ情報に含まれる各情報の分類を示す。
また、識別番号は、ID01〜ID255まで割り振られており、例えばID10は対象地点情報、ID40は詳細情報であることを示す。
なお、コンテンツ情報に含まれる各IDに対応する情報にはヘッダ情報(図示せず)が含まれており、後述するID10に対応する情報にマルチメディアコンテンツが含まれていることを示すマルチメディアフラグのように、各IDに対応する内容を示すフラグ等がヘッダ情報として格納されている。
以下、識別番号に対応する各情報について説明する。
The identification number indicates the classification of each information included in the content information.
In addition, identification numbers from ID01 to ID255 are allocated. For example, ID10 indicates target point information and ID40 indicates detailed information.
Note that information corresponding to each ID included in the content information includes header information (not shown), and a multimedia flag indicating that information corresponding to
Hereinafter, each piece of information corresponding to the identification number will be described.
ID01の事業者の情報は、サービス事業者を特定するための情報であり、例えば事業者コード等である。
ID02、ID03のコンテンツ詳細はコンテンツ情報に関する詳細な情報である。例えばID02には、サービス事業者がコンテンツ情報に対し個別に割り付けた情報コード、コンテンツ情報が属する嗜好情報のカテゴリ等が格納され、ID03には再生を即時に行うか蓄積するかを示す即時/蓄積コード等が格納される。
他にも、サービス事業者が配信するコンテンツの提供元を示すコード、当該企業を通知するテキスト、コンテンツ情報を検索、並び替え、及び削除等するための情報表示テキスト等をID02のコンテンツ詳細として格納してもよい。
The information of the business entity with ID01 is information for identifying the service business operator, and is, for example, a business operator code.
The content details of ID02 and ID03 are detailed information regarding the content information. For example, ID02 stores an information code individually assigned to the content information by the service provider, a category of preference information to which the content information belongs, and ID03 indicates immediate / accumulation indicating whether reproduction is performed immediately or accumulated. Codes etc. are stored.
In addition, the code indicating the provider of the content distributed by the service provider, the text notifying the company, the information display text for searching, rearranging, and deleting the content information are stored as the content details of ID02. May be.
ID04の有効期限はコンテンツの再生についての有効期限を示す情報であり、有効期限の開始時期及び終了時期を示す日時で表される。
ID05の時間提供は後述する対象地点においてサービスを提供できる営業時間等の情報である。
The expiration date of ID04 is information indicating the expiration date for content reproduction, and is represented by a date and time indicating the start time and end time of the expiration date.
The time provision of ID05 is information such as business hours during which a service can be provided at a target point described later.
対象地点とはサービスの提供を行う店舗や施設等をいい、ID10の対象地点の情報としては、例えば対象地点の位置を示す対象地点座標(緯度経度)、対象地点名称等を示す対象地点表示用テキスト、対象地点の説明等に係るコンテンツであるテキスト、画像、音声、ビデオ、対象地点の情報をIP通信により提供する際のURL、対象地点を地図上に表示する際に使用されるアイコン画像、提携駐車場情報等からなる。
例えば、テキストの領域には、対象地点についての補足説明のためのテキストデータが格納され、画像の領域には、対象地点の写真が格納されていてもよい。同様に、音声の領域には、対象地点付近からの道案内のための音声データが格納され、ビデオの領域には、対象地点への道案内のための動画データが格納されていてもよい。
なお、対象地点が存在しないコンテンツ情報の場合は、画面遷移のための説明の情報が格納されていてもよい。
A target point refers to a store or facility that provides a service, and information on the target point of ID10 is, for example, target point display indicating a target point coordinate (latitude and longitude) indicating the position of the target point, a target point name, and the like. Text, content that is related to the description of the target location, text, image, audio, video, URL when providing information on the target location via IP communication, icon image used when displaying the target location on the map, Consists of partner parking information.
For example, text data for supplementary explanation about the target point may be stored in the text region, and a photograph of the target point may be stored in the image region. Similarly, audio data for route guidance from the vicinity of the target point may be stored in the audio region, and moving image data for route guidance to the target point may be stored in the video region.
In the case of content information that does not have a target point, information for explanation for screen transition may be stored.
本実施の形態においては、マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報である場合には、ID10に格納される情報として、先述したようにテキスト、画像、音声、ビデオが格納されるデータ領域に、それぞれマルチメディアコンテンツ及びマルチメディアコンテンツに関する各種情報が格納される。例えば、テキストの領域には、当該マルチメディアコンテンツに関するアーティストや出演者等の文字情報等が格納され、画像の領域にはジャケット写真やPV(Promotion Video)の画像等が格納される。音声の領域には、楽曲データ等が格納され、ビデオの領域には映画等の動画データが格納されることになる。 In the present embodiment, in the case of content information including multimedia content, as information stored in ID10, as described above, in each data area in which text, image, audio, and video are stored, multimedia is stored. Various information related to content and multimedia content is stored. For example, character information such as artists and performers related to the multimedia content is stored in the text area, and a jacket photo, a PV (Promotion Video) image, and the like are stored in the image area. Music data and the like are stored in the audio area, and moving image data such as a movie is stored in the video area.
図6に、ID10のヘッダ情報Fの一例を示す。図6に示すように、ID10のヘッダ情報Fには、各項目に対応したフラグの値が格納され、各項目に対応した内容が当該コンテンツ情報に含まれるか否かを示す。フラグがオン(値が1)の場合は、当該コンテンツ情報には、フラグに対応する内容が含まれ、フラグがオフ(値が0)の場合は、当該コンテンツ情報には、フラグに対応する内容が含まれない。
例えば、「マルチメディア」の項目には、当該コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを示す識別情報としてのマルチメディアフラグが格納されているため、マルチメディアフラグがオンとなっていれば、当該コンテンツ情報はマルチメディアコンテンツであることを示している。同様に「ビデオ」の項目がオンとなっていれば、当該コンテンツ情報のID10のビデオにはビデオデータが格納されており、「圧縮音声」の項目がオンとなっていれば、当該コンテンツ情報のID10の音声には楽曲等の圧縮音声が格納されていることを示す。なお、ヘッダ情報Fの形式は図6の例に限られない。
このヘッダ情報FはID10に限られず、ID01、02、20、40、60にも含まれる。
FIG. 6 shows an example of the header information F of ID10. As shown in FIG. 6, the flag information corresponding to each item is stored in the header information F of ID10, and indicates whether or not the content corresponding to each item is included in the content information. When the flag is on (value is 1), the content information includes content corresponding to the flag, and when the flag is off (value is 0), the content information includes content corresponding to the flag. Is not included.
For example, the item “multimedia” stores a multimedia flag as identification information indicating whether or not the content information includes multimedia content, so if the multimedia flag is on, The content information indicates multimedia content. Similarly, if the “video” item is on, video data is stored in the
This header information F is not limited to ID10, but is also included in ID01, 02, 20, 40, and 60.
ID20の情報提供地点の情報はコンテンツを再生させたい情報提供エリアに関する情報である。蓄積されたコンテンツについては、情報提供エリア内にある道路である方向から対象車両Cが進入した際にコンテンツがあることを通知するポップアップ通知を行い、そこで再生の指示がなされるとコンテンツの再生を行う。ID20の情報提供地点は、このときのポップアップ通知やコンテンツ再生等を行う際の条件を指定する情報である。例えば、情報提供エリアの中心座標(緯度経度)、半径、対象車両Cの進入方向を示す方向コード、道路種別、ポップアップ通知用の表示画像、音声等からなる。 Information on the information provision point of ID20 is information on an information provision area where content is to be reproduced. For the accumulated content, a pop-up notification is made to notify that there is content when the target vehicle C enters from the direction of the road in the information providing area, and when the reproduction instruction is given there, the content is reproduced. Do. The information provision point of ID20 is information that specifies conditions for performing pop-up notification and content reproduction at this time. For example, it consists of the center coordinates (latitude and longitude) of the information providing area, the radius, a direction code indicating the approach direction of the target vehicle C, a road type, a display image for pop-up notification, audio, and the like.
ID30の遷移情報は、ID20の情報提供地点のコンテンツに画像が含まれるコンテンツ情報が複数あり、各コンテンツ情報の画像を遷移させて表示する場合に用いる情報である。遷移情報は、例えば次の遷移先の情報コードを示す次再生情報コード等からなる。 The transition information of ID30 is information used when there are a plurality of content information including an image in the content of the information provision point of ID20, and the image of each content information is transitioned and displayed. The transition information includes, for example, a next reproduction information code indicating the information code of the next transition destination.
以下、図7を用いて、「ID10」、「ID30」の情報について説明する。図7に示す各画面D1〜D8は、コンテンツ情報に基づき、車載器10において表示される画面遷移例である。ここでは、1つの情報グループは1つの画面に対応するとする。画面D1は、メニュー画面であり遷移先が3つある。画面D1において「entertainment」が選択されると、サービス事業者(配信事業者)の一覧を示す画面D2に遷移する。画面D2には遷移先が4つある。画面D2において1つの配信事業者が選択されると、選択された配信事業者のコンテンツ情報を示す画面D3に遷移する。画面D3には遷移先が4つある。画面D3において「くらし情報」が選択されると、暮らし情報の一覧を示す画面D4に遷移する。画面D4には遷移先が3つある。画面D4において「医療・病院」が選択されると、医療・病院の一覧を示す画面D5に遷移する。画面D5には遷移先が2つある。画面D5において「休日診療病院一覧」が選択されると、休日診療病院の一覧を示す画面D6に遷移する。画面D6には遷移先が7つある。画面D6において「小児科」が選択されると、小児科の病院一覧を示す画面D7に遷移する。画面D7には遷移先が4つある。画面D7において1つの小児科病院が選択されると、選択された小児科病院の情報を示す画面D8に遷移する。画面D8には遷移先がないが、「ID10」の対象地点情報がある。
Hereinafter, the information of “ID10” and “ID30” will be described with reference to FIG. Each screen D1-D8 shown in FIG. 7 is an example of a screen transition displayed on the vehicle-mounted
ここで、例えば、画面D6に対応する情報グループの「ID30」の「次再生情報コード」には、それぞれ遷移先の情報グループの「ID02」の「情報コード」が格納されている。また、画面D7に対応する情報グループの「ID30」の「次再生情報コード」には、それぞれ遷移先の情報グループの「ID02」の「情報コード」が格納されている。また、画面D8に対応する情報グループには、遷移情報がない。
また、画面D2に対応する情報グループには、遷移情報はあるが、「ID10」の「対象地点座標」はない。
Here, for example, the “next reproduction information code” of “ID30” of the information group corresponding to the screen D6 stores “information code” of “ID02” of the information group of the transition destination. In addition, “information code” of “ID02” of the information group of the transition destination is stored in “next reproduction information code” of “ID30” of the information group corresponding to the screen D7. Further, the information group corresponding to the screen D8 has no transition information.
Further, the information group corresponding to the screen D2 has transition information, but does not have “target point coordinates” of “ID10”.
ID40の詳細情報は、ID10のコンテンツに関する詳細な情報である。
詳細情報は、当該コンテンツの内容の説明をするための情報であり、本実施の形態においては、ID10のコンテンツがマルチメディアコンテンツである場合は、アーティスト名やアルバム名、ジャンル等の情報が格納される。
表示用文字データは、サービス対象地点や画面遷移の案内を行う情報等、ユーザを補助するための情報である。表音文字列は音声によってユーザに伝達するための情報を格納している。
The detailed information of ID40 is detailed information regarding the content of ID10.
The detailed information is information for explaining the content, and in this embodiment, when the content of ID10 is multimedia content, information such as artist name, album name, and genre is stored. The
The display character data is information for assisting the user, such as information on service target points and information for screen transition guidance. The phonetic character string stores information to be transmitted to the user by voice.
ID50の駐車場情報は、予め登録されている駐車場に関する情報である。駐車場情報は、例えば情報配信装置において予め登録されている駐車場の駐車場ID、満空情報等である。満空情報とは満車、空車の状況や、満車率等の混み具合を示す情報をいう。 The parking lot information of ID50 is information relating to a parking lot registered in advance. The parking lot information is, for example, a parking lot ID registered in advance in the information distribution device, full availability information, and the like. Full availability information refers to information indicating the fullness of the vehicle, the status of empty vehicles, and the fullness rate.
ID60の運転支援情報は、駐車場の出入口付近や駐車場内の合流分岐、速度案内等、敷地内の運転に関して運転の補助となる情報である。運転支援情報は、例えば運転支援のための画像、当該コンテンツ情報を受信した際に情報の内容を発話することによりユーザに対して知らせるための音声案内を行うのに用いられる表音文字列、圧縮音声、音声の再生順の情報等である。 The driving support information of ID60 is information that assists driving with respect to driving in the site, such as near the entrance / exit of the parking lot, merging / branching in the parking lot, and speed guidance. The driving support information includes, for example, an image for driving support, a phonetic character string used for voice guidance to inform the user by speaking the content of the information when the content information is received, and compression For example, voice and information on the order of voice playback.
ID80の嗜好情報は、上述したように配信するコンテンツ情報の選択に用いる情報である。嗜好情報は、例えば嗜好情報のバージョン、そのバージョンで定められているカテゴリの名称を示す表示用テキスト、表音文字列、カテゴリの詳細情報等からなる。 The preference information of ID80 is information used for selecting content information to be distributed as described above. The preference information includes, for example, a version of the preference information, a display text indicating a category name defined by the version, a phonetic character string, and detailed information on the category.
コンテンツ情報は上記各IDの情報を含めて予め作成されたものを記憶部34に保存しておき、配信時に、これらコンテンツ情報のうち配信するコンテンツ情報を制御部31が選択する。なお、各IDの情報は必要に応じてコンテンツ情報に含められ、常に全てのIDの情報がコンテンツ情報に含まれているわけではない。例えば、対象地点において提携指定されている提携駐車場が無ければ、ID10の対象地点に提携駐車場情報は含まれないことになる。
Content information created in advance including the information of each ID is stored in the
次に、動作について説明する。
図8は、コンテンツ情報を配信する際におけるセンター装置30、路側無線装置20、車載器10の各装置における処理の流れを説明するフローチャートである。
図8に示すように、まず車両Cのエンジンが起動し、車載器10の電源が投入されると(ステップS1)、制御部4は車載器10の特性情報を生成し、記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS2)。特性情報は、予めセンター装置30との間で取り決められている項目について制御部4が表示部1e等の各部に問い合わせて取得したり、予め記憶部1fに記憶されている情報を読み出す等して取得する。そして、取得された情報を制御部4がコード化し、アップリンク情報記憶領域Mの対応する領域に当該コードを書き込む。なお、実際には書込を指示する制御情報をDSRC制御部3aに出力し、このDSRC制御部3aがアップリンク情報記憶領域Mに書き込む。
Next, the operation will be described.
FIG. 8 is a flowchart illustrating the flow of processing in each of the
As shown in FIG. 8, when the engine of the vehicle C is first started and the power of the vehicle-mounted
その後、車両Cが走行を開始し、路側無線装置20の路側エリアZに進入すると(エリアイン)、路側無線装置20は車両Cを検出し、車載器10のDSRC部3とDSRC通信による接続処理を開始する(ステップS3a、S3b)。すなわち、DSRCの電波を送出し、車載器10からの応答が得られると、通信路を確立する。通信路を確立すると、路側無線装置20はセンター装置30に対し接続が完了した旨の通知情報を送信する(ステップS4a)。一方、車載器10のDSRC部3は制御部4に対し接続が完了した旨の通知情報を出力する(ステップS4b)。
Thereafter, when the vehicle C starts traveling and enters the roadside area Z of the roadside apparatus 20 (area-in), the
次いで、路側無線装置20が車載器10のDSRC部3に対し、アップリンク情報記憶領域M内の情報の送信要求を行うと、DSRC部3はアップリンク情報記憶領域Mに書き込まれている特性情報を路側無線装置20に送信する(ステップS5)。特性情報は路側無線装置20を介してセンター装置30に送信される。
センター装置30は、受信した特性情報に含まれる車載器IDを元に車載器10のユーザが配信サービスの会員か否かを判断する(ステップS6)。
Next, when the
The
記憶部34に記憶されている配信サービスの全会員の車載器IDのうち、受信した車載器IDと一致するものがなく、非会員であると判断すると(ステップS6;N)、非会員用のコンテンツ情報を路側無線装置20を介して車載器10に送信する(ステップS61)。その後、図8に示すステップS18の処理に移行する。なお、非会員用のコンテンツ情報とは、電車の遅延情報、納税通知情報等の公共の広告情報等の一般向けの内容の情報である。車載器10では、配信された当該コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含んでいるか否かを判断するための、マルチメディア判断処理(詳細は後述する)を行い(ステップS11)、当該コンテンツ情報が記憶部1fに保存する(ステップS11)。保存されたコンテンツ情報は所定のタイミングで再生されることとなる。
一方、一致する車載器IDがあれば会員であると判断して(ステップS6;Y)、配信事業者の事業者コードの通知情報を路側無線装置20に送信する(ステップS10)。
If it is determined that none of the on-board device IDs of all members of the distribution service stored in the
On the other hand, if there is a matching vehicle-mounted device ID, it is determined that the member is a member (step S6; Y), and notification information on the provider code of the distribution provider is transmitted to the roadside apparatus 20 (step S10).
路側無線装置20を介して事業者コードの通知情報が受信されると、車載器10の制御部4は記憶部1fに記憶されているアップリンク情報に含まれる事業者コードと、通知された事業者コードとを照合する(ステップS10)。一致する事業者コードがない場合(ステップS10;N)、図8に示すステップS19の処理に移行する。
When the notification information of the operator code is received via the
一致する事業者コードがある場合(ステップS10;Y)、受信された事業者コードの配信事業者は正規の配信事業者であると判断し、制御部4は当該事業者コードに対応するアップリンク情報を記憶部1fから読み出してアップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS9)。前述のようにアップリンク情報は各配信事業者に応じて制御部4が生成し、更新を行っているので、配信事業者に応じた内容かつ最新の内容となっている。
If there is a matching carrier code (step S10; Y), it is determined that the delivery carrier of the received carrier code is a legitimate delivery carrier, and the
一方、センター装置30はデフォルトのコンテンツ情報を路側無線装置20を介して車載器10に配信する(ステップS14)。デフォルトのコンテンツ情報とは、非会員用のコンテンツ情報と同様に公共の広告情報等の一般向けの内容の情報である。車載器10では、配信された当該コンテンツ情報に対して、ステップS11と同様にマルチメディア判断処理を行い(ステップS11)、記憶部1fに配信されたコンテンツ情報を保存する(ステップS12)。
また、センター装置30は車載器10に対し定期的にポーリングを行って(ステップS15)、アップリンク情報記憶領域Mに書き込まれたアップリンク情報を要求する。
On the other hand, the
The
DSRC部3は、制御部4によりアップリンク情報の書込が行われると、センター装置30からのポーリングに応じて、アップリンク情報記憶領域Mに記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信する(ステップS14)。
When the
以降の処理については、図9を参照して説明する。
図9に示すように、センター装置30では制御部31により、送信されたアップリンク情報より会員の趣向に適したコンテンツ情報を編成し、当該コンテンツ情報は車載器10に配信される(ステップS15)。車載器10では、配信された当該コンテンツ情報に対して、後述するマルチメディア判断処理を行い(ステップS16)、記憶部1fに配信されたコンテンツ情報が保存される(ステップS17)。
The subsequent processing will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 9, in the
その後、センター装置30が配信すべきコンテンツ情報を全て配信すると、配信終了を通知するメッセージ情報を制御部31が生成して車載器10に対し、送信する(ステップS18)。この配信終了のメッセージ情報はユーザに対しエリアアウトを促すためのものである。その後、車載器10の制御部4は、一定時間センター装置30からのコンテンツ情報の配信が途絶えると、配信を終了したと判断してアップリンク情報を削除する制御を行う(ステップS19)。この制御に応じて、DSRC制御部3aはアップリンク情報記憶領域M内のアップリンク情報を削除する。
Thereafter, when all the content information to be distributed by the
次に、ステップS11及びステップS16において車載器10の制御部4が行うマルチメディア判断処理について説明する。
本実施の形態において、コンテンツ情報は先述したようにマルチメディアフラグを含んでいる。マルチメディア判断処理では、配信されたコンテンツ情報のマルチメディアフラグのオン/オフを判断し、当該コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを判断する。マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報であれば、後述する検索テーブルTに当該コンテンツを検索するための情報を保存する。
Next, the multimedia determination process performed by the
In the present embodiment, the content information includes the multimedia flag as described above. In the multimedia determination process, it is determined whether or not the multimedia flag of the distributed content information is on, and it is determined whether or not the content information includes multimedia content. If the content information includes multimedia content, information for searching for the content is stored in a search table T described later.
図10に示すように、車載器10の制御部4は、配信されたコンテンツ情報のID10内のマルチメディアフラグがオンになっているか否かを判断する(ステップS101)。マルチメディアコンテンツフラグがオンであれば(ステップS101;YES)、当該コンテンツ情報はマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報であると判断し、当該コンテンツ情報を検索するための検索情報として、コンテンツ情報のID10内の表示用文字データの情報を抽出する(ステップS102)。具体的には、マルチメディアコンテンツが楽曲データである場合、当該楽曲のジャンル、アーティスト、楽曲のタイトル情報等がID10内のコンテンツのテキストに格納されているため、ステップS102では、当該テキストを抽出してマルチメディアコンテンツを検索するための検索情報として利用する。例えば、ID10内のコンテンツのテキストに「jazz_佐藤誠_PINK」という情報が格納されていた場合、スペースで区切られた文字列をそれぞれジャンル、アーティスト名、楽曲名と制御部4は識別し、それぞれの文字列が検索情報として抽出される。なお、検索情報の抽出方法はこれに限られない。
As shown in FIG. 10, the
ステップS102で抽出された検索情報は、コンテンツ情報のID02に格納された情報コードと共に検索テーブルTに保存される(ステップS103)。
マルチメディアフラグがオフであった場合(ステップS101;NO)、処理は終了する。
The search information extracted in step S102 is stored in the search table T together with the information code stored in ID02 of the content information (step S103).
If the multimedia flag is off (step S101; NO), the process ends.
図11に、検索テーブルTの一例を示す。
図11に示すように、検索テーブルTは「情報コード」フィールド、「ジャンル」フィールド、「アーティスト名」フィールド、及び「楽曲名」フィールドから構成される。
「情報コード」フィールドには、ID02の情報コードが格納される。「ジャンル」フィールド、「アーティスト名」フィールド、及び「楽曲名」フィールドには、それぞれID10のテキストに格納されたジャンル、アーティスト名、及び楽曲名が格納される。
なお、図11では、マルチメディアコンテンツとして楽曲データが含まれる場合の検索テーブルTを例として示しているが、マルチメディアコンテンツとして映画のプロモーションビデオが含まれる場合には、「アーティスト名」フィールドに出演者名が格納され、「楽曲名」フィールドに映画のタイトルが格納されてもよい。
FIG. 11 shows an example of the search table T.
As shown in FIG. 11, the search table T includes an “information code” field, a “genre” field, an “artist name” field, and a “music name” field.
In the “information code” field, an information code of ID02 is stored. In the “genre” field, the “artist name” field, and the “music name” field, the genre, artist name, and music name stored in the text of
FIG. 11 shows an example of the search table T when music data is included as multimedia content. However, when a movie promotion video is included as multimedia content, it appears in the “Artist Name” field. The name of the person may be stored, and the title of the movie may be stored in the “music name” field.
マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報がセンター装置30から配信される度に、マルチメディア判断処理によって当該コンテンツを検索するための情報が検索テーブルTに新たなレコードとして書き込まれる。ユーザは後述する操作画面90からの操作により、当該検索テーブルTに格納された検索情報を参照して、所望するマルチメディアコンテンツの再生を行う。
また、再生の際には、検索テーブルT内の情報コードと、記憶部1fに記憶されたコンテンツ情報に一意に割り当てられたID02の情報コードを比較して、当該マルチメディアコンテンツを識別し再生する。
Each time content information including multimedia content is distributed from the
Further, at the time of reproduction, the multimedia code is identified and reproduced by comparing the information code in the search table T with the information code of ID02 uniquely assigned to the content information stored in the
図12(a)に、入力部1dからの入力により表示される、検索テーブルTに格納されたマルチメディアコンテンツの一覧を示す操作画面90の一例を示す。
図12(a)に示すように、操作画面d1には検索テーブルTに格納されたマルチメディアコンテンツをリストとしてリスト表示欄91を表示させる。具体的には、情報コード順に検索テーブルT内の情報を読み出し、当該情報(ジャンルやアーティスト名等)を用いて各項目の項目名を項目番号順に表示させるとともに、図12(a)に示すようにマルチメディアコンテンツを楽曲データのみ表示させるか、ビデオデータのみ表示させるかを選択するためのボタンを表示させる。つまり、楽曲データボタン92が押されると(操作画面90のタッチパネル等で入力される)、検索テーブルTに格納された情報コードに対応するマルチメディアコンテンツのうち、楽曲データのみが絞り込まれ、操作画面90に表示される。同様に、ビデオデータボタン93が押されると、ビデオデータのみが絞り込まれ、操作画面90に表示される。具体的には、検索テーブルTに格納されたコンテンツ情報のID10のヘッダ情報が参照され、「圧縮音声」の項目がオン(値が1)となっている場合は、当該コンテンツ情報には楽曲が含まれていると判断され、同様に「ビデオ」の項目がオン(値が1)となっている場合は、当該コンテンツ情報にはビデオデータが含まれていると判断され、操作画面90に表示される。また、楽曲データにはテキストデータ以外にもジャケット写真データ(静止画)が含まれていることもあり、その場合は楽曲リストにもビデオリストにも含むことができる。
FIG. 12A shows an example of an
As shown in FIG. 12A, a
入力部1dからの入力により、リスト表示欄91からマルチメディアコンテンツが選択されると、当該マルチメディアコンテンツを再生することができる。例えば、入力部1dからの入力により、リスト表示欄91のマルチメディアコンテンツが選択されると、当該マルチメディアコンテンツが楽曲データであった場合は、オーディオプレーヤーが起動し再生することができる。同様にビデオデータであった場合も動画再生用のプレーヤーが起動し、動画を再生することができる。
When a multimedia content is selected from the
図12(b)に、本実施の形態におけるマルチメディアコンテンツの再生中の操作画面95の一例を示す。図12(b)に示すように、操作画面95は、画像データ96、テキストデータ表示欄97、各種ボタン98等から構成される。
図12(b)の例では、画像データ96は再生中のマルチメディアコンテンツに関するアーティストのジャケット写真が表示される。テキストデータ表示欄97には、当該マルチメディアコンテンツに関するテキストデータ(アーティスト名やタイトル名)が表示される。各種ボタン98は、マルチメディアコンテンツを再生させるためのボタンや、操作画面90に戻る(操作画面90に画面遷移する)ための入力指示をするための各種ボタンである。
操作画面95に表示されるマルチメディアコンテンツに関する各種データは、検索テーブルTに格納された情報を基に表示される。なお、表示形態は図示中の例に限られない。例えば、検索テーブルTに格納された情報コードを基にコンテンツ情報を読み出し、当該コンテンツ情報内の各種情報を抽出して操作画面95に表示させる構成としてもよい。
受信したコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを車載器10において判断し、操作画面90を生成しているため、コンテンツ情報を提供するサービス事業者が異なっていても同一の操作画面によってマルチメディアコンテンツの検索や再生等を行うことができる。
FIG. 12B shows an example of an
In the example of FIG. 12B, the
Various data relating to the multimedia content displayed on the
Since the in-
以上のように、本実施形態によれば、センター装置30は、配信するコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを示すマルチメディアフラグを含んだコンテンツ情報を車載器10に送信する。車載器10では、コンテンツ情報を受信したタイミングで、マルチメディアフラグのオン/オフをマルチメディア判断処理によって判断するため、配信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含んでいるか否かの判断を行うことができる。その結果、車載器10は受信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツであるか否かの判断を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、車載器10ではセンター装置30からコンテンツ情報を受信すると、マルチメディア判断処理によって、マルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を検索するための検索情報を検索テーブルTに保存する。ユーザはリスト表示された操作画面90からの操作により、当該検索テーブルT内を参照し、所望するマルチメディアコンテンツを容易に検索することができる。また、本実施の形態のように、画面上の操作により、検索条件を入力することにより、マルチメディアコンテンツのうち、楽曲データのみ表示させたり、ビデオデータのみ表示させたりすることもできる。
In addition, when the in-
また、リスト表示された操作画面からマルチメディアコンテンツの検索を行うため、ユーザは自己の所望するマルチメディアコンテンツを検索する際に、煩雑な操作を行うことがなくなり、利便性が向上する。つまり、図7に示すような階層構造を用いた画面遷移によりマルチメディアコンテンツを検索する必要がなくなり、リスト表示を行うだけで容易にマルチメディアコンテンツの検索を行うことができる。 In addition, since the multimedia content is searched from the operation screen displayed in the list, the user does not perform a complicated operation when searching for the multimedia content desired by the user, and convenience is improved. That is, it is not necessary to search for multimedia contents by screen transition using a hierarchical structure as shown in FIG. 7, and multimedia contents can be easily searched only by displaying a list.
なお、上記実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、センター装置30からマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報を配信する際に、当該コンテンツ情報内にマルチメディアコンテンツのジャンル情報を含ませることもできる。ユーザは予め好きなジャンルの楽曲を指定しておき、配信されたコンテンツ情報に含まれるジャンルと自己が指定したジャンルが一致したマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報が配信された時にのみ、マルチメディア判断処理によって検索テーブルTに当該コンテンツ情報と検索情報を格納するようにしてもよい。これにより、ユーザは自己の好きなジャンルのコンテンツ情報に含まれるマルチメディアコンテンツを検索しやすくなる。
In addition, the said embodiment is a suitable example of this invention, and is not limited to this.
For example, when content information including multimedia content is distributed from the
また、ユーザが見たくないジャンルのデータが配信された時は、同様の処理により当該コンテンツ情報の検索情報を検索テーブルTに保存させないようにすることもできる。これにより、興味の無いジャンルの情報をリストから除外することができる。 Further, when data of a genre that the user does not want to see is distributed, the search information of the content information can be prevented from being stored in the search table T by the same process. As a result, information on genres that are not of interest can be excluded from the list.
また、本実施の形態では、ステップS102においてコンテンツ情報のID10内のコンテンツのテキストを検索情報として抽出したが、検索情報として利用する情報はこれに限定されない。例えばID40の詳細情報に格納された情報を検索情報として抽出してもよい。これらは事業者ごとの取り決めにより、コンテンツ情報を構成する情報のうち、どの情報を検索情報として利用するか決定する。
Further, in the present embodiment, the text of the content in the
また、ステップS102で抽出される検索情報の格納の方法は本実施の形態の例に限られない。本実施の形態の例では、スペース文字で区切られた文字列をそれぞれジャンル、アーティスト名、楽曲名として識別し、検索情報として抽出するようにしたが、他の方法を用いてもよい。例えば、予め事業者の取り決めによって、ジャンル、アーティスト名、楽曲名の順番にID10のテキスト内に格納されていてもよいし、特定の文字列を含む文字を判別してもよい。他にもID10のテキスト内に「NAME:BLUE」という文字があれば、「NAME」という文字列が楽曲名を示し、「BLUE」という楽曲名が抽出される。ジャンル、アーティスト名も同様に特定の文字列を含む文字によって識別されるようにしてもよい。 Further, the method of storing the search information extracted in step S102 is not limited to the example of this embodiment. In the example of the present embodiment, character strings separated by space characters are identified as genres, artist names, and song names, respectively, and extracted as search information. However, other methods may be used. For example, it may be stored in the text of ID10 in the order of genre, artist name, and song name in advance according to the agreement of the business operator, or characters including a specific character string may be determined. In addition, if there is a character “NAME: BLUE” in the text of ID10, a character string “NAME” indicates a song name, and a song name “BLUE” is extracted. Similarly, the genre and artist name may be identified by characters including a specific character string.
なお、本実施の形態ではマルチメディアコンテンツがふくまれていると判断されたコンテンツデータは検索テーブルTに順次新しいレコードして検索情報を格納するようにしたが、検索テーブルTへの格納の仕方は本実施の形態に限られない。
例えば、先述したようにコンテンツ情報のID10のヘッダ情報Fには、当該コンテンツ情報が楽曲データを含むか、ビデオデータを含むかを判別できるため、このヘッダ情報Fに格納されたフラグを参照してテーブルに振り分けてもよい。具体的には、ヘッダ情報Fによって楽曲データと判断された場合に当該データに関する情報を楽曲データ専用のテーブルに格納し、ビデオデータと判断された場合には、当該データに関する情報をビデオデータ専用のテーブルに格納する。これにより、楽曲データを格納したテーブルをユーザが参照する際には、当該コンテンツ情報に格納されたテキスト情報を利用してリスト化して表示することができる。同様に、ビデオデータを格納したテーブルをユーザが参照する際には、コンテンツ情報に含まれる画像データをサムネイルとして利用してリスト化して表示することもできる。また、リスト化としてはこれに限らず、楽曲データでもテキスト情報とともにジャケット写真(静止画)が含まれていることもあり、一緒にリスト表示しても良い。逆も同様で、ビデオデータに画像データとともにテキスト情報が含まれていることもあり、一緒にリスト表示しても良い。
In this embodiment, content data determined to include multimedia content is stored in the search table T as new records sequentially in the search table T. It is not limited to this embodiment.
For example, as described above, the header information F of ID10 of the content information can determine whether the content information includes music data or video data, so refer to the flag stored in the header information F. You may distribute to a table. Specifically, when the header information F is determined to be music data, information related to the data is stored in a table dedicated to music data, and when it is determined to be video data, the information related to the data is dedicated to video data. Store in a table. Thereby, when the user refers to the table storing the music data, it can be displayed in a list using the text information stored in the content information. Similarly, when the user refers to the table storing the video data, the image data included in the content information can be displayed as a list using thumbnails. The listing is not limited to this, and the music data may include a jacket photo (still image) together with text information, and may be displayed together as a list. The reverse is also true, and the video data may contain text information along with the image data, and may be displayed together as a list.
図13(a)に、テキストリストを表示させた場合の操作画面100の一例を示す。図13(a)に示すように、テキスト情報をテーブルに振り分けてリスト化した場合、当該テーブルを参照してテキスト情報を利用して楽曲のタイトルやアーティスト名の一覧を表示させることができる。
また、図13(b)に、画像リストを表示させた場合の操作画面110の一例を示す。図13(b)に示すように、画像リストをテーブルに振り分けてリスト化した場合、当該テーブルを参照して画像データをサムネイル情報として利用してビデオデータの一覧を表示させることができる。
これにより、マルチメディアフラグを判別してテーブルに格納する時点でコンテンツ情報を振り分けることができるので、検索時の利便性が向上する。
FIG. 13A shows an example of the
FIG. 13B shows an example of the
Thus, content information can be distributed at the time when the multimedia flag is determined and stored in the table, so that convenience in searching is improved.
その他、本発明が上記実施形態に限定されず、適宜変更可能であるのは勿論である。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate.
(第2の実施の形態)
次に図14を参照しつつ、本発明に係る配信システム100の第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態は、メディアコンテンツ判断処理のみが第1の実施の形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施の形態と異なる点について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the
センター装置30は、配信するコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含む場合には、コンテンツ情報に特定の文字列(以下、識別情報という)を格納する点で第1の実施の形態と異なる。つまり、第1の実施の形態においては、コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かの判断をマルチメディアフラグによって行ったが、第2の実施の形態においては、識別情報が含まれるか否かによって判断を行う。具体的には、ID40の詳細情報に識別情報(例えば「MULTIMEDIA」等の文字列)が含まれる場合は、当該コンテンツ情報にはマルチメディアコンテンツが含まれると判断する。
When the content information to be distributed includes multimedia content, the
なお、コンテンツ情報のデータ形式等、その他の構成は、第1の実施形態で示したものと同様であるため、その説明を省略する。 Other configurations such as the data format of the content information are the same as those shown in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
図14に、本実施の形態におけるマルチメディア判断処理(以下、第1の実施の形態と区別をするためにマルチメディア判断処理Bという)を示す。 FIG. 14 shows multimedia determination processing in the present embodiment (hereinafter referred to as multimedia determination processing B in order to distinguish it from the first embodiment).
図14に示すように、車載器10の制御部4は、配信されたコンテンツ情報のID40の詳細情報内に識別情報(例えば「MULTIMEDIA」等の文字列)が含まれるか否かを判断する(ステップS141)。識別情報が含まれていれば(ステップS141;YES)、当該コンテンツ情報はマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報であると判断し、当該コンテンツ情報を検索するための検索情報が、コンテンツ情報のID40の詳細情報から抽出する(ステップS142)。具体的には、マルチメディアコンテンツが楽曲データである場合、当該楽曲のジャンル、アーティスト、楽曲のタイトル情報等がID40内の詳細情報に格納されているため、ステップS142では、当該詳細情報を抽出してマルチメディアコンテンツを検索するための検索情報として利用する。例えば、ID40内のコンテンツのテキストに「MULTIMEDIA jazz_佐藤誠_PINK」という情報が格納されていた場合、識別情報である「MULTIMEDIA」という文字に続いて、スペースで区切られた文字列をそれぞれジャンル、アーティスト名、楽曲名と制御部4は識別し、それぞれの文字列が検索情報として抽出される。なお、検索情報の抽出方法はこれに限られない。
詳細情報1に「MULTIMEDIA」という文字列が含まれている場合、詳細情報2に「ジャンル名」、詳細情報3に「アーティスト名」、詳細情報4に「楽曲名」というように、詳細情報毎に検索情報を設定しても良い。
As shown in FIG. 14, the
When the
制御部4は、ステップS142で抽出された検索情報を、当該コンテンツ情報のID02の情報コードと共に検索テーブルTに保存する(ステップS143)。
コンテンツ情報に識別情報が含まれない場合(ステップS141;NO)、ステップS142とステップS143をスキップする。
The
If the identification information is not included in the content information (step S141; NO), step S142 and step S143 are skipped.
以上のように、第2の実施の形態によれば、センター装置30は、配信するコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを示す識別情報を含んだコンテンツ情報を車載器10に送信する。車載器10では、コンテンツ情報を受信したタイミングで、識別情報が含まれるか否かをマルチメディア判断処理によって判断するため、配信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含んでいるか否かの判断を行うことができる。その結果、車載器10は受信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツであるか否かの判断を行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, the
なお、上記実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。第2の実施の形態では、コンテンツ情報内に格納された特定の文字列を識別情報として使用したが、文字情報を格納する領域にあらかじめ指定されたアーティスト名が格納されていた場合は、当該コンテンツ情報をマルチメディアコンテンツとみなし、検索テーブルTに検索情報を保存してもよい。 In addition, the said embodiment is a suitable example of this invention, and is not limited to this. In the second embodiment, a specific character string stored in the content information is used as identification information. However, if an artist name designated in advance is stored in the area for storing character information, the content The information may be regarded as multimedia content, and the search information may be stored in the search table T.
また、上記実施形態では、詳細情報内の識別情報(「MULTIMEDIA」等の文字列)が含まれる場合は当該コンテンツ情報にはマルチメディアコンテンツが含まれると判断していたが、これに限定されず、詳細情報内に「MULTIMEDIA」等の識別情報がなく、第1の実施の形態と同様に、ID40のヘッダ情報Fのマルチメディアコンテンツフラグがオンだった場合は、マルチメディアコンテンツが含まれると判断しても良い。その際の検索情報としては、ID40内の詳細情報を利用しても、ID10内のコンテンツ内のテキストを利用してもよい。
In the above embodiment, when the identification information (character string such as “MULTIMEDIA”) in the detailed information is included, it is determined that the content information includes multimedia content. However, the present invention is not limited to this. If there is no identification information such as “MULTIMEDIA” in the detailed information and the multimedia content flag of the header information F of ID 40 is on as in the first embodiment, it is determined that multimedia content is included. You may do it. As the search information at that time, the detailed information in the ID 40 may be used, or the text in the content in the
また、上記実施形態では、詳細情報内の識別情報(「MULTIMEDIA」等の文字列)が含まれる場合は当該コンテンツ情報にはマルチメディアコンテンツが含まれると判断していたが、これに限定されず、詳細情報内に「MULTIMEDIA」等の識別情報がなく、ID40のヘッダ情報FのマルチメディアコンテンツフラグがONだった場合は、マルチメディアコンテンツが含まれると判断しても良い。その際の検索情報としては、ID40内の詳細情報を利用しても、ID10内のコンテンツ内のテキストを利用してもよい。
In the above embodiment, when the identification information (character string such as “MULTIMEDIA”) in the detailed information is included, it is determined that the content information includes multimedia content. However, the present invention is not limited to this. If there is no identification information such as “MULTIMEDIA” in the detailed information and the multimedia content flag of the header information F of ID 40 is ON, it may be determined that the multimedia content is included. As the search information at that time, the detailed information in the ID 40 may be used, or the text in the content in the
また、識別情報として使用される文字列はセンター装置30を所有する事業者ごとに異なってもよい。事業者ごとに識別情報が異なることにより、コンテンツ情報を提供する事業者ごとに検索テーブルTを振り分けることができ、ユーザは自己の所望する事業者が提供するマルチメディアコンテンツを容易に検索することができる。
Moreover, the character string used as identification information may differ for every provider who owns the
なお、第2の実施の形態ではID40内の詳細情報をステップS142において検索情報として抽出したが、検索情報として利用される情報はこれに限られない。例えば、第1の実施の形態と同様、ID10内のコンテンツ内のテキストを利用してもよい。また、検索情報の格納方法が本実施の形態に限られないことは第1の実施の形態と同様である。
In the second embodiment, detailed information in the ID 40 is extracted as search information in step S142. However, information used as search information is not limited to this. For example, as in the first embodiment, text in content in
その他、本発明が本実施の形態に限られないことは、第1の実施の形態と同様である。 In addition, the present invention is not limited to the present embodiment, similar to the first embodiment.
(第3の実施の形態)
次に図15を参照しつつ、本発明に係る配信システム100の第3の実施の形態について説明する。なお、第3の実施の形態は、メディアコンテンツ判断処理のみが第1の実施の形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施の形態と異なる点について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the
コンテンツ情報のデータ形式等、その他の構成は、第1の実施形態で示したものと同様であるため、その説明を省略する。 Since other configurations such as the data format of the content information are the same as those shown in the first embodiment, description thereof will be omitted.
図15に、本実施の形態におけるマルチメディア判断処理(以下、第1及び第2の実施の形態と区別をするためにマルチメディア判断処理Cという)を示す。 FIG. 15 shows multimedia determination processing in the present embodiment (hereinafter referred to as multimedia determination processing C in order to distinguish from the first and second embodiments).
図15に示すように、車載器10の制御部4は、配信されたコンテンツ情報のID10内のマルチメディアフラグがオンになっているか否かを判断する(ステップS151)。マルチメディアコンテンツフラグがオンであれば(ステップS151;YES)、当該コンテンツ情報はマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報であると判断し、当該コンテンツ情報に関する情報を抽出する(ステップS152)。具体的には、当該コンテンツ情報のID10のコンテンツ内の「テキスト」のデータ領域にデータが格納されていれば、当該テキストを抽出する。同様に、ID10内のコンテンツ内の「画像」のデータ領域にデータが格納されていれば、当該画像を抽出する。なお、コンテンツ情報に関する情報の抽出方法はこれに限られない。
他にも、テキストデータと画像データが含まれている場合は、テキストリストに画像データとして含まれているジャケット写真(静止画)を一緒に表示させても良いし、画像リスト内の動画コンテンツのタイトル名を一緒に表示させても良い。
As illustrated in FIG. 15, the
In addition, when text data and image data are included, the jacket photo (still image) included as image data in the text list may be displayed together, or the video content in the image list may be displayed. The title name may be displayed together.
ステップS152で抽出されたコンテンツ情報に関する情報は、情報コードと共にそれぞれの情報に対応するテーブルに保存される(ステップS153)。具体的には、ステップS152において、ID10のコンテンツ内の「テキスト」のデータが抽出された場合、当該データを格納するテーブル(以下、テキスト情報検索テーブルT2という)に格納し、ID10のコンテンツ内の「画像」のデータが抽出された場合、当該データを格納するテーブル(以下、画像検索テーブルT3という)に格納する。つまり、テキスト情報検索テーブルT2には、マルチメディアコンテンツを含むと判断されたコンテンツのテキスト情報が格納され、画像検索テーブルT3には、マルチメディアコンテンツを含むと判断されたコンテンツのテキスト情報が格納されている。ステップS152と同様、抽出されたコンテンツ情報はこれに限られず、ステップS152で抽出された情報に対応するテーブルに当該情報を格納する。 Information on the content information extracted in step S152 is stored in a table corresponding to each information together with the information code (step S153). Specifically, when “text” data in the content of ID10 is extracted in step S152, the data is stored in a table for storing the data (hereinafter referred to as a text information search table T2) and stored in the content of ID10. When the “image” data is extracted, it is stored in a table (hereinafter referred to as an image search table T3) for storing the data. That is, the text information search table T2 stores text information of content determined to include multimedia content, and the image search table T3 stores text information of content determined to include multimedia content. ing. Similar to step S152, the extracted content information is not limited to this, and the information is stored in a table corresponding to the information extracted in step S152.
マルチメディアフラグがオフであった場合(ステップS151;NO)、ステップS152とステップS153をスキップする。 If the multimedia flag is off (step S151; NO), step S152 and step S153 are skipped.
以上のように、第3の実施の形態によれば、センター装置30は、配信するコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを示すマルチメディアフラグを含んだコンテンツ情報を車載器10に送信する。車載器10では、コンテンツ情報を受信したタイミングで、マルチメディアフラグが含まれるか否かをマルチメディア判断処理によって判断するため、配信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含んでいるか否かの判断を行うことができる。その結果、車載器10は受信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツであるか否かの判断を行うことができる。
As described above, according to the third embodiment, the
また、第3の実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、マルチメディアフラグを含むコンテンツ情報であると判断した際に、当該コンテンツ情報に関する情報をテーブルに格納するので、ユーザは図8に示すような階層構造を利用した画面遷移から自己が所望するマルチメディアコンテンツを検索するような煩雑な操作を行うことなく、自己の所望するマルチメディアコンテンツを検索することができる。検索の際には、当該テーブルを参照することによって、図13(a)と同様の操作画面によって検索を行うことができる。 Also, in the third embodiment, unlike the first embodiment, when it is determined that the content information includes the multimedia flag, the information related to the content information is stored in the table. The multimedia content desired by the user can be searched without performing a complicated operation of searching for the multimedia content desired by the user from the screen transition using the hierarchical structure shown in FIG. When searching, by referring to the table, it is possible to search using the same operation screen as in FIG.
なお、上記実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。第3の実施の形態では、コンテンツ情報のID10内のコンテンツ内に格納された情報を、コンテンツ情報に関する情報として抽出したが、例えばID40の詳細情報に格納された情報をコンテンツ情報に関する情報としてステップS152で抽出してもよい。この場合、マルチメディアフラグがオンであるとステップS151で判断された場合、ステップS152において、ID40に格納された詳細情報を抽出し、専用のテーブルに当該詳細情報を格納する。
In addition, the said embodiment is a suitable example of this invention, and is not limited to this. In the third embodiment, the information stored in the content in the
その他、本発明が本実施の形態に限られないことは、第1の実施の形態と同様である。 In addition, the present invention is not limited to the present embodiment, similar to the first embodiment.
(第4の実施の形態)
次に図16及び図17を参照しつつ、本発明に係る配信システム100の第4の実施の形態について説明する。なお、第4の実施の形態は、メディアコンテンツ判断処理におけるステップS102のみが第1の実施の形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施の形態と異なる点について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the
第1の実施の形態においては、メディアコンテンツ判断処理のステップS102において、コンテンツ情報のID10のテキストのうちスペースで区切られた文字列をそれぞれジャンル、アーティスト名、楽曲名と認識し、それぞれの文字列が検索情報として抽出されている。
第4の実施の形態においては、コンテンツ情報のID10のテキストに何の情報が格納されているかを示すコード(以下、識別コードという)によって、コンテンツ情報のID10のテキストに格納されている文字列をステップS102において判断する。
In the first embodiment, in step S102 of the media content determination process, character strings delimited by spaces in the ID10 text of the content information are recognized as genres, artist names, and song names, respectively. Are extracted as search information.
In the fourth embodiment, the character string stored in the text of ID10 of the content information is represented by a code indicating what information is stored in the text of ID10 of the content information (hereinafter referred to as an identification code). Determination is made in step S102.
識別コードとして、例えば空白文字を示す「TAB」コードを使用することができる。識別コードとして「TAB」コードを使用した場合、コンテンツ情報のID10のテキストに「佐藤誠「TAB」PINK」(「佐藤誠」という文字列と「PINK」という文字列の間に「TAB」コードが格納されていることを示す。)というデータが格納されていた場合、ステップS102においては、「佐藤誠」というアーティスト名と「PINK」という楽曲名が抽出される。
他にも、「TAB」コードが文字列の間に2つ格納されている場合は、楽曲名ではなくアルバム名であると判断するようにしてもよい。例えば、コンテンツ情報のID10のテキストに、「佐藤誠「TAB」PINK「TAB」Color」というデータが格納されていた場合、「佐藤誠」というアーティスト名と、「PINK」という楽曲名と、「Color」というアルバム名が抽出されることになる。
As the identification code, for example, a “TAB” code indicating a blank character can be used. When the “TAB” code is used as the identification code, the text of ID10 of the content information is “Makoto Sato“ TAB ”PINK” (the “TAB” code is inserted between the character string “Makoto Sato” and the character string “PINK”. Is stored), the artist name “Makoto Sato” and the song name “PINK” are extracted in step S102.
In addition, when two “TAB” codes are stored between character strings, it may be determined that the name is an album name instead of a song name. For example, if data “ID Makoto Sato“ TAB ”PINK“ TAB ”Color” is stored in the
他にも、識別コードとして、「<アーティスト>」や「<楽曲名>」のように、文字列が何の情報を示しているかを識別できるタグコードを使用することができる。例えば、ID10のテキストに「<アーティスト>佐藤誠<楽曲名>PINK」というデータが格納されていた場合、ステップS102において、「佐藤誠」というアーティスト名と「PINK」という楽曲名が抽出されるようにしてもよい。同様に、「<A>佐藤誠<M>PINK」のようにしてもよく、識別コードとして何のタグコード使用するかはサービス事業者ごとの取り決めとしてもよい。 In addition, a tag code that can identify what information the character string represents, such as “<artist>” or “<music name>”, can be used as the identification code. For example, if data “<artist> Makoto Sato <music name> PINK” is stored in the text of ID10, the artist name “Makoto Sato” and the music name “PINK” are extracted in step S102. It may be. Similarly, “<A> Makoto Sato <M> PINK” may be used, and what tag code is used as the identification code may be determined for each service provider.
また、識別コードとして、文字コードの規格を使用してID10のテキストに格納されていてもよい。例えば、「0x0a LF」(改行を示す文字コードである)や「0x0d CR」(復帰を示す文字コードである)のような制御コードが識別情報として使用されてもよい。つまり、ID10のテキストに「0x0a LF佐藤誠0x0d CRPINK」というデータが格納されていた場合、ステップS102において、「佐藤誠」というアーティスト名と「PINK」という楽曲名が抽出されるようにしてもよい。この例では、改行を示す文字コードである「0x0a LF」の直後の文字列をアーティスト名と判断し、復帰を示す文字コードである「0x0d CR」の直後の文字列を楽曲名として判断している。
また、これらの文字コードは上記の例のように文字列の前につけてもよいし、後につけてもよい。先述した例と同様に、どの文字コードを識別コードとして認識させるかはサービス事業者ごとの取り決めとしてもよい。
Further, the identification code may be stored in the text of ID10 using the character code standard. For example, a control code such as “0x0a LF” (a character code indicating a line feed) or “0x0d CR” (a character code indicating a return) may be used as identification information. That is, if data “0x0a LF Makoto Sato 0x0d CRPINK” is stored in the text of ID10, the artist name “Makoto Sato” and the song name “PINK” may be extracted in step S102. . In this example, the character string immediately after “0x0a LF”, which is a character code indicating a line feed, is determined as an artist name, and the character string immediately after “0x0d CR”, which is a character code indicating return, is determined as a song name. Yes.
These character codes may be added before the character string as in the above example, or may be added after the character string. As in the above-described example, which character code is recognized as the identification code may be determined for each service provider.
以上のように、第4の実施の形態においてはメディアコンテンツ判断処理において、識別コードを使用して、ID10のテキストの内容を判別している。従って、コンテンツ情報を配信するサービス事業者はID10のテキストに識別コードごとに多様な情報を格納することができ、車載器10では、当該情報が何を示しているのか判別することが容易となる。したがって、マルチメディアコンテンツを含むと判断されたコンテンツ情報を表示する際に、より利便性の高い操作画面を提供することができる。
As described above, in the fourth embodiment, in the media content determination process, the content of the ID10 text is determined using the identification code. Accordingly, a service provider that distributes content information can store various information for each identification code in the text of ID10, and the vehicle-mounted
図16(a)に、検索テーブルTを利用してマルチメディアコンテンツの一覧を表示させた場合の操作画面120の一例を示す。図16(a)に示す例では、検索テーブルTの「アーティスト名」フィールドに格納された情報と「楽曲名」フィールドに格納された情報が表示される。第1の実施の形態における操作画面90と同様、入力部1dからの入力により、操作画面120に表示されたマルチメディアコンテンツを再生させることができる。
FIG. 16A shows an example of the
図16(b)に、ID10の画像とともにマルチメディアコンテンツの一覧を表示させた場合の操作画面130の一例を示す。図16(b)に示すように、検索テーブルTに格納されたコンテンツ情報のID10の画像が参照され、検索テーブルTの「アーティスト名」フィールドに格納された情報と「楽曲名」フィールドに格納された情報とともに操作画面130に表示されることになる。具体的には、検索テーブルTの「情報コード」フィールドに格納された情報コードが参照され、記憶部1fに記憶されたコンテンツ情報のうち、当該情報コードと一致するコンテンツ情報のID10の画像が参照されることになる。
FIG. 16B shows an example of the
本実施の形態においては、識別コードによりID10のテキストに何の情報が格納されているかを判別することができるので、ID10のテキストに様々な情報を格納しても車載器10において当該テキストを判別することができる。したがって、操作画面130に表示される情報は、図16(b)に示す例に限られない。例えば、アルバム名が格納されていることを示す識別コードがID10のテキストにある場合は、操作画面130にアルバム名が表示されるようにしてもよい。
In the present embodiment, it is possible to determine what information is stored in the text of ID10 by the identification code, so even if various information is stored in the text of ID10, the in-
マルチメディアコンテンツとしてビデオデータが格納されていた場合も同様の表示となる。つまり、当該コンテンツ情報のID10の画像にはビデオデータのサムネイル等が格納されているため、当該ビデオデータのタイトル等と共に操作画面130に表示されることになる。
車載器10のユーザは、操作画面130のように画像データと文字情報の両方を視認することができるので、自己が所望するマルチメディアコンテンツを検索する際の視認性が向上する。
The same display is performed when video data is stored as multimedia contents. That is, since the thumbnail of the video data is stored in the image of ID10 of the content information, it is displayed on the
Since the user of the vehicle-mounted
図17(a)に、ID10の画像とともにアーティスト名ごとにマルチメディアコンテンツの一覧を表示させた場合の操作画面130の一例を示す。図17(a)に示すように、検索テーブル(以下、操作画面130を表示させるための検索テーブルを区別するために検索テーブルTaという)の「アーティスト名」フィールドに同一のアーティスト名のレコードが複数格納されていた場合は、アーティスト名ごとに楽曲名の一覧を表示させることもできる。
FIG. 17A shows an example of the
また、図17(a)に示す例では、アーティスト名と楽曲名をID10の画像と共に表示したが、アーティスト名、アルバム名、及び楽曲名を表示させるようにしてもよい。例えば、ID10のテキストにアーティスト名、アルバム名、及び楽曲名を識別する識別コードが格納されていた場合に、アーティスト名とアルバム名のテキスト一致を判断し、一致するコンテンツ情報を抽出して一覧として表示させることもできる。例えば、あるアーティストのアルバムに含まれる楽曲が毎週1曲ずつセンター装置30から配信されるコンテンツ情報があった場合に、コンテンツ情報のID10のテキストに格納されたアーティスト名とアルバム名のテキスト一致を判断して操作画面130に表示させるようにすれば、毎週1曲ずつ追加される当該アルバムの楽曲を一覧として表示させることができる。
In the example shown in FIG. 17A, the artist name and the song name are displayed together with the image of ID10. However, the artist name, album name, and song name may be displayed. For example, when an ID code for identifying an artist name, an album name, and a song name is stored in the text of ID10, it is determined whether the artist name and the album name match, and the matching content information is extracted as a list. It can also be displayed. For example, when there is content information distributed from the
図18に、操作画面130を表示させるための、第4の実施の形態におけるマルチメディア判断処理(第1〜第3の実施の形態と区別するために、以下マルチメディアコンテンツ判別処理Dという)を示す。 FIG. 18 shows multimedia determination processing in the fourth embodiment for displaying the operation screen 130 (hereinafter referred to as multimedia content determination processing D in order to distinguish from the first to third embodiments). Show.
図18に示すように、車載器10の制御部4は、配信されたコンテンツ情報のID10内のマルチメディアフラグがオンになっているか否かを判断する(ステップS181)。マルチメディアコンテンツフラグがオンであれば(ステップS181;YES)、当該コンテンツ情報はマルチメディアコンテンツを含むコンテンツ情報であると判断し、当該コンテンツ情報に識別コードが含まれるか否かを判断する(ステップS182)。具体的には、コンテンツ情報のID10のテキストに識別コードが含まれているか否かによって判断する。
As illustrated in FIG. 18, the
当該コンテンツ情報に識別コードが含まれると判断された場合(ステップS182;YES)、識別コードによって識別されたID10のテキストのアーティスト名とアルバム名が、検索テーブルTaに格納されているレコードのアーティスト名とアルバム名と一致するか否かを判断する(ステップS183)。アーティスト名とアルバム名と一致すると判断した場合(ステップS183;YES)、当該ID10の情報を検索テーブルTaに保存する(ステップS184)。
If it is determined that the content information includes an identification code (step S182; YES), the artist name and album name of the ID10 text identified by the identification code are the artist names of the records stored in the search table Ta. And the album name are discriminated (step S183). If it is determined that the artist name matches the album name (step S183; YES), the information of the
一方、コンテンツ情報に識別コードが含まれると判断されない場合(ステップS1702;NO)、アーティスト名とアルバム名と一致すると判断されない場合(ステップS1703;NO)、検索テーブルTaとは別の検索テーブル(以下、検索テーブルTbという)にID10の情報が格納される。検索テーブルTbとは、図12(a)に示す操作画面90を表示させるための検索テーブルのことである。
On the other hand, if it is not determined that the content information includes an identification code (step S1702; NO), or if it is not determined that the artist name matches the album name (step S1703; NO), a search table different from the search table Ta (hereinafter referred to as “search table Ta”). , Information of ID10 is stored in the search table Tb). The search table Tb is a search table for displaying the
このように、第4の実施の形態におけるマルチメディア判断処理Dによれば、マルチメディアフラグがオンとなっていて、検索テーブルTbに格納されたアーティスト名とアルバム名と、ID10のテキストに格納された識別コードによって識別されるテキストが一致するコンテンツ情報を受信した場合には、当該ID10のテキストに格納された情報を検索テーブルTbに新たなレコードとして格納する。したがって、操作画面140に表示されるアーティスト名やアルバム名が一致するコンテンツ情報を受信した際には、随時検索テーブルTbに追加され、操作画面140に表示されるべき情報も追加されることになる。
As described above, according to the multimedia determination process D in the fourth embodiment, the multimedia flag is on, and the artist name and album name stored in the search table Tb and the text of ID10 are stored. When the content information matching the text identified by the identification code is received, the information stored in the text of the
図17(b)に、楽曲とビデオの一覧を同時に表示させた操作画面150の一例を示す。図17(b)に示すように、コンテンツ情報のID10のビデオに映画のデータが格納されている場合、当該映画に関わる画像とともにタイトル名と出演者の表示をしてもよい。本実施の形態においては、識別コードによって、ID10のテキストに何の情報が格納されているかを判別することができるので、ID10のビデオにデータが格納されている場合、映画のタイトル名と出演者の文字列を特定し、操作画面150のように表示させることができる。
図17(c)に、楽曲とビデオの一覧を同時に表示させ、画面をスクロールさせることのできる操作画面160の一例を示す。図17(c)に示すように、検索テーブルTに格納されたレコードが多数ある場合には、検索テーブルTに格納されているマルチメディアコンテンツに関する情報を表示させるためにスクロールさせて画面遷移することができる。
FIG. 17B shows an example of the
FIG. 17C shows an example of an
また、マルチメディア判断処理においては、マルチメディアフラグがオンとなっているコンテンツ情報を検索テーブルTに格納するようにしているので、操作画面120〜160のように、複数のマルチメディアコンテンツを表示させる場合にも、サービス事業者ごとにマルチメディアコンテンツを表示させるのではなく、異なるサービス事業者が提供するマルチメディアコンテンツを同一の操作画面で表示することができる。つまり、受信したコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むか否かを車載器10において判断し、操作画面120〜160を車載器10によって生成しているため、コンテンツ情報を提供するサービス事業者が異なっていたとしても、同一の操作画面によってマルチメディアコンテンツの検索や再生等を行うことができるため、サービス事業者が提供する操作画面での操作を行う場合に比べて、車載器10のユーザはサービス事業者ごとに異なる操作を要することが無くなる。
Further, in the multimedia determination process, content information for which the multimedia flag is turned on is stored in the search table T, so that a plurality of multimedia contents are displayed as in the operation screens 120 to 160. Even in this case, multimedia contents provided by different service providers can be displayed on the same operation screen instead of displaying multimedia contents for each service provider. That is, since the in-
なお、本実施の形態に示した識別コードや操作画面は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
本実施の形態において、識別コードとして「TAB」コード、タグコード、制御コードを使用する例を述べたが、ID10のテキストに何の情報が格納されているかを識別できればよく、他の情報を識別コードとして使用してもよい。例えば、文字コードを識別コードとして使用する場合、当該文字コードはASCII(American Standard Code for Information Interchange)コードであってもよいし、JIS(Japan Industrial Standard)コードであってもよい。
The identification code and the operation screen shown in this embodiment are a preferred example of the present invention and are not limited to this.
In this embodiment, an example of using a “TAB” code, a tag code, and a control code as an identification code has been described. However, what information is stored in the text of ID10 may be identified, and other information is identified. It may be used as a code. For example, when a character code is used as an identification code, the character code may be an ASCII (American Standard Code for Information Interchange) code or a JIS (Japan Industrial Standard) code.
なお、検索テーブルTに格納されたマルチメディアコンテンツのリストを表示部1eに表示させる際の操作画面の例は図16及び図17に示す例に限られない。例えば、ID10のテキストにマルチメディアコンテンツのジャンル情報が格納されており、ジャンルごとの一覧としてリストを表示部1eに表示させるようにしてもよい。
The example of the operation screen when displaying the list of multimedia contents stored in the search table T on the
その他、本発明が本実施の形態に限られないことは、第1の実施の形態と同様である。 In addition, the present invention is not limited to the present embodiment, similar to the first embodiment.
100 配信システム
10 車載器
1 カーナビ部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
3 DSRC部
3a DSRC制御部
3b 通信部
3c 記憶部
M アップリンク情報記憶領域
4 制御部
20 路側無線装置
30 センター装置
31 制御部
34 記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記センター装置は、予め定められた種類のデジタルコンテンツを含むか否かを識別するための識別情報を含む前記コンテンツ情報を路側無線装置を介して配信し、
前記車載器は、
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が前記識別情報を含むか否かを判断する制御手段を備えることを特徴とする配信システム。 A vehicle-mounted device mounted in each of one or a plurality of vehicles is a distribution system that is connected to a center device that distributes content information via a roadside wireless device so that wireless communication is possible,
The center device distributes the content information including identification information for identifying whether or not to include a predetermined type of digital content via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
A distribution system comprising: control means for determining whether or not the content information distributed from the center device includes the identification information.
マルチメディアコンテンツを含むか否かを識別するための識別情報を前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が含むか否かを判断する制御手段を備えることを特徴とする車載器。 A vehicle-mounted device that is wirelessly connected to a center device that distributes content information via a roadside device,
A vehicle-mounted device comprising control means for determining whether or not the content information distributed from the center device includes identification information for identifying whether or not multimedia content is included.
前記制御手段は、配信されたコンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むと判断した場合、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに当該コンテンツ情報に関する情報を格納させることを特徴とする請求項3に記載の車載器。 Storage means for storing a search table for storing information for searching the content information including multimedia content;
4. The control unit according to claim 3, wherein when the distributed content information is determined to include multimedia content, the control unit stores information related to the content information in the search table stored in the storage unit. In-vehicle device.
前記制御手段は、配信された前記コンテンツ情報に含まれるマルチメディアコンテンツのデータ種別に応じて、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに当該コンテンツ情報に関する情報を格納させることを特徴とする請求項4に記載の車載器。 The content information includes information for determining a data type of multimedia content included in the content information,
The control unit stores information related to the content information in the search table stored in the storage unit according to a data type of multimedia content included in the distributed content information. 4. The vehicle-mounted device according to 4.
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記検索テーブルに格納された情報に対応する前記マルチメディアコンテンツを前記再生手段によって再生させることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の車載器。 It further has a playback means for playing back the multimedia content,
The said control means makes the said reproduction | regeneration means reproduce | regenerate the said multimedia content corresponding to the information stored in the said search table memorize | stored in the said memory | storage means. The vehicle equipment as described in a term.
前記センター装置は、前記コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを識別するための識別情報を含む前記コンテンツ情報を路側無線装置を介して配信し、
前記車載器は、
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報が前記識別情報を含むか否かを判断する制御工程を有することを特徴とする配信方法。 A vehicle-mounted device mounted on each of one or a plurality of vehicles is a distribution method in which wireless communication is performed with a center device that distributes content information via a roadside wireless device,
The center device distributes the content information including identification information for identifying that the content information includes multimedia content via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
A distribution method comprising a control step of determining whether or not the content information distributed from the center device includes the identification information.
前記センター装置から配信された前記コンテンツ情報がマルチメディアコンテンツを含むことを識別するための識別情報を含むか否かを判断する制御手段として機能させるためのプログラム。 A vehicle-mounted device that is connected to a center device that distributes content information via a roadside wireless device so that wireless communication is possible.
The program for functioning as a control means which judges whether the said content information delivered from the said center apparatus contains the identification information for identifying that a multimedia content is included.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008072194A JP2009213099A (en) | 2008-02-05 | 2008-03-19 | Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008025161 | 2008-02-05 | ||
| JP2008072194A JP2009213099A (en) | 2008-02-05 | 2008-03-19 | Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009213099A true JP2009213099A (en) | 2009-09-17 |
Family
ID=41185767
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008072194A Pending JP2009213099A (en) | 2008-02-05 | 2008-03-19 | Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009213099A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017010283A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, portable terminal device, and its control method and control program |
| JP2020129374A (en) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | 株式会社Bioism | Garbage collection work support system |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005037330A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Route search system, in-vehicle device, and server for using information distribution station |
| JP2007259012A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Hakuhodo Inc | Content playback device |
| JP2007323792A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Kenwood Corp | In-vehicle contents file processing apparatus, and in-vehicle contents file processing method and program |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008072194A patent/JP2009213099A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005037330A (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Route search system, in-vehicle device, and server for using information distribution station |
| JP2007259012A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Hakuhodo Inc | Content playback device |
| JP2007323792A (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Kenwood Corp | In-vehicle contents file processing apparatus, and in-vehicle contents file processing method and program |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017010283A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, portable terminal device, and its control method and control program |
| JP2020129374A (en) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | 株式会社Bioism | Garbage collection work support system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5163176B2 (en) | Information providing system, information transmitting / receiving terminal, and information providing method | |
| JP5029461B2 (en) | OBE | |
| US9002878B2 (en) | Roadside apparatus, control method and program | |
| JP4588800B2 (en) | Information providing system and information providing method | |
| EP1100219A2 (en) | Method and system for providing a car driver with route-dependent on-demand broadcast programmes, and recording medium storing a program for executing the method | |
| JP5125676B2 (en) | Information distribution system, center device, questionnaire response acquisition method | |
| JP5082977B2 (en) | Information distribution system and vehicle-mounted device | |
| JP5286951B2 (en) | Information distribution system, center device, in-vehicle device | |
| JP2009213099A (en) | Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program | |
| JP2009201028A (en) | Distribution system and center device | |
| JP2010042788A (en) | On-vehicle display device and display method | |
| US20090100072A1 (en) | Contents file processing device for mounting in vehicle | |
| JP5012531B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and program | |
| JP5088267B2 (en) | Information providing apparatus, received information filtering output method and program thereof | |
| JP2009230261A (en) | Delivery system and in-vehicle device | |
| JP5092998B2 (en) | Distribution system, center device, and vehicle-mounted device | |
| JP2010140397A (en) | System, server, terminal, method and program, for delivering information | |
| JP5088190B2 (en) | Distribution system, center device, and vehicle-mounted device | |
| JP5370554B2 (en) | OBE | |
| JP2009294890A (en) | Distribution system and onboard unit | |
| JP5119970B2 (en) | OBE | |
| JP5012723B2 (en) | In-vehicle device, center device, content deletion method, and content data creation method | |
| JP2010061616A (en) | In-vehicle unit and distribution system | |
| JP5195007B2 (en) | Distribution system and in-vehicle device | |
| JP2009199316A (en) | Distribution system and onboard device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120815 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130409 |