JP2009216234A - Hose and its manufacturing method - Google Patents
Hose and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009216234A JP2009216234A JP2008063767A JP2008063767A JP2009216234A JP 2009216234 A JP2009216234 A JP 2009216234A JP 2008063767 A JP2008063767 A JP 2008063767A JP 2008063767 A JP2008063767 A JP 2008063767A JP 2009216234 A JP2009216234 A JP 2009216234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- coating film
- hose body
- clip
- connecting pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 51
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 51
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 claims description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 abstract description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 13
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、接続管に圧入されるホースおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a hose press-fitted into a connecting pipe and a method for manufacturing the hose.
従来、この種のホースを接続管に接続する構成として、自動車の組付ライン工程において、燃料配管やエンジンなどのラジエータに設けられた接続管にホースを挿入し、ホースの外面からクリップなどの締結部材で締結する構成が知られている。こうした接続構造において、接続管にホースを圧入するときの挿入力を低減して作業効率を高めるために、ホースの端部の内面にジメチルシリコーンなどの潤滑剤からなる潤滑層を形成する構成が知られている(特許文献1)。こうした従来の接続構造において、接続管からホースを抜くときの荷重が低減して、シール性が低くなり易いという問題があった。 Conventionally, as a configuration to connect this type of hose to the connecting pipe, in the assembly line process of the automobile, the hose is inserted into the connecting pipe provided in the radiator such as the fuel pipe or the engine, and the clip is fastened from the outer surface of the hose. The structure fastened with a member is known. In such a connection structure, a configuration is known in which a lubricating layer made of a lubricant such as dimethyl silicone is formed on the inner surface of the end portion of the hose in order to reduce the insertion force when the hose is press-fitted into the connecting pipe and to improve the working efficiency. (Patent Document 1). In such a conventional connection structure, there is a problem that the load when the hose is pulled out from the connection pipe is reduced, and the sealing performance is likely to be lowered.
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決することを踏まえ、接続管への挿入作業性の向上を図るとともに、シール性に優れたホースおよびホースの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a hose excellent in sealing performance and a method for manufacturing a hose, while improving the workability of insertion into a connecting pipe, in light of solving the above-described problems of the conventional technology. .
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]
適用例1は、接続管に圧入される通路を有するホース本体を備え、上記接続管に圧入されたホース本体の外面から締結部材で締結することで上記接続管に接続されるホースにおいて、
上記ホース本体の端部でありかつ上記通路を形成する内面および上記締結部材が締結される外面に、該ホース本体の他の内面および外面より摩擦係数の小さい塗布膜を形成したこと、を特徴とする。
[Application Example 1]
Application Example 1 includes a hose body having a passage press-fitted into a connection pipe, and a hose connected to the connection pipe by fastening with a fastening member from an outer surface of the hose body press-fitted into the connection pipe.
A coating film having a smaller coefficient of friction than the other inner surface and outer surface of the hose body is formed on the inner surface forming the passage and the outer surface to which the fastening member is fastened. To do.
適用例1のホースは、接続管に圧入され、ホース本体の外面から締結部材で締結することにより接続管に接続される。ホース本体の内面に形成された塗布膜の内面塗膜は、ホース本体の他の内面よりも摩擦係数が小さいので、ホースを接続管に挿入するときの挿入荷重を低減することができ、作業性を向上させることができる。 The hose of Application Example 1 is press-fitted into the connecting pipe and connected to the connecting pipe by fastening with a fastening member from the outer surface of the hose body. The inner coating of the coating film formed on the inner surface of the hose body has a smaller coefficient of friction than the other inner surfaces of the hose body, so the insertion load when inserting the hose into the connecting pipe can be reduced, and workability Can be improved.
また、塗布膜の内面塗膜は、ホース本体を接続管に挿入するときに、ホース本体に加わる力の片寄りをなくし、ホース本体の捻れに伴う肉厚の不均一を低減することができ、しかも、平滑な膜であるから、接続管のシール面との密着性を増し、接続初期だけでなく、長期間にわたってシール性を向上させることができる。 Moreover, the inner surface coating film of the coating film eliminates the deviation of the force applied to the hose body when inserting the hose body into the connecting pipe, and can reduce the uneven thickness due to the twist of the hose body, And since it is a smooth film | membrane, the adhesiveness with the sealing surface of a connecting pipe can be increased, and not only the initial stage of a connection but a sealing performance can be improved over a long period of time.
塗布膜の外面塗膜は、ホース本体の外面に締結される締結部材の傾きを防止し、その締結力の片寄りを低減することでシール性を向上させることができる。すなわち、塗布膜の外面塗膜は、締結部材がホース本体に傾いて締結されても、その傾きを低減するように作用する。 The outer surface coating film of the coating film can prevent the inclination of the fastening member fastened to the outer surface of the hose body, and can improve the sealing performance by reducing the deviation of the fastening force. That is, even if the fastening member is tilted to the hose body and fastened, the outer coating film of the coating film acts to reduce the tilt.
塗布膜は、ホース本体の外面および内面に予め塗布・乾燥した薄膜になって付着しているので、組立ラインにて、アルコールなどの挿入助剤を塗布するなどの面倒な作業も必要がない。 Since the coating film is attached to the outer surface and inner surface of the hose body as a thin film that has been applied and dried in advance, there is no need for troublesome operations such as application of an insertion aid such as alcohol on the assembly line.
他の適用例は、ホースを製造する方法にかかり、ホース本体の端部から、液状のシリコーンゴムに所定深さ浸漬させ、その後、乾燥させることにより塗布膜を形成したこと、を特徴とするホースの製造方法である。この方法によると、塗布膜は、ホース本体の端部をシリコーン溶液に浸漬することで、ホース本体の端部の内面および外面に同時に簡単に形成することができる。 Another application example relates to a method of manufacturing a hose, and a coating film is formed by dipping a predetermined depth in liquid silicone rubber from an end portion of a hose body and then drying. It is a manufacturing method. According to this method, the coating film can be easily formed simultaneously on the inner surface and the outer surface of the end portion of the hose body by immersing the end portion of the hose body in the silicone solution.
(1) 自動車用ウォータ回路の概略構成
図1は本発明の一実施例にかかる自動車用ウォータ回路WCを備えた自動車エンジン周辺を説明する説明図である。エンジンEGのエンジンブロックの端部には、冷却水をラジエータRGに送るための自動車用ウォータ回路WCが配策されている。自動車用ウォータ回路WCは、エンジンEGから突設されている接続管10(P1,P2)に、補強糸を埋設したホース20(H1,H2)を圧入し、さらにクリップCP(締結部材)で締結されて接続することにより構成されている。ホースH1は、エンジンEGとラジエータRGとを接続するラジエータホースであり、ホースH2は、ホースH1に対して分岐したバイパス用のホースである。ホースH2は、リザーブタンクRTも自動車用ウォータ回路WCにとりこみ、エアー抜き性などを改善するために接続するためのものである。自動車用ウォータ回路WCは、自動車の組立ラインにて、接続管P1,P2にホースH1,H2を接続することにより配策される。以下、各部の構成について、両ホースH1,H2およびその接続構造は、ほぼ同じであるから、接続管P1(10)およびホースH1(20)を代表して説明する。
(1) Schematic Configuration of Automobile Water Circuit FIG. 1 is an explanatory view for explaining the periphery of an automobile engine provided with an automobile water circuit WC according to one embodiment of the present invention. An automobile water circuit WC for sending cooling water to the radiator RG is arranged at the end of the engine block of the engine EG. The automotive water circuit WC press-fits a hose 20 (H1, H2) in which a reinforcing thread is embedded into a connecting pipe 10 (P1, P2) projecting from an engine EG, and is further fastened by a clip CP (fastening member). It is configured by being connected. The hose H1 is a radiator hose that connects the engine EG and the radiator RG, and the hose H2 is a bypass hose branched from the hose H1. The hose H2 is used for connecting the reserve tank RT to the water circuit WC for the automobile to improve air venting and the like. The automobile water circuit WC is arranged by connecting hoses H1 and H2 to connecting pipes P1 and P2 in an automobile assembly line. In the following, the configuration of each part will be described on behalf of the connecting pipe P1 (10) and the hose H1 (20) because both the hoses H1 and H2 and the connection structure thereof are substantially the same.
(2) 各部の構成
(2)−1 エンジンEGの接続管10
図2はホースを接続した付近の構成を示す半断面図である。エンジンEGのエンジンブロックの端部には、接続管10が突設されている。接続管10は、金属または樹脂から形成されており、流路を有する接続基部12を備えている。接続基部12の外周部には、ホース20に対して抜止めするための環状突部14が形成されている。接続基部12の外周面は、環状突部14より先端側がシール面16になっている。
(2) Configuration of each part (2) -1
FIG. 2 is a half sectional view showing a configuration in the vicinity of a hose connection. A connecting
(2)−2 ホース20の構成
図3はホース20の端部を示す断面図である。ホース20は、ゴムおよび補強糸を埋設したホース本体21を備えている。すなわち、ホース本体21は、円筒状の内管ゴム層22と、内管ゴム層22の外周に形成された補強糸層24と、補強糸層24を被覆する外管ゴム層26とを備えている。内管ゴム層22および外管ゴム層26は、EPDM(エチレンプロピレン共重合体ゴム)製の加硫ゴムから形成されている。補強糸層24は、ナイロン6,6から形成された補強糸を互いに所定間隔を隔てて、螺旋状に巻回することにより構成されている。また、ホース20の端部には、塗布膜28が形成されている。塗布膜28は、ホース20の端部の内周面から外周面にかけて形成された内面塗膜28a、外面塗膜28bおよび端面塗膜28cから形成されている。塗布膜28は、接続管10への挿入作業性およびシール性などを向上させるための膜であり、シリコーンゴムから形成されている。シリコーンゴムとしては、流動状態から乾燥したときに、表面の摩擦係数がEPDMの1より小さい0.4〜0.9の材料であり、例えば、常温硬化型のアミノ変形シリコーンオイル(商品名EC100:モメンディブ・パフォーマンス・マテリアル・ジャパン合同会社製)を用いることができる。シリコーンゴムには、アミノ変形シリコーンオイル、乳化剤、防腐剤、水などを添加して用いることができる。
(2) -2 Configuration of Hose 20 FIG. 3 is a cross-sectional view showing an end of the
図4はホース20の寸法を示す説明図である。ホース20の各部の寸法として、ホース20の外径φAが30〜50mm、内管ゴム層22の内径φBが22〜40mm、内管ゴム層22の肉厚が1.5〜3mm、外管ゴム層26の肉厚が1.5〜3mmをとることができる。また、塗布膜28は、ホース20の端面から、長さL1が45〜55mmで2〜15μmの厚さに形成することができる。
FIG. 4 is an explanatory view showing dimensions of the
(3) ホース20の製造工程
ホース20は、周知の方法により製造することができる。すなわち、内管ゴム層22を形成するEPDMを押出装置から押し出して内管ゴム体を形成し、さらにその内管ゴム体の上に、補強糸を螺旋状に巻回することで補強層を形成し、さらに、補強糸層にEPDMを押出装置から押し出すことにより外管ゴム体を積層し、これにより、ゴム成形体を形成する。これらの押出、巻回、押出の各工程は、連続的に、かつほぼ同時に行われる。次に、ゴム成形体をマンドレルに挿入することで曲げ加工を施し、さらに加硫釜などで加硫を施し、マンドレルから抜くことで、ホース本体21を得る。その後、ホース本体21上に塗布膜28を形成する。図5はホース本体21上に塗布膜を形成する工程を説明する説明図である。すなわち、シリコーンゴム溶液28Aを槽に充填し、加硫後のホース本体21の端部を浸漬して、ホース本体21の端部から所定距離L1だけシリコーン膜を塗布する。その後、室温で24時間以上放置して乾燥することで、塗布膜28を形成する。なお、シリコーンゴム膜は、室温乾燥の他に、温風恒温乾燥機により 100〜150℃で、2〜5分の乾燥工程により硬化させてもよい。
(3) Manufacturing process of
(4) ホース20の接続作業
次に、ホース20を接続管10にクリップCPを用いて接続する作業について説明する。図2において、クリップCPをホース20の外径より大きくした状態にてホース20の塗布膜28の外面塗膜28bに位置合わせし、さらに、ホース20を接続管10に押し入れる。続いて、クリップCPを緩めると弾性力でリング径を縮径する。これにより、ホース20が接続管10に接続される。
(4) Connecting operation of
(5) ホース20の締結構造体の作用・効果
本実施例にかかるホースの締結構造体により、以下の作用・効果を奏する。
(5)−1 ホース本体21の内面に形成された塗布膜28の内面塗膜28aは、ホース本体21の他の内面よりも摩擦係数が小さいので、ホース20を接続管10に挿入するときの荷重を低減することができ、作業性を向上させることができる。例えば、ホース本体21の摩擦係数を1としたときに、内面塗膜28aの摩擦係数が0.4〜0.9であると、挿入荷重を42Nとすることができ、従来の技術で説明した塗布膜28がない場合における挿入荷重の89Nと比べて、挿入荷重を低減することができる。ここで、内面塗膜28aを形成するとホース20を接続管10から引抜くときの荷重が小さくなるが、ホース20をクリップCPで締結すれば、引抜き荷重を200Nまで上げることができ、一般的な仕様である150Nを満たすことができる。
(5) Action / effect of the fastening structure of the
(5) -1 Since the inner
(5)−2 塗布膜28の内面塗膜28aは、ホース本体21を接続管10に挿入するときに、ホース本体21に加わる力の片寄りをなくし、ホース本体21の捻れに伴う肉厚の不均一を低減することができ、しかも、平滑な膜であるから、接続管10のシール面16との密着性を増し、接続初期だけでなく、長期間にわたってシール性を向上させることができる。例えば、ホース20を接続管10に接続した状態にて、液漏れ時における流体圧を調べた場合において、本実施例のホース20は、その流体圧が92kPaであるのに対して、従来の技術のホースの60kPaと比べて、シール性を向上させることができ、この傾向は長期間の使用後も同様な結果が得られた。
(5) -2 The inner
(5)−3 塗布膜28の外面塗膜28bは、ホース本体21の外面に締結されるクリップCPの傾きを防止し、その締結力の片寄りを低減することでシール性を向上させることができる。このような外面塗膜28bの作用を図6ないし図8にしたがって説明する。図6はクリップCPの傾きを説明する説明図、図7はクリップCPの傾き角度θと漏れ発生圧力Prとの関係を示すグラフである。図6に示すように、クリップCPがホース20に対して傾き角度θで傾いて締結されると、図7に示すように漏れ圧力Prが小さくなり、シール性の低下を招く。すなわち、クリップCPの傾き角度θが1゜から7゜へと大きくなると、漏れが発生する圧力が45kPaから27kPaと小さくなり、シール性の低下を招く。塗布膜28の外面塗膜28bは、クリップCPがホース本体21に傾いて締結されても、その傾きを低減するように作用する。図8はクリップCPが傾き角度θで傾いて取り付けられたときに戻り角度θaを示すグラフである。ここで、戻り角度θaは、クリップCPの初期の傾き角度から締結後のクリップCPの傾き角度との差をいう。塗布膜28の外面塗膜28bは、摩擦係数が小さいから、クリップCPが傾いて取り付けられても、その傾きを小さくするように戻す。本実施例のホース20では、傾き角度θが2〜7゜で取り付けられても、戻り角度θaは、0.5〜1.5゜と大きく、従来の技術にかかるホースの戻り角度θaの0.3゜以下と比べて大きいことが分かった。
(5) -3 The
(5)−4 塗布膜28は、ホース本体21の外面および内面に予め塗布・乾燥した薄膜になって付着しているので、組立ラインにて、アルコールなどの挿入助剤を塗布するなどの面倒な作業も必要がない。
(5) -4 Since the
(5)−5 図5に示すように、ホース本体21の内面から外面にわたる内面塗膜28aおよび外面塗膜28bを含む塗布膜28は、シリコーン溶液に浸漬することで、同時に簡単に形成することができる。
(5) -5 As shown in FIG. 5, the
この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施例の塗布膜28は、ホース本体21の端部をシリコーンゴム溶液に浸漬することにより形成したが、これに限らず、ホース本体21の端部の内外面に形成できる方法であれば、ブロー、スプレー、刷毛塗りなどであってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
The
10…接続管
12…接続基部
14…環状突部
16…シール面
20…ホース
21…ホース本体
22…内管ゴム層
24…補強糸層
26…外管ゴム層
28…塗布膜
28a…内面塗膜
28b…外面塗膜
28c…端面塗膜
CP…クリップ
EG…エンジン
H1,H2…ホース
P1,P2…接続管
RG…ラジエータ
RT…リザーブタンク
WC…自動車用ウォータ回路
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記ホース本体(21)の端部でありかつ上記通路を形成する内面および上記締結部材が締結される外面に、該ホース本体(21)の他の内面および外面より摩擦係数の小さい塗布膜(28)を形成したこと、を特徴とするホース。 A hose body (21) having a passage press-fitted into the connecting pipe (10) is provided, and the connecting pipe (10) is fastened by a fastening member from the outer surface of the hose body (21) press-fitted into the connecting pipe (10). In the hose connected to
A coating film (28) having a smaller coefficient of friction than the other inner and outer surfaces of the hose body (21) on the inner surface that is an end of the hose body (21) and the outer surface on which the fastening member is fastened. ).
上記塗布膜(28)は、シリコーンゴムからなる薄膜であるホース。 The hose according to claim 1,
The coating film (28) is a hose which is a thin film made of silicone rubber.
上記塗布膜(28)は、上記ホース本体(21)の端部から、液状のシリコーンゴムに所定深さ浸漬させ、その後、乾燥させることにより形成したこと、を特徴とするホースの製造方法。 In the manufacturing method of the hose which manufactures the hose of Claim 1 or Claim 2,
The coating film (28) is formed by immersing a predetermined depth in liquid silicone rubber from the end of the hose body (21) and then drying it.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008063767A JP2009216234A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Hose and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008063767A JP2009216234A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Hose and its manufacturing method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009216234A true JP2009216234A (en) | 2009-09-24 |
Family
ID=41188290
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008063767A Withdrawn JP2009216234A (en) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | Hose and its manufacturing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009216234A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011075003A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Ono Rubber Kogyo Kk | Bending foamed rubber hose and method of manufacturing bending foamed rubber hose |
-
2008
- 2008-03-13 JP JP2008063767A patent/JP2009216234A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011075003A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Ono Rubber Kogyo Kk | Bending foamed rubber hose and method of manufacturing bending foamed rubber hose |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100467925C (en) | Compression-resistant and shock-absorbing hose and manufacturing method thereof | |
| CN108235719B (en) | For pipe end to be connected to the connecting element of air conditioning system components | |
| US8087425B2 (en) | Hose and tubing assemblies and mounting systems and methods | |
| JP2006029449A (en) | High pressure-resisting vibration absorbing hose and its manufacturing method | |
| JP2006097716A (en) | High pressure withstanding vibration absorbing hose and its manufacturing method | |
| JP2007292303A (en) | Fuel transport hose | |
| US7231941B2 (en) | Hose for transporting fluid | |
| CN206582448U (en) | Quick connector and the connection component slotting soon containing it | |
| US20080236694A1 (en) | Hose with Joint Fitting for Conveying Carbon Dioxide Refrigerant | |
| CN102294551B (en) | Pipe device | |
| JP2006200737A (en) | Connection pipe | |
| JP2009216234A (en) | Hose and its manufacturing method | |
| JP6613072B2 (en) | Pipe and hose connection structure | |
| CN211083164U (en) | Pipe joint, engine assembly and vehicle | |
| JP2013002515A (en) | Hose fastening structure | |
| JP2009243493A (en) | Pipe connection structure | |
| JP4287714B2 (en) | Hose connection structure and hose connection method | |
| JP2001165360A (en) | Fuel hose and its manufacturing method | |
| JP4561540B2 (en) | connector | |
| CN215635663U (en) | Pipeline structure, engine and vehicle | |
| JP2003130261A (en) | Hose and hose joint structural body | |
| JP4296892B2 (en) | Hose connection structure and hose connection method | |
| FR3069304A1 (en) | THIN-WALL FLUID LINE DRIVE AND KIT COMPRISING A FLUID LINE AND A FITTING | |
| CA2056583A1 (en) | Hose coupling and method of making the same | |
| CN219933221U (en) | Water leakage-proof rubber tube for automobile air conditioner |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100420 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111124 |