JP2009222366A - Refrigerant distributor - Google Patents
Refrigerant distributor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009222366A JP2009222366A JP2008070559A JP2008070559A JP2009222366A JP 2009222366 A JP2009222366 A JP 2009222366A JP 2008070559 A JP2008070559 A JP 2008070559A JP 2008070559 A JP2008070559 A JP 2008070559A JP 2009222366 A JP2009222366 A JP 2009222366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat transfer
- branch pipe
- transfer tubes
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は冷媒分配器に係り、主として空気調和機等で蒸発器として動作する熱交換器に冷媒を分配する冷媒分配器として好適なものである。 The present invention relates to a refrigerant distributor, and is suitable as a refrigerant distributor that distributes refrigerant to a heat exchanger that mainly operates as an evaporator in an air conditioner or the like.
空気調和機に用いられる蒸発器として動作する熱交換器の冷媒入口側には、冷媒通路を複数に分流するための冷媒分配器が使用される。 On the refrigerant inlet side of a heat exchanger that operates as an evaporator used in an air conditioner, a refrigerant distributor for diverting a plurality of refrigerant passages is used.
従来の冷媒分配器として、特開平2−17368号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この冷媒分配器は、蒸発器に入る前の気液二相状態の冷媒をオリフィスを介して縮流させた冷媒を気液混合室に導いて混合し、その混合冷媒を複数の分岐管により導出させ、蒸発器を構成する複数の伝熱管に導入するようにした分配器(ディストリビュータ)を備えることが開示されている。これによれば、気液二相冷媒を予め気液混合室において混合することができるため、気液二相冷媒を各分岐管に均等に分配することができる。 A conventional refrigerant distributor is described in Japanese Patent Laid-Open No. 2-17368 (Patent Document 1). In this refrigerant distributor, the refrigerant in which the refrigerant in the gas-liquid two-phase state before entering the evaporator is compressed through the orifice is introduced and mixed into the gas-liquid mixing chamber, and the mixed refrigerant is derived by a plurality of branch pipes. It is disclosed that a distributor is provided which is introduced into a plurality of heat transfer tubes constituting the evaporator. According to this, since the gas-liquid two-phase refrigerant can be mixed in the gas-liquid mixing chamber in advance, the gas-liquid two-phase refrigerant can be evenly distributed to each branch pipe.
一方、従来の他の冷媒分配器としては、特開2002−22313号公報(特許文献2)に記載されたものがある。この冷媒分配器は、長手方向に多数の冷媒管接続口を有した容器と、この容器の一端から反対側近傍まで挿入された流入管から構成し、容器と流入管との間に冷媒を流通させることにより、冷媒の流速を増加させて気相と液相の混合状態を保ち、下部の冷媒管と上部の冷媒管での冷媒を均等に分流することができるようにしたものである。 On the other hand, as another conventional refrigerant distributor, there is one described in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-22313 (Patent Document 2). This refrigerant distributor is composed of a container having a large number of refrigerant pipe connection ports in the longitudinal direction and an inflow pipe inserted from one end of the container to the vicinity of the opposite side, and the refrigerant flows between the container and the inflow pipe. Thus, the flow rate of the refrigerant is increased to maintain the mixed state of the gas phase and the liquid phase, and the refrigerant in the lower refrigerant pipe and the upper refrigerant pipe can be evenly divided.
更に他の従来の冷媒分配器としては、特開2001−133078号公報(特許文献3)に記載されたものもある。この従来技術のものでは、分岐管の上流側にオリフィス状の流通制御板を内蔵し、各分岐管のオリフィス内径に違いを持たせて流量制御を行うようにしたものである。 Still another conventional refrigerant distributor is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-133308 (Patent Document 3). In this prior art, an orifice-shaped flow control plate is incorporated on the upstream side of the branch pipe, and the flow rate is controlled by making a difference in the orifice inner diameter of each branch pipe.
特許文献1の冷媒分配器を蒸発器入口に配置すると、ディストリビュータ及び分岐管の構造上、大きなスペースを必要とするため室内機及び室外機のユニットサイズが大きくなるという課題がある。また、ディストリビュータと伝熱管接続部との距離が離れている場合には、分岐管が長くなることから材料費が高くなるという課題があった。
When the refrigerant distributor of
一方、特許文献2の冷媒分配器では、容器の一端から反対側近傍まで挿入する流入管が必要であるためコストアップを招くと共に、冷媒の流速を増加させることで冷媒を均等に分流させる構造であるため、冷媒循環量が低下した場合には均等に分配できないという課題があった。
On the other hand, the refrigerant distributor of
更に、熱交換器を通過する空気の上下の速度分布が大きいものでは、各分岐管に流れる冷媒流量に差をつけることが望ましいが、特許文献2の分配器ではこれが考慮されておらず、仮に分岐管の内径に差をつけて調整した場合、ヘッダから伝熱管までの距離が小さいため分岐管が短くなる場合には、分岐管の内径を極端に小さくする必要が生じ、金属紛等の異物(コンタミ)がつまりやすくなり信頼性の確保ができないという問題があった。
Furthermore, when the vertical velocity distribution of the air passing through the heat exchanger is large, it is desirable to make a difference in the refrigerant flow rate flowing through each branch pipe, but this is not taken into consideration in the distributor of
しかしこの従来技術では、分岐管に流れる流量を大幅に少なくするときには、内径を極端に小さくする必要がある。この場合には、サイクル中の異物が流路に閉塞されやすくなるという問題がある。 However, in this prior art, when the flow rate flowing through the branch pipe is greatly reduced, the inner diameter needs to be extremely reduced. In this case, there is a problem that foreign matters in the cycle are easily blocked by the flow path.
また、特許文献3記載のものでは、オリフィス内径の違いのみで流量を調整するため、その寸法精度に対する要求が高くなり、加工コストが増加する。更に、オリフィスによる流路の急激な変化により冷媒の流れが乱され、不快な流動音が発生し易い。
Moreover, in the thing of
本発明の目的は、低コスト及び省スペースを維持しつつ、不快な流動音の発生も防止して冷媒通路毎に任意の冷媒流量を適正に分配することができる冷媒分配器を得ることにある。 An object of the present invention is to obtain a refrigerant distributor capable of appropriately distributing an arbitrary refrigerant flow rate for each refrigerant passage while maintaining low cost and space saving and preventing generation of unpleasant flow noise. .
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、冷媒を並列に流す多数の伝熱管を有し且つ蒸発器として動作する熱交換器に接続され、前記多数の伝熱管に冷媒を分配して流す冷媒分配器において、分配部と、この分配部から多数に分岐されて直線状或いは曲線状に延びる多数の分岐管とを備え、この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には分岐管内面を流れる冷媒の流通抵抗を調節するための螺旋状の抵抗部が設けられていることにある。 In order to achieve the above object, a feature of the present invention is that it has a large number of heat transfer tubes that flow refrigerant in parallel and is connected to a heat exchanger that operates as an evaporator, and distributes and flows the refrigerant to the plurality of heat transfer tubes. The refrigerant distributor includes a distribution section and a plurality of branch pipes branched from the distribution section and extending linearly or curvedly, and the branch pipes are connected to the inlet sides of the plurality of heat transfer tubes. The inner surface of the branch pipe is provided with a spiral resistance portion for adjusting the flow resistance of the refrigerant flowing through the inner surface of the branch pipe.
本発明の他の特徴は、冷媒を並列に流す多数の伝熱管を有し且つ蒸発器として動作する熱交換器に接続され、前記多数の伝熱管に冷媒を分配して流す冷媒分配器において、前記多数の伝熱管の入口側に沿って長く配設されたヘッダと、このヘッダから多数に分岐されてそれぞれが直線状或いは曲線状に延びる多数の分岐管とを備え、この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には螺旋溝が形成されていることにある。 Another feature of the present invention is a refrigerant distributor that has a large number of heat transfer tubes that flow refrigerant in parallel and is connected to a heat exchanger that operates as an evaporator, and distributes and distributes the refrigerant to the multiple heat transfer tubes. A header provided long along the inlet side of the plurality of heat transfer tubes; and a plurality of branch tubes branched from the header and extending in a straight line or a curved shape. In addition to being connected to the inlet side of the heat transfer tube, a spiral groove is formed on the inner surface of the branch tube.
ここで、前記分岐管の内面に形成された螺旋溝の寸法(長さ又は内径等)は、分岐管毎に違いを持たせることにより、冷媒通路毎に任意の冷媒流量を適正に分配することができる。また、前記分岐管内面に形成した螺旋溝は、その長さが20〜160mm、内径が1.6〜3.0mmであると良い。 Here, the dimensions (length, inner diameter, etc.) of the spiral groove formed on the inner surface of the branch pipe are appropriately distributed to each refrigerant passage by giving a difference to each branch pipe. Can do. The spiral groove formed on the inner surface of the branch pipe may have a length of 20 to 160 mm and an inner diameter of 1.6 to 3.0 mm.
また、前記ヘッダへの入口側に接続され且つ前記ヘッダの流路断面積より大きい流路断面積を有する均質流下部を設け、この均質流下部の胴体内に微細な穴を有する多孔体を配置すると良い。ここで、前記均質流下部の胴体内に設けた前記多孔体の入口側及び出口側に網目状フィルタを設置すると更に良い。 Further, a homogeneous flow lower portion connected to the inlet side to the header and having a flow passage cross-sectional area larger than the flow passage cross-sectional area of the header is provided, and a porous body having fine holes is disposed in the body of the homogeneous flow lower portion. Good. Here, it is further preferable to install a mesh filter on the inlet side and the outlet side of the porous body provided in the body of the homogeneous flow lower part.
本発明の更に他の特徴は、冷媒を並列に流す多数の伝熱管を有し且つ蒸発器として動作する熱交換器に接続され、前記多数の伝熱管に冷媒を分配して流す冷媒分配器において、前記多数の伝熱管の入口側に沿って長く配設されたヘッダと、このヘッダから多数に分岐されてそれぞれが直線状或いは曲線状に延びる多数の分岐管とを備え、この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には螺旋溝形状を有するピース或いは螺旋状のバネ状部材が挿入設置されていることにある。 Still another feature of the present invention is a refrigerant distributor having a plurality of heat transfer tubes for flowing refrigerant in parallel and connected to a heat exchanger operating as an evaporator, and distributing and flowing the refrigerant to the plurality of heat transfer tubes. , A header long disposed along the inlet side of the plurality of heat transfer tubes, and a plurality of branch tubes branched in a large number from the header and extending in a straight line or a curve, respectively. In addition to being connected to the inlet side of a large number of heat transfer tubes, a piece having a spiral groove shape or a spiral spring-like member is inserted and installed on the inner surface of the branch tube.
本発明によれば、分配部(ヘッダ)から多数に分岐されて延びる多数の分岐管を備え、この分岐管の内面には、螺旋溝,螺旋溝形状を有するピース、或いは螺旋状のバネ状部材などの抵抗部を設けているので、冷媒分配器の設置スペースを小さくでき、機器の小型化が可能となる。また、熱交換器を通過する吸込空気の速度分布に合わせて冷媒分配を適正化できるので、熱交換器の性能を最大限に発揮させることができる。更に、構造を簡易化できることから製造コストも低減できる。また、螺旋形状を有する抵抗部を設けて、各々の分岐管に必要な流路抵抗を与えるため、極端に小さな流路断面積にしなくても必要な流路抵抗を発生させることができ、流路が冷凍サイクル中の異物(コンタミ)等で閉塞されるリスクを最小限に抑えて空気調和機などの信頼性を向上できる効果がある。更に、分岐管内面に設けた螺旋状の抵抗部により流量調整をする構成としたことにより、オリフィスを設けた場合のように、流路の急縮小や急拡大がなく、螺旋状抵抗部の長さも大きくできるため、冷媒の流れが乱され難い構造にでき、不快な流動音が発生するのも防止して冷媒通路毎に任意の冷媒流量を適正に分配することができる効果がある。更にまた、オリフィスを設けて流量調整する場合に比べ、螺旋状抵抗部の内径,長さ,溝高さ,捻り角度など種々の寸法を選択して自由度の高い流量調整が可能になると共に、高い寸法精度も必要としないため加工コストも低減できる。 According to the present invention, a large number of branch pipes are provided that extend in a branched manner from the distribution section (header). On the inner surface of the branch pipe, a spiral groove, a piece having a spiral groove shape, or a spiral spring-like member is provided. Therefore, the installation space for the refrigerant distributor can be reduced, and the device can be downsized. Further, since the refrigerant distribution can be optimized according to the velocity distribution of the intake air passing through the heat exchanger, the performance of the heat exchanger can be maximized. Further, since the structure can be simplified, the manufacturing cost can be reduced. In addition, since a resistance portion having a spiral shape is provided to provide the required flow path resistance to each branch pipe, the required flow path resistance can be generated without an extremely small flow path cross-sectional area. There is an effect that the reliability of the air conditioner and the like can be improved by minimizing the risk that the road is blocked by foreign matter (contamination) in the refrigeration cycle. Furthermore, since the flow rate is adjusted by the spiral resistance portion provided on the inner surface of the branch pipe, the length of the spiral resistance portion is reduced without the rapid contraction or expansion of the flow path as in the case where the orifice is provided. Further, since the flow of the refrigerant is not easily disturbed, an unpleasant flow noise can be prevented and any refrigerant flow rate can be appropriately distributed for each refrigerant passage. Furthermore, compared with the case of adjusting the flow rate by providing an orifice, it is possible to adjust the flow rate with a high degree of freedom by selecting various dimensions such as the inner diameter, length, groove height, and twist angle of the spiral resistance portion. Since high dimensional accuracy is not required, machining costs can be reduced.
以下、本発明の具体的実施例を図面を用いて説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の冷媒分配器を用いた冷凍サイクルの例を示すものである。図1において、実線矢印は冷房運転時の冷媒の流れを示し、破線矢印は暖房運転時の冷媒の流れを示す。 FIG. 1 shows an example of a refrigeration cycle using the refrigerant distributor of the present invention. In FIG. 1, the solid line arrows indicate the refrigerant flow during the cooling operation, and the broken line arrows indicate the refrigerant flow during the heating operation.
破線矢印で示す暖房運転時の冷凍サイクルを説明する。圧縮機1で圧縮されて高温高圧となったガス冷媒は、四方弁2を通過し、ガス阻止弁10及びガス側接続配管9を通って、室内機200へと導かれる。室内機200へ導かれた冷媒は、室内熱交換器8において室内送風機33で送風された室内空気により冷却されて凝縮し、液冷媒となる。室内熱交換器8は暖房運転時に凝縮器として作用する。この液冷媒は、開状態(通常全開)の室内膨張弁7を通過し、液側接続配管6及び液阻止弁5を通って、室外機100側へ戻される。
A refrigeration cycle during heating operation indicated by a broken line arrow will be described. The gas refrigerant compressed by the
室外機100へ戻された液冷媒は、室外膨張弁4により減圧・沸騰され、気液二相状態になる。この気液二相状態の冷媒は、図2で示すように、均質流下部50に流入し、二相流の気相と液相が微細化されて均一化される。その後、液ヘッダ57で上方に流れながら、途中で複数の液分岐管(分岐管)58に分岐される。各液分岐管58に分岐された冷媒は、室外熱交換器3の各伝熱管31に流入し、室外送風機30により送風される室外空気で加熱されて蒸発し、ガス冷媒となる。室外熱交換器3は、暖房運転時には蒸発器として作用する。この室外熱交換器3からのガス冷媒は、四方弁2を通過し、アキュムレータ11を通って圧縮機1に再び戻る。これによって、冷媒が循環する一連の冷凍サイクルが構成される。
The liquid refrigerant returned to the
ここで、冷凍サイクル中の冷媒にはR410A,R404A,R407C,R134a等のHFC系冷媒が一般的に使用されるが、二酸化炭素やアンモニア,プロパンやイソブタン等の自然冷媒あるいは、R32,HFO−1234yf及びこれらの混合物等のGWP(Global Warming Potential:地球温暖化係数)が小さい冷媒を使用することで、空気調和機からの冷媒漏洩や回収時の冷媒漏洩により、もたらされる地球温暖化の直接影響を少なくすることができる。 Here, HFC refrigerants such as R410A, R404A, R407C, and R134a are generally used as refrigerants in the refrigeration cycle, but natural refrigerants such as carbon dioxide, ammonia, propane, and isobutane, or R32, HFO-1234yf. And by using refrigerants with low GWP (Global Warming Potential) such as mixtures of these, the direct impact of global warming caused by refrigerant leakage from air conditioners and refrigerant leakage during recovery Can be reduced.
また、四方弁2を図1の実線のように切替えることにより、冷媒の流路方向が切替えられ、冷房運転とすることができる。この場合には室外熱交換器3が凝縮器,室内熱交換器8が蒸発器として作用することとなる。
Further, by switching the four-
次に、図2から図5を参照しながら、暖房運転時において蒸発器として作用する室外熱交換器3、及び室外熱交換器側に設けられた冷媒分配器40の構成及び動作について説明する。
Next, the configuration and operation of the
図2に示すように、室外熱交換器3は、冷媒を並列に流す多数の伝熱管31とフィン32とで構成されるフィンチューブ型熱交換器で構成されている。伝熱管31はU字状管で構成され、各伝熱管31の入口側及び出口側は、熱交換器の一方の面に位置され、多数の伝熱管31が上下方向に配列されている。
As shown in FIG. 2, the
室外熱交換器側に設けられた冷媒分配器40は、室外熱交換器3の多数の伝熱管31に冷媒を分配して流すためのものであり、図2に示すように、液ヘッダ57,液分岐管58,均質流下部50,ガスヘッダ70及びガス分岐管71を備えている。
The
液ヘッダ57は、多数の伝熱管31の入口側に沿って、これに対向するように上下方向に長く延びるように配置されている。液ヘッダ57の流路断面積は、伝熱管31及び液分岐管58の流路断面積より大きく設定されている。液分岐管58は、液ヘッダ57から多数分岐されて直線状に延び、その先端部が各伝熱管31の入口側に接続されている。
The
ここで、液分岐管58は、図3に示すように、その内面に螺旋溝(螺旋状抵抗部)が形成されており、各冷媒通路(液分岐管を含む)を流通する冷媒に対して抵抗を与えるようにしている。各液分岐管58a〜58eに設けられた螺旋溝の寸法、即ち、螺旋溝の長さ、ピッチ或いは溝高さ等の形状が異なるものを使用することで、各通路に流れる冷媒量を任意に調整することが可能となる。
Here, as shown in FIG. 3, the
均質流下部50は、図2及び図4に示すように、液ヘッダ57の入口側に接続され且つ液ヘッダ57の流路断面積より大きい流路断面積を有する胴体51と、この胴体51内の中間部に配置され、且つ微細な穴を有する多孔体53などから構成されている。多孔体53は、カシメ55a,55bにより胴体51との間に隙間のないように固定されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the homogeneous flow
このため、流入口52から流入する気液二相状態の冷媒はすべて多孔体53を通過し、流出口54から液ヘッダ57へ流出する。ここで、多孔体53は、ニッケル金属やアルミ合金の焼結体或いは、デミスタ材の圧縮部材などにより構成されており、気孔及び間隙の大きさが0.3〜1.0mm程度に成形されたものを使用している。
For this reason, all of the gas-liquid two-phase refrigerant flowing in from the
図4に示す均質流下部50の別の例を図5に示す。図5の例は、多孔体53の前後両側に網目状フィルタ56a,56bを配置したものである。具体的には、多孔体53の入口側に多孔体53の平均孔径よりも小さな網目径を有する入口側の網目状フィルタ56a、及び多孔体53の出口側に多孔体53の出口面積よりも大きな流路面積を有すると共に多孔体53の平均孔径よりも小さな網目径を有する網目状フィルタ56bを設置したものである。入口側の網目状フィルタ56aは入口側に円錐状に突出して形成され、出口側の網目状フィルタ56bは出口側に円錐状に突出して形成されている。この網目状フィルタ56a,56bは多孔体の平均孔径の大きさ0.3〜1.0mmよりも細かい網目径のものが用いられ、例えば100メッシュ(0.254mmピッチ)のものが用いられる。
FIG. 5 shows another example of the homogeneous flow
このように網目状フィルタ56a,56bを設けることにより、冷凍サイクル中の金属紛等の異物(コンタミ)が多孔体の間隙に詰まることを防止できる。
By providing the
ガスヘッダ70は、多数の伝熱管31の出口側に沿って、この出口側と対向するように上下方向に長く伸びるように配置されている。ガスヘッダ70の流路断面積は、伝熱管31及びガス分岐管71の流路断面積より大きく設定されている。ガス分岐管71は、ガスヘッダ70から多数分岐されて直線状に延び、その先端が各伝熱管31の出口側に接続されている。液ヘッダ57とガスヘッダ70とは左右に隣接して配置されている。
The
暖房運転時に室外機100に流入した液冷媒は、室外膨張弁4を通過するときに減圧,沸騰されて気液二相状態となり、この気液二相状態の冷媒は、均質流下部50で二相流の気相と液相が微細化されて均一化される。このため、液分岐管58の入口では気液二相流が均質化された状態を保っているため、下部から上部までの液分岐管58のいずれにおいても乾き度(気相の質量流量比)が等しくなる。そのため、室外熱交換器3を通る室外空気がほぼ均一な風速分布の場合においては、冷媒の流量及び乾き度が等分配であれば、熱交換器出口のガス分岐管71での冷媒状態はどの流路においても、ほぼ同じ比エンタルピーの冷媒状態となり、結果として、熱交換器の熱交換量を最大にすることが可能となる。このほぼ均一な風速分布状態での風速分布に対する冷媒流量の関係を図6に示す。
The liquid refrigerant that has flowed into the
これに対して、室外熱交換器3を通る室外空気が不均一な風速分布である場合においては、図7に示すように、各冷媒流路の冷媒流量を調整しなければ熱交換器の性能を維持することができなくなる。このような場合には、その風速分布に合わせて各液分岐管58の内面に形成された螺旋溝の内径,長さ,溝高さ,ピッチ,捩れ角度などに差を持たせることにより図7に示すような流量調整が可能となる。
On the other hand, when the outdoor air passing through the
図8は分岐管内面に螺旋溝を設けたものと、螺旋溝を設けない平滑管における冷媒流通時の流路抵抗を測定したものである。ここで、測定に使用した内面螺旋溝の形状はJIS B0205で規定されているメートル並目ネジM5(内径4.134mm,溝高さ0.433mm)である。この測定結果から、同じ内径の管において螺旋溝付き管は平滑管の2倍程度の圧力損失があることが確認できる。このことから、冷媒流量調節に必要な流路抵抗を得るためには、螺旋溝付き管では長さを半分以下に短縮することが可能となる。よって、ヘッダ型の冷媒分配器においては、ヘッダと熱交換器との距離を縮めることが可能となり、機器の省スペース化や分岐管材料費の低減が可能になる。また、分岐管内径の極端に細いものを選択する必要もなくなり、金属粉等の冷凍サイクル中の異物による流路の閉塞も防止することが可能となり、信頼性も向上できる。 FIG. 8 shows the measured flow resistance at the time of refrigerant flow in a spiral pipe provided with a spiral groove and a smooth pipe without a spiral groove. Here, the shape of the inner spiral groove used for the measurement is a metric coarse screw M5 (inner diameter: 4.134 mm, groove height: 0.433 mm) defined in JIS B0205. From this measurement result, it can be confirmed that the spiral grooved tube has about twice the pressure loss of the smooth tube in the tube having the same inner diameter. From this, in order to obtain the flow path resistance necessary for adjusting the refrigerant flow rate, the length of the spiral grooved tube can be reduced to half or less. Therefore, in the header type refrigerant distributor, it is possible to reduce the distance between the header and the heat exchanger, and it is possible to save the space of the device and reduce the cost of the branch pipe material. In addition, it is not necessary to select a pipe having an extremely small inner diameter of the branch pipe, and it is possible to prevent the blockage of the flow path due to foreign matters in the refrigeration cycle such as metal powder, and the reliability can be improved.
次に、図7に示すような風速分布を有する熱交換器に対して、冷媒通路(分岐管)毎の螺旋溝の内径と必要長さを検討した例を図9に示す。図7に示すような風速分布を有する熱交換器では、各冷媒通路毎の必要な流路抵抗は異なる。また、内面螺旋溝の内径は小さいほど冷媒流路の必要長さが短くなるため、螺旋溝付の分岐管の材料費は低減される。その反面、異物により分岐管が閉塞するリスクも高まると共に、溝加工の精度も高く要求され、加工コストが上昇する。そのため、螺旋溝部の内径は1.6〜3.0mm、長さは20〜160mmの間で選択することが望ましい。 Next, FIG. 9 shows an example in which the inner diameter and the required length of the spiral groove for each refrigerant passage (branch pipe) are examined for a heat exchanger having a wind speed distribution as shown in FIG. In a heat exchanger having a wind speed distribution as shown in FIG. 7, the required flow path resistance for each refrigerant path is different. Moreover, since the required length of the refrigerant flow path is shortened as the inner diameter of the inner spiral groove is smaller, the material cost of the branch pipe with the spiral groove is reduced. On the other hand, there is an increased risk that the branch pipe will be blocked by foreign matter, and high groove processing accuracy is required, which increases the processing cost. Therefore, it is desirable to select the inner diameter of the spiral groove portion from 1.6 to 3.0 mm and the length from 20 to 160 mm.
液分岐管58内の螺旋溝形状の例を図10〜図12に示す。液ヘッダ57と伝熱管31の間隔はどの冷媒通路においても同一にし、液分岐管58の長さは全て同一とすることが、構造の簡略化につながるため望ましい。そのためには螺旋溝の長さを変化させる必要がある。図10は液分岐管58の全長Ltに対して、内面螺旋溝の長さをLmとし、残りの部分を溝の外径よりも大きな内径にしたものである。この構造にすることで、液分岐管58の長さを変えずに螺旋溝部の長さを任意に選択することが可能となる。
Examples of the spiral groove shape in the
図11に示す液分岐管58の例は、液分岐管58の内部に螺旋溝形状を有するピース59を挿入し、カシメ62でピース59を固定したものである。この構造を用いた場合、内面溝形状ピース59として任意の長さのものを選択して用いることができる。また、螺旋溝加工を施した配管を加工し、その後に適宜長さに切断してピースを製作するようにすれば、加工コストを低減できる。
In the example of the
図12の例では、分岐管の内面に螺旋溝を形成したり、図11に示す螺旋溝形状を有するピースを挿入する代わりに、バネ状部材61を挿入するようにしたものである。バネ状部材を構成する線材の断面形状は円形が一般的であるが、台形形状などにすると、バネ状に巻きつけた際にねじの内面形状に近い螺旋溝形状が実現できることから、そのような形状を選択することがより望ましい。また、この構造では溝加工の必要が無く、線材のらせん状巻き付け加工のみとなるため、上述の別の構造を用いた場合に対して更に加工コスト低減が図れる。
In the example of FIG. 12, instead of forming a spiral groove on the inner surface of the branch pipe or inserting a piece having the spiral groove shape shown in FIG. 11, a spring-
以上、室外熱交換器3が蒸発器として動作する暖房運転時の場合について、室外熱交換器に接続される冷媒分配器40の説明をしてきたが、室内熱交換器8が蒸発器として作用する冷房運転時の場合でも、室内熱交換器に接続される冷媒分配器60の構成・動作は、室外熱交換器に接続される冷媒分配器の場合と基本的に同じであるので、その説明については省略する。但し、室内機200は室外機100に比べて一般的に、ユニットに要求されるサイズが小さいため、より省スペース化が求められる上に、室内熱交換器を通過する空気の分布は偏る傾向が強い。従って、本発明の冷媒分配器を適用した場合の効果はより大きくなる。
As described above, in the case of the heating operation in which the
1 圧縮機
2 四方弁
3 室外熱交換器
4 室外膨張弁
5 液阻止弁
6 液側接続配管
7 室内膨張弁
8 室内熱交換器
9 ガス側接続配管
10 ガス阻止弁
11 アキュムレータ
31 伝熱管
32 フィン
40 室外冷媒分配器
50 均質流下部
51 胴体
52 流入口
53 多孔体
54 流出口
55a,55b,62 カシメ
56a,56b 網目状フィルタ
57 液ヘッダ
58,58a〜58e 液分岐管(分岐管)
59 ピース
60 室内冷媒分配器
61 バネ状部材
70 ガスヘッダ
71 ガス分岐管
100 室外機
200 室内機
DESCRIPTION OF
59
Claims (7)
分配部と、
この分配部から多数に分岐されて延びる多数の分岐管とを備え、
この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には分岐管内面を流れる冷媒の流通抵抗を調節するための螺旋状の抵抗部が設けられていることを特徴とする冷媒分配器。 In a refrigerant distributor having a large number of heat transfer tubes that flow the refrigerant in parallel and connected to a heat exchanger that operates as an evaporator, and distributing and flowing the refrigerant to the multiple heat transfer tubes,
A distribution unit;
A number of branch pipes extending from the distribution section and branching into a large number;
The branch pipe is connected to the inlet side of the plurality of heat transfer pipes, and a spiral resistance portion for adjusting the flow resistance of the refrigerant flowing through the inner face of the branch pipe is provided on the inner surface of the branch pipe. A refrigerant distributor characterized by.
前記多数の伝熱管の入口側に沿って長く配設されたヘッダと、
該ヘッダから多数に分岐されて延びる多数の分岐管とを備え、
この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には螺旋溝が形成されていることを特徴とする冷媒分配器。 In a refrigerant distributor having a large number of heat transfer tubes that flow the refrigerant in parallel and connected to a heat exchanger that operates as an evaporator, and distributing and flowing the refrigerant to the multiple heat transfer tubes,
A header disposed long along an inlet side of the plurality of heat transfer tubes;
A plurality of branch pipes extending from the header to be branched in a large number;
The branch pipe is connected to the inlet side of the plurality of heat transfer pipes, and a spiral groove is formed on the inner surface of the branch pipe.
前記多数の伝熱管の入口側に沿って長く配設されたヘッダと、
該ヘッダから多数に分岐されて延びる多数の分岐管とを備え、
この分岐管は前記多数の伝熱管の入口側に接続されると共に、該分岐管の内面には螺旋溝形状を有するピース或いは螺旋状のバネ状部材が挿入設置されていることを特徴とする冷媒分配器。 In a refrigerant distributor having a large number of heat transfer tubes that flow the refrigerant in parallel and connected to a heat exchanger that operates as an evaporator, and distributing and flowing the refrigerant to the multiple heat transfer tubes,
A header disposed long along an inlet side of the plurality of heat transfer tubes;
A plurality of branch pipes extending from the header to be branched in a large number;
The branch pipe is connected to the inlet side of the plurality of heat transfer tubes, and a piece having a spiral groove shape or a spiral spring-like member is inserted and installed on the inner surface of the branch pipe. Distributor.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008070559A JP2009222366A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Refrigerant distributor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008070559A JP2009222366A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Refrigerant distributor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009222366A true JP2009222366A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41239334
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008070559A Withdrawn JP2009222366A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Refrigerant distributor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009222366A (en) |
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011089710A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Daikin Industries Ltd | Refrigerant heat exchanger |
| WO2011099255A1 (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
| JP2012002475A (en) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerant distributor, and heat pump device using the refrigerant distributor |
| JP2012098916A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Kawamura Electric Inc | Server cooling system |
| JP2012111486A (en) * | 2010-11-23 | 2012-06-14 | Visteon Global Technologies Inc | Cooling system equipped with refrigerant evaporator system, and method for parallel air cooling and battery contact cooling |
| WO2013160952A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 三菱電機株式会社 | Coolant distributor, and heat exchanger equipped with coolant distributor |
| WO2014030236A1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration device |
| WO2015076644A1 (en) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner |
| KR20170076892A (en) * | 2015-12-24 | 2017-07-05 | 주식회사 비엠티 | Air conditioning system of the production line using compressed air |
| US10107572B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-10-23 | Alfa Lavalcorporate Ab | Plate heat exchanger |
| JP2019184208A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | Fluid flow passage device |
| WO2020079731A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanger |
| JP2021050901A (en) * | 2019-03-06 | 2021-04-01 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Distributor and heat exchanger unit |
| CN113007931A (en) * | 2021-03-25 | 2021-06-22 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Fluid distributor and shunt tube set |
| CN114288828A (en) * | 2022-01-06 | 2022-04-08 | 浙江天地环保科技股份有限公司 | Aperture regulator for flow equalizing sieve plate |
| WO2024176459A1 (en) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 日揮グローバル株式会社 | Vibrating sieve device and liquid discharge unit |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008070559A patent/JP2009222366A/en not_active Withdrawn
Cited By (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011089710A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Daikin Industries Ltd | Refrigerant heat exchanger |
| WO2011099255A1 (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-18 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
| JP2011163740A (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Daikin Industries Ltd | Air conditioner |
| JP2012002475A (en) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerant distributor, and heat pump device using the refrigerant distributor |
| JP2012098916A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Kawamura Electric Inc | Server cooling system |
| JP2012111486A (en) * | 2010-11-23 | 2012-06-14 | Visteon Global Technologies Inc | Cooling system equipped with refrigerant evaporator system, and method for parallel air cooling and battery contact cooling |
| US9897356B2 (en) | 2010-11-23 | 2018-02-20 | Hanon Systems | Refrigeration plant with refrigerant evaporator arrangement and process for parallel air and battery contact cooling |
| WO2013160952A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 三菱電機株式会社 | Coolant distributor, and heat exchanger equipped with coolant distributor |
| US10107572B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-10-23 | Alfa Lavalcorporate Ab | Plate heat exchanger |
| WO2014030236A1 (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-27 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration device |
| JPWO2014030236A1 (en) * | 2012-08-23 | 2016-07-28 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration equipment |
| WO2015076644A1 (en) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner |
| KR20170076892A (en) * | 2015-12-24 | 2017-07-05 | 주식회사 비엠티 | Air conditioning system of the production line using compressed air |
| KR102000649B1 (en) * | 2015-12-24 | 2019-10-02 | 주식회사 비엠티 | Air conditioning system of the production line using compressed air |
| JP2019184208A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | Fluid flow passage device |
| WO2019203025A1 (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | Fluid flow-path device |
| WO2020079731A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanger |
| JPWO2020079731A1 (en) * | 2018-10-15 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanger |
| JP2021050901A (en) * | 2019-03-06 | 2021-04-01 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Distributor and heat exchanger unit |
| CN113007931A (en) * | 2021-03-25 | 2021-06-22 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Fluid distributor and shunt tube set |
| CN114288828A (en) * | 2022-01-06 | 2022-04-08 | 浙江天地环保科技股份有限公司 | Aperture regulator for flow equalizing sieve plate |
| WO2024176459A1 (en) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 日揮グローバル株式会社 | Vibrating sieve device and liquid discharge unit |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009222366A (en) | Refrigerant distributor | |
| JP4887213B2 (en) | Refrigerant distributor and air conditioner | |
| JP4055449B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner using the same | |
| KR101338283B1 (en) | Multi-channel heat exchanger with improved uniformity of refrigerant fluid distribution | |
| EP2902717B1 (en) | Air conditioner | |
| JP6202451B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
| JP4180801B2 (en) | Refrigeration and air conditioning cycle equipment | |
| JP6894520B2 (en) | Condenser | |
| JP4845943B2 (en) | Finned tube heat exchanger and refrigeration cycle air conditioner | |
| US10371422B2 (en) | Condenser with tube support structure | |
| KR101797176B1 (en) | Dual pipe structure for internal heat exchanger | |
| JPH07113555A (en) | Air conditioner | |
| JP2017044428A (en) | Heat exchanger, split flow component and heat exchanging device | |
| US20140352352A1 (en) | Outdoor heat exchanger and air conditioner | |
| JP2015017738A (en) | Heat exchanger | |
| JP5030932B2 (en) | Heat exchanger and air-conditioning refrigeration system | |
| WO2014083651A1 (en) | Air conditioner | |
| JP5646257B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
| CN110832260B (en) | Heat Exchangers and Refrigeration Cycle Devices | |
| JP2007139231A (en) | Refrigerant distributor and air conditioner using the same | |
| JP5627635B2 (en) | Air conditioner | |
| JP2003214727A (en) | Fluid distributor and air conditioner with the same | |
| JP2012237518A (en) | Air conditioner | |
| CN113646597A (en) | Refrigeration cycle device | |
| KR20170109463A (en) | Double pipe heat exchanger method of maufacturing and the double pipe |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110607 |