JP2009226646A - Fluid jetting apparatus - Google Patents
Fluid jetting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009226646A JP2009226646A JP2008072435A JP2008072435A JP2009226646A JP 2009226646 A JP2009226646 A JP 2009226646A JP 2008072435 A JP2008072435 A JP 2008072435A JP 2008072435 A JP2008072435 A JP 2008072435A JP 2009226646 A JP2009226646 A JP 2009226646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support surface
- medium
- recording
- fluid
- recording paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】媒体を支持面上に安定させることが可能な流体噴射装置を提供すること。
【解決手段】媒体を支持する支持面を有する支持部材と、この支持面に対向して設けられ支持面へ向けて流体を噴射する噴射ヘッドと、媒体が支持面に支持されるように媒体を保持しつつ一方向に搬送する搬送ローラとを備え、支持面が噴射ヘッドに対向する部分から媒体の搬送方向の先側端部にかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜していることとしたので、媒体が支持面の当該傾斜によって支持面に付勢されることになる。これにより、媒体のより広い領域を支持面上に安定させることが可能となる。
【選択図】図5A fluid ejecting apparatus capable of stabilizing a medium on a support surface is provided.
A support member having a support surface that supports a medium, an ejection head that is provided opposite to the support surface and that ejects fluid toward the support surface, and a medium so that the medium is supported by the support surface. And a conveying roller that conveys in one direction while holding, and the support surface is inclined so that the inclination angle gradually increases from the portion facing the ejection head to the front end in the medium conveying direction. Therefore, the medium is biased to the support surface by the inclination of the support surface. As a result, a wider area of the medium can be stabilized on the support surface.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、流体噴射装置に関する。 The present invention relates to a fluid ejecting apparatus.
媒体に流体を噴射する流体噴射装置として、例えばインクジェット型の記録装置が知られている。このような記録装置のうち、例えば単一のニップ部を形成する一対のローラによって記録用紙などの媒体を移動させながら、流体を噴射する噴射ヘッドからプラテン(支持部材)上に支持された記録用紙(媒体)へ流体を噴射する構成が知られている。 As a fluid ejecting apparatus that ejects a fluid onto a medium, for example, an ink jet recording apparatus is known. Among such recording apparatuses, for example, a recording sheet supported on a platen (support member) from an ejection head that ejects fluid while moving a medium such as a recording sheet by a pair of rollers that form a single nip portion. A configuration for ejecting a fluid to (medium) is known.
従来、プラテン上に媒体を支持させる際、媒体の位置によっては当該媒体の一部が噴射ヘッド側へ湾曲した状態で支持されてしまうなど、媒体の姿勢が安定しないことがある。このように噴射ヘッドから媒体までの距離が変動すると、流体の飛翔距離が変化して媒体への良好な流体の配置が行えなくなってしまい、流体の配置不良が生じてしまっていた。 Conventionally, when a medium is supported on a platen, depending on the position of the medium, the position of the medium may not be stable, for example, a part of the medium is supported while being curved toward the ejection head. When the distance from the ejection head to the medium fluctuates in this way, the flying distance of the fluid changes, and it becomes impossible to place a good fluid on the medium, resulting in a poor fluid placement.
これに対して、媒体を付勢する付勢部材を設けた構成が知られている。この構成では、媒体がプラテン表面に対して一定の角度をつけて搬送されることになり、当該媒体がプラテンの表面へ付勢されることになる。これにより、媒体がプラテンから離間されるのを防ぐことができ、記録用紙の支持姿勢をプラテン上に安定させることができる。
しかしながら、付勢部材を設ける構成によれば、当該付勢部材の近傍においてはプラテン上に媒体を安定して付勢することができるものの、付勢部材から離れた位置においては付勢力が弱まってしまい安定して付勢することができない。近年、噴射ヘッドが媒体の搬送方向に長尺化してきており、流体の配置領域が媒体の搬送方向に長尺化している。このため、媒体のうち流体の配置領域全面をプラテンの表面に安定させることが困難になってきている。 However, according to the configuration in which the biasing member is provided, the medium can be stably biased on the platen in the vicinity of the biasing member, but the biasing force is weakened at a position away from the biasing member. It cannot be energized stably. In recent years, the ejection head has been elongated in the medium conveyance direction, and the fluid arrangement region has been elongated in the medium conveyance direction. For this reason, it has become difficult to stabilize the entire surface of the medium where the fluid is disposed on the surface of the platen.
上述した事情に鑑み、本発明は、媒体を支持面上に安定させることが可能な流体噴射装置を提供することを目的としている。 In view of the circumstances described above, an object of the present invention is to provide a fluid ejecting apparatus capable of stabilizing a medium on a support surface.
上記課題を解決するため、本発明に係る流体噴射装置は、媒体を支持する支持面を有する支持部材と、前記支持面に対向して設けられ、前記支持面へ向けて流体を噴射する噴射ヘッドと、前記媒体が前記支持面に支持されるように前記媒体を保持しつつ一方向に搬送する搬送ローラとを備え、前記支持面は、前記噴射ヘッドに対向する部分から前記媒体の搬送方向の先側端部にかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜していることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a fluid ejecting apparatus according to the present invention includes a support member having a support surface that supports a medium, and an ejecting head that is provided to face the support surface and ejects fluid toward the support surface. And a conveyance roller that conveys the medium in one direction while holding the medium so that the medium is supported by the support surface, and the support surface is formed in a direction in which the medium is conveyed from a portion facing the ejection head. It is characterized by inclining so that the inclination angle gradually increases toward the front end.
本発明によれば、媒体を支持する支持面を有する支持部材と、この支持面に対向して設けられ支持面へ向けて流体を噴射する噴射ヘッドと、媒体が支持面に支持されるように媒体を保持しつつ一方向に搬送する搬送ローラとを備え、支持面が噴射ヘッドに対向する部分から媒体の搬送方向の先側端部にかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜していることとしたので、媒体が支持面の当該傾斜によって支持面に付勢されることになる。これにより、媒体のより広い領域を支持面上に安定させることが可能となる。 According to the present invention, the support member having the support surface that supports the medium, the ejection head that is provided to face the support surface and ejects the fluid toward the support surface, and the medium is supported by the support surface. A conveyance roller that conveys the medium in one direction while holding the medium, and the support surface is inclined so that the inclination angle gradually increases from the portion facing the ejection head to the front end in the medium conveyance direction. Therefore, the medium is urged to the support surface by the inclination of the support surface. As a result, a wider area of the medium can be stabilized on the support surface.
上記の流体噴射装置は、前記支持面は、曲面であることを特徴とする。
本発明によれば、前記支持面のうち傾斜している部分が曲面であることとしたので、媒体を支持面に対して密着しやすくすることができる。
In the fluid ejecting apparatus, the support surface is a curved surface.
According to the present invention, since the inclined portion of the support surface is a curved surface, the medium can be easily adhered to the support surface.
上記の流体噴射装置は、前記搬送ローラは、前記支持面のうち前記一方向の両端部に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、搬送ローラが支持面のうち上記一方向の両端部に配置されていることとしたので、媒体のより広い領域を支持面に支持させることができる。
In the fluid ejecting apparatus, the transport roller is disposed at both ends in the one direction of the support surface.
According to the present invention, since the conveyance rollers are arranged at both ends in the one direction of the support surface, a wider area of the medium can be supported by the support surface.
上記の流体噴射装置は、前記噴射ヘッドは、前記支持面からの距離が等しくなる位置に複数設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、噴射ヘッドが支持面からの距離が等しくなる位置に複数設けられていることとしたので、支持面の傾きによって噴射ヘッドから媒体の距離が変化しないようにすることができる。これにより、所期の噴射特性を維持することができる。
In the fluid ejecting apparatus, a plurality of the ejecting heads are provided at positions where the distances from the support surface are equal.
According to the present invention, since a plurality of ejection heads are provided at positions where the distance from the support surface is equal, the distance from the ejection head to the medium can be prevented from changing due to the inclination of the support surface. As a result, the desired injection characteristics can be maintained.
上記の流体噴射装置は、前記噴射ヘッドと前記支持面との距離に応じて前記流体の噴射のタイミングを制御する制御部を更に備えることを特徴とする。
本発明によれば、噴射ヘッドと支持面との距離に応じて流体の噴射のタイミングを制御する制御部を更に備えることとしたので、媒体に対してインクが噴射されるタイミングを一定にすることができる。これにより、所期の噴射特性を維持することができる。
The fluid ejecting apparatus further includes a control unit that controls a timing of ejecting the fluid according to a distance between the ejecting head and the support surface.
According to the present invention, since the control unit that controls the timing of ejecting the fluid according to the distance between the ejection head and the support surface is further provided, the timing at which the ink is ejected onto the medium is made constant. Can do. As a result, the desired injection characteristics can be maintained.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
以下の説明においては、本発明に係る流体噴射装置の一例としてインクジェットプリンタを挙げて説明する。以下の各図においては、各部材を認識可能な大きさとするために、縮尺を適宜変更した状態で示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the following description, an ink jet printer will be described as an example of the fluid ejecting apparatus according to the invention. In the following drawings, the scale is appropriately changed in order to make each member a recognizable size.
図1は、インクジェットプリンタ100の内部構成を示す斜視図である。図2は、インクジェットプリンタ100の内部構成を示す平面図である。図3は、インクジェットプリンタ100の内部構成を示す断面図(記録用紙Pの搬送方向沿う断面図)である。図4は、インクジェットプリンタ100の電気的な接続を示す模式図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an internal configuration of the
これらの図に示すように、インクジェットプリンタ100は、キャリッジユニット1と、給紙ユニット2と、搬送ユニット3とを有しており、キャリッジユニット1に給紙ユニット2及び搬送ユニット3が一体的に取り付けられた構成になっている。
As shown in these drawings, the
キャリッジユニット1は、例えば記録用紙などの記録用紙P(媒体)上にインク(流体)を噴射することによって記録用紙Pに対する印刷(記録)を行うユニットである。当該キャリッジユニット1は、インクを噴射する記録ヘッド4(噴射ヘッド)と、該記録ヘッド4を支持するキャリッジ5と、該キャリッジ5を記録用紙Pの搬送方向(副走査方向)と直交する平面方向(走査方向)に移動するキャリッジ駆動装置6(図4参照)とを有している。
The
記録ヘッド4は、インクを噴射するためのノズルを複数備えており、内部に形成された駆動素子(例えばピエゾ素子)により、ノズルを介してインクを噴射する構成になっている。キャリッジ5には、不図示のインクカートリッジが搭載され、該インクカートリッジから記録ヘッド4にインクの供給が行われるようになっている。
The
キャリッジ駆動装置6は、駆動プーリ6aと、従動プーリ6bと、これらの駆動プーリ6a及び従動プーリ6bに回し掛けられると共にキャリッジ5に一部が固定される無端ベルト6cと、キャリッジ5の移動を案内するキャリッジ軸6dとを有している。キャリッジ駆動装置6の駆動プーリ6aの駆動により無端ベルト6cを移動させることによって、キャリッジ5がキャリッジ軸6dに沿って走査方向に移動するようになっている。
The
キャリッジユニット1は、キャリッジモータ1a(図4参照)を有している。当該キャリッジモータ1aから、駆動プーリ6aに駆動力が伝達されるようになっている。
The
給紙ユニット2は、キャリッジユニット2に記録紙Xを給紙するユニットである。この給紙ユニット2は、図3に示すように、複数の記録用紙Pを積層して配置可能な給紙カセット7と、該給紙カセット7に積層して配置された記録用紙Pを1枚のみピックアップして給紙する給紙ローラ8と、該給紙ローラ8にて給紙された記録用紙Pを検出する記録用紙検出センサ9とを備える。
The
給紙カセット7は、インクジェットプリンタ100の後ろ上方に向けて斜めに延在されており、記録用紙Pを斜めに設置可能とする。
The
給紙ローラ8は、図3に示すように、回転方向において一部に切欠きが形成された駆動ローラであり、切欠きのない周面にて記録用紙Pをピックアップして給紙するものである。なお、給紙ローラへは、後述の搬送ユニット3が備える搬送モータ3aから伝達ギアを介して駆動力が伝達されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
記録用紙検出センサ9は、検出レバー9aと、回動軸9bを中心として回動可能に支持されるセンサ本体部9cとを備えている。また、記録用紙検出センサ9は、検出レバー9aの上方に配置され、発光部(不図示)からの光を受光する受光部(不図示)を備えている。そして、記録用紙Pの通過に伴って検出レバー9aが上方に押し上げられるように回動することにより受光部に発光部からの光が受光され、記録用紙Pの通過が完了すると検出レバー9aが下方に戻るように回動することにより発光部からの光が遮断される。記録用紙検出センサ9は、このように検出レバー9aの回動動作により、発光部から受光部に向かう光の遮断及び通過を行うことにより、記録用紙Pの検出を行う。
The recording
搬送ユニット3は、給紙ユニット2によって給紙された記録用紙Pを搬送するユニットである。この搬送ユニット3は、給紙ユニット2の給紙記録用紙検出センサ9を通過した記録用紙Pを搬送する紙送りローラ対10と、該紙送りローラ対10を通過した記録用紙Pを下方から支持するプラテン11と、該プラテン11を通過した記録用紙Pを排紙する排紙ローラ対12とを備える。
The
紙送りローラ対10は、回転駆動される紙送りローラ10aと、従動ローラ10bとを有しており、紙送りローラ10aと従動ローラ10bとによって形成されるニップ部にて記録用紙Pを挟んで搬送するものである。
The pair of
プラテン11は、キャリッジユニット1のキャリッジ5の下方においてキャリッジ5の移動可能範囲に対応して設けられている。このプラテン11上において記録用紙Pに対してキャリッジ5によって支持された記録ヘッド4からインクが噴射されるようになっている。
The
排紙ローラ対12は、回転駆動される排紙ローラ12aと、従動ローラ10bとを有しており、排紙ローラ12aと従動ローラ12bとによって形成されるニップ部にて記録用紙Pを挟んで搬送するものである。
The pair of
搬送ユニット3は、搬送モータ3a(図4参照)を備えている。当該搬送モータ3aから、伝達ギア3bを介して紙送りローラ10aと排紙ローラ12bとに駆動力が伝達されるようになっている。
The
また、図1及び図2に示すように、本実施形態のインクジェットプリンタ100は、記録ヘッド4のメンテナンスを行うメンテナンス装置13を備えている。このメンテナンス装置13は、記録ヘッド4に対するフラッシング処理、吸引処理、ワイピング処理、及びキャッピング処理等のメンテナンス処理を行うものであり、キャリッジ5の走査方向の端部に配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
また、図4に示すように、本実施形態のインクジェットプリンタ100は、制御部20を備えている。制御部20は、本実施形態のインクジェットプリンタ100の全体を制御するものであり、キャリッジユニット1と給紙ユニット2と搬送ユニット3とメンテナンス装置13等と電気的に接続されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
制御部20は、CPU等の演算処理装置、ROMやRAM等の記憶装置を備え、例えば外部から供給される印刷データ等に基づいて、記録ヘッド4、キャリッジモータ1a、搬送モータ3aを制御する。
The
図5は、プラテン11の構成を模式的に示す斜視図である。
同図に示すように、プラテン11は、板状部材11aと、リブ11bとを有している。板状部材11aは、プラテン11のベースとなる部分である。図中、板状部材11aの短手方向が記録用紙Pの搬送方向である。
FIG. 5 is a perspective view schematically showing the configuration of the
As shown in the figure, the
リブ11bは、板状部材11aの長手方向に複数、例えば5つ設けられており、各リブ11bが同一の寸法になっている。各リブ11bの上面は、記録用紙Pを支持する支持面となっている。この支持面11cは、記録用紙Pの搬送方向の中央部から搬送方向の先端側の端部11eにかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜する部分11gを有している。図5においては、この部分11gは例えば記録用紙Pの搬送方向に沿って湾曲した形状になっている(以下、「湾曲部分11g」と表記する)。各リブ11bのうち湾曲部分11gを含むそれぞれの支持面11cは、記録用紙Pを支持する支持面となる。なお、湾曲部分11gの曲率は一定であっても構わないし、曲率が搬送方向に沿って変化する構成であっても構わない。リブ11bの支持面11cのうち記録用紙Pの搬送方向の中央部11fを含む領域、すなわち、支持面11cのうち湾曲部分11gの開始位置を含む領域は、上述した記録ヘッド4に対向する領域となる。
A plurality of, for example, five
次に、このように構成された本実施形態のインクジェットプリンタ100の動作を説明する。本動作の説明において、動作の主体は制御部20である。
まず、給紙ユニット2の給紙カセット7に複数の記録用紙Pが積層して配置された状態において、給紙ユニット2の給紙ローラ8が回転駆動され、これによって給紙カセット7に積層して配置された記録用紙Pの最上部の1枚の記録用紙Pのみがピックアップされて給紙される。
Next, the operation of the
First, in a state where a plurality of recording papers P are stacked and arranged on the
給紙ローラ8の回転駆動により給紙された記録用紙Pは、記録用紙検出センサ9を通過する。この際、記録用紙検出センサ9は、記録用紙Pの存在を検出し、その検出結果を制御部20に入力する。記録用紙検出センサ9を通過した記録用紙Pは、搬送ユニット3の紙送りローラ対10によってプラテン11上に搬送される。
The recording paper P fed by the rotation of the
プラテン11のうち搬送方向の中央部まで記録用紙Pが搬送されると、記録用紙Pに対してキャリッジユニット1の記録ヘッド4からインクが噴射され、これによって印刷が行われる。記録ヘッド4からインクを噴射する際には、記録用紙検出センサ9の検出結果、印刷データ等に基づいて、記録ヘッド4を支持するキャリッジ5が走査方向に移動されながら、記録用紙Pの所望の箇所に記録ヘッド4から噴射されたインクが配置されるように、記録ヘッド4からのインクの噴射タイミングが制御される。
When the recording paper P is transported to the center of the
このとき、記録用紙Pはプラテン11のうち搬送方向の後方側の端部11dから、支持面11cに沿って当該支持面11cに支持される。この状態で紙送りローラ対10を回転させ続け、プラテン11のうち搬送方向の中央部まで記録用紙Pが搬送されると、記録用紙Pに対してキャリッジユニット1の記録ヘッド4からインクが噴射され、これによって印刷が行われる。記録ヘッド4からインクを噴射する際には、記録用紙検出センサ9の検出結果、印刷データ等に基づいて、記録ヘッド4を支持するキャリッジ5が走査方向に移動されながら、記録用紙Pの所望の箇所に記録ヘッド4から噴射されたインクが配置されるように、記録ヘッド4からのインクの噴射タイミングが制御される。
At this time, the recording paper P is supported on the
この状態から紙送りローラ対10を回転させ続けると、図6に示すように、記録用紙Pの先端P1はプラテン11の支持面11cの湾曲に沿って当該湾曲部分11gを登るように移動する。この移動において、記録用紙Pの先端P1は支持面11cの湾曲部分11gから搬送方向とは逆向きの押圧力を受けることになる。この力により記録用紙Pは湾曲に沿って曲がろうとし、支持面11c側へ付勢されることになり、この場合においても支持面11cに安定した姿勢で支持されることになる。
If the paper
記録用紙Pの先端P1が排紙ローラ対12紙送りローラ対10に到達すると、記録用紙Pが排紙ローラ対12及び紙送りローラ対10の両方で保持・搬送されることになる。記録用紙Pは、一旦姿勢が固定されると、当該姿勢を維持しようとする性質がある。このため、図7に示すように、プラテン11の搬送方向の両端側で記録用紙Pが保持された状態においても、支持面11cに支持されている部分全体が当該支持面11cに密着しようとする姿勢を維持することになる。
When the leading edge P1 of the recording paper P reaches the paper
この状態のまま記録用紙Pが搬送されると、記録用紙Pの後端P2が紙送りローラ対10を離れ、排紙ローラ対12の回転のみによって保持・搬送されることになる。図8に示すように記録用紙Pの後端P2は、排紙ローラ対12によって引っ張られるように支持面11c上を移動する。更に排紙ローラ対12を回転させると、図9に示すように記録用紙Pの後端P2が湾曲部分11gを上側に引っ張られるように移動する。図8及び図9に示す場合においても、記録用紙Pはプラテン11の支持面11cに密着しようとする姿勢を維持し続けることになる。
When the recording paper P is conveyed in this state, the trailing edge P2 of the recording paper P leaves the paper
このように、本実施形態によれば、記録用紙Pを支持する支持面11cを有するプラテン11と、この支持面11cに対向して設けられ支持面11cへ向けてインクを噴射する記録ヘッド4と、記録用紙Pが支持面11cに支持されるように記録用紙Pを保持しつつ一方向に搬送する搬送ローラ対10、12とを備え、支持面11cが記録ヘッド4に対向する部分11fから記録用紙Pの搬送方向の先側の端部11eにかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜していることとしたので、記録用紙Pが支持面11cの当該傾斜によって支持面11cに付勢されることになる。これにより、記録用紙Pのより広い領域を支持面11c上に安定させることが可能となる。
Thus, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、支持面11cのうち傾斜部分11gが曲面であることとしたので、記録用紙Pを支持面11cに対して密着しやすくすることができる。加えて、記録用紙Pの先端P1が支持面11cを登るように移動する場合において、先端P1に加えられる力が連続的に増加していくため、記録用紙Pを支持面11cに付勢し続けることができる。
Further, according to the present embodiment, since the
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
例えば、上記実施形態では、プラテン11の支持面11cの傾斜部分を曲面(湾曲部分11g)としたが、これに限られることは無く、記録ヘッド4に対向する位置から搬送方向の先側の端部11eにかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜している形状であれば、他の構成であっても構わない。例えば図10に示すように、記録ヘッド4に対向する支持面11xと、当該支持面11xのうち搬送方向の先側に接続された支持面11yと、当該支持面11yに接続された支持面11zとを有する構成であっても構わない。このとき、支持面11xと支持面11yとで成す角度θ1よりも支持面xと支持面zとの成す角度θ2の方が大きくなるように構成する。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and appropriate modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above embodiment, the inclined portion of the
また、上記実施形態では、記録ヘッド4の個数を1つとする構成であったが、これに限られることは無く、例えば図11に示すように、記録ヘッド4を搬送方向に複数、例えば2つの記録ヘッド4a、4bを配列し、支持面11cとの間の距離が一定距離になるように記録ヘッド4a、4bの噴射面4dを配置する構成であっても構わない。これにより、支持面11cの傾きによって記録ヘッド4からの距離が変化しないようにすることができる。これにより、所期の噴射特性を維持することができる。
In the above embodiment, the number of recording heads 4 is one. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. The recording heads 4a and 4b may be arranged, and the
また、図12に示すように、制御部20によって、記録ヘッド4と支持面11cとの距離に応じてインクの噴射のタイミングを制御するようにしても構わない。これにより、記録用紙Pに対してインクが噴射されるタイミングを一定にすることができるため、所期の噴射特性を維持することができる。
Also, as shown in FIG. 12, the
前記実施形態では、流体噴射装置をインクジェット式記録装置に具体化したが、この限りではなく、インク以外の他の液体(液体以外にも、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体を含む)や液体以外の流体(流体として流して噴射できる固体など)を噴射したり吐出したりする流体噴射装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ジェルを噴射する流状体噴射装置、トナーなどの粉体を例とする固体を噴射する粉体噴射式記録装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の噴射装置に本発明を適用することができる。 In the above-described embodiment, the fluid ejecting apparatus is embodied as an ink jet recording apparatus. However, the present invention is not limited to this, and liquids other than ink (in addition to liquids, liquids in which particles of functional materials are dispersed, gels) And a fluid ejecting apparatus that ejects or discharges a fluid other than a liquid (such as a solid that can be ejected by flowing as a fluid). For example, a liquid material injection device for injecting a liquid material in the form of dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL (electroluminescence) displays, and surface-emitting displays, and biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic substance used in the above, or a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid as a sample used as a precision pipette. In addition, transparent resin liquids such as UV curable resins to form liquid injection devices that inject lubricating oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. Examples include a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto a substrate, a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, a fluid ejecting apparatus that ejects gel, and a powder such as toner. It may be a powder jet recording apparatus that jets a solid. The present invention can be applied to any one of these injection devices.
100…インクジェットプリンタ(流体噴射装置) 4…記録ヘッド(噴射ヘッド) 11…プラテン(支持部材) 11c、11x、11y、11z…支持面 11g…湾曲部分 P…記録用紙(媒体)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記支持面に対向して設けられ、前記支持面へ向けて流体を噴射する噴射ヘッドと、
前記媒体が前記支持面に支持されるように前記媒体を保持しつつ一方向に搬送する搬送ローラと
を備え、
前記支持面は、前記噴射ヘッドに対向する部分から前記媒体の搬送方向の先側端部にかけて徐々に傾斜角が大きくなるように傾斜している
ことを特徴とする流体噴射装置。 A support member having a support surface for supporting the medium;
An ejection head that is provided opposite to the support surface and that ejects fluid toward the support surface;
A conveyance roller that conveys the medium in one direction while holding the medium so that the medium is supported by the support surface;
The fluid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the support surface is inclined so that an inclination angle gradually increases from a portion facing the ejecting head to a front end portion in the medium transport direction.
ことを特徴とする請求項1に記載の流体噴射装置。 The fluid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the inclined portion of the support surface is a curved surface.
ことを特徴とする請求項2に記載の流体噴射装置。 The fluid ejecting apparatus according to claim 2, wherein the transport roller is disposed at both ends in the one direction of the support surface.
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の流体噴射装置。 The fluid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a plurality of the ejecting heads are provided at positions where the distances from the support surface are equal.
ことを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の流体噴射装置。 The fluid ejection according to any one of claims 1 to 4, further comprising a control unit that controls a timing of ejection of the fluid according to a distance between the ejection head and the support surface. apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008072435A JP2009226646A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Fluid jetting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008072435A JP2009226646A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Fluid jetting apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009226646A true JP2009226646A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41242654
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008072435A Withdrawn JP2009226646A (en) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | Fluid jetting apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009226646A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104442007A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-25 | 精工爱普生株式会社 | Liquid containing vessel, liquid containing body, and substrate support member |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008072435A patent/JP2009226646A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104442007A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-25 | 精工爱普生株式会社 | Liquid containing vessel, liquid containing body, and substrate support member |
| CN104442007B (en) * | 2013-09-20 | 2017-05-10 | 精工爱普生株式会社 | Liquid containing vessel, liquid containing body, and substrate support member |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8783817B2 (en) | Recording device and recording method | |
| US8783826B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and method of controlling the fluid ejecting apparatus | |
| JP2010234735A (en) | Liquid ejecting apparatus and control method thereof | |
| JP2010149975A (en) | Skew correcting device and recorder | |
| JP2010030768A (en) | Paper feeding device and recording device | |
| JP2013199380A (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
| CN100410156C (en) | Feeder provided with edge guide member | |
| JP2009226617A (en) | Fluid jetting apparatus | |
| JP2009226646A (en) | Fluid jetting apparatus | |
| JP5569133B2 (en) | Liquid ejector | |
| US8746677B2 (en) | Moving print media in a printer | |
| JP2009256098A (en) | Fluid injection device | |
| JP2016182716A (en) | Recording device, and recording method | |
| JP4985496B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and method | |
| JP2022139226A (en) | Head unit positioning mechanism, image forming apparatus, and head unit positioning method | |
| JP2010143710A (en) | Skew correction device and recording device | |
| JP2011184173A (en) | Sheet conveying device and liquid jetting device | |
| JP2010046886A (en) | Printer | |
| JP2005096317A (en) | Inkjet printer | |
| JP2009226647A (en) | Fluid jetting apparatus | |
| JP2009220473A (en) | Fluid ejection device | |
| JP2006256790A (en) | Inkjet recording device | |
| JP2007253483A (en) | Liquid ejecting apparatus and recording apparatus provided with the liquid ejecting apparatus | |
| JP4378458B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2008114947A (en) | Hopper apparatus, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100906 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111118 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111121 |