JP2009227374A - Paper feeder and image forming device - Google Patents
Paper feeder and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009227374A JP2009227374A JP2008073040A JP2008073040A JP2009227374A JP 2009227374 A JP2009227374 A JP 2009227374A JP 2008073040 A JP2008073040 A JP 2008073040A JP 2008073040 A JP2008073040 A JP 2008073040A JP 2009227374 A JP2009227374 A JP 2009227374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- pressing
- unit
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 38
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 20
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、給紙装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet feeding device and an image forming apparatus.
積み重ねられたシートに接触部材を圧接させ、該接触部材の該シートとの接触面を所定の方向に移動させることによって該シートを送り出す送出手段と、前記積み重ねられたシートの積層面に向けて空気を吹き付ける吹き付け手段と、前記シートの移動速度を測定するシート速度測定手段と、前記接触面の移動速度を測定する接触面速度測定手段と、前記シート速度測定手段で測定された前記シートの移動速度と前記接触面速度測定手段で測定された前記接触面の移動速度との速度差に応じて前記吹き付け手段による吹き付けを制御する制御手段とを有する給紙装置がしられている(特許文献1)。 The contact member is pressed against the stacked sheets, and the contact surface of the contact member with the sheet is moved in a predetermined direction to send out the sheets; and air toward the stacked surface of the stacked sheets Spraying means for spraying, sheet speed measuring means for measuring the moving speed of the sheet, contact surface speed measuring means for measuring the moving speed of the contact surface, and the moving speed of the sheet measured by the sheet speed measuring means And a control means for controlling spraying by the spraying means in accordance with a speed difference between the contact surface moving speed measured by the contact surface speed measuring means (Patent Document 1). .
本発明の目的は、積載された用紙を良好に分離することができる給紙装置、及び画像形成装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a paper feeding device and an image forming apparatus that can satisfactorily separate stacked paper.
本発明の第1の特徴とするところは、用紙が積載される積載部と、気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、前記送り出し部材により送り出された用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知手段と、前記搬送状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、を有する給紙装置にある。 The first feature of the present invention is that a stacking unit on which sheets are stacked, a separation device that supplies an air current to separate sheets stacked on the stacking unit, and a sheet separated by the separation device A feed member that feeds the feed member toward the downstream side in the transport direction, a pressing unit that presses the feed member against the paper, a transport state detection unit that detects a transport state of the paper fed by the feed member, and the transport And a load control unit configured to control a pressing force of the pressing unit to the delivery member based on a detection result of the state detection unit.
好適には、前記搬送状態検知手段は、用紙に接触し、用紙の搬送に連れ回りする回転部材と、前記回転部材の回転量から用紙の移動量を測定する用紙移動量測定部と、を有し、前記荷重制御手段は、前記用紙移動量測定部によって測定された用紙の移動量に基づいて前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する。 Preferably, the conveyance state detection means includes a rotating member that contacts the sheet and rotates along with the conveyance of the sheet, and a sheet movement amount measurement unit that measures the movement amount of the sheet from the rotation amount of the rotation member. The load control unit controls the pressing force of the pressing unit to the feeding member based on the sheet moving amount measured by the sheet moving amount measuring unit.
好適には、前記検知手段は、用紙に接触し、用紙に連れ回りする回転部材と、前記回転部材の回転量から用紙の移動量を測定する用紙移動量測定部と、前記送り出し部材の用紙に接触する接触面の移動量を測定する接触面移動量測定部と、を有し、前記制御手段は、前記接触面移動量測定部によって測定される前記接触面の移動量と、前記用紙移動量測定部によって測定される用紙の移動量との差分に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する。 Preferably, the detection means includes a rotating member that contacts the sheet and rotates with the sheet, a sheet movement amount measuring unit that measures a movement amount of the sheet from the rotation amount of the rotating member, and a sheet of the feeding member. A contact surface movement amount measuring unit that measures a movement amount of the contact surface that is in contact, and the control unit is configured to measure the movement amount of the contact surface measured by the contact surface movement amount measurement unit and the paper movement amount. The pressing force of the pressing unit to the feeding member is controlled based on the difference from the sheet movement amount measured by the measuring unit.
好適には、前記回転部材は、分離装置から供給される気流によって昇降する用紙に倣って昇降する。 Preferably, the rotating member moves up and down following a sheet that moves up and down by an air flow supplied from the separation device.
好適には、前記回転部材を回転可能に支持するともに、支持軸により揺動可能に支持される揺動部材をさらに有し、前記回転部材の回転軸は、前記支持軸よりも用紙の搬送方向において上流側に配置されている。 Preferably, the rotating member is rotatably supported, and further includes a swinging member that is swingably supported by a support shaft, and the rotation shaft of the rotating member is in a paper transport direction than the support shaft. In FIG.
好適には、前記回転部材は、前記分離装置から供給される気流による用紙の上昇を規制する。 Preferably, the rotating member regulates the rising of the sheet due to the airflow supplied from the separation device.
本発明の第2の特徴とするところは、用紙が積載される積載部と、気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、前記分離手段により供給される気流による用紙の浮揚状態を検知する浮揚状態検知手段と、前記浮揚状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、を有する給紙装置にある。 The second feature of the present invention is that a stacking unit on which sheets are stacked, a separation device that supplies an air flow to separate the sheets stacked on the stacking unit, and a sheet separated by the separation device A feeding member that feeds the sheet toward the downstream side in the transport direction, a pressing unit that presses the feeding member against the sheet, and a floating state detection unit that detects a floating state of the sheet due to the airflow supplied by the separation unit, And a load control unit configured to control a pressing force of the pressing unit to the delivery member based on a detection result of the floating state detection unit.
好適には、前記荷重制御手段は、前記浮揚状態検知手段が検知した浮揚した用紙の高さに基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する。 Preferably, the load control unit controls the pressing force of the pressing unit to the feeding member based on the height of the floated sheet detected by the floating state detection unit.
好適には、前記荷重制御手段は、前記浮揚状態検知手段が有し、用紙の積載方向と垂直な方向から積載された用紙を撮影する撮影手段によって撮影された画像に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する。 Preferably, the load control means has the floating state detection means, and is based on an image photographed by the photographing means for photographing the sheets stacked in a direction perpendicular to the sheet stacking direction. The pressing force to the delivery member is controlled.
好適には、前記送り出し部材による用紙の送り出し速度、及び前記送り出し部材による用紙の送り出し間隔の少なくともいずれか一方に応じて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力の初期値を設定する設定手段をさらに有する。 Preferably, a setting unit that sets an initial value of the pressing force of the pressing unit to the feeding member according to at least one of a sheet feeding speed by the feeding member and a sheet feeding interval by the feeding member. It has further.
好適には、前記分装置から供給される気流を制御する気流制御手段をさらに有する。 Preferably, it further has an airflow control means for controlling the airflow supplied from the distribution device.
好適には、前記気流制御手段は、用紙の種類、及び用紙の大きさの少なくともいずれか一方に応じて、気流を制御する。 Preferably, the airflow control means controls the airflow according to at least one of the type of paper and the size of the paper.
本発明の第3の特徴とするところは、用紙が積載される積載部と、気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、前記送り出し部材によって送り出された用紙に画像形成を行う画像形成部と、前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、前記送り出し部材により送り出された用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知手段と、前記搬送状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、を有する画像形成装置にある。 According to a third aspect of the present invention, a stacking unit on which sheets are stacked, a separation device that supplies an air current to separate sheets stacked on the stacking unit, and a sheet separated by the separation device A feed member that feeds the paper toward the downstream side in the transport direction, an image forming unit that forms an image on the paper fed by the feed member, a pressing unit that presses the feed member against the paper, and the feed member An image having conveyance state detection means for detecting the conveyance state of the fed paper, and load control means for controlling the pressing force of the pressing means to the delivery member based on a detection result by the conveyance state detection means. In the forming device.
本発明の第4の特徴とするところは、用紙が積載される積載部と、気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、前記送り出し部材によって送り出された用紙に画像形成を行う画像形成部と、前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、前記分離手段により供給される気流による用紙の浮揚状態を検知する浮揚状態検知手段と、前記浮揚状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、を有する画像形成装置にある。 According to a fourth aspect of the present invention, a stacking unit on which sheets are stacked, a separation device that supplies an air current to separate the sheets stacked on the stacking unit, and a sheet separated by the separation device A feeding member that feeds the sheet toward the downstream side in the conveying direction, an image forming unit that forms an image on the sheet fed by the feeding member, a pressing unit that presses the feeding member against the sheet, and a separation unit A levitation state detection means for detecting a levitation state of the paper by the supplied air flow; and a load control means for controlling a pressing force of the pressing means to the delivery member based on a detection result by the levitation state detection means. An image forming apparatus having the same.
本発明によれば、積載された用紙を良好に分離することができる給紙装置、及び画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a paper feeding device and an image forming apparatus that can satisfactorily separate stacked paper.
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。
画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の上部に排出部16が設けられているとともに、画像形成装置本体12内に、画像形成部14、用紙が積載される積載部として用いられる積載装置100、積載装置100に積載された用紙を分離する分離装置200、分離装置200によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材として用いられる送り出しロール302を有する送り出し装置300、送り出しロール302を、用紙に対して押圧する押圧手段として用いられる押圧装置400、送り出しロール302によって送り出された用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知手段として用いられる搬送状態検知装置500、及び荷重制御手段として用いられ、気流制御手段として用いられ、設定手段として用いられる制御装置800が装着されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an outline of an
The
また、画像形成装置本体12内には、用紙の搬送に用いられる搬送路18が形成されていて、画像形成装置本体12の前側(図1における左側)には、操作手段として用いられる操作パネル850が取り付けられている。
操作パネル850はテンキー等を有し、画像形成を行う用紙の枚数や、画像形成を行う用紙の種類、大きさ等を入力するために用いられる。尚、画像形成を行う用紙の枚数や、画像形成を行う用紙の種類、大きさ等を、操作パネル850から入力することに変えて、制御装置800に連結された、例えばパーソナルコンピュータ等の操作装置(不図示)から入力することもできる。
Further, a
The
画像形成部14は電子写真方式のもので、像保持体として用いられるドラム形状の感光体20と、感光体20を一様に帯電する帯電装置22と、帯電装置22により帯電された感光体20に光により潜像を書き込む光書き込み装置24と、光書き込み装置24により形成された感光体20表面の潜像を現像剤により現像し、可視化する現像装置26と、現像装置26により可視化された現像剤像を用紙に転写する例えば転写ロールからなる転写装置28と、感光体20に残存する現像剤をクリーニングするクリーニング装置30と、転写装置28により転写された用紙上の現像剤像を用紙に定着させる定着装置32とを有する。画像形成部14を構成する部材のうち、感光体20、帯電装置22、現像装置26及びクリーニング装置30は、像形成構造体34として一体化されていて、例えば、画像形成装置本体12の前側から画像形成装置本体12内に着脱することができるようになっている。
The
積載装置100は、画像形成装置本体12の例えば前側に引き出し可能、又は画像形成装置本体12の例えば前側から画像形成装置本体12内に着脱可能であって、画像形成装置本体12から引き出したり、取り外したりした状態で用紙を補給することができるようになっている。
The
積載装置100は、積載装置本体102と、積載装置本体102に対して昇降することができる昇降板104と、昇降板104に連結され、昇降板104を積載装置本体102に対して昇降させるための駆動源として用いられるモータ106とを有する。積載装置100では、図示を省略する残量センサにより用紙の残量が検知され、この残量センサの検知結果に応じてモータ106が制御されることで昇降板104が昇降し、用紙の残量に関わらず、昇降板104の最上部に位置する用紙P1が高さ方向において一定の位置に配置されるようになっている。
The
また、画像形成装置本体12内には、搬送路18に沿って、用紙搬送方向上方向から順に、先述の送り出し装置300、搬送ロール36と捌きロール38、レジストロール40、先述の転写装置28、先述の定着装置32、及び排出ロール42が設けられている。搬送ロール36は、送り出しロール302によって送り出された用紙を下流側に向けて搬送するために用いられる。捌きロール38は、搬送ロール36に接触するように設けられていて、送り出しロール302から送り出された用紙を捌いて分離する機能を有する。このため、仮に分離装置200で用紙の分離が良好になされず2枚以上の用紙が重なった状態で送り出されたとしても、捌きロール38でこれらの用紙の分離がなされる。レジストロール40は、送り出し装置300から送り出された用紙を、画像形成部14で画像形成がなされるタイミングに合わせて、感光体20と転写装置28との接触部に供給するために用いられる。排出ロール42は、定着装置32で現像剤像の定着がなされた用紙を、排出部16に排出するために用いられる。
In the image forming apparatus
搬送ロール36及び捌きロール38の用紙搬送方向下流側の位置には、用紙を検知する検知センサ550が装着されている。検知センサ550からの信号は、制御装置800に入力される。
A
以上のように構成された画像形成装置10では、感光体20が帯電装置22により一様に帯電され、帯電された感光体20に、画像信号に基づいて光書き込み装置24から発せられた光が照射されて潜像が形成され、この潜像が現像装置26の現像剤により現像されて現像剤像が形成される。一方、積載装置100に積載された用紙が分離装置200によって分離されて、分離された用紙が送り出し装置300によって送り出され、送り出された用紙が、レジストロール40によって画像形成部14でなされる画像形成と同期するように転写装置28と感光体20との間に供給され、供給された用紙に転写装置28により現像剤像が転写される。転写された現像剤像は定着装置32によって用紙に転写され、現像剤像が転写された用紙は、排出ロール42によって排出部16に排出される。
In the
図2には、分離装置200、送り出し装置300、押圧装置400、及び搬送状態検知装置500が示されている。
FIG. 2 shows a
分離装置200は、図2に示されるように積載された用紙の右側面側に取り付けられていて、積載された用紙に対して右側面側から気流を供給することができるようになっている。分離装置200の詳細は後述する。
As shown in FIG. 2, the
送り出し装置300は、先述のように分離装置200によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材として用いられる送り出しロール302を有し、送り出しロール302に、送り出しロール302を駆動する駆動源として用いられるモータM2が、ギアG1、ギアG2、ギアG3、ギアG4、及びギアG5を用いて連結されている。送り出しロール302は、最上部に位置する用紙P1に接触する位置と、図2(a)に示されるように、用紙P1から離間した位置との間で移動することができるようになっている。モータM2は制御装置800に連結されていて、制御装置800によって制御される。
The
押圧装置400は、画像形成装置本体12に対して、軸402を用いて回転自在に支持された枠体404と、ギアG12と、モータM1とを有する。
枠体404には、先述のギアG3、ギアG4、ギアG5、及び送り出しロール302が回転することができるように支持されていて、ギアG3、ギアG4、ギアG5、及び送り出しロール302は、枠体404と一体として画像形成装置本体12に対して回転するようにして移動することができるようになっている。また、枠体404の、例えば右側の側板の一部に突出部が形成されていて、この突出部にギアG10が形成されている。
The
The
ギアG10には、ギアG12を介してモータM1が連結されている。このため、モータM1が駆動することで、駆動がギアG12及びG10を介して枠体404に伝達され、枠体404は、軸402を中心として回転するように移動する。枠体404が移動することで、枠体404に装着された送り出しロール302が枠体404と一体として移動する。このため、送り出しロール302は、用紙P1に接触し用紙P1に対して押圧される位置と、用紙P1に接触しない位置との間で移動可能であるとともに、枠体404の位置に応じて、用紙P1に対する押圧力(荷重)が変化するようになっている。モータM1は、制御装置800に連結されていて、制御装置800によって制御される。
A motor M1 is connected to the gear G10 via a gear G12. Therefore, when the motor M1 is driven, the drive is transmitted to the
搬送状態検知装置500は、用紙P1に接触して用紙P1に連れ回りする回転部材として用いられるコロ502と、コロ502に連結され、コロ502の回転量から用紙P1の移動量を測定する用紙移動量測定部として用いられる第1ロータリーエンコーダ504とを有する。第1ロータリーエンコーダ504からの出力は、制御装置800に入力される。尚、搬送状態検知装置500の詳細は後述する。
The conveyance
図3には、分離装置200が示されている。
分離装置200は、気流を噴出す気流噴出し部として用いられる吹き出し口204が形成された中空の容器202と、容器202内に供給する気流を発生させる気流発生部として用いられる送風ファン206と、容器202と送風ファン206とを連結するダクト208とを有する。分離装置200は、送風ファン206から取り込まれた空気を、ダクト208を介して容器202へ送り、吹き出し口204から、気流として積載装置100に積載された用紙へと供給することで、積載装置100に積載された用紙を分離する。
FIG. 3 shows a
The
送風ファン206は、制御装置800に連結されていて、用紙に向けて供給される単位時間あたりの空気の量等が制御装置800によって制御される。
The
図4には、搬送状態検知装置500が示されている。
搬送状態検知装置500は、先述のようにコロ502と、第1ロータリーエンコーダ504とを有するとともに、揺動部材506と、例えば、コイルスプリング等の弾性体からなる押圧部材508とを有する。
揺動部材506は、画像形成装置本体12に対して支持軸46を中心として回転することができ、揺動することができるように、支持軸46を用いて支持されている。揺動部材506の用紙搬送方向における上流側の端部近傍には、コロ502が回転軸512を用いて回転することができるように支持されている。また、揺動部材506の、用紙搬送方向下流側における端部近傍には、押圧部材508の一端側が装着されている。押圧部材508の他端側は画像形成装置本体12に取り付けられている。
FIG. 4 shows a conveyance
The conveyance
The
また、コロ502の回転軸512は、用紙の搬送方向において、支持軸46よりも下流側の領域dではなく、上流側の領域uに配置された状態となっている。
Further, the
搬送状態検知装置500では、揺動部材506の用紙搬送方向下流側の端部が、押圧部材508によって上向きに引き上げられるように付勢される。そして、付勢されることで、揺動部材506が支持軸46を中心に回転するようにして、コロ502が用紙P1に押圧される。押圧部材508の強さは、用紙P1が分離装置200から供給される気流により昇降した場合に、コロ502が用紙P1に接触した状態を保ちつつ、用紙P1の昇降に倣って昇降することができるように定められている。
In the conveyance
図5には、搬送状態検知装置500の第1の変形例が示されている。
先述の実施形態に係る搬送状態検知装置500は、押圧部材508を有し、押圧部材508によって、コロ502が用紙P1に押圧されていた。これに対して、この第1の変形例に係る搬送状態検知装置500は、押圧部材508を有せずに、コロ502等に作用する重力によって、コロ502が用紙P1に対して押圧される。
FIG. 5 shows a first modification of the transport
The conveyance
この第1の変形例においても、コロ502の回転軸512は、用紙の搬送方向において、支持軸46よりも下流側の領域dではなく、上流側の領域uに配置された状態となっている。先述の実施形態に搬送状態検知装置500との同一部分については、図5に同一番号を付して説明を省略する。
Also in the first modified example, the
図6には、搬送状態検知装置500の第2の変形例が示されている。
この第2の変形例に係る搬送状態検知装置500は、先述の実施形態に係る搬送状態検知装置500が有していない規制部材516を有している。
規制部材516は、画像形成装置本体12の支持軸46近傍に取り付けられていて、揺動部材506の揺動を、一定の範囲に規制する機能を有する。すなわち、図6(b)に示すように、用紙P1が分離装置200からの気流の供給を受けて上昇し、用紙P1の上昇に倣ってコロ502が上昇することで、揺動部材506が図6(b)中における時計回り方向に回転するように揺動しても、揺動部材506が規制部材516に接触して、揺動部材506の揺動が規制される。そして、揺動部材506の揺動が規制されることで、コロ502の上昇が規制され、コロ502の上昇が規制されることで、用紙P1の上昇が規制される。以上のように、この第2の変形例に係る搬送状態検知装置500では、コロ502は、分離装置200から供給される気流による用紙の上昇を規制している。
FIG. 6 shows a second modification of the transport
The conveyance
The regulating
図7には、制御装置800が示されている。
制御装置800は、例えばCPUからなる制御回路802を有し、制御回路802に、通信インターフェイス804を介して画像データの入力がなされるとともに、第1ロータリーエンコーダ504からの出力と、操作パネル850からの出力と、検知センサ550からの出力とが入力される。また、制御回路802からの出力により、画像形成部14、モータM1、モータM2、及び送風ファン206が制御される。
FIG. 7 shows a
The
図8には、制御装置800による制御フローが示されている。
図8に示されるように、例えば、制御回路802に通信インターフェイス804を介して画像データが入力される等して一連の制御がスタートすると、ステップS102において、制御装置800は、送り出しロール302による用紙の送り出し速度、及び送り出しロール302による用紙の送り出し間隔の少なくともいずれ一方に応じて、押圧装置400が送り出しロール302を用紙に押圧する荷重の初期設定を行う。そして、送り出しロール302が設定した荷重で用紙P1に押圧されるように、モータM1を駆動させる。
FIG. 8 shows a control flow by the
As shown in FIG. 8, for example, when a series of control starts when image data is input to the
次のステップS104において、制御装置800は、分離装置200の送風ファン206の駆動を開始させ、積載された用紙に対する気流の供給を開始させる。
In the next step S104, the
次のステップS106で、制御装置800は、モータM2の駆動を開始させ、送り出しロール302の回転を開始させて、用紙の送り出しを開始させる。
In the next step S106, the
次のステップS108で、制御装置800は、第1ロータリーエンコーダ504に、用紙の移動量を測定させる。
In the next step S108, the
次のステップS120で、制御装置800は、ステップS108で測定された用紙の移動量と予め定められた基準値とを比較する。そして、ステップS108で測定された用紙の移動量と予め定められた基準値とが同じ場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。また、ステップS108で測定された用紙の移動量が予め定められた基準値よりも大きい場合は、ステップS122へ進み、ステップS108で測定された用紙の移動量が予め定められた基準値よりも小さい場合はステップS126に進む。
In the next step S120, the
ステップS122では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の下限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が下限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、下限値に到達していない場合は、ステップS124に進む。
In step S122, it is determined whether or not the load that presses the
ステップS124では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を減少させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を弱くすれば用紙に傷みが生じにくくなる。また、ステップS122で荷重が下限値に到達していないとの判別がなされているため、荷重を弱くしても、送り出しロール302による用紙の送り出し不良が生じるとの不具合も生じにくい。
In step S124, the
ステップS126では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の上限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が上限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、上限に到達していない場合は、ステップS128に進む。
In step S126, it is determined whether or not the load pressing the
ステップS128では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を増加させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を強くすれば、送り出しロール302で用紙を送り出す際の、用紙の移動量が大きくなる。また、ステップS126で荷重が上限値に到達していないとの判別がなされているため、荷重を強くしても、送り出しロール302による用紙の傷みは生じにくい。
In step S128, the
ステップS202では、検知センサ550によって用紙の先端部が検知されたか否かの判別がなされ、用紙の先端部を検知したとの判別がされるまでは、ステップS108に戻る。一方、ステップS202で、用紙先端部が検知されたとの判別がなされた場合、ステップS204へと進む。
In step S202, it is determined whether or not the leading edge of the sheet is detected by the
ステップS204では、制御装置800はモータM1を駆動させ、送り出しロール302を用紙から離間させることで、用紙に対する送り出しロール302からの荷重をOFFとする。
In step S204, the
以上の説明では、制御装置800によって、用紙に送り出しロール302を押圧する荷重を制御する際の制御フローについて説明をしたが、制御装置800は、送風ファン206の制御も行う。すなわち、制御装置800は、分離装置200から供給される気流を制御する制御手段としても用いられていて、例えば操作パネル850から入力される用紙の種類、及び用紙の大きさの少なくともいずれか一方に応じて、用紙に供給する気流の、例えば量を制御する。
In the above description, the control flow when the
図9には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置が有する搬送状態検知装置500が示されている。
先述の第1の実施形態に係る搬送状態検知装置500は、コロ502と、コロ502に接続され、コロ502の回転量から用紙の移動量を測定するために用いられ第1ロータリーエンコーダ504とを有していた。これに加えて、この第2の実施形態に係る搬送状態検知装置500は、送り出しロール302の用紙P1に接する面である、周面302aの移動量を測定する接触面移動量測定部として用いられる第2ロータリーエンコーダ530を有している。
FIG. 9 shows a conveyance
The conveyance
図10には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置が有する制御装置800が示されている。
先述の第1の実施形態の制御装置800では、制御回路802に、第1ロータリーエンコーダ504からの出力と、操作パネル850からの出力と、検知センサ550からの出力とが入力された。これに対して、この第2の実施形態に係る画像形成装置10が有する制御装置800においては、制御回路802に第2ロータリーエンコーダ530からの出力が入力される。また、第1の実施形態に係る画像形成装置10が有する制御装置800と同様に、制御回路802からの出力で、画像形成部14、モータM1、モータM2、及び送風ファン206が制御される。
FIG. 10 shows a
In the
図11には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10が有する制御装置800による制御フローが示されている。
先述の第1の実施形態においては、ステップS108で、制御装置800は、第1ロータリーエンコーダ504に用紙の移動量を測定させ、次のステップS120で、ステップS108で測定された用紙の移動量と予め定められた基準値とを比較し、比較の結果に応じて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重の制御がなされた。
これに対して、この第2の実施形態においては、制御装置800は、ステップS108で第1ロータリーエンコーダ504に用紙の移動量を測定させた後、ステップS110で、第2ロータリーエンコーダ530に送り出しロール302の周面302aの移動量を測定させ、次のステップS140で、測定された用紙の移動量と、測定された周面302aの移動量とを比較して、比較の結果に応じて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を制御する。
FIG. 11 shows a control flow by the
In the first embodiment described above, in step S108, the
On the other hand, in the second embodiment, the
すなわち、ステップS140で、制御装置800は、ステップS108で測定された用紙の移動量と、ステップS110で測定された周面302aの移動量とを比較する。そして、両測定値の差がある基準値と同等である場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。また、両測定値の差がある基準値よりも小さい場合は、ステップS142へ進み、両測定値の差がある基準値よりも大きい場合は、ステップS146に進む。
That is, in step S140,
ステップS142では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の下限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が下限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、下限値に到達していない場合は、ステップS144に進む。
In step S142, it is determined whether or not the load pressing the
ステップS144では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を減少させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を弱くすれば用紙に傷みが生じにくくなる。また、ステップS142で荷重が下限値に到達していないとの判別がなされているため、荷重を弱くしても、例えば、送り出しロール302と用紙との間にスリップが生じる等の理由によって、送り出しロール302による用紙の送り出し不良が生じるとの不具合も生じにくい。
In step S <b> 144, the
ステップS146では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の上限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が上限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、上限に到達していない場合は、ステップS148に進む。
In step S146, it is determined whether or not the load that presses the
ステップS148では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を増加させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を強くすれば、送り出しロール302と用紙との間でスリップが生じにくくなり、送り出しロール302で用紙を送り出す際の、用紙の移動量が大きくなる。また、ステップS146で荷重が上限値に到達していないとの判別がなされているため、荷重を強くしても、送り出しロール302による用紙の傷みは生じにくい。
In step S <b> 148, the
以上で説明をした以外の制御は、先述の第1の実施形態と同様であるので、図11中に同一の番号(ステップを示す番号)を付して説明を省略する。 Since the control other than that described above is the same as that of the first embodiment described above, the same numbers (numbers indicating steps) are given in FIG.
図12には、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10の送り出し装置300、及び押圧装置400の周辺の構成が示されている。
先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10、及び先述の第2の実施形態に係る画像形成装置10は、用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知装置500を有していた。これに対して、この第3の実施形態に係る画像形成装置10は、搬送状態検知装置500に替えて、浮揚状態検知装置600を有している。
FIG. 12 shows a peripheral configuration of the
The
浮揚状態検知装置600は、分離装置200により供給される気流による用紙の浮揚状態を検知する浮揚状態検知手段として用いられていて、レーザー変位計602を有する。レーザー変位計602は、積載装置100に積載された最上部の用紙である用紙P1の上方に配置されていて、用紙の積載方向から用紙P1の高さを検知するために用いられている。尚、第1の実施形態との同一部分については、図12中に同一番号を付して説明を省略する。
The levitation
図13には、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10が有する制御装置800が示されている。先述の第1の実施形態においては、制御回路802に、第1ロータリーエンコーダ504からの出力と、操作パネル850からの出力と、検知センサ550からの出力とが入力された。これに対して、この第3の実施形態においては、制御回路802に、第1ロータリーエンコーダ504からの出力に替えて、レーザー変位計602からの出力が入力される。また、第1の実施形態と同様に、制御回路802には、操作パネル850からの出力と、検知センサ550からの出力が入力され、制御回路802からの出力により、画像形成部14、モータM1、モータM2、及び送風ファン206が制御される。
FIG. 13 shows a
図14には、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10が有する制御装置800による制御フローが示されている。
先述の第1の実施形態においては、ステップS108で、制御装置800は、第1ロータリーエンコーダ504に用紙の移動量を測定させ、次のステップS120で、ステップS108で測定された用紙の移動量と予め定められた基準値とを比較し、比較の結果に応じて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重の制御がなされた。
これに対して、この第3の実施形態においては、ステップS158で、制御装置800は、レーザー変位計602に用紙の浮揚状態(高さ、浮揚量)を検知させ、次のステップS160で、測定された浮揚量と、予め定められた浮揚量との比較をし、その比較の結果に応じて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を制御する。
FIG. 14 shows a control flow by the
In the first embodiment described above, in step S108, the
On the other hand, in the third embodiment, in step S158, the
すなわち、ステップS160で、制御装置800は、ステップS158で測定された用紙の浮揚量と予め定められた基準値とを比較する。そして、測定された浮揚量と基準値とに差がない場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。また、測定された浮揚量が基準値よりも大きい場合はS162へ進み、測定された浮揚量が基準値よりも小さい場合は、ステップS166に進む。
That is, in step S160, the
ステップS162では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の下限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が下限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、下限値に到達していない場合は、ステップS164に進む。
In step S162, it is determined whether or not the load pressing the
ステップS164では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を減少させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を弱くすれば、用紙に傷みが生じにくくなる。また、ステップS162で荷重が下限値に到達していないとの判別がなされており、用紙が基準値よりも高く浮揚していることから、最上部の用紙P1が良好に分離されていると予想され、荷重を弱くしても、送り出しロール302による用紙の送り出し不良が生じるとの不具合も生じにくい。
In step S164, the
ステップS166では、その時点における用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、予め定められた荷重の上限値に到達しているか否かの判別がなされ、荷重が上限値に到達している場合は、送り出しロール302を用紙に対して押圧する荷重を変化させることなく、該荷重を維持したままでステップS202へ進む。一方、その時点における、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重が、上限に到達していない場合は、ステップS168に進む。
In step S166, it is determined whether or not the load pressing the
ステップS168では、制御装置800は、押圧装置400のモータM1を駆動させて、用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を増加させる。用紙に対して送り出しロール302を押圧する荷重を強くすれば、用紙の浮揚する高さが基準値以下であり、最上部の用紙P1の分離が不十分である場合であっても、用紙が良好に送り出されやすくなる。また、ステップS166で荷重が上限値に到達していないとの判別がなされているため、荷重を強くしても、送り出しロール302による用紙の傷みは生じにくい。
In step S168, the
以上で説明をした以外の制御は、先述の第1の実施形態と同様であるので、図14中に同一の番号(ステップを示す番号)を付して説明を省略する。 Controls other than those described above are the same as those in the first embodiment described above, and therefore the same numbers (numbers indicating steps) are given in FIG.
図15には、浮揚状態検知装置600の変形例が示されている。
変形例に係る浮揚状態検知装置600は、用紙の積載方向と垂直な成分を有する方向から積載された用紙を撮影する撮影装置として用いられるカメラ610を有し、カメラ610が画像データ処理装置612を介して制御装置800に連結されていて、カメラ610からの出力が画像データ処理装置612を介して制御装置800に入力される。この変形例に係る浮揚状態検知装置600によれば、最上部に位置する用紙P1の浮揚状態のみならず、他の用紙の浮揚状態も併せて検知することが可能である。
FIG. 15 shows a modified example of the floating
The floating
以上述べたように、本発明は、複写機、ファクシミリ装置、コピー機等の画像形成装置と、例えば、これらの画像形成装置等で用いられる給紙装置に適用することができる。 As described above, the present invention can be applied to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a copier, and a paper feeding apparatus used in these image forming apparatuses, for example.
10 画像形成装置
14 画像形成部
100 積載装置
200 分離装置
300 送り出し装置
302 送り出しロール
302a 周面
400 押圧装置
500 搬送状態検知装置
502 コロ
504 第1ロータリーエンコーダ
506 揺動部材
516 規制部材
530 第2ロータリーエンコーダ
600 浮揚状態検知装置
610 カメラ
800 制御装置
DESCRIPTION OF
Claims (14)
気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、
前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、
前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、
前記送り出し部材により送り出された用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知手段と、
前記搬送状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、
を有する給紙装置。 A loading section on which paper is loaded;
A separation device that supplies an air current and separates the sheets stacked on the stacking unit;
A delivery member that feeds the paper separated by the separation device toward the downstream side in the conveyance direction;
Pressing means for pressing the delivery member against the paper;
A conveyance state detecting means for detecting a conveyance state of the sheet fed by the feeding member;
Load control means for controlling the pressing force of the pressing means to the delivery member based on the detection result by the transport state detecting means;
A paper feeder.
用紙に接触し、用紙の搬送に連れ回りする回転部材と、
前記回転部材の回転量から用紙の移動量を測定する用紙移動量測定部と、
を有し、
前記荷重制御手段は、前記用紙移動量測定部によって測定された用紙の移動量に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する請求項1記載の給紙装置。 The conveyance state detection means includes
A rotating member that contacts the paper and rotates along with the conveyance of the paper;
A paper movement amount measuring unit that measures the movement amount of the paper from the rotation amount of the rotating member;
Have
The sheet feeding device according to claim 1, wherein the load control unit controls a pressing force of the pressing unit to the feeding member based on a sheet moving amount measured by the sheet moving amount measuring unit.
用紙に接触し、用紙に連れ回りする回転部材と、
前記回転部材の回転量から用紙の移動量を測定する用紙移動量測定部と、
前記送り出し部材の用紙に接触する接触面の移動量を測定する接触面移動量測定部と、
を有し、
前記制御手段は、前記接触面移動量測定部によって測定される前記接触面の移動量と、前記用紙移動量測定部によって測定される用紙の移動量との差分に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する請求項1記載の給紙装置。 The detection means includes
A rotating member that contacts and rotates with the paper;
A paper movement amount measuring unit that measures the movement amount of the paper from the rotation amount of the rotating member;
A contact surface movement amount measuring unit that measures a movement amount of a contact surface that contacts the paper of the delivery member;
Have
The control means is based on a difference between the movement amount of the contact surface measured by the contact surface movement amount measurement unit and the movement amount of the paper measured by the paper movement amount measurement unit. The sheet feeding device according to claim 1, wherein the pressing force to the feeding member is controlled.
前記回転部材の回転軸は、前記支持軸よりも用紙の搬送方向において上流側に配置されている請求項4記載の給紙装置。 The rotating member is rotatably supported, and further includes a swinging member that is swingably supported by a support shaft.
The sheet feeding device according to claim 4, wherein the rotation shaft of the rotation member is disposed upstream of the support shaft in the sheet conveyance direction.
気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、
前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、
前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、
前記分離手段により供給される気流による用紙の浮揚状態を検知する浮揚状態検知手段と、
前記浮揚状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、
を有する給紙装置。 A loading section on which paper is loaded;
A separation device that supplies an air current and separates the sheets stacked on the stacking unit;
A delivery member that feeds the paper separated by the separation device toward the downstream side in the conveyance direction;
Pressing means for pressing the delivery member against the paper;
A levitation state detection means for detecting a levitation state of the paper by the airflow supplied by the separation means;
Load control means for controlling the pressing force of the pressing means to the delivery member based on the detection result by the floating state detecting means;
A paper feeder.
気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、
前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、
前記送り出し部材によって送り出された用紙に画像形成を行う画像形成部と、
前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、
前記送り出し部材により送り出された用紙の搬送状態を検知する搬送状態検知手段と、
前記搬送状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、
を有する画像形成装置。 A loading section on which paper is loaded;
A separation device that supplies an air current and separates the sheets stacked on the stacking unit;
A delivery member that feeds the paper separated by the separation device toward the downstream side in the conveyance direction;
An image forming unit that forms an image on the sheet fed by the feeding member;
Pressing means for pressing the delivery member against the paper;
A conveyance state detecting means for detecting a conveyance state of the sheet fed by the feeding member;
Load control means for controlling the pressing force of the pressing means to the delivery member based on the detection result by the transport state detecting means;
An image forming apparatus.
気流を供給して、前記積載部に積載された用紙を分離する分離装置と、
前記分離装置によって分離された用紙を搬送方向下流側に向けて送り出す送り出し部材と、
前記送り出し部材によって送り出された用紙に画像形成を行う画像形成部と、
前記送り出し部材を、用紙に対して押圧する押圧手段と、
前記分離手段により供給される気流による用紙の浮揚状態を検知する浮揚状態検知手段と、
前記浮揚状態検知手段による検知結果に基づいて、前記押圧手段の前記送り出し部材への押圧力を制御する荷重制御手段と、
を有する画像形成装置。 A loading section on which paper is loaded;
A separation device that supplies an air current and separates the sheets stacked on the stacking unit;
A delivery member that feeds the paper separated by the separation device toward the downstream side in the conveyance direction;
An image forming unit that forms an image on the sheet fed by the feeding member;
Pressing means for pressing the delivery member against the paper;
A levitation state detection means for detecting a levitation state of the paper by the airflow supplied by the separation means;
Load control means for controlling the pressing force of the pressing means to the delivery member based on the detection result by the floating state detecting means;
An image forming apparatus.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008073040A JP2009227374A (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Paper feeder and image forming device |
| US12/207,191 US8011652B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-09-09 | Sheet feed device and image forming apparatus |
| AU2008229697A AU2008229697B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-09-30 | Sheet feed device and image forming apparatus |
| CN200810176422.9A CN101539733B (en) | 2008-03-21 | 2008-11-11 | Sheet feed device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008073040A JP2009227374A (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Paper feeder and image forming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009227374A true JP2009227374A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41122977
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008073040A Pending JP2009227374A (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Paper feeder and image forming device |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009227374A (en) |
| CN (1) | CN101539733B (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6897016B2 (en) * | 2015-12-16 | 2021-06-30 | 株式会社リコー | Sheet transport / loading equipment and sheet inspection / sorting equipment |
| JP6818430B2 (en) * | 2016-05-09 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
| US11542112B2 (en) | 2019-11-29 | 2023-01-03 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073040A patent/JP2009227374A/en active Pending
- 2008-11-11 CN CN200810176422.9A patent/CN101539733B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN101539733B (en) | 2014-06-11 |
| CN101539733A (en) | 2009-09-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7832720B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
| US7635125B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP4482899B2 (en) | Measuring apparatus, sheet material conveying apparatus, and image forming apparatus | |
| US8382097B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
| US8157257B2 (en) | Sheet feeding device and electrophotographic image forming apparatus with rotating charged belt | |
| JP2010064805A (en) | Paper feeder and image forming device having the same | |
| US8297613B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
| US8152164B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5503956B2 (en) | Recording medium supply device and image forming apparatus equipped with the same | |
| JP5333010B2 (en) | Sheet separating and feeding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2009227374A (en) | Paper feeder and image forming device | |
| JP6929085B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
| JP6778518B2 (en) | Media supply device and image forming device | |
| JP2018002382A (en) | Sheet feeding device and image formation apparatus | |
| JP2008100824A (en) | Paper feeding mechanism and image forming device having the mechanism | |
| WO2016158021A1 (en) | Paper sheet feeder and image forming apparatus | |
| US12441567B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device | |
| US20240051775A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device | |
| JP5440774B2 (en) | Recording medium supply apparatus and image forming apparatus | |
| JP2008037637A (en) | Image forming device | |
| JP4641475B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2025146369A (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
| JP6758058B2 (en) | Paper feed device and image forming device | |
| JP4507017B2 (en) | Sheet material supply apparatus and image forming apparatus | |
| JP4977581B2 (en) | Sheet separating / conveying mechanism, sheet conveying apparatus including the same, and image forming apparatus |