JP2009544529A - 重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車 - Google Patents
重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009544529A JP2009544529A JP2009521816A JP2009521816A JP2009544529A JP 2009544529 A JP2009544529 A JP 2009544529A JP 2009521816 A JP2009521816 A JP 2009521816A JP 2009521816 A JP2009521816 A JP 2009521816A JP 2009544529 A JP2009544529 A JP 2009544529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- fender
- terrain
- frame
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K5/00—Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
- B62K5/01—Motorcycles with four or more wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2006年7月27日出願の米国仮出願第60/833885号の優先権を主張するもので、参照することにより同じ出願を本明細書に含む。本発明は、また、それぞれ2007年6月26日出願の米国非仮出願第11/821909号、第11/821921号、第11/821922号、第11/821959号、第11/821963号、第11/821964号、第11/821970号、第11/821972号、及び、第11/823065号の優先権を主張するもので、参照することによりこれら同じ出願のそれぞれを本明細書に含む。
Claims (188)
- フレーム;
該フレームに対して支持される第1のホイール;
該フレームに対して支持される第2のホイール;
該フレームに取り付けられ、該第1のホイール及び第2のホイールの各々にわたり少なくとも部分的に延びる第1のフェンダーパネル;並びに
該第1のフェンダーパネルを少なくとも部分的に覆い、該第1のホイール及び第2のホイールの各々にわたり少なくとも部分的に延びる第2のフェンダーパネル
を有する全地形万能車。 - 該第1のフェンダーパネル及び該第2のフェンダーパネルの各々が、プラスチックから形成されるものである請求項1記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネル及び該第2のフェンダーパネルが、異なる色を有するものである請求項1記載の全地形万能車。
- 該第2のフェンダーパネルが、該フレーム及び第1のフェンダーパネルの少なくとも一方に取り外し可能に取り付けられる請求項1記載の全地形万能車。
- 該第2のフェンダーパネルの一部が、該第1のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項1記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネルの一部が、該第2のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項1記載の全地形万能車。
- 該第1のホイール及び第2のホイールの各々が、全地形万能車のリヤホイールを有するものである請求項1記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルの各々が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延びる請求項1記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネルが、第1の上面及び第1の底面を有し、該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、また、該第1の底面の少なくとも一部が、該第1のホイール及び第2のホイールの各々により投げ出される岩屑からの接触を受けるために配置される請求項1記載の全地形万能車。
- 該第2のフェンダーパネルが、第2の上面及び第2の底面を有し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定し、また、該第2の底面の一部が、該第1のホイール及び第2のホイールの各々により投げ出される岩屑からの接触を受けるために配置される請求項9記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネルが、該第2のフェンダーパネルに接触する請求項1記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持される複数のホイール;
該フレームに取り付けられ、第1の上面及び第1の底面を有する第1のパネルであって、該第1の上面の一部が、全地形万能車用の装飾的なボディ面を規定し、該第1のパネルが、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延び、該ホイールの少なくとも2つにわたり延び、また、該第1の底面が、該ホイールの該少なくとも2つにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第1のパネル;並びに
該第1のパネルに取り外し可能に取り付けられ、第2の上面及び第2の底面を有する第2のパネルであって、該第2の上面の少なくとも一部が、全地形万能車用の装飾的なボディ面を規定し、該第2の底面の一部が、該第1の上面の少なくとも一部に隣接し、該第2の底面の他の一部が、該ホイールの該少なくとも2つの少なくとも一方により投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第2のパネル
を有する全地形万能車。 - 該第2のパネルの一部が、該第1のパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項12記載の全地形万能車。
- 該第1のパネル及び第2のパネルが、異なる色を有するものである請求項12記載の全地形万能車。
- 該複数のホイールが、フロントホイール及びリヤホイールを有し、該第1のパネル及び第2のパネルが共に該リヤホイール用のフェンダーを規定する請求項12記載の全地形万能車。
- 該第2のパネルが、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延び、該ホイールの該少なくとも2つにわたり延びる請求項12記載の全地形万能車。
- 該第2の底面が、該ホイールの該少なくとも2つにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される請求項16記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持される複数のホイール;
該フレームに取り付けられ、第1の上面及び第1の底面を有する第1のフェンダーパネルであって、該第1の底面が該ホイールの少なくともひとつにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第1のフェンダーパネル;並びに
該第1のフェンダーパネルに対して取り付けられ、第2の上面及び第2の底面を有する第2のフェンダーパネルであって、該第2の底面の一部が該第1の上面の少なくとも一部に隣接し、該第2の底面の他の一部が、該ホイールの該少なくともひとつにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される第2のフェンダーパネル
を有する全地形万能車。 - 該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定する請求項18記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルの各々が、プラスチックから形成される請求項18記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルが、異なる色を有するものである請求項18記載の全地形万能車。
- 該第2のフェンダーパネルが、該フレーム及び第1のフェンダーパネルの少なくとも一方に取り外し可能に取り付けられる請求項18記載の全地形万能車。
- 該第2のフェンダーパネルの一部が、該第1のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項18記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネルの一部が、該第2のフェンダーパネルの外周部の一部を越えて延びる請求項18記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネル及び第2のフェンダーパネルの少なくとも一方が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延びる請求項18記載の全地形万能車。
- 該第1のフェンダーパネルが、該第2のフェンダーパネルに接触する請求項18記載の全地形万能車。
- 孔部を規定する第1のパネル;
ベース部とネジ付き孔部を規定するネック部とを有するTナット;
ポケットを有する第2のパネルであって、該ポケットが第2のパネルを通じて延びる開口部を規定し、該ポケットが、該Tナットのネック部が該開口部内に延びるように、スナップ式構成でTナットのベース部を受けるように構成される第2のパネル;並びに
該第2のパネルへの第1のパネルの取付けを容易にすべく、該第1のパネルにおける孔部内と該Tナットにおけるネジ付き孔部内とへの挿入用に構成されるボルト
を有するパネルアセンブリ。 - 該第1のパネル及び第2のパネルの各々が、プラスチックを含むものである請求項27記載のパネルアセンブリ。
- 該第1のパネル及び第2のパネルが、車両用のボディパネルを有するものである請求項28記載のパネルアセンブリ。
- 該車両用のボディパネルが、フェンダーパネルを有するものである請求項29記載のパネルアセンブリ。
- 該第1のパネルが、該孔部を内側に規定する環状部を有し、該環状部が、環状部に外側で隣接する第1のパネルの部分の厚さより大きい厚さを有し、該ボルトが、圧縮面を有するパンヘッドを有し、該圧縮面が、該第1のパネルの環状部に接触するように構成される請求項27記載のパネルアセンブリ。
- 該ポケットが、スナップ式構成でTナットのベース部の保持を選択的に容易にするように構成される2つのコーナ・ストップを有するものである請求項27記載のパネルアセンブリ。
- 該ポケットが、Tナットが通過用に構成される周囲部を有し、該周囲部が、2つの斜角コーナを有するが、それ以外は全体として矩形である請求項32記載のパネルアセンブリ。
- 該ポケットが、該周囲部から延びるとともに該斜角コーナの各々に隣接した切欠き部を備える壁部をさらに有し、該斜角コーナ及び切欠き部が該コーナ・ストップを共に規定する請求項33記載のパネルアセンブリ。
- ポケットを有するパネルであって、該ポケットが、パネルを通じて延びる開口部を規定し、該ポケットが、Tナットのネック部が該開口部内に延びるように、スナップ式構成でTナットのベース部を受けるように構成されるパネル。
- 該ポケットが、スナップ式構成でTナットのベース部の保持を選択的に容易にするように構成される2つのコーナ・ストップを有する請求項35記載のパネル。
- 該ポケットが、Tナットが通過用に構成される周囲部を有し、該周囲部が、2つの斜角コーナを有するが、それ以外は全体として矩形である請求項36記載のパネル。
- 該ポケットが、該周囲部から延びるとともに該斜角コーナの各々に隣接した切欠き部を備える壁部をさらに有し、該斜角コーナ及び切欠き部が該コーナ・ストップを共に規定する請求項37記載のパネル。
- プラスチックを含む請求項38記載のパネル。
- 車両用のボディパネルを有する請求項39記載のパネル。
- フェンダーパネルを有する請求項40記載のパネル。
- 孔部を規定する第1のボディパネル;
ベース部及びネック部を有するTナットであって、該ネック部がネジ付き孔部を規定するTナット;
ポケットを有する第2のボディパネルであって、該ポケットが、第2のボディパネルを通じて延びる開口部を規定し、該ポケットが、該Tナットが開口部内に延びるように、スナップ式構成でTナットのベース部を受けるように構成される第2のボディパネル;並びに
該第2のボディパネルへの第1のボディパネルの取付けを容易にすべく、該第1のボディパネルにおける孔部内と該Tナットにおけるネジ付き孔部内とへの挿入用に構成されるボルト
を有する車両。 - 該第1のボディパネル及び第2のボディの各々が、プラスチックを有するものである請求項42記載の車両。
- 該第1のボディパネル及び第2のボディパネルが、各フェンダーパネルを有するものである請求項43記載の車両。
- 該ポケットが、スナップ式構成で該Tナットのベース部の保持を選択式に容易にするように構成される2つのコーナ・ストップを有するものである請求項44記載の車両。
- 孔部を規定する第1のプラスチックフェンダーパネル;
ベース部及びネック部を有するTナットであって、該ネック部がネジ付き孔部を規定するTナット;
ポケットを有する第2のプラスチックフェンダーパネルであって、該ポケットが、第2のボディパネルを通じて延びる開口部を規定し、該ポケットが、該Tナットのネック部が開口部内に延びるように、スナップ式構成でTナットのベース部を受けるように構成される第2のプラスチックフェンダーパネル;並びに
該第2のボディパネルに対する第1のボディパネルの取付けを容易にすべく、該第1のボディパネルにおける孔部内と該Tナットにおけるネジ付き孔部内とへの挿入用に構成されるボルト
を有する全地形万能車。 - 該ポケットが、スナップ式構成で該Tナットのベース部の保持を選択的に容易にするように構成される2つのコーナ・ストップを有するものである請求項46記載の全地形万能車。
- 少なくとも部分的に重なる構成で、第1及び第2のボディパネルを提供する工程であって、該第1のボディパネルは孔部を規定し、該第2のボディパネルはポケットを規定し、また、該ポケットは第2のパネルを通じて延びる開口部を規定する該工程;
Tナットのネック部が第2のボディパネルにおける開口部内に延びるように、Tナットをスナップ式構成でポケット内に挿入する工程;並びに
該第1のボディパネルにおける孔部内とTナットのネック部におけるネジ付き孔部内とにボルトを挿入することにより、該第2のボディパネルに第1のボディパネルを取り付ける工程
を有する車両の製造方法。 - フレーム;
該フレームに対して支持されるホイール;並びに
下側フェンダーパネル、及び、該下側フェンダーパネルに少なくとも部分的に重なる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルの一部は、間隔をおかれた関係で下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、該ホイールに少なくとも部分的に重なり、該アクセス開口部から所定の出口開口部への所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
を有する全地形万能車。 - 該上側フェンダーパネルが、該溝部の両側で下側フェンダーパネルに取り付けられる請求項49記載の全地形万能車。
- 該上側フェンダーパネルが、該溝部の両側で下側フェンダーパネルに接触する請求項50記載の全地形万能車。
- 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項49記載の全地形万能車。
- 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部に向かって指向させられる請求項49記載の全地形万能車。
- 該所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項49記載の全地形万能車。
- 該所定の出口開口部が、下方に向けられる請求項54記載の全地形万能車。
- 該溝部が、該下側フェンダーパネルのくぼみ部分により部分的に規定される請求項49記載の全地形万能車。
- 該ホイールが、フロントホイールを有し、該フェンダーアセンブリが、該フロントホイールにわたり少なくとも部分的に延びる請求項49記載の全地形万能車。
- 該ホイールが、リヤホイールを有し、該フェンダーアセンブリが、該リヤホイールにわたり少なくとも部分的に延びる請求項49に記載の全地形万能車。
- 下側フェンダーパネル;及び
その一部が、間隔をおかれた関係で下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定するように、部分的に重なり合う関係での下側フェンダーパネルへの取付け用に構成される上側フェンダーパネルであって、該溝部が、アクセス開口部から所定の出口開口部への所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成される上側フェンダーパネル
を有する全地形万能車用フェンダーアセンブリ。 - 該上側フェンダーパネルが、該溝部の両側における下側フェンダーパネルへの取付け用に構成される請求項59記載のフェンダーアセンブリ。
- 該上側フェンダーパネルが、該溝部の両側で下側フェンダーパネルに接触するように構成される請求項60記載のフェンダーアセンブリ。
- 該所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項59記載のフェンダーアセンブリ。
- 該溝部が、該下側フェンダーパネルのくぼみ部分により部分的に規定される請求項59記載のフェンダーアセンブリ。
- フレーム;
該フレームに対して支持される左ホイール;
該フレームに対して支持される右ホイール;並びに
下側フェンダーパネル、及び、該下側フェンダーパネルに少なくとも部分的に重なる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルの左部分が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの左部分と共同して左アクセス開口部及び左溝部の両方を規定し、該左溝部が、少なくとも部分的に左ホイールの上に位置し、左アクセス開口部から所定の出口開口部への左の所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成され、該上側フェンダーパネルの右部分が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの右部分と共同して右アクセス開口部及び右溝部の両方を規定し、該右溝部が、少なくとも部分的に右ホイールの上に位置し、右アクセス開口部から所定の出口開口部への右の所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
を有する全地形万能車。 - 該上側フェンダーパネルが、該左溝部の両側及び該右溝部の両側で該下側フェンダーパネルに取り付けられる請求項64に記載の全地形万能車。
- 該上側フェンダーパネルが、該左溝部の両側及び該右溝部の両側で該下側フェンダーパネルに接触する請求項65に記載の全地形万能車。
- 該左溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられる方向に延び、また、該右溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられる方向に延びる請求項64記載の全地形万能車。
- 該左アクセス開口部及び右アクセス開口部の各々が、全地形万能車の前方端部に向かって指向させられる請求項64記載の全地形万能車。
- 該左溝部及び右溝部が、該下側フェンダーパネルの各くぼみ部分により部分的に規定される請求項64記載の全地形万能車。
- 該左ホイール及び右ホイールが、フロントホイールを有し、また、該フェンダーアセンブリが、少なくとも部分的に該フロントホイールにわたり延びる請求項64記載の全地形万能車。
- 該左ホイール及び右ホイールが、リヤホイールを有し、また、該フェンダーアセンブリが、少なくとも部分的に該リヤホイールにわたり延びる請求項64記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持されるホイール;並びに
第1の上面及び第1の底面を有し、第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部がフレームに取り付けられ、該第1の底面が、該ホイールにより投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される下側フェンダーパネル、及び、第2の上面及び第2の底面を有し、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部がフレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられ、該第2の底面が該ホイールから投げ出される岩屑からの接触を受けるべく配置される上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
を有する全地形万能車であって、
該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進する全地形万能車。 - 該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で該下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、少なくとも部分的にホイールの上に位置し、該第1の内側端部と取付け位置との間に配置される請求項72記載の全地形万能車。
- 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部の方向に向けられ、所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項73記載の全地形万能車。
- 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項74記載の全地形万能車。
- 該第1の内側端部が該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及びフレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、また、該上側フェンダーパネルが該取付け位置にて下側フェンダーパネルに接触する請求項72記載の全地形万能車。
- 該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、プラスチックを有するものである請求項72記載の全地形万能車。
- 該下側フェンダーパネルが、該第1の内側端部に隣接して下側フェンダーパネルの下方に付属する脚部を一体的に有し、該脚部が、該フレームを横方向に押圧するように構成される請求項72記載の全地形万能車。
- 該脚部が、該フレームに接触するように構成されるラバーバンパーを有するものである請求項78記載の全地形万能車。
- 該取付け位置が、該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が、該フェンダーアセンブリの外周部を規定する請求項72に記載の全地形万能車。
- 該第1の上面の一部が、装飾的なボディ面を規定し、該第2の上面の少なくとも一部が、装飾的なボディ面を規定する請求項72記載の全地形万能車。
- 該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの少なくとも一方が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続的に延びる請求項72記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持されるホイール;並びに
第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネル、及び、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該上側フェンダーパネルが、第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で下側フェンダーパネルに取り付けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
を有する全地形万能車であって、
該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的にホイールにわたり延び、該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で、下側フェンダーパネルの一部と共同してアクセス開口部及び溝部の両方を規定し、該溝部が、少なくとも部分的にホイールの上に位置し、第1の内側端部と取付け位置との間に配置され、該溝部が、アクセス開口部から所定の出口開口部への所定の通路に沿った流体の通過を容易にするように構成され、該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、フレームに対する取付け位置を支持するために共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進する全地形万能車。 - 該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項83記載の全地形万能車。
- 該アクセス開口部が、全地形万能車の前方端部の方向に向けられ、該所定の出口開口部が、該下側フェンダーパネルにより少なくとも部分的に規定される請求項84記載の全地形万能車。
- 該取付け位置が、該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が、該フェンダーアセンブリの外周部を規定する請求項83記載の全地形万能車。
- 該第1の内側端部が、該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及び該フレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、該上側フェンダーパネルが、該取付け位置で該下側フェンダーパネルに接触する請求項83記載の全地形万能車。
- 該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの少なくとも一方が、全地形万能車の左側から全地形万能車の右側へ連続して延びる請求項83記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持される左ホイール;
該フレームに対して支持される右ホイール;並びに
第1の内側端部から第1の外側端部へ延びる下側フェンダーパネルであって、該第1の内側端部が該フレームに取り付けられる下側フェンダーパネル、及び、第2の内側端部から第2の外側端部へ延びる上側フェンダーパネルであって、該第2の内側端部が該フレームに取り付けられ、該上側フェンダーパネルが、第1の外側端部及び第2の外側端部の少なくとも一方に隣接した取付け位置で、該下側フェンダーパネルに取り付けられる上側フェンダーパネルを備えたフェンダーアセンブリ
を有する全地形万能車であって、
該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルの各々が、少なくとも部分的に左ホイール及び右ホイールの各々にわたり延び、該下側フェンダーパネル及び上側フェンダーパネルが、取付け位置を支持するために共同して垂直たわみに対する取付け位置の抵抗を促進する全地形万能車。 - 該上側フェンダーパネルの一部が、間隔をおかれた関係で、下側フェンダーパネルの一部と共同して、少なくとも部分的に左ホイール及び右ホイールの一方の上に位置し、該第1の内側端部と取付け位置との間に配置される溝部を規定し、該溝部が、全地形万能車の前方端部から全地形万能車の後方端部へ全体として長手方向に方向付けられた方向に延びる請求項89記載の全地形万能車。
- 該第1の内側端部が該第2の内側端部に接触し、ファスナーが、該第1の内側端部、該第2の内側端部及び該フレームの各々における位置合わせされた孔部内に通過し、該上側フェンダーパネルが、該取付け位置で該下側フェンダーパネルに接触する請求項89記載の全地形万能車。
- 該取付け位置が該第2の外側端部に隣接し、該第1の外側端部が該フェンダーアセンブリの外周部を規定する請求項89記載の全地形万能車。
- 該左ホイール及び該右ホイールが、リヤホイールを有し、該フェンダーアセンブリが、少なくとも部分的に該リヤホイールにわたり延びる請求項89記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持されるリヤホイール;
少なくとも部分的に該リヤホイールにわたり延びるフェンダーアセンブリ;
フットレスト;
泥よけ;並びに
第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤを有するステーアセンブリであって、該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、該フレーム、フェンダーアセンブリ、フットレスト及び泥よけの各々に取り付けられるステーアセンブリ
を有する全地形万能車。 - 該ステーアセンブリが、該泥よけとフェンダーアセンブリとの間の一貫した間隔の開きを容易にするように構成される請求項94記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、共通の位置で該フェンダーアセンブリに取り付けられ、該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、異なる位置で該フレームに取り付けられ、該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、異なる位置で該泥よけに取り付けられ、また、該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、異なる位置で該フットレストに取り付けられる請求項94記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び該第2の細長い金属ワイヤの少なくとも一方が、旋回クリップの使用によって該フレームに取り付けられる請求項94記載の全地形万能車。
- フレーム;
フェンダーアセンブリ;
泥よけ;並びに
該フレーム、フェンダーアセンブリ及び泥よけの各々に取り付けられる細長い金属ワイヤであって、該細長い金属ワイヤが、泥よけとフェンダーアセンブリとの間の一貫した間隔の開きを容易にするように構成される細長い金属ワイヤ
を有する全地形万能車。 - 該細長い金属ワイヤが、旋回クリップの使用によって該フレームに取り付けられる請求項98記載の全地形万能車。
- 該細長い金属ワイヤが、該フットレストに取り付けられる請求項98記載の全地形万能車。
- 該フレームに対して支持されるリヤホイールをさらに有し、該フェンダーアセンブリが、該リヤホイールの少なくとも1つにわたり少なくとも部分的に延びる請求項98記載の全地形万能車。
- フレーム;
フェンダーアセンブリ;
泥よけ;並びに
該フレーム、フェンダーアセンブリ及び泥よけの各々に取り付けられるステーアセンブリ
を有する全地形万能車。 - 該ステーアセンブリが、該フレーム、該フェンダーアセンブリ及び該泥よけの各々に取り付けられた第1の細長い金属ワイヤを有する請求項102記載の全地形万能車。
- 該ステーアセンブリが、該フレーム、フェンダーアセンブリ及び泥よけの各々に取り付けられた第2の細長い金属ワイヤをさらに有する請求項103記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、異なる位置で該フレームに取り付けられる請求項104記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの少なくとも一方が、旋回クリップの使用によって該フレームに取り付けられる請求項104記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び該第2の細長い金属ワイヤの各々が、共通の位置で該フェンダーアセンブリに取り付けられる請求項104記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、異なる位置で該泥よけに取り付けられる請求項104記載の全地形万能車。
- 該第1の細長い金属ワイヤ及び第2の細長い金属ワイヤの各々が、該フットレストに取り付けられる請求項104記載の全地形万能車。
- 該ステーアセンブリが、該泥よけと該フェンダーアセンブリとの間の一貫した間隔の開きを容易にするように構成される請求項102記載の全地形万能車。
- 該フレームに対して支持されるリヤホイールをさらに有し、該フェンダーアセンブリが、該リヤホイールの少なくとも1つにわたり少なくとも部分的に延びる請求項102記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持されるホイール;
少なくとも部分的に該ホイールにわたり延び、内側エッジ部を有するフェンダーアセンブリ;及び
圧縮面を有し、該フレームへの選択的な取付けのために構成されるシートであって、該圧縮面が、該フレームへのシートの取付け時に、該フェンダーアセンブリの内側エッジ部に接触し、該圧縮面と該フレームとの間に該フェンダーアセンブリの内側エッジ部を挟み込むように構成されるシート
を有する全地形万能車。 - 該シートがバンパー部材を有し、該バンパー部材が該圧縮面を有する請求項112記載の全地形万能車。
- 該バンパー部材がラバーから形成される請求項113記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面に対応する該フェンダーアセンブリの内側エッジ部の一部が、該フレームに接触するように構成される請求項112記載の全地形万能車。
- 該フェンダーアセンブリが、上側フェンダーパネル及び下側フェンダーパネルを有し、該内側エッジ部が、該上側フェンダーパネルの上側内側エッジ部及び該下側フェンダーパネルの下側内側エッジ部を有する請求項115記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面が、該上側内側エッジ部に接触するように、また、該フレームに対する該フェンダーアセンブリの固定を容易にするために、該圧縮面とフレームとの間に、該上側内側エッジ部及び下側内側エッジ部の両方を挟み込むように構成される請求項116記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面に対応する該下側内側エッジ部の一部が、該フレームに接触するように構成される請求項117記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面に対応する該下側内側エッジ部の一部が、該圧縮面に対応する該上側内側エッジ部の一部に接触するように構成される請求項118記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持されるホイール;
それぞれ少なくとも部分的にホイールにわたり延びる上側フェンダーパネル及び下側フェンダーパネルを有するフェンダーアセンブリであって、該上側フェンダーパネルが上側内側エッジ部を有し、該下側フェンダーパネルが下側内側エッジ部を有し、該上側内側エッジ部が下側内側エッジ部に重なるフェンダーアセンブリ;並びに
圧縮面を有し、フレームへの選択的な取付け用に構成されるシートであって、該圧縮面が、該フレームへのシートの取付け時に、該上側内側エッジ部に接触し、該圧縮面とフレームとの間に該上側内側エッジ部及び下側内側エッジ部の両方を挟み込むように構成されるシート
を有する全地形万能車。 - 該シートがバンパー部材を有し、該バンパー部材が該圧縮面を有する請求項120記載の全地形万能車。
- 該バンパー部材が、ラバーから形成される請求項121記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面に対応する該下側内側エッジ部の一部が、該フレームに接触するように構成される請求項120記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該圧縮面に対応する該下側内側エッジ部の一部が、該圧縮面に対応する該上側内側エッジ部の一部に接触するように構成される請求項123記載の全地形万能車。
- フレーム;
該フレームに対して支持される左ホイール;
該フレームに対して支持される右ホイール;
左上側フェンダーパネル、左下側フェンダーパネル、右上側フェンダーパネル及び、右下側フェンダーパネルを有するフェンダーアセンブリであって、該左上側フェンダーパネル及び左下側フェンダーパネルが、それぞれ少なくとも部分的に該左ホイールにわたり延び、該右上側フェンダーパネル及び右下側フェンダーパネルが、それぞれ少なくとも部分的に該右ホイールにわたり延び、該左上側フェンダーパネルが左上側内側エッジ部を有し、該左下側フェンダーパネルが左下側内側エッジ部を有し、該左上側内側エッジ部が左下側内側エッジ部に重なり、該右上側フェンダーパネルが右上側内側エッジ部を有し、該右下側フェンダーパネルが右下側内側エッジ部を有し、右上側内側エッジ部が右下側内側エッジ部に重なるフェンダーアセンブリ;並びに
左圧縮面及び右圧縮面を有し、フレームへの選択的な取付けのために構成されるシートであって、該シートが、該フレームへのシートの取付け時に、該左圧縮面が、該左圧縮面と該フレームとの間に該左上側内側エッジ部及び左下側内側エッジ部の両方を挟み込むべく該左上側内側エッジ部に接触するように、また、該右圧縮面が、該右圧縮面と該フレームとの間に該右上側内側エッジ部及び右下側内側エッジ部の両方を挟み込むべく該右上側内側エッジ部に接触するように構成されるシート
を有する全地形万能車。 - 該シートが左バンパー部材及び右バンパー部材を有し、該左バンパー部材が該左圧縮面を有し、該右バンパー部材が該右圧縮面を有するものである請求項125記載の全地形万能車。
- 該左バンパー部材及び右バンパー部材の各々が、ラバーから形成される請求項126記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該左圧縮面に対応する該左下側内側エッジ部の一部が該フレームに接触するように構成され、該右圧縮面に対応する該右下側内側エッジ部の一部が該フレームに接触するように構成される請求項125記載の全地形万能車。
- 該フレームへのシートの取付け時に、該左圧縮面に対応する該左下側内側エッジ部の一部が該左圧縮面に対応する左上側内側エッジ部の一部に接触するように構成され、該右圧縮面に対応する該右下側内側エッジ部の一部が該右圧縮面に対応する右上側内側エッジ部の一部に接触するように構成される請求項128記載の全地形万能車。
- 前方端部から後方端部へ延びるフレームであって、該前方端部に隣接して配置された前方取付け構造、該後方端部に隣接して配置された後方取付け構造、及び、該前方端部と後方端部との間の中間付近に配置された中間取付け構造を有するフレーム;
前方取付け構造及び中間取付け構造の各々に取り付けられ、少なくとも部分的にフロントホイールにわたり延びるフロントフェンダーアセンブリ;
該中間取付け構造及び後方取付け構造の各々に取り付けられ、少なくとも部分的にリヤホイールにわたり延びるリヤフェンダーアセンブリ;並びに
該フロントフェンダーアセンブリ、リヤフェンダーアセンブリ、及び、中間取付け構造の各々により規定される第1の位置合わせ孔部内に挿入される中間ファスナー
を有する全地形万能車。 - 該フロントフェンダーアセンブリ及びリヤフェンダーアセンブリにより規定される該第1の位置合わせ孔部が、実質的に円形である請求項130記載の全地形万能車。
- 該中間ファスナーがネジ付きボルトを有し、該中間取付け構造がネジ付き孔部を有する請求項131記載の全地形万能車。
- 該フロントフェンダーアセンブリ及びリヤフェンダーアセンブリの一方により規定される第1の孔部を通じて、その後、該前方取付け構造及び後方取付け構造の一方により規定される第1のネジ付き孔部内に通過する第1のファスナーをさらに有する請求項132記載の全地形万能車。
- 該フロントフェンダーアセンブリ及びリヤフェンダーアセンブリの他方により規定される第2の孔部を通じて、その後、該前方取付け構造及び後方取付け構造の他方により規定される第2のネジ付き孔部内に通過する第2のファスナーをさらに有する請求項133記載の全地形万能車。
- 該第1の孔部及び第2の孔部の少なくとも一方が、細長いスロット孔部を有する請求項134記載の全地形万能車。
- 該第1の孔部が、細長いスロット孔部を有する請求項133記載の全地形万能車。
- 該フロントフェンダーアセンブリ及びリヤフェンダーアセンブリの一方により規定される第1の孔部を通じて、その後、該前方取付け構造及び後方取付け構造の一方により規定される第1のネジ付き孔部内に通過する第1のファスナーをさらに有する請求項130記載の全地形万能車。
- 該フロントフェンダーアセンブリ及びリヤフェンダーアセンブリの他方により規定される第2の孔部を通じて、その後、該前方取付け構造及び後方取付け構造の他方により規定される第2のネジ付き孔部内に通過する第2のファスナーをさらに有する請求項137記載の全地形万能車。
- 該第1の孔部及び第2の孔部の少なくとも一方が、細長いスロット孔部を有する請求項138記載の全地形万能車。
- 該第1の孔部が、細長いスロット孔部を有する請求項137記載の全地形万能車。
- 該フレームに取り付けられるシートをさらに有し、該中間取付け構造により規定される該第1の位置合わせ孔部が、該シートの最下位部の垂直下方の位置に配置される請求項130記載の全地形万能車。
- 該中間取付け構造により規定される第1の位置合わせ孔部が、該シートの最前部の水平前方の位置に配置される請求項130に記載の全地形万能車。
- 該中間ファスナーが、該フロントフェンダーアセンブリ及び該リヤフェンダーアセンブリの少なくとも一方における許容範囲の変動性が、該前方取付け構造及び後方取付け構造の少なくとも一方への取付けにおける変動をもたらすように、該フロントフェンダーアセンブリと該リヤフェンダーアセンブリとの間の一貫したインターフェースを容易にすべく基準を規定する請求項130記載の全地形万能車。
- 該フロントフェンダーアセンブリが、一対のフロントホイールにわたり少なくとも部分的に延び、該リヤフェンダーアセンブリが、一対のリヤホイールにわたり少なくとも部分的に延びる請求項130記載の全地形万能車。
- 該中間ファスナーが、全地形万能車の両側に対応して配置される左中間ファスナー及び右中間ファスナーを有し、該左中間ファスナーが、該フロントフェンダーアセンブリ、該リヤフェンダーアセンブリ及び該中間取付け構造の各々により規定される各第1の位置合わせ孔部内に挿入され、また、該右中間ファスナーが、該フロントフェンダーアセンブリ、リヤフェンダーアセンブリ及び中間取付け構造の各々により規定される各第2の位置合わせ孔部内に挿入される請求項144記載の全地形万能車。
- 全地形万能車を組み立てる方法であって、
前方端部から後方端部へ延びるフレームを提供する工程であって、該フレームが、該前方端部に隣接して配置された前方取付け構造、該後方端部に隣接して配置された後方取付け構造、及び、該前方端部と後方端部との間の中間付近に配置された中間取付け構造を有する該工程;
フロントフェンダーアセンブリを、該フロントフェンダーアセンブリが少なくとも部分的にフロントホイールにわたり延びるよう構成されるように、前方取付け構造及び中間取付け構造の各々に取り付ける工程;
リヤフェンダーアセンブリを、該リヤフェンダーアセンブリが少なくとも部分的にリヤホイールにわたり延びるよう構成されるように、中間取付け構造及び後方取付け構造の各々に取り付ける工程;並びに
中間ファスナーを、該フロントフェンダーアセンブリ、該リヤフェンダーアセンブリ及び中間取付け構造の各々により規定される第1の位置合わせ孔部内に挿入する工程
を有する方法。 - 第1のファスナーを、該フロントフェンダーアセンブリ及び該リヤフェンダーアセンブリの一方により規定される第1の孔部を通じて挿入し、その後、該前方取付け構造及び該後方取付け構造の一方により規定される第1のネジ付き孔部内に挿入する工程をさらに有する請求項146記載の方法。
- 第2のファスナーを、該フロントフェンダーアセンブリ及び該リヤフェンダーアセンブリの他方により規定される第2の孔部を通じて挿入し、その後、該前方取付け構造及び該後方取付け構造の他方により規定される第2のネジ付き孔部内に挿入する工程をさらに有する請求項147記載の方法。
- ネジ付き孔部を規定するフレーム;
第1の孔部を規定する第1のボディパネル;
第2の孔部を規定する第2のボディパネル;
長手方向に延びるスリーブ穴を規定するスリーブであって、第1のボディパネルにおける第1の孔部内に延びるスリーブ;
グロメット外面を有し、第1の端部から第2の端部へ長手方向に延びるグロメット穴を規定するグロメットであって、該グロメット穴が該スリーブを取り囲み、該グロメット外面が環状溝部を規定し、該環状溝部が、環状溝部の両側に配置される長手方向に隣接するグロメットの環状部に比べて、縮小された直径を有し、長手方向に隣接する環状部の一方が該第1の端部を規定し、長手方向に隣接する環状部の他方が該第2の端部を規定し、該第2の孔部が、該第2のボディパネルの一部が環状溝部内に保持されるように環状溝部を取り囲み、該第1の端部が、該第1の孔部に隣接する該第1のボディパネルに接触するグロメット;及び
該第1の孔部及び該スリーブ穴を通じて、該フレームにおけるネジ付きの孔部内に延びるファスナーであって、該第1のボディパネルとフレームとの間に該グロメットを押し込むように構成されるファスナー
を有する車両。 - 該第1の孔部に隣接した該第1のボディパネルの部分が、該第2のボディパネル及び該フレームの各々から間隔をおかれている請求項149記載の車両。
- 該第2の孔部に隣接した第2のボディパネルの部分が、該フレームから間隔をおかれている請求項150記載の車両。
- 該スリーブが、該フレームに接触する径方向に延ばされた部分を有し、該グロメットの第2の端部が、該グロメットが該第1のボディパネルと該スリーブの径方向に延ばされた部分との間に圧縮されるように、該スリーブの径方向に延ばされた部分に接触する請求項149記載の車両。
- 該グロメットが、弾性材料を有するものである請求項149記載の車両。
- 該グロメットが、ラバーを有するものである請求項153記載の車両。
- 該スリーブが、金属を有するものである請求項153記載の車両。
- 該スリーブが、ステンレス鋼を有するものである請求項155記載の車両。
- 該ファスナーが、ヘッド及びネジ付き端部を備えたボルトを有し、該ネジ付き端部が、該フレームにおける該ネジ付き孔部内に挿入され、該ヘッドが、該第1のボディパネル及び該スリーブに接触する請求項149記載の車両。
- 該フレームが、前方端部から後方端部へ延び、該フレームが、該前方端部と後方端部との間の中間付近に該ネジ付き孔部を規定する請求項149記載の車両。
- 該フレームに取り付けられたシートをさらに有し、該フレームにおけるネジ付き孔部が、該シートの最下位部の垂直下方及び該シートの最前部の水平前方の位置に配置される請求項158記載の車両。
- 該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの一方が、フロントフェンダーパネルを有し、該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの他方が、リヤフェンダーパネルを有する請求項149記載の車両。
- 燃料タンクカバーをさらに有し、該燃料タンクカバーが、該ファスナーと該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの少なくとも一方とによって該フレームに間接的に取り付けられるように、該ファスナーに隣接して配置される第2のファスナーにより、該第1のボディパネル及び該第2のボディパネルの少なくとも一方に取り付けられる請求項160に記載の車両。
- 全地形万能車を有するものである請求項160記載の車両。
- ネジ付き孔部を規定するフレーム;
第1の孔部を規定する第1のボディパネル;
第2の孔部を規定する第2のボディパネルであって、該第1のボディパネルが、該第1の孔部が第2の孔部と整列するように、少なくとも部分的に第2のボディパネルに重なる第2のボディパネル;
該フレームに対する第1のボディパネル及び第2のボディパネルの取付けを容易にすべく、該第1の孔部、第2の孔部、及びネジ付き孔部の各々内に延びるファスナー;並びに
該ファスナーの一部を取り囲むグロメットであって、該第1のボディパネルが、該ファスナーに隣接する第2のボディパネルに接触することを防止すべく、該第1のボディパネルと第2のボディパネルとの間に配置され、また、第2のボディパネルが、該ファスナーに隣接するフレームに接触することを防止すべく、該第2のボディパネルとフレームとの間に配置されるグロメット
を有する車両。 - 該ファスナーの一部を取り囲み、該グロメットとファスナーとの間に配置されるスリーブをさらに有し、該スリーブが該フレームに接触する請求項163記載の車両。
- 該ファスナーが、ヘッドを備えたボルトを有し、該スリーブの一部が該第1の孔部内に延び、また、該ヘッドが該第1のボディパネル及びスリーブの各々に接触する請求項164記載の車両。
- 該スリーブが、該フレーム及びグロメットに接触する径方向に延ばされた部分を有する請求項165記載の車両。
- 該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの一方が、フロントフェンダーパネルを有し、該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの他方が、リヤフェンダーパネルを有する請求項165記載の車両。
- 燃料タンクカバーをさらに有し、該燃料タンクカバーが、該ファスナーと該第1のボディパネル及び第2のボディパネルの少なくとも一方とによって該フレームに間接的に取り付けられるように、該ファスナーに隣接して配置される第2のファスナーにより該第1のボディパネル及び該第2のボディパネルの少なくとも一方に取り付けられる請求項167記載の車両。
- 全地形万能車を有するものである請求項163記載の車両。
- 車両を組み立てる方法であって、
第1のボディパネルにおける第1の孔部が、第2のボディパネルにおける第2の孔部に整列するように、各第1及び第2のボディパネルを重ねる工程;
グロメットを、該第1の孔部に隣接する第1のボディパネルの一部と該第2の孔部に隣接する第2のボディパネルの一部との間に、また、付加的に、フレームと該第2の孔部に隣接する第2のボディパネルの一部との間に配置する工程であって、該グロメットがグロメット穴を規定する該工程;
スリーブを該グロメット穴を通じて挿入する工程であって、該スリーブが、該第1の孔部及び第2の孔部に整列するスリーブ穴を規定する該工程;及び
ファスナーを、該フレームに対する第1のボディパネル及び第2のボディパネルの取付けを容易にするために、該第1の孔部、スリーブ穴、及び、フレームにおけるネジ付き孔部内に挿入する工程
を有する方法。 - フレーム;
ボディパネル;
該ボディパネルに取り付けられ、長手部分を有する細長い金属ワイヤ;及び
第1の端部から第2の端部へ延び、該第1の端部が第2の端部に重なるように該細長い金属ワイヤの長手部分を少なくとも部分的に取り囲むリボンであって、該第1の端部及び第2の端部が、該細長い金属ワイヤが該リボンにより該フレームに対して可動に取り付けられるように、該フレームに取り付けられるリボン
を有する全地形万能車。 - ファスナーをさらに有し、該リボンの第1の端部が第1の孔部を規定し、該リボンの第2の端部が第2の孔部を規定し、該フレームが第3の孔部を規定し、該ファスナーが、該フレームに対する旋回クリップの取付けを容易にすべく、該第1の孔部及び第2の孔部の各々を通じて該第3の孔部内に通過する請求項171記載の全地形万能車。
- 該第3の孔部が、ネジ付き孔部を有するものである請求項172記載の全地形万能車。
- 該ファスナーが、ボルトを有するものである請求項173記載の全地形万能車。
- 該リボンが、金属から形成されるものである請求項173記載の全地形万能車。
- 該ボディパネルが、フェンダーアセンブリを有するものである請求項173記載の全地形万能車。
- 泥よけをさらに有し、該細長い金属ワイヤが該泥よけに付加的に取り付けられ、該フレームに対して該泥よけを少なくとも部分的に支持するように構成される請求項176記載の全地形万能車。
- 該細長い金属ワイヤが、細長い金属ワイヤの長手部分の両側でフェンダーアセンブリ及び泥よけに取り付けられる請求項177記載の全地形万能車。
- フレーム;
フェンダーアセンブリ;
泥よけ;
長手部分を有し、該長手部分の両側で該フェンダーアセンブリ及び泥よけに取り付けられる細長い金属ワイヤ;及び
保持部及び取付け部を有する旋回クリップであって、該保持部が、該細長い金属ワイヤの長手部分を少なくとも部分的に取り囲み、該取付け部が、該細長い金属ワイヤがフレームに対して可動に取り付けられるように、該フレームに取り付けられる旋回クリップ
を有する全地形万能車。 - 該旋回クリップが、第1の端部から第2の端部へ延びるリボンを有し、該保持部が、該第1の端部と第2の端部との間で該リボンに沿った中間付近に配置され、該リボンが、該第1の端部が第2の端部に重なるように構成される請求項179記載の全地形万能車。
- ファスナーをさらに有し、該リボンの第1の端部が、第1の孔部を規定し、該リボンの第2の端部が、第2の孔部を規定し、該フレームが、第3の孔部を規定し、該ファスナーが、該フレームに対する旋回クリップの取付けを容易にすべく、該第1の孔部及び第2の孔部の各々を通じて該第3の孔部内に通過する請求項180記載の全地形万能車。
- 該リボンが、金属から形成されるものである請求項181記載の全地形万能車。
- 該ファスナーが、ボルトを有するものである請求項181記載の全地形万能車。
- 全地形万能車のフレームへボディパネルを取り付ける方法であって、
ボディパネルに細長い金属ワイヤを取り付ける工程;
リボンを該細長い金属ワイヤの長手部分のまわりに少なくとも部分的に巻き付ける工程;
該リボンの各端部における各孔部を位置合わせする工程;及び
ファスナーを、全地形万能車のフレームに対する該細長い金属ワイヤの可動の取付けを容易にすべく、該リボンにおける各孔部を通じて全地形万能車のフレームに設けられた他の孔部内に挿入する工程
を有する方法。 - 該ファスナーを挿入する工程が、全地形万能車のフレームに設けられた他の孔部内へのファスナーの捩じ込みを有する請求項184記載の方法。
- 細長い金属ワイヤを泥よけに取り付ける工程をさらに有し、ボディパネルがフェンダーアセンブリを有するものである請求項184記載の方法。
- 該フェンダーアセンブリ及び泥よけに細長い金属ワイヤを取り付ける工程が、細長い金属ワイヤの長手部分の両側で、フェンダーアセンブリ及び泥よけに細長い金属ワイヤを取り付ける工程を有する請求項186記載の方法。
- 該ファスナーを挿入する工程が、全地形万能車のフレームに設けられた他の孔部内へのファスナーの捩じ込みを有する請求項187記載の方法。
Applications Claiming Priority (11)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US83388506P | 2006-07-27 | 2006-07-27 | |
| US11/821,959 US7523981B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | All terrain vehicles having seat with compression surface |
| US11/821,909 US7527322B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | All terrain vehicles having stay assembly |
| US11/821,970 US7530629B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Panel assemblies, vehicles, and methods of manufacturing |
| US11/821,972 US7591503B2 (en) | 2006-07-27 | 2007-06-26 | All terrain vehicle having layered body panel configuration |
| US11/821,963 US7537271B2 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | All terrain vehicles having swivel clip and methods |
| US11/821,964 US7597387B2 (en) | 2006-07-27 | 2007-06-26 | All terrain vehicles and fender assemblies therefor |
| US11/823,065 US7510236B2 (en) | 2006-07-27 | 2007-06-26 | All terrain vehicles having fender assembly |
| US11/821,921 US7438350B1 (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Vehicles having fastener extending into apertures of respective body panels and methods |
| US11/821,922 US7527323B2 (en) | 2006-07-27 | 2007-06-26 | All terrain vehicles having midpoint fastener and methods |
| PCT/US2007/016706 WO2008013841A2 (en) | 2006-07-27 | 2007-07-25 | All terrain vehicle having layered body panel configuration |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009544529A true JP2009544529A (ja) | 2009-12-17 |
| JP2009544529A5 JP2009544529A5 (ja) | 2010-04-08 |
| JP4577796B2 JP4577796B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=38982043
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009521816A Expired - Fee Related JP4577796B2 (ja) | 2006-07-27 | 2007-07-25 | 重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4577796B2 (ja) |
| CN (1) | CN101506028B (ja) |
| AU (3) | AU2007277166B2 (ja) |
| CA (2) | CA2726108C (ja) |
| MX (1) | MX340705B (ja) |
| WO (1) | WO2008013841A2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019206218A (ja) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社クボタ | 作業車 |
| US11267387B2 (en) | 2018-05-28 | 2022-03-08 | Kubota Corporation | Work vehicle |
| JP2022084411A (ja) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2657108B1 (en) * | 2012-04-26 | 2016-08-17 | Volvo Car Corporation | Hinge and support member arrangement |
| CN110435796A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-11-12 | 北京致行慕远科技有限公司 | 全地形车及其车架 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6034964U (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-09 | スズキ株式会社 | リャ−フェンダ−取付装置 |
| JPS6189186A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型四輪車のフェンダ支持構造 |
| JPS61135870A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-23 | Tsutomu Miwa | 空力自動車 |
| JP2000025669A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 騎乗型四輪不整地走行車のキャリヤ |
| US6892842B2 (en) * | 2000-08-31 | 2005-05-17 | Bombardier Recreational Products Inc. | Air intake for a straddle-type all terrain vehicle |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US821751A (en) * | 1905-03-10 | 1906-05-29 | Packard Motor Car Co | Mud-guard for motor-vehicles. |
| US1352798A (en) * | 1920-01-14 | 1920-09-14 | Oscar R Emery | Mud and dust shield for automobiles |
| US7287797B1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-10-30 | Belloso Gregorio M | Automotive vehicle having a modular plastic body attached to a metal chassis |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2009521816A patent/JP4577796B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-25 MX MX2009000970A patent/MX340705B/es active IP Right Grant
- 2007-07-25 CN CN200780028529.2A patent/CN101506028B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-25 CA CA2726108A patent/CA2726108C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-25 CA CA2658344A patent/CA2658344C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-25 WO PCT/US2007/016706 patent/WO2008013841A2/en active Application Filing
- 2007-07-25 AU AU2007277166A patent/AU2007277166B2/en not_active Ceased
-
2010
- 2010-05-19 AU AU2010202017A patent/AU2010202017B2/en not_active Ceased
- 2010-05-19 AU AU2010202020A patent/AU2010202020B2/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6034964U (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-09 | スズキ株式会社 | リャ−フェンダ−取付装置 |
| JPS6189186A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型四輪車のフェンダ支持構造 |
| JPS61135870A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-23 | Tsutomu Miwa | 空力自動車 |
| JP2000025669A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-25 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 騎乗型四輪不整地走行車のキャリヤ |
| US6892842B2 (en) * | 2000-08-31 | 2005-05-17 | Bombardier Recreational Products Inc. | Air intake for a straddle-type all terrain vehicle |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019206218A (ja) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社クボタ | 作業車 |
| US11267387B2 (en) | 2018-05-28 | 2022-03-08 | Kubota Corporation | Work vehicle |
| JP2022084411A (ja) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
| JP7250747B2 (ja) | 2020-11-26 | 2023-04-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2010202017A1 (en) | 2010-06-10 |
| WO2008013841A2 (en) | 2008-01-31 |
| CA2658344C (en) | 2011-04-05 |
| CN101506028A (zh) | 2009-08-12 |
| WO2008013841A3 (en) | 2008-10-30 |
| CN101506028B (zh) | 2012-08-15 |
| AU2010202020A1 (en) | 2010-06-10 |
| AU2010202017B2 (en) | 2011-06-16 |
| CA2658344A1 (en) | 2008-01-31 |
| AU2010202020B2 (en) | 2011-03-03 |
| CA2726108C (en) | 2011-07-19 |
| AU2007277166B2 (en) | 2011-02-17 |
| AU2007277166A2 (en) | 2009-03-05 |
| CA2726108A1 (en) | 2008-01-31 |
| JP4577796B2 (ja) | 2010-11-10 |
| MX2009000970A (es) | 2009-02-06 |
| MX340705B (es) | 2016-07-20 |
| AU2007277166A1 (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7438350B1 (en) | Vehicles having fastener extending into apertures of respective body panels and methods | |
| US7530629B2 (en) | Panel assemblies, vehicles, and methods of manufacturing | |
| US7510236B2 (en) | All terrain vehicles having fender assembly | |
| US7523981B2 (en) | All terrain vehicles having seat with compression surface | |
| JP4577796B2 (ja) | 重構造のボディパネル構成を有する全地形万能車 | |
| US7597387B2 (en) | All terrain vehicles and fender assemblies therefor | |
| JP2021501084A (ja) | 調整可能な車両用サイドステップ組立体 | |
| US9481422B2 (en) | Motorcycle | |
| US7591503B2 (en) | All terrain vehicle having layered body panel configuration | |
| US7537271B2 (en) | All terrain vehicles having swivel clip and methods | |
| US7527323B2 (en) | All terrain vehicles having midpoint fastener and methods | |
| US7527322B2 (en) | All terrain vehicles having stay assembly | |
| US9856833B2 (en) | Air cleaner and vehicle | |
| JPWO2002055370A1 (ja) | 自動二輪車における車体カバー構造 | |
| US12037072B2 (en) | Saddled vehicle | |
| CA2645862A1 (en) | Bicycle child seat mounting assembly | |
| KR102253159B1 (ko) | 차량의 서스펜션 로어암 | |
| JP2798662B2 (ja) | 不整地走行車両用のフエンダー取付構造 | |
| BRPI0715368A2 (pt) | veÍculo para todo terreno que tem uma configuraÇço de painel de carroceria em camadas | |
| WO2010137033A2 (en) | Grille structure for a body cover of a motorcycle | |
| KR19980056189U (ko) | 차량용 가니쉬(garnish) 취부를 위한 체결 브라켓트 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100222 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100414 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100421 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100617 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4577796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |