JP2009501938A - サンプルの調製および分析のための微小流動による方法および微小流動装置 - Google Patents
サンプルの調製および分析のための微小流動による方法および微小流動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009501938A JP2009501938A JP2008522826A JP2008522826A JP2009501938A JP 2009501938 A JP2009501938 A JP 2009501938A JP 2008522826 A JP2008522826 A JP 2008522826A JP 2008522826 A JP2008522826 A JP 2008522826A JP 2009501938 A JP2009501938 A JP 2009501938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- microchannel
- microfluidic device
- polymer
- carrier fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title abstract description 29
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 628
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 229
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 194
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 193
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 234
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims description 131
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 105
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 105
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 105
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 83
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 29
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 20
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 20
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 19
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 11
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 8
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 8
- 108091070501 miRNA Proteins 0.000 claims description 7
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 claims description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 7
- 108091030071 RNAI Proteins 0.000 claims description 6
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 claims description 6
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 claims description 6
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 claims description 6
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 5
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 claims description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 claims description 3
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 claims 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 33
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 23
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 23
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- -1 antibodies Proteins 0.000 description 21
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 20
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 17
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 13
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 10
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 9
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 9
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 9
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 5
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 5
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine group Chemical group NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 4
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002924 silencing RNA Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 3
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 2-Aminobenzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1N PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCKQPPQRFNHPRJ-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-(dimethylamino)phenyl]diazenyl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N=NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WCKQPPQRFNHPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSHNITRMYYLLCV-UHFFFAOYSA-N 4-methylumbelliferone Chemical compound C1=C(O)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C HSHNITRMYYLLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 2
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- QTANTQQOYSUMLC-UHFFFAOYSA-O Ethidium cation Chemical compound C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 QTANTQQOYSUMLC-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 2
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 2
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N Pyridoxal Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N actinomycin D Natural products CC1OC(=O)C(C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)NC4C(=O)NC(C(N5CCCC5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)C(C(C)C)C(=O)OC4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000005600 alkyl phosphonate group Chemical group 0.000 description 2
- 108010004469 allophycocyanin Proteins 0.000 description 2
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 229960004050 aminobenzoic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N phenanthridine Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=NC2=C1 RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 238000003906 pulsed field gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000004574 scanning tunneling microscopy Methods 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine Chemical compound C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C([O-])=O ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005891 transamination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWDFQMWEFLOOED-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-(pyridin-2-yldisulfanyl)propanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCSSC1=CC=CC=N1 JWDFQMWEFLOOED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIANIJCPTPUNBA-QMMMGPOBSA-N (2s)-3-(4-hydroxyphenyl)-2-nitramidopropanoic acid Chemical compound [O-][N+](=O)N[C@H](C(=O)O)CC1=CC=C(O)C=C1 GIANIJCPTPUNBA-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- FPKVOQKZMBDBKP-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[(2,5-dioxopyrrol-1-yl)methyl]cyclohexanecarbonyl]oxy-2,5-dioxopyrrolidine-3-sulfonic acid Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)C1CCC(CN2C(C=CC2=O)=O)CC1 FPKVOQKZMBDBKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical group O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTTARJIAPRWUHH-UHFFFAOYSA-N 1-isothiocyanatoacridine Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(N=C=S)=CC=CC3=NC2=C1 ZTTARJIAPRWUHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRDFBSVERLRRMY-UHFFFAOYSA-N 2'-(4-ethoxyphenyl)-5-(4-methylpiperazin-1-yl)-2,5'-bibenzimidazole Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C1=NC2=CC=C(C=3NC4=CC(=CC=C4N=3)N3CCN(C)CC3)C=C2N1 PRDFBSVERLRRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDINRUXCKIXAJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,14-heptacosafluorotetradecanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RUDINRUXCKIXAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-acetyloxybenzoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=CC=C1OC(C)=O GHIVDTCFLFLOBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-azaniumylethoxy)ethoxy]acetate Chemical compound NCCOCCOCC(O)=O RUVRGYVESPRHSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMGJEMWPQOACJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(2,4-dimethoxyphenyl)-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)methyl]phenoxy]acetic acid Chemical group COC1=CC(OC)=CC=C1C(C=1C=CC(OCC(O)=O)=CC=1)NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 UPMGJEMWPQOACJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(diethylamino)-3-(diethyliminiumyl)-3h-xanthen-9-yl]-5-sulfobenzene-1-sulfonate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O IOOMXAQUNPWDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 2-aminopurine Chemical compound NC1=NC=C2N=CNC2=N1 MWBWWFOAEOYUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NITXODYAMWZEJY-UHFFFAOYSA-N 3-(pyridin-2-yldisulfanyl)propanehydrazide Chemical compound NNC(=O)CCSSC1=CC=CC=N1 NITXODYAMWZEJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWXIDEUACLEPIY-UHFFFAOYSA-N 3-isothiocyanato-6-[2-(4-isothiocyanatophenyl)ethenyl]cyclohexa-2,4-diene-1,1-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1(S(O)(=O)=O)C=C(N=C=S)C=CC1C=CC1=CC=C(N=C=S)C=C1 UWXIDEUACLEPIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJCCSLGGODRWKK-NSCUHMNNSA-N 4-Acetamido-4'-isothiocyanostilbene-2,2'-disulphonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=C=S)C=C1S(O)(=O)=O YJCCSLGGODRWKK-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- OSWZKAVBSQAVFI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-isothiocyanatophenyl)diazenyl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N=NC1=CC=C(N=C=S)C=C1 OSWZKAVBSQAVFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGWLYQZDNFIFRX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-[2-[3-(3,8-diamino-6-phenylphenanthridin-5-ium-5-yl)propylamino]ethylamino]propyl]-6-phenylphenanthridin-5-ium-3,8-diamine;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C=1C(N)=CC=C(C2=CC=C(N)C=C2[N+]=2CCCNCCNCCC[N+]=3C4=CC(N)=CC=C4C4=CC=C(N)C=C4C=3C=3C=CC=CC=3)C=1C=2C1=CC=CC=C1 BGWLYQZDNFIFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZAJOEGTZDUSKS-UHFFFAOYSA-N 5-aminofluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C21OC(=O)C1=CC(N)=CC=C21 GZAJOEGTZDUSKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJODUBPWNZLML-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-6-phenyl-6h-phenanthridine-3,8-diamine Chemical compound C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2N(CC)C1C1=CC=CC=C1 XYJODUBPWNZLML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBMJYWPMRSOUGB-UHFFFAOYSA-N 5-hexyl-6-phenylphenanthridin-5-ium-3,8-diamine;iodide Chemical compound [I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCCCCC)=C1C1=CC=CC=C1 DBMJYWPMRSOUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 5-methylcytosine Chemical compound CC1=CNC(=O)N=C1N LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXSWURLNYUQATR-UHFFFAOYSA-N 6-amino-2-(3-ethenylsulfonylphenyl)-1,3-dioxobenzo[de]isoquinoline-5,8-disulfonic acid Chemical compound O=C1C(C2=3)=CC(S(O)(=O)=O)=CC=3C(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(=O)N1C1=CC=CC(S(=O)(=O)C=C)=C1 TXSWURLNYUQATR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 6-carboxy-x-rhodamine Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHHSSHCBRVYGJX-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-methoxyacridin-9-amine Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=C(N)C3=CC(OC)=CC=C3N=C21 IHHSSHCBRVYGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYIULNRIVUMTQ-UHFFFAOYSA-N 6-chloroguanine Chemical compound NC1=NC(Cl)=C2N=CNC2=N1 RYYIULNRIVUMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031126 6-phosphogluconolactonase Human genes 0.000 description 1
- 108010029731 6-phosphogluconolactonase Proteins 0.000 description 1
- JBNOVHJXQSHGRL-UHFFFAOYSA-N 7-amino-4-(trifluoromethyl)coumarin Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(=O)OC2=CC(N)=CC=C21 JBNOVHJXQSHGRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJIJXIFQYOPWTF-UHFFFAOYSA-N 7-hydroxycoumarin Natural products O1C(=O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 CJIJXIFQYOPWTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 82344-98-7 Chemical compound C1CCN2CCCC(C=C3C4(OC(C5=CC(=CC=C54)N=C=S)=O)C4=C5)=C2C1=C3OC4=C1CCCN2CCCC5=C12 SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 9H-purine-2,6-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N Azide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000363 Bacterial Luciferases Proteins 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYBKADJAOBUHAD-UHFFFAOYSA-J BoBo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCCN2C=CC(=CC3=[N+](C4=CC=CC=C4S3)C)C=C2)C=C1 TYBKADJAOBUHAD-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- UIZZRDIAIPYKJZ-UHFFFAOYSA-J BoBo-3 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCCN2C=CC(=CC=CC3=[N+](C4=CC=CC=C4S3)C)C=C2)C=C1 UIZZRDIAIPYKJZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QCMYYKRYFNMIEC-UHFFFAOYSA-N COP(O)=O Chemical class COP(O)=O QCMYYKRYFNMIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010018962 Glucosephosphate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- FGBAVQUHSKYMTC-UHFFFAOYSA-M LDS 751 dye Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.C1=CC2=CC(N(C)C)=CC=C2[N+](CC)=C1C=CC=CC1=CC=C(N(C)C)C=C1 FGBAVQUHSKYMTC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010023244 Lactoperoxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000045576 Lactoperoxidases Human genes 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005196 Mitochondrial DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108091093105 Nuclear DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYFVNVRFVHJEIU-UHFFFAOYSA-N PicoGreen Chemical compound CN(C)CCCN(CCCN(C)C)C1=CC(=CC2=[N+](C3=CC=CC=C3S2)C)C2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 ZYFVNVRFVHJEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001037768 Plasmodium berghei 58 kDa phosphoprotein Proteins 0.000 description 1
- QBKMWMZYHZILHF-UHFFFAOYSA-L Po-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 QBKMWMZYHZILHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CZQJZBNARVNSLQ-UHFFFAOYSA-L Po-Pro-3 Chemical compound [I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 CZQJZBNARVNSLQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOLJGYHEBJNGBV-UHFFFAOYSA-J PoPo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCCN2C=CC(=CC3=[N+](C4=CC=CC=C4O3)C)C=C2)C=C1 BOLJGYHEBJNGBV-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GYPIAQJSRPTNTI-UHFFFAOYSA-J PoPo-3 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C=CN(CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCCN2C=CC(=CC=CC3=[N+](C4=CC=CC=C4O3)C)C=C2)C=C1 GYPIAQJSRPTNTI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N SYBR Green I Chemical compound CN(C)CCCN(CCC)C1=CC(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=C2C=CC=CC2=[N+]1C1=CC=CC=C1 CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- DPXHITFUCHFTKR-UHFFFAOYSA-L To-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 DPXHITFUCHFTKR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QHNORJFCVHUPNH-UHFFFAOYSA-L To-Pro-3 Chemical compound [I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 QHNORJFCVHUPNH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J ToTo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2S1 MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 108010092464 Urate Oxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010093894 Xanthine oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102100033220 Xanthine oxidase Human genes 0.000 description 1
- ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L Yo-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].C1=CC=C2C(C=C3N(C4=CC=CC=C4O3)C)=CC=[N+](CCC[N+](C)(C)C)C2=C1 ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZVUUXEGAYWQURQ-UHFFFAOYSA-L Yo-Pro-3 Chemical compound [I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 ZVUUXEGAYWQURQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J YoYo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3O2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2O1 GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JSBNEYNPYQFYNM-UHFFFAOYSA-J YoYo-3 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=CC=C2N(C3=CC=CC=C3O2)C)=CC=[N+]1CCC(=[N+](C)C)CCCC(=[N+](C)C)CC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=CC=C1N(C)C2=CC=CC=C2O1 JSBNEYNPYQFYNM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N actinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008452 baby food Nutrition 0.000 description 1
- POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O.C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 108010053098 biotin receptor Proteins 0.000 description 1
- NXVYSVARUKNFNF-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)C(O)C(O)C(=O)ON1C(=O)CCC1=O NXVYSVARUKNFNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- TUESWZZJYCLFNL-DAFODLJHSA-N chembl1301 Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(C(N)=N)C=C1O TUESWZZJYCLFNL-DAFODLJHSA-N 0.000 description 1
- ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L chembl3185981 Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=CC(C)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N=NC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=CC=C2)C2=C1O ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002038 chemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N coumarin 120 Chemical compound C1=C(N)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000640 dactinomycin Drugs 0.000 description 1
- 125000001295 dansyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(N(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])=C2C([H])=C([H])C([H])=C(C2=C1[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-M deoxycholate Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-M 0.000 description 1
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 1
- 230000027832 depurination Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 1
- BOKOVLFWCAFYHP-UHFFFAOYSA-N dihydroxy-methoxy-sulfanylidene-$l^{5}-phosphane Chemical compound COP(O)(O)=S BOKOVLFWCAFYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRTGEIHSCHXMTI-UHFFFAOYSA-N dimethyl octanediimidate Chemical compound COC(=N)CCCCCCC(=N)OC FRTGEIHSCHXMTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRPQMNYCTSPGCX-UHFFFAOYSA-N dimethyl pimelimidate Chemical compound COC(=N)CCCCCC(=N)OC LRPQMNYCTSPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-K dioxido-sulfanylidene-sulfido-$l^{5}-phosphane Chemical compound [O-]P([O-])([S-])=S NAGJZTKCGNOGPW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KPBGWWXVWRSIAY-UHFFFAOYSA-L disodium;2',4',5',7'-tetraiodo-6-isothiocyanato-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-3',6'-diolate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(=O)C2=CC=C(N=C=S)C=C2C21C1=CC(I)=C([O-])C(I)=C1OC1=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 KPBGWWXVWRSIAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N disuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O ZWIBGKZDAWNIFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L erythrosin B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[3-(ethylamino)-6-ethylimino-2,7-dimethylxanthen-9-yl]benzoate;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=CC(=[NH+]CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N fluorescamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C1=O)OC=C1C1=CC=CC=C1 ZFKJVJIDPQDDFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005911 hydroxystilbamidine Drugs 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229940057428 lactoperoxidase Drugs 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 108010029942 microperoxidase Proteins 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000007479 molecular analysis Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- VMCOQLKKSNQANE-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-[6-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1h-benzimidazol-2-yl]-1h-benzimidazol-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=NC2=CC=C(C=3NC4=CC(=CC=C4N=3)N3CCN(C)CC3)C=C2N1 VMCOQLKKSNQANE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 229940046166 oligodeoxynucleotide Drugs 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Polymers 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N phthalaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1C=O ZWLUXSQADUDCSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N pibenzimol Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(N=C(N2)C=3C=C4NC(=NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M propidium iodide Chemical compound [I-].[I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCC[N+](C)(CC)CC)=C1C1=CC=CC=C1 XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N propyne Chemical compound CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJMSJNPWXJCWOK-UHFFFAOYSA-N pyren-1-yl butanoate Chemical compound C1=C2C(OC(=O)CCC)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 AJMSJNPWXJCWOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003581 pyridoxal Drugs 0.000 description 1
- 235000008164 pyridoxal Nutrition 0.000 description 1
- 239000011674 pyridoxal Substances 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- MYFATKRONKHHQL-UHFFFAOYSA-N rhodamine 123 Chemical compound [Cl-].COC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=CC(=[NH2+])C=C2OC2=CC(N)=CC=C21 MYFATKRONKHHQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 125000000548 ribosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 239000004054 semiconductor nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 238000012882 sequential analysis Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000004557 single molecule detection Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000008137 solubility enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- JJAHTWIKCUJRDK-UHFFFAOYSA-N succinimidyl 4-(N-maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound C1CC(CN2C(C=CC2=O)=O)CCC1C(=O)ON1C(=O)CCC1=O JJAHTWIKCUJRDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- COIVODZMVVUETJ-UHFFFAOYSA-N sulforhodamine 101 Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C1C1=C(C=C2C3=C4CCCN3CCC2)C4=[O+]C2=C1C=C1CCCN3CCCC2=C13 COIVODZMVVUETJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N thiouracil Chemical compound O=C1C=CNC(=S)N1 ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XJCQPMRCZSJDPA-UHFFFAOYSA-L trimethyl-[3-[4-[(e)-(3-methyl-1,3-benzothiazol-2-ylidene)methyl]pyridin-1-ium-1-yl]propyl]azanium;diiodide Chemical compound [I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2N(C)\C1=C\C1=CC=[N+](CCC[N+](C)(C)C)C=C1 XJCQPMRCZSJDPA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- ORHBXUUXSCNDEV-UHFFFAOYSA-N umbelliferone Chemical compound C1=CC(=O)OC2=CC(O)=CC=C21 ORHBXUUXSCNDEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFTAFOQKODTIJY-UHFFFAOYSA-N umbelliferone Natural products Cc1cc2C=CC(=O)Oc2cc1OCC=CC(C)(C)O HFTAFOQKODTIJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 244000000028 waterborne pathogen Species 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502761—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502769—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
- B01L3/502776—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0636—Focussing flows, e.g. to laminate flows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0663—Stretching or orienting elongated molecules or particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0475—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
- B01L2400/0487—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
サンプルの作成および/または分析で用いるための微小流動チャネルが構成される。一実施形態において、微小流動チャネルは、非目的物質および目的物質の両方を有するキャリア流体を受け入れる。非目的物質は、拡散によってキャリアから、キャリア流体含量が分析される前にチャネル内に同様に存在している被覆流体中に移動される。他の実施形態において、微小チャネルは、上流部分から、同様に下流部分に移動する被覆流体によって、流体サンプルのおのおのが互いに分離されるチャネルの下流部分に向けて多数の流体サンプルを供給する。他の実施形態において、微小チャネルが構成され、重合体をコイル状態から配向させることのできる多数の伸長流を連続して生成する。
Description
本発明は、生物重合体を含むサンプルなどのサンプルを処理すること、さらに詳細には、後の分析のために微小流動チャネル中のサンプルを処理することに関する。
現在では、重合体が配向または伸長状態にあるとき、この重合体を検出して分析することが可能である。すべてが引用によって本明細書に組み込まれている特許文献1は、重合体の線形分析について記述している。この中で記述された方法は、重合体を含む異なる成分の敏速な検出を行うための方法を供給する。
重合体の逐次分析には実際の適用例が多数ある。人ゲノムを含む種々の生体のゲノムのシーケンス付けを可能にすることが非常に重要である。特定のシーケンスは、オリゴヌクレオチド、改変タンパク質、さらには合成化合物といった多くのシーケンス特定プローブを用いて識別できる。これらのシーケンス特定方式において、重合体の地図を生成するために、プローブの互いの位置を、あるいは重合体の他の特性に対して分析することが求められることがよくある。
DNAといった重合体の線形分析は、固定されている重合体上で検出ゾーンを動かすか、検出ゾーンを通して重合体を動かすことによって行われる場合がある。こういった方式では、重合体が検出ゾーン内にある場合に、重合体上のシーケンス特定プローブから情報を取得するための計装および検出信号を利用する。例えば、蛍光、原子間顕微鏡法(AFM)、走査トンネル効果顕微鏡法(STM)、さらに他の電気的および電磁気的方法は、信号の取り込みにとって、そのため重合体のシーケンス情報の「読み取り」にとって適している。
サンプル流体内にも存在する重合体などの目的物質の分析前に、サンプル流体から過剰および/または非結合シーケンス特定プローブなどの非目的物質を除去することが望ましいこともある。非結合プローブが分析を混乱させ、複雑にする場合もある。透析法といった現在の方法では時間がかかることを明らかにすることもできる。このために、目的物質の分析の前に、サンプル流体から非目的物質を除去するための改善された方法および装置に対する必要性が生じている。
また、分析処理量の改善は多数サンプルの並列処理を可能にするシステムで実現できる。微小流体技術を利用する現在の方式では多数の微小流動のチャネルを互いに近接させて構成しなければならないことがある。こういった方式では、構成が困難で、閉塞の起こりやすい微小流動チャネルとなるおそれがある。このため、流体サンプルの並列処理を容易にして、閉塞の起こりにくい費用効果の高い微小流動システムに対する必要性が生じている。
2004年4月9日に出願された米国特許出願第10/821664号、今では特許文献2として公開されているものに記述されているような、後の線形分析のために重合体を配向させる技術がある。こういった方法の一部を用いて、配向プロセス中でのヘアピン型重合体の発生をできるだけ減らすことができる。その一方で、配向プロセス中でのヘアピン型重合体の発生をさらに減らす方法に対する必要性も生じている。
米国特許第6,355,420号明細書
米国特許出願公開第2005/0112606号明細書
本発明の一態様により、微小流動装置が開示される。微小流動装置は、上流部分と下流部分とを有する微小チャネルを備える。微小チャネルは、キャリア流体内にあるときに目的物質と非目的物質とが上流部分から下流部分に向けて流れるようキャリア流体を輸送するように構成および配置される。この装置はさらに、非目的物質がキャリア流体から第1被覆流体まで拡散できるように、微小チャネルまで第1被覆流体を供給するのに適している第1被覆流体導入チャネルを備える。微小流動装置はまた、非目的物質の少なくとも一部がキャリア流体から第1被覆流体内に拡散した後にキャリア流体を受け入れる第1被覆流体導入チャネルの下流に設けられたサンプル取込みチャネルを備える。
本発明の他の態様により、微小流動装置を用いて目的物質を含有するキャリア流体から非目的物質を除去する方法が開示される。
一実施形態において、キャリア流体内で微小チャネルに導入される非目的物質の少なくとも60%(0.60)あるいは少なくとも85%(0.85)がサンプル取込みチャネルを通して通過するキャリア流体から除去されるように、サンプル取込みチャネルが微小チャネルに対して設けられる。
ある実施形態において、サンプル取込みチャネルが微小チャネルに対して設けられ、キャリア流体内で微小チャネルに導入される目的物質の少なくとも80%(0.80)がサンプル取込みチャネルを通して通過するキャリア流体内で保持される条件である。他の実施形態において、キャリア流体内で微小チャネルに導入される目的物質の少なくとも90%(0.90)がキャリア流体内で保持される。
一実施形態において、第1被覆流体導入チャネルが、一対の被覆流体の対向流を微小チャネル内に導入するのに適している一対の対向流体導入チャネルを備える。ある実施形態に置いて、一対の被覆流体の対向流がキャリア流体内で速度勾配を生じる。
ある実施形態において、検出ゾーンがサンプル取込みチャネル内に設けられる。
ある実施形態において、第1流体除去チャネルが、サンプル取込みチャネルを通過させない微小チャネルから流体を除去するのに適している。ある実施形態において、サンプル取込みチャネルが第1流体除去チャネルの部分を画成する。ある実施形態において、サンプル取込みチャネルが第1流体除去チャネルの下流の微小チャネルの対向壁を含む。さらに他の実施形態において、第1流体除去チャネルが一対の対向流体除去チャネルを備える。第1流体除去チャネルは第1被覆流体のすべてを除去するか、および/またはキャリア流体の一部を微小チャネルから除去する場合もある。
ある実施形態ではさらに、非目的物質がキャリア流体から第2被覆流体まで拡散できるように、微小チャネルまで第2被覆流体を供給する第2被覆流体導入チャネルを備える。第2被覆流体導入チャネルの下流の微小チャネル内に検出ゾーンが設けられる場合もある。キャリア流体内で微小チャネルまで導入された非目的物質の5%(0.05)未満あるいは5%(0.05)未満が微小チャネルの検出ゾーンを通過するように、検出ゾーンの大きさが決められ、第2被覆流体導入チャネルから離間される場合もある。
これらの実施形態の一部ではさらに、微小チャネルから第2被覆流体の少なくとも一部を除去する第2流体除去チャネルを備える。第2流体除去チャネルが、第2被覆流体導入チャネルの下流の位置で微小チャネルと連通する。第2流体除去チャネルが微小チャネルに対して大きさが決められ、設置され、キャリア流体の微小チャネルに導入される非目的物質の10%(0.10)未満あるいは5%未満が流体除去チャネルの下流の点で微小チャネルに維持される条件の場合もある。
こういった実施形態の一部ではさらに、非目的物質がキャリア流体から第3被覆流体まで拡散できるように、第2流体除去チャネルの下流の位置で微小チャネルに第3被覆流体を供給する第3被覆流体導入チャネルを備える場合もある。
ある実施形態では、非目的物質が非統合ラベルを含む。この非統合ラベルは蛍光ラベルまたは量子ドットを含む場合もある。非目的物質は過剰な反応物質または少ない反応物質を含む場合もある。非目的物質は非結合プローブを含む場合もある。このプローブは、非ハイブリダイズオリゴヌクレオチド、酵素、デンドリマー、抗体、アプタマー、または免疫グロブリンを含む場合もある。
ある実施形態において、目的物質が重合体を含む。この重合体はペプチドを含む場合もある。このペプチドはタンパク質の場合もある。この重合体はDNAあるいはRNAといった核酸の場合もある。このRNAはmiRNA、siRNA、あるいはRNAiの場合もある。
本発明の他の態様により、対向壁、上流部分、および下流部分を有する微小チャネルを備える微小流動装置が開示される。微小チャネルは、上流部分から下流部分に向けて流体サンプルを輸送するように構成され、配置される。複数のサンプル導入ポートのおのおのが、複数のサンプル導入ポートのおのおのからの流体サンプルが上流部分から下流部分に向けて流れるように、流体サンプルを微小チャネルに供給する。少なくとも1つの被覆流体導入ポートが、流体サンプルが下流部分に向けて移動すると、各被覆流体導入ポートからの被覆流体が複数の流体サンプルのうちの2つに互いに分離するように、微小チャネルに被覆流体を供給するように位置決めされる。
他の態様によれば、上述の微小流動装置の実施形態を通して重合体を移動させるステップを含む方法が開示される。
ある実施形態において、複数のサンプル導入ポートが2つのサンプル導入ポートからできている。他の実施形態において、複数のサンプル導入ポートが3つのサンプル導入ポートを備え、少なくとも1つの被覆流体導入ポートが2つの被覆流体導入ポートを備える。
ある実施形態において、複数のサンプル導入ポートが、サンプル導入ポートのおのおのからの流体サンプルが下流位置に向けて移動すると、1ミクロン未満だけ互いに分離できるように位置決めされる。
ある実施形態ではさらに、流体サンプルが下流部分に向けて動くと、少なくとも1つの被覆流体導入ポートからの被覆流体がさらに流体サンプルを互いに分離するように、少なくとも1つの被覆流体導入ポートの少なくとも1つを通して被覆流体の流量を増やす流量制御装置を備える。
ある実施形態では、対向壁が流体サンプル中に速度勾配を生じるのに適している漏斗を形成する。
ある実施形態では、一対の壁被覆流体導入ポートが、流動サンプルが下流部分に向けて動くとおのおのが複数の流体サンプルのうちの1つから対向壁のうちの1つを分離する微小チャネルに対して一対の壁被覆流体を供給するように位置決めされる。これらの実施形態の1つでは、一対の壁被覆流体が複数の流体サンプルのうちの少なくとも一部に速度勾配を生じる。これらの実施形態の一部はさらに、流体サンプルを対向壁のうちの1つに近づくよう動かし、一対の被覆流体のうちの少なくとも1つの流量を調節するのに適している流量制御装置を備える。
ある実施形態では、微小チャネルがマイクロチップ上に配置される。これらの実施形態の一部では、マイクロチップ上の第1共通供給ポートが壁被覆流体導入ポートのおのおのに流体を供給する。これらの実施形態の一部では、マイクロチップ上の第2供給ポートが壁被覆流体導入ポートのおのおのと被覆流体導入ポートのおのおのとに流体を供給する。さらにこれらの実施形態の一部は、複数の壁被覆流体導入ポートのおのおのに流体を供給するマイクロチップ上の共通供給ポートを有する。
ある実施形態はさらに、通過する流体サンプル内にある重合体を検出する微小チャネル内の検出ゾーンを備える。検出ゾーンは、通過する重合体を検出するのに適している1つの検出ゾーンでできている場合もある。検出ゾーンは、流体サンプルの1つと関連付けられた別位置の微小チャネル内におのおの設けられた複数の検出ゾーンを備える場合もある。
ある実施形態において、複数の流体サンプルは複数の重合体を含有する。この重合体はペプチドを含む場合もある。このペプチドはタンパク質の場合もある。この重合体はDNAあるいはRNAといった核酸の場合もある。このRNAはmiRNA、siRNA、あるいはRNAiの場合もある。
本発明の他の態様によれば、流体内の重合体を処理するための微小流動装置が開示される。この装置は、対向壁、上流部分、および下流部分を有する微小チャネルを備える。微小チャネルは、キャリア流体内にあるときに重合体が上流部分から下流部分に向けて流れるようキャリア流体を輸送するように構成および配置される。第1狭窄部は、キャリア流体が下流部分に向けて動くと、キャリア流体内で重合体を処理するための第1伸長流を生じる。第2狭窄部は、キャリア流体が下流部分に向けて動くと、キャリア流体内で重合体を処理するための第2伸長流を生じる。第2伸長流は第1伸長流の下流にあり、これから離されている。
本発明のさらに他の態様によれば、上述の微小流動装置を用いて流体内の重合体を処理するための方法が開示される。
ある実施形態において、微小流動装置はさらに、第1伸長流と第2伸長流との間のキャリア流体内に均一速度流を生じる中間部分を備える。中間部分は第1および第2狭窄部の間にある。これらの実施形態の一部において、中間部分は、互いに均等に離間する微小チャネルの対向壁を含む。
ある実施形態において、微小流動装置はさらに、第1伸長流と第2伸長流との間に広がり流れを生じる拡散セクションを備える。拡散部分は第1および第2狭窄部の間にある。これらの実施形態の一部において、拡散セクションは、第2狭窄部に向けて動く流体に連続的に大きくなる断面積をもたらす対向壁の部分を含む。
これらの実施形態の一部において、拡散セクションは、微小チャネルから流体を除去するのに適しているチャネルを含むことで、微小チャネルが、第2狭窄部に向けて動くチャネル内に残る流体が利用可能な、連続的に大きくなる断面積を有する。ある実施形態において、第1狭窄部が微小チャネル内に被覆流体を導入するのに適している一対のチャネルを含む場合もある。第1狭窄部はまた、下流部分に向けて第1狭窄部内で動く流体に、連続的に大きくなる断面積をもたらす対向壁の部分を含む場合もある。
第2狭窄部が微小チャネル内に被覆流体を導入する一対のチャネルを含む場合もある。第2狭窄部はまた、下流部分に向けて第2狭窄部内で動く流体に連続的に大きくなる断面積をもたらす対向壁の部分を含む場合もある。
ある実施形態において、第2狭窄部は、第1伸長流で伸長した重合体が前記第2伸長流に入る前に部分的に緩和することを可能にする距離だけ第1狭窄部から離される。ある実施形態において、この距離は20ミクロンである。
ある実施形態において、微小流動装置はさらに、キャリア流体が下流部分に向けて動くと、キャリア流体内で重合体を処理するための第3伸長流を生じる第3狭窄部を備える第3伸長流は第2伸長流の下流にあり、これから離されている。
ある実施形態において、キャリア流体が、0.1から20.0mm/秒の間の速度によって第1伸長流微小チャネル内で動く。
ある実施形態において、重合体はペプチドである。このペプチドはタンパク質の場合もある。この重合体はDNAあるいはRNAといった核酸の場合もある。このRNAはmiRNA、siRNA、あるいはRNAiの場合もある。
添付の図面は縮尺を描くことを意図していない。図面において、種々の図で示されるそれぞれ同一あるいはほとんど同一の構成要素は同様の符号によって表される。明確化のために、すべての構成要素がすべての図面でラベル付けされているわけではない。
本発明の一態様によれば、同じようにキャリア流体内にある目的物質の分析の前に、通過して流れるキャリア流体から非目的物質を除外するように微小チャネルを適応させることができる。微小チャネルは、分析される目的物質と、好ましくは目的物質の分析前にキャリア流体からまで除外される非目的物質との両方を含むキャリア流体を受け入れる。非目的物質のない被覆流体が微小チャネルに供給される。キャリア流体と被覆流体とが微小チャネルを通ると、非目的物質は目的物質よりも急速にキャリア流体から被覆流体に拡散する。これにより、キャリア流体が下流に移動すると、非目的物質の濃度は目的物質の濃度より急速に減少する。サンプル取込みチャネルは、非目的物質の濃度が目的物質の濃度よりも大きく減少した後にキャリア流体を取り込むために、微小チャネルの下流に設けられる。
本明細書で用いられる場合「微小チャネル」および/または「微小流動チャネル」の用語は、流れに対して垂直な方向で25平方ミリメートル未満の平均断面積を有するチャネルをいう。チャネルの一部が25平方ミリメートルより大きな断面積をもち得ることは理解されるべきである。さらに、多くの実施形態が25平方ミリメートルよりはるかに小さな平均断面積の微小チャネルをもち得ることは理解されるべきである。微小チャネルという用語はチャネルのもち得る寸法に対する下限を意味するものでないため、例として、ある実施形態では、1平方ミリメートル未満、500ミクロン未満、100ミクロン未満、およびそれより小さな断面積の部分をもつ場合もある。
本明細書で用いられる場合、「目的物質」の用語は、微小チャネルを通過するキャリア流体内の分析予定の構成要素を意味する。ある実施形態において、目的物質は、キャリア流体で微小チャネルに供給されるDNAあるいはRNAといった重合体である。重合体は微小チャネルの下流にある装置、あるいは分析される微小チャネル内の検出ゾーンに向けられる。「目的物質」の用語は、目的物質が重合体に限定されないことから、分子、細胞等の分析される予定の他のタイプの構成要素をいう場合もある点が理解されるべきである。
本明細書でこの用語が用いられるように、「非目的物質」は、目的物質に対して行われる分析の前にキャリア流体から除去するのが好ましいキャリア流体内の構成要素をいう。例として、目的物質が重合体の実施形態において、プローブの一部が特定の方式で自らを重合体と結合させるように、プローブがキャリア流体に導入される。プローブは、重合体と結合すると、次に、重合体に対するプローブの位置、あるいは重合体上にある他のプローブが重合体に関する情報を供給できるように検出される。非特定的に重合体と結合するプローブとともに、重合体に近接するプローブも同様に検出されてしまい、重合体の分析を混乱させる場合もある。そのために、分析前に重合体と結合していないプローブを除外することが望ましい。本発明の態様はこの点において限定されないことから、非目的物質がプローブを含む場合があっても、ヌクレオチド、酵素、量子ドット等の他の構成要素も非目的物質を含む場合があることを理解するべきである。
目的物質と非目的物質の両方は、拡散の法則による確率論的方式でキャリア流体といった流体の周りで拡散する。最終的には、この結果、目的物質と非目的物質とが平衡濃度に達した後に流体の周りで移動する場合があるとしても、目的物質と非目的物質との流体内での濃度が均一になる。目的物質と非目的物質とが流体内で拡散する速度は、要素の大きさ、要素の形状、および流体内の粒子の拡散に通常関連する他の要素を含む多数の因子によって制御される。典型的には非目的物質よりも大きな目的物質は、一般に非目的物質よりもゆっくりとキャリア流体から被覆流体まで拡散する。
図1は、対向壁102と、上流部分104と、下流部分106と、一対の被覆流体導入チャネル108と、サンプル取込みチャネル112とを有する微小チャネル101の概略図である。微小チャネルは、微小チャネルの上流部分の近くで目的物質と非目的物質との両方を含むキャリア流体114を受け入れる。「キャリア流体」は、本明細書での用語で用いられるように、微小チャネルに供給される際に目的物質を含む流体をいう。非目的物質がないか、あるいは少なくとも低濃度しか含まない被覆流体116あるいは側流は、微小チャネルの上流部分104の近くに導入され、キャリア流体114とともに下流部分106に向けて流れる。サンプル取込みチャネル112は、微小チャネルの下流に設けられ、キャリア流体の非目的物質の濃度が目的物質の濃度よりも低くなるように、キャリア流体が被覆流体116とともに微小チャネル内を移動した後にキャリア流体114の少なくとも一部を取り込む。本明細書で用いられる場合、「被覆流体」の用語は、キャリア流体以外で微小チャネル内に導入される流体をいう。
キャリアおよび被覆流体が微小チャネルの下流に向けて進むと、キャリア流体内の目的物質と非目的物質とが微小チャネルの隣接被覆流体に向けて横方向に拡散する。図2で示されるとおり、非目的物質は目的物質より急速に拡散するため、キャリア流体内の非目的物質118の濃度はキャリア流体内の目的物質120の濃度よりもはるかに小さくなる。図2は、図1のライン2−2に沿って微小チャネルの半分にわたってとった目的物質と非目的物質との両方の濃度プロファイルを示す。図2は微小チャネルの1つの側部を表すが、微小チャネルの反対側への拡散は、微小チャネルの対称性および通過する流体による同様のパターンに従う。図でわかるとおり、非目的物質は目的物質より急速にキャリア流体から拡散する。実際には、被覆流体までの経路の3分の1を超えて拡散する目的物質はほとんどないのに対して、非目的物質は微小チャネルにわたってほぼ同程度の濃度で拡散する。
上述のとおり、キャリア流体または少なくともその一部を、非目的物質118の濃度が目的物質120の濃度よりも非常に小さくなった後のある時点でサンプル取込みチャネル112を通過させる。図1で示された実施形態において、サンプル取込みチャネル112は微小チャネルの下流部分内に一対の対向壁122を含む。図1のサンプル取込みチャネルは、目的物質の濃度よりも低い非目的物質の濃度の微小チャネルを通過する流体の一部を物理的に分離する。この点で、サンプル取込みチャネルは、ここを通過する流体とサンプル取込みチャネルの周りを通過する流体との間でさらに混合することを防ぐ。図1で示されたサンプル取込みチャネルの対向壁122は漏斗形状であり、キャリア流体の含量に焦点を当てるように、通過する流体に速度勾配を生じさせる。その一方で、本明細書でさらに詳細に論じるように、サンプル取込みチャネルが異なるタイプの構成を備える場合もある点を理解するべきである。
図2で示されるような、微小チャネル101内の目的物質120と非目的物質118との両方の濃度プロファイルを用いて、サンプル取込みチャネル112の適切な大きさおよび設置場所あるいは微小チャネル内の検出ゾーン124を求める。濃度プロファイルを用いて、サンプル取込みチャネルまたは検出ゾーン124がどれほど下流に設けられるべきかを求めることができる。濃度プロファイルを用いてサンプル取込みチャネルまたは検出ゾーンに対する適切な幅を求めることで、どれほどの量のキャリア流体/被覆流体が取込みチャネル112あるいは検出ゾーン124を通過するかを求めることができる。例えば、ある実施形態において、微小チャネルを通過する流体すべてのうちの10パーセントだけを取込みチャネルまたは検出ゾーンを通過させないようにすることが望ましい場合もある。本発明の態様がこの点に関して限定しないことから、他の実施形態において、微小チャネルを通過する流体すべてのうちの60パーセント以上が取込みチャネルまたは検出ゾーンを通過させないようにする場合もある。図1および2の実施形態において、濃度プロファイルを用いて、高濃度の目的物質が取込みチャネルを通過するように、サンプル取込みチャネルの幅を求める。
ある例示された実施形態は、図1で示されるように、流体除去チャネル126を含む。図示されるように、流体除去チャネル126はサンプル取込みチャネル112に隣接して設けられ、サンプル取込みチャネルを通らない微小チャネル101から流体を取り外すように機能する。ある実施形態において、被覆流体の一部が取込みチャネルを通過するため、被覆流体除去チャネルは、微小チャネル内に供給される被覆流体116のすべてを必ずしも除去するわけではない。同様に、ある実施形態において、流体除去チャネルは、サンプル取込みチャネルを通らないキャリア流体114の一部を除去する。さらに、ある実施形態において、キャリア流体の一部が除去チャネルによって除去され、被覆流体の一部が取込みチャネルを通過するように、キャリア流体と被覆流体との間で混合が起こる。
チャネルについて一部の例示された実施形態を用いて、相互作用を開始、実施、および/または制御を行うこともできる。例として、キャリア流体と被覆流体との間の拡散を利用して、制御された方式で反応体を互いに導入することができる。サンプル取込みチャネルは、被覆流体116とキャリア流体114との間である量の拡散が起こり、サンプル取込みチャネルを通過する流体と残りの流体との物理的分離によってさらなる拡散が起こらないように、サンプル取込みチャネルを適切に設置することができる。
サンプル取込みチャネルと流体除去チャネルとの構成は図1で示される実施形態の構成に限定されない。例として、図3は、微小チャネル内に一対の対向壁122を備えるサンプル取込みチャネルをもつ実施形態を示す。ここで、取込みチャネルを通過するよりも、そこを回り込む流体は微小チャネルから除去されず、むしろ取込みチャネルの下流にある点で微小チャネルに再導入される。図4の実施形態において、サンプル取込みチャネルは、一対の対向流体除去チャネル126の下流の点に微小チャネルの対向壁122を備える。さらに、本発明の態様は例示される実施形態に限定されないことから、他の実施形態では異なる構成の取込みチャネルおよび/または流体除去チャネルを有する。
キャリアまたは被覆流体のいずれかの流れ特性を変動させて、サンプル取込みチャネル近くの濃度プロファイルを変えることができる。例として、ある実施形態において、キャリア流体および被覆流体の両方の流量を増やすことで、流体が短い時間で取り込みチャネルに達し、これにより短い時間で拡散が生じるようにできる。他の実施形態において、被覆流体を用いて、キャリア流体内に速度勾配と伸長流とを生じさせ、キャリア流体の一部をサンプル取込みチャネル内に集中させる場合もある。本明細書で用いたとおり、「伸長流」と「速度勾配」という用語は、下流に移動するほど加速する流れをいう。さらに、ある実施形態において、キャリア流体を微小チャネル内で横方向に設け、キャリア流体を取込みチャネルまたは他の場所に向けるように、被覆流体の速度を互いに変動させてもよい。濃度プロファイル、あるいは流体速度または微小チャネルの幾何学的形状といった変数を変える効果は、本発明がこの点に関して限定されないことから、実験的にあるいは模擬を通して求めてもよい。
第2被覆流体117あるいは一対の被覆流体を流体除去チャネル26の下流の微小チャネルに導入することができる。図1の実施形態において、第2対の被覆流体117は、第2対の被覆流体導入チャネル110を通して取込みチャネルの下流に即座に導入される。ここで、キャリア流体が第2被覆流体とともに微小チャネルを通過すると、キャリア流体から第2被覆流体までの非目的物質の拡散が起こる。他の実施形態は追加の流体除去チャネルおよび/または追加の被覆流体導入チャネルを組み込むことができる。
追加の被覆流体を導入することで、非目的物質の濃度を第1被覆流体だけで達成できる平衡値より低くするのに特に有益であることが明らかとなるかもしれない。例えば、図2は、微小チャネルでほぼ平衡値に達した非目的物質を示す。この点で、被覆流体への非目的物質のさらなる拡散は被覆流体からの逆拡散で対処される。その一方で、流体の側部が流体除去チャネルで除去された後に、第2被覆流体導入チャネル110が非常に低い濃度の非目的物質、あるいは非目的物質がまったくない被覆流体117を供給する。キャリア流体から被覆流体までの非目的物質の拡散は、この際、キャリア流体からの目的物質の拡散よりも再び大きくなるであろう。この点に関して、追加の被覆流体を導入することで、微小チャネルから流体を移動することがなければ達成されない非目的物質の濃度を低下させることが可能になる。
本発明の種々の実施形態は任意の数の被覆流体導入および除去チャネルを組み込むことができる。ある実施形態において、第2流体除去チャネルによって追加の流体を微小チャネルから除去できる。さらに、ある実施形態において、第2サンプル取込みチャネルは、図2で示されているように、微小チャネルに組み込むことができる。さらに、ある実施形態がもち得る導入および除去チャネルの数に制限がないことから、第3あるいは場合によっては第4被覆流体導入チャネルと、対応する流体除去チャネルを、ある実施形態に組み込むこともできる。
微小チャネルに被覆流体を連続的に導入し、除去することで、キャリア流体から非目的物質を除去する微小チャネルの性能を急激に上げることができる。例として、一実施形態において、第1対の流体除去チャネルは非目的物質の75%(0.75)を除去するのに対して、その時に存在している目的物質の25%(0.25)を除去するだけである。第2対の被覆流体が微小チャネルに導入された後に、第2対の除去チャネルは、微小チャネルでその時に存在している非目的物質の75%(0.75)を再び除去するのに対して、その時に存在している目的物質の25%(0.25)を再び除去するだけである。このような実施形態において、第2除去チャネルの後に残った目的物質の濃度は、最初に微小チャネルに供給された目的物質のパーセンテージとして測定された場合、85%×85%、すなわち72.25%(0.85×0.85=0.7225)になる。微小チャネル内の同一点において、非目的物質の濃度は、最初に微小チャネルに供給された非目的物質のパーセンテージとして測定された場合、25%×25%、すなわち6.25%(0.25×0.25=0.0625)になる。同一の目的物質および非目的物質の除去特性をもつ第3対の被覆流体導入および除去チャネルにより、最初に微小チャネルに供給された目的物質の61.41%(0.6141)と、最初に微小チャネルに供給された非目的物質の1.56%(0.0156)だけをもつキャリア流体が残る。
検出ゾーン124は微小チャネル101内の種々の位置に設けることができる。図1の実施形態において、検出ゾーン124は第2対の被覆流体導入チャネル110の下流の点にある微小チャネル101の中心部近くと、第1サンプル取込みチャネル112内との両方に設けられる。こういった検出ゾーンは微小チャネルの一部だけ、あるいは全微小チャネルまたは取込みチャネルにわたって設けることができる点を理解するべきである。図2で示されるような濃度プロファイルを用いて、このような検出ゾーンの最適な設置場所および大きさを求めるのに役立たせることができる。図3の実施形態において、検出ゾーンがサンプル取込みチャネルにわたって配置されることで、通過する流体の全ての内容物も検出ゾーンを通過する。図4の実施形態において、検出ゾーン124はサンプル取込みチャネル112の一部にわたって配置される。ここで、検出ゾーンを通過する前に、追加の非目的物質は目的物質より大きな速度でキャリア流体から被覆流体内に拡散する。この方式で、非目的物質の一部は微小チャネルの中心部から離れて拡散するが、検出ゾーンを通過しないのに対して、目的物質の大部分は中心部で残り、検出ゾーンを通過する。
ある実施形態において、被覆流体は、キャリア流体内に拡散する非目的物質を含む場合もある。上述のとおり、目的物質の後の分析にとって適している場合、非目的物質が目的物質と結合することができるように、キャリア流体内で目的物質に露出させる場合もある。これに関して、逐次被覆流体導入および除去チャネルを用いて、本目的のために非目的物質を導入し、その後これを除去することができる。本明細書で用いられるように、「複数」という用語が目的物質あるいは非目的物質に関連して用いられる時、これは無限数の目的物質あるいは非目的物質についていう。しかしながら、ある実施形態において、複数とは、108未満、106未満、場合によっては2程度のものを意味する。
本発明の二態様により、単一微小チャネルは、チャネルの上流部分から下流部分に複数の流体サンプルを供給するように適応できる。流体のすべてが下流部分に向かって移動することから、流体サンプルを互いに分離するために、被覆流体を微小チャネルに供給することができる。流体サンプルを分離するためにこのような被覆流体を用いれば、流体サンプルを、他に可能な場合よりも互いに近づけて置くことができるようになる。例として、ある実施形態において、複数の流体サンプルを共通微小チャネルに通過できるが、ここでは、流体サンプルのおのおのが1ミクロン程度だけ隣接する流体サンプルから分離される。
本明細書で用いられる場合、「サンプル流体」の用語は、当該サンプルを含有する微小チャネルに供給される流体をいう。本発明の態様がこの方式で限定されないことから、サンプルは重合体、本明細書で記述された他の試薬、および他の試薬を含むことができる。本明細書で用いられる場合、「被覆流体」の用語は、単に一時的ではあっても、サンプル流体を互いに、あるいは他の構成要素から分離するのに用いられる微小チャネルに導入される流体をいう。
図5は、2つのサンプル導入ポート202がそれぞれ微小チャネル208の上流部分206に流体サンプル204を供給する本発明の実施形態を示す。微小流動装置はまた、上流部分に隣接する被覆流体導入ポート210を含む。流体サンプル204が下流部分214に向けて移動すれば流体サンプル204のそれぞれを分離する微小チャネルに被覆流体が導入されるように、被覆流体導入ポート210を設けることができる。
図5はまた、上流部分の近くの微小チャネルの対向壁218近くに設けられた一対の壁被覆流体導入ポート216を示す。壁被覆流体導入ポートのおのおのは微小チャネルに壁被覆流体220を供給することができる。流体サンプルが微小チャネルの下流部分214に向けて移動すると、壁被覆流体220はおのおの対向壁218の1つを隣接する流体サンプルから分離できる。
ある微小チャネルの実施形態は、流体サンプルが下流部分に向けて動くと流体サンプル内に速度勾配を生成させる対向壁218を有する。例えば、図6および8の実施形態は、流体サンプルのおのおのに伸長流を生成させる対向漏斗形状壁222を有する。図8は、計算流体力学に基づくモデルを用いて計算された図6と同様に、漏斗形状微小チャネルを通るサンプル流体の流れを表す。微小チャネル208内に導入した壁被覆流体220も同様に速度勾配を生成することができる。本発明は伸長流を生成するためのいかなる1つの装置に限定されないことから、このような壁被覆流体220を微小チャネルの漏斗形状部分に追加するか、あるいはその代わりに用いることができる。さらに、本発明の他の実施形態では、図5の実施形態のように伸長流をまったく生成しない場合もある。
本発明の実施形態では、流体サンプルを被覆流体と混合させない、あるいはサンプルと被覆流体の混合を促進する特性を有することが可能である。例として、導入ポート210は、流体サンプル204に対する混合を促進するように影響するように、被覆流体212を微小チャネル内に向ける場合もある。他の実施形態において、被覆および流体サンプル204の両方の流線が混合を最小にするよう互いに並列に流れるように、被覆流体212を微小チャネル202内に導入させることができる。さらに、ある実施形態において、流体サンプル204と被覆流体212とは、それらの間の混合をなくすか、促進するために、異なる粘性あるいは他の特性をもつことが可能である。
図5および6は微小チャネル202内の2つの流体サンプル204と単一の被覆流体212とを示すが、他の実施形態では任意の数の流体サンプルと、挟まれた被覆流体とを含む場合もある。例として、ある実施形態において、およそ100個の流体サンプルを単一の微小チャネルに通過させることができ、それぞれが互いに被覆流体によって分離される。
単一の微小チャネルに複数の流体サンプルを供給することで、微小チャネルの閉塞を防ぐことができる。複数の流体サンプルの供給と関連付けられた単一の幅広い微小チャネルは、それぞれが単一の流体サンプルを通過させるために用いられる幅の狭い微小チャネルよりも閉塞が起こりにくい。意図的かどうかにかかわらず、微小チャネルを通過させる重合体、反応体、凝固異物、外来粒子、あるいは他の構成要素は、図5あるいは6のように、より幅の広い微小チャネルでとどまってしまう可能性が低くなる。
複数の流体サンプルを通過させるのに適している単一の微小チャネルは流体サンプルの流れ経路に沿って鋭角を必要としない。120度未満、あるいは、場合によっては135度未満の角度といった流れ経路内の鋭角によって、微小チャネル内で重合体がもつれたり、捕捉されたりする可能性がある。複数の流体サンプルが、図1で示されたようなサンプル導入ポートによって単一微小チャネルを通して通過させられれば、微小チャネルが鋭角をもつ必要性が低くなる。
図7は、それぞれが被覆流体212によって隣接する流体サンプルから分離される3つの別個の流体サンプル204を微小チャネル208に供給するのに適している微小チャネル208を示す。微小チャネルはマイクロチップ226上にある。微小チャネルの被覆流体導入ポートのそれぞれがマイクロチップ上にある単一の共通供給ポート224から被覆流体を受け取る。同様に、他の実施形態において、対向壁被覆流体導入ポートのそれぞれがマイクロチップ上にある共通供給ポートから壁被覆流体を受け取ることができる。このような配置は、マイクロチップに被覆および/または流体サンプルを供給する装置とインターフェイスさせるために単一のマイクロチップを用いなければならないことから、供給ポートの合計数を減らすことができる点で有益である。図7は被覆流体のための単一ポートを有する一実施形態を示すものであるが、本発明の態様は図7で示された配置に限定されるわけではないことから、他の構成も可能である。本明細書で用いたように、「マイクロチップ」という用語は微小チャネルを含む何らかの携帯可能要素をいう。例として、マイクロチップは、微小チャネルが内部に形成されるシリコーンチップを備えることができる。その一方で、本発明の態様がこの点で限定されていないことから、他のタイプのマイクロチップも可能である。
本発明の実施形態はまた、壁被覆流体導入ポートのそれぞれと連通する別個の供給ポートを有する微小チャネルを含むことが可能である。別個の供給ポートのおのおのが流量制御装置とインターフェイスすることができる。流量制御装置を用いて、壁被覆流体のおのおのの流量を別個に制御することができる。これに関して、壁被覆流体が微小チャネルの大きな断面積を占めるようになり、これによって、流体サンプルのおのおのと、他の被覆流体を微小チャネルの対応する壁からさらに離れるように押し、壁被覆流体の1つの流量が他より多くなる場合もある。同様に、壁被覆流体の1つの流量が減少して他の壁被覆流体での増加を埋め合わせるか、あるいは減少して他の被覆および流体サンプルが微小チャネルの中でさらに多くのスペースを占めることができるようにする場合もある。ある流量制御装置の例では、真空または圧力を生じさせるために用いるのに関係なく、遠心分離機ポンプ、容積型ポンプを含む。しかしながら、本発明の態様がこの点に関して限定されないため、流量制御装置はポンプに限定されるわけではない点を理解するべきである。さらに、流量制御装置は、流れを制御する他の構成要素を作動させるのに用いられるコンピュータ、プログラム可能論理制御装置、等を含むことができる。
本発明の例示された実施形態はまた、被覆流体導入ポートのおのおのに対して別個の供給ポートを有することができる。供給ポートのおのおのはまた、嵌め合い構成要素の流量制御装置に取り付けることもできる。流量制御装置を用いて被覆流体のおのおのの流量を制御することができる。所望される場合、対応する被覆流体が微小チャネルのさらに大きな断面積を占めるように、所定の被覆流体流量を増加させることができる。これに関して、流体サンプルが下流部分に向かって流れると、被覆流体はさらに、流体サンプルを互いに分離させる場合もある。逆に、隣接する流体サンプルが下流部分に向かって動くと、互いに近づくように動き、流量を減らすことができる。
本発明の態様は、微小チャネルを通過する何らかの特定の数のサンプル流体に限定されない。流体サンプルまたは被覆流体の数に関しては、本明細書で用いられているとおり、本発明の態様がこの点で限定されていないことから、「複数」という用語は、およそ106程度から104未満、103未満、104未満、あるいはわずかに2といったものを示すことができる。
さらにある実施形態において、検出ゾーンを微小チャネルの下流部分内に設けることができる。検出ゾーンを用いて、そこを通過する流体サンプルのいずれかの中にある重合体を検出または分析することができる。検出ゾーンは、単一の検出ゾーン、あるいはそのすべてが本明細書では引用によって組み込まれている、2005年8月23日に提出された米国特許出願第11/210,155号で記述されているような線形CCDアレイによって供給されるような複数の独立した検出ゾーンを備えることも可能である。こういった実施形態において、CCDアレイの各画素は、微小チャネルを通過する複数の流体サンプルの1つと関連付けられる。流体サンプルのおのおのは、流体サンプル、被覆流体、および/または壁被覆流体のいずれかの流量を調節することによって別個の検出ゾーンの1つに向けられる場合もある。他の実施形態において、流体サンプルのおのおのが一貫して指定の検出ゾーンを通過するように、流体のおのおのの流量と微小チャネルの構成とを事前に調整する場合もある。
本発明の三態様によれば、微小チャネルは、複数の伸長流を連続して生成するように構成することができる。微小チャネルを通過するキャリア流体に含有される重合体が第1伸長流に露出され、次に部分的に緩和できるように、伸長流は互いに分離される。緩和後に、重合体は第2伸長流に露出される。この方式で連続的に重合体を複数の伸長流に従わせることで、重合体をコイルまたはヘアピン状構造から伸長させるのに必要な時間を減らすことができる。
伸長流310はコイル状構成304からヘアピン状306または308配向された構造に重合体302を伸長させることができる。ヘアピン状重合体が十分な時間にわたって伸長流内にあれば、伸長流は同様に、ヘアピン状構成306から配向構成308まで重合体を伸長させることができる。その一方で、ある適用例においては、単一の伸長流だけで達成されるより短い時間でヘアピン状構成から重合体を伸長させることが望ましい。本明細書で用いたとおり、「伸長流」という用語は、流体が下流に移動するほど加速する流体をいう。あるいは、伸長流を、速度勾配を含む流れとして記述することもできる。ある例において、伸長流は隣接する流線間のずれに関連して起こり得るが、これでなければならないということではない。また、強制的に互いに近づけられた、等しく収束された流線と関連して起こり得る。
本明細書で用いられる「伸長効率」は、微小流動装置がどれほど効果的に重合体を伸長させるかについての測度である。特に、伸長効率は、装置を通して共通の距離を横断した後に、配向または伸長構成を得る微小チャネルといった微小流動装置を通して供給された重合体のパーセンテージを表す。本明細書で用いられる「配向された」および「伸長された」という用語はいずれも1つの端部から他の端部まで直線で配置された重合体についていうことを理解するべきである。
コイル状重合体304の構成は、これが伸長流310に入ると重合体302が配向構造に移るまでどれほどかかるかということに影響を与え得る。流れに対して平行で重合体の端部314のおのおのの間にある重合体の中心体部分312をもつ伸長流に入る重合体はより速く配向させられるであろう。図9A−9Cは、こういった構成で配向された重合体を示す。図10A−10Cは、重合体302の各端部314の上流または下流のいずれかにある中心部分312の大部分を有する重合体を示す。図10Aで示されるように構成された伸長流に入る重合体は、伸長流で配向構成に移行するのにさらに長くかかり得る。
伸長流において、キャリア流体の流線は流れに平行して加速する。重合体302が伸長流310に入ると、加速する流線にある重合体の部分に流体抵抗力がかかる。この方式において、流体抵抗力は重合体の長さに沿って分散された方式で作用することができる。
重合体が流れと平行な端部314のおのおのの間にある重合体本体312の多くをもつ伸長流に入ると、分散された流体抵抗力が流路内の反対方向で重合体の端部314のおのおのをさらに引っ張るようになる。この方式において、伸長流は、重合体がヘアピン状構成になることなく重合体を配向させるためにかなり急速に作用することができる。図9A−9Cは、このプロセスの概略図を示す。
他方、重合体の各端部312の上流または下流のいずれかに設けられた重合体本体312の多くをもつ伸長流310に重合体302が入ると、流体抵抗力は重合体の端部314のおのおのを同一方向でさらに引っ張るようになる。中心体部分312は、典型的には、反対方向に引っ張られる。この方式において、図10A−10Cで示されるように、重合体はヘアピン状構成306になるよう処理することができる。
伸長流内でさらに滞留した後に、ヘアピン状重合体306は配向構成304になるよう処理できる。伸長流内にある場合、流体抵抗力が重合体のおのおのレッグに対して作用する。流体抵抗力の分散特性により、重合体のより長いレッグ316に作用する正味の力は、典型的には、短いレッグ316に作用する正味の力より大きくなる。時間が経つと、長いレッグ316に作用する大きな正味の力によって、図11A−11Cで概略的に示されているように、重合体302全体が伸長されるまで、そのヘアピン状端部320の周りの重合体の短いレッグ318を引っ張ることができる。他よりずっと短い1つのレッグをもつヘアピン状重合体は、この方式でさらに迅速に配向できる。実質的に長さにおいてもレッグをもつヘアピン状重合体は、典型的には配向で長く時間がかかり、伸長流でさらに長い時間滞留した後でもまったく配向しない場合もある。
重合体、あるいは重合体の一部は、伸長流から除去されると緩和し、再構成できるようになる。最終的に、伸長流から除去される重合体は完全に緩和し、次にコイル状構成に戻る。典型的には、この再構成は、移動して自らの周りでコイル状になる重合体の端部で始まる。この方式で、伸長流から除去されるヘアピン状重合体306の端部314は流れと平行に互いに離れるように動くことができる。時として、この結果、重合体の本体312が重合体の両端部314の上流または下流に主に存在しなくなることがある。重合体は第1伸長流から出る際に自ら再構成すると、コイル状になりすぎる前に第2伸長流に入れば、下流伸長流によってさらに急速に配向状態になるよう処理できる。
ヘアピン状重合体306の端部314はまた、重合体が第1伸長流を出る際に緩和すると、流れに対して垂直方向に互いに離れるように動く。伸長流310内にある場合、ヘアピン状重合体の端部が共通あるいは隣接流線に沿うことが多い。端部が流れの方向に対して垂直に動いた後、さらに互いに分離される流線内にとどまる。第2伸長流に入ると、特に、流線を互いに近づけるように同様に収束させる収束流のように、伸長流が同じく互いに近づくように流線を動けば、重合体はそのヘアピン状構成から除去される。
重合体が伸長流を出るとき、広がり流れを用いて重合体をヘアピン状構成から再構成するのを助けることができる。広がり流れは、流れに対して垂直方向に互いに動く流線を有する。第2伸長流に入ると、重合体の端部がさらに流れに対して互いに垂直あるいは平行のいずれかになるように、分離する流線が重合体の再構成を助けることができる。上で論じたとおり、この方式で重合体を再構成することで、下流伸長流が重合体を伸長構成になるように処理することを助けることができる。ある実施形態において、広がり流れはまた、さらに下流に移動すると遅くなる流線をもち得る。速度の遅くなる流線は、第2伸長流に入ると、重合体がさらに容易に伸長できるようにヘアピン状重合体の再構成を助けることができる。
重合体は、第2伸長流に入る前に、完全に除去されるか、あるいは第1伸長流から単に部分的に除去されることが可能である。重合体が部分的に、あるいは完全に除去されるかどうかは、重合体の長さと第1および第2伸長流の間の分離距離とによる。ある適用例において、重合体を伸長流から部分的に除去できるようにして、伸長流から出る際に重合体がコイル状になりすぎることを防ぐことができるのが望ましい。他の適用例において、重合体は、第1伸長流から完全に除去された後に第2伸長流によってさらに急速に伸長される場合もある。
異なるタイプの狭窄部322を用いて微小チャネル324内に伸長流310を生成することができる。例として、図12は、微小チャネルの対向壁326により形成された漏斗を含む狭窄部310を示す。キャリア流体が下流328に動き、これにより内部に伸長流を生成すると、漏斗の対向壁は、キャリア流体に連続して小さくなる断面積をもたらす。ある実施形態において、狭窄部は、図13で示されるように、微小チャネル324に被覆流体332を供給する被覆流体導入ポート330を備える。被覆流体は微小チャネルに注入され、これにより伸長流310が生成されると、キャリア流体340にとって利用可能な面積が減る。さらに、本発明の態様がこの方式に限定されていないことから、他のタイプの狭窄部を用いて伸長流を生成することもできる。本明細書で用いたとおり、「狭窄部」という用語は、装置を通過する流体に伸長流を生成するのに用いることのできる装置内での特性をいう。狭窄部は上述の例を含むが、これらに限定されるわけではない。本明細書で用いられる場合、「被覆流体」の用語は、キャリア流体またはサンプル流体以外で微小チャネル内に導入される流体をいう。本発明の態様がこの点に関して限定されないことから、被覆流体を用いて上述のように伸長流を生成することができるが、さらに、他の目的を達成するために用いることもできる。
広がり流れ334は微小チャネル324の種々のタイプの拡散セクション336を通して生成できる。ある実施形態において、拡散セクションは、図14で示されるように漏斗を形成する微小チャネルの対向壁338を含む。漏斗は、キャリア流体が下流に動くと、キャリア流体340に対して連続して大きくなる断面積をもたらす。キャリア流体に連続して大きくなる断面積がもたらされると、広がり流れ334が生成できる。ある実施形態において、広がりセクションは、図15で示されるように、微小チャネルからキャリア流体または被覆流体の一部を除去して微小チャネルに残るキャリア流体に広がり流れを生成する。さらに、本発明の態様がこの点に限定されていないことから、他のメカニズムを用いて広がり流れを生成することもできる。
伸長流、広がり流れ、および/または均一速度流を生成するのに用いられた装置は種々の方法で微小流動装置内において組み合わされる場合もある。例として、図16は、伸長流、広がり流れ、および均一速度流を生成するための複数の特性を有する微小流動装置の一実施形態を示す。上流部分350において、図13に関してすでに論じたとおり、一対の対向被覆流体導入ポート330は微小チャネル内に被覆流332を導入し、同様に上流部分の近くに導入されたキャリア流体に伸長流310を生成する。被覆流体導入ポートのすぐ下流に、均等に離間した対向壁354をもつ微小チャネルのエリア352がある。ここで、被覆流体とキャリア流体とが平衡に達した後に均一速度流ができる場合もある。均等に離間した壁の下流に、漏斗322を形成する対向壁358をもつ微小チャネルのセクション356がある。図12の実施形態に関して本明細書で論じられるように、この特定の漏斗は、キャリア流体が利用可能な断面積を制限して伸長流を生成する収束漏斗である。図14を参照して論じたように、収束漏斗の下流に、広がり流れを生成する広がり漏斗336がある。さらに、図15のような追加の広がり流を生成するのに用いられる広がり漏斗の下流に流体除去チャネル342が配置される。伸長流を生成する他の収束漏斗322を含む微小チャネルの中央部分が流体除去チャネル間に配置される。流体は、この収束漏斗を通過した後に、均等に離間した壁354をもつ微小チャネルのセクションが後に続いて、さらに収束漏斗322が後に続く対向被覆流体導入ポート330をもつ微小チャネルのエリアに再び入る。図16は本発明の一実施形態だけを示すが、伸長流、広がり流れ、あるいは均一速度流を生成するための特性の他の組合せを他の方式で組み合わせる場合もあることを理解するべきである。
ある実施形態において、伸長流間に生じる重合体緩和の量は微小チャネル内の狭窄部の配置によって制御される。狭窄部をさらに互いに分離させて微小チャネルを通過する重合体に対して緩和する時間をさらに多くするか、あるいは近づけて緩和する時間を短くすることができる。他の実施形態において、キャリア流体の速度を調節して、伸長流間の重合体緩和のための時間を変えることもできる。例えば、速度を減らし、他のすべてを一定にして、重合体が伸長流間で長時間にわたって均一速度流内にとどまり、さらに緩和させる場合もある。DNAを処理するのに用いられるもののように、多くの実施形態において、伸長流間で約1秒間にわたってDNAを緩和させることができる。
拡散媒介クリーンナップに関連する微小流動装置、微小流動流並列化、および/または逐次伸長流は、Advanced Microfluidicsの件名の米国特許出願第10/821,664号で記述されたもののように、他の微小流動装置とともに用いることができる。
サンプルは、当該の作用物質を含有することがわかっている、あるいはそれが疑われる事実上いかなるソースからも得ることができる。サンプルは固体、液体あるいはガス状の特性をもつことがあり得る。通常行わないが、浄化する場合もある。異なるサンプルは、異なる環境からを集めて、適切な収集装置を用いることで同じ方式によって構成できる。
試験されるサンプルは、組織生検、尿、痰、精液、便、唾液等の生物学的、あるいは身体サンプルがあり得る。本発明はさらに、場合によっては細菌兵器目的物質のサンプルの作成および分析についても規定する。最大数の人間と接触する可能性のある空気、液体および固体は細菌兵器目的物質となる可能性が最も高い。このような作用物質の有無に対して試験が行われるサンプルは屋内、あるいは屋外の環境から採取される場合がある。あらゆる適用例で必要というわけではないが、このような細菌兵器サンプル抽出は連続的に行われる可能性がある。例えば、空港環境において、選択した荷物の近くまたはその周りのサンプルをランダムに取得することだけが必要な場合もある。他の例では、連続的に監視(さらにこれにより、環境からサンプリング)することが必要な場合もある。こういった例は「高警戒」状態で起こる可能性がある。ある重要な実施形態において、サンプルは病原体の有無について試験が行われる。例として、食品病原体、水系感染病原体、煙霧化病原体といった病原体物質の有無に対して試験の行われるサンプルを含むが、これらに限定されるわけではない。
液体サンプルは、公共用水、貯水タンク、湖沼、河川、井戸、湧水、および商業利用可能な飲料から採取できる。(赤ん坊用食品や人工乳を含む)食品、(紙幣やコイン通貨を含む)貨幣、公共輸送機関の切符類、書籍等の固体も、スワイプ、拭き取りあるいは塗布試験、および付着した作用物質を溶解させるために液体中にスワイプ、拭布、あるいは塗布を浸すことでサンプリングできる。スワイプまたは塗布の大きさと、作用物質に溶解するためにおかれる対応液体の量とに基づいて、さらに処理する前に、こういった液体サンプルを濃縮する必要がある場合とない場合がある。
空気サンプルは、通常の空中物質だけでなく、通常は空中にない煙霧化(あるいは兵器化)化学物質または生物学的物質の有無について試験を行うことができる。空気サンプルは、空港、ホテル、事務所ビル、政府施設といった公共の場所、およびバス、列車、飛行機といった公共輸送機関等を含む、細菌兵器対象になる疑いのあるさまざまな場所から採取できる。
サンプルの分析は、作用または相互作用する1つ以上の作用物質(すなわち、少なくとも1つの作用物質)の利用を含む場合があり、これにより目的作用物質を修正する。しかしながら、本明細書で用いられるように、少なくとも1つの作用物質は無限数より少ない数の作用物質であり、さらに一般的には、1000未満、100未満、50未満、20未満、10未満、あるいは5未満を表す。作用物質の特性は、この作用物質を用いて実施される分析に応じて変わる。作用物質は、溶解剤(例えば、デオキシコレートといった洗浄剤があるが、これに限定されない)、標識剤あるいはプローブ(例えば、シーケンス特定核酸プローブ)、酵素(例えば、制限エンドヌクレアーゼといったエンドヌクレアーゼ)、酵素補因子、安定化剤(例えば、抗酸化剤)、等の場合もある。当業者であれば本発明で用いられる他の作用物質を想定することができる。
さらに、本発明で用いられる流体は、緩衝化合物(例えば、TRIS)、キレート化合物(例えば、EDTA)、イオン(例えば、一価、二価あるいは三価の陽イオンあるいは陰イオン)、塩等の他の化合物を含有する場合もある。
本発明は、分析される作用物質(すなわち、目的作用物質)の性質に限定されない。これらの作用物質は、細胞および細胞化合物(例えば、タンパク質および核酸)、化学物質等を含むが、これらに限定されない。これらの作用物質はバイオ攻撃作用物質の可能性もある。目的作用物質は自然発生、あるいは自然に発生しないものの場合があるが、体外で合成されて自然界に放出された作用物質を含む。複数の作用物質は1より大きく、無限大未満の数である。これは1010未満、109未満、108未満、109未満、107未満、106未満、105未満、104未満、5000、未満、1000未満、500未満、100美馬、50未満、25未満、10未満、および5未満、さらには、本明細書で明示的に示されている場合には、これらの間のすべての整数を含む。
本明細書で用いられる「重合体」は、単量体が結合によってリンクされる線形バックボーンを有する化合物である。重合体は複数の個別単量体で構成される。本発明で用いられる個別単量体は、直接的または間接的に他の構成単位(あるいは単量体)にリンクでき、重合体を形成する最小構成単位である。最小限、重合体は少なくとも2つのリンクされた単量体を含む。単量体の特定のタイプについては、分析される重合体のタイプによる。重合体は核酸、ペプチド、タンパク質、炭水化物、オリゴあるいは多糖体、脂質等の場合がある。重合体は自然に発生する場合もあるが、これに限定されない。
ある実施形態において、重合体はシーケンスまたは構造特定プローブに対して、あるいはこれによって結合され、ここで、プローブによって認識されて結合されたシーケンスまたは構造は、その重合体または重合体の領域にとって唯一のものである。プローブの組み合わせが所定の重合体だけにとってさらに特定のものであれば、重合体が2つ以上のプローブによって認識されると、2つ以上の重合体に対して所定のプローブを用いることが可能である。含有される重合体の取り込みおよび分離がないように、ある例において、重合体を含有するサンプルが分析できる。
ある実施形態において、この方法を用いてサンプル内の複数の異なる重合体を検出できる。
本明細書で用いられるように、重合体の伸長とは、圧縮された、コイル状および/または折りたたまれた形状というよりも、むしろ実質的に線形に延在する形状で重合体が供給されることを意味する。
ある重要な実施形態において、重合体は核酸である。「核酸」という用語は複数のリンクされたヌクレオチド(すなわち、ピリミジン(例えば、シトシン(C)、チミジン(T)あるいはウラシル(U)あるいはプリン(例えば、アデニン(A)またはグアニン(G))のいずれかの交換可能な有機塩基にリンクされた糖質(例えば、リボースまたはデオキシリボース)を含む分子)をいう。「核酸」および「核酸分子」は相互交換可能に用いられ、オリゴリボヌクレオチドとともにオリゴデオリオキシリボ核酸をいう。これらの用語はまた、ポリヌクレオシド(すなわち、ポリヌクレオシドからリン酸塩を引いたもの)と、核酸を含有する他の有機塩基とを含めるべきである。有機塩素にはアデニン、ウラシル、グアニン、チミン、シトシン、およびイノシンがある。
重要な実施形態において、核酸はDNAあるいはRNAである。DNAには、ある例における相補的DNA(cDNA)とともに、(核DNAおよびミトコンドリアDNAといった)ゲノムDNAがある。RNAには、メッセンジャーRNA(mRNA)、miRNA等がある。核酸は、自然発生のものであるか、あるいは自然発生でない場合もある。自然発生する核酸には、細菌人工染色体(BAC)および酵母人工染色体(YAC)があるが、これらに限定されない。核酸の取り込みおよび分離は当該技術により定例的に実施され、適切な方法は標準的な分子生物学の教科書でも見出すことができる。(例えば、Maniatisの分子生物学ハンドブックを参照のこと。)
好ましくは、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)といった技術を用いた事前増幅は必要ない。したがって、重合体は非生体外増幅核酸の場合もある。本明細書で用いられる場合、「非生体外増幅核酸」は、ポリメラーゼ連鎖反応法または組換えDNA法といった技術を用いて体外で増幅されなかった核酸をいう。その一方で、非生体外増幅核酸は、体外の細胞の開発で自然に得られたものとして、(取り入れられた生物学的サンプル内で)体外増幅された核酸の場合もある。つまり、非生体外増幅核酸は、突然変異または癌の進展の結果のような、ある細胞タイプで一般に観察される座増幅の一環として体外増幅されたものの場合もある。
好ましくは、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)といった技術を用いた事前増幅は必要ない。したがって、重合体は非生体外増幅核酸の場合もある。本明細書で用いられる場合、「非生体外増幅核酸」は、ポリメラーゼ連鎖反応法または組換えDNA法といった技術を用いて体外で増幅されなかった核酸をいう。その一方で、非生体外増幅核酸は、体外の細胞の開発で自然に得られたものとして、(取り入れられた生物学的サンプル内で)体外増幅された核酸の場合もある。つまり、非生体外増幅核酸は、突然変異または癌の進展の結果のような、ある細胞タイプで一般に観察される座増幅の一環として体外増幅されたものの場合もある。
核酸を含む重合体の結合された単位に関して本明細書で用いられるように、「結合された」または「結合」とは何らかの物理化学的手段によって互いに結合された2つの構成要素を意味する。当業者にとって知られている共有結合あるいは非共有結合といった結合も含まれる。例えば、特定の核酸の個別単位を結合する特性において通常見られる自然結合が最も一般的である。自然結合としては、例えばアミド、エステルおよびチオエステル結合がある。その一方で、本発明の方法により分析された核酸の個別の単位は合成あるいは修正結合によって結合される場合もある。単位が共有結合によって結合される核酸が最も一般的であるが、水素結合単位も本発明に含まれる。本明細書で論じられているとおり、核酸に関するあらゆる可能性は、核酸目的物質および核酸プローブに等しく当てはまることが理解されるべきである。
ある実施形態において、核酸目的物質が変性され、単一鎖形態で表わされることもあるが、核酸は二重鎖の場合もある。これは、単独で、あるいは組み合わせて温度上昇、塩濃度減少等を含めて二十鎖核酸の環境を調整することで達成できる。核酸を変性する方法は当該技術で公知である。
目的物質核酸(すなわち、当該拡散)は一般にホスホジエステルバックボーンを有するが、この理由は、このバックボーンが体外にあるのが最も一般的なためである。しかしながら、これには限定されない。バックボーン修正は当該技術において公知である。当業者は、過度の実験を行うことなく、このような核酸を構成することができる。プローブは、本質的に核酸であれば、本明細書において記述されたようなバックボーン修正をもち得る。
これにより、核酸はバックボーン組成が不均一であり、このため、(核酸塩基をもつアミノ酸結合があり、本明細書でさらに詳しく論じる)ペプチド核酸といった結合された核酸単位の考え得る組み合わせを含有する場合もある。ある実施形態において、核酸はバックボーン組成で均質である。
プローブは重合体を分析するのに用いられる場合もある。本明細書で用いられる場合、プローブは、当該の(すなわち、他の化合物より当該の作用物質に対して親和力の大きな)作用物質(例えば、重合体)に対して優先的に結合する分子または化合物である。当該の作用物質に対する親和力は、他の化合物に対する親和力の少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、あるいはそれ以上の場合もある。最大差親和力のプローブが大部分の実施形態で好まれる。ある作用物質に対するプローブの結合は、目的作用物質における目的サイトの有無および位置を示すか、あるいは、利用者の要件に応じて作用物質の有無を単に示すだけの場合もある。本明細書で用いられる場合、プローブによって結合される目的作用物質はプローブおよび/またはその検出可能指標によって「指標が付けられる」。
プローブは、核酸(例えば、アプタマー)、ペプチド、炭水化物、脂質等、あるいはその一部を組み合せたものを含む特性が可能であるが、それらには限定されない。オリゴヌクレオチドといった核酸ベースのプローブを用いてDNAあるいはRNAを識別して、結合することができる。限定されるわけではないが、核酸ベースのプローブはDNA、RNA、LNAあるいはPNAが可能である。これはまた、これらの要素の1つ以上の組み合わせであるか、および/または他の核酸擬態を含むことも可能である。アプタマー技術の到来により、ペプチドおよび炭水化物を含む種々の化合物を構造的に、したがってシーケンス特定方式で識別して、結合するのに核酸ベースのプローブを用いることができるようになった。核酸目的物質のための他のプローブは、シーケンス特定の大きな、あるいは小さな溝バインダおよび割込み記号、ペプチド結合核酸あるいはタンパク質等を含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いられるように、「ペプチド」は、好ましくは、ただし単にこれだけではないが、ペプチド結合で結合されたアミノ酸の重合体である。プローブは抗体あるいは抗体フラグメントの場合もある。抗体にはIgG、IgA、IgM、IgE、IgDだけでなく、単一鎖抗体のような抗体変異種もある。抗体フラグメントは抗原結合部位を含有しており、これにより、FabおよびF(ab)2フラグメントを含有するが、これらに限定されない。
プローブはシーケンス特定方式で目的重合体を結合する場合もある。「シーケンス特定」は、核酸に関連して用いられる場合、プローブがヌクレオチドあるいはその派生物の線形(あるいはある例では、準線形)配置をプローブが識別することを意味する。ある実施形態において、プローブは、可能であれば特定のシーケンスまたはその重合体に特有の構造によって特定重合体に対して特に結合することを意味する「重合体特定」である。
ある例において、核酸プローブは、目的核酸と少なくともワトソン・クリック結合を形成する。他の例において、核酸プローブは目的核酸とフーグスティーン結合で結合し、これによりトリプレックスを形成する。フーグスティーン結合により結合を行う核酸プローブは核酸重合体の主要な溝に入り、そこにある塩基とハイブリダイズする。この後者のプローブの例には、核酸(例えば、ある形態の抗生物質)の大小の溝を識別して結合する分子を含む。ある実施形態において、核酸プローブは核酸重合体とワトソン・クリックおよびフーグスティーン結合の両方を形成できる。例えば、BisPNAプローブは核酸にワトソン・クリックとフーグスティーン結合の両方の結合が可能である。
本発明の核酸プローブは少なくとも4個のヌクレオチドから1000個を超えるヌクレオチドまで、いかなる長さ範囲でもあり得る。好ましい実施形態において、プローブは長さが5−100個のヌクレオチド、さらに好ましくは、長さが5−25個のヌクレオチド、さらに好ましくは、長さが5−12個のヌクレオチドである。プローブの長さは、本明細書においてそれぞれの長さが明示的に示されているように、本明細書で挙げられている範囲の間、およびそれを含むヌクレオチドのいかなる長さでも可能である。これにより、この長さは、少なくとも5個のヌクレオチド、少なくとも10個のヌクレオチド、少なくとも15個のヌクレオチド、少なくとも20個のヌクレオチド、あるいは少なくとも25個のヌクレオチドの長さの場合もある。長さは、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも12個、少なくとも15個、少なくとも20個、少なくとも25個、少なくとも50個、少なくとも75個、少なくとも100個、少なくとも150個、少なくとも200個、少なくとも250個、少なくとも500個、あるいはそれ以上の(本明細書において明示的に示されるのであれば、それらの間のすべての整数を含む)個数のヌクレオチドからの場合もある。
プローブの残りすべてが核酸目的物質の相補残りにハイブリダイズする必要がないことを理解するべきである。例えば、プローブは残り長さが50個であり、これらの残りのうちのわずか25個だけが核酸目的物質にハイブリダイズされる場合もある。好ましくは、ハイブリダイズする残りは互いに連続的である。
プローブは、好ましくは、単一鎖であるが、これに限定されるわけではない。例えば、プローブがbisPNAであれば、三重へリックスコンフメーションになる核酸をもつ二次構造をもち、重合体のバックボーンとフーグスティーン結合を形成するbisPNAの位置領域と、重合体のヌクレオチド塩基とワトソン・クリック結合を形成するbisPNAの他の領域とをもち得る。
核酸プローブは核酸重合体内で相補シーケンスにハイブリダイズする。結合の特性はハイブリダイゼーション条件に基づいて処理できる。例えば、核酸プローブによって識別されるシーケンスの範囲を変動させるために、塩濃度および温度を調整できる。当業者は所望の特性のための最適条件を求めることができる。
ある実施形態において、プローブは分子ビーコンの場合もある。目的物質への結合がなければ、分子ビーコンプローブはヘアピン状構造を形成するが、分子ビーコンの1つの端部がクェンチャー分子であることから、蛍光を発しない。その一方で、目的物質に結合されると、プローブの蛍光およびクェンチング端部がこの時点で十分に分離され、蛍光端部が発光できるようになる。
プローブは、本明細書で記述されるように核酸、あるいは核酸派生物の場合もある。本明細書で用いられる場合、「核酸派生物」は自然に発生しない核酸あるいはその単位である。核酸派生物は、自然に発生しないヌクレオチドや自然に発生しないバックボーン結合といった自然に発生しない要素を含有する場合もある。これには、C−5プロピン修飾塩基、5−メチルシトシン、2−アミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、2,6−ジアミノプリン、ヒポキサンチン、2−チオウラシルおよび偽イソシトシンといった置換プリンおよびピリミジンがある。他のこういった修飾は当業者にとって公知である。
核酸派生物はまた、塩基および/または糖質内などで置換または修飾で同じく置換あるいは修正を含む場合もある。例えば、3’位置にヒドロキシル基以外と、5’位置に燐酸基以外の低分子量の有機基に共有結合で結合されたバクボーン糖類をもつ核酸がある。これにより、修飾核酸は2’−O−アルキルリボース基を含む場合もある。さらに、修飾核酸はリボースの代わりにアラビノースといった糖質を含む場合もある。
プローブは、核酸構成要素を含む場合、バックボーン修飾を用いることで部分的に安定化できる。本発明は、本明細書で記述されたペプチドおよびロックト核酸に加えて、ホスホロチオネートリンク、ホスホジエステラーゼ修飾核酸、ホスホジエステラーゼおよびホスホロチオネート核酸の組み合わせ、メチルホスホネート、アルキルホスホネート、燐酸エステル、アルキルホスホノチオアート、アミド亜燐酸エステル、カルバメート、カルボネート、燐酸三エステル、アセタミダート、カルボキシメチルエステル、メチルホスホロチオアート、ホスホロジチオアート、p−エトキシ、およびこれらの組み合わせといった他のバックボーン修飾の利用を含むが、これらに限定されるものではない。
ある実施形態において、プローブは、ペプチド核酸(PNA)、bisPNAクランプ、擬似相補的PNA、ロックト核酸(LNA)、DNA、DNA、RNA、あるいはDNA−LNA共核酸、siRNAまたはmiRNAまたはRNAi分子が同様に用いられるように、上述の共核酸の核酸である。
ある実施形態において、プローブは、ペプチド核酸(PNA)、bisPNAクランプ、ロックト核酸(LNA)、ssPNA、擬似相補的PNA(pcPNA)、(米国仮特許出願第10/421,644号で2003年11月20日に発行の米国特許第2003−0215864号、および第PCT/US03/12480号で2003年4月23日申請、2003年11月6日発行の第WO03/091455A1号で記述されている)2アームドPNA、あるいはその共重合体(例えば、DNA−LNA共重合体)である。
他のバックボーン修飾、特にPNAに関係するものとして、ペプチドおよびアミノ酸変性および修飾がある。これにより、PNAのバックボーン成分はペプチド結合、あるいは、その他の場合、非ペプチド結合の場合もある。例として、アセチル基キャップ、(本明細書ではOリンカーと呼ばれる)8−アミノ−3,6−ジオキサオクタン酸、(PNA中で正電荷が所望される場合、特に有用な)リシンといったアミノ酸等がある。種々のPNA修飾が公知であり、このような修飾を含むプローブは、Boston Probe社といったソースから商業的に入手可能である。
本明細書で述べられるとおり、作用物質(例えば、重合体)はラベル付けされる場合もある。例として、作用物質が核酸であれば、シーケンス特定方式で重合体を結合するシーケンス特定プローブの利用を通してラベル付けされる場合もある。シーケンス特定プローブは検出可能ラベル(例えば、蛍光体または放射性同位体)でラベル付けされる。核酸は、その一方で、成長核酸に蛍光体を直接取り入れる方式でも合成できる。例えば、後者のラベル付けは、化学手段または核酸中に活性アミノまたはチオール基を導入することで達成できる。(ProudnikovおよびMirabekov、核酸の研究、24:4535−4532、1996年)核酸重合体に対して実施できる修飾手順の広範な記載はHermanson、G.T.、生体共役技術、Academic Press社、サンディエゴ、1996年で見ることができるが、これは本明細書において参照によって組み込まれている。
DNAの直接化学ラベル付け技術について複数の公知の方法がある(Hermanson、1996年;Roget他、1989年;ProudnikovおよびMirabekov、1996年)。方法の1つはDNAの部分脱プリンによるアルデヒド基の導入に基づく。アタッチトヒドラジン基をもつ蛍光ラベルは効率的にアルデヒド基と結合され、ヒドラジン結合はおよそ60%のナトリウムラベルを用いた還元によって安定化される。過剰なアミン蛍光体の存在下でシトシンが重亜鉛酸塩と反応すると、N4位置でアミノ交換が起こる(Hermanson、1996年)。pH、アミン蛍光体濃度、培養時間および温度といった反応条件が形成された生成物の歩留まりに影響する。高濃度のアミン蛍光体(3M)において、アミノ交換が100%に達することが可能である(DrapeおよびGold、1980年)。
上記方法に加えて、蛍光的にラベル付けされたヌクレオチドを使って核酸を体外で(例えば、自動化核酸合成装置を用いて)合成することも可能である。このようなヌクレオチドは、Amersham Pharmacia Biotech社、Molecular Probes社、およびNew England and Nuclear/Perkin Elmer社といった供給者から商業的に入手可能である。
プローブは一般的に検出可能なレベルでラベル付けされる。検出可能ラベルは、その存在が直接的あるいは間接的に確認できる成分である。一般的に、ラベルの検出は、例えばエネルギーの放出といった検出可能な信号の生成を含む。ラベルは化学物質、ペプチド、あるいは核酸の特性をもつものの場合があるが、これには限定されない。用いられるラベルの特性は、実施される分析の特性、エネルギー源および用いられる検出器のタイプ、重合およびプローブのタイプを含む種々の要素による。ラベルは、結合される成分と立体的かつ化学的に共存可能であること。
ラベルは、例えば、特定の波長の電磁放射を放射および/または吸収する能力によって直接的に検出可能である。ラベルは、例えば、特定波長の光を放出または吸収する他の成分を結合、取り込み、さらに場合によっては付着させる能力によって間接的に検出できる(例えば、FLAGエピトープといったエピトープタグ、西洋わさびペルオキシダーゼといった酵素タグ等)。一般的に検出可能ラベルは、蛍光体分子(例えば、フルオレセイン、ローダミン、テトラメチルローダミン、R−フィコエリトリン、Cy−3、Cy−5、Cy−7、テキサスレッド、ファーレッド、アロフィコシアニン(APC)、フルオレセインアミン、エロシン、ダンシル、ウンベリフェロン、5−カルボキシルフルオレレセイン(FAM),2’7’−ジメトキシ−4’5’−ジクロロ−6−カルボキシフルオレオスセイン(JOE)、6カルボキシホダミン(R6G)、N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシロダミン(TEMRA)、6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、4−(4’−ジメチルアミノフェニラゾ)安息酸(DABCYL)、6−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)、4−アセトアミド−4’−イソチオシアナートスティルベン−2,、2’二スルホン酸、アクリジン、アクリジンイソチオシアナート、r−アミノ−N−(3−ビニルスルホニル)フェニルナフタリミド−3,5二スルホネート(ルシファーイエローVS)、N−(4−アニリノ−1ナフタリン)マレイミド、アンスラニラミド、ブリリアントイエロー、クマリン、7−アミノ−4−メチルクマリン、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクルアリン(クマリン151)、シアノシン、4’,6’−ジアミニジノ−2−フェニルインドール(DAPI),5’,5’’−ジアミニジノ−2−フェニルインドール(DAPI)、5’,5’’−ジブロモピロガロール−スルホネフタレイン(ブロモピロガロールレッド)、7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオチアナートフェニル)−4−メチルクマリンジエチルエネトリアミンペンタアステート,4,4’−ジイソチオシアナートジハイドロ−スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、4,4’−ジイソチオシアナートスチルベン−2,2ジスルホン酸,4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4’−イソチオシアナート(DABITC)、エコシンイソチオシアナート、エリトロシンB、エリトロシンイソシオシアナート、エチジウム,5−(4,6−ジクロロトリアジン−2−yl)アミノフルオロレスセイン(DTAF),QFITC(XRITC)、フルオレスカミン、IR144、IR1446、マカライトグリーンイソチオシアナート、4−メチルウンベリフェロン、オルトクレソルフタレイン、ニトロチロシン,パラローザニリン,フェノールレッド、B−フィコエリトリン,o−フタルジアルデヒド、ピレン、ピレンブチレート、スクシニミジル1−ピレンブチレート、反応赤4(シバクロンRTMブリリアントレッド3B−A),リサミンローダミンBスルホニル塩、ローダミンB、ローダミン123、ローダミンX、スルホローダミンB、スルホローダミン101、スルホローダミン101のスルホニル塩派生物、テトラメチルローダミン、リボフラビン、ロゾール酸、およびテレビウムキレート派生物)、化学発光分子、生物発光分子、発色分子、放射性同位体(例えば、P32あるいはH3、C14、125Iおよび131I)、(例えばニトロキシルラジカルといった)電子スピン共鳴分子、光学または電子密度分子、電荷導入または移行分子、磁性または常磁性ビードまたは粒子といった電磁分子、(例えば、米国特許第6,207,392号で記述され、Quantum Dot社およびEvident Technologies社から商業的に入手可能な量子ドットといった)半導体ナノ結晶またはナノ粒子、コロイド性金属、コロイド性金ナノ結晶、核磁気共鳴分子等の直接検出可能なラベルで構成される群から選択が可能である。
検出可能ラベルはまた、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、西洋わさびペルオキシダーゼ(3−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リソチーム、蛍光ルシフェラーゼおよびバクテリアルシフェラーゼといったルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、グルコースオキシダーゼ、ガラクトーゼオキシダーゼ、およびグルコース−6−燐酸塩デヒドロゲナーゼといったサッカライドオキシダーゼ、HRP、ラクトペルオキシダーゼ、あるいはミクロペルオキシダーゼといった色素先駆物質を酸化させるために過酸化水素を用いる酵素に結合されたウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼといった異項環式オキシダーゼ)、酵素基板、親和性分子、リガンド、レセプター、ビオチン分子、アビジン分子、ストレプトアビジン分子、抗原(例えば、FLAGまたはHAエピトープといったエピトープタグ)、ハプテン(例えば、ビオチン、ピリドキサール、ジゴキシゲニンフルオレスセインおよびジニトロフェノール)、抗体、抗体フラグメント、ミクロビード等といった間接的に検出可能なラベルで構成される群から選択可能である。抗体フラグメントには、Fab、F(ab)2、FdおよびCDR3領域を含む抗体フラグメンがある。
ある実施形態において、検出可能ラベルはFRET蛍光体対の部材である。FRET蛍光体の対は、互いに近接して設けられると検出可能信号を生成するか、あるいはなくすようにFRETを起こすことのできる2つの蛍光体である。ドナーの例として、Alexa488、Alexa546、BODIPY493、Oyster556、Fluor(FAM)、Cy3およびTMR(Tamra)がある。アクセプタの例として、Cy5、Alexa594、Alexa647およびOyster656がある。Cy3は、例として、Cy3、TMRまたはAlexa546をもつドナーとして動作可能である。FRETは、互いに50−100ナノメートルで最大離間された蛍光を有する蛍光対をもつことができなければならない。
重合体はシーケンス非特定方式でラベル付けされる場合もある。例えば、重合体がDNAといった核酸では、そのバックボーンはバックボーンラベルで着色される場合もある。シーケンス非特定方式で核酸をラベル付けするバックボーン着色には、フェナントリジンおよびアクリジン(例えば、臭化エチジウム、ヨウ化プロピジウム、ヨウ化ヘキシジウム、ジハイドロエチジウム、エチジウムホモ二量体−1および−2、エチジウムモノアジドおよびACMA)といった挿入色素、インドールおよびイミダゾール(例えば、ヘキスト33258、ヘキスト33342、ヘキスト34580およびDAPI)といった小溝結合剤、(同様に挿入可能な)アクリジンオレンジといった雑多な核酸着色剤、7−AAD、アクチノマイシンD、LDS751およびヒドロキシスチルバミジンがある。前述の核酸着色剤はすべて、Molecular Probes社といった供給者から商業的に入手可能である。
核酸着色のさらに他の例として、SYTOX Blue、SYTOX Green、SYTOX Orange、POPO−1、POPO−3、YOYO−1、YOYO−3、TOTO−1、TOTO−3、JOJO−1、LOLO−1、BOBO−1、BOBO−3、PO−PRO−1、PO−PRO−3、BO−PRO−1、BO−PRO−3、TO−PRO−1、TO−PRO−3、TO−PRO−5、JO−PRO−1、LO−PRO−1、YO−PRO−1、YO−PRO−3、PicoGreen、OliGreen、RiboGreen、SYBR Gold、SYBR Green I、SYBR Green II、SYBR DX、SYTO−40、−41、−42、−43、−44、−45(青)、SYTO−13、−16、−24、−21、−23、−12、−11、−20、−22、−15、−14、−2S (緑)、SYTO−81、−80、−82、−83、−84、−85(オレンジ)、SYTO−64、−17、−59、−61、−62、−60、−63(赤)といった以下のMolecular Probes社のシアニン着色剤からの着色剤がある。
本明細書で用いられる場合、「共役」とは何らかの生化学手段により互いに安定して結合された2つの構成要素を意味する。付着の特性がいずれの構成要素の有効性を実質的に害さないものであることが重要である。これらのパラメータを念頭におけば、当業者にとって公知の何らかの共有結合あるいは非共有結合が用いられる場合もある。ある実施形態において、共有結合が好まれる。非共有共役には、疎水性相互作用、イオン相互作用、ビオチンアビジンおよびビオチンストレプトアビジンの錯体といった高親和性相互作用および他の親和性相互作用がある。このような付着の手段および方法は当業者にとって公知である。
本明細書で記述された種々の構成要素は当該技術で公知のメカニズムによって互いに共役にできる。例えば、種々のラベルと反応する官能基として、(官能基:発光構成要素の反応性基)、活性エステル:アミンまたはアニリン、アシルアジ化物:アミンまたはアニリン、ハロゲン化アシル:アミン、アニリン、アルコールまたはフェノール、アシルニトリル:アルコールまたはフェノール、アルデヒド:アミンまたはアニリン、ハロゲン化アルキル:アミン、アニリン、アルコール、フェノールまたはチオール、アルキルスルホナート:チオール、アルコールまたはフェノール、無水塩:アルコール、フェノール、アミンまたはアニリン、アリルハライド:チオール、アジリジン:チオールまたはチオエーテル、カルボン酸:アミン、アニリン、アルコールまたはアルキルハライド、ジアゾアルカン:カルボン酸、エポキシド:チオール、ハロアセタミド:チオール、ハロトリアジン:アミン、アニリンまたはフェノール、ヒドラジン:アルデヒドまたはケトン、ヒドロキシアミン:アルデヒドまたはケトン、イミドエステル:アミンまたはアニリン、イソシアナート:アミンまたはアニリン、およびイソチオシアネート:アミンまたはアニリンがあるが、これらに限定されない。
リンカーは、自然発生または合成にかかわらず、ヌクレオチドまたは複数ヌクレオチド、C1−C30の真っ直ぐな、あるいは場合によっては分岐した飽和または非飽和炭素鎖、リン脂質、アミノ酸、および、特にグリチン等の好ましくは非活性の種々の分子のいずれかである。追加のリンカーとして、アルキルおよびアルケニルカーボネート、カルバメート、およびカルバミドがある。これらはすべて関連しておりて、前で言及したC1−C30といったリンカーに極性を追加する場合もある。本明細書で用いられる場合、リンカーおよびスペーサという用語は相互交換可能に用いられる。
広範なスペーサを用いることができ、その多くは、例えばBoston Probes社(現Applied Biosystems社)といったソースから商業的に利用可能である。スペーサは有機スペーサに限定されず、同じく無機でもあり得る(例えば、−O−Si−O−またはO−P−O−)。さらに、スペーサは本質的に(例えば、有機要素および無機要素で構成された)不均一なものになり得る。本質的に、適切大きさの制限をもち、蛍光体およびプローブといった種々の構成要素に結合できる分子をリンカーとして利用できる。例として、(溶解促進剤としても機能する)Eリンカー、Eリンカーに類似したXリンカー、グリコールリンカーであるOリンカー、および(すべてBoston Probes社、現Applied Biosystems社によって供給される)一時芳香族アミノ基を含むPリンカーがある。他の適切なリンカーとしては、アセチルリンカー、リンカーを含有する4−アミノ安息香酸、Fmocリンカー、4−アミノ安息香酸リンカー、8−アミノ−3,6−ジオクサスタノイック酸リンカー、スクシンイミジルマレイミジルメチルシクロヘキサンカルボクシタートリンカー、スクシニルリンカー等がある。他の適切なリンカーの例は、1996年6月11日に発行されたHaralambidis他による米国特許第5,525,465号で記述されたものがある。
本明細書で記述された共役あるいは修飾は通常の化学を用いるが、これは化学の当業者にとって公知である。モノーおよびヘテロ−二機能性リンカーといったリンカーの利用は文献(例えば、Hermanson、1996年)で文書化されており、本明細書では繰り返さない。
リンカー分子は、共役になる分子の性質に応じてホモ二機能性あるいはヘテロ二機能性クロスリンカーの場合もある。ホモ二機能性クロスリンカーは2つの同一反応性基を有する。ヘテロ二機能性クロスリンカーは、逐次共役反応を可能にする2つの異なる反応性基を有するものとして定義される。種々のタイプの商業的に利用可能なクロスリンカーは、一次アミン、二次アミン、スルフヒドリス、カルボキシル、カルボニルおよび炭水化物の群のうちの1つ以上と反応する。アミン特定クロスリンカーの例として、ビス(スルホスクシニミジル)スベレート、ビス[2(スクシニミドオクシカルボニロクシ)エチル]スルホン、ジスクシニミジルスベレート、ジスククシニミジルタルタレート、ジメチルアジピマート・2HCl、ジメチルピメリミダート・2HCI、ジメチルスベリミダート・2HCIおよびエチレングリコビス−[スクシニミジル−[スクシナート]]がある。スルフヒドリル基と反応するクロスリンカーには、ビスマレイミドヘクサン、1,4−ジ−[3’−(2’−ピリジルジチオ)−プロプオナミド)]ブタン、1−[p−アジゾサリシラミド]−4−[ヨードアセタミド]ブタン、およびN−[4−(p−アジゾサリシラミド)ブチル]−3’−[2’−ピリジルジチオ]プロピオナミドがある。炭水化物と好ましくは反応するクロスリンカーにはアジゾベンゾニルヒドラジンがある。カルボキシル基と好ましくは反応するクロスリンカーとして4−[p−アジドサリシラミド]ブチラミンがある。アミンおよびスルフヒドリルと反応するヘテロ二機能性クロスリンカーには、N−スクシニミジル−3−[2−ピリジルジチオ」プロピオナート、スクシニミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート、m−マレイミドベンゾニル−N−ヒドロキシスクシニミドエステル、スルホスクシミジル6−[3−[2−ピリジルジチオ]プロピオナミド]ヘクサノアート、およびスルホスクシニミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレートがある。カルボキシルおよびアミン基と反応するヘテロ二機能性クロスリンカーには、1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]−カルボジイミドハイドロクロライドがある。カルボハイドレートおよびスルフヒドリル基と反応するヘテロ二機能性クロスリンカーには、4−[N−マレイミドメチル]−シクロヘキサン−1−カルボキシルヒドラジド−2・2HCI、4−(4−N−マレイミドフェニル)−酪酸ヒドラジゾ・2HCI、および3−[2−ピリジルジチオ]プロピオニルヒドラジドがある。クロスリンカーは、ビス−[β−4−アジドサリシラミド)エチル]ジスルフィドおよびグルタルアルデヒドである。
アミンまたはチオール基は、二機能性クロスリンカー分子に付着点をもたらすように、合成核酸のヌクレオチドに追加される場合もある。核酸は、Uni−Link AminoModifier、3’−DMT−C6−アミン−ON CPG、AminoModifierII、N−TFA−C6−AminoModifier、C6−ThiolModifier、C6−二硫化ホスホラミダイトおよびC6−二硫化CPG(Clontech社、パロアルト、カリフォルニア州)といった合成された組み込み共役コンピテント試薬の場合もある。
共役の非共有結合方法はまた、例えば、プローブに対して検出可能なラベルを結合するのに用いられる場合もある。非共有共役には、疎水性相互作用、イオン相互作用、ビオチンアビジンおよびビオチンストレプトアビジンの錯体といった高親和性相互作用および他の親和性相互作用がある。例として、アビジンといった分子が核酸に付着され、その結合相手であるビオチンがプローブに付着される場合もある。
ある例において、ある条件下で分解可能な結合を含むリンカーまたはスペーサを用いることが望ましい場合もある。例えば、結合は、通常の生理学的条件下で分解する、あるいは光といった刺激を与えることで特定の分解を引き起こすことのできるものがあり得る。容易に分割可能な結合には、例えば容易に加水分解可能な結合、エステル結合、アミド結合およびシッフの塩基型結合がある。光によって分解可能な結合は当該技術で公知である。
作用物質(例えば、重合体)は単一の分子分析システム(例えば、単一の重合体分析システム)を用いて分析される場合もある。単一の分子検出システムは他の分子から個別に単一の分子を分析することができる。このようなシステムは、線形方式および/またはその全体で単一の分子を分析することができる。検出が主に信号の有無に基づく実施形態において、線形分析は必要とされない場合もある。その一方で、サンプル中の分子(好ましくは核酸)を線形分析する能力から利益を得る本発明に含まれる他の実施形態もある。核酸のシーケンスが所望される、あるいは重合体が唯一の検出可能ラベルではなく空間ラベル付けパターンに基づいて区別される適用例もある。
これにより、重合体は線形重合体分析システムを用いて分析できる。線形重合体分析システムは、核酸といった重合体を線形(すなわち、重合体上の1つの位置で開始し、次にそこからいずれかの方向に線形で進む)方式で分析するシステムである。重合体が分析されると、それに付着された検出可能ラベルは逐次あるいは同時方式のいずれかで検出される。同時検出される場合、通常、信号は重合体の画像を形成し、そこからラベル間の距離を求めることができる。逐次検出される場合、信号はヒストグラム(信号強度対時間)で示され、次に、重合体の速度に関する知見を用いて地図に変換される。ある実施形態において、重合体が固体サポートに付着されるのに対して、他の場合、自由に流れることが理解されるべきである。いずれの場合も、重合体の速度は、重合体が通過すると、例えば、相互作用測点または検出器がラベルの位置を互いに、さらに重合体上にある他の検出可能マーカに対して求める助けになる。
適切なシステムの例として、GeneEngineTM(米国Genomics社、ウォバーン、マサチューセッツ州)がある。GeneEngineTMシステムは、1998年8月13日と2000年2月24日とにそれぞれ発行されたPCT特許出願第WO98/35012号および第WO00/09757号および2002年3月12日に発行された米国特許第6,355,420B1号に記述されている。これらの出願および特許は、他の出願および特許、さらに本明細書で引用される参考文献の内容はすべて引用によって本明細書に組み込まれている。本システムは単一分子分析システムと線形重合体分析システムとの両方である。これにより、例えば、単一核酸が線形方式で相互作用測点を通過できるようになり、これにより、核酸と共役にある検出可能ラベルがあるかどうかを求めるために、核酸中のヌクレオチドが個別に問われる。問いかけは、設定された波長の光学放射といったエネルギー源に核酸をさらすことを含む。本明細書で記述されるとおり、信号発信と検出とを行うためのメカニズムは検出の求められるラベルのタイプによる。
本明細書で記述されたシステムは、少なくとも1つの検出システムを含む。こういった検出システムの特性は検出可能ラベルの特性による。検出システムは、当該技術で公知の任意の数の検出システムから選択できる。これには、電子スピン共鳴(ESR)検出システム、荷電結合素子(CCD)検出システム、蛍光検出システム、電気検出システム、写真フィルム検出システム、化学発光検出システム、酵素検出システム、原子間力顕微鏡(AFM)検出システム、走査型トンネル顕微鏡(STM)検出システム、光学検出システム、核磁気共鳴(NMR)検出システム、近視野検出システム、および全反射(TIR)検出システムがあるが、その多くは電磁検出システムである。
他の単一の分子核酸分析方法を用いて、本発明の処理に基づくチャンバの後の核酸ターゲットを分析することができる。これには、ファイバ蛍光原位置ハイブリダイゼーション(ファイバ−FISH)(Bensimon、A.他、Science 265(5181):2096−2098(1997年))がある。ファイバFISHにおいて、核酸分子が分子コーミングにより表面上に伸長され固定される。蛍光的にラベル付けされたプローブシーケンスを用いたハイブリダイゼーションによって、核酸分子上のシーケンスランドマークを求めることができるようになる。この方法は、マーカ間の分子長さおよび/または距離が測定できるように、伸長分子の固定が必要である。パルス電界ゲル電気泳動法を用いてラベル付けされた核酸分子を分析することもできる。パルス電界ゲル電気泳動法は、Schwartz,D.C.他、Cell 37(1):67−75(1984年)に記述されている。他の核酸分析システムは、Otobe,K.他によるNucleic Acids Res.29(22):E109(2001年)、2001年6月19日発行のBensimon,A.他による米国特許第6,248,537号、Herrick,J.他によるChromosome Res.7(6):409:423(1999年)、2000年11月21日発行のSchwartzによる米国特許第6,150,089号および2001年9月25日発行の米国特許第6,294,136号で記載されている。他の線形重合体分析システムも利用可能であり、本発明は本明細書で列挙されたものだけに限定することは意図されない。
図17は、キャリア流体の拡散媒介クリーンナップに関連する第1の実験中に用いられる微小チャネル101構成を示す。微小チャネルは、100ミクロン幅で、約2ミクロン幅のキャリア流体導入チャネル103と流体連通する上流部分104を有する。一対の35ミクロン幅の被覆流体導入チャネル108も同様に微小チャネルの上流部分と流体連通する。微小チャネル101は漏斗状形状で、キャリア流体導入チャネルの200ミクロン下流にある点で2ミクロン幅まで狭くなる。2ミクロン幅の微小チャネルは、チャネルが急激に100ミクロン幅まで広がるまで約160ミクロンにわたって拡張する。チャネルのこの100ミクロン幅の部分128は約20ミクロン下流に延び、ここでチャネルは再び約500ミクロン幅まで急激に広がる。
図17の微小チャネルは(図示されない)マイクロチップ上に埋め込まれる。キャリア流体114および被覆流体116は14プサイでチップに供給された。6プサイの圧力が、微小チャネルの500ミクロン幅の部分の下流位置でチャネルに加えられる。この圧力により、微小チャネルの2ミクロン部分128を通る毎ミリ秒20ミクロンの流速をもたらした。
実験の第1の部分の間に、プローブが結合されたDNAを含有するキャリア流体がキャリア流体導入チャネル103を通って微小チャネル101中を通過した。被覆流体116もまた、被覆流体導入チャネル108を通って微小チャネルに導入された。広視野画像形成装置を用いて、キャリア流体導入チャネル103の200ミクロン下流にあたる第1検出ゾーン130で微小チャネルの2ミクロン幅部分を通過したDNAの画像が取得された。同一のDNA分布は0.46ミクロンの半値幅(FWHM)のガウスプロフィルをもっていたが、0.46ミクロンは広視野画像形成装置の分解限界であった。
実験の第2部分の間に、高視野画像形成装置が、微小チャネルの2ミクロン幅部分の下流にある第2検出ゾーン132に置かれ、ここでチャネルは100ミクロン幅のチャネルまで急激に広がる。また、プローブと結合するDNAを含有するキャリア流体114と一対の被覆流体116が微小チャネル101の下流を通過した。第2検出ゾーン132における画像によって、5ミクロン、すなわち、等価なものとして、100ミクロン幅の微小チャネルの中心5%のFWHMを有するガウスプロフィルのチャネルにわたるDNAスパンが明らかになった。第2検出ゾーンにおける機能チャネル幅は、チャネルの壁における境界層条件を考慮すれば、約80ミクロンになることが推定される。これは、DNAが微小チャネルの機能幅の6.3%内にあることを示唆する。このパーセンテージは、第1検出ゾーン130の位置を中心とする単一点の検出ゾーンに関連付けられた0.13ミクロン径を有する検出ゾーンをDNAの全てが等価に通過したことを示唆する。これは微小チャネルの2ミクロン幅の部分の6.3%と等価である。
実験の第3の部分の間に、多くのプローブと同じような速度で拡散する単一の有機着色剤(Cy3)を含有するキャリア流体114がキャリア流体導入チャネル103から微小チャネルに供給された。被覆流体も同じく微小チャネルに導入された。広視野画像形成装置を用いて、微小チャネルの2ミクロン幅部分の第1検出ゾーンを通過した着色剤を検出した。画像によって、着色剤が微小チャネルの2ミクロン幅部分128すべてにわたって均質分布になるように拡散したことが明らかになった。
実験の最終段階は、図17の微小チャネルにより達成されるクリーンナップ因子の計算を含む。レーザ励起信号(すなわち、exp(−2.773*(χ/0.3)2)で定義される0.3ミクロンのFWHMのガウスビーム)の推定値は、高視野画像形成装置を用いて特定されたDNAおよびプローブ分布のおのおので繰り込まれる。繰り込みの結果は、第1検出ゾーンを中心とする点検出器で受信される信号を表わす。レーザ励起信号は、2ミクロンの検出ゾーンを通過したDNAと関連付けられたものと同じく0.13ミクロンの半値幅のガウスプロフィルで繰りこまれると0.92の値になる。2ミクロンのチャネルの全幅にわたる検出ゾーンを通過したプローブに関連付けられたものと同様に2ミクロン方形波で繰りこまれた励起信号によって0.16の値になる。この意味で、実験によって、結合されたプローブをDNAの得られた値(0.92)を自由プローブの値(0.16)と比較すると、第1検出ゾーンを中心とする0.3ミクロンの励起レーザビームで図17の微小チャネルにおける拡散媒介クリーンナップにより約6倍のクリーンナップ係数になることが示される。
(均等物)
前述の明細書は当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分なものと考えられる。例は、本発明の一態様の単一の例示として意図されており、他の機能的に等価な実施形態も本発明の適用範囲内にあることから、本発明は供給される例によって適用範囲が限定されるものではない。本明細書で示されて記述されたものに加えて本発明の種々の修正は、上の記述から当業者にとって明らかとなり、本明細書の適用範囲に入る。本発明の利点および目的は本発明の各実施形態によって必ずしもカバーされない。
前述の明細書は当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分なものと考えられる。例は、本発明の一態様の単一の例示として意図されており、他の機能的に等価な実施形態も本発明の適用範囲内にあることから、本発明は供給される例によって適用範囲が限定されるものではない。本明細書で示されて記述されたものに加えて本発明の種々の修正は、上の記述から当業者にとって明らかとなり、本明細書の適用範囲に入る。本発明の利点および目的は本発明の各実施形態によって必ずしもカバーされない。
本出願で引用されるすべての参考文献、特許および特許出願はすべて参照によって本明細書に組み込まれる。矛盾する場合、定義を含め本明細書が支配する。
Claims (131)
- 上流部分と下流部分とを有する微小チャネルであって、該微小チャネルが、キャリア流体内にあるときに目的物質と非目的物質とが該上流部分から該下流部分に向けて流れるように該キャリア流体を輸送するように構成かつ配置されている、微小チャネルと、
非目的物質が該キャリア流体から第1被覆流体まで拡散し得るように、該微小チャネルまで該第1被覆流体を供給するように適合されている第1被覆流体導入チャネルと、
該第1被覆流体導入チャネルの下流に位置し、該非目的物質の少なくとも一部が該キャリア流体から該第1被覆流体内に拡散した後に該キャリア流体を受容するように適合されているサンプル取込みチャネルと
を備える、微小流動装置。 - 前記キャリア流体内で前記微小チャネルに導入される前記非目的物質の少なくとも60%(0.60)が前記サンプル取込みチャネルを通過する該キャリア流体から除去されるように、該サンプル取込みチャネルが該微小チャネルに対して設けられる、請求項1に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルが前記微小チャネルに対して設けられ、前記キャリア流体内で該微小チャネルに導入される前記非目的物質の少なくとも85%(0.85)が該サンプル取込みチャネルを通過する該キャリア流体から除去される条件である、請求項1に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルが前記微小チャネルに対して設けられ、前記キャリア流体内で該微小チャネルに導入される前記目的物質の少なくとも80%(0.80)が該サンプル取込みチャネルを通過する該キャリア流体内で保持される条件である、請求項1〜3のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルが前記微小チャネルに対して設けられ、前記キャリア流体内で該微小チャネルに導入される前記目的物質の少なくとも90%(0.90)が該サンプル取込みチャネルを通過する該キャリア流体内で保持される条件である、請求項1〜3のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第1被覆流体導入チャネルが、一対の被覆流体の対向流を前記微小チャネル内に導入するように適合されている一対の対向流体導入チャネルを備える、請求項1〜5のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記一対の被覆流体の対向流が前記キャリア流体内で速度勾配を生成する、請求項6に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネル内に位置する検出ゾーンをさらに備える、請求項1〜7のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルを通過できない流体を前記微小チャネルから除去するように適合されている第1流体除去チャネルをさらに備える、請求項1〜8のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルが前記第1流体除去チャネルの一部分を規定する、請求項9に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル取込みチャネルが前記第1流体除去チャネルの下流の前記微小チャネルの対向壁を含む、請求項9〜10のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第1流体除去チャネルが一対の対向流体除去チャネルを備える、請求項9〜11のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第1流体除去チャネルが前記微小チャネルから前記第1被覆流体のすべてを除去する、請求項9〜12のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第1流体除去チャネルが前記微小チャネルから前記キャリア流体の一部を除去する、請求項9〜13のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 非目的物質が前記キャリア流体から第2被覆流体まで拡散し得るように、前記微小チャネルに該第2被覆流体を供給するように適合されている第2被覆流体導入チャネルをさらに備える、請求項9〜14のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第2被覆流体導入チャネルの下流の前記微小チャネル内に位置する検出ゾーンをさらに備える、請求項15に記載の微小流動装置。
- 前記キャリア流体内で前記微小チャネルに導入されている前記非目的物質の10%(0.10)未満が該微小チャネルの前記検出ゾーンを通過するように、該検出ゾーンは寸法を合わせられ、前記第2被覆流体導入チャネルから離間される、請求項16に記載の微小流動装置。
- 前記キャリア流体内で前記微小チャネルに導入されている前記非目的物質の5%(0.05)未満が該微小チャネルの前記検出ゾーンを通過するように、該検出ゾーンは寸法を合わせられ、前記第2被覆流体導入チャネルから離間される、請求項16に記載の微小流動装置。
- 前記微小チャネルから前記第2被覆流体の少なくとも一部を除去するように適合されている第2流体除去チャネルであって、該第2流体除去チャネルが前記第2被覆流体導入チャネルの下流の位置で該微小チャネルと連通している、請求項16〜18のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第2流体除去チャネルが前記微小チャネルに対して寸法を合わせられ、設置され、前記キャリア流体の該微小チャネルに導入される前記非目的物質の10%(0.10)未満が該第2流体除去チャネルの下流の地点で該微小チャネルに維持される条件である、請求項19に記載の微小流動装置。
- 前記第2流体除去チャネルが前記微小チャネルに対して寸法を合わせられ、設置され、前記キャリア流体の該微小チャネルに導入される前記非目的物質の5%(0.05)未満が該第2流体除去チャネルの下流の地点で該微小チャネルに維持される条件である、請求項19に記載の微小流動装置。
- 非目的物質が前記キャリア流体から第3被覆流体まで拡散し得るように、前記第2流体除去チャネルの下流の位置で前記微小チャネルに前記第3被覆流体を供給するように適合されている第3被覆流体導入チャネルをさらに備える、請求項19〜21のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記非目的物質が非統合ラベルを含む、請求項1〜22のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記非統合ラベルが蛍光ラベルまたは量子ドットを含む、請求項23に記載の微小流動装置。
- 前記非目的物質が過剰な反応物質またはより少ない反応物質を含む、請求項1〜24のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記非目的物質が非結合プローブを含む、請求項1〜25のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記プローブが非ハイブリダイズオリゴヌクレオチドを含む、請求項26に記載の微小流動装置。
- 前記プローブが酵素を含む、請求項26に記載の微小流動装置。
- 前記プローブがデンドリマー、抗体、または免疫グロブリンを含む、請求項26に記載の微小流動装置。
- 対向壁、上流部分、および下流部分を有する微小チャネルであって、該微小チャネルが、該上流部分から該下流部分に向けて流体サンプルを輸送するように構成され、配置されている、微小チャネルと、
複数のサンプル導入ポートのおのおのからの前記流体サンプルが、前記上流部分から前記下流部分に向けて流れるように、おのおのが該流体サンプルを該微小チャネルに供給する複数のサンプル導入ポートと、
該流体サンプルが該下流部分に向けて移動する際に、各被覆流体導入ポートからの被覆流体が前記複数の流体サンプルのうちの2つを互いに分離するように、該微小チャネルに前記被覆流体を供給するように配置されている少なくとも1つの被覆流体導入ポートと
を備える、微小流動装置。 - 前記複数のサンプル導入ポートが2つのサンプル導入ポートからなる、請求項30に記載の微小流動装置。
- 前記複数のサンプル導入ポートが3つのサンプル導入ポートを備え、前記少なくとも1つの被覆流体導入ポートが2つの被覆流体導入ポートを備える、請求項30に記載の微小流動装置。
- 前記サンプル導入ポートのおのおのからの前記流体サンプルが前記下流位置に向けて移動する際に、1ミクロン未満だけ互いに分離され得るように前記複数のサンプル導入ポートが配置される、請求項30〜32のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記流体サンプルが前記下流部分に向けて動く際に、前記少なくとも1つの被覆流体導入ポートからの前記被覆流体がさらに流体サンプルを互いに分離し得るように、該少なくとも1つの被覆流体導入ポートの少なくとも1つを通して被覆流体の流量を増加させるように適合されている流量制御装置をさらに備える、請求項30〜33のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記対向壁が、前記流体サンプル中に速度勾配を生じるように適合されている漏斗を形成する、請求項30〜34のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記流動サンプルが前記下流部分に向けて動く際に、おのおのが前記複数の流体サンプルのうちの1つから前記対向壁のうちの1つを分離する前記微小チャネルに一対の壁被覆流体を供給するように配置されている一対の壁被覆流体導入ポートをさらに備える、請求項30〜35のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記一対の壁被覆流体が前記複数の流体サンプルのうちの少なくとも一部において速度勾配を生じる、請求項36に記載の微小流動装置。
- 前記一対の被覆流体のうちの少なくとも1つの流量を調節し、前記流体サンプルを前記対向壁のうちの1つに近づくように動かすように適合されている流量制御装置をさらに備える、請求項36〜37のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記微小チャネルがマイクロチップ上に配置される、請求項30〜38のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 請求項36〜38のうちのいずれかの項に従属する請求項39に記載の微小流動装置であって、さらに、
前記壁被覆流体導入ポートのおのおのに流体を供給するように適合されている前記マイクロチップ上に第1共通供給ポートを備える、微小流動装置。 - 前記壁被覆流体導入ポートのおのおのと前記被覆流体導入ポートのおのおのとに流体を供給するように適合されている前記マイクロチップ上に第2供給ポートをさらに備える、請求項40に記載の微小流動装置。
- 前記複数の被覆流体導入ポートのおのおのに流体を供給するように適合されている前記マイクロチップ上に共通供給ポートをさらに備える、請求項39に記載の微小流動装置。
- 通過する流体サンプル内にある重合体を検出するように適合されている前記微小チャネル内の検出ゾーンをさらに備える、請求項30〜42のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記検出ゾーンが、通過する重合体を検出するように適合されている1つの検出ゾーンからなる、請求項43に記載の微小流動装置。
- 前記検出ゾーンが、前記流体サンプルの1つと関連付けられた異なる位置の前記微小チャネル内におのおの設けられた多数の検出ゾーンを備える、請求項43に記載の微小流動装置。
- 流体内の重合体を処理する微小流動装置であって、該装置は、
対向壁、上流部分、および下流部分を有する微小チャネルであって、該微小チャネルは、キャリア流体内にあるときに、該重合体が該上流部分から該下流部分に向けて流れるように該キャリア流体を輸送するように構成かつ配置されている、微小チャネルと、
該キャリア流体が該下流部分に向けて動く際に、該キャリア流体内で該重合体を処理する第1伸長流を生成するように適合されている第1狭窄部と、
該キャリア流体が該下流部分に向けて動く際に、該キャリア流体内で前記重合体を処理する第2伸長流を生成するように適合されている第2狭窄部であって、該第2伸長流が該第1伸長流の下流にあり、第1伸長流から離れている、第2狭窄部と
を備える、微小流動装置。 - 前記第1伸長流と前記第2伸長流との間の前記キャリア流体内に均一速度流を生成するように適合されている中間部分であって、該中間部分は前記第1狭窄部と前記第2狭窄部との間に配置される、中間部分をさらに備える、請求項46に記載の微小流動装置。
- 前記中間部分が、互いに均等に離間する前記微小チャネルの対向壁を含む、請求項47に記載の微小流動装置。
- 前記第1伸長流と前記第2伸長流との間に広がり流れを生成するように適合されている前記微小チャネルの拡散セクションであって、該拡散セクションは前記第1狭窄部と前記第2狭窄部との間に配置される、拡散セクションをさらに備える、請求項46〜47のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記拡散セクションは、前記第2狭窄部に向けて動く流体に、連続的に大きくなる断面積を供給する前記対向壁の部分を含む、請求項49に記載の微小流動装置。
- 前記拡散セクションは、前記微小チャネルから流体を除去するように適合されているチャネルを含むことにより、該微小チャネルが、前記第2狭窄部に向けて動く前記チャネル内に残る流体に対して利用可能な連続的に大きくなる断面積を有する、請求項49に記載の微小流動装置。
- 前記第1狭窄部は、前記微小チャネル内に被覆流体を導入するように適合されている一対のチャネルを含む、請求項46〜51のうちいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第1狭窄部は、前記下流部分に向けて前記第1狭窄部内を動く前記流体に、連続的に小さくなる断面積を供給する前記対向壁の部分を含む、請求項46〜51のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第2狭窄部が、前記微小チャネル内に被覆流体を導入するように適合されている一対のチャネルを含む、請求項46〜51のうちいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第2狭窄部が、前記下流部分に向けて前記第2狭窄部内を動く流体に、連続的に小さくなる断面積をもたらす前記対向壁の部分を含むことを特徴とする、請求項46〜51のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記第2狭窄部が、前記第1伸長流で伸長した重合体が前記第2伸長流に入る前に部分的に緩和することを可能にする距離だけ前記第1狭窄部から離される、請求項46〜51のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記距離が20ミクロンである、請求項56に記載の微小流動装置。
- 前記キャリア流体が前記下流部分に向けて動くとき、該キャリア流体内で前記重合体を処理する第3伸長流を生成するように適合されている第3狭窄部であって、該第3伸長流は前記第2伸長流の下流にあり、該第2伸長流から離されている、第3狭窄部をさらに備える、請求項46〜57のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記キャリア流体が、0.1mm/秒と20.0mm/秒との間の速度で前記第1伸長流微小チャネル内を動く、請求項46〜58のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記目的物質が重合体を含む、請求項1〜29のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記複数の流体サンプルのおのおのが複数の重合体を含む、請求項30〜45のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記重合体がペプチドである、請求項46〜61のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記ペプチドがタンパク質である、請求項62に記載の微小流動装置。
- 前記重合体が核酸である、請求項46〜61のうちのいずれかの項に記載の微小流動装置。
- 前記核酸がDNAである、請求項64に記載の微小流動装置。
- 前記核酸がRNAである、請求項64に記載の微小流動装置。
- 前記RNAがmiRNA、siRNA、あるいはRNAiである、請求項66に記載の微小流動装置。
- 目的物質を含有するキャリア流体から非目的物質を除去する方法であって、該方法は、
微小チャネルの上流部分から下流部分に向けて該キャリア流体を供給するように適合されている該微小チャネルを供給するステップと、
該微小チャネルの該上流部分に該キャリア流体を供給するステップであって、該キャリア流体は複数の目的物質と複数の非目的物質とを含む、ステップと、
第1被覆流体が該上流部分から該キャリア流体に隣接する該下流部分に向けて流れるように、該第1被覆流体を該微小チャネルに供給するステップと、
該キャリア流体から該第1被覆流体に該複数の非目的物質の第1部分を拡散するステップと、
該目的物質の該第1部分が該キャリア流体から該第1被覆流体内に拡散した後に、サンプル取込みチャネルに該キャリア流体を通過させるステップと、
を含む、方法。 - 前記サンプル取込みチャネルが構成かつ配置され、前記第1部分が、前記微小チャネルに供給される前記複数の非目的物質の少なくとも60%(0.60)であることが条件である、請求項68に記載の方法。
- 前記サンプル取込みチャネルが構成かつ配置され、前記第1部分が、前記微小チャネルに供給される前記複数の非目的物質の少なくとも85%(0.85)パーセントであることが条件である、請求項68に記載の方法。
- 前記キャリア流体が前記サンプル取込みチャネルを通過する際に、前記微小チャネルに供給される前記複数の目的物質の少なくとも80%(0.80)を該キャリア流体内で保持するステップをさらに含む、請求項68〜70のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体が前記サンプル取込みチャネルを通過する際に、前記微小チャネルに供給される前記複数の目的物質の少なくとも90%(0.90)を該キャリア流体内で保持するステップをさらに含む、請求項68〜70のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記第1被覆流体を供給するステップが、前記微小チャネルに被覆流体の一対の対向流を供給することを含む、請求項68〜72のいずれかの項に記載の方法。
- 前記被覆流体の一対の対向流によって、前記キャリア流体内に速度勾配を生じさせるステップをさらに含む、請求項73に記載の方法。
- 含有される非目的物質の前記第1部分が前記微小チャネルから除去されるように、該微小チャネルから前記第1被覆流体の少なくとも一部を除去するステップをさらに含む、請求項68〜73のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記第1被覆流体の少なくとも一部を除去するステップは、該第1被覆流体の実質的にすべてを除去することを含む、請求項68〜75のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記第1被覆流体の少なくとも一部を除去するステップは、前記キャリア流体の一部を除去することを含む、請求項68〜75のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記微小チャネルに第2被覆流体を供給するステップと、
前記キャリア流体から該第2被覆流体に前記複数の非目的物質拡散の第2部分を拡散するステップと、
前記目的物質の前記第2部分が該キャリア流体から該第2被覆流体内に拡散した後に、第2サンプル取込みチャネルに該キャリア流体を通過させるステップと
をさらに含む、請求項68〜75のうちのいずれかの項に記載の方法。 - 前記非目的物質の第2部分が前記第2被覆流体に拡散した後に、前記第2サンプル取込みチャネルを通過した前記キャリア流体が、前記微小チャネルに供給された該非目的物質の90%(0.90)未満を含有するように、該第2サンプル取込みチャネルが構成され、配置される、請求項78に記載の方法。
- 前記非目的物質の第2部分が前記第2被覆流体に拡散した後に、前記第2サンプル取込みチャネルを通過した前記キャリア流体が、前記微小チャネルに供給された該非目的物質の95%(0.95)未満を含有するように、該第2サンプル取込みチャネルが構成され、配置される、請求項78に記載の方法。
- 前記第2サンプル取込みチャネルを通過した前記キャリア流体が前記微小チャネルに供給された前記目的物質の80%(0.80)超を含有するように、該第2サンプル取込みチャネルが構成され、配置される、請求項78〜80のいずれかの項に記載の方法。
- 前記第2サンプル取込みチャネルを通過した前記キャリア流体が前記微小チャネルに供給された前記目的物質の90%超を含有するように、該第2サンプル取込みチャネルが構成され、配置される、請求項78〜80のいずれかの項に記載の方法。
- 含有される非目的物質が前記微小チャネルから除去されるように、該微小チャネルから前記第2被覆流体の少なくとも一部を除去するステップと、
前記複数の非目的物質の少なくとも第3部分が前記キャリア流体から第3被覆流体に拡散するように、該微小チャネルに該第3被覆流体を供給するステップと
をさらに含む、請求項78〜82のうちのいずれかの項に記載の方法。 - 前記キャリア流体が、0.1mm/秒と20.0mm/秒との間の速度で前記微小チャネル内を動く、請求項68〜83のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記複数の目的物質が重合体を含む、請求項68〜84のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記複数の非目的物質が非統合ラベルを含む、請求項68〜85のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記非統合ラベルが蛍光ラベルまたは量子ドットを含む、請求項86に記載の方法。
- 前記非目的物質が過剰な反応物質またはより少ない反応物質を含む、請求項68〜87のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記非目的物質がプローブを含む、請求項68〜85のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記プローブが非ハイブリダイズオリゴヌクレオチドを含む、請求項89に記載の方法。
- 前記プローブが酵素を含む、請求項89に記載の方法。
- 前記プローブがデンドリマー、抗体、アプタマー、または免疫グロブリンを含む、請求項89に記載の方法。
- 微小チャネルを介して重合体を動かす方法であって、該方法は、
上流部分、下流部分、およびそれらの間に延在する対向壁を有する微小チャネルを供給するステップであって、該微小チャネルは、該上流部分から該下流部分に向けて流体サンプルを輸送するように構成かつ配置される、ステップと、
複数の流体サンプルと少なくとも1つの被覆流体とを該微小チャネルに供給するステップと、
該微小チャネル内の該複数の流体サンプルを該下流部分に向けて流すステップと、
該流体サンプルが該下流部分に向けて動く際に、該少なくとも1つの被覆流体のおのおのが該複数の流体サンプルのうちの2つを互いに分離するように、該微小チャネルの少なくとも1つの被覆流体を該下流部分に向けて流すステップと
を含む、方法。 - 前記複数の流体サンプルを流すステップは、単一の被覆流体によって分離される2つの流体サンプルを流すことを含む、請求項93に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルを流すステップは、3つ以上の流体サンプルを流すステップを含み、該3つ以上の流体サンプルのおのおのが前記下流部分に向けて流れる際に、1つの被覆流体によって隣接する流体サンプルからおのおのが分離される、ステップを含む請求項93に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルのおのおのが1ミクロン未満だけ隣接する流体から離されることを特徴とする、請求項93〜95のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記1つの被覆流体が隣接する流体サンプルをさらに分離するように、前記被覆流体のうちの1つの流量を増やすステップをさらに含む、請求項93〜96のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記対向壁が、前記複数の流体サンプルのおのおのの中に速度勾配を生成するように適合されている漏斗を形成する、請求項93〜97のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルが前記下流部分に向けて動く際に、壁被覆流体のおのおのが該複数の流体サンプルのうちの1つから前記対向壁のうちの1つを分離するように、前記微小チャネル内に一対の壁被覆流体を流すステップをさらに含む、請求項93〜98のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記一対の壁被覆流体が前記複数の流体サンプルのおのおのに速度勾配を生成する、請求項99に記載の方法。
- 前記一対の壁被覆流体のうちの少なくとも1つの流量を調節して、前記速度勾配を変えるステップをさらに含む、請求項99に記載の方法。
- 前記一対の壁被覆流体のうちの少なくとも1つの流量を調節して、前記複数の流体サンプルを前記対向壁のうちの1つに近づくように移動させるステップをさらに含む、請求項99〜101のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記微小チャネルがマイクロチップ上に配置される、請求項93〜102のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの壁被覆流体のおのおのを前記マイクロチップ上の共通供給ポートを介して該マイクロチップに供給するステップをさらに含む、請求項103に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの被覆流体のおのおのを、前記共通供給ポートを介して前記マイクロチップに供給するステップをさらに含む、請求項104に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの被覆流体のおのおのを、前記マイクロチップ上の共通供給ポートを介して該マイクロチップに供給するステップをさらに含む、請求項103に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルを流すステップは、該複数の流体サンプルのおのおのを、検出ゾーンに向けて流すことを含む、請求項93〜106のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記検出ゾーンが、前記複数の流体サンプルのおのおのに対する別個の検出ゾーンを含む、請求項107に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルは前記少なくとも1つの被覆流体と異なる粘性を有する、請求項93〜108のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルは前記壁被覆流体と異なる粘性を有する、請求項93〜109のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記複数の流体サンプルのおのおのが1つ以上の重合体、少なくとも1つの重合体を含む、請求項93〜110のうちのいずれかの項に記載の方法。
- キャリア流体内で重合体を処理する方法であって、該方法は、
該重合体が該キャリア流体内にあるとき、該重合体が微小チャネルの上流部分から下流部分に向けて流れるように、重合体キャリア流体を供給するように適合されている該微小チャネルを供給するステップと、
該重合体を含む該重合体キャリア流体を該微小チャネルに供給するステップと、
該キャリア流体が該下流部分に向けて動く際に、該キャリア流体内の該重合体を第1伸長流に従わせるステップと、
該キャリア流体が該下流部分に向けて動く際に、該キャリア流体の該重合体を第2伸長流に従わせるステップであって、該第2伸長流は、該第1伸長流の下流であり、該第1伸長流から分離される、ステップと
を含む、方法。 - 前記重合体を前記第1伸長流に従わせた後で、かつ該重合体のいずれかの部分を前記第2伸長流に従わせる前に、前記キャリア流体の該重合体の少なくとも一部を均一速度流に従わせるステップをさらに含む、請求項112に記載の方法。
- 前記重合体の少なくとも一部を従わせるステップは、該重合体を前記第1伸長流に従わせた後で、かつ該重合体のいずれかの部分を前記第2伸長流に従わせる前に、該重合体の全てを均一速度流に従わせることを含む、請求項112に記載の方法。
- 前記重合体の少なくとも一部を従わせるステップは、互いに均等に離間された対向壁を有する前記微小チャネルの一部に前記キャリア流体を通過させることを含む、請求項112に記載の方法。
- 前記重合体を前記第1伸長流に従わせた後で、かつ該重合体を前記第2伸長流に従わせる前に、前記キャリア流体の前記重合体の少なくとも一部を広がり流れに従わせるステップをさらに含む、請求項112〜115のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記重合体の少なくとも一部を従わせるステップは、該重合体を前記第1伸長流に従わせた後で、かつ該重合体のいずれかの部分を前記第2伸長流に従わせる前に、該重合体の全てを広がり流れに従わせることを含む、請求項116に記載の方法。
- 前記重合体の少なくとも一部を広がり流れに従わせるステップは、下流の地点で互いに広がる対向壁を有する前記微小チャネルの一部に前記キャリア流体を通過させることを含む、請求項116〜117のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記重合体の少なくとも一部を広がり流れに従わせるステップは、前記微小チャネルが、前記下流部分に向けて動く該チャネル内に残る前記キャリア流体が利用可能な連続的に大きくなる断面積を有するように、該微小チャネルから流体を除去するステップを含む、請求項116〜117のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体の前記重合体を前記第1伸長流に従わせるステップは、該キャリア流体内に該第1伸長流を生成するように、前記微小チャネル内に被覆流体を導入することを含む、請求項112〜119のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体の前記重合体を前記第1伸長流に従わせるステップは、該キャリア流体が前記下流部分に向けて動く際に、該キャリア流体に、連続的に小さくなる断面積を提供する前記微小チャネルの一部に前記キャリア流体を通過させることを含む、請求項112〜119のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体の前記重合体を前記第2伸長流に従わせるステップは、被覆流体を前記微小チャネル内に導入し、該キャリア流体内に該第2伸長流を生成することを含む、請求項112〜121のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体の前記重合体を前記第2伸長流に従わせるステップは、該キャリア流体が前記下流部分に向けて動くとき、連続的に小さくなる断面積を提供する前記微小チャネルの一部に前記キャリア流体を通過させることを含む、請求項112〜121のうちのいずれかの項の方法。
- 前記キャリア流体が前記下流部分に向けて動くとき、該キャリア流体の前記重合体を第3伸長流に従わせるステップであって、該第3伸長流は、前記第2伸長流の下流で、該第2伸長流と分離される、ステップをさらに含む、請求項112〜121のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記キャリア流体が、0.1mm/秒と20.0mm/秒との間の速度で前記第1伸長流の前記下流部分に向けて動く、請求項112〜121のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記重合体がペプチドである、請求項85、111、または112〜125のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記ペプチドがタンパク質である、請求項126に記載の方法。
- 前記重合体がペプチドである、請求項85、111、または112〜125のうちのいずれかの項に記載の方法。
- 前記核酸がDNAである、請求項128に記載の方法。
- 前記核酸がRNAである、請求項128に記載の方法。
- 前記RNAがmiRNA、siRNA、あるいはRNAiであることを特徴とする、請求項128に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US70068905P | 2005-07-18 | 2005-07-18 | |
| US70048005P | 2005-07-18 | 2005-07-18 | |
| US70049005P | 2005-07-18 | 2005-07-18 | |
| PCT/US2006/027111 WO2007011622A2 (en) | 2005-07-18 | 2006-07-13 | Microfluidic methods and apparatuses for sample preparation and analysis |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009501938A true JP2009501938A (ja) | 2009-01-22 |
| JP2009501938A5 JP2009501938A5 (ja) | 2009-08-13 |
Family
ID=37669351
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008522826A Withdrawn JP2009501938A (ja) | 2005-07-18 | 2006-07-13 | サンプルの調製および分析のための微小流動による方法および微小流動装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1904653A4 (ja) |
| JP (1) | JP2009501938A (ja) |
| WO (1) | WO2007011622A2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013501936A (ja) * | 2009-08-12 | 2013-01-17 | カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. | 断片化した試料の分別のための挟持チャンネル |
Families Citing this family (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2580589C (en) * | 2006-12-19 | 2016-08-09 | Fio Corporation | Microfluidic detection system |
| EP2167633A4 (en) * | 2007-07-16 | 2014-12-24 | California Inst Of Techn | MICROFLUIDIC DEVICES, METHODS AND SYSTEMS FOR DETECTING TARGET MOLECULES |
| CA2702367C (en) | 2007-10-12 | 2012-08-21 | Fio Corporation | Flow focusing method and system for forming concentrated volumes of microbeads, and microbeads formed further thereto |
| BRPI0915514A2 (pt) | 2008-06-25 | 2016-01-26 | Fio Corp | sistema e método de infra-estrutura de alerta de ameaça biológica, dispositivo de alerta de ameaça biológica e um método para alertar um usuário do mesmo |
| US9459200B2 (en) | 2008-08-29 | 2016-10-04 | Fio Corporation | Single-use handheld diagnostic test device, and an associated system and method for testing biological and environmental test samples |
| US9805165B2 (en) | 2009-01-13 | 2017-10-31 | Fio Corporation | Handheld diagnostic test device and method for use with an electronic device and a test cartridge in a rapid diagnostic test |
| WO2012040098A2 (en) | 2010-09-21 | 2012-03-29 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods, systems and devices for forming nanochannels |
| US11053535B2 (en) | 2011-09-12 | 2021-07-06 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Devices with a fluid transport nanochannel intersected by a fluid sensing nanochannel and related methods |
| JP6339024B2 (ja) | 2012-02-10 | 2018-06-06 | ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill | 流体ナノファンネルを有する装置、関連する方法、製造及び解析システム |
| JP6510984B2 (ja) | 2013-02-28 | 2019-05-08 | ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill | 巨大分子の制御される捕捉、捕獲、及び輸送の為の統合された構成要素を有するナノ流体の装置、及び関連する分析方法 |
| US9255288B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-02-09 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nanofluidic devices for the rapid mapping of whole genomes and related systems and methods of analysis |
| WO2016182811A1 (en) | 2015-05-11 | 2016-11-17 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Fluidic devices with nanoscale manifolds for molecular transport, related systems and methods of analysis |
| EP3645167A4 (en) | 2017-06-28 | 2021-02-24 | Bio-rad Laboratories, Inc. | DROPLET DETECTION SYSTEM AND METHOD |
| US11045805B2 (en) | 2017-11-01 | 2021-06-29 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Microfluidic system and method for arranging objects |
| US10898895B2 (en) | 2018-09-13 | 2021-01-26 | Talis Biomedical Corporation | Vented converging capillary biological sample port and reservoir |
| CN113498362B (zh) * | 2019-02-27 | 2023-01-20 | 京瓷株式会社 | 粒子分离测量设备以及粒子分离测量装置 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4793705A (en) * | 1987-10-07 | 1988-12-27 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Single molecule tracking |
| US5274240A (en) * | 1990-01-12 | 1993-12-28 | The Regents Of The University Of California | Capillary array confocal fluorescence scanner and method |
| JP3123249B2 (ja) * | 1991-09-10 | 2001-01-09 | 株式会社日立製作所 | Dna分子の長さ計測方法および計測装置 |
| AU673245B2 (en) * | 1993-02-01 | 1996-10-31 | Seq, Ltd. | Methods and apparatus for DNA sequencing |
| ATE273381T1 (de) * | 1997-02-12 | 2004-08-15 | Eugene Y Chan | Verfahren zur analyse von polymeren |
| US6790671B1 (en) * | 1998-08-13 | 2004-09-14 | Princeton University | Optically characterizing polymers |
| AU770678B2 (en) * | 1999-05-17 | 2004-02-26 | Caliper Life Sciences, Inc. | Focusing of microparticles in microfluidic systems |
| US6818395B1 (en) * | 1999-06-28 | 2004-11-16 | California Institute Of Technology | Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences |
| US6770182B1 (en) * | 2000-11-14 | 2004-08-03 | Sandia National Laboratories | Method for producing a thin sample band in a microchannel device |
| CA2451753A1 (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-03 | Cytonome, Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
| EP1463796B1 (en) * | 2001-11-30 | 2013-01-09 | Fluidigm Corporation | Microfluidic device and methods of using same |
| WO2003066191A1 (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-14 | Colorado School Of Mines | Laminar flow-based separations of colloidal and cellular particles |
| EP1380337B1 (en) * | 2002-07-12 | 2012-11-14 | Tosoh Corporation | Fine channel device and a chemically operating method for fluid using the device |
| JP2006522940A (ja) * | 2003-04-10 | 2006-10-05 | ユー.エス. ジェノミクス, インコーポレイテッド | マイクロチャネルにおけるポリマーの操作 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2008522826A patent/JP2009501938A/ja not_active Withdrawn
- 2006-07-13 WO PCT/US2006/027111 patent/WO2007011622A2/en active Application Filing
- 2006-07-13 EP EP06787065A patent/EP1904653A4/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013501936A (ja) * | 2009-08-12 | 2013-01-17 | カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. | 断片化した試料の分別のための挟持チャンネル |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1904653A4 (en) | 2010-04-14 |
| EP1904653A2 (en) | 2008-04-02 |
| WO2007011622A3 (en) | 2007-05-24 |
| WO2007011622A2 (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009501938A (ja) | サンプルの調製および分析のための微小流動による方法および微小流動装置 | |
| US20070128083A1 (en) | Microfluidic methods and apparatuses for sample preparation and analysis | |
| US20070042406A1 (en) | Diffusion mediated clean-up of a target carrier fluid | |
| CN103797119B (zh) | 靶核酸的检测方法 | |
| EP1402245B1 (en) | Methods for the characterization of single polymers | |
| CN102725419B (zh) | 用于表观遗传分析的设备和方法 | |
| CN110333347A (zh) | 用于生物测定的底物介导的反应器 | |
| US6772070B2 (en) | Methods of analyzing polymers using a spatial network of fluorophores and fluorescence resonance energy transfer | |
| EP1954838B1 (en) | Coded molecules for detecting target analytes | |
| US20050221333A1 (en) | Microfluidic apparatus, systems, and methods for performing molecular reactions | |
| JP2006520463A (ja) | ポリマー集団を解析するための方法 | |
| CN107419002A (zh) | 用于微阵列选择的设备和方法 | |
| CN104254620B (zh) | 核酸的扩增方法及扩增核酸的检测方法 | |
| US20060292617A1 (en) | Methods and compositions for analysis of microRNA | |
| CN103228785A (zh) | 扩增核酸的检测方法和检测装置 | |
| CN107922972A (zh) | 一种单分子测序方法、装置、系统及应用 | |
| JP2005527220A (ja) | 単一のポリマー分析を使用する方法および装置 | |
| US20050196790A1 (en) | Methods for detection and quantitation of minimum length polymers | |
| US20230321653A1 (en) | Devices and methods for cytogenetic analysis | |
| CN109415721A (zh) | 用于检测2个以上的目标核酸的引物组、试剂盒及方法 | |
| KR100883763B1 (ko) | 아미노캘릭스아렌 유도체와 이민캘릭스아렌 유도체의단분자층으로 변성된 유리섬유 및 그의 제조방법과, 변성된유리섬유에 유전자를 고정화한 유리섬유 및 그의제조방법, 그리고 유전자 고정화된 유리섬유를 이용한유전자 형분석용 스트립 제조방법 | |
| Prakash et al. | Microbead dispensing and ultralow DNA hybridization detection using liquid dielectrophoresis | |
| EP4143333A1 (en) | Devices and methods for macromolecular manipulation | |
| US20230235387A1 (en) | Devices and methods for genomic structural analysis | |
| US8927271B1 (en) | Compositions and methods for detecting target analytes |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
| A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20101028 |
|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101102 |