[go: up one dir, main page]

JP2009502073A - 携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム - Google Patents

携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009502073A
JP2009502073A JP2008521997A JP2008521997A JP2009502073A JP 2009502073 A JP2009502073 A JP 2009502073A JP 2008521997 A JP2008521997 A JP 2008521997A JP 2008521997 A JP2008521997 A JP 2008521997A JP 2009502073 A JP2009502073 A JP 2009502073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
mobile phone
television
live
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008521997A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア カサオス、ホセ
Original Assignee
クレアテクナ ベインティウノ ソシエダド リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ES200501769A external-priority patent/ES2274702B1/es
Priority claimed from ES200601898A external-priority patent/ES2298047B1/es
Application filed by クレアテクナ ベインティウノ ソシエダド リミタダ filed Critical クレアテクナ ベインティウノ ソシエダド リミタダ
Publication of JP2009502073A publication Critical patent/JP2009502073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムに関する。本発明のシステムは、UMTS技術を備えた携帯電話(1)と、インターネット上で通話を受信し、SDI出力付きカードによってビデオ信号を伝送するためのソフトウェアを有するサーバ(4)と、テレビジョン放送/処理設備(5)とから構成される。本発明によれば、オーディオ信号(6)とビデオ信号(7)は分離される。両方の信号がサーバ(4)に着くと、それらは制作センタ(5)に送られ、そこから、テレビジョン(9)に生放送されるかまたは記録、編集などが行われる。ビデオ通話を使用してイメージおよびオーディオ信号が携帯電話(1)を介して伝送されるとき、システムはこのオーディオおよびビデオ・パケットをIPストリームに変換するゲートウェイ(10)を備え、それにより、それらはインターネット(3)上を移動してサーバ(4)に到達できる。

Description

本発明は、総体的に遠距離通信分野に適用され、特にテレビジョン分野に適用されるものである。
この技術の状況を観察すると、ブリティッシュ・テレビジョン・チャネル、BBCが、本発明に関係するタイプ、生放送ではないが、後に伝送されて番組で放送される、3Gモバイルに記録されるファイルについて一定の技術を有していることを述べねばなるまい。
加えて、UMTS技術を用いた適用例がある。それは、携帯電話を用いることによりリアルタイムでのビデオ通話(video-calling)を行うことはできるが、テレビジョン設備との互換性がないためにテレビジョンで放送できない。
それ故、適用例が携帯電話からのテレビジョン生放送のためのシステムの存在に気付いていないことを指摘することは価値あることである。
本願の発明の名称に述べられているように、本発明は携帯電話からのテレビジョン生放送を可能にするシステムに関する。
より詳細には、本発明の目的は、3G技術と同様に、UMTS技術を備えた携帯電話から送られてくるビデオおよびオーディオ信号をテレビジョンで生放送し、かくして、誰もが「テレビジョン・リポーター」であるように、携帯電話をビデオカメラとして用いることができ、次いで、必要に応じて信号を処理(放送、記録、編集など)できる中央サーバに信号を送信できることにある。
本発明により提案される携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムは、3G(第3世代)技術を備えた携帯電話が内臓カメラを介して映像をテレビジョンに生放送できる。
この目的のために、本システムは以下の部分で構成される:
− UMTS(3G)技術を組み込まれた携帯電話
− UMTSネットワーク
− インターネット
− インターネットを介して通話を受信し、SDI出力(TV設備と互換性のあるシステム)を有するカードを介してビデオ信号を放送するサーバ
− テレビジョン・ビデオ放送および処理設備
本発明のシステムの各部は、携帯電話から送られてきたまたは記録した信号をどのテレビジョン・システムとも互換性のある標準的なビデオ信号に変換するサーバを除いて、現在技術(current technology)の標準的な商用コンポーネントに基づくものである。
かくして本システムを実施するためには、いずれかの3G携帯電話、UMTSネットワーク、インターネットおよび適当なテレビジョン自体の装置を用いることで十分である。
本システムの新機軸は電話通信を2つに分離するように変換することであり、本発明のシステムは、既に実施されているUMTSビデオ電話技術と異なり、ビデオおよびオーディオ信号のために異なった伝送システムを使用する。オーディオ信号は回線交換網(circuit switching network)を通りビデオ信号はパケット交換網(packet switching network)を通る。
さらに、中央サーバには、携帯電話からの所望の信号を使用する、該サーバが制作センタとして機能できる適当なソフトウェアが備わっている。
オーディオはGSM技術によって伝送されるのに対し、ビデオはUDP(ユーザ・データグラム・プロトコル、User Datagram Protocol)パケットでインターネットを介して伝送される。
次に、オーディオはGSM音声変換と同様な手段でコード化されるのに対し、ビデオはQCIFフォーマットで標準化されたMPEG4を用いて9−10フレーム/秒のレートでコード化される。
一旦両方の信号がサーバに入ると、それらは必要に応じて使用され、制作センタに送りそしてそこからモバイル・ライブ(mobile live)により制作された記録を送ったり、蓄積したり、編集したりなどする。
本発明のシステムは、UMTS技術に基づいた3G携帯電話に生じたビデオおよびオーディオ・フラグメント(fragment)またはストリームを受信および記録でき、それにより6つの異なった信号を同時に受信および記録でき、そしてまたナビゲータ、プレイヤ、エディタ等として働く適当なアプリケーション・ソフトウェア(software application)を組み込んでいる。
さらに、選択された信号はTVミキサに入れて生放送できるようにするためにリアルタイムでSDI信号(標準レート、25フレーム/秒)に変換できる。
それ故、サーバは、インターネット接続およびプロ用ビデオ/オーディオ・カードを有し、それを介していずれのテレビジョン・システム(SDI、PALまたはNTSC、SECAM、・・・)とも互換性のある標準的なビデオ信号が与えられる、前記のソフトウェアをインストールされたコンピュータによって形成される。
選択的に、ビデオ通話を用いることによってイメージおよびオーディオを生放送する可能性が備えられており、その場合において、オーディオおよびビデオは共に、それらのオーディオおよびビデオ・パケットをIPストリームに変換するビデオ・ゲートウェイに到達するために交換電話網(switched telephone network)を移動し、それにより、インターネット上を移動し、そして、信号を記録してテレビジョンの標準的なビデオ信号に変換するために、信号を受信できる、適当なソフトウェアを有するサーバへ到達できる。
このケースにおいて、いくつかの通信型式が存在しており、オーディオおよびビデオを送信する携帯電話がシグナリング・プロトコルによって3Gオペレータに指示し、オーディオおよびビデオ・ストリームを送信するまたはビデオ通話を行うように告げる。
一旦この通信が受け入れられると、両者は送信されるオーディオおよびビデオ・フォーマットの種類に同意することとなる。
その後、異なったフォーマットであってもよいオーディオおよびビデオの送信を最終的に実現するために、送信されるフレームのフォーマットのプロトコルが指示される。
この処理の後、オーディオおよびビデオ・ストリームは、オーディオおよびビデオ・ストリームをUDPパケットに変換するゲートウェイに到達し、それによりインターネットを介してサーバに到達できる。
前記の信号が、インターネット接続およびプロ用ビデオ/オーディオ・カードを有する特定なソフトウェアを組み込まれたサーバに受信されると、受信された信号は、前述のケースのように、いかなるテレビジョン・システムとも互換性のある標準的ビデオ信号が得られることにより、制作センタに送ることができ、そして携帯電話の生情報により制作された記録をそこから送信、記録、編集などに使用することができる。
本発明の携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムの主要な利点は、現在存在する技術に基づくものであることであり、それ故、新規な設備を開発する必要はない。
適用例から明らかとなるように、携帯電話の所持者は、中継用ユニットが到着するのを待つことなしに、いかなる出来事も生で記録できるということができる。
携帯電話のカメラによって捕らえられたイメージは制作センタで受信され、そして適当なソフトウェアによっていかなるニュース番組にも生で導入できる。
別の適用例では、救急車に収容された患者にとって、病院に着くまでの干渉(intervention)時間をスピードアップするように使用できる。携帯電話の所持者は患者の負傷箇所を記録する。携帯電話は、適当なプログラム・ソフトウェアを有するコンピュータが配置された病院に信号を送り、それにより、医者は、病院からモニタを介して見るそのイメージに基づいて、救急車の中の医療職員へ適切な指示を与え、それに従った治療を行わせることができる。
このシステムは、既に開発されている技術を使用しそしてテレビ局、通信社などに提供するために大きな投資を必要としないので、携帯電話によってイメージを生放送するための簡単かつ革新的なシステムを用いて、疑うことなく、通信における質的および量的な飛躍を当然前提としている。
上述の説明を補追するためにそして本発明の特徴をよりよく理解するために、添付の図面を参照して、本発明の好適な適用形態について説明する。以下の説明は例示として示すものであり、本発明を限定するものではない。
添付の図面および使用する符号付けにおいて、携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムの好適な実施形態が示されており、それは以下に指摘し記述する部分から構成される。
例えば、図1に示されたダイアグラムでは、携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムは、
− UMTS(3G)技術を組み込まれた携帯電話(1)と、
− UMTSネットワーク(2)と、
− インターネット(3)と、
− インターネットを介して通話を受信しそしてSDI出力を有するカードを介してビ デオ信号を放送するように適当なソフトウェアを備えたコンピュータ端末により形 成されたサーバ(4)と、
− テレビジョン・ビデオ放送および処理設備(5)と
により形成される。
それ故、本システムの操作は電話での通話を2つに分離することからなり、それにより、オーディオ信号(6)とビデオ信号(7)のために異なった伝送システムを使用する。
かくして、一方では、オーディオ信号(6)がGSM技術(8)により伝達されるのに対し、ビデオ信号はインターネット(3)を介してUDP(ユーザ・データグラム・プロトコル)パケットで伝達される。
オーディオ信号がGSM音声変換と同じ方法でコード化されるのに対し、ビデオ信号はQCIFフォーマットのMPEG4基準を用いて9−10フレーム/秒でコード化される。
両方の信号がサーバ(4)に入ると、それらは所望に応じて使用され、制作センタ(5)に送られそしてそこからTV画面(9)へ生で送られるか、または記録、編集などが行われる。
図2に示す本発明の第2の実施形態によれば、ビデオ通話を使用することによりイメージおよびオーディオを生放送する可能性が選択的に提供され、このシステムにおいてオーディオ信号およびビデオ信号は共に、ビデオ・ゲートウェイ(10)に到達するために交換電話網(2)を通って移動し、ビデオ・ゲートウェイ(10)はそれらのオーディオおよびビデオ・パケットをIPストリームに変換し、それにより、インターネット(3)上を移動しそして、信号を記録してテレビジョンの標準的なビデオ信号に変換するために、信号を受信できる適当なソフトウェアを有するサーバに到達する。
かくして、いくつかのタイプの通信が発生する。
オーディオおよびビデオを伝送する携帯電話(1)は、オーディオおよびビデオ・ストリームを伝送するかまたはビデオ通話を行うことが希求されるシグナリング・プロトコルにより3Gオペレータに指示する。
この通信が受け入れられると、両者は、送られるオーディオおよびビデオ・フォーマットのタイプについて同意することになる。
送られるフレームのフォーマットのプロトコルは、最終的に送られるオーディオおよびビデオが異なったフォーマットであり得るようにするために、続いて指示される。
この処理の後、オーディオおよびビデオ・ストリームは、オーディオおよびビデオ・ストリームをUDPパケットに変換するゲートウェイ(10)に到達し、それにより、それらはインターネット(3)を介してサーバ(4)に到達できる。
前述したように、信号がサーバ(4)に受信されると、これらの信号は、前述のケースのように、制作センタやテレビジョン設備(5)に送られ、そこから携帯電話によって実施される視聴者の画面(9)への生中継の記録、蓄積、編集などを行うように使用できる。
サーバ(4)はインターネット接続と、SDI、PAL、NTSC、SECAMなどのような、いかなるテレビジョン・システムでも互換性のある標準的なビデオ信号を得られるプロ用ビデオ/オーディオ・カードとを有する特定なソフトウェアを組み込んでいる。
上述のサーバ(4)のためのプログラミング・ソフトウェアは、その他のオプションの間で、受信した通話を保留にすることができそして使用者は提示と記録を同時に開始するかまたは電話を切って取り消すかを選択でき、また、自動応答機能を有することもでき、それにより、後に提示または配信するために、システムが全ての入電する通話自動的に拾いそして受け付ける。
同様に、同時に幾つかの通話の入電を同一または別個のモニタに提示することができ、その継続時間を含み、いずれの通話をも活性化でき、それにより、放送のためにまたはビデオ・レコーダへの記録のためにPAL/NTSCビデオ出力を介してリアル・タイムで提示する。
コンテンツは容易にフォルダに編成でき、ライブラリのコンテンツのローディング、登録、追加、削除およびクリーニングの機能と組み合わされて異なったライブラリに迅速に選択できる。
システムに記録されたコンテンツを提示できる機能がまた用意されている。コンテンツが選択されると、再生/停止できそしてテレビジョンの放送機器を介して外部に放送または記録するためにPAL/NTSCビデオ出力を介してリアルタイムで表示するように活性化できる。
加えて、前述のソフトウェアはPAL/NTSC出力のためのグラフィック・レイヤを作成でき、そこにおいて、選定されたビデオのDVEに沿ってJPG、BMPおよび/またはTGAフォーマットでグラフィックを作成できる。
このソフトウェアはまた、マルチ・モニタまたはウインドウを有するインターフェイスによって異なったビデオを同時に表示でき、その間、本システムの状況に関する情報を示し、次いで最も重要なアクションの軌跡を示すのと同様に、ビデオの放送が本システムで実施される。
本発明の実施例による携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムの構成を模式的に示すブロック図である。 ビデオ通話を用いてオーディオおよびビデオ信号を送信する変形例を示す図である。

Claims (4)

  1. 携帯電話をビデオ・カメラとして使用し、中央サーバへ信号を送り、必要に応じて使用(放送、記録、編集など)する3G−UMTS技術を備えた携帯電話からビデオおよびオーディオ信号をテレビジョンに生放送できるタイプの携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステムであって、3G−UMTS技術を内蔵された携帯電話(1)と、インターネットを介して電話を受けそしてテレビジョン放送設備と互換性のあるSDI出力を有するカードを介してビデオ信号を放送する適当なソフトウェアを備えたコンピュータ端末により形成されるサーバ(4)と、テレビジョン・ビデオ放送および処理基本設備(5)とから構成され、UMTSネットワーク(2)およびインターネット(3)によって、オーディオ信号(6)とビデオ信号(7)を2つの異なる伝送系に分離し、両方の信号がサーバ(4)に入るとすぐに制作センタ(5)に送られそしてそこからテレビジョン画面(9)に生で送るかまたはそれらを記録、編集、などのいずれかに使用できる、携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム。
  2. オーディオ信号(6)はGSM技術(8)によって伝送され、ビデオ信号はインターネット(3)を介してUDP(ユーザ・データグラム・プロトコル;User Datagram Protocol)パケットで伝送される、請求項1記載の携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム。
  3. オーディオ信号はGSM音声通信と同様な方式でコード化され、ビデオ信号は9−10フレーム/秒のレートでQCIFフォーマットのMPEG4企画システムでコード化される、請求項1または2記載の携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム。
  4. システム内へのビデオ・ゲートウェイ(10)の組み込みは、ビデオ通話(video-calling)を用いることにより携帯電話(1)を介してイメージおよびオーディオ信号を伝送する場合に、選択的に行われ、そのゲートウェイ(10)はそれらのオーディオおよびビデオ・パケットをIPストリーム(IP stream)に変換し、それにより、それらはインターネット(3)上を移動し、そしてそれを記録し、テレビジョンの標準ビデオ信号に変換するために、信号を受信できる適当なソフトウェアを有するサーバ(4)に到達する、請求項1記載の携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム。
JP2008521997A 2005-07-20 2006-07-19 携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム Pending JP2009502073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200501769A ES2274702B1 (es) 2005-07-20 2005-07-20 Sistema de emision en directo para television desde un telefono movil.
ES200601898A ES2298047B1 (es) 2006-07-17 2006-07-17 Mejoras introducidas en la patente de invencion p 200501769 por sistema de emision en directo para television desde un telefono movil.
PCT/ES2006/000421 WO2007010070A2 (es) 2005-07-20 2006-07-19 Sistema de emisión en directo para televisión desde un teléfono móvil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502073A true JP2009502073A (ja) 2009-01-22

Family

ID=37669172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521997A Pending JP2009502073A (ja) 2005-07-20 2006-07-19 携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080209486A1 (ja)
EP (1) EP1906666A4 (ja)
JP (1) JP2009502073A (ja)
AU (1) AU2006271616A1 (ja)
IL (1) IL188866A0 (ja)
RU (1) RU2008105912A (ja)
WO (1) WO2007010070A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267999A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Pasuteru Lab:Kk ライブ配信システム、動画撮影システム、及び動画配信方法
CN106375802A (zh) * 2016-09-30 2017-02-01 四川世纪云道科技有限公司 低带宽智能移动终端视频直播方法及系统

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864936B2 (en) 2005-06-24 2011-01-04 Aylus Networks, Inc. Method of avoiding or minimizing cost of stateful connections between application servers and S-CSCF nodes in an IMS network with multiple domains
US20060291412A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Naqvi Shamim A Associated device discovery in IMS networks
US7724753B2 (en) 2005-06-24 2010-05-25 Aylus Networks, Inc. Digital home networks having a control point located on a wide area network
US8730945B2 (en) 2006-05-16 2014-05-20 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for using a recipient handset as a remote screen
US9026117B2 (en) 2006-05-16 2015-05-05 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for real-time cellular-to-internet video transfer
US8611334B2 (en) 2006-05-16 2013-12-17 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for presenting multimedia objects in conjunction with voice calls from a circuit-switched network
US8432899B2 (en) 2007-02-22 2013-04-30 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for enabling IP signaling in wireless networks
US9762861B2 (en) * 2006-12-05 2017-09-12 Excalibur Ip, Llc Telepresence via wireless streaming multicast
KR101202161B1 (ko) 2007-01-25 2012-11-20 에스케이플래닛 주식회사 Tv 방송을 이동통신 단말기로 전송하는 방법 및 전송장치
CA2684481A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for real-time cellular-to-internet video transfer
US7856226B2 (en) 2007-04-17 2010-12-21 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for IMS user sessions with dynamic service selection
US9497494B1 (en) * 2008-02-29 2016-11-15 Clearwire Ip Holdings Llc Broadcast service channel optimization for TV services
US8300082B2 (en) 2008-12-15 2012-10-30 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for video conferencing
FR2963521B1 (fr) * 2010-07-29 2012-09-07 Myriad France Telephone mobile comprenant un serveur de diffusion en flux et proposant un mode de recopie a distance de l'image affichee a l'ecran
FR2963523B1 (fr) 2010-07-29 2012-09-07 Myriad France Telephone mobile comprenant un serveur de diffusion en flux avec des moyens d'activation du telechargement d'un fichier en vue de sa diffusion
US9058565B2 (en) 2011-08-17 2015-06-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Opportunistic crowd-based service platform
CN103209171A (zh) * 2013-03-04 2013-07-17 北京市大兴区广播电视中心 一种基于全媒体的互动式现场信息实时处理系统
US9403482B2 (en) 2013-11-22 2016-08-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Enhanced view for connected cars
WO2015119590A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Say.Tv Systems, Limited Liability Company System and method of broadcasting of multimedia data received by a user device via the television broadcasting system or internet
JOP20180059A1 (ar) 2015-12-15 2019-01-30 Global Multimedia Investment Uk Ltd إصدار محتوى مُسجل لأجهزة الجوال
GB201702386D0 (en) 2017-02-14 2017-03-29 Bluejay Tech Ltd System for streaming
US20200045094A1 (en) * 2017-02-14 2020-02-06 Bluejay Technologies Ltd. System for Streaming

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322091A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 取材支援システム及び取材用携帯端末装置
WO2001003461A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Nokia Corporation Method and device for handling a multimedia call
JP2002271777A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sharp Corp 画像通信装置およびそれを用いた通信システム
WO2002080561A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Telecom Italia S.P.A. Method for providing television coverage, associated television camera station, receiving station and system
JP2003189279A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004064734A (ja) * 2002-05-07 2004-02-26 Koninkl Kpn Nv 電気通信システム、ゲートウェイ及びストリーミングビデオコンテンツの送信方法
JP2005072923A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Vodafone Kk 情報中継システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057337B1 (en) * 1998-02-27 2003-04-23 Ridgeway Systems and Software Ltd. Audio-video packet synchronisation at nework gateway
AU7698700A (en) * 1999-08-30 2001-03-26 Safe-T-Net System Pte Ltd Video transceiver
US7533405B2 (en) * 2000-08-30 2009-05-12 Panasonic Corporation Nonlinear broadcast system
US7251507B2 (en) * 2000-09-12 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle handsfree system and mobile terminal thereof
US20020083462A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Arnott Robert J. Apparatus and method for establishing audio and video conferencing
DE60209463D1 (de) * 2002-07-01 2006-04-27 Siemens Mobile Comm Spa System und Verfahren zur Bereitstellung von mobilen multimedialen Dienstleistungen mit Echtzeitvideoübertragung
US20050004968A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Jari Mononen System, apparatus, and method for a mobile information server
JP2005033664A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Nec Corp 通信装置及びその動作制御方法
US20050273489A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Comverse, Ltd. Multimedia system for a mobile log
US8272017B2 (en) * 2004-12-13 2012-09-18 Broadcom Corporation Method and system for concurrent communicating of high definition television (HDTV) and standard definition television (SDTV) information in a multistandard wireless communication system
KR100713359B1 (ko) * 2005-02-03 2007-05-04 삼성전자주식회사 제3의 디스플레이를 통한 영상 제공이 가능하도록 하는영상 전화 방법
US7506029B2 (en) * 2005-08-03 2009-03-17 Yahoo! Inc. Establishing communication between a messaging client and a remote device running a browsing application
US20070118857A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method of recording video content

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322091A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Hitachi Ltd 取材支援システム及び取材用携帯端末装置
WO2001003461A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Nokia Corporation Method and device for handling a multimedia call
JP2002271777A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Sharp Corp 画像通信装置およびそれを用いた通信システム
WO2002080561A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Telecom Italia S.P.A. Method for providing television coverage, associated television camera station, receiving station and system
JP2003189279A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004064734A (ja) * 2002-05-07 2004-02-26 Koninkl Kpn Nv 電気通信システム、ゲートウェイ及びストリーミングビデオコンテンツの送信方法
JP2005072923A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Vodafone Kk 情報中継システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267999A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Pasuteru Lab:Kk ライブ配信システム、動画撮影システム、及び動画配信方法
CN106375802A (zh) * 2016-09-30 2017-02-01 四川世纪云道科技有限公司 低带宽智能移动终端视频直播方法及系统
CN106375802B (zh) * 2016-09-30 2019-06-14 四川世纪云道科技有限公司 低带宽智能移动终端视频直播方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006271616A1 (en) 2007-01-25
RU2008105912A (ru) 2009-08-27
WO2007010070A2 (es) 2007-01-25
EP1906666A4 (en) 2010-08-11
IL188866A0 (en) 2008-04-13
US20080209486A1 (en) 2008-08-28
WO2007010070A3 (es) 2007-04-12
EP1906666A2 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502073A (ja) 携帯電話からテレビジョン生放送するためのシステム
US9955212B2 (en) Media content shifting
US7532231B2 (en) Video conference recorder
KR101096541B1 (ko) 영상 통화를 구현하기 위한 방법, 장치 및 시스템
US20090167839A1 (en) Methods and apparatus for providing communication between multiple television viewers
WO2011050690A1 (zh) 用于录制和回播多媒体会议的方法和系統
KR20010035356A (ko) 인터넷을 통한 스포츠 생중계 디지탈 시스템, 이를 이용한스포츠 생중계 방법 및 이를 구현할 수 있는 프로그램이수록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
WO2003019928A2 (en) System and method for automatically answering and recording video calls
TW201031159A (en) System and method for storing multi-source multimedia presentations
KR20080086262A (ko) 디지털 콘텐츠 공유를 위한 방법 및 장치, 그리고 디지털콘텐츠 공유 시스템
US9521367B2 (en) Method and apparatus for coviewing video
US20210227010A1 (en) Method and apparatus for coviewing video
US20180167578A1 (en) Method and Apparatus for Coviewing Video
CN113194278A (zh) 一种会议控制方法、装置及计算机可读存储介质
WO2010020193A1 (zh) 一种提供实时场景的多媒体系统及其实现方法
JP2010028232A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP2009278276A (ja) サービス提供方法、ストリーミングサーバ及びプログラム
CN100479517C (zh) 在发送音视频文件中叠加语音的方法
CN101223781A (zh) 用于从移动电话进行实况电视广播的系统
JP3975909B2 (ja) 撮像装置、記録装置および再生装置
KR20030013012A (ko) 인터넷 생방송용 무인 리모트모듈 및 그 원격제어장치
US20050281543A1 (en) Information processing apparatus
TWI811148B (zh) 基於環景影音的減少延遲的一對多通訊方法與計算機程式產品組
JP2009159351A (ja) 映像記録再生配信装置
KR20030057505A (ko) 실시간 전송 프로토콜을 이용한 멀티미디어 데이터 전송시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712