[go: up one dir, main page]

JP2009538032A - Method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system - Google Patents

Method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2009538032A
JP2009538032A JP2009510897A JP2009510897A JP2009538032A JP 2009538032 A JP2009538032 A JP 2009538032A JP 2009510897 A JP2009510897 A JP 2009510897A JP 2009510897 A JP2009510897 A JP 2009510897A JP 2009538032 A JP2009538032 A JP 2009538032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
ofdm
tile
radio resource
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヨンチョル ユン,
サングク キム,
リハシャン サン,
ソクウ リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009538032A publication Critical patent/JP2009538032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • H04L1/0035Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter evaluation of received explicit signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法を提供する。
【解決手段】直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法において、アクセスターミナル(AT)からフィードバック情報を受信する段階と、前記フィードバック情報に基づいてCP(cyclic prefix)とデータ部分の可変期間及びCPの可変個数のうち少なくとも一つを使用して室内環境または室外環境用データパケットを構成する段階と、前記構成されたデータパケットをATに送信する段階とを含んでデータパケット送信方法を構成する。
【選択図】図1
A method for transmitting data packets in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system is provided.
In a method for transmitting a data packet in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, receiving feedback information from an access terminal (AT), a CP (cyclic prefix) and a data part based on the feedback information Data packet transmission comprising: configuring an indoor environment or outdoor environment data packet using at least one of a variable period and a variable number of CPs; and transmitting the configured data packet to an AT. Configure the method.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、データを送信する方法に関するもので、特に、無線通信システムにおける効果的で効率的な送信のために無線資源を構成する方法に関するものである。   The present invention relates to a method for transmitting data, and more particularly, to a method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system.

セルラー通信において、当業者は、1G、2G及び3Gという用語を頻繁に用いる。これら用語は、使用されるセルラー技術世代を示す。すなわち、1Gは第1世代を示し、2Gは第2世代を示し、3Gは第3世代を示す。   In cellular communications, those skilled in the art frequently use the terms 1G, 2G and 3G. These terms indicate the cellular technology generation used. That is, 1G indicates the first generation, 2G indicates the second generation, and 3G indicates the third generation.

1Gは、AMPS(Advanced Mobile Phone Service)電話システムとして知られたアナログ電話システムを示す。2Gは、一般的に全世界に広がったデジタルセルラーシステムを示すために使用され、CDMAOne、GSM(Global System for Mobile communications)及び時分割多重アクセス(TDMA)を含む。2Gシステムは、1Gシステムより密集された領域でより多くの使用者を支援することができる。   1G shows an analog telephone system known as an AMPS (Advanced Mobile Phone Service) telephone system. 2G is commonly used to indicate a digital cellular system that has spread worldwide and includes CDMAOne, Global System for Mobile Communications (GSM), and Time Division Multiple Access (TDMA). The 2G system can support more users in a denser area than the 1G system.

3Gは、一般的に現在展開されているデジタルセルラーシステムを示す。これら3G通信システムは、多少の重大な差異点を有するが、概念的には互いに類似している。   3G generally indicates a digital cellular system currently deployed. Although these 3G communication systems have some significant differences, they are conceptually similar to each other.

最近の無線通信システムにおいて、使用者(またはモバイル)は、妨害のないサービスを楽しみながら自由に歩き回ることができる。このために、無線システムの全ての種類の異なる条件及び環境下で通信システムのサービスの効率及び効果を改善する方式及び技術開発が重要である。多様な条件及び環境に対処し、通信サービスを向上させるために、不必要な信号伝送の減少を含む多様な方法は、より効果的で効率的な送信を促進するとともに、資源を解放させるのに使用される。   In a recent wireless communication system, a user (or a mobile) can freely walk around while enjoying an undisturbed service. For this reason, it is important to develop a scheme and technology for improving the efficiency and effectiveness of communication system services under all kinds of different conditions and environments of the wireless system. Various methods, including reducing unnecessary signal transmissions, to promote more effective and efficient transmission and free up resources to address various conditions and environments and improve communication services used.

本発明は、従来技術の限界及び短所による一つ以上の問題点を実質的に除去できる、無線通信システムにおける効果的で効率的な送信のために無線資源を構成する方法に関するものである。   The present invention relates to a method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system that can substantially eliminate one or more problems due to limitations and disadvantages of the prior art.

本発明の目的は、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a method for transmitting data packets in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system.

本発明の他の目的は、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法を提供することにある。   It is another object of the present invention to provide a method for allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system.

本発明の他の利点、目的及び特徴は、部分的には以下の説明に記載されており、部分的には当業者にとって自明であるか、本発明の実行を通して知ることができる。本発明の目的及び利点は、添付された図面のみならず、詳細な説明及び特許請求の範囲に記載された構造によって実現及び獲得される。   Other advantages, objects and features of the present invention are set forth in part in the following description, and in part will be obvious to those skilled in the art or may be learned through practice of the invention. The objects and advantages of the invention will be realized and attained by the structure particularly pointed out in the written description and claims hereof as well as the appended drawings.

本発明の目的によって上記の目的及び他の利点を達成するために、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法として、アクセスターミナル(AT)からフィードバック情報を受信する段階と、前記フィードバック情報に基づいてCP(cyclic prefix)とデータ部分の可変期間及びCPの可変個数のうち少なくとも一つを使用して室内環境または室外環境用データパケットを構成する段階と、前記構成されたデータパケットをATに送信する段階とを含む方法が提供される。   In order to achieve the above objects and other advantages in accordance with the objects of the present invention, as a method of transmitting data packets in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, receiving feedback information from an access terminal (AT); Configuring an indoor environment or outdoor environment data packet using at least one of a CP (cyclic prefix), a data portion variable period, and a variable number of CPs based on the feedback information; and the configured data Transmitting a packet to the AT.

本発明の他の形態において、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法として、前記無線資源をノードツリーに対応するように構成する段階と、前記ノードツリーから一つのノードを各使用者に割り当て、前記各使用者が前記割り当てられたノート及び前記割り当てられたノードから由来する一つ以上のノードを一緒に使用する段階と、一つ以上のノードがノードツリーから割り当てられない場合、前記一つ以上の割り当てられないノードを正規データトーン、ガードトーンまたはパイロットトーンのうち少なくとも一つに割り当てる段階とを含む方法が提供される。   In another aspect of the present invention, as a method of allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, the radio resources are configured to correspond to a node tree, and each node is assigned to the node tree. Assigning to users, each user using together the assigned notes and one or more nodes derived from the assigned nodes, and if one or more nodes are not assigned from the node tree Assigning the one or more unassigned nodes to at least one of a regular data tone, a guard tone or a pilot tone.

本発明の他の形態において、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法として、前記無線資源をノードツリーに対応するように構成する段階と、各無線資源をノードツリーのノードに割り当て、前記ノードがタイルである段階と、一つ以上のタイルが使用されない場合、前記一つ以上の割り当てられないタイルを正規データトーン、ガードトーンまたはパイロットトーンのうち少なくとも一つに割り当てる段階とを含む方法が提供される。   In another aspect of the present invention, as a method of allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system, the radio resources are configured to correspond to a node tree, and each radio resource is assigned to a node of the node tree. Assigning, wherein the node is a tile, and assigning the one or more unassigned tiles to at least one of a regular data tone, a guard tone or a pilot tone if one or more tiles are not used. A method of including is provided.

上述した一般的な説明と本発明の詳細な説明は、例示的なものであり、本発明を具体的に説明するために提供されたものである。   The foregoing general description and detailed description of the invention are exemplary and are provided to illustrate the invention.

本発明によると、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法を提供することができる。   According to the present invention, a method for transmitting data packets in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system can be provided.

また、本発明によると、直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法を提供することができる。   In addition, according to the present invention, a method for allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system can be provided.

より長いデータシンボル期間を示した例示的な図である。FIG. 6 is an exemplary diagram illustrating a longer data symbol period. FL及びRLのスーパーフレーム構造を示した例示的な図である。FIG. 3 is an exemplary diagram illustrating a superframe structure of FL and RL. FL及びRLのスーパーフレーム構造を示した他の例示的な図である。FIG. 6 is another exemplary diagram illustrating a superframe structure of FL and RL. 資源割り当てのためのツリー構造を示した例示的な図である。FIG. 3 is an exemplary diagram illustrating a tree structure for resource allocation.

以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。図面において、同一の部分または類似した部分には、可能な限り同一の参照番号を付している。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or similar parts are denoted by the same reference numerals as much as possible.

データ送信において、送信機及び/または受信機の環境は送信に影響を与える。環境は、2個の範疇、すなわち、室内環境及び室外環境に分類される。   In data transmission, the transmitter and / or receiver environment affects the transmission. Environments are classified into two categories: indoor environments and outdoor environments.

室内環境では、一般的に遅延拡散が小さく、送信機及び/または受信機が低速動作または停止している。結果的に、この環境(例えば、室内環境)では、より狭いトーン(またはサブキャリア)が使用されるという点で直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)のCP(cyclic prefix)の長さが減少する。   In an indoor environment, delay spread is generally small, and the transmitter and / or receiver are operating at low speed or stopped. Consequently, in this environment (eg, indoor environment), the length of orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) CP (cyclic prefix) is reduced in that narrower tones (or subcarriers) are used.

シンボル当たりのCPが短くなるほど、データ送信のために使用されるエネルギーは、より小さいCPオーバーヘッドのために増加する。すなわち、総データ送信時間は、より狭いOFDMトーンの使用によって更に増加し、結果的にデータシンボル期間がより長くなる。   The shorter the CP per symbol, the more energy is used for data transmission due to the smaller CP overhead. That is, the total data transmission time is further increased by the use of narrower OFDM tones, resulting in a longer data symbol period.

図1は、より長いデータシンボル期間を示した例示的な図である。図1を参照すると、以前のOFDMは2個のCPを有し、それぞれのCPはx個のチップの長さを有する。その後、128個のチップの長さを有するデータシンボルが存在する。新しいOFDMシンボルにおいて、x個のチップの長さを有する一つのCPが存在し、その後に256個のチップを有するデータシンボルが存在する。ここで、以前のOFDMシンボル(または上部シンボル)は、室外環境のためのシンボル設計として見なされ、新しいOFDMシンボル(または下部シンボル)は、室内環境のためのシンボル設計として見なされる。   FIG. 1 is an exemplary diagram illustrating longer data symbol periods. Referring to FIG. 1, the previous OFDM has two CPs, and each CP has a length of x chips. Thereafter, there are data symbols having a length of 128 chips. In the new OFDM symbol, there is one CP with a length of x chips, followed by a data symbol with 256 chips. Here, the previous OFDM symbol (or upper symbol) is considered as the symbol design for the outdoor environment, and the new OFDM symbol (or lower symbol) is considered as the symbol design for the indoor environment.

すなわち、上部OFDMシンボルは、期間Tにかけて2個のCPを必要とするが、下部(新しい)OFDMシンボルは、ただ一つのCPを必要とする。これは、xとしてCP長さが選択された例である。データチップの長さまたは数を変更可能な他のCP長さが使用されることもあり、室内環境に対して、CP長さが小さくなることもある。   That is, the upper OFDM symbol requires two CPs over time period T, while the lower (new) OFDM symbol requires only one CP. This is an example in which the CP length is selected as x. Other CP lengths that can change the length or number of data chips may be used, and the CP length may be reduced relative to the indoor environment.

また、図1の例では、上部(以前の)OFDMシンボルのデータ部分に対して128個のチップを用いるが、他のサンプルチップサイズが使用されることもある(例えば、256個のチップ)。また、倍数が上記のように2である必要はなく、3、4などの他の倍数が使用されることもある。   Also, although the example of FIG. 1 uses 128 chips for the data portion of the upper (previous) OFDM symbol, other sample chip sizes may be used (eg, 256 chips). Further, the multiple need not be 2 as described above, and other multiples such as 3, 4 may be used.

使用者の移動性のために、使用者は、頻繁に室外環境から室内環境に移動したり、室内環境から室外環境に移動する。一般的に、セルラーシステムにおいて、OFDM数秘学(numerologies)は、室外環境で性能を最適化するように設計される。他のセットのフォーマットまたはOFDM数秘学は、室内使用に一層効果的になるように設計される。   Due to the mobility of the user, the user frequently moves from the outdoor environment to the indoor environment, or moves from the indoor environment to the outdoor environment. In general, in cellular systems, OFDM numerologies are designed to optimize performance in outdoor environments. Other sets of formats or OFDM numerology are designed to be more effective for indoor use.

モバイル(または使用者)が室内及び室外環境の間を歩き回るので、フレーム/スロット構造がその2個の環境に対して同期されるように、室内及び室外フォーマットのOFDMシンボル境界が周期的にアラインされる。この方法は、モバイルが2個の環境の間を移動するとき、ターゲットシステムの同期及び獲得のために遅延を除去することができる。また、この方法は、2個の環境の間の遷移を容易にするために、2個の環境(例えば、異なるフォーマットは、時分割マルチプレキシング方式で異なるインターレースに使用される。)に適したシステムを設計するのに有用である。   As mobiles (or users) roam between indoor and outdoor environments, the OFDM symbol boundaries in indoor and outdoor formats are periodically aligned so that the frame / slot structure is synchronized to the two environments. The This method can eliminate delays for synchronization and acquisition of the target system when the mobile moves between the two environments. This method also facilitates transitions between the two environments and is suitable for two environments (eg, different formats are used for different interlaces in a time division multiplexing scheme). Useful for designing.

例えば、一つのインターレースは室内用として使用され、他のインターレースは室外用として使用される。すなわち、室内環境及び室外環境のためのサブパケットがインターレースされる。これは、室内セルと室外セルとの間の境界領域で助けになる。また、インターレース(例えば、室内及び室外のインターレーシング)の混合は、室内使用者と室外使用者との間のトラフィック必須要件に依存して適応することができる。   For example, one interlace is used for indoor use, and the other interlace is used for outdoor use. That is, the subpackets for the indoor environment and the outdoor environment are interlaced. This is helpful at the boundary area between the indoor and outdoor cells. Also, a mix of interlaces (eg, indoor and outdoor interlacing) can be adapted depending on the traffic requirements between the indoor user and the outdoor user.

本発明の実施例は、室内使用に適したOFDMフォーマットセットを説明し、そのシンボル期間は室外フォーマットの倍数である。同一のフレーム/スロット構造が両環境に使用されるように、両フォーマットのシンボル境界が周期的にアラインされる。また、一つのシステムは、単一化されたフレーム/スロット構造を用いて二つの形態のOFDMフォーマットを時間的にマルチプレキシングすることができる。   The embodiments of the present invention describe an OFDM format set suitable for indoor use, whose symbol period is a multiple of the outdoor format. The symbol boundaries of both formats are periodically aligned so that the same frame / slot structure is used for both environments. Also, one system can temporally multiplex two forms of OFDM format using a unified frame / slot structure.

システム帯域幅より大きいかそれと同一のサンプリング周波数に対応する最小の高速フーリエ変換(FFT)大きさは、OFDM信号を送信及び/または受信するのに使用される。例えば、1.68MHz基盤のクロックで、このようなシステム帯域幅に一般的に使用される2048の代わりに、1536のFFT大きさが20.16MHzまでのシステム帯域幅のための室外展開(または室外環境)に使用される。以下、異なるCP及びトーンスペーシングを有する他の例を説明する。   A minimum Fast Fourier Transform (FFT) magnitude that corresponds to a sampling frequency that is greater than or equal to the system bandwidth is used to transmit and / or receive OFDM signals. For example, with a 1.68 MHz based clock, instead of the 2048 commonly used for such system bandwidths, outdoor deployment (or outdoor) for system bandwidths up to 1536 FFT size up to 20.16 MHz Environment). Hereinafter, other examples having different CPs and tone spacing will be described.

次の説明は、異なるシンボル設計と関連したOFDMシンボル設計及び数秘学に関するものである。例えば、設計は、室外環境のための1.2288MHz及び1.68MHzクロック(またはチップ)レートに基づいて行われる。室外環境のためのフォーマットは、従来の設計に基づいており、室外環境のためのフォーマットは、より狭いトーン(またはサブキャリア)スペーシングを有するより短いCPを有することができる。したがって、CPオーバーヘッドが減少する。すなわち、スロット/フレーム当たりのCPオーバーヘッドが減少することで、シンボル期間が室外シンボル期間の二倍になる。最後に、スロット/フレーム構造は、室内及び/または室外展開(または環境)のためにアラインされる。   The following description relates to OFDM symbol design and numerology associated with different symbol designs. For example, the design is based on 1.2288 MHz and 1.68 MHz clock (or chip) rates for outdoor environments. The format for the outdoor environment is based on conventional designs, and the format for the outdoor environment can have shorter CPs with narrower tone (or subcarrier) spacing. Therefore, CP overhead is reduced. That is, the CP overhead per slot / frame is reduced, so that the symbol period becomes twice the outdoor symbol period. Finally, the slot / frame structure is aligned for indoor and / or outdoor deployment (or environment).

次の表は、室内及び室外環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の多様な例を示している。実際のOFDMシンボル設計数秘学は、次の例に限定されることなく、他の数秘学が具現されることもある。   The following table shows various examples of OFDM symbol design numerology for indoor and outdoor environments. The actual OFDM symbol design numerology is not limited to the following example, and other numerology may be implemented.

表1は、室外展開(または環境)のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。ここで、チップ(またはクロック)レートは1.2288MHzに基づいている。

Figure 2009538032
Table 1 shows an example of OFDM symbol design numerology for outdoor deployment (or environment). Here, the chip (or clock) rate is based on 1.2288 MHz.
Figure 2009538032

表2は、1.2288MHz基盤のクロックを有する6.51μsCP室外と一緒に使用される室内環境のための新しいOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 2 shows an example of a new OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 6.51 μs CP outdoor with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表3は、1.2288MHzの基盤クロックを有する13.02μsCP室外と一緒に使用される室内環境のための新しいOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 3 shows an example of a new OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 13.02 μs CP outdoor with a base clock of 1.2288 MHz.
Figure 2009538032

表4は、1.2288MHz基盤のクロックを有する19.53μsCP室外と一緒に使用される室内環境のための新しいOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 4 shows an example of a new OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 19.53 μs CP outdoor with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表5は、1.2288MHz基盤のクロックを有する26.04μsCP室外と一緒に使用される室内環境のための新しいOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 5 shows an example of a new OFDM symbol design numerology for the indoor environment used with a 26.04 μs CP outdoor with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表6は、室外環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。ここで、チップレートは、1.68MHzクロックに基づいている。

Figure 2009538032
Table 6 shows an example of OFDM symbol design numerology for an outdoor environment. Here, the chip rate is based on a 1.68 MHz clock.
Figure 2009538032

表7は、室内環境のための新しいOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。ここで、チップレートは、1.68MHzクロックに基づいている。

Figure 2009538032
Table 7 shows an example of a new OFDM symbol design numerology for the indoor environment. Here, the chip rate is based on a 1.68 MHz clock.
Figure 2009538032

表8は、室外環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。ここで、チップレートは、1.2288MHzクロックに基づいている。

Figure 2009538032
Table 8 shows an example of OFDM symbol design numerology for the outdoor environment. Here, the chip rate is based on a 1.2288 MHz clock.
Figure 2009538032

表9は、1.2288MHz基盤のクロックを有する9.77μsCP+W室外環境と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 9 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used in conjunction with a 9.77 μs CP + W outdoor environment with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表10は、1.2288MHz基盤のクロックを有する16.28μsCP+W室外環境と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 10 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used in conjunction with a 16.28 μs CP + W outdoor environment with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表11は、1.2288MHz基盤のクロックを有する22.79μsCP+W室外環境と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 11 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 22.79 μs CP + W outdoor environment with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表12は、1.2288MHz基盤のクロックを有する29.30μsCP+W室外環境と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 12 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used in conjunction with a 29.30 μs CP + W outdoor environment with a 1.2288 MHz based clock.
Figure 2009538032

表13は、室外環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。ここで、チップレートは、1.68MHzクロックに基づいている。

Figure 2009538032
Table 13 shows an example of OFDM symbol design numerology for the outdoor environment. Here, the chip rate is based on a 1.68 MHz clock.
Figure 2009538032

表14は、1.68MHz基盤のクロックを有する7.14μsCP+W室外と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 14 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 7.14 μs CP + W outdoor with a 1.68 MHz based clock.
Figure 2009538032

表15は、1.68MHz基盤のクロックを有する11.90μsCP+W室外と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 15 shows an example of OFDM symbol design numerology for indoor environments used with 11.90 μs CP + W outdoor with a 1.68 MHz based clock.
Figure 2009538032

表16は、1.68MHz基盤のクロックを有する16.67μsCP+W室外と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 16 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 16.67 μs CP + W outdoor with a 1.68 MHz based clock.
Figure 2009538032

表17は、1.68MHz基盤のクロックを有する21.43μsCP+W室外と一緒に使用される室内環境のためのOFDMシンボル設計数秘学の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 17 shows an example of OFDM symbol design numerology for an indoor environment used with a 21.43 μs CP + W outdoor with a 1.68 MHz based clock.
Figure 2009538032

叙述されたフォーマットは、室内環境のために意図されたものであるが、遅延拡散がCP期間と低移動度より小さい任意の環境にも適用される。   The described format is intended for indoor environments but applies to any environment where delay spread is less than the CP period and low mobility.

上述したように、多様な数秘学が室内及び室外環境に適用される。動作において、数秘学は、基地局(またはネットワーク)の位置によって構成される。特に、基地局(BS)またはネットワークは、まず、室内または室外シンボル数秘学がアクセスターミナル(AT)からのチャネル品質情報(CQI)及び/またはセクター情報(例えば、CQIカバー)に基づいているかを判定することができる。   As described above, a variety of numerology applies to indoor and outdoor environments. In operation, numerology is configured by the location of the base station (or network). In particular, the base station (BS) or network first determines whether indoor or outdoor symbol numerology is based on channel quality information (CQI) and / or sector information (eg, CQI cover) from the access terminal (AT). Can be determined.

CQIに基づいた室内環境にATが位置するとBSまたはネットワークが判定する場合、BS(またはネットワーク)は、ATに順方向リンク(FL)のための室内数秘学を使用するように指示する。すなわち、BSは、室内数秘学を使用してデータを伝送する。   If the BS or network determines that the AT is located in a CQI based indoor environment, the BS (or network) instructs the AT to use indoor numerology for the forward link (FL). That is, the BS transmits data using indoor numerology.

さらに、CQIに基づいた室内環境にATが位置するとBSが判定する場合、BS(またはネットワーク)は、ATに逆方向リンク(RL)のための室内数秘学を使用するように指示する。すなわち、BSは、BSにデータを伝送するとき、ATに室内数秘学を使用するように指示する。   Further, if the BS determines that the AT is located in an indoor environment based on CQI, the BS (or network) instructs the AT to use indoor numerology for the reverse link (RL). That is, the BS instructs the AT to use indoor numerology when transmitting data to the BS.

さらに、CQIに基づいた室外環境にATが位置するとBSまたはネットワークが判定する場合、BS(またはネットワーク)は、ATに順方向リンク(FL)のための室外数秘学を使用するように指示する。すなわち、BSは、室外数秘学を使用してデータを伝送する。   Further, if the BS or network determines that the AT is located in an outdoor environment based on CQI, the BS (or network) instructs the AT to use outdoor numerology for the forward link (FL). . That is, the BS transmits data using outdoor numerology.

さらに、CQIに基づいた室外環境にATが位置するとBSが判定する場合、BS(またはネットワーク)は、ATに逆方向リンク(RL)のための室外数秘学を使用するように指示する。すなわち、BSは、BSにデータを伝送するとき、ATに室外数秘学を使用するように指示する。   Further, if the BS determines that the AT is located in an outdoor environment based on CQI, the BS (or network) instructs the AT to use outdoor numerology for the reverse link (RL). That is, the BS instructs the AT to use outdoor numerology when transmitting data to the BS.

ATが室内または室外であることを表す室内または室外数秘学の応用において、ATを一つの位置から他の位置に移動させることができる。すなわち、ATは、室内環境から室外環境に、または室外環境から室内環境に移動することができる。この場合、ハンドオフ(またはハンドオーバー)が各環境の間で発生しうる。   In indoor or outdoor numerology applications where the AT is indoors or outdoors, the AT can be moved from one location to another. That is, the AT can move from the indoor environment to the outdoor environment or from the outdoor environment to the indoor environment. In this case, a handoff (or handover) can occur between the environments.

上述したように、BS(またはネットワーク)からATに室内または室外数秘学を使用するようにする指示を伝送するにおいて、スーパーフレームプリアンブルが使用される。スーパーフレームは、25物理的フレーム及びプリアンブルで構成される。それぞれの物理的フレームは、8個のOFDMシンボル(例えば、8×113.93μs(6.51μs CP)=911.44μs))で構成される。また、プリアンブルは、8個のOFDMシンボルを含む。また、第1RL物理的フレームは、FL及びRL伝送をアラインするように延長される。図2は、FL及びRLのスーパーフレーム構造を示した例示的な図で、図3は、FL及びRLのスーパーフレーム構造を示した他の例示的な図である。   As described above, the superframe preamble is used in transmitting an instruction to use indoor or outdoor numerology from the BS (or network) to the AT. A super frame is composed of 25 physical frames and a preamble. Each physical frame is composed of 8 OFDM symbols (for example, 8 × 113.93 μs (6.51 μs CP) = 911.44 μs). The preamble includes 8 OFDM symbols. Also, the first RL physical frame is extended to align the FL and RL transmissions. FIG. 2 is an exemplary diagram illustrating a FL and RL superframe structure, and FIG. 3 is another exemplary diagram illustrating a FL and RL superframe structure.

室内及び室外動作を具現するために、多少の物理的フレームが室内動作に割り当てられる。この情報は、スーパーフレームプリアンブルに含まれる。室内環境のために割り当てられた物理的フレームは、減少したCP期間及び/または異なる数秘学を有する。   In order to embody indoor and outdoor operations, some physical frames are allocated to indoor operations. This information is included in the superframe preamble. Physical frames allocated for the indoor environment have a reduced CP period and / or different numerology.

また、2個のスーパーフレーム構造、すなわち、室内環境のためのスーパーフレーム構造及び室外環境のためのスーパーフレーム構造がある。ここで、スーパーフレームは、互いにアラインされる。両フレーム構造は、信頼性のある獲得のために共通スーパーフレームプリアンブルを共有可能であるが、減少したCP期間及び/または異なる数秘学を有する異なる物理的フレームを有することができる。   There are also two superframe structures: a superframe structure for the indoor environment and a superframe structure for the outdoor environment. Here, the superframes are aligned with each other. Both frame structures can share a common superframe preamble for reliable acquisition, but can have different physical frames with reduced CP duration and / or different numerology.

OFDMシステムにおいて、時間及び周波数資源のうち一部が互いに割り当てられる。時間及び周波数資源の一部を割り当て、効率的な資源割り当てを容易にするために、全ての資源が複数のブロック(タイル(tile))に分割される。すなわち、複数のブロック(タイル)が互いに割り当てられる。   In the OFDM system, some of the time and frequency resources are allocated to each other. In order to allocate part of the time and frequency resources and facilitate efficient resource allocation, all resources are divided into a plurality of blocks (tiles). That is, a plurality of blocks (tiles) are allocated to each other.

一般的に、ブロックまたはタイルは、16個のサブキャリア及び8個のシンボル(例えば、OFDMシンボル)で構成される。ブロック(またはタイル)はサブタイルに細分化される。   In general, a block or tile is composed of 16 subcarriers and 8 symbols (eg, OFDM symbols). Blocks (or tiles) are subdivided into subtiles.

表18乃至表21は、タイル当たりに固定された32個のトーン(またはサブキャリア)を有するタイル設計の例を示している。タイル当たりに固定された数のトーンを有することで、タイル当たりに統一された数のトーン(例えば、128トーン/タイル)が異なるサブキャリアスペーシング及びCP+W(ウィンドウ時間)と関係なしに与えられる。すなわち、全ての場合に対して、同一の資源分割方式が用いられる。   Tables 18 through 21 show examples of tile designs with 32 tones (or subcarriers) fixed per tile. By having a fixed number of tones per tile, a uniform number of tones per tile (eg, 128 tones / tile) is provided independent of different subcarrier spacing and CP + W (window time). That is, the same resource partitioning method is used for all cases.

表18は、タイル当たりに固定された32個のトーンを有する4.55kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 18 shows an example of a tile design for 4.55 kHz subcarrier spacing with 32 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表19は、タイル当たりに固定された32個のトーンを有する4.27kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 19 shows an example of a tile design for a 4.27 kHz subcarrier spacing with 32 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表20は、タイル当たりに固定された32個のトーンを有する4.1kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 20 shows an example of a tile design for a 4.1 kHz subcarrier spacing with 32 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表21は、タイル当たりに固定された32個のトーンを有する3.84kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 21 shows an example of a tile design for a 3.84 kHz subcarrier spacing with 32 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

また、各時間は、図4に示すように、2進ツリーノードとして使用者に割り当てられる。図4は、資源割り当てのためのツリー構造を示した例示的な図である。   Each time is assigned to the user as a binary tree node as shown in FIG. FIG. 4 is an exemplary diagram illustrating a tree structure for resource allocation.

図4を参照すると、ノード((8,0)乃至(8,7))は、1.25MHzの帯域幅を有する表18に対するタイルを示している。ノードは、多様な方式で割り当てられる。例えば、一つのノードが一人の使用者に割り当てられ、任意の数のノードがそれぞれの使用者に割り当てられ、ノードジャンク(すなわち、(4,1)、(2,1)または(1,0))が一人の使用者に割り当てられる。ここで、(4,1)は、2個の連続されたタイル((8,2)及び(8,3))を意味し、(2,1)は、4個の連続されたタイル((8,4)乃至(8,7))を意味し、(1,0)は、一人の使用者に1.25MHzの8個のファイルが割り当てられたことを意味する。   Referring to FIG. 4, the nodes ((8,0) to (8,7)) show tiles for Table 18 having a bandwidth of 1.25 MHz. Nodes are assigned in various ways. For example, one node is assigned to one user, any number of nodes are assigned to each user, and node junk (ie, (4,1), (2,1) or (1,0) ) Is assigned to one user. Here, (4,1) means two consecutive tiles ((8,2) and (8,3)), and (2,1) is four consecutive tiles (( 8,4) to (8,7)), and (1,0) means that eight files of 1.25 MHz are allocated to one user.

また、任意のタイプのツリー構造は、与えられた時間及び周波数資源で全ての数のタイルを満足させるのに使用される。すなわち、他のタイプのツリー構造も同一の目的を達成するために使用される。上述したように、図4は、ツリー構造(例えば、2進ノードツリー)の一例を示している。   Also, any type of tree structure can be used to satisfy all numbers of tiles with a given time and frequency resource. That is, other types of tree structures are used to accomplish the same purpose. As described above, FIG. 4 shows an example of a tree structure (for example, a binary node tree).

上記の2進ツリー構造(または任意の他のツリー構造)が資源割り当てに使用されると、余分の(または残余の)タイル及び/または余分の(または残余の)トーンがある。これは、表18乃至表21の最後の2個のカラム("余分のタイルの#"及び"残余のトーンの#")に示されている。   When the above binary tree structure (or any other tree structure) is used for resource allocation, there are extra (or residual) tiles and / or extra (or residual) tones. This is shown in the last two columns of Table 18 through Table 21 ("extra tile #" and "remaining tone #").

これら余分の(または残余の)タイル及び/またはトーンは、正規データトーン、ガードトーンまたはパイロットトーンとして使用される。特に、余分の(または残余の)トーンは、各タイルの間に挿入されたパイロット信号として使用される。   These extra (or residual) tiles and / or tones are used as regular data tones, guard tones or pilot tones. In particular, extra (or residual) tones are used as pilot signals inserted between each tile.

表18乃至表21に示したタイル設計に基づいて、追加的なタイル設計が具現される。これらタイル設計は、タイル大きさを制御または調節する方式で余分の(または残余の)タイルを減少させることに重点を置いている。   Based on the tile designs shown in Table 18 to Table 21, additional tile designs are implemented. These tile designs focus on reducing excess (or residual) tiles in a manner that controls or adjusts tile size.

表22乃至表25は、タイル当たりに異なる数のトーンを有するタイル設計の例を示している。タイル当たりに異なる数のトーンを有することで、より効率的に資源が割り当てられるとともに、余分の(または残余の)タイルの数が減少する。   Tables 22 through 25 show examples of tile designs with different numbers of tones per tile. By having a different number of tones per tile, resources are allocated more efficiently and the number of extra (or residual) tiles is reduced.

表22は、タイル当たりに固定された33個のトーンを有する4.55kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の一例を示している。

Figure 2009538032
Table 22 shows an example of a tile design for 4.55 kHz subcarrier spacing with 33 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表23は、タイル当たりに固定された36個のトーンを有する4.27kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 23 shows an example of a tile design for a 4.27 kHz subcarrier spacing with 36 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表24は、タイル当たりに固定された37個のトーンを有する4.1kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 24 shows an example of a tile design for a 4.1 kHz subcarrier spacing with 37 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表25は、タイル当たりに固定された40個のトーンを有する3.84kHzのサブキャリアスペーシングのためのタイル設計の例を示している。

Figure 2009538032
Table 25 shows an example of a tile design for 3.84 kHz subcarrier spacing with 40 tones fixed per tile.
Figure 2009538032

表に示すように、帯域幅及び/またはトーンスペーシングに依存して、余分の(または残余の)タイルが発生する。小さい数の余分または残余のタイル(例えば、1または2タイル)が、例えば、ガードタイルとして使用される。一般的に、2個のタイルは、5MHz帯域幅でガードトーンに使用される。また、余分または残余のタイルは、データトーン及び/またはパイロットトーンに使用される。また、これら余分または残余のトーンは、正規データトーン、ガードトーン、各タイルの間に挿入されるパイロットトーンと同一の方法で使用される。   As shown in the table, depending on the bandwidth and / or tone spacing, extra (or residual) tiles are generated. A small number of extra or residual tiles (eg, 1 or 2 tiles) are used, for example, as guard tiles. In general, two tiles are used for guard tones with a 5 MHz bandwidth. Also, extra or residual tiles are used for data tones and / or pilot tones. These extra or residual tones are used in the same manner as regular data tones, guard tones and pilot tones inserted between each tile.

本発明の範囲を逸脱しない限度内で多様な変更及び修正が可能である。したがって、本発明は、添付された特許請求の範囲及びその同等物内で提供される本発明の変更及び修正をカバーする。   Various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Accordingly, the present invention covers the changes and modifications of the present invention provided within the scope of the appended claims and their equivalents.

Claims (20)

直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムでデータパケットを送信する方法において、
アクセスターミナル(AT)からフィードバック情報を受信する段階と、
前記フィードバック情報に基づいてCP(cyclic prefix)とデータ部分の可変期間及びCPの可変個数のうち少なくとも一つを使用して室内環境または室外環境用データパケットを構成する段階と、
前記構成されたデータパケットをATに送信する段階と
を含むことを特徴とするデータパケット送信方法。
In a method for transmitting data packets in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system,
Receiving feedback information from an access terminal (AT);
Configuring an indoor environment or outdoor environment data packet using at least one of a CP (cyclic prefix), a data portion variable period, and a variable number of CPs based on the feedback information;
Transmitting the structured data packet to the AT.
前記フィードバック情報は、チャネル品質情報及びセクター情報のうち一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The method of claim 1, wherein the feedback information is at least one of channel quality information and sector information. 前記データパケットは、複数の物理的フレーム及びプリアンブルを表すことを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The method of claim 1, wherein the data packet represents a plurality of physical frames and a preamble. 前記プリアンブルは、前記データパケットが前記室内環境または室外環境のためのものであるかを表すことを特徴とする請求項3に記載のデータパケット送信方法。   The method according to claim 3, wherein the preamble indicates whether the data packet is for the indoor environment or an outdoor environment. 逆方向リンク及び順方向リンクのためのデータパケットが周期的にアラインされることを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The method of claim 1, wherein data packets for the reverse link and the forward link are periodically aligned. 前記構成されたデータパケットは、前記室内及び室外環境の時間的にマルチプレクスされたフォーマットを表すことを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The method of claim 1, wherein the configured data packet represents a time-multiplexed format of the indoor and outdoor environments. 前記構成されたデータパケットは、1.2288MHz、1.68MHZまたはこれらの倍数のチップレートを有することを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The method of claim 1, wherein the configured data packet has a chip rate of 1.2288 MHz, 1.68 MHz or a multiple thereof. 前記室内環境用として構成されたデータパケットは、室外環境用として構成されたデータパケットより狭いトーンスペーシング及び短いCPを有することを特徴とする請求項1に記載のデータパケット送信方法。   The data packet transmission method according to claim 1, wherein the data packet configured for the indoor environment has a narrower tone spacing and a shorter CP than the data packet configured for the outdoor environment. 直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法において、
前記無線資源をノードツリーに対応するように構成する段階と、
前記ノードツリーから一つのノードを各使用者に割り当て、前記各使用者が、前記割り当てられたノート及び前記割り当てられたノードから由来する一つ以上のノードを一緒に使用する段階と、
一つ以上のノードがノードツリーから割り当てられない場合、前記一つ以上の割り当てられないノードを正規データトーン、ガードトーンまたはパイロットトーンのうち少なくとも一つに割り当てる段階と
を含む無線資源割り当て方法。
In a method for allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system,
Configuring the radio resource to correspond to a node tree;
Assigning a node to each user from the node tree, wherein each user uses together the assigned note and one or more nodes derived from the assigned node;
Allocating one or more unassigned nodes to at least one of a regular data tone, a guard tone or a pilot tone when one or more nodes are not assigned from the node tree.
前記無線資源は、タイルであることを特徴とする請求項9に記載の無線資源割り当て方法。   The radio resource allocation method according to claim 9, wherein the radio resource is a tile. 前記タイルは、16個のサブキャリア及び8個のOFDMシンボルで構成されることを特徴とする請求項10に記載の無線資源割り当て方法。   The radio resource allocation method according to claim 10, wherein the tile includes 16 subcarriers and 8 OFDM symbols. 前記タイルは、構成可能な数のサブキャリア及びOFDMシンボルを有することを特徴とする請求項10に記載の無線資源割り当て方法。   The method of claim 10, wherein the tile has a configurable number of subcarriers and OFDM symbols. 前記タイルは、32個以上のサブキャリア及び4個以上のOFDMシンボルで構成されることを特徴とする請求項12に記載の無線資源割り当て方法。   The radio resource allocating method according to claim 12, wherein the tile includes 32 or more subcarriers and 4 or more OFDM symbols. 前記OFDMシステムは、可変サブキャリアスペーシング及びCPを有することを特徴とする請求項9に記載の無線資源割り当て方法。   The method of claim 9, wherein the OFDM system has variable subcarrier spacing and CP. 前記ノードツリーは、2進ノードツリーであることを特徴とする請求項9に記載の無線資源割り当て方法。   The radio resource allocation method according to claim 9, wherein the node tree is a binary node tree. 直交周波数分割マルチプレキシング(OFDM)システムで無線資源を割り当てる方法において、
前記無線資源をノードツリーに対応するように構成する段階と、
各無線資源をノードツリーのノードに割り当て、前記ノードがタイルである段階と、
一つ以上のタイルが使用されない場合、前記一つ以上の割り当てられないタイルを正規データトーン、ガードトーンまたはパイロットトーンのうち少なくとも一つに割り当てる段階と
を含む無線資源割り当て方法。
In a method for allocating radio resources in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system,
Configuring the radio resource to correspond to a node tree;
Allocating each radio resource to a node in a node tree, wherein the node is a tile;
Allocating the one or more unassigned tiles to at least one of a regular data tone, a guard tone or a pilot tone when one or more tiles are not used.
前記タイルは、構成可能であることを特徴とする請求項16に記載の無線資源割り当て方法。   The method of claim 16, wherein the tile is configurable. 前記タイルは、32個以上のサブキャリア及び4個以上のシンボルで構成されることを特徴とする請求項17に記載の無線資源割り当て方法。   The radio resource allocation method according to claim 17, wherein the tile includes 32 or more subcarriers and 4 or more symbols. 前記使用されないタイルは、各タイルの間に挿入されたパイロットトーンとして使用されることを特徴とする請求項16に記載の無線資源割り当て方法。   The method of claim 16, wherein the unused tiles are used as pilot tones inserted between the tiles. 前記ノードツリーは、2進ノードツリーであることを特徴とする請求項16に記載の無線資源割り当て方法。   The method of claim 16, wherein the node tree is a binary node tree.
JP2009510897A 2006-05-19 2007-05-21 Method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system Pending JP2009538032A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80170206P 2006-05-19 2006-05-19
US80286106P 2006-05-22 2006-05-22
US82008506P 2006-07-21 2006-07-21
PCT/KR2007/002463 WO2007136212A2 (en) 2006-05-19 2007-05-21 A method of configuring wireless resource for effective and efficient transmission in a wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538032A true JP2009538032A (en) 2009-10-29

Family

ID=38723712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510897A Pending JP2009538032A (en) 2006-05-19 2007-05-21 Method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070268812A1 (en)
EP (1) EP2036287A2 (en)
JP (1) JP2009538032A (en)
KR (1) KR100995050B1 (en)
TW (1) TW200818793A (en)
WO (1) WO2007136212A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508152A (en) * 2015-03-13 2018-03-22 クアルコム,インコーポレイテッド Guard band for scaled OFDM multiplexing
US10645733B2 (en) 2016-09-30 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Signaling and determination of slot and mini-slot structure

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233966A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Resource allocation apparatus and method in an orthogonal frequency division multiple access communication system
GB0707355D0 (en) * 2007-04-16 2007-05-23 Nxp Bv Channel estimation
US8175022B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Intel Corporation Transmission of system configuration information in mobile WiMAX systems
WO2009123410A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Lg Electronics Inc. A method for signaling uplink system configuration information
CN101621366B (en) * 2008-07-01 2012-11-14 富士通株式会社 Adaptive transmission method and system for radio communication system
US8630673B2 (en) 2009-03-03 2014-01-14 Qualcomm, Incorporated Method and system for reducing feedback information in multicarrier-based communication systems based on frequency grouping
CN101882942B (en) * 2009-05-07 2012-12-05 中国移动通信集团公司 Sounding reference signal (SRS) sending/receiving method, mobile communication terminal and base station
CN101997803B (en) * 2009-08-20 2013-01-30 清华大学 Method and system for block transmission of digital signals
KR101678487B1 (en) * 2009-09-18 2016-11-23 한국전자통신연구원 Data transmission/reception apparatus and method for wireless communication system
CN102123503B (en) 2010-01-07 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 A kind of resource allocation methods of Physical Downlink Shared Channel of repeated link and device
CN104488244B (en) * 2013-03-22 2017-06-27 华为技术有限公司 Uplink data transmission method and device
KR102339298B1 (en) 2013-09-10 2021-12-14 마벨 아시아 피티이 엘티디. Extended guard interval for outdoor wlan
US20150223246A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in high efficiency wireless networks
US11855818B1 (en) * 2014-04-30 2023-12-26 Marvell Asia Pte Ltd Adaptive orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) numerology in a wireless communication network
US10038581B2 (en) * 2015-06-01 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System and scheme of scalable OFDM numerology
KR20170031389A (en) * 2015-09-11 2017-03-21 삼성전자주식회사 Receiving apparatus and signal processing method therefor
US10333668B2 (en) * 2015-10-05 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Enhanced component carrier discovery reference signals
US11212147B2 (en) 2015-10-23 2021-12-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for configuring carriers using overlapping sets of candidate numerologies
US10742465B2 (en) 2015-10-29 2020-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for multi-physical structure system
TWI675599B (en) * 2016-07-28 2019-10-21 華碩電腦股份有限公司 Method and apparatus for improving msg3 transmission of random access procedure in a wireless communication system
US10547417B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving signal in communication system using scalable frame structure
KR102573653B1 (en) * 2016-09-27 2023-09-05 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for transmitting and receiving a signal in a communication system using scalable frame structure
RU2723083C1 (en) * 2016-11-04 2020-06-08 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнс Корп., Лтд. Method of transmitting data, end device and network device
CN108259129B (en) * 2017-08-02 2021-08-10 张涛 Communication method based on low mobility network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345035A (en) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless base station device and communication terminal device
WO2003047140A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Fujitsu Limited Orthogonal frequency-division multiplex transmission method
JP2004228980A (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission / reception apparatus and method
JP2004530392A (en) * 2001-06-13 2004-09-30 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Binary tree scheme and system for multiplexing scheduling
JP2006014321A (en) * 2004-06-21 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting / receiving operation mode information in a broadband wireless access communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175550B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
KR100553544B1 (en) * 2002-08-31 2006-02-20 삼성탈레스 주식회사 Frequency Offset Estimation and Channel Equalization in Burst Orthogonal Frequency Division Multiplexing Systems
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
JP3816450B2 (en) * 2003-02-18 2006-08-30 Kddi株式会社 Transmitter and receiver
US7046651B2 (en) * 2003-04-04 2006-05-16 Nokia Corporation System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks
CA2483117C (en) * 2003-09-29 2013-10-29 Xianbin Wang Multi-symbol encapsulated ofdm system
KR100582906B1 (en) * 2003-12-27 2006-05-23 한국전자통신연구원 Preamble configuration method and frame synchronization detection method for wireless LAN system
US7920884B2 (en) * 2004-06-04 2011-04-05 Qualcomm Incorporated Frame structures for a wireless communication system with multiple radio technologies
JP2006050573A (en) * 2004-06-28 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd Transmitting method and apparatus, and receiving method and apparatus
US8526400B2 (en) * 2005-02-15 2013-09-03 Apple Inc. Radio access system and method using OFDM and CDMA for broadband data transmission

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345035A (en) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless base station device and communication terminal device
JP2004530392A (en) * 2001-06-13 2004-09-30 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Binary tree scheme and system for multiplexing scheduling
WO2003047140A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Fujitsu Limited Orthogonal frequency-division multiplex transmission method
JP2004228980A (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmission / reception apparatus and method
JP2006014321A (en) * 2004-06-21 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting / receiving operation mode information in a broadband wireless access communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508152A (en) * 2015-03-13 2018-03-22 クアルコム,インコーポレイテッド Guard band for scaled OFDM multiplexing
US10645733B2 (en) 2016-09-30 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Signaling and determination of slot and mini-slot structure
TWI694705B (en) * 2016-09-30 2020-05-21 美商高通公司 Signaling and determination of slot and mini-slot structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007136212A3 (en) 2008-08-07
KR20090008414A (en) 2009-01-21
KR100995050B1 (en) 2010-11-19
EP2036287A2 (en) 2009-03-18
US20070268812A1 (en) 2007-11-22
WO2007136212A2 (en) 2007-11-29
TW200818793A (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538032A (en) Method for configuring radio resources for effective and efficient transmission in a wireless communication system
EP1983670B1 (en) Transmitting device, and transmitting method
US8953615B2 (en) Flexible OFDM/OFDMA frame structure for communication systems
EP1672947B1 (en) Method and system for dynamic hybrid multiple access in an OFDM-based wireless network
US20080144612A1 (en) Flexible radio resource sharing in time and frequency domains among TDD communication systems
CN102685890B (en) The sending method and system of a kind of pilot tone
CN101507159B (en) Dispensing device and communication means
JP4537485B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, AND RESOURCE ALLOCATION REQUEST METHOD
WO2008049028A1 (en) Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
JP2004135305A (en) Feedback method for hsdpa system using ofmda
CN101480099A (en) Optimizing of channel allocation in a wireless communications system
KR101505686B1 (en) Radio resource allocation method using variable sub-frame
KR20080080802A (en) Apparatus and method to combat inter-antenna interference in a orthogonal frequency divisiong multiplexing access system
WO2010137914A2 (en) Method and apparatus for transmitting an uplink control channel in a wireless communication system
CN101449535A (en) A method of configuring wireless resource for effective and efficient transmission in a wireless communication system
CN102696271A (en) Method and apparatus for transmitting uplink control signal in wireless communication system
US8792467B2 (en) Method for downlink sub-frame allocation, information transmission or acquisition in a WiMax evolved system
CN1905427A (en) Wireless frame transmission method of TD SCDMA system based on OFDM
JP5674932B2 (en) Ranging channel structure and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206