JP2010045619A - Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program - Google Patents
Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010045619A JP2010045619A JP2008208450A JP2008208450A JP2010045619A JP 2010045619 A JP2010045619 A JP 2010045619A JP 2008208450 A JP2008208450 A JP 2008208450A JP 2008208450 A JP2008208450 A JP 2008208450A JP 2010045619 A JP2010045619 A JP 2010045619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- moving image
- control circuit
- scene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】動画像再生中に一時停止して静止画像を観賞する場合に、好ましい静止画像を表示する。
【解決手段】電子カメラの制御回路は、時系列順に並べられた複数の静止画像である基準画像と補間画像とを読み込み(ステップS202)、読み込んだ複数の静止画像に基づいて動画像をモニタに表示させる(ステップS206、S215)。この動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作が操作部材によって検出されると、静止画像の表示指示があったと判定し(ステップS207、S216)、その動画像に代えて、読み込んだ複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像をモニタに表示させる(ステップS210、S219)。
【選択図】図6When a moving image is paused and a still image is viewed, a preferable still image is displayed.
A control circuit of an electronic camera reads a reference image and an interpolated image, which are a plurality of still images arranged in chronological order (step S202), and uses a moving image as a monitor based on the read plurality of still images. It is displayed (steps S206 and S215). When the operation member detects a pause instruction operation input from the user during the display of the moving image, it is determined that there is an instruction to display a still image (steps S207 and S216) and is read instead of the moving image. The pause display composite image obtained by combining at least two still images among the plurality of still images is displayed on the monitor (steps S210 and S219).
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、静止画像に基づいて画像を再生する技術に関する。 The present invention relates to a technique for reproducing an image based on a still image.
従来から、動画撮影中に静止画撮影を行うことができる撮像装置が公知である。例えば、特許文献1には、静止画撮影で欠落した動画フレームを補間する撮像装置が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, imaging devices that can perform still image shooting during moving image shooting are known. For example, Patent Document 1 discloses an imaging apparatus that interpolates a moving image frame that is missing in still image shooting.
ところで、通常の静止画像を観賞する場合と、動画像再生中に一時停止した静止画像を観賞する場合とでは、各々で好ましい画像が相違する。すなわち、通常の静止画像の鑑賞では像流れのない鮮明な画像が好まれる一方で、動画像再生中に一時停止して静止画像を観賞する場合は、像流れのある画像の方が動きに流れが生じるので好ましいことがある。そのため、動画像再生中に一時停止して静止画像を観賞する場合に、好ましい静止画像を表示することが要望されている。 By the way, a preferable image is different between the case of viewing a normal still image and the case of viewing a still image paused during moving image reproduction. In other words, a clear image with no image flow is preferred for viewing a normal still image, but when viewing a still image by pausing during moving image playback, an image with an image flow flows more in motion. May be preferable. Therefore, it is desired to display a preferable still image when pausing and viewing a still image during moving image reproduction.
本発明による画像再生装置は、時系列順に並べられた複数の静止画像を読み込む画像読み込み手段と、画像読み込み手段により読み込まれた複数の静止画像に基づいて動画像を表示モニタに表示させる動画像表示制御手段と、動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作を検出する操作検出手段と、操作検出手段により一時停止指示操作が検出されると、動画像に代えて、複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を表示モニタに表示させる一時停止表示制御手段とを備える。
本発明による撮像装置は、画像生成装置と、被写体を撮像して複数の静止画像を生成する撮像部とを備える。
本発明による画像再生方法は、時系列順に並べられた複数の静止画像を読み込み、複数の静止画像に基づいて動画像を表示モニタに表示させ、動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作を検出し、一時停止指示操作が検出されると、動画像に代えて、複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を表示モニタに表示させる。
本発明による画像再生プログラムは、表示モニタと操作部材が接続されたコンピュータにおいて実行され、時系列順に並べられた複数の静止画像をコンピュータに読み込ませる画像読み込みステップと、コンピュータに対して、画像読み込みステップで読み込まれた複数の静止画像に基づいて動画像を表示モニタに表示させる動画像表示制御ステップと、動画像の表示中に操作部材に対してユーザから入力される一時停止指示操作をコンピュータに検出させる操作検出ステップと、操作検出ステップで一時停止指示操作が検出されると、コンピュータに対して、動画像に代えて、複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を表示モニタに表示させる一時停止表示制御ステップとを有する。
An image reproduction apparatus according to the present invention includes an image reading unit that reads a plurality of still images arranged in time series, and a moving image display that displays a moving image on a display monitor based on the plurality of still images read by the image reading unit. A control means; an operation detection means for detecting a pause instruction operation input by a user during the display of a moving image; and when a pause instruction operation is detected by the operation detection means, a plurality of still images are substituted for the moving image. Pause display control means for displaying on a display monitor a pause display composite image obtained by synthesizing at least two still images of the images.
An imaging device according to the present invention includes an image generation device and an imaging unit that images a subject and generates a plurality of still images.
An image reproduction method according to the present invention reads a plurality of still images arranged in chronological order, displays a moving image on a display monitor based on the plurality of still images, and pauses input by a user during the display of the moving image When an instruction operation is detected and a pause instruction operation is detected, a pause display composite image obtained by synthesizing at least two or more still images among a plurality of still images is displayed on the display monitor instead of the moving image.
An image reproduction program according to the present invention is executed in a computer to which a display monitor and an operation member are connected, and an image reading step for causing a computer to read a plurality of still images arranged in time series, and an image reading step for the computer. A moving image display control step for displaying a moving image on a display monitor based on a plurality of still images read in step 1, and a pause instruction operation input from the user to the operation member while the moving image is displayed is detected by the computer When a pause instruction operation is detected in the operation detection step and the operation detection step, a pause display for synthesizing at least two or more still images out of a plurality of still images to a computer instead of a moving image A pause display control step for displaying the composite image on the display monitor.
本発明によれば、動画像再生中に一時停止して静止画像を観賞する場合に、好ましい静止画像を表示することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when pausing and viewing a still image during moving image reproduction, a preferable still image can be displayed.
<第1実施形態の説明>
図1は第1実施形態の電子カメラの構成を示すブロック図である。電子カメラは、撮像光学系11と、レンズ駆動部12と、撮像素子13と、撮像素子駆動回路14と、信号処理回路15と、データ処理回路16と、第1メモリ17と、表示制御回路18およびモニタ19と、圧縮/伸長回路20と、記録I/F(インターフェース)21と、通信I/F(インターフェース)22と、操作部材23と、レリーズ釦24と、振動センサ25と、第2メモリ26と、制御回路27およびバス28とを有している。
<Description of First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the electronic camera of the first embodiment. The electronic camera includes an imaging optical system 11, a lens driving unit 12, an imaging element 13, an imaging element driving circuit 14, a signal processing circuit 15, a data processing circuit 16, a first memory 17, and a display control circuit 18. And a monitor 19, a compression / expansion circuit 20, a recording I / F (interface) 21, a communication I / F (interface) 22, an operation member 23, a release button 24, a vibration sensor 25, and a second memory. 26, a control circuit 27 and a bus 28.
ここで、データ処理回路16、第1メモリ17、圧縮/伸長回路20、第2メモリ26および制御回路27はそれぞれバス28を介して相互に接続されている。また、レンズ駆動部12、撮像素子駆動回路14、信号処理回路15、表示制御回路18、記録I/F21、通信I/F22、操作部材23、レリーズ釦24、振動センサ25は、それぞれ制御回路27と接続されている(なお、図1では、信号処理回路15および表示制御回路18と制御回路27との間を結ぶ信号線の図示は簡単のため省略する)。 Here, the data processing circuit 16, the first memory 17, the compression / expansion circuit 20, the second memory 26 and the control circuit 27 are connected to each other via a bus 28. The lens driving unit 12, the image sensor driving circuit 14, the signal processing circuit 15, the display control circuit 18, the recording I / F 21, the communication I / F 22, the operation member 23, the release button 24, and the vibration sensor 25 are each a control circuit 27. (In FIG. 1, signal lines connecting the signal processing circuit 15, the display control circuit 18, and the control circuit 27 are omitted for simplicity).
撮像光学系11は、ズームレンズやフォーカシングレンズを含む複数のレンズ群で構成されており、撮像素子13の撮像面上に被写体像を結像させる役目を果たす。なお、簡単のため、図1では撮像光学系11を1枚のレンズとして図示する。 The imaging optical system 11 includes a plurality of lens groups including a zoom lens and a focusing lens, and serves to form a subject image on the imaging surface of the imaging element 13. For simplicity, the imaging optical system 11 is illustrated as a single lens in FIG.
撮像光学系11の各々のレンズ位置は、レンズ駆動部12によって光軸方向に調整される。このレンズ駆動部12はレンズ駆動機構を含み、制御回路27からのレンズ駆動指令に応じてレンズ位置を調整する。例えば、レンズ駆動部12がフォーカスレンズを光軸方向に進退駆動することで、撮像光学系11のフォーカス調整が行われる。また、レンズ駆動部12がズームレンズを光軸方向に進退駆動することで、撮像光学系11のズーム調整が行われる。 Each lens position of the imaging optical system 11 is adjusted in the optical axis direction by the lens driving unit 12. The lens driving unit 12 includes a lens driving mechanism and adjusts the lens position in accordance with a lens driving command from the control circuit 27. For example, the focus adjustment of the imaging optical system 11 is performed by the lens driving unit 12 driving the focus lens back and forth in the optical axis direction. Further, zoom adjustment of the imaging optical system 11 is performed by the lens driving unit 12 driving the zoom lens to advance and retreat in the optical axis direction.
撮像素子13は、撮像光学系11を通過した光束による被写体像を光電変換してアナログの画像信号を生成する。本実施形態での撮像素子13は、静止画像の単写撮像、静止画像の連写撮像および動画像の撮像が可能である。この撮像素子13の出力は信号処理回路15に接続されている。なお、撮像素子13は、CCDイメージセンサあるいはCMOS型イメージセンサなどで構成される。 The image sensor 13 photoelectrically converts a subject image by a light beam that has passed through the imaging optical system 11 to generate an analog image signal. The image sensor 13 in the present embodiment is capable of single-shot imaging of still images, continuous shooting imaging of still images, and imaging of moving images. The output of the image sensor 13 is connected to the signal processing circuit 15. The image sensor 13 is configured by a CCD image sensor or a CMOS image sensor.
撮像素子駆動回路14は、制御回路27からの指令に応じて所定タイミングの駆動信号を生成し、この駆動信号を撮像素子13に供給する。そして、撮像素子駆動回路14は、上記の駆動信号によって、撮像素子13の電荷蓄積(撮像)および蓄積電荷の読み出しを制御する。 The image sensor drive circuit 14 generates a drive signal at a predetermined timing in accordance with a command from the control circuit 27 and supplies the drive signal to the image sensor 13. Then, the image sensor driving circuit 14 controls charge accumulation (imaging) and reading of the accumulated charges of the image sensor 13 by the drive signal.
信号処理回路15は、撮像素子13の出力に対して各種の信号処理を施すASICである。具体的には、信号処理回路15は、相関二重サンプリング、ゲインの調整、直流再生、A/D変換などを実行する。信号処理回路15でのゲインの調整などのパラメータは、制御回路27からの指令に応じて決定される。なお、信号処理回路15はデータ処理回路16に接続されており、上記信号処理後のデータはデータ処理回路16に出力される。 The signal processing circuit 15 is an ASIC that performs various types of signal processing on the output of the image sensor 13. Specifically, the signal processing circuit 15 performs correlated double sampling, gain adjustment, DC regeneration, A / D conversion, and the like. Parameters such as gain adjustment in the signal processing circuit 15 are determined in accordance with a command from the control circuit 27. The signal processing circuit 15 is connected to the data processing circuit 16, and the data after the signal processing is output to the data processing circuit 16.
データ処理回路16は、信号処理回路15から出力された画像のデータに対してデジタル信号処理を施す回路である。データ処理回路16では、例えば、色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整などの画像処理が実行される。このデータ処理回路16は、表示制御回路18および圧縮/伸長回路20にそれぞれ接続されている。そして、データ処理回路16は、制御回路27からの指令に応じて、画像処理後の記録画像のデータを圧縮/伸長回路20に出力する。 The data processing circuit 16 is a circuit that performs digital signal processing on the image data output from the signal processing circuit 15. In the data processing circuit 16, for example, image processing such as color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing, and white balance adjustment is executed. The data processing circuit 16 is connected to the display control circuit 18 and the compression / decompression circuit 20, respectively. Then, the data processing circuit 16 outputs the recorded image data after the image processing to the compression / decompression circuit 20 in accordance with a command from the control circuit 27.
また、データ処理回路16は、制御回路27からの指令に応じて、画像の解像度変換(画素数変換)処理を実行する。一例として、モニタ19に再生画像を表示する場合、データ処理回路16は、再生表示しようとする画像のデータに対して、モニタ19の画素数に合わせるための解像度変換(画素数変換)処理を実行する(なお、特に断りのないかぎり、本明細書でモニタ19に画像を表示するときには、データ処理回路16で表示画像の画素数調整が行われているものとする)。そして、データ処理回路16は、解像度変換後の再生画像のデータを表示制御回路18に出力する。また、電子ズーム処理を行う場合、データ処理回路16は、入力される画像のデータに対して解像度変換(画素数変換)処理を実行し、解像度変換後の画像のデータを圧縮/伸長回路20および表示制御回路18にそれぞれ出力する。 Further, the data processing circuit 16 executes image resolution conversion (pixel number conversion) processing in response to a command from the control circuit 27. As an example, when displaying a reproduced image on the monitor 19, the data processing circuit 16 executes resolution conversion (pixel number conversion) processing for matching the number of pixels of the monitor 19 with respect to the data of the image to be reproduced and displayed. (Note that unless otherwise specified, when an image is displayed on the monitor 19 in this specification, the number of pixels of the display image is adjusted by the data processing circuit 16). Then, the data processing circuit 16 outputs the reproduced image data after the resolution conversion to the display control circuit 18. When performing the electronic zoom processing, the data processing circuit 16 executes resolution conversion (pixel number conversion) processing on the input image data, and compresses / decompresses the image data after the resolution conversion. Each is output to the display control circuit 18.
第1メモリ17は、データ処理回路16または圧縮/伸長回路20による処理の前工程や後工程などで画像のデータを一時的に記憶するバッファメモリである。 The first memory 17 is a buffer memory that temporarily stores image data in the pre-process and post-process of the processing by the data processing circuit 16 or the compression / decompression circuit 20.
表示制御回路18は、制御回路27からの指令に応じて、データ処理回路16から入力された画像のデータに所定の信号処理(例えば、モニタ19の表示特性にあわせた階調特性の変換など)を施してモニタ19へ出力する。表示制御回路18は、さらに上記の画像のデータに撮影メニュー、カーソルなどのオーバーレイ画像データを重畳させる処理を行う。このような制御回路27および表示制御回路18の制御によって、オーバーレイ画像が重畳された被写体画像をモニタ19に表示することができる。なお、本実施形態でのモニタ19は、接眼部を有する電子ファインダや、カメラ筐体の背面などに設けられる液晶表示パネルのいずれで構成されていてもよい。 In response to a command from the control circuit 27, the display control circuit 18 performs predetermined signal processing on the image data input from the data processing circuit 16 (for example, conversion of gradation characteristics in accordance with the display characteristics of the monitor 19). And output to the monitor 19. The display control circuit 18 further performs processing for superimposing overlay image data such as a shooting menu and a cursor on the image data. By such control of the control circuit 27 and the display control circuit 18, the subject image on which the overlay image is superimposed can be displayed on the monitor 19. Note that the monitor 19 in the present embodiment may be configured with any of an electronic viewfinder having an eyepiece and a liquid crystal display panel provided on the back surface of the camera housing.
圧縮/伸長回路20は、制御回路27からの指令に応じて、データ処理回路16から入力される画像のデータに所定の圧縮処理を施す。この圧縮/伸長回路20は記録I/F21に接続されており、圧縮後の画像のデータは記録I/F21に出力される。また、圧縮/伸長回路20は、圧縮後の画像のデータに対し、圧縮処理の逆処理である復号化処理を実行する。なお、本実施形態の圧縮/伸長回路20は、可逆圧縮(いわゆるロスレス符号化)を行うことが可能な構成となっている。 The compression / decompression circuit 20 performs predetermined compression processing on the image data input from the data processing circuit 16 in response to a command from the control circuit 27. The compression / decompression circuit 20 is connected to the recording I / F 21, and the compressed image data is output to the recording I / F 21. The compression / decompression circuit 20 executes a decoding process that is a reverse process of the compression process on the compressed image data. Note that the compression / decompression circuit 20 of the present embodiment has a configuration capable of performing lossless compression (so-called lossless encoding).
記録I/F21は、記憶媒体29を接続するためのコネクタが形成されている。そして、記録I/F21は、コネクタに接続された記憶媒体29に対してデータの書き込み/読み込みを実行する。上記の記憶媒体29は、小型ハードディスクや、半導体メモリを内蔵したメモリカードや、DVDなどの光ディスクなどで構成される。図1では記憶媒体29の一例としてメモリカードを図示する。なお、記憶媒体29は、電子カメラに内蔵されるものであってもよく、電子カメラに対して着脱可能に装着されるものであってもよい。また、画像のデータを読み書きする記憶媒体として、通信I/F22を介して電気的に接続された外付けの記憶媒体を利用してもよい。 The recording I / F 21 has a connector for connecting the storage medium 29. The recording I / F 21 writes / reads data to / from the storage medium 29 connected to the connector. The storage medium 29 includes a small hard disk, a memory card incorporating a semiconductor memory, an optical disk such as a DVD, and the like. In FIG. 1, a memory card is illustrated as an example of the storage medium 29. The storage medium 29 may be built in the electronic camera or may be detachably attached to the electronic camera. An external storage medium electrically connected via the communication I / F 22 may be used as a storage medium for reading and writing image data.
ここで、電子カメラの動作モードの1つである撮影モードにおいて撮像した画像のデータを記録する場合、制御回路27は、記録画像に対応する再生画像をモニタ19に表示させる。本明細書での記録画像とは、撮像により得られ、最終的に記憶媒体29に記録されるべき(あるいは記憶媒体29に記録された)静止画像データに対応する静止画像を意味するものとする。 Here, when recording data of an image captured in a photographing mode which is one of the operation modes of the electronic camera, the control circuit 27 displays a reproduced image corresponding to the recorded image on the monitor 19. The recorded image in this specification means a still image corresponding to still image data obtained by imaging and finally recorded on the storage medium 29 (or recorded on the storage medium 29). .
なお、操作部材23によるユーザーの操作によって、記録画像の非圧縮記録が制御回路27に指示されている場合、圧縮/伸長回路20は圧縮処理を行なわずに、記録画像のデータを記録I/F21に出力する。上記の非圧縮記録の場合にも、制御回路27は、記録画像に対応する再生画像をモニタ19に表示させる。 When non-compressed recording of a recorded image is instructed to the control circuit 27 by the user's operation using the operation member 23, the compression / decompression circuit 20 does not perform compression processing and records the recorded image data as a recording I / F 21. Output to. Also in the case of the above uncompressed recording, the control circuit 27 causes the monitor 19 to display a reproduced image corresponding to the recorded image.
また、電子カメラの動作モードの1つである再生モードにおいて、制御回路27は、記憶媒体29に記憶されている画像のデータによる再生画像をモニタ19に表示させる。この再生モードでは、記録I/F21が、制御回路27からの指令に応じて再生対象の画像のデータを記憶媒体29から読み出す。そして、圧縮/伸長回路20は、再生対象の画像のデータに対して復号化処理を施した上で、復号化後の画像のデータをデータ処理回路16に送る。その後、データ処理回路16および表示制御回路18が復号化後の画像のデータに対して上述の処理を実行することで、モニタ19には再生画像が表示される。なお、記憶媒体29から非圧縮の画像データが読み出された場合には、圧縮/伸長回路20は復号化処理を行わずに画像のデータをデータ処理回路16に送る。 In the playback mode, which is one of the operation modes of the electronic camera, the control circuit 27 causes the monitor 19 to display a playback image based on the image data stored in the storage medium 29. In this playback mode, the recording I / F 21 reads data of an image to be played back from the storage medium 29 in response to a command from the control circuit 27. Then, the compression / decompression circuit 20 performs a decoding process on the image data to be reproduced, and sends the decoded image data to the data processing circuit 16. Thereafter, the data processing circuit 16 and the display control circuit 18 execute the above-described processing on the decoded image data, so that the reproduced image is displayed on the monitor 19. When uncompressed image data is read from the storage medium 29, the compression / decompression circuit 20 sends the image data to the data processing circuit 16 without performing the decoding process.
通信I/F22は、有線または無線による公知の通信規格の仕様に準拠して、外部装置30(例えば、パーソナルコンピュータや外付けの記憶媒体)とのデータ送受信を制御する。電子カメラと外部装置30との通信は、有線または無線の通信回線を介して行われる。 The communication I / F 22 controls data transmission / reception with an external device 30 (for example, a personal computer or an external storage medium) in accordance with the specifications of a known communication standard such as wired or wireless. Communication between the electronic camera and the external device 30 is performed via a wired or wireless communication line.
操作部材23は、例えば、コマンドダイヤル、十字状のカーソルキー、ズーム操作釦、決定釦などで構成される。そして、操作部材23は電子カメラの各種入力をユーザーから受け付ける。なお、操作部材23には、後述する補間画像を生成するフレーム数を設定する設定部材を設けるようにしてもよい。 The operation member 23 includes, for example, a command dial, a cross-shaped cursor key, a zoom operation button, a determination button, and the like. The operation member 23 receives various inputs of the electronic camera from the user. The operation member 23 may be provided with a setting member for setting the number of frames for generating an interpolation image, which will be described later.
一例として、制御回路27は、ズーム操作釦からの入力を受け付けるとズームレンズについてのレンズ駆動指令を出力し、レンズ駆動部12にズームレンズを進退駆動させる。これにより、撮像素子13の撮像面上に結像される被写体像が拡大もしくは縮小して撮像光学系11による光学的なズーム調整が行われる。 As an example, when receiving an input from the zoom operation button, the control circuit 27 outputs a lens drive command for the zoom lens and causes the lens drive unit 12 to drive the zoom lens forward and backward. As a result, the subject image formed on the imaging surface of the imaging device 13 is enlarged or reduced, and optical zoom adjustment is performed by the imaging optical system 11.
また、制御回路27は、さらにズーム操作釦からの入力を受け付けるとデータ処理回路16に指令を出力し、画像のデータに対する解像度変換処理の変換比率をユーザーの操作に応じて変化させる。これにより、モニタ19に表示される画像が拡大もしくは縮小して電子的なズーム調整が行われる(電子ズーム)。上記の解像度変換処理の変換比率は、電子ズーム倍率に対応する。データ処理回路16が電子ズーム倍率を高める方向に変換比率を変える場合、モニタ19には再生画像の一部が拡大されて表示される(拡大率が上がる反面、再生画像の表示範囲は狭くなる)。一方、データ処理回路16が電子ズーム倍率を低くする方向に変換比率を変える場合、モニタ19に表示される再生画像の拡大率は低くなるが、再生画像の表示範囲は広くなる。なお、上記の撮影モードでは、モニタ19の表示画像に対応する撮像画像のデータを記憶媒体29に記録することができる。 When the control circuit 27 further receives an input from the zoom operation button, the control circuit 27 outputs a command to the data processing circuit 16 to change the conversion ratio of the resolution conversion processing for the image data in accordance with the user's operation. Thereby, the image displayed on the monitor 19 is enlarged or reduced, and electronic zoom adjustment is performed (electronic zoom). The conversion ratio of the resolution conversion process corresponds to the electronic zoom magnification. When the data processing circuit 16 changes the conversion ratio in the direction of increasing the electronic zoom magnification, a part of the reproduced image is enlarged and displayed on the monitor 19 (while the enlargement ratio is increased, the display range of the reproduced image is narrowed). . On the other hand, when the data processing circuit 16 changes the conversion ratio in the direction of decreasing the electronic zoom magnification, the enlargement ratio of the reproduced image displayed on the monitor 19 is lowered, but the display range of the reproduced image is widened. In the above-described shooting mode, captured image data corresponding to the display image on the monitor 19 can be recorded in the storage medium 29.
レリーズ釦24は、撮影モードにおいて、半押し操作による撮影前のオートフォーカス(AF)動作開始の指示入力と、全押し操作による撮像動作開始の指示入力とをユーザーから受け付ける。 In the shooting mode, the release button 24 receives from the user an instruction input for starting an autofocus (AF) operation before shooting by a half-press operation and an instruction input for starting an imaging operation by a full-press operation.
制御回路27は、レリーズ釦24の半押し操作に応じて、公知のコントラスト検出方式のAF動作を実行する。このAFでは、撮像素子13から読み出される画像信号のなかで、撮影画面内に予め設定されているフォーカス検出領域に対応する信号が用いられる。具体的には、信号処理回路15によって信号処理された画像のデータのうち、フォーカス検出領域に対応するデータについての高周波数成分の積算値(いわゆる焦点評価値)を最大にするように、制御回路27はフォーカスレンズのレンズ駆動指令をレンズ駆動部12に送る。焦点評価値を最大にするフォーカスレンズの位置は、撮像素子13によって撮像される被写体像のエッジのぼけをなくし、画像のコントラストを最大にする(尖鋭度を高める)合焦位置である。 The control circuit 27 executes a known contrast detection AF operation in response to a half-press operation of the release button 24. In this AF, a signal corresponding to a focus detection area set in advance in the shooting screen is used among image signals read from the image sensor 13. Specifically, the control circuit is configured to maximize the integrated value (so-called focus evaluation value) of the high frequency component for the data corresponding to the focus detection area among the data of the image signal processed by the signal processing circuit 15. 27 sends a lens drive command for the focus lens to the lens drive unit 12. The position of the focus lens that maximizes the focus evaluation value is a focus position that eliminates blurring of the edge of the subject image captured by the image sensor 13 and maximizes the contrast of the image (increases sharpness).
振動センサ25は、電子カメラの筐体の振れを直交する2方向について検出する。この振動センサ25は、例えば角速度センサやジャイロセンサなどで構成され、電子カメラの筐体内に配置される。振動センサ25は、撮影モードにおいて電子カメラに加わる振れを検知し、直交する2方向の振れ量データを制御回路27に出力する。制御回路27は、上記の振れ量データに基づいて手ブレ補正を実行する。例えば、撮像光学系11にブレ補正レンズがある場合、制御回路27は、筐体の振れに伴う撮像面上での被写体の移動が打ち消されるように、レンズ駆動部12を介してブレ補正レンズを駆動させることで手ブレ補正を行う。 The vibration sensor 25 detects the shake of the casing of the electronic camera in two directions orthogonal to each other. The vibration sensor 25 is composed of, for example, an angular velocity sensor, a gyro sensor, or the like, and is arranged in the housing of the electronic camera. The vibration sensor 25 detects a shake applied to the electronic camera in the photographing mode, and outputs shake amount data in two orthogonal directions to the control circuit 27. The control circuit 27 performs camera shake correction based on the shake amount data. For example, when the image pickup optical system 11 has a shake correction lens, the control circuit 27 sets the shake correction lens via the lens driving unit 12 so that the movement of the subject on the image pickup surface due to the shake of the housing is canceled. Camera shake correction is performed by driving.
第2メモリ26は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。この第2メモリ26には、各種の設定データなどが記憶されている。 The second memory 26 is a non-volatile storage medium such as a flash memory. The second memory 26 stores various setting data and the like.
制御回路27は、電子カメラの動作を統括的に制御するプロセッサである。例えば、制御回路27は、撮像素子13から出力される信号から被写界の明るさを求める。そして、制御部は、上記の明るさの情報に基づいて公知のAE演算を実行し、撮影モードでの撮像条件(撮像素子13の電荷蓄積時間、絞り(不図示)の絞り値、画像信号の増幅度)を決定する。 The control circuit 27 is a processor that comprehensively controls the operation of the electronic camera. For example, the control circuit 27 obtains the brightness of the object scene from the signal output from the image sensor 13. Then, the control unit executes a known AE calculation based on the brightness information described above, and performs imaging conditions (charge accumulation time of the image sensor 13, aperture value of the aperture (not shown), aperture value of the image signal) in the imaging mode. Amplification) is determined.
また、制御回路27は、第2メモリ26等に記憶されたプログラムを実行することで、補間画像の生成処理や、時間方向の画像加算による合成処理などを実行する(これらの処理については後述する)。 Further, the control circuit 27 executes a program stored in the second memory 26 and the like, thereby executing an interpolation image generation process, a composition process by image addition in the time direction, and the like (these processes will be described later). ).
以下、第1実施形態の電子カメラの連写撮影モードの動作と、再生モードの動作とをそれぞれ説明する。 Hereinafter, operations in the continuous shooting mode and playback mode of the electronic camera of the first embodiment will be described.
(連写撮影モードの説明)
図2は、第1実施形態における連写撮影モードでの動作を示す流れ図である。ここで、連写撮影モードは上記の撮影モードの1つであって、レリーズ釦24が押圧されている間、電子カメラが所定の時間間隔で静止画像の撮像動作を連続的に実行するモードである。なお、連写撮影モードでの制御回路27は、連写撮影される各々の記録画像が静止画としての鑑賞に耐えうるように撮像条件を決定する。例えば、制御回路27は、絞りを絞って被写界深度を深くする。
(Explanation of continuous shooting mode)
FIG. 2 is a flowchart showing the operation in the continuous shooting mode in the first embodiment. Here, the continuous shooting mode is one of the above-described shooting modes, in which the electronic camera continuously performs still image capturing operations at predetermined time intervals while the release button 24 is pressed. is there. Note that the control circuit 27 in the continuous shooting mode determines the imaging conditions so that each recorded image that is continuously shot can withstand viewing as a still image. For example, the control circuit 27 reduces the aperture to increase the depth of field.
ステップS100:制御回路27は、レリーズ釦24の押圧操作を検出すると、上記のAF動作を連続的に実行するとともに、記録画像の連写撮影動作を実行する。 Step S100: When the control circuit 27 detects the pressing operation of the release button 24, the control circuit 27 continuously executes the AF operation and performs the continuous shooting operation of the recorded image.
ここで、S100でのAF動作に関し、制御回路27は画面内を移動する特定被写体を追尾してAF動作を行ってもよい。あるいは、制御回路27は、所定の撮影距離の物体に常に合焦するようにAF動作を行ってもよい。なお、S100において、制御回路27は、操作部材23を介したユーザーのマニュアル操作によって焦点調整を行うようにしてもよい。 Here, regarding the AF operation in S100, the control circuit 27 may perform the AF operation by tracking a specific subject moving within the screen. Alternatively, the control circuit 27 may perform the AF operation so that an object at a predetermined shooting distance is always focused. In S <b> 100, the control circuit 27 may perform focus adjustment by a user's manual operation via the operation member 23.
また、S100での連写撮影動作に関し、制御回路27は、撮像素子駆動回路14に対して、連写撮影動作を実行するための駆動信号の出力を指示する。撮像素子13は、上記の駆動信号を受けて、例えば10fps〜数十fpsのフレームレートで画像信号を出力する。そして、撮像素子13から出力された各フレームの画像信号は、信号処理回路15およびデータ処理回路16で所定の処理が施される。その後、制御回路27は、各フレームに対応する記録画像のデータを第1メモリ17に一時的に記憶させる。 Regarding the continuous shooting operation in S100, the control circuit 27 instructs the image sensor drive circuit 14 to output a drive signal for executing the continuous shooting operation. The image sensor 13 receives the drive signal and outputs an image signal at a frame rate of, for example, 10 fps to several tens of fps. The image signal of each frame output from the image sensor 13 is subjected to predetermined processing by the signal processing circuit 15 and the data processing circuit 16. Thereafter, the control circuit 27 temporarily stores recorded image data corresponding to each frame in the first memory 17.
なお、連写撮影動作時には、データ処理回路16は、記録画像のデータに解像度変換処理を施し、モニタ19の画素数に合わせたビュー画像のデータを生成する。そして、データ処理回路16は、各フレームのビュー画像のデータを表示制御回路18を介して順次モニタ19に供給する。連写撮影動作時には、表示制御回路18の制御によって、モニタ19には各々のフレームに対応するビュー画像が順次表示される。これにより、ユーザーは、モニタ19のビュー画像を目視することで、被写界の状態と記録画像の構図とを確認することができる。 At the time of continuous shooting operation, the data processing circuit 16 performs resolution conversion processing on the recorded image data, and generates view image data in accordance with the number of pixels of the monitor 19. The data processing circuit 16 sequentially supplies view image data of each frame to the monitor 19 via the display control circuit 18. During the continuous shooting operation, view images corresponding to the respective frames are sequentially displayed on the monitor 19 under the control of the display control circuit 18. Thereby, the user can confirm the state of the object scene and the composition of the recorded image by viewing the view image on the monitor 19.
ステップS101:制御回路27は、第1メモリ17に記憶されている各々の記録画像のデータ(S100)に対して、特徴点抽出処理を実行する。具体的には、制御回路27は、記録画像のデータに対してエッジ成分を抽出し、例えば抽出したエッジの交点(コーナー)の位置を特徴点として求める。そして、制御回路27は、各々の記録画像のフレームに対応する特徴点の位置を第1メモリ17または第2メモリ26に記録する。なお、制御回路27は、ユーザーがモニタ19上で指定した点を特徴点として抽出するようにしてもよい。 Step S101: The control circuit 27 performs a feature point extraction process on each recorded image data (S100) stored in the first memory 17. Specifically, the control circuit 27 extracts edge components from the recorded image data, and obtains, for example, the position of the intersection (corner) of the extracted edges as a feature point. Then, the control circuit 27 records the position of the feature point corresponding to each frame of the recorded image in the first memory 17 or the second memory 26. Note that the control circuit 27 may extract points designated by the user on the monitor 19 as feature points.
ステップS102:制御回路27は、複数の記録画像のフレームの間を補間する補間画像を生成する。この補間画像の画素数は記録画像と同じ画素数に設定される。また、本実施形態での制御回路27は、被写体像の変形を伴う幾何学的なモーフィング処理や、被写体像が変形せずに移動するモーフィング処理を行って補間画像を生成する。 Step S102: The control circuit 27 generates an interpolated image for interpolating between frames of a plurality of recorded images. The number of pixels of this interpolated image is set to the same number of pixels as the recorded image. In addition, the control circuit 27 according to the present embodiment generates an interpolation image by performing a geometric morphing process involving deformation of the subject image or a morphing process in which the subject image moves without being deformed.
具体的には、制御回路27は、以下の(イ)から(ト)の手順で補間画像を生成する。ここで、2つの記録画像の間に挿入される補間画像のフレーム数は、ユーザーの入力によって制御回路27が変更する。なお、以下の例では、簡単のため、2つの記録画像の間に2フレーム分の補間画像を挿入する場合について説明する。 Specifically, the control circuit 27 generates an interpolated image according to the following procedures (a) to (g). Here, the number of frames of the interpolated image inserted between the two recorded images is changed by the control circuit 27 according to the user input. In the following example, a case where an interpolated image for two frames is inserted between two recorded images will be described for the sake of simplicity.
(イ)制御回路27は、時間軸方向に隣接する2つの記録画像のフレームをキーフレームとして指定する。 (A) The control circuit 27 designates two frames of recorded images adjacent in the time axis direction as key frames.
(ロ)制御回路27は、上記(イ)で指定された2つのキーフレームにそれぞれ含まれる特徴点の対応付けを行う。例えば、制御回路27は、2つのキーフレーム間で相互の特徴点のマッチング処理を実行して、各々の特徴点の対応関係を求める。 (B) The control circuit 27 associates the feature points included in the two key frames specified in (a) above. For example, the control circuit 27 executes a matching process between the feature points between two key frames, and obtains a correspondence relationship between the feature points.
(ハ)制御回路27は、上記(ロ)で対応付けした一対の特徴点の位置を空間方向に結ぶ関数(モーフィング動作における特徴点の移動軌跡)を求める。ここで、上記の関数は、一対の特徴点を直線で結ぶものであってもよく、あるいは一対の特徴点をスプライン曲線などで結ぶものであってもよい。なお、制御回路27は、2つのキーフレーム間で対応付けができた全ての特徴点について上記の関数を求める。 (C) The control circuit 27 obtains a function (feature point movement trajectory in the morphing operation) that connects the positions of the pair of feature points associated in (b) above in the spatial direction. Here, the above function may connect a pair of feature points with a straight line, or may connect a pair of feature points with a spline curve or the like. The control circuit 27 obtains the above function for all feature points that can be associated between two key frames.
(ニ)制御回路27は、上記(ハ)で求めた関数によって、補間画像のフレームにおける特徴点の位置を決定する。具体的には、制御回路27は、補間画像の挿入数に応じて上記の関数と一対の特徴点とで定義された区間を内分し、この内分点の位置を補間フレームの特徴点の位置とする。 (D) The control circuit 27 determines the position of the feature point in the frame of the interpolated image by the function obtained in (c) above. Specifically, the control circuit 27 internally divides a section defined by the above function and a pair of feature points according to the number of interpolation image insertions, and determines the position of the interior division point of the feature point of the interpolation frame. Position.
図3は、補間画像での特徴点の決定方法の一例を示す説明図である。図3の例では、第1キーフレームの特徴点A,B,Cに対して、第2キーフレームの特徴点D,E,Fがそれぞれ対応する。そして、第1特徴点A,Dを結ぶ一次関数の区間を3つに内分する点(G,J)の位置が、各々の補間画像における第1特徴点の位置となる。なお、補間画像における第2特徴点の位置(H,K)および第3特徴点の位置(I,L)についても、上記の第1特徴点の場合と同様の手順で求めることができる。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a method for determining feature points in an interpolated image. In the example of FIG. 3, the feature points D, E, and F of the second key frame correspond to the feature points A, B, and C of the first key frame, respectively. The position of the point (G, J) that internally divides the section of the linear function connecting the first feature points A and D into three becomes the position of the first feature point in each interpolated image. Note that the position (H, K) of the second feature point and the position (I, L) of the third feature point in the interpolated image can be obtained in the same procedure as in the case of the first feature point.
(ホ)制御回路27は、中間画像において特徴点以外の注目画素の位置をそれぞれ求める。具体的には、制御回路27は、キーフレームにおける注目画素の位置を特徴点を結ぶベクトルで定義する。そして、制御回路27は、上記のベクトルの定義に基づいて、補間画像上での注目画像の位置を求める。 (E) The control circuit 27 obtains the position of each pixel of interest other than the feature point in the intermediate image. Specifically, the control circuit 27 defines the position of the pixel of interest in the key frame as a vector connecting feature points. Then, the control circuit 27 obtains the position of the target image on the interpolated image based on the above vector definition.
図4は、補間画像での注目画素の決定方法の一例を示す説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a method for determining a target pixel in an interpolation image.
したがって、制御回路27は、上記の方法で補間画像における各々の注目画素の位置を求めることができる。
Therefore, the control circuit 27 can obtain the position of each pixel of interest in the interpolation image by the above method.
(ヘ)制御回路27は、補間画像における各画素の階調値の変化を求める。具体的には、第1に、制御回路27は、2つのキーフレーム間において対応関係を有する画素(注目画素)の階調値をそれぞれ求める。第2に、制御回路27は、2つの階調値の区間を補間画像の挿入数に応じて内分し、補間画像における注目画素の階調値を求める。一例として、2つのキーフレームで注目画素の階調値がそれぞれ130,136であるときに、制御回路27は、階調値130〜136の区間を3つに内分する点を求める。そして、制御回路27は、上記の内分点に対応する階調値(132,134)を、各々の補間画像での注目画素の階調値とする。なお、制御回路27は、上記の階調値をRGBまたはYCbCrのそれぞれの値について求める。 (F) The control circuit 27 obtains a change in the gradation value of each pixel in the interpolation image. Specifically, first, the control circuit 27 obtains the gradation value of each pixel (target pixel) having a correspondence between two key frames. Secondly, the control circuit 27 internally divides the interval between the two gradation values in accordance with the number of interpolation images inserted, and obtains the gradation value of the target pixel in the interpolation image. As an example, when the gradation values of the target pixel are 130 and 136 in two key frames, the control circuit 27 calculates a point that internally divides the interval of the gradation values 130 to 136 into three. Then, the control circuit 27 sets the gradation value (132, 134) corresponding to the above internal dividing point as the gradation value of the target pixel in each interpolation image. Note that the control circuit 27 obtains the gradation value for each value of RGB or YCbCr.
(ト)制御回路27は、上記の工程で生成された補間画像を第1メモリ17または第2メモリ26に記録する。そして、制御回路27は、上記(イ)で指定したキーフレームを変更して、上記(ロ)から(へ)までの処理を繰り返す。これにより、制御回路27は、連写撮影された記録画像のすべてのフレーム間で補間画像をそれぞれ生成する。 (G) The control circuit 27 records the interpolated image generated in the above process in the first memory 17 or the second memory 26. Then, the control circuit 27 changes the key frame designated in (A) above and repeats the processing from (B) to (F). As a result, the control circuit 27 generates an interpolated image between all the frames of the continuously shot recorded image.
ステップS103:制御回路27は、時間軸方向に隣接する2つの記録画像のフレームを対象として、フレーム間での被写体の動きベクトルを求める。例えば、制御回路27は、16×16画素のマクロブロック単位でフレーム間の被写体の動きを抽出し、この結果からフレーム間での被写体の動きベクトルを求める。なお、S103での制御回路27は、連写撮影された記録画像のすべてのフレーム間で上記の動きベクトルをそれぞれ演算する。 Step S103: The control circuit 27 obtains a motion vector of the subject between frames for two frames of the recorded images adjacent in the time axis direction. For example, the control circuit 27 extracts the motion of the subject between frames in units of 16 × 16 pixel macroblocks, and obtains the motion vector of the subject between frames from this result. It should be noted that the control circuit 27 in S103 calculates the motion vector between all frames of the continuously shot recorded image.
ステップS104:制御回路27は、ステップS103で求めた動きベクトルに基づいて、連写撮影された各記録画像によって表される動画像のシーン、たとえば撮影された情景や撮影時の状況などを認識するためのシーン認識を行う。このシーン認識では、制御回路27は、被写界を撮像した際の撮像画面上に所定量以上の動きのある被写体が存在するシーン、すなわちステップS103で求めた動きベクトルの大きさが所定量以上であるシーンを、特定のシーンとして認識する。反対に、動きベクトルの大きさが所定量未満である場合は、当該動画像において特定のシーンが撮影されていないと認識する。 Step S104: The control circuit 27 recognizes a scene of a moving image represented by each recorded image taken continuously, such as a photographed scene or a situation at the time of photographing, based on the motion vector obtained in step S103. For scene recognition. In this scene recognition, the control circuit 27 is a scene in which a subject having a predetermined amount or more of movement exists on the imaging screen when the object scene is imaged, that is, the magnitude of the motion vector obtained in step S103 is a predetermined amount or more. Is recognized as a specific scene. On the other hand, when the magnitude of the motion vector is less than the predetermined amount, it is recognized that the specific scene is not shot in the moving image.
なお、本実施形態のステップS104では、制御回路27は、動きベクトルの大きさに加えて、動きベクトルの向き、記録画像の全体の明るさ、被写体の輝度、被写体の大きさ等を考慮して動画像のシーンを認識してもよい。打ち上げ花火を撮影したときに、当該撮影シーンを特定のシーンとして認識する場合などは、このようなシーン認識の方法が特に有効である。 In step S104 of the present embodiment, the control circuit 27 considers the direction of the motion vector, the overall brightness of the recorded image, the luminance of the subject, the size of the subject, etc. in addition to the magnitude of the motion vector. You may recognize the scene of a moving image. Such a scene recognition method is particularly effective when, for example, the shooting scene is recognized as a specific scene when shooting a fireworks display.
たとえば、記録画像全体の明るさが夜景に相当する程度の明るさ(暗さ)であり、被写体の輝度が所定値以上であり、被写体の大きさが所定値以下であったとする。さらに、こうした条件を満たす被写体が記録画像中に複数存在し、それぞれの動きベクトルが記録画像中で放射状に配置されていたとする。このような場合、制御回路27は、撮影されたシーンを打ち上げ花火のシーンとして認識する。なお、この場合の各被写体は打ち上げ花火の各々の輝点ということになる。 For example, it is assumed that the brightness of the entire recorded image is brightness (darkness) equivalent to a night scene, the brightness of the subject is equal to or higher than a predetermined value, and the size of the subject is equal to or lower than the predetermined value. Furthermore, it is assumed that there are a plurality of subjects that satisfy these conditions in the recorded image, and the respective motion vectors are arranged radially in the recorded image. In such a case, the control circuit 27 recognizes the photographed scene as a fireworks scene. In this case, each subject is each bright spot of the fireworks.
また、本実施形態のステップS104では、制御回路27は、動きベクトルに加えて、電子カメラの動きを考慮して動画像のシーンを認識してもよい。流し撮りをしたとき、すなわち電子カメラを上下や左右に動かしながら撮影したときに、当該撮影シーンを特定のシーンとして認識する場合などは、このようなシーン認識の方法が特に有効である。この際の電子カメラの動きは、振動センサ25により検出された振れの方向と量から判断することができる。 In step S104 of this embodiment, the control circuit 27 may recognize a moving image scene in consideration of the movement of the electronic camera in addition to the motion vector. Such a scene recognition method is particularly effective when a panning shot is taken, that is, when a shooting scene is recognized as a specific scene when shooting while moving the electronic camera up and down or left and right. The movement of the electronic camera at this time can be determined from the direction and amount of shake detected by the vibration sensor 25.
なお、以上説明した打ち上げ花火や流し撮りのシーンはあくまで一例であって、制御回路27が特定のシーンとして認識するシーンはこれに限定されない。少なくとも動きベクトルに基づいて認識可能なシーンであれば、どのようなシーンを特定のシーンとして認識してもよい。 The fireworks and panning scenes described above are merely examples, and the scene that the control circuit 27 recognizes as a specific scene is not limited to this. Any scene that can be recognized based on at least a motion vector may be recognized as a specific scene.
ステップS105:制御回路27は、各々の記録画像のフレーム間の動きベクトル(S103で求めたもの)のうち、動きベクトルの大きさの最大値Zをそれぞれ求める。そして、制御回路27は、動きベクトルの大きさの最大値Zを第1メモリ17に記録する。 Step S105: The control circuit 27 obtains the maximum value Z of the magnitude of the motion vector among the motion vectors between frames of each recorded image (obtained in S103). Then, the control circuit 27 records the maximum value Z of the magnitude of the motion vector in the first memory 17.
ステップS106:制御回路27は、動きベクトルの大きさの最大値Z(S105で求めたもの)がすべてのフレーム間でいずれも「0」値であるか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS115に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS107に移行する。なお、S106でYES側となるときは、例えば、明るさや色に変化はあるが、動きのない被写体を連写撮影した場合などが相当する。 Step S106: The control circuit 27 determines whether or not the maximum value Z of motion vector magnitudes (obtained in S105) is a “0” value between all frames. If the above requirement is satisfied (YES side), the process proceeds to S115. On the other hand, when the above requirement is not satisfied (NO side), the process proceeds to S107. Note that the YES side in S106 corresponds to, for example, continuous shooting of a subject that has a change in brightness and color but does not move.
ステップS107:制御回路27は、記録画像のフレームと補間画像のフレームとを含む対象画像群のうちから基準画像を1つ選択する。この基準画像は、後述の合成画像を生成するときに基準となる画像である。より好適には、基準画像は、記録画像と補間画像とを時系列に並べたときに時間的に等間隔となるように対象画像群から選択される。 Step S107: The control circuit 27 selects one reference image from the target image group including the frame of the recording image and the frame of the interpolation image. This reference image is an image used as a reference when generating a composite image to be described later. More preferably, the reference image is selected from the target image group so as to be equally spaced in time when the recorded image and the interpolation image are arranged in time series.
なお、本実施形態のS107では、制御回路27は記録画像のフレームのうちから基準画像を順次選択するものとする。この選択は、時系列に並ぶ複数の記録画像から途中を飛ばすことなく全て選択されるものとする。 In S107 of this embodiment, the control circuit 27 sequentially selects the reference image from the frames of the recorded image. This selection is made by selecting all the recorded images arranged in time series without skipping the middle.
ステップS108:制御回路27は、S107で選択された現在の基準画像が最初の基準画像(連写撮影による最初の記録画像)であるか否かを判定する。最初の基準画像である場合(YES側)にはS113に移行する。一方、最初の基準画像ではない場合(NO側)にはS109に移行する。 Step S108: The control circuit 27 determines whether or not the current reference image selected in S107 is the first reference image (first recorded image by continuous shooting). If it is the first reference image (YES side), the process proceeds to S113. On the other hand, if it is not the first reference image (NO side), the process proceeds to S109.
ステップS109:制御回路27は、S105で求めた動きベクトルの大きさの最大値Zから、現在の基準画像と次の基準画像との間に対応する値をそれぞれ読み出す。そして、制御回路27は、読み出した動きベクトルの大きさの最大値Zが閾値Th未満(Z<Th)か否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS110に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS111に移行する。 Step S109: The control circuit 27 reads the corresponding values between the current reference image and the next reference image from the maximum value Z of the magnitude of the motion vector obtained in S105. Then, the control circuit 27 determines whether or not the maximum value Z of the magnitude of the read motion vector is less than the threshold Th (Z <Th). If the above requirement is satisfied (YES side), the process proceeds to S110. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the process proceeds to S111.
ステップS110:制御回路27は、動画再生に用いる合成画像の生成時に加算するフレーム数を「3」に設定するとともに、基準画像と補間画像との加算比率をそれぞれ決定する。なお、合成画像とは、基準画像に対して時間軸方向に異なる画像を加算して被写体に像流れを生じさせた画像である。 Step S110: The control circuit 27 sets the number of frames to be added when generating a composite image used for moving image reproduction to “3”, and determines the addition ratio between the reference image and the interpolated image. Note that the composite image is an image in which a different image in the time axis direction is added to the reference image to cause image flow in the subject.
具体的には、制御回路27は、基準画像に対して時間軸方向で前(過去)と後(未来)との1フレーム分ずつの補間画像(すなわち、基準画像を基準として1フレーム分過去の補間画像および1フレーム分未来の補間画像)をそれぞれ被加算画像として選択する。そして、制御回路27は、基準画像の加算比率を0.5に設定する。また、制御回路27は、各々の被加算画像の加算比率をそれぞれ0.25に設定する。すなわち、時間軸方向に表記すると、S110での画像の加算比率は「0.25:0.5:0.25」となる(図5(a)参照)。その後、制御回路27はS112に処理を移行する。上記ステップS109、S110、S111の処理によって、動きベクトルの大きさ(換言すれば被写体の動き量)に応じて、合成画像を生成する際の加算枚数や加算比率を制御している。 Specifically, the control circuit 27 interpolates the interpolated image for each frame of the previous (past) and the subsequent (future) in the time axis direction with respect to the reference image (that is, the past one frame with respect to the reference image). An interpolated image and a future interpolated image for one frame) are selected as images to be added. Then, the control circuit 27 sets the addition ratio of the reference image to 0.5. Further, the control circuit 27 sets the addition ratio of each added image to 0.25. That is, when expressed in the time axis direction, the image addition ratio in S110 is “0.25: 0.5: 0.25” (see FIG. 5A). Thereafter, the control circuit 27 proceeds to S112. By the processing in steps S109, S110, and S111, the number of additions and the addition ratio when generating a composite image are controlled according to the magnitude of the motion vector (in other words, the amount of motion of the subject).
ステップS111:制御回路27は動画再生に用いる合成画像の生成時に加算するフレーム数を「5」に設定するとともに、基準画像と補間画像との加算比率をそれぞれ決定する。 Step S111: The control circuit 27 sets the number of frames to be added when generating a composite image used for moving image reproduction to “5”, and determines the addition ratio between the reference image and the interpolated image.
具体的には、制御回路27は、基準画像に対して時間軸方向で前と後との2フレーム分ずつの補間画像(すなわち、基準画像を基準として2フレーム分まで過去の補間画像および2フレーム分まで未来の補間画像)をそれぞれ被加算画像として選択する。そして、制御回路27は、基準画像の加算比率を0.4に設定する。また、制御回路27は、各々の被加算画像のうち、基準画像を基準として前後1フレーム目の補間画像の加算比率をそれぞれ0.2に設定する。さらに、制御回路27は、各々の被加算画像のうち、基準画像を基準として前後2フレーム目の補間画像の加算比率をそれぞれ0.1に設定する。すなわち、時間軸方向に表記すると、S111での画像の加算比率は「0.1:0.2:0.4:0.2:0.1」となる(図5(b)参照)。 Specifically, the control circuit 27 interpolates the previous and second interpolated images in the time axis direction with respect to the reference image by two frames (that is, past interpolated images and two frames up to two frames with reference to the reference image). Future interpolated images) are selected as images to be added. Then, the control circuit 27 sets the addition ratio of the reference image to 0.4. In addition, the control circuit 27 sets the addition ratio of the interpolated image of the first and subsequent frames with respect to the reference image among the images to be added to 0.2. Further, the control circuit 27 sets the addition ratio of the interpolated images of the second and subsequent frames with respect to the reference image among the images to be added to 0.1 respectively. That is, when expressed in the time axis direction, the image addition ratio in S111 is “0.1: 0.2: 0.4: 0.2: 0.1” (see FIG. 5B).
ステップS112:制御回路27は、上記の加算フレーム数および加算比率(S110またはS111で求めたもの)を基準画像のデータ(S107)に対応付けて第1メモリ17に一時的に記憶する。 Step S112: The control circuit 27 temporarily stores the number of addition frames and the addition ratio (obtained in S110 or S111) in the first memory 17 in association with the reference image data (S107).
ステップS113:制御回路27は、記録画像のフレームと補間画像のフレームとを含む対象画像群の最後から1フレーム前のフレームまで判定が終了したか否かを判定する。本実施形態においては、記録画像の最後から1つ前までのフレームまでの判定が終了したか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS114に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS107に戻って上記動作を繰り返す。 Step S113: The control circuit 27 determines whether or not the determination is completed from the end of the target image group including the frame of the recording image and the frame of the interpolation image to the frame one frame before. In the present embodiment, it is determined whether or not the determination up to the last frame of the recorded image is completed. If the above requirement is satisfied (YES side), the process proceeds to S114. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S107 and repeats the above operation.
ステップS114:圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、記録画像のデータおよび補間画像のデータを非加算の状態(合成画像を生成しない状態)で、Motion−JPEG形式の圧縮を行って画像ファイルを生成する。かかるMotion−JPEG形式の圧縮によって、画像データ全体の記録容量を削減できる。そして、制御回路27は、各々の基準画像に関する加算フレーム数および加算比率のデータを画像ファイル内に対応付けて記録する。さらに、制御回路27は、動きベクトルの大きさが「0」ではない旨のフラグを画像ファイル内に記録しておく。加えて、制御回路27は、ステップS104で特定のシーンが認識されたときには、その特定のシーンを示すデータを画像ファイル内に記録する。そして、この画像ファイルは最終的に記憶媒体29に記録される。その後、制御回路27は連写撮影モードの処理を終了する。 Step S114: The compression / decompression circuit 20 compresses the Motion-JPEG format in accordance with a command from the control circuit 27 in a state in which the recorded image data and the interpolated image data are not added (the synthesized image is not generated). Go to generate an image file. The compression of the Motion-JPEG format can reduce the recording capacity of the entire image data. Then, the control circuit 27 records the number of added frames and the added ratio regarding each reference image in association with each other in the image file. Further, the control circuit 27 records a flag indicating that the magnitude of the motion vector is not “0” in the image file. In addition, when a specific scene is recognized in step S104, the control circuit 27 records data indicating the specific scene in the image file. This image file is finally recorded on the storage medium 29. Thereafter, the control circuit 27 ends the continuous shooting mode processing.
これにより、S114の画像ファイルを動画再生するときには、制御回路27は、加算フレーム数および加算比率のデータを参照することで、動画再生に適した合成画像を容易に生成することが可能となる。また、S114の画像ファイルを動画再生中に一時停止するときには、制御回路27は、特定のシーンを示すデータを参照することで、特定シーンの静止画像として適した合成画像を表示することが可能となる。 Thus, when the image file of S114 is reproduced as a moving image, the control circuit 27 can easily generate a composite image suitable for reproducing the moving image by referring to the data of the number of added frames and the addition ratio. In addition, when the image file of S114 is paused during moving image reproduction, the control circuit 27 can display a composite image suitable as a still image of the specific scene by referring to data indicating the specific scene. Become.
ステップS115:圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、記録画像のデータおよび補間画像のデータを非加算の状態(合成画像を生成しない状態)で、Motion−JPEG形式の圧縮を行って画像ファイルを生成する。また、S115の場合には、制御回路27は、動きベクトルの大きさが「0」である旨のフラグを画像ファイル内に記録しておく。加えて、制御回路27は、ステップS104で特定のシーンが認識されたときには、その特定のシーンを示すデータを画像ファイル内に記録する。そして、この画像ファイルは最終的に記憶媒体29に記録される。以上で、図2の流れ図の説明を終了する。 Step S115: The compression / decompression circuit 20 compresses the Motion-JPEG format in accordance with a command from the control circuit 27 in a state in which the recorded image data and the interpolated image data are not added (the synthesized image is not generated). Go to generate an image file. In the case of S115, the control circuit 27 records a flag indicating that the magnitude of the motion vector is “0” in the image file. In addition, when a specific scene is recognized in step S104, the control circuit 27 records data indicating the specific scene in the image file. This image file is finally recorded on the storage medium 29. Above, description of the flowchart of FIG. 2 is complete | finished.
(再生モードの説明)
図6は、第1実施形態における再生モードでの動作を示す流れ図である。この再生モードでは、上記の連写撮影モードの画像ファイル(S114,S115で生成されたもの)が再生対象となる場合を前提として説明を行う。また、本フローチャートの処理は、ユーザーが操作部材23を操作して画像再生指示が行われることにより開始される。すなわち、ユーザーにより、図7に示す「静止画像再生」または「動画再生」が指示されることにより、本フローチャートの処理が開始されることとなる。
(Description of playback mode)
FIG. 6 is a flowchart showing the operation in the reproduction mode in the first embodiment. This playback mode will be described on the assumption that the image file in the continuous shooting mode (generated in S114 and S115) is a playback target. Further, the processing of this flowchart is started when the user operates the operation member 23 to give an image reproduction instruction. That is, when the user instructs “still image reproduction” or “moving image reproduction” shown in FIG. 7, the processing of this flowchart is started.
ステップS201:制御回路27は、画像ファイルの静止画像再生が指示されたか否かを判定する。静止画像の再生が指示された場合(YES側)にはS224に移行する。一方、静止画像の再生が指示されていない場合(NO側)にはS202に移行する。 Step S201: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to reproduce a still image of an image file has been given. If reproduction of a still image is instructed (YES side), the process proceeds to S224. On the other hand, when the reproduction of the still image is not instructed (NO side), the process proceeds to S202.
ステップS202:制御回路27は、再生対象の画像ファイルを記憶媒体29から読み出す。これにより、制御回路27は、時系列順に並べられた複数の静止画像(記録画像と補間画像)を読み込む。そして、圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、画像ファイル内の画像データの復号化処理を実行する。なお、復号化された各々の画像のデータは第1メモリ17に一時的に記憶される。 Step S202: The control circuit 27 reads the image file to be reproduced from the storage medium 29. As a result, the control circuit 27 reads a plurality of still images (recorded image and interpolated image) arranged in time series. Then, the compression / decompression circuit 20 executes the decoding process of the image data in the image file in accordance with the instruction from the control circuit 27. Note that the decoded data of each image is temporarily stored in the first memory 17.
ステップS203:制御回路27は、動きベクトルの大きさが「0」である旨のフラグが再生対象の画像ファイルに記録されているか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS215に移行する。S203でYES側のときは、再生対象がS115の画像ファイルである場合に相当する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS204に移行する。S203でNO側のときは、再生対象がS114の画像ファイルである場合に相当する。 Step S203: The control circuit 27 determines whether or not a flag indicating that the magnitude of the motion vector is “0” is recorded in the image file to be reproduced. If the above requirement is satisfied (YES side), the process proceeds to S215. The YES side in S203 corresponds to the case where the reproduction target is the image file in S115. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the process proceeds to S204. The NO side in S203 corresponds to the case where the reproduction target is the image file in S114.
ステップS204:制御回路27は、画像ファイルの再生態様について、「通常動画再生」と「コマ送り再生(動的再生)」との選択をユーザーに促す画面(図7参照)をモニタ19に表示する。そして、制御回路27は、操作部材23を介したユーザーからの再生態様の選択入力を待機する。なお、制御回路27は、上記の再生態様の選択入力を操作部材23から受け付けるとS205に移行する。 Step S204: The control circuit 27 displays on the monitor 19 a screen (see FIG. 7) that prompts the user to select “normal video playback” or “frame advance playback (dynamic playback)” for the playback mode of the image file. . Then, the control circuit 27 waits for a reproduction mode selection input from the user via the operation member 23. Note that when the control circuit 27 receives the selection input of the reproduction mode from the operation member 23, the process proceeds to S205.
ステップS205:制御回路27は、「通常動画再生」の再生態様の選択入力がされたか否かを判定する。「通常動画再生」が選択された場合(YES側)にはS206に移行する。一方、「コマ送り再生」が選択された場合(NO側)にはS215に移行する。 Step S205: The control circuit 27 determines whether or not a reproduction mode selection of “normal video reproduction” has been input. When “normal video playback” is selected (YES side), the process proceeds to S206. On the other hand, when “frame advance playback” is selected (NO side), the process proceeds to S215.
ステップS206:制御回路27は、各々の基準画像に関する加算フレーム数および加算比率のデータを再生対象の画像ファイルから取得する。そして、制御回路27は、上記の加算フレーム数と加算比率とに基づいて、基準画像および補間画像を加算して合成画像を生成する。そして、制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、1フレーム目の基準画像と、上記の合成画像(動画像表示用合成画像)と、最終フレームの基準画像とを時系列に沿ってモニタ19に動画再生する。よって、モニタ19における動画再生が開始される。このステップS206の処理が制御回路27において実行されることにより、ステップS202で読み込んだ複数の静止画像に基づいて動画像がモニタ19に表示される。 Step S206: The control circuit 27 obtains the data of the number of added frames and the added ratio regarding each reference image from the image file to be reproduced. Then, the control circuit 27 adds the reference image and the interpolation image based on the number of addition frames and the addition ratio to generate a composite image. Then, the control circuit 27 receives the reference image of the first frame, the above-described composite image (moving image display composite image), and the reference image of the final frame via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18. A moving image is reproduced on the monitor 19 along the sequence. Therefore, the moving image reproduction on the monitor 19 is started. By executing the processing in step S206 in the control circuit 27, a moving image is displayed on the monitor 19 based on the plurality of still images read in step S202.
ここで、図8(a)に基準画像の一例を示す。また、図8(b)では、図8(a)の基準画像を表示の核とした合成画像を模式的に示す。この図8(b)の例では、加算フレーム数が「5」であって、時間軸方向で表記したときに画像の加算比率が「0.1:0.2:0.4:0.2:0.1」となる場合の例を示している。合成画像は、表示の核となる基準画像に対して時間軸方向で過去の画像と未来の画像とが加算されるため、画像上に像流れが発生する。そのため、複数の合成画像を動画として鑑賞した場合には、動きの流れが滑らかで好ましい画像となる。なお、合成画像を生成するときの加算フレーム数および加算比率は、連写撮影した記録画像間での動きフレームの大きさ(被写体の動きベクトルの大きさ)に応じて制御回路27が変化させる。そのため、本実施形態では、撮影したシーンの被写体の動きに応じて、合成画像の像流れを好ましい量に調整できる。 Here, FIG. 8A shows an example of the reference image. FIG. 8B schematically shows a composite image using the reference image of FIG. 8A as a display nucleus. In the example of FIG. 8B, the number of addition frames is “5”, and the image addition ratio is “0.1: 0.2: 0.4: 0.2” when expressed in the time axis direction. : "Is shown as an example. In the composite image, the past image and the future image are added in the time axis direction with respect to the reference image serving as the nucleus of the display, so that an image flow occurs on the image. For this reason, when a plurality of synthesized images are viewed as a moving image, the flow of motion is smooth and preferable. Note that the number of addition frames and the addition ratio when generating a composite image are changed by the control circuit 27 in accordance with the size of the motion frame (the size of the motion vector of the subject) between the continuously shot recorded images. Therefore, in the present embodiment, the image flow of the composite image can be adjusted to a preferable amount in accordance with the movement of the subject in the captured scene.
ステップS207:制御回路27は、動画再生中にユーザからの静止画像表示の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。静止画像表示の指示がある場合(YES側)、すなわち動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作を操作部材23により検出した場合は、S208に移行する。一方、上記指示がない場合(NO側)にはS214に移行する。 Step S207: The control circuit 27 determines whether or not a still image display instruction from the user has been received from the operation member 23 during moving image reproduction. When there is an instruction to display a still image (YES side), that is, when the operation member 23 detects a pause instruction operation input from the user during the display of a moving image, the process proceeds to S208. On the other hand, if there is no such instruction (NO side), the process proceeds to S214.
ステップS208:制御回路27は動画再生を一時停止する。そして、ステップS207で静止画像表示の指示があったと判定したとき、すなわち操作部材23によって一時停止指示操作が検出されたときの動画像のシーンが特定のシーンであるか否かを、ステップS104のシーン認識の結果に基づいて判定する。この判定は、画像ファイル内に記録されたデータを参照することによって行われる。前述のような特定のシーン、たとえば打ち上げ花火や流し撮りのシーンが認識され、そのことを示すデータが画像ファイル内に記録されている場合は、特定のシーンであると判定してステップS210へ移行する。一方、特定のシーンが認識されたことを示すデータが画像ファイル内に記録されていない場合は、特定のシーンでないと判定してステップS209へ移行する。 Step S208: The control circuit 27 temporarily stops moving image playback. Then, when it is determined in step S207 that there is an instruction to display a still image, that is, whether or not the moving image scene when the pause instruction operation is detected by the operation member 23 is a specific scene, in step S104. Judgment is made based on the result of scene recognition. This determination is made by referring to the data recorded in the image file. If a specific scene as described above, for example, a fireworks display or a panning scene is recognized and data indicating this is recorded in the image file, it is determined that the scene is a specific scene and the process proceeds to step S210. . On the other hand, if data indicating that a specific scene has been recognized is not recorded in the image file, it is determined that the specific scene is not a specific scene, and the process proceeds to step S209.
ステップS209:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、静止画像表示の指示のときに再生されていた合成画像に含まれる基準画像を、非加算の状態でモニタ19に静止画像として再生表示する。すなわち、静止画像表示の指示のときに再生されていた(動画像の中の)1枚の合成画像を生成するために用いられた静止画像のうちのいずれかを基準画像としてモニタ19に再生表示する。 Step S209: The control circuit 27 sends the reference image included in the composite image reproduced at the time of the still image display instruction via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18 to the monitor 19 in a non-added state. Playback and display as a still image. That is, any one of the still images used to generate one composite image (in the moving image) that was reproduced when the still image display instruction was given is reproduced and displayed on the monitor 19 as a reference image. To do.
すなわち、静止画像表示の指示があったときの動画像のシーンが特定のシーンでない場合には、制御回路27は、それまでに再生していた動画像に代えて、基準画像とした合成前の複数の静止画像のいずれかを一時停止表示用合成画像としてそのままモニタ19に表示させる。この基準画像は合成画像と比べて像流れがほとんどないため、見栄えがよく好ましい状態の静止画像をモニタ19に再生することが可能となる。 That is, when the moving image scene at the time of the still image display instruction is not a specific scene, the control circuit 27 replaces the moving image that has been reproduced so far with the reference image as the pre-combination image. One of the plurality of still images is displayed on the monitor 19 as it is as a pause display composite image. Since this reference image has almost no image flow compared to the synthesized image, it is possible to reproduce a still image having a good appearance and a preferable state on the monitor 19.
ステップS210:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、静止画像表示の指示のときに再生されていた合成画像をモニタ19に静止画像として再生表示する。 Step S210: The control circuit 27 reproduces and displays the composite image reproduced at the time of the still image display instruction as a still image on the monitor 19 via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18.
すなわち、静止画像表示の指示があったときの動画像のシーンが特定のシーンである場合には、制御回路27は、それまでに再生していた動画像に代えて、当該動画像に含まれる(動画像を形成しているそれぞれの)合成画像のうちの1枚の合成画像をモニタ19に表示させる。この1枚の合成画像(動画像表示用合成画像)は像流れがあるため、動画像再生中に一時停止して特定シーンの静止画像を観賞する場合には、被写体の動きに自然な流れが生じて好ましい。 That is, when the moving image scene at the time of the still image display instruction is a specific scene, the control circuit 27 is included in the moving image instead of the moving image that has been reproduced so far. One of the composite images (each of which forms a moving image) is displayed on the monitor 19. Since this single composite image (moving image display composite image) has an image flow, when viewing a still image of a specific scene by pausing during moving image reproduction, there is a natural flow in the movement of the subject. This is preferable.
なお、ステップS210において制御回路27は、動画像表示用合成画像において合成される静止画像の枚数とは異なる枚数の静止画像を合成することにより、動画像表示用合成画像とは別の合成画像(一時停止表示用合成画像)を作成して、これをモニタ19に表示させるようにしてもよい。この場合、静止画像としてのある程度の見易さを確保するために、一時停止表示用合成画像における画像の合成枚数は、動画像表示用合成画像における画像の合成枚数よりも少ないことが好ましい。あるいは、加算する枚数は同じであるがそれらを合成(加算)する際の加算比率を、動画像表示用合成画像を作成する際の加算比率とは異ならせて、別の合成画像(一時停止表示用合成画像)を作成しても良い。この場合も見易さを確保するために、合成時に中心となる静止画像の前後の静止画像の加算比率を極力低下させるのが好ましい。なお、これらの場合(異なる枚数や比率の静止画像を合成する場合)において、合成(加算)される枚数や加算比率は、連写撮影された記録画像間での被写体の動きベクトルの大きさに基づいて制御回路27が自動的に制御するようにすれば良い。 In step S210, the control circuit 27 synthesizes still images having a number different from the number of still images to be synthesized in the synthesized image for moving image display, so that a synthesized image different from the synthesized image for moving image display ( A pause display composite image) may be created and displayed on the monitor 19. In this case, in order to ensure a certain degree of visibility as a still image, it is preferable that the number of images combined in the pause display composite image is smaller than the number of images combined in the moving image display composite image. Alternatively, the number of images to be added is the same, but the addition ratio when combining (adding) them is different from the addition ratio when creating the composite image for moving image display, and another composite image (pause display) Composite image) may be created. Also in this case, in order to ensure visibility, it is preferable to reduce the addition ratio of still images before and after the still image that becomes the center at the time of synthesis as much as possible. In these cases (when still images with different numbers and ratios are combined), the number of images to be combined (added) and the addition ratio depend on the size of the motion vector of the subject between the continuously shot recording images. Based on this, the control circuit 27 may automatically control.
ステップS211:制御回路27は、再生表示中の静止画像の記録指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。記録指示がある場合(YES側)にはS212に移行する。一方、記録指示がない場合(NO側)にはS213に移行する。 Step S211: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to record a still image being reproduced and displayed has been received from the operation member 23. If there is a recording instruction (YES side), the process proceeds to S212. On the other hand, if there is no recording instruction (NO side), the process proceeds to S213.
ステップS212:制御回路27は、ステップS209で静止画像として表示した基準画像、またはステップS210で静止画像として表示した合成画像(動画像表示用合成画像または一時停止表示用合成画像)を示す識別データ(マーカー)を画像ファイル内に記録する。その後、制御回路27はS213に処理を移行する。 Step S212: The control circuit 27 identifies the reference image displayed as a still image in Step S209 or the identification data indicating the composite image (moving image display composite image or pause display composite image) displayed as a still image in Step S210. (Marker) is recorded in the image file. Thereafter, the control circuit 27 shifts the process to S213.
ステップS213:制御回路27は、動画再生継続の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。動画再生継続の指示がある場合(YES側)にはS214に移行する。一方、動画再生継続の指示がない場合(NO側)には、制御回路27は一連の処理を終了する。 Step S213: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to continue moving image reproduction has been received from the operation member 23. If there is an instruction to continue video playback (YES side), the process proceeds to S214. On the other hand, when there is no instruction to continue moving image reproduction (NO side), the control circuit 27 ends the series of processes.
ステップS214:制御回路27は、最終フレームの基準画像が再生されたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、制御回路27は画像ファイルの再生終了とともに一連の処理を終了する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS206に戻って上記動作を繰り返す。 Step S214: The control circuit 27 determines whether or not the reference image of the last frame has been reproduced. If the above requirement is satisfied (YES side), the control circuit 27 ends the series of processes as soon as the reproduction of the image file ends. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S206 and repeats the above operation.
ステップS215:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、復号化された画像のうち記録画像のみを時系列に沿ってモニタ19にコマ送りで連続的に再生する(動的再生)。よって、連写によって得られた記録画像の動的再生が開始され、動画像がモニタ19に再生表示される。なお、この場合において、制御部は、補間画像と記録画像とを時系列に沿って連続再生するようにしてもよい。 Step S215: The control circuit 27 continuously reproduces only the recorded images of the decoded images on the monitor 19 in time series via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18 (moving motion). Replay). Therefore, the dynamic reproduction of the recorded image obtained by continuous shooting is started, and the moving image is reproduced and displayed on the monitor 19. In this case, the control unit may continuously reproduce the interpolated image and the recorded image in time series.
ステップS216:制御回路27は、動的再生中にユーザからの静止画像表示の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。静止画像表示の指示がある場合(YES側)、すなわち動的再生中にユーザから入力される一時停止指示操作を操作部材23により検出した場合は、S217に移行する。一方、上記指示がない場合(NO側)にはS223に移行する。 Step S216: The control circuit 27 determines whether or not a still image display instruction from the user has been received from the operation member 23 during dynamic reproduction. When there is an instruction to display a still image (YES side), that is, when the operation member 23 detects a pause instruction operation input from the user during dynamic reproduction, the process proceeds to S217. On the other hand, if there is no such instruction (NO side), the process proceeds to S223.
ステップS217:制御回路27は、動的再生を一時停止する。そして、ステップS216で静止画像表示の指示があったと判定したとき、すなわち操作部材23によって一時停止指示操作が検出されたときのシーンが特定のシーンであるか否かを、ステップS104のシーン認識の結果に基づいて判定する。この判定は、前述のステップS208と同様に、画像ファイル内に記録されたデータを参照することによって行われる。特定のシーンを示すデータが画像ファイル内に記録されている場合はステップS219へ移行し、記録されていない場合はステップS218へ移行する。 Step S217: The control circuit 27 temporarily stops dynamic reproduction. Then, when it is determined in step S216 that there is an instruction to display a still image, that is, whether or not the scene when the operation member 23 detects a pause instruction operation is a specific scene, the scene recognition in step S104 is performed. Determine based on the results. This determination is performed by referring to the data recorded in the image file, as in step S208 described above. If data indicating a specific scene is recorded in the image file, the process proceeds to step S219, and if not recorded, the process proceeds to step S218.
ステップS218:制御回路27は、静止画像表示の指示のときに再生されていた画像をモニタ19に静止画像として表示する。すなわち、静止画像表示の指示があったときのシーンが特定のシーンでない場合には、制御回路27は、再生していた静止画像をそのままモニタ19に表示させる。 Step S218: The control circuit 27 displays the image reproduced at the time of the still image display instruction on the monitor 19 as a still image. That is, if the scene when the still image display instruction is given is not a specific scene, the control circuit 27 displays the reproduced still image on the monitor 19 as it is.
ステップS219:制御回路27は、静止画像表示の指示のときに動的再生されていた静止画像を複数合成した合成画像を生成する。このとき制御回路27は、加算フレーム数と加算比率を所定の値に設定して、前述のステップS206と同様の方法により合成画像を生成する。そして、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、作成した合成画像を一時停止表示用合成画像としてモニタ19に表示させる。 Step S219: The control circuit 27 generates a composite image obtained by combining a plurality of still images that have been dynamically reproduced at the time of the still image display instruction. At this time, the control circuit 27 sets the number of addition frames and the addition ratio to predetermined values, and generates a composite image by the same method as in step S206 described above. Then, the created composite image is displayed on the monitor 19 as a pause display composite image via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18.
ステップS220:制御回路27は、再生表示中の静止画像の記録指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。記録指示がある場合(YES側)にはS221に移行する。一方、記録指示がない場合(NO側)にはS222に移行する。 Step S220: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to record a still image being reproduced and displayed has been received from the operation member 23. If there is a recording instruction (YES side), the process proceeds to S221. On the other hand, if there is no recording instruction (NO side), the process proceeds to S222.
ステップS221:制御回路27は、ステップS218で静止画像として表示した画像、またはステップS219で静止画像として表示した一時停止表示用合成画像を示す識別データ(マーカー)を画像ファイル内に記録する。その後、制御回路27はS222に処理を移行する。 Step S221: The control circuit 27 records the identification data (marker) indicating the image displayed as a still image in Step S218 or the pause display composite image displayed as the still image in Step S219 in the image file. Thereafter, the control circuit 27 shifts the process to S222.
ステップS222:制御回路27は、動的再生継続の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。動的再生継続の指示がある場合(YES側)にはS223に移行する。一方、動的再生継続の指示がない場合(NO側)には、制御回路27は一連の処理を終了する。 Step S222: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to continue dynamic reproduction has been received from the operation member 23. If there is an instruction to continue dynamic reproduction (YES side), the process proceeds to S223. On the other hand, when there is no instruction to continue dynamic reproduction (NO side), the control circuit 27 ends the series of processes.
ステップS223:制御回路27は、画像ファイルの最終フレームの画像が再生されたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、制御回路27は画像ファイルの再生終了とともに一連の処理を終了する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS215に戻って上記動作を繰り返す。 Step S223: The control circuit 27 determines whether or not the image of the last frame of the image file has been reproduced. If the above requirement is satisfied (YES side), the control circuit 27 ends the series of processes as soon as the reproduction of the image file ends. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S215 and repeats the above operation.
ステップS224:制御回路27は、静止画像再生を指示された画像ファイルにおいて撮影されているシーンが特定のシーンであるか否かを、ステップS104のシーン認識の結果に基づいて判定する。この判定は、前述のステップS208、S217と同様に、画像ファイル内に記録されたデータを参照することによって行われる。特定のシーンを示すデータが画像ファイル内に記録されている場合はステップS226へ移行し、記録されていない場合はステップS225へ移行する。 Step S224: The control circuit 27 determines whether or not the scene shot in the image file instructed to reproduce the still image is a specific scene based on the result of the scene recognition in step S104. This determination is performed by referring to the data recorded in the image file as in the above-described steps S208 and S217. If data indicating a specific scene is recorded in the image file, the process proceeds to step S226, and if not recorded, the process proceeds to step S225.
ステップS225:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、画像ファイル内の画像をモニタ19に静止画表示する。なお、画像ファイル内に識別データ(S212,S221で生成されたもの)がある場合には、制御回路27は識別データに対応する画像を抽出して、モニタ19にその画像を迅速に再生表示することができる。ステップS225の実行後、制御回路27は一連の処理を終了する。 Step S225: The control circuit 27 displays the image in the image file on the monitor 19 via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18. When there is identification data (generated in S212 and S221) in the image file, the control circuit 27 extracts an image corresponding to the identification data, and promptly reproduces and displays the image on the monitor 19. be able to. After execution of step S225, the control circuit 27 ends a series of processes.
ステップS226:制御回路27は、静止画像再生を指示された画像ファイルに対応する複数の画像を合成した合成画像を生成する。このとき制御回路27は、前述のステップS219と同様に、加算フレーム数と加算比率を所定の値に設定して合成画像を生成する。そして、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、作成した合成画像を一時停止表示用合成画像としてモニタ19に表示させる。ステップS226の実行後、制御回路27は一連の処理を終了する。以上で、図6の流れ図の説明を終了する。 Step S226: The control circuit 27 generates a combined image by combining a plurality of images corresponding to the image file instructed to reproduce the still image. At this time, the control circuit 27 generates a composite image by setting the number of addition frames and the addition ratio to predetermined values as in step S219 described above. Then, the created composite image is displayed on the monitor 19 as a pause display composite image via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18. After execution of step S226, the control circuit 27 ends a series of processes. Above, description of the flowchart of FIG. 6 is complete | finished.
以上説明した第1実施形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)電子カメラは、制御回路27の処理により、時系列順に並べられた複数の静止画像である基準画像と補間画像とを読み込み(ステップS202)、読み込んだ複数の静止画像に基づいて動画像をモニタ19に表示させる(ステップS206、S215)。この動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作が操作部材23によって検出されると、制御回路27は、静止画像の表示指示があったと判定し(ステップS207、S216)、その動画像に代えて、読み込んだ複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像をモニタ19に表示させる(ステップS210、S219)。このようにしたので、動画像再生中に一時停止して静止画像を観賞する場合に、好ましい静止画像を表示することができる。
According to 1st Embodiment described above, there exists the following effect.
(1) The electronic camera reads a plurality of still images, which are a plurality of still images arranged in chronological order by processing of the control circuit 27, and an interpolated image (step S202), and a moving image based on the read still images Is displayed on the monitor 19 (steps S206 and S215). When the operation member 23 detects a pause instruction operation input from the user during the display of the moving image, the control circuit 27 determines that there is a still image display instruction (steps S207 and S216), and the moving image Instead of the image, a pause display composite image obtained by combining at least two still images among the plurality of read still images is displayed on the monitor 19 (steps S210 and S219). Since it did in this way, when pausing and watching a still image during reproduction of a moving picture, a desirable still picture can be displayed.
(2)電子カメラ1は、制御回路27の処理により、動画像のシーンを認識する(ステップS104)。このシーン認識の結果に基づいて、制御回路27は、操作部材23により一時停止指示操作が検出されたときの動画像のシーンが特定のシーンであるか否かを判定する(ステップS208、S217)。その結果、動画像のシーンが特定のシーンであると判定されたときに、制御回路27は、ステップS210またはS219を実行して、動画像に代えて一時停止表示用合成画像をモニタ19に表示させる。このようにしたので、動画像再生中に一時停止して特定シーンの静止画像を観賞する場合に、被写体の動きに自然な流れを生じさせることができる。 (2) The electronic camera 1 recognizes a moving image scene by the processing of the control circuit 27 (step S104). Based on the result of this scene recognition, the control circuit 27 determines whether or not the scene of the moving image when the pause instruction operation is detected by the operation member 23 is a specific scene (steps S208 and S217). . As a result, when it is determined that the moving image scene is a specific scene, the control circuit 27 executes step S210 or S219 to display the pause display composite image on the monitor 19 instead of the moving image. Let Since it did in this way, when pausing and watching a still picture of a specific scene during reproduction of a moving picture, a natural flow can be generated in the movement of a subject.
(3)制御回路27は、ステップS215において、読み込んだ複数の静止画像を時系列順に再生出力することにより、動画像をモニタ19に表示させる。このようにしたので、複数の静止画像から動画像を容易に表示することができる。 (3) In step S215, the control circuit 27 displays the moving image on the monitor 19 by reproducing and outputting the read still images in chronological order. Since it did in this way, a moving image can be easily displayed from several still images.
(4)また制御回路27は、ステップS206において、読み込んだ複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した動画像表示用合成画像を時系列順に再生出力することにより、動画像をモニタ19に表示させる。この際、ステップS208において動画像のシーンが特定のシーンであると判定されたときに、制御回路27は、ステップS210において、動画像に代えて、動画像表示用合成画像を一時停止表示用合成画像としてモニタ19に表示させることができる。このようにすれば、動きの流れが滑らかで好ましい動画像を表示すると共に、動画像再生中に一時停止して特定シーンの静止画像を観賞するときに、被写体に自然な流れのある静止画像を容易に表示することができる。 (4) In step S206, the control circuit 27 reproduces and outputs a moving image display synthesized image obtained by synthesizing at least two or more still images among a plurality of read still images in time series, thereby monitoring the moving image. 19 is displayed. At this time, when it is determined in step S208 that the moving image scene is a specific scene, the control circuit 27 in step S210 replaces the moving image display synthesized image with the pause display synthesized image instead of the moving image. It can be displayed on the monitor 19 as an image. In this way, while displaying a preferable moving image with a smooth flow of motion, when viewing a still image of a specific scene by pausing during moving image reproduction, a still image with a natural flow on the subject is displayed. It can be displayed easily.
(5)あるいは、ステップS208において動画像のシーンが特定のシーンであると判定されたときに、制御回路27は、ステップS210において、動画像に代えて、動画像表示用合成画像において合成される静止画像の枚数とは異なる枚数の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像をモニタ19に表示させることもできる。このようにすれば、動画像再生中に一時停止して特定シーンの静止画像を観賞するときに、被写体に自然な流れがあり、かつ見易さも確保された静止画像を表示することができる。 (5) Alternatively, when it is determined in step S208 that the scene of the moving image is a specific scene, the control circuit 27 synthesizes the synthesized image for moving image display instead of the moving image in step S210. It is also possible to display on the monitor 19 a pause display composite image obtained by combining a number of still images different from the number of still images. In this way, when viewing a still image of a specific scene by pausing during playback of a moving image, it is possible to display a still image that has a natural flow and that is easy to view.
(6)制御回路27は、ステップS208またはS217において動画像のシーンが特定のシーンではないと判定されたときには、動画像に代えて複数の静止画像のいずれかをモニタ19に表示させる(ステップS209、S218)。このようにしたので、動画像再生中に一時停止して特定シーンではない静止画像を観賞するときに、像流れがなく見栄えのよい静止画像を表示することができる。 (6) When it is determined in step S208 or S217 that the scene of the moving image is not a specific scene, the control circuit 27 displays one of a plurality of still images on the monitor 19 instead of the moving image (step S209). , S218). Since it did in this way, when pausing and recognizing a still picture which is not a specific scene during reproduction of a moving picture, it is possible to display a good-looking still picture with no image flow.
(7)制御回路27は、ステップS104において、被写界内に所定量以上の動きのある被写体が存在するシーンを特定のシーンとして認識する。具体的には、時間軸方向に隣接する複数の静止画像から被写体の動きベクトルを求め、その動きベクトルが所定量以上であれば特定のシーンとして認識する。これにより、たとえば打ち上げ花火または流し撮りにシーンを特定のシーンとして認識する。このようにしたので、動画像において被写体の動きを滑らかに表現すべきシーンを確実に特定のシーンとして認識することができる。 (7) In step S104, the control circuit 27 recognizes a scene in which a subject having a predetermined amount of movement or more exists in the object scene as a specific scene. Specifically, the motion vector of the subject is obtained from a plurality of still images adjacent in the time axis direction, and if the motion vector is a predetermined amount or more, it is recognized as a specific scene. Thereby, for example, a scene is recognized as a specific scene in a fireworks display or a panning shot. Since it did in this way, the scene which should express the motion of a subject smoothly in a moving picture can be recognized as a specific scene reliably.
<第2実施形態の説明>
以下、第2実施形態の電子カメラの連写撮影モードの動作と、再生モードの動作とをそれぞれ説明する。ここで、第2実施形態は第1実施形態の変形例である。また、第2実施形態での電子カメラの構成は、図1に示す第1実施形態の電子カメラと共通するので重複説明は省略する。
<Description of Second Embodiment>
Hereinafter, the operation in the continuous shooting mode and the operation in the playback mode of the electronic camera of the second embodiment will be described. Here, the second embodiment is a modification of the first embodiment. The configuration of the electronic camera in the second embodiment is the same as that of the electronic camera in the first embodiment shown in FIG.
(連写撮影モードの説明)
図9は、第2実施形態における連写撮影モードでの動作を示す流れ図である。なお、図9のS300からS311は、図2のS100からS111にそれぞれ対応する。また図9のS315は、図2のS115に対応する。そのため、上記の各ステップについては重複説明を省略する。
(Explanation of continuous shooting mode)
FIG. 9 is a flowchart showing the operation in the continuous shooting mode in the second embodiment. Note that S300 to S311 in FIG. 9 correspond to S100 to S111 in FIG. 2, respectively. Further, S315 in FIG. 9 corresponds to S115 in FIG. For this reason, redundant description of the above steps is omitted.
ステップS312:制御回路27は、上記の加算フレーム数および加算比率(S310またはS311で求めたもの)に基づいて、基準画像のデータと補間画像を加算して合成画像を生成する。そして、制御回路27は、生成した合成画像のデータを第1メモリ17に一時的に記憶する。 Step S312: The control circuit 27 adds the reference image data and the interpolated image based on the number of addition frames and the addition ratio (obtained in S310 or S311) to generate a composite image. Then, the control circuit 27 temporarily stores the generated composite image data in the first memory 17.
ステップS313:制御回路27は、記録画像のフレームと補間画像のフレームとを含む対象画像群の最後から1フレーム前のフレームまで判定が終了したか否かを判定する。本実施形態においては、記録画像の最後から1つ前までのフレームまでの判定が終了したか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)にはS314に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS307に戻って上記動作を繰り返す。 Step S313: The control circuit 27 determines whether or not the determination is completed from the end of the target image group including the frame of the recording image and the frame of the interpolation image to the frame one frame before. In the present embodiment, it is determined whether or not the determination up to the last frame of the recorded image is completed. If the above requirement is satisfied (YES side), the process proceeds to S314. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S307 and repeats the above operation.
ステップS314:圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、記録画像のデータおよび補間画像のデータを非加算の状態(合成画像を生成しない状態)で、Motion−JPEG形式の圧縮を行って第1の画像ファイルを生成する。 Step S314: The compression / decompression circuit 20 compresses the Motion-JPEG format in accordance with a command from the control circuit 27 in a state in which the recorded image data and the interpolated image data are not added (the synthesized image is not generated) To generate a first image file.
また、圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、1フレーム目の基準画像と、上記の合成画像と、最終フレームの基準画像とを1つの動画像としてMPEG圧縮し、第2の画像ファイルを生成する。 Further, the compression / decompression circuit 20 performs MPEG compression on the first frame reference image, the above synthesized image, and the final frame reference image as one moving image in accordance with a command from the control circuit 27, and Generate an image file.
なお、制御回路27は、動きベクトルの大きさが「0」ではない旨のフラグを第1の画像ファイルおよび第2の画像ファイル内にそれぞれ記録しておく。加えて、制御回路27は、ステップS304で特定のシーンが認識されたときには、その特定のシーンを示すデータを画像ファイル内に記録する。そして、第1の画像ファイルおよび第2の画像ファイルは、最終的に記憶媒体29に記録される。その後、制御回路27は連写撮影モードの処理を終了する。以上で、図9の流れ図の説明を終了する。 The control circuit 27 records a flag indicating that the magnitude of the motion vector is not “0” in each of the first image file and the second image file. In addition, when a specific scene is recognized in step S304, the control circuit 27 records data indicating the specific scene in the image file. Then, the first image file and the second image file are finally recorded in the storage medium 29. Thereafter, the control circuit 27 ends the continuous shooting mode processing. Above, description of the flowchart of FIG. 9 is complete | finished.
(再生モードの説明)
図10は、第2実施形態における再生モードでの動作を示す流れ図である。この再生モードでは、上記の連写撮影モードの画像ファイルのうち、上記のS314で生成されたものが再生対象となる場合を前提として説明を行う。また、本フローチャートの処理は、ユーザーが操作部材23を操作して画像再生指示が行われることにより開始される。すなわち、ユーザーにより、図7に示す「静止画像再生」または「動画再生」が指示されることにより、本フローチャートの処理が開始されることとなる。
(Description of playback mode)
FIG. 10 is a flowchart showing the operation in the reproduction mode in the second embodiment. This playback mode will be described on the assumption that the image file generated in S314 is the playback target among the image files in the continuous shooting mode. Further, the processing of this flowchart is started when the user operates the operation member 23 to give an image reproduction instruction. That is, when the user instructs “still image reproduction” or “moving image reproduction” shown in FIG. 7, the processing of this flowchart is started.
ステップS401:制御回路27は、画像ファイルの静止画像再生が指示されたか否かを判定する。静止画像の再生が指示された場合(YES側)にはS420に移行する。一方、静止画像の再生が指示されていない場合(NO側)にはS402に移行する。 Step S401: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to reproduce a still image of an image file has been given. If reproduction of a still image is instructed (YES side), the process proceeds to S420. On the other hand, when the reproduction of the still image is not instructed (NO side), the process proceeds to S402.
ステップS402:制御回路27は、画像ファイルの再生態様について、「通常動画再生」と「コマ送り再生(動的再生)」との選択をユーザーに促す画面(図7参照)をモニタ19に表示する。そして、制御回路27は、操作部材23を介したユーザーからの再生態様の選択入力を待機する。なお、制御回路27は、上記の再生態様の選択入力を操作部材23から受け付けるとS403に移行する。 Step S402: The control circuit 27 displays on the monitor 19 a screen (see FIG. 7) that prompts the user to select “normal video playback” or “frame advance playback (dynamic playback)” for the playback mode of the image file. . Then, the control circuit 27 waits for a reproduction mode selection input from the user via the operation member 23. Note that when the control circuit 27 receives the selection input of the reproduction mode from the operation member 23, the process proceeds to S403.
ステップS403:制御回路27は、「通常動画再生」の再生態様の選択入力がされたか否かを判定する。「通常動画再生」が選択された場合(YES側)にはS404に移行する。一方、「コマ送り再生」が選択された場合(NO側)にはS407に移行する。 Step S403: The control circuit 27 determines whether or not a reproduction mode selection of “normal video reproduction” has been input. If “normal video playback” is selected (YES side), the process proceeds to S404. On the other hand, when “frame advance playback” is selected (NO side), the process proceeds to S407.
ステップS404:制御回路27は、再生対象の画像ファイルのうち、第2の画像ファイルを記憶媒体29から読み出す。そして、圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、第2の画像ファイル内の画像データの復号化処理を実行する。なお、復号化された各々の画像のデータは第1メモリ17に一時的に記憶される。 Step S404: The control circuit 27 reads out the second image file from the storage medium 29 among the image files to be reproduced. Then, the compression / decompression circuit 20 executes a decoding process on the image data in the second image file in accordance with a command from the control circuit 27. Note that the decoded data of each image is temporarily stored in the first memory 17.
ステップS405:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、第1メモリ17にバッファリングされた画像のデータ(1フレーム目の基準画像、合成画像、最終フレームの基準画像)を時系列に沿ってモニタ19に動画再生する。 Step S405: The control circuit 27 passes through the data processing circuit 16 and the display control circuit 18 to the image data buffered in the first memory 17 (first frame reference image, composite image, and final frame reference image). Are reproduced on the monitor 19 in time series.
ステップS406:制御回路27は、最終フレームの基準画像が再生されたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、制御回路27は画像ファイルの再生終了とともに一連の処理を終了する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS405に戻って上記動作を繰り返す。 Step S406: The control circuit 27 determines whether or not the reference image of the last frame has been reproduced. If the above requirement is satisfied (YES side), the control circuit 27 ends the series of processes as soon as the reproduction of the image file ends. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S405 and repeats the above operation.
ステップS407:制御回路27は、再生対象の画像ファイルのうち、第1の画像ファイルを記憶媒体29から読み出す。そして、圧縮/伸長回路20は、制御回路27の指令に応じて、第1の画像ファイル内の画像データの復号化処理を実行する。なお、復号化された各々の画像のデータは第1メモリ17に一時的に記憶される。 Step S407: The control circuit 27 reads the first image file from the storage medium 29 among the image files to be reproduced. Then, the compression / decompression circuit 20 executes the decoding process of the image data in the first image file in accordance with the instruction from the control circuit 27. Note that the decoded data of each image is temporarily stored in the first memory 17.
ステップS408:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、第1メモリ17にバッファリングされた画像データのうち、記録画像のみを時系列に沿ってモニタ19にコマ送りで連続的に再生する(動的再生)。なお、この場合において、制御回路27は、補間画像と記録画像とを時系列に沿って連続再生するようにしてもよい。 Step S408: The control circuit 27 sends only the recorded image of the image data buffered in the first memory 17 via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18 to the monitor 19 in time series. Play continuously (dynamic playback). In this case, the control circuit 27 may continuously reproduce the interpolated image and the recorded image in time series.
ステップS409:制御回路27は、動的再生中に静止画像表示の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。静止画像表示の指示がある場合(YES側)にはS410に移行する。一方、上記指示がない場合(NO側)にはS416に移行する。 Step S409: The control circuit 27 determines whether an instruction to display a still image is received from the operation member 23 during dynamic reproduction. If there is an instruction to display a still image (YES side), the process proceeds to S410. On the other hand, if there is no such instruction (NO side), the process proceeds to S416.
ステップS410:制御回路27は、動的再生を一時停止する。そして、ステップS409で静止画像表示の指示があったと判定したとき、すなわち操作部材23によって一時停止指示操作が検出されたときのシーンが特定のシーンであるか否かを、ステップS304のシーン認識の結果に基づいて判定する。この判定は、画像ファイル内に記録されたデータを参照することにより行われる。特定のシーンを示すデータが画像ファイル内に記録されている場合はステップS412へ移行し、記録されていない場合はステップS411へ移行する。 Step S410: The control circuit 27 temporarily stops dynamic reproduction. Then, when it is determined in step S409 that there is an instruction to display a still image, that is, whether or not the scene when the operation member 23 detects a pause instruction operation is a specific scene, the scene recognition in step S304 is performed. Determine based on the results. This determination is made by referring to the data recorded in the image file. If data indicating a specific scene is recorded in the image file, the process proceeds to step S412. If not recorded, the process proceeds to step S411.
ステップS411:制御回路27は、静止画像表示の指示のときに再生されていた画像をモニタ19に静止画像として表示する。すなわち、静止画像表示の指示があったときのシーンが特定のシーンでない場合には、制御回路27は、再生していた静止画像をそのままモニタ19に表示させる。 Step S411: The control circuit 27 displays the image reproduced at the time of the still image display instruction on the monitor 19 as a still image. That is, if the scene when the still image display instruction is given is not a specific scene, the control circuit 27 displays the reproduced still image on the monitor 19 as it is.
ステップS412:制御回路27は、静止画像表示の指示のときに動的再生されていた静止画像を含む静止画像を複数合成した合成画像を生成する。このとき制御回路27は、前述のステップS219と同様に、加算フレーム数と加算比率を所定の値に設定して合成画像を生成する。そして、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、作成した合成画像を一時停止表示用合成画像としてモニタ19に表示させる。 Step S412: The control circuit 27 generates a composite image by combining a plurality of still images including still images that have been dynamically reproduced at the time of the still image display instruction. At this time, the control circuit 27 generates a composite image by setting the number of addition frames and the addition ratio to predetermined values as in step S219 described above. Then, the created composite image is displayed on the monitor 19 as a pause display composite image via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18.
ステップS413:制御回路27は、再生表示中の静止画像の保存指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。保存指示がある場合(YES側)にはS414に移行する。一方、保存指示がない場合(NO側)にはS415に移行する。 Step S413: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to save a still image being reproduced and displayed has been received from the operation member 23. If there is a save instruction (YES side), the process proceeds to S414. On the other hand, if there is no save instruction (NO side), the process proceeds to S415.
ステップS414:制御回路27は、ステップS411で静止画像として表示した画像、またはステップS412で静止画像として表示した一時停止表示用合成画像を示す識別データ(マーカー)を第1の画像ファイル内に記録する。 Step S414: The control circuit 27 records identification data (marker) indicating the image displayed as a still image in step S411 or the combined image for pause display displayed as the still image in step S412 in the first image file. .
ステップS415:制御回路27は、動的再生継続の指示を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。動的再生継続の指示がある場合(YES側)にはS416に移行する。一方、動的再生継続の指示がない場合(NO側)にはS417に移行する。 Step S415: The control circuit 27 determines whether or not an instruction to continue dynamic reproduction has been received from the operation member 23. If there is an instruction to continue dynamic reproduction (YES side), the process proceeds to S416. On the other hand, if there is no instruction to continue dynamic reproduction (NO side), the process proceeds to S417.
ステップS416:制御回路27は、第1の画像ファイルの最終フレームの画像が再生されたか否かを判定する。上記要件を満たす場合(YES側)には、制御回路27は画像ファイルの再生終了とともにS417に移行する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)には、制御回路27はS408に戻って上記動作を繰り返す。 Step S416: The control circuit 27 determines whether or not the image of the last frame of the first image file has been reproduced. If the above requirement is satisfied (YES side), the control circuit 27 proceeds to S417 upon completion of reproduction of the image file. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the control circuit 27 returns to S408 and repeats the above operation.
ステップS417:制御回路27は、第1の画像ファイル内に識別データ(S414で生成されたもの)がある場合には、第1の画像ファイルの画像データのうち、識別データに対応付けされていない画像(静止画像として表示された画像を除く、他の画像)の削除を、ユーザーに対して確認する確認画面(不図示)をモニタ19に表示する。そして、制御回路27は、操作部材23を介したユーザーからの入力を待機する。 Step S417: When there is identification data (generated in S414) in the first image file, the control circuit 27 is not associated with the identification data among the image data of the first image file. A confirmation screen (not shown) for confirming the deletion of the image (other images excluding the image displayed as a still image) is displayed on the monitor 19. Then, the control circuit 27 waits for an input from the user via the operation member 23.
ステップS418:制御回路27は、画像削除の許可入力を操作部材23から受け付けたか否かを判定する。画像削除の許可入力があった場合(YES側)にはS419に移行する。一方、画像削除のキャンセル入力があった場合(NO側)には、制御回路27は一連の処理を終了する。なお、この場合には、第1の画像ファイルはそのまま保存される。 Step S418: The control circuit 27 determines whether or not an image deletion permission input has been received from the operation member 23. If there is an input to delete the image (YES side), the process proceeds to S419. On the other hand, when there is an input to cancel image deletion (NO side), the control circuit 27 ends the series of processes. In this case, the first image file is stored as it is.
ステップS419:制御回路27は、第1の画像ファイルの画像データのうち、識別データに対応付けされた画像を除く、他のすべての画像のデータ(記録画像および補間画像のデータ)を一括して削除する。これにより、ユーザーの選択した静止画像を確保しつつ、第1の画像ファイルのデータサイズを小さくすることができる。その後、制御回路27は一連の処理を終了する。 Step S419: The control circuit 27 batches all the image data (recorded image and interpolated image data) except the image associated with the identification data from the image data of the first image file. delete. As a result, the data size of the first image file can be reduced while securing the still image selected by the user. Thereafter, the control circuit 27 ends a series of processes.
ステップS420:制御回路27は、静止画像再生を指示された画像ファイルにおいて撮影されているシーンが特定のシーンであるか否かを、ステップS304のシーン認識の結果に基づいて判定する。この判定は、前述のステップS410と同様に、画像ファイル内に記録されたデータを参照することによって行われる。特定のシーンを示すデータが画像ファイル内に記録されている場合はステップS422へ移行し、記録されていない場合はステップS421へ移行する。 Step S420: The control circuit 27 determines whether or not the scene shot in the image file instructed to reproduce the still image is a specific scene based on the result of the scene recognition in step S304. This determination is performed by referring to the data recorded in the image file, as in step S410 described above. If data indicating a specific scene is recorded in the image file, the process proceeds to step S422, and if not recorded, the process proceeds to step S421.
ステップS421:制御回路27は、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、画像ファイル内の画像をモニタ19に静止画表示する。ステップS421の実行後、制御回路27は一連の処理を終了する。 Step S421: The control circuit 27 displays the image in the image file on the monitor 19 via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18. After execution of step S421, the control circuit 27 ends a series of processes.
ステップS422:制御回路27は、静止画像再生を指示された画像ファイルに対応する複数の画像を合成した合成画像を生成する。このとき制御回路27は、前述のステップS412と同様に、加算フレーム数と加算比率を所定の値に設定して合成画像を生成する。そして、データ処理回路16および表示制御回路18を介して、作成した合成画像を一時停止表示用合成画像としてモニタ19に表示させる。ステップS422の実行後、制御回路27は一連の処理を終了する。以上で、図10の流れ図の説明を終了する。 Step S422: The control circuit 27 generates a composite image by combining a plurality of images corresponding to the image file instructed to reproduce the still image. At this time, the control circuit 27 sets the number of addition frames and the addition ratio to predetermined values and generates a composite image, as in step S412 described above. Then, the created composite image is displayed on the monitor 19 as a pause display composite image via the data processing circuit 16 and the display control circuit 18. After execution of step S422, the control circuit 27 ends a series of processes. Above, description of the flowchart of FIG. 10 is complete | finished.
この第2実施形態では電子カメラは、基準画像に対して被加算画像を加算して生成した合成画像の動画像データ(第2の画像ファイル)と、各々の基準画像のデータ(第1の画像ファイル)とを記録する。そのため、第2実施形態の電子カメラは、静止画表示に適した基準画像と、動画表示に適した合成画像との再生を容易に行うことができる。さらに、第1の画像ファイルを動的再生しているときにユーザから静止画像の表示指示があると(ステップS409)、読み込んだ複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像をモニタ19に表示させる(ステップS412)。これにより、被写体の動きに自然な流れのある静止画像を表示することができる。 In the second embodiment, the electronic camera includes a moving image data (second image file) of a composite image generated by adding an added image to a reference image, and data of each reference image (first image). File). Therefore, the electronic camera of the second embodiment can easily reproduce the reference image suitable for still image display and the composite image suitable for moving image display. Further, when the user gives an instruction to display a still image during dynamic reproduction of the first image file (step S409), the pause is a combination of at least two or more of the read still images. The composite image for display is displayed on the monitor 19 (step S412). Thereby, it is possible to display a still image having a natural flow in the movement of the subject.
(実施形態の補足事項)
(1)上記実施形態の電子カメラでは、位相差AFモジュールを撮影光路内に配置し、コントラスト方式のAF動作に加えてさらに公知の瞳分割による位相差AF動作を行うようにしてもよい。また、上記実施形態では、撮像素子13の出力に基づいてAE演算を行う例を説明したが、撮像素子13とは別にAE演算用の測光素子を設けてもよい。
(Supplementary items of the embodiment)
(1) In the electronic camera of the above-described embodiment, the phase difference AF module may be arranged in the photographing optical path, and in addition to the contrast type AF operation, a known phase difference AF operation by pupil division may be performed. In the above-described embodiment, an example in which AE calculation is performed based on the output of the image sensor 13 has been described. However, a photometric element for AE calculation may be provided separately from the image sensor 13.
(2)上記実施形態では、記録画像のデータから補間画像や合成画像を生成する例を説明した。しかし、上記実施形態において、例えば、記録画像のデータと、モニタ19の表示サイズ以下に設定されたビュー画像のデータとがグループ化されて記憶媒体29に記録されるときに、制御回路27は、上記のビュー画像のデータを優先的に選択して、このビュー画像のデータから補間画像や合成画像を生成するようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, an example in which an interpolation image or a composite image is generated from recorded image data has been described. However, in the above-described embodiment, for example, when the recorded image data and the view image data set to be smaller than the display size of the monitor 19 are grouped and recorded in the storage medium 29, the control circuit 27 The view image data may be preferentially selected, and an interpolation image or a composite image may be generated from the view image data.
(3)上記実施形態では2つの記録画像の間で動きベクトルを求めたが、記録画像と補間画像との間で動きベクトルを求めるようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the motion vector is obtained between the two recorded images, but the motion vector may be obtained between the recorded image and the interpolated image.
(4)上記実施形態では、連写撮影された記録画像から基準画像を選択する例を説明したが、補間画像のフレームから基準画像を選択し、この補間画像に対して時間軸方向の前と後の画像を被加算画像として加算することで合成画像を生成してもよい。あるいは、補間画像を用いず、基準画像のみを加算して合成画像を生成してもよい。 (4) In the above-described embodiment, an example in which the reference image is selected from the continuously captured recording image has been described. However, the reference image is selected from the frame of the interpolation image, and the interpolation image is displayed before the time axis direction. You may produce | generate a synthesized image by adding a subsequent image as a to-be-added image. Alternatively, the synthesized image may be generated by adding only the reference image without using the interpolation image.
(5)第1実施形態での画像ファイルの圧縮形式はMotion−JPEGに限定されず、他の動画ロスレス圧縮のコーデックや、時間軸方向の圧縮を行わない他の圧縮形式(Motion−JPEG2000など)によるものでもよい。あるいは、第1実施形態においてMPEG規格に準拠した圧縮処理で画像ファイルを生成してもよい。 (5) The compression format of the image file in the first embodiment is not limited to Motion-JPEG, and other video lossless compression codecs and other compression formats that do not perform compression in the time axis direction (Motion-JPEG2000, etc.) It may be due to. Alternatively, the image file may be generated by compression processing conforming to the MPEG standard in the first embodiment.
また、第2実施形態においても、第1の画像ファイルをMPEG規格に準拠して圧縮してもよく、また、第2の画像ファイルをMotion−JPEGなどの圧縮形式で記録するようにしてもよい。 Also in the second embodiment, the first image file may be compressed in conformity with the MPEG standard, and the second image file may be recorded in a compression format such as Motion-JPEG. .
(6)上記の第2実施形態の再生モードにおいて、制御回路27は、第2の画像ファイルの再生時に、動画像の再生停止の指示を操作部から受け付けたときに、再生停止のときの合成画像に対応する基準画像を示す識別データを生成してもよい。そして、制御回路27は、上記のS417からS419の場合と同様に、第1画像ファイルのうちの、識別データに対応する画像を除いた全ての画像(記録画像および補間画像のデータ)のデータを削除するようにしてもよい。 (6) In the playback mode of the second embodiment described above, the control circuit 27, when playing back the second image file, receives a moving image playback stop instruction from the operation unit, and combines when playback is stopped. Identification data indicating a reference image corresponding to the image may be generated. Then, as in the case of S417 to S419, the control circuit 27 stores the data of all images (recorded image and interpolated image data) except for the image corresponding to the identification data in the first image file. It may be deleted.
(7)上記実施形態では電子カメラの制御回路27が合成画像の生成などを行う例を説明したが、例えば、電子カメラと接続された外部装置30(パーソナルコンピュータなど)が、上記実施形態の制御回路27の処理を実行してもよい。また、上記実施形態で電子カメラの制御回路27が実行する処理の一部を外部装置30に負担させて、電子カメラと外部装置30とを協働させて上記の第1実施形態または第2実施形態で説明したアルゴリズムを実現してもよい。 (7) In the above embodiment, an example in which the control circuit 27 of the electronic camera generates a composite image has been described. For example, an external device 30 (such as a personal computer) connected to the electronic camera controls the control of the above embodiment. The processing of the circuit 27 may be executed. In addition, in the above embodiment, a part of the processing executed by the control circuit 27 of the electronic camera is borne by the external device 30, and the electronic camera and the external device 30 cooperate with each other to perform the first embodiment or the second embodiment. You may implement | achieve the algorithm demonstrated by the form.
(8)上記実施形態では、基準画像に対して時間的に前後する画像からそれぞれ被加算画像を選択して合成画像を生成する例を説明した。しかし、上記実施形態において、基準画像に対して時間的に前の画像のみ(または基準画像に対して時間的に後の画像のみ)から被加算画像を選択するようにしてもよい。 (8) In the above-described embodiment, an example in which a summed image is generated by selecting an added image from images that temporally change with respect to the reference image has been described. However, in the above embodiment, the image to be added may be selected from only an image temporally preceding the reference image (or only an image temporally subsequent to the reference image).
(9)上記実施形態のS112では、加算フレーム数および加算比率のデータを基準画像のデータのみに対応付けして記録する構成を説明した。しかし、上記実施形態において、対象画像群の個々の画像のデータに、画像を合成するときの基準画像を示すデータと画像合成時の加算比率のデータとをそれぞれ対応付けして記録するようにしてもよい。 (9) In S112 of the above embodiment, the configuration in which the data of the number of added frames and the added ratio is recorded in association with only the data of the reference image has been described. However, in the above embodiment, the data indicating the reference image when combining the images and the data of the addition ratio at the time of combining the images are recorded in association with the data of the individual images in the target image group. Also good.
以下、図5(b)を参照しつつ上記の例をより具体的に説明する。この例では、加算フレーム数を「5」とし、時間軸方向に表記した加算比率は「0.1:0.2:0.4:0.2:0.1」とする。例えば、図5(b)に示す対象画像群のうち、中央の記録画像が基準画像となる場合には、右から2番目の画像(補間画像)のデータには、基準画像としての「中央の記録画像」を示すデータと、そのときの加算比率「0.1」とが対応付けされて記録される。同様に、最も右側の記録画像が基準画像となる場合には、右から2番目の画像(補間画像)のデータには、基準画像としての「右側の記録画像」を示すデータと、そのときの加算比率「0.2」とが対応付けされて記録される。 Hereinafter, the above example will be described more specifically with reference to FIG. In this example, the number of addition frames is “5”, and the addition ratio expressed in the time axis direction is “0.1: 0.2: 0.4: 0.2: 0.1”. For example, in the target image group shown in FIG. 5B, when the central recorded image is the reference image, the data of the second image (interpolated image) from the right includes “center Data indicating “recorded image” and the addition ratio “0.1” at that time are recorded in association with each other. Similarly, when the rightmost recorded image is the reference image, the data of the second image from the right (interpolated image) includes data indicating the “right recorded image” as the reference image, and the data at that time The addition ratio “0.2” is recorded in association with it.
(10)上記実施形態のS101、S301の処理では、記録画像のデータを第1メモリ17に記録する例を説明しているが、上記の場合において記録画像のデータを記憶媒体29に記録するようにしてもよい。この場合には、S102、S302以降の処理は、記憶媒体29に記憶されている記録画像のデータに基づいて実行されることとなる。 (10) In the processing of S101 and S301 of the above embodiment, an example of recording the recorded image data in the first memory 17 has been described. However, in the above case, the recorded image data is recorded in the storage medium 29. It may be. In this case, the processes after S102 and S302 are executed based on the data of the recorded image stored in the storage medium 29.
(11)上記実施形態の連写撮影モードについて、記録画像と補間画像との両方から基準画像を選択する場合や、記録画像の一部から基準画像を選択する場合には、制御回路27は現在の基準画像と次の基準画像とから動きベクトルの最大値Z’を求める。そして、上記の場合での制御回路27は、S109、S309においてZ’<Thの判定を実行するものとする。 (11) In the continuous shooting mode of the above embodiment, when the reference image is selected from both the recorded image and the interpolated image, or when the reference image is selected from a part of the recorded image, the control circuit 27 The maximum value Z ′ of the motion vector is obtained from the reference image and the next reference image. Then, the control circuit 27 in the above case executes the determination of Z ′ <Th in S109 and S309.
(12)上記実施形態では、S104またはS304により、連写撮影時に動画像のシーンを認識する例を説明した。しかし、上記実施形態において、撮影時には動画像のシーン認識を行わずに、動画像の再生中にその動画像のシーンを認識してもよい。あるいは、動画像の再生中に静止画像の表示指示があったとき、すなわち操作部材23により一時停止指示操作が検出されたときに、動画像のシーンを認識して特定シーンであるか否かを判定するようにしてもよい。 (12) In the above embodiment, the example in which the scene of the moving image is recognized at the time of continuous shooting by S104 or S304 has been described. However, in the above embodiment, the scene of the moving image may be recognized during the reproduction of the moving image without performing the scene recognition of the moving image at the time of shooting. Alternatively, when a still image display instruction is given during playback of a moving image, that is, when a pause instruction operation is detected by the operation member 23, whether or not the moving image scene is recognized and whether it is a specific scene is determined. You may make it determine.
なお、本発明は、その精神またはその主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。そのため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明は、特許請求の範囲によって示されるものであって、本発明は明細書本文にはなんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内である。 The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or the main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The present invention is shown by the scope of claims, and the present invention is not limited to the text of the specification. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
13…撮像素子、19…モニタ、21…記録I/F、22…通信I/F、23…操作部材、27…制御回路、29…記憶媒体、30…外部装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 ... Image pick-up element, 19 ... Monitor, 21 ... Recording I / F, 22 ... Communication I / F, 23 ... Operation member, 27 ... Control circuit, 29 ... Storage medium, 30 ... External device
Claims (13)
前記画像読み込み手段により読み込まれた複数の静止画像に基づいて動画像を表示モニタに表示させる動画像表示制御手段と、
前記動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作を検出する操作検出手段と、
前記操作検出手段により前記一時停止指示操作が検出されると、前記動画像に代えて、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させる一時停止表示制御手段とを備えることを特徴とする画像再生装置。 Image reading means for reading a plurality of still images arranged in chronological order;
Moving image display control means for displaying a moving image on a display monitor based on a plurality of still images read by the image reading means;
Operation detecting means for detecting a pause instruction operation input from a user during display of the moving image;
When the operation instruction means detects the pause instruction operation, a pause display composite image obtained by combining at least two or more still images of the plurality of still images is displayed on the display monitor instead of the moving image. An image reproduction apparatus comprising: a pause display control means for displaying.
前記動画像のシーンを認識するシーン認識手段と、
前記シーン認識手段による認識結果に基づいて、前記操作検出手段により前記一時停止指示操作が検出されたときの前記動画像のシーンが特定のシーンであるか否かを判定する判定手段とをさらに備え、
前記一時停止表示制御手段は、前記判定手段により前記動画像のシーンが前記特定のシーンであると判定されたときに、前記動画像に代えて前記一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction apparatus according to claim 1,
Scene recognition means for recognizing the scene of the moving image;
And determining means for determining whether or not the scene of the moving image is a specific scene when the pause instruction operation is detected by the operation detecting means based on a recognition result by the scene recognizing means. ,
The pause display control unit displays the pause display composite image on the display monitor instead of the moving image when the determination unit determines that the scene of the moving image is the specific scene. An image reproduction apparatus characterized by causing the image reproduction apparatus to operate.
前記動画像表示制御手段は、前記複数の静止画像を時系列順に再生出力することにより、前記動画像を前記表示モニタに表示させ、
前記一時停止表示制御手段は、前記判定手段により前記動画像のシーンが前記特定のシーンであると判定されたときに、前記動画像に代えて前記一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction apparatus according to claim 2,
The moving image display control means displays the moving image on the display monitor by reproducing and outputting the plurality of still images in time series,
The pause display control unit displays the pause display composite image on the display monitor instead of the moving image when the determination unit determines that the scene of the moving image is the specific scene. An image reproduction apparatus characterized by causing the image reproduction apparatus to operate.
前記動画像表示制御手段は、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した動画像表示用合成画像を時系列順に再生出力することにより、前記動画像を前記表示モニタに表示させ、
前記一時停止表示制御手段は、前記判定手段により前記動画像のシーンが前記特定のシーンであると判定されたときに、前記動画像に代えて、前記動画像表示用合成画像を前記一時停止表示用合成画像として前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction apparatus according to claim 2,
The moving image display control means displays the moving image on the display monitor by reproducing and outputting a moving image display combined image obtained by combining at least two or more still images among the plurality of still images in time series. ,
When the determination unit determines that the scene of the moving image is the specific scene, the pause display control unit displays the combined image for moving image display in the pause display instead of the moving image. An image reproducing apparatus for displaying on a display monitor as a combined image.
前記動画像表示制御手段は、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した動画像表示用合成画像を時系列順に再生出力することにより、前記動画像を前記表示モニタに表示させ、
前記一時停止表示制御手段は、前記判定手段により前記動画像のシーンが前記特定のシーンであると判定されたときに、前記動画像に代えて、前記動画像表示用合成画像において合成される静止画像の枚数又は加算比率とは異なる枚数又は加算比率の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction apparatus according to claim 2,
The moving image display control means displays the moving image on the display monitor by reproducing and outputting a moving image display combined image obtained by combining at least two or more still images among the plurality of still images in time series. ,
The pause display control means, when the determining means determines that the scene of the moving image is the specific scene, the still image synthesized in the synthesized image for moving image display instead of the moving image. An image reproducing apparatus for displaying on a display monitor a composite image for pause display in which still images having a number different from the number of images or an addition ratio or an addition ratio are combined.
前記一時停止表示制御手段は、前記判定手段により前記動画像のシーンが前記特定のシーンではないと判定されたときには、前記動画像に代えて前記複数の静止画像のいずれかを前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 In the image reproducing device according to any one of claims 2 to 5,
When the determination unit determines that the moving image scene is not the specific scene, the pause display control unit displays any of the plurality of still images on the display monitor instead of the moving image. An image reproduction apparatus characterized by causing the image reproduction apparatus to operate.
前記シーン認識手段は、被写界の撮像画面上に所定量以上の動きのある被写体が存在するシーンを前記特定のシーンとして認識することを特徴とする画像再生装置。 In the image reproducing device according to any one of claims 2 to 6,
The image recognizing device, wherein the scene recognizing unit recognizes a scene in which a subject having a predetermined amount or more of movement exists on an imaging screen of an object scene as the specific scene.
前記シーン認識手段は、時間軸方向に隣接する複数の前記静止画像から前記被写体の動きベクトルを求め、該動きベクトルが前記所定量以上であれば前記特定のシーンとして認識することを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction device according to claim 7,
The scene recognition unit obtains a motion vector of the subject from a plurality of still images adjacent in the time axis direction, and recognizes the specific scene if the motion vector is equal to or greater than the predetermined amount. Playback device.
前記シーン認識手段は、打ち上げ花火または流し撮りのシーンを前記特定のシーンとして認識することを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction device according to claim 7 or 8,
The image reproducing apparatus, wherein the scene recognizing unit recognizes a fireworks display or a panning scene as the specific scene.
前記動画像表示制御手段は、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した動画像表示用合成画像を時系列順に再生出力することにより、前記動画像を前記表示モニタに表示させ、
前記一時停止表示制御手段は、前記動画像に代えて、前記動画像表示用合成画像において合成される静止画像の枚数とは異なる枚数の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生装置。 The image reproduction apparatus according to claim 1,
The moving image display control means displays the moving image on the display monitor by reproducing and outputting a moving image display combined image obtained by combining at least two or more still images among the plurality of still images in time series. ,
The pause display control means, instead of the moving image, displays a pause display composite image obtained by combining a number of still images different from the number of still images combined in the moving image display composite image on the display monitor. An image reproducing apparatus characterized by being displayed on the screen.
被写体を撮像して前記複数の静止画像を生成する撮像部とを備えることを特徴とする撮像装置。 The image generation device according to any one of claims 1 to 10,
An imaging apparatus comprising: an imaging unit that images a subject and generates the plurality of still images.
前記複数の静止画像に基づいて動画像を表示モニタに表示させ、
前記動画像の表示中にユーザから入力される一時停止指示操作を検出し、
前記一時停止指示操作が検出されると、前記動画像に代えて、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させることを特徴とする画像再生方法。 Load multiple still images arranged in chronological order,
Displaying a moving image on a display monitor based on the plurality of still images;
Detecting a pause instruction operation input by a user during the display of the moving image;
When the pause instruction operation is detected, instead of the moving image, a pause display composite image obtained by combining at least two still images among the plurality of still images is displayed on the display monitor. Image playback method.
時系列順に並べられた複数の静止画像を前記コンピュータに読み込ませる画像読み込みステップと、
前記コンピュータに対して、前記画像読み込みステップで読み込まれた複数の静止画像に基づいて動画像を前記表示モニタに表示させる動画像表示制御ステップと、
前記動画像の表示中に前記操作部材に対してユーザから入力される一時停止指示操作を前記コンピュータに検出させる操作検出ステップと、
前記操作検出ステップで前記一時停止指示操作が検出されると、前記コンピュータに対して、前記動画像に代えて、前記複数の静止画像のうち少なくとも2以上の静止画像を合成した一時停止表示用合成画像を前記表示モニタに表示させる一時停止表示制御ステップとを有することを特徴とする画像再生プログラム。 An image reproduction program executed in a computer to which a display monitor and an operation member are connected,
An image reading step for causing the computer to read a plurality of still images arranged in chronological order;
A moving image display control step for causing the computer to display a moving image on the display monitor based on the plurality of still images read in the image reading step;
An operation detection step of causing the computer to detect a pause instruction operation input from a user to the operation member during display of the moving image;
When the pause instruction operation is detected in the operation detecting step, a pause display composition in which at least two still images of the plurality of still images are synthesized instead of the moving image for the computer. And a pause display control step for displaying an image on the display monitor.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008208450A JP2010045619A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008208450A JP2010045619A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010045619A true JP2010045619A (en) | 2010-02-25 |
Family
ID=42016614
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008208450A Pending JP2010045619A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010045619A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114968044A (en) * | 2022-07-26 | 2022-08-30 | 安徽淘云科技股份有限公司 | Picture display method and device, electronic equipment and storage medium |
-
2008
- 2008-08-13 JP JP2008208450A patent/JP2010045619A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114968044A (en) * | 2022-07-26 | 2022-08-30 | 安徽淘云科技股份有限公司 | Picture display method and device, electronic equipment and storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5202211B2 (en) | Image processing apparatus and electronic apparatus | |
| JP4479829B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
| US9185294B2 (en) | Image apparatus, image display apparatus and image display method | |
| JP5655291B2 (en) | Electronic camera | |
| US20120105577A1 (en) | Panoramic image generation device and panoramic image generation method | |
| JP2011114823A (en) | Image processing apparatus, and imaging apparatus | |
| JP2015053741A (en) | Image playback device | |
| JP2010239447A (en) | Imaging apparatus, image processing method, and program | |
| JP5125294B2 (en) | Program, image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method | |
| JP2010021710A (en) | Imaging device, image processor, and program | |
| JP5402242B2 (en) | Image reproduction apparatus, imaging apparatus, image reproduction method, and image reproduction program | |
| JP5267279B2 (en) | Image composition apparatus and program | |
| JP2009044329A (en) | Program, image processing method, and image processing apparatus | |
| JP5402166B2 (en) | Image composition apparatus and program | |
| JP2010263270A (en) | Image pickup device | |
| JP4888829B2 (en) | Movie processing device, movie shooting device, and movie shooting program | |
| JP5217709B2 (en) | Image processing apparatus and imaging apparatus | |
| JP2006254129A (en) | Histogram display device | |
| JP4665826B2 (en) | Imaging apparatus and image processing program | |
| JP4967938B2 (en) | Program, image processing apparatus, and image processing method | |
| JP7378999B2 (en) | Imaging device, imaging method, program and recording medium | |
| JP2010045619A (en) | Image reproducing device, imaging apparatus, image reproduction method, image reproduction program | |
| JP5041050B2 (en) | Imaging apparatus and image processing program | |
| JP2010233001A (en) | Image composition device, image reproduction device, and program | |
| JP2009049457A (en) | Imaging apparatus and program |