JP2010055951A - Seal material and electrochemical device using the same - Google Patents
Seal material and electrochemical device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010055951A JP2010055951A JP2008220121A JP2008220121A JP2010055951A JP 2010055951 A JP2010055951 A JP 2010055951A JP 2008220121 A JP2008220121 A JP 2008220121A JP 2008220121 A JP2008220121 A JP 2008220121A JP 2010055951 A JP2010055951 A JP 2010055951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- electrolyte membrane
- electrode
- temperature
- current collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】高温で気体を用いる機器において絶縁性を確保しつつ、気体を密封する性能を高める。
【解決手段】電解質膜11と、電解質膜11を挟むように設けられる酸素極12および水素極13とを備えた電気化学セルを、酸素極12および水素極13のそれぞれと連通するガス空間であるガス供給溝16,17を形成する集電板14,15で挟み込む。電解質膜11と集電板14,15との間に、ガス空間の中の気体の漏えいを防ぐシール材61を設ける。シール材61は、常温と使用温度との間で発泡する炭酸カルシウムなどの発泡物質と、ガラスなど使用温度で安定した溶融状態で存在する溶融物質と、発泡物質および溶融物質を常温で安定して保持するメチルセルロースなどのバインダーとを含有する。
【選択図】図1In a device using a gas at a high temperature, the performance of sealing the gas is improved while ensuring insulation.
An electrochemical cell including an electrolyte membrane and an oxygen electrode and a hydrogen electrode provided so as to sandwich the electrolyte membrane is a gas space communicating with the oxygen electrode and the hydrogen electrode, respectively. The gas supply grooves 16 and 17 are sandwiched between current collector plates 14 and 15. A sealing material 61 is provided between the electrolyte membrane 11 and the current collector plates 14 and 15 to prevent gas leakage in the gas space. The sealing material 61 stably stabilizes the foamed material such as calcium carbonate that foams between normal temperature and the use temperature, the molten material that exists in a stable molten state at the use temperature, such as glass, and the foamed material and the molten material at normal temperature. And a binder such as methylcellulose to be retained.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、シール材およびそれを用いた電気化学装置に関する。 The present invention relates to a sealing material and an electrochemical device using the same.
固体電解質燃料電池(SOFC)は、酸素イオン導伝性を有する電解質膜を介して、還元剤(水素もしくは炭化水素など)と酸化剤(酸素など)を反応させ、そのエネルギーを電気として取り出す装置である。一方、高温水蒸気電解法は、高温の水蒸気を電気分解することにより水素と酸素とを得る方法で、その動作原理は固体電解質燃料電池の逆反応である。固体電解質燃料電池の運転温度および高温水蒸気電解法の作動温度は、通常、600〜900℃前後である。 A solid electrolyte fuel cell (SOFC) is a device that reacts a reducing agent (such as hydrogen or hydrocarbon) with an oxidizing agent (such as oxygen) through an electrolyte membrane having oxygen ion conductivity and extracts the energy as electricity. is there. On the other hand, the high-temperature steam electrolysis method is a method of obtaining hydrogen and oxygen by electrolyzing high-temperature steam, and its operation principle is a reverse reaction of a solid electrolyte fuel cell. The operating temperature of the solid electrolyte fuel cell and the operating temperature of the high-temperature steam electrolysis method are usually around 600 to 900 ° C.
電池反応または電解反応を行う電気化学セルにおいては、酸化反応および還元反応を行う2種類の電極それぞれについて、電極反応に必要なガスが供給され、電極で生成したガスは排出される。このため、固体電解質燃料電池および高温水蒸気電解法を実用化するにあたっては、ガスの供給および排出を効率的に行う必要がある。したがって、電気化学セルの内側から外側、あるいは、外側から内側へのガスリークを防ぐシール構造を確立する必要がある。 In an electrochemical cell that performs a battery reaction or an electrolytic reaction, a gas necessary for the electrode reaction is supplied to each of two types of electrodes that perform an oxidation reaction and a reduction reaction, and a gas generated by the electrodes is discharged. For this reason, in putting a solid electrolyte fuel cell and a high-temperature steam electrolysis method into practical use, it is necessary to efficiently supply and discharge gas. Therefore, it is necessary to establish a seal structure that prevents gas leakage from the inside to the outside of the electrochemical cell or from the outside to the inside.
電気化学セルは、一般に多層のセラミックスを備えている。電気化学装置は、このような電気化学セルとともに、電気化学セルに気体を供給し、気体を排出する手段、電気を供給または取り出す手段を備えた装置である。電気化学セルと電気化学装置の筐体側の接続部との接合に際しては、膨張率の調整、シール性および接合強度の確保が求められる。 Electrochemical cells generally comprise multiple layers of ceramics. An electrochemical apparatus is an apparatus provided with a means for supplying gas to the electrochemical cell, discharging the gas, and means for supplying or taking out electricity together with such an electrochemical cell. When joining the electrochemical cell and the connection portion on the casing side of the electrochemical device, it is required to adjust the expansion coefficient, to ensure the sealing property and the joining strength.
特にシール性および接合強度を確保するためには、たとえば接合面に運転温度(たとえば800℃)以上で軟化・溶融する性質を有するガラス製パッキンを介在させて、溶融点以上に温めて溶かすことで両者を接合する方法がある。特許文献1には、円筒型セルの接合方法が開示されている。特許文献2には、ガラスを用いて平板型セルを接合する方法が開示されている。
燃料電池を作動させるためには、一方の電極へ酸化剤(たとえば空気)を、電解質を介した他方の電極へ還元剤(たとえば水素)の供給が必要である。また、高温水蒸気電解セルを作動させるためには、一方の電極から酸素が排出され、電解質を介した他方の電極から水素が排出される。電気化学セルの運用に際しては、これらの2種類のガスが、意図する電気化学反応を介することなくセル周辺部または互いに接する流路の隔壁から漏れ出して相互に混合・反応しないこと、および、各流路から装置外、大気中に漏れ出さないことが必要である。 In order to operate the fuel cell, it is necessary to supply an oxidizing agent (for example, air) to one electrode and a reducing agent (for example, hydrogen) to the other electrode via an electrolyte. In order to operate the high-temperature steam electrolysis cell, oxygen is discharged from one electrode, and hydrogen is discharged from the other electrode via the electrolyte. In operation of the electrochemical cell, these two kinds of gas should not leak and mix and react with each other without leaking from the peripheral part of the cell or the partition wall of the flow channel in contact with each other without going through the intended electrochemical reaction. It is necessary not to leak from the flow path to the outside of the device and into the atmosphere.
また、固体電解質を有する電気化学セルは、700〜1000℃の高温条件下で運転されるため、電気化学セル、シール部を含む電気化学装置の運転に際しては、常温から運転温度までの昇降温サイクルを経ることになる。電気化学セルは、触媒、電解質を含む複数のセラミック薄膜が積層されて形成されている。このような電気化学セルに接するガスシール構造は、必要最小限の圧力で電気化学セルと密着する必要がある。さらに、部材ごとの熱膨張率の差や構造に由来して温度変化に伴って発生する内部応力や、ゆるみの発生を吸収しつつ、良好なガスシール性を得ることが必要である。従来の発明では、ガラス質または金属製のシール材を例えばセル端面に接して設置し、上下から圧縮することで、ガスシール性を確保していた(特許文献1、2参照)。 In addition, since an electrochemical cell having a solid electrolyte is operated under a high temperature condition of 700 to 1000 ° C., when operating an electrochemical device including an electrochemical cell and a seal portion, a temperature increasing / decreasing cycle from normal temperature to an operating temperature is performed. It will go through. The electrochemical cell is formed by laminating a plurality of ceramic thin films including a catalyst and an electrolyte. Such a gas seal structure in contact with the electrochemical cell needs to be in close contact with the electrochemical cell with a minimum necessary pressure. Furthermore, it is necessary to obtain a good gas sealing property while absorbing internal stress generated due to a temperature change due to the difference in the thermal expansion coefficient and the structure of each member and the occurrence of looseness. In the conventional invention, a gas sealing property is ensured by installing a glassy or metal sealing material in contact with, for example, the cell end face and compressing from above and below (see Patent Documents 1 and 2).
しかし、特許文献1に記載された円筒セルに対するシール方法では、異種部材の熱膨張率差の吸収、セル支持の機械的強度およびガスシール性の確保の全てを、装置基体の接合部がセルと接するシール部のみに依存することとなり、安定性が問題となる。また金属製のシール材を用いる場合は、隣接するセルの電位を絶縁できず、電気化学装置の構造によっては、多層構造による電気化学セルの運転を適切に行えない場合がある。 However, in the sealing method for a cylindrical cell described in Patent Document 1, all of the absorption of the difference in thermal expansion coefficient between different members, the mechanical strength of the cell support, and the securing of the gas sealability are all achieved by the joint portion of the device base and the cell. It depends only on the seal part in contact with it, and stability becomes a problem. Moreover, when using a metal sealing material, the electric potential of an adjacent cell cannot be insulated, and depending on the structure of an electrochemical apparatus, the operation of an electrochemical cell having a multilayer structure may not be performed properly.
また、特許文献2に記載され他の平板セルに対するシール方法では、シール構造の維持がシール部材質であるガラスの粘性のみに大きく依存する。しかも、運転温度付近で当該ガラスの粘性は大きく変化するため、広い温度域および長期に亘ってのシール性の維持が難しい。また、シール面積に限りがある。これらのため、シール性能が不安定化するおそれがある。 Moreover, in the sealing method with respect to the other flat cell described in patent document 2, maintenance of a sealing structure is largely dependent only on the viscosity of the glass which is a sealing member quality. Moreover, since the viscosity of the glass largely changes near the operating temperature, it is difficult to maintain the sealing performance over a wide temperature range and for a long time. In addition, the seal area is limited. For these reasons, the sealing performance may become unstable.
そこで、本発明は、高温水蒸気電解または固体酸化物型燃料電池反応を行う電気化学セルなどのように、高温で気体を用いる機器において絶縁性を確保しつつ、気体を密封する性能を高めることを目的とする。 Therefore, the present invention improves the performance of gas sealing while ensuring insulation in devices that use gas at high temperatures, such as electrochemical cells that perform high-temperature steam electrolysis or solid oxide fuel cell reactions. Objective.
上述の目的を達成するため、本発明は、常温よりも高い使用温度で使用されて、水蒸気を電気分解して酸素および水素を生成する反応および酸素および水素を供給されて水蒸気を排出する電池反応のいずれかの反応を起こさせる電気化学装置において、電解質膜と、前記電解質膜の一方の面に取り付けられた酸素極と、前記電解質膜を挟んで前記酸素極に対して反対側の面に取り付けられた水素極と、を備えた電気化学セルと、前記酸素極および前記水素極の一方と連通するガス空間を形成する構造体と、常温と前記使用温度との間で発泡する発泡物質と、前記使用温度で安定した溶融状態で存在する溶融物質と、前記発泡物質および前記溶融物質を常温で安定して保持するバインダーとを含有し、前記電気化学セルと前記構造体との間に設けられて前記ガス空間の中の気体の漏えいを防ぐシール材と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention uses a reaction that is used at a use temperature higher than normal temperature to electrolyze water vapor to generate oxygen and hydrogen, and a battery reaction that supplies oxygen and hydrogen to discharge water vapor. In an electrochemical device that causes any one of the following reactions: an electrolyte membrane; an oxygen electrode attached to one surface of the electrolyte membrane; and an attachment on a surface opposite to the oxygen electrode across the electrolyte membrane An electrochemical cell comprising: a hydrogen electrode; a structure that forms a gas space communicating with one of the oxygen electrode and the hydrogen electrode; and a foaming material that foams between normal temperature and the use temperature; A molten substance that exists in a stable molten state at the use temperature; and a binder that stably holds the foamed substance and the molten substance at room temperature, and is provided between the electrochemical cell and the structure. Is in and having a, a seal member for preventing leakage of gas in the gas space.
また、本発明は、常温よりも高い使用温度で使用される機器に用いられるシール材において、常温と前記使用温度との間で発泡する発泡物質と、前記使用温度で安定した溶融状態で存在する溶融物質と、前記発泡物質および前記溶融物質を常温で安定して保持するバインダーと、を含有することを特徴とする。 In addition, the present invention is a sealing material used in equipment used at a use temperature higher than normal temperature, and a foaming substance that foams between normal temperature and the use temperature, and exists in a stable molten state at the use temperature. It contains a molten material and a binder that stably holds the molten material and the molten material at room temperature.
本発明によれば、高温水蒸気電解または固体酸化物型燃料電池反応を行う電気化学セルなどのように、高温で気体を用いる機器において絶縁性を確保しつつ、気体を密封する性能を高めることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the performance of sealing a gas while ensuring insulation in a device that uses a gas at a high temperature, such as an electrochemical cell that performs high-temperature steam electrolysis or a solid oxide fuel cell reaction. it can.
本発明に係る電気化学装置の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、同一または類似の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments of an electrochemical device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or similar structure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明に係る電気化学装置の第1の実施の形態における縦断面図とともに示す電気化学装置のブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram of an electrochemical device shown together with a longitudinal sectional view in the first embodiment of the electrochemical device according to the present invention.
本実施の形態の電気化学装置は、電気化学セルと、集電板14,15と、シール材61とを有している。電気化学セルは、電解質膜11と、酸素極12と、水素極13と積層したものである。電解質膜11、酸素極12および水素極13は、たとえばいずれも正方形の平板状に形成されている。酸素極12は、支持基材である電解質膜11の一方の面に接して設けられている。水素極13は、電解質膜11を挟んで酸素極12に対して反対側の面に接して設けられている。酸素極12および水素極13は、いずれも電解質膜11よりも小さく、電解質膜11の外周にはこれらの電極で覆われていない部分がある。
The electrochemical device according to the present embodiment includes an electrochemical cell,
電解質膜11は、たとえばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)などの電子絶縁性と酸素イオン導伝性を持つ固体酸化物材料を、膜状に稠密に形成したものである。ここで稠密とは、電解質膜11でのガスリークが実質的に無視できる程度の稠密度であればよい。酸素極12は、たとえばランタン・ストロンチウム・マンガン系ペロブスカイト型酸化物(LSM)で形成される。水素極13は、たとえばニッケルとYSZのサーメットで多孔質体として形成される。
The
また、集電板14,15は、電気化学セルを酸素極12および水素極13の外側から挟むように配置されている。2つの集電板14,15は、それぞれ酸素極12および水素極13と電気的に接続されている。集電板14,15は、電極全面から均等に集電するため、板状に形成されている。2枚の集電板14,15との間には、外部負荷25が接続されている。
The
また、2枚の集電板14,15は、いずれも電解質膜11よりも大きい正方形に形成されている。2枚の集電板14,15は、それぞれの電極に反応ガスを供給するために、外部のガス供給手段(図示せず)に接続されたガス供給溝16,17が形成されている。酸素極12に接する集電板14に形成されたガス供給溝16は、たとえば水素極13に接する集電板15に形成されたガス供給溝17と直行する向きに延びている。酸素極12に接する集電板14に形成されたガス供給溝16には、酸素が供給される。水素極13に接する集電板15に形成されたガス供給溝17には、図1に点線の矢印71で示す方向に水素が供給される。つまり、これらのガス供給溝16,17は、それぞれ酸素極32または水素極33と連通するガス空間であり、2枚の集電板はこれらのガス空間を形成する構造体ということができる。
The two
2枚の集電板14,15の積層方向の外側は2枚の絶縁シート18,19で挟み込まれていて、さらに外側は2枚のエンドプレート20,21で挟み込まれている。2枚のエンドプレート20,21の間には複数のボルト22が延びている。これらのボルト22およびそれらにねじ込まれたナット23によって、2枚のエンドプレート20,21は互いに近づく方向に締め付けられている。
The outer sides of the two
酸素極12および水素極13の外側であって2枚の集電板14,15の間には、電解質膜11と接するようにシール材61が配置されている。絶縁シート18,19とシール材61は、同じ組成の材料を用いることができる。
A sealing
シール材61のさらに外側の2枚の集電板14,15の間には枠24が設けられている。枠24は、金属またはセラミックスなどの剛体で形成される。金属製の枠24を用いる場合には、2枚の集電板14,15との間での絶縁を確保するために、2つの枠24を用いて、それらの枠24の間にもシール材61などの絶縁体を介在させる。
A
シール材61は、少なくとも発泡材料と、溶融材料と、バインダーとを含有する。ここで、発泡材料とは、常温と使用温度の間で発泡する材料である。溶融材料とは、使用温度で安定した溶融状態で存在する物質である。バインダーとは、これらの発泡材料および溶融材料と混合され、これらを常温で安定して保持する材料である。
The sealing
シール材61の発泡物質としては、たとえば炭酸カルシウム(CaCO3)を用いることができる。炭酸カルシウムは、加熱により酸化カルシウム(CaO)と二酸化炭素(CO2)に分解する。このため、気体の二酸化炭素を発生し、シール材61の中に気泡が生成される。また、発泡物質として、常温と使用温度の間の温度で熱処理を施すことにより、ガラス化する成分と、水蒸気あるいは二酸化炭素などにガス化する成分とを含有するセラミックスを用いることができる。このような発泡物質としては、パーライト、フライアッシュ、黒曜石が挙げられる。黒曜石に熱処理を施すことにより発泡した物質は、シラスバルーンとして知られている。
For example, calcium carbonate (CaCO 3 ) can be used as the foaming material of the sealing
シール材61中の発泡物質の含有量が少なすぎると、発泡に伴う体積膨張が小さくなり、電気分解セルの熱膨張に追随できない可能性がある。また、発泡物質の量が多すぎると、気泡が連結して気密性を確保できない可能性がある。そこで、発泡物質の含有量は、たとえば1〜20wt%、より好ましくは5〜10wt%とする。
If the content of the foaming substance in the sealing
シール材61の溶融材料としては、粉状またはファイバー状に成型した珪酸ソーダ、硼珪酸ガラスなどの、ガラス転移温度が使用温度以下であるガラスを用いることができる。シール材61中の溶融材料の含有量は、たとえば30〜40wt%である。
As the melting material of the sealing
シール材61のバインダーとしては、メチルセルロースなど一般的な有機バインダーを用いることができる。有機バインダーとしては、Cr、Sなど、電気化学セルへの被毒成分を含まないものを用いることが好ましい。シール材61中のバインダーの含有量は、たとえば10〜30wt%である。バインダーの含有量が少なすぎると成型できず、また、多すぎると昇温過程で分解した後も残留して好ましくない。イットリア安定化ジルコニア、アルミナなどのセラミックスを、さらに、シール材61に含有させてもよい。シール材61中のこのようなセラミックスの含有量は、たとえば20〜30wt%である。
As the binder of the sealing
図2は、本実施の形態の電気化学装置の製造途中の状態を示す平面図である。 FIG. 2 is a plan view showing a state during the production of the electrochemical device of the present embodiment.
本実施の形態の電気化学装置を製造する際には、まず、これらの材料を混合して練った混練物を、カレンダーロールなどでシート状に整形する。図3に示すように、シート状に整形したシール材61を、酸素極32および水素極33のそれぞれの電極の周りを額縁状に囲う形に切り出して、電気化学セルの両面に貼り付ける。この際、シール材61には、ボルト22が貫通する貫通孔26を形成しておく。その後、シール材61を貼り付けた電気化学セルを、2枚の集電板14,15、絶縁シート18,19、および、エンドプレート20,21で順次挟み込み、ボルト22およびナット23で締め付ける。
When manufacturing the electrochemical device of the present embodiment, first, a kneaded material obtained by mixing and kneading these materials is shaped into a sheet shape with a calendar roll or the like. As shown in FIG. 3, the sealing
シート状の混練物の厚さは、たとえば0.1〜0.5mm、好ましくは0.3〜0.5mmである。また、ガスシール性を確保するためは、シール材61の幅は、1〜3cmとするのが好ましい。
The thickness of the sheet-like kneaded material is, for example, 0.1 to 0.5 mm, preferably 0.3 to 0.5 mm. Moreover, in order to ensure gas-sealing property, it is preferable that the width | variety of the sealing
外部のガス供給手段から、酸素極12と連通するガス供給溝16に酸素を供給し、水素極13と連通するガス供給溝17に水素を供給することにより電気化学セルは発電し、集電板14,15から電力が取り出されて、外部負荷25で消費される。なお、外部負荷25の代わりに外部電源を接続し、水素極13に水蒸気を供給することによって、水蒸気を電気分解する反応を起こさせることもできる。
By supplying oxygen from an external gas supply means to a
このような電気化学装置では、最初の運転時などに昇温すると、シール材61に含有される発泡性物質から気体が発生し、シール材61の内部に気泡が生成される。この際、シール材61中のバインダーは分解して消滅する。このため、昇温によって集電板14,15などの他の構成部品が膨張したとしても、その膨張に応じてシール材61は膨張し、シール性を維持することができる。また、シール材61に含有されるガラスなどの溶融物質は、昇温の過程で溶融し、かつ、使用温度では安定した溶融状態で存在する。このため、シール材61は、他の構成物品の熱膨張などの変形に追従して変形し、シール性を維持することができる。
In such an electrochemical device, when the temperature is raised during the first operation or the like, a gas is generated from the foaming substance contained in the sealing
このように、本実施の形態の電気化学装置は、室温から運転温度である800ないし900℃程度まで昇温する間に、ガスリークを抑制する絶縁性シール構造を得ることとなる。また、この絶縁性シール構造は、たとえばシート状に成形したシール材61を必要な場所に配置しておくことで得られるため、構造が単純で、かつ、電気化学セルを傷めることもない。この結果、電気化学装置を高効率で運転することができる。
As described above, the electrochemical device according to the present embodiment obtains an insulating seal structure that suppresses gas leakage while the temperature is raised from room temperature to about 800 to 900 ° C. that is the operating temperature. Further, this insulating seal structure can be obtained, for example, by arranging the sealing
さらに、シール材61に含有させる溶融物質としてガラスを用いた場合には、最初の運転時などの昇温過程およびその後の降温過程で集電板14,15および電解質膜11などと融着する。このため、適切な接合強度を確保することができる。また、本実施の形態では、剛体の枠24を設けているため、高温時にシール材61が電気化学装置の外周に溶けて流れ落ちるのを防ぎ、更に長期に亘ってガスシール性を保つことができる。なお、発泡性物質から発生した気体を気泡として閉じ込めておくために、シール材61の使用温度における流動性が大きくなりすぎないように、溶融物質などの組成を選択する必要がある。
Further, when glass is used as the molten material to be contained in the sealing
[第2の実施の形態]
図3は、本発明に係る電気化学装置の第2の実施の形態における縦断面図とともに示す電気化学装置のブロック図である。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is a block diagram of the electrochemical device shown together with a longitudinal sectional view in the second embodiment of the electrochemical device according to the present invention.
本実施の形態の電気化学装置は、筐体38と、電気化学セル30と、シール材61とを有している。筐体38には、開口部81が形成されている。
The electrochemical device according to the present embodiment includes a
電気化学セル30は、電解質膜31と、酸素極32と、水素極33とを備えている。水素極33は、一方の端部が閉じた円筒状に形成されている。電解質膜31は、支持基材である水素極33の外面を被覆するように水素極33に固着されている。酸素極32は、水素極33および電解質膜31で形成された円柱の円周方向に帯状に延びるように形成されて電解質膜31に固着されている。
The
酸素極32の電解質膜31に対して反対側の面には、酸素極32と電気的に接続された集電板51が形成されている。集電板51は、導電性およびガス透過性を有する。また、電解質膜31の一部には、水素極33まで貫通した貫通部が設けられていて、その部分には、水素極33と電気的に接続された集電部52が形成されている。集電部52は、導電性および気密性を有する。電解質膜31と集電部52は、全体で気密性を有している。酸素極32に接続された集電板51と水素極33に接続された集電部52との間には、直流電源39が設けられる。
A
また、電気化学セル30は、水素極33の閉じていない方の端部に設けられた支持体37を有している。支持体37は、リング状の絶縁接着層36を介して水素極33および電解質膜31に固定されている。支持体37は、絶縁接着層36と接する部分から水素極33とほぼ同じ径で円筒状に延びる部分と、その円筒状の部分の一方の端部で円筒から外側に広がる部分とを有している。支持体37は、水素極33とほぼ同じ熱膨張率を有する金属またはセラミックスで形成されることが好ましい。絶縁接着層36には、珪酸ソーダ、硼珪酸ガラスなどのガラスを、電気化学セルの運転温度(800〜900℃)においても溶解しないよう調整したものを用いる。
The
電気化学セル30は、円筒部分が開口部81と連通するように筐体38に固定されている。つまり、筐体38の内部は水素極33と連通するガス空間であり、筐体38の外部は酸素極32と連通するガス空間である。筐体38は、これらのガス空間を形成する構造体ということができる。シール材61は、リング状に形成され、支持体37と筐体38との間に介在している。
The
電気化学セル30、シール材61および筐体38は、支持体37の円筒から外側に広がる部分と筐体38とを貫通するボルト22、および、このボルト22にねじ込まれたナット23とによって、締め付けられている。支持体37と筐体38との接着面は平滑とする。ボルト22は、開口部81の周囲に、たとえば同じ間隔で4ないし8本程度を設ける。シール材61は、第1の実施の形態と同様の組成のものを用いる。
The
支持体37および筐体38には、シール性をより高めるために、互いに向かい合う位置にエッジ29が形成されていてもよい。ボルト22の本数は、作業性を損なわない範囲でできるだけ多く用いた方がよい。
筐体38の内部からたとえば電気化学セル30と同軸に延びる水蒸気導入管40を通って図3の点線の矢印73の方向に水蒸気が供給され、直流電源39によって酸素極32と水素極33の間に電圧が印加されると、水蒸気の電気分解反応が生じる。この電気分解反応によって生じた酸素は、酸素極から排出される。この電気分解反応によって生じた水素は、水素極33から排出され、図3の一点鎖線の矢印74の方向に流れていく。電解質膜31および集電部52は全体で気密性を有していて、シール材61が筐体38の内部および外部のガス空間からの気体の漏えいを防ぐため、電気化学セル30の内外雰囲気は、セルの近傍で混合しない。
Water vapor is supplied from the inside of the
このような電気化学装置では、最初の運転時などに昇温すると、シール材61に含有される発泡性物質から気体が発生し、シール材61の内部に気泡が生成される。また、シール材61に含有されるガラスなどの溶融物質は、昇温の過程で溶融し、かつ、使用温度では安定した溶融状態で存在する。このため、第1の実施の形態と同様に、電気化学セル30を傷めることなく、絶縁性シール構造を得ることができる。
In such an electrochemical device, when the temperature is raised during the first operation or the like, a gas is generated from the foaming substance contained in the sealing
[他の実施の形態]
上述の各実施の形態は単なる例示であり、本発明はこれらに限定されない。たとえば、第1の実施の形態の電気化学装置を電気分解に用いることができる。あるいは、第2の実施の形態の電気化学装置を、燃料電池として用いることができる。また、各実施の形態の特徴を組み合わせて実施することもできる。
[Other embodiments]
The above-described embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to these. For example, the electrochemical device of the first embodiment can be used for electrolysis. Alternatively, the electrochemical device of the second embodiment can be used as a fuel cell. Moreover, it can also implement combining the characteristic of each embodiment.
11…電解質膜、12…酸素極、13…水素極、14…集電板、15…集電板、16…ガス供給溝、17…ガス供給溝、18…絶縁シート、19…絶縁シート、20…エンドプレート、21…エンドプレート、22…ボルト、23…ナット、24…枠、25…外部負荷、29…エッジ、30…電気化学セル、31…電解質膜、32…酸素極、33…水素極、36…絶縁接着層、37…支持体、38…筐体、39…直流電源、40…水蒸気導入管、51…集電板、52…集電部、61…シール材、81…開口部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
電解質膜と、前記電解質膜の一方の面に取り付けられた酸素極と、前記電解質膜を挟んで前記酸素極に対して反対側の面に取り付けられた水素極と、を備えた電気化学セルと、
前記酸素極および前記水素極の一方と連通するガス空間を形成する構造体と、
常温と前記使用温度との間で発泡する発泡物質と、前記使用温度で安定した溶融状態で存在する溶融物質と、前記発泡物質および前記溶融物質を常温で安定して保持するバインダーとを含有し、前記電気化学セルと前記構造体との間に設けられて前記ガス空間の中の気体の漏えいを防ぐシール材と、
を有することを特徴とする電気化学装置。 In an electrochemical device that is used at a use temperature higher than normal temperature and causes either a reaction of electrolyzing water vapor to generate oxygen and hydrogen or a battery reaction of supplying oxygen and hydrogen to discharge water vapor ,
An electrochemical cell comprising: an electrolyte membrane; an oxygen electrode attached to one surface of the electrolyte membrane; and a hydrogen electrode attached to a surface opposite to the oxygen electrode across the electrolyte membrane; ,
A structure forming a gas space communicating with one of the oxygen electrode and the hydrogen electrode;
A foaming substance that foams between room temperature and the use temperature, a melted substance that exists in a stable molten state at the use temperature, and a binder that stably holds the foaming substance and the melted substance at room temperature. A sealing material provided between the electrochemical cell and the structure to prevent gas leakage in the gas space;
An electrochemical device comprising:
前記酸素極および前記水素極はいずれも前記電解質膜よりも小さな平板状に形成され、
前記構造体は、前記酸素極の前記電解質膜に面する側とは反対側に形成されかつ前記酸素極よりも大きな第1の集電板と、前記水素極の前記電解質膜に面する側とは反対側に形成されかつ前記水素極よりも大きな第2の集電板と、を含み、前記第1の集電板の前記酸素極に面する側に溝が形成され、前記第2の集電板の前記水素極に面する側に溝が形成され、
前記シール材は、前記第1の集電板と前記電解質膜との間、および、前記第2の集電板と前記電解質膜との間に充填されていることを特徴とする請求項1に記載の電気化学装置。 The electrolyte membrane is formed in a flat plate shape,
Both the oxygen electrode and the hydrogen electrode are formed in a flat plate shape smaller than the electrolyte membrane,
The structure includes a first current collector plate formed on the opposite side of the oxygen electrode from the side facing the electrolyte membrane and larger than the oxygen electrode, and a side of the hydrogen electrode facing the electrolyte membrane; And a second current collector plate formed on the opposite side and larger than the hydrogen electrode, and a groove is formed on the side of the first current collector plate facing the oxygen electrode, and the second current collector plate is formed. A groove is formed on the side of the electrode plate facing the hydrogen electrode,
The sealing material is filled between the first current collector plate and the electrolyte membrane, and between the second current collector plate and the electrolyte membrane. The described electrochemical apparatus.
前記電気化学セルは、前記開口部を覆うように形成されて、前記開口部の縁で前記筐体と係合し、
前記シール材は、前記開口部を囲むように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気化学装置。 The structure is a housing in which an opening is formed,
The electrochemical cell is formed so as to cover the opening, and engages with the casing at an edge of the opening,
The electrochemical device according to claim 1, wherein the sealing material is formed so as to surround the opening.
常温と前記使用温度との間で発泡する発泡物質と、
前記使用温度で安定した溶融状態で存在する溶融物質と、
前記発泡物質および前記溶融物質を常温で安定して保持するバインダーと、
を含有することを特徴とするシール材。 In sealing materials used in equipment used at higher operating temperatures than room temperature,
A foaming material that foams between room temperature and the use temperature;
A molten material present in a stable molten state at the use temperature;
A binder that stably holds the foamed material and the molten material at room temperature;
The sealing material characterized by containing.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008220121A JP2010055951A (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Seal material and electrochemical device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008220121A JP2010055951A (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Seal material and electrochemical device using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010055951A true JP2010055951A (en) | 2010-03-11 |
Family
ID=42071641
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008220121A Pending JP2010055951A (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Seal material and electrochemical device using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010055951A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012209187A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | Electrolyte sheet for solid oxide fuel cell |
| JP2013239254A (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Toshiba Corp | Electrochemical device |
| CN113692397A (en) * | 2019-03-14 | 2021-11-23 | 麻省理工学院 | Chemical reaction apparatus involving acids and/or bases, and related systems and methods |
| US12065379B2 (en) | 2021-03-22 | 2024-08-20 | Sublime Systems, Inc. | Decarbonized cement blends |
| US12252442B2 (en) | 2019-01-16 | 2025-03-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Reaction schemes involving acids and bases; reactors comprising spatially varying chemical composition gradients; and associated systems and methods |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005045210A1 (en) * | 2003-11-05 | 2005-05-19 | Ibiden Co., Ltd. | Method of producing honeycomb structure body and sealing material |
| JP2006202535A (en) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fuel cell and manufacturing method thereof |
| JP2010020964A (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Japan Fine Ceramics Center | Sealing material, method of manufacturing the same, and solid oxide fuel cell using its sealing material |
| JP2012036283A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Ceramic seal material and method of using the same |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008220121A patent/JP2010055951A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005045210A1 (en) * | 2003-11-05 | 2005-05-19 | Ibiden Co., Ltd. | Method of producing honeycomb structure body and sealing material |
| JP2006202535A (en) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fuel cell and manufacturing method thereof |
| JP2010020964A (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Japan Fine Ceramics Center | Sealing material, method of manufacturing the same, and solid oxide fuel cell using its sealing material |
| JP2012036283A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Ceramic seal material and method of using the same |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012209187A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nippon Shokubai Co Ltd | Electrolyte sheet for solid oxide fuel cell |
| JP2013239254A (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Toshiba Corp | Electrochemical device |
| US12252442B2 (en) | 2019-01-16 | 2025-03-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Reaction schemes involving acids and bases; reactors comprising spatially varying chemical composition gradients; and associated systems and methods |
| US12330989B2 (en) | 2019-01-16 | 2025-06-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Reaction schemes involving acids and bases; reactors comprising spatially varying chemical composition gradients; and associated systems and methods |
| CN113692397A (en) * | 2019-03-14 | 2021-11-23 | 麻省理工学院 | Chemical reaction apparatus involving acids and/or bases, and related systems and methods |
| US12252795B2 (en) | 2019-03-14 | 2025-03-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Chemical reaction devices involving acid and/or base, and related systems and methods |
| US12065379B2 (en) | 2021-03-22 | 2024-08-20 | Sublime Systems, Inc. | Decarbonized cement blends |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101083701B1 (en) | Reversible Solid Oxide Fuel Cell Stack and Method for Preparing Same | |
| CN104321917B (en) | Conductive parts, battery packs and electrochemical components, electrochemical devices | |
| KR101184486B1 (en) | A sealing element for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell employing the same | |
| JP5313128B2 (en) | Electrochemical equipment | |
| JP2012049143A (en) | Electrochemical cell stack assembly | |
| US9666892B2 (en) | Cell, cell stack device, module, and module housing device | |
| TW201946322A (en) | Electrochemical module, assembly method for electrochemical module, electrochemical device, and energy system | |
| JP6139231B2 (en) | Solid oxide electrochemical cell stack structure and hydrogen power storage system | |
| TW202005154A (en) | Electrochemical element stack, electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, and energy system | |
| JP7499902B2 (en) | Electrochemical module, electrochemical device and energy system | |
| JP2001060462A (en) | Cell tube seal structure | |
| WO2021201098A1 (en) | Annular packing material, electrochemical module, electrochemical apparatus, energy system, solid oxide fuel cell, and solid oxide electrolysis cell | |
| JP2010055951A (en) | Seal material and electrochemical device using the same | |
| KR20250124793A (en) | Solid oxide fuel cell with ceramic intermediate plate | |
| JP2013012397A (en) | Solid oxide fuel cell and fuel cell module | |
| WO2020203895A1 (en) | Electrochemical module, electrochemical device, and energy system | |
| JP2009041044A (en) | Reaction cell, manufacturing method thereof, and reaction system | |
| JP5904701B2 (en) | Sealing material and electrochemical device | |
| JP5858862B2 (en) | Electrochemical equipment | |
| JP2000164239A (en) | Electrochemical cell unit and electrochemical cell | |
| JPH06349516A (en) | Solid oxide fuel cell stack | |
| JP7345267B2 (en) | Electrochemical elements, electrochemical modules, electrochemical devices and energy systems | |
| KR20140081147A (en) | Solid oxide fuel cell assembly and method for forming seal | |
| JP4329345B2 (en) | Internal reforming fuel cell | |
| JP2932617B2 (en) | Solid oxide fuel cell |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101101 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110421 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130326 |