JP2010064648A - Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float - Google Patents
Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010064648A JP2010064648A JP2008233642A JP2008233642A JP2010064648A JP 2010064648 A JP2010064648 A JP 2010064648A JP 2008233642 A JP2008233642 A JP 2008233642A JP 2008233642 A JP2008233642 A JP 2008233642A JP 2010064648 A JP2010064648 A JP 2010064648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mooring
- tension
- floating body
- tension mooring
- horizontal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/727—Offshore wind turbines
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、風力発電装置等の台座として使用される緊張係留浮体の設置時及び設置後において、緊張係留索の傾斜可能な部分の長さを調整することにより、風力や潮流力等の外力によって緊張係留浮体が水平方向に移動する際の緊張係留浮体の傾斜を防止できる緊張係留浮体及び緊張係留浮体の傾斜調整方法に関する。 The present invention adjusts the length of the portion of the tension mooring line that can be tilted during and after the installation of the tension mooring floating body used as a pedestal for wind power generators, etc. The present invention relates to a tension mooring floating body that can prevent the tension mooring floating body from tilting when the tension mooring floating body moves in a horizontal direction, and a method for adjusting the inclination of the tension mooring floating body.
風力発電に関して海岸の大陸棚に緊張係留浮体(TLP:テンションレグプラットホーム)を設けて、この緊張係留浮体に風力発電装置等の機器を搭載する提案がなされ始めている。例えば、図8に示すように、この風力発電装置の台座11を支持する浮体12は、この浮体12に取り付けられた1本又は複数本(図8では4本)のテンドンと呼ばれる緊張係留索13a〜13dで海底や湖底や川底等の水底2に設けられたアンカー14に係留される。
With regard to wind power generation, proposals have been made to install a tension mooring floating body (TLP: tension leg platform) on a continental shelf on the coast and to mount a device such as a wind power generator on the tension mooring floating body. For example, as shown in FIG. 8, the
風力発電装置に限らず、一般的に、緊張係留浮体1Xの設置は、浮体12のバラストタンクにバラスト水を注入したり、バラストを積んだりして、浮体12の浮力を設置状態の時よりも小さくして沈めた状態で、予め設定水域に設置されたアンカー14の上に移動する。
Generally, the tension mooring floating
移動後、緊張係留索13a〜13dの下端をアンカー14の下側係留部14cに結合し、緊張係留索13a〜13dの上端をそれぞれに対応する浮体12の上側係留部12cに結合する。
After the movement, the lower ends of the
結合後、上部構造物11とこれを搭載している浮体12の傾斜に注意しながら、バラスト水を排出したり、バラストを取り除いたりして、浮体12の浮力を予め設定された浮力とする。これにより、上部構造物11の傾斜と各々の緊張係留索13a〜13dの張力を、緊張係留索13a〜13dの長さを変更して調整する。この設置では、緊張係留浮体1Xが波浪中においても上下動揺や、横揺れや縦揺れ等の回転運動をしないように、また、水平方向に移動可能な範囲も許容範囲に入るように、緊張係留索13a〜13dに予め設定した初期張力を付与して係留する(例えば、特許文献1参照)。
After the coupling, the buoyancy of the floating
以下、図9〜図12では、説明を分かり易くするために、対角上の2本の緊張係留索13aと13cのみで説明する。図9に示すように、緊張係留索13a、13cの長さを一定の長さL1にして、緊張係留浮体12を設置した後に、水底2の地盤が地震等により沈下して、その沈下量が不均一であった場合、即ち、不等沈下が発生し場合に、水底2のアンカー14の下側係留部14cの水深に差異が生じる。それに伴って、図10に示すように、緊張係留浮体12に傾斜が生じる。これに対応するために、図11に示すように、緊張係留浮体12に設けられた緊張係留索13a、13cの長さを調整する機構により、緊張係留索13a、13cの長さLa、Lcを調整し、緊張係留浮体12が水平になるようにする。
Hereinafter, in FIGS. 9 to 12, only the two
しかしながら、この不等沈下に対して緊張係留索13a、13cの長さLa、Lcを調整しただけでは、長さLa、Lcを調整した後においては各緊張係留索13a、13cの長さLa、Lcに差異が生じているので、風力や潮流力等の外力によって、図12に示すように、緊張係留浮体12が水平方向に移動(オフセット)する際に、緊張係留浮体12における各緊張係留索13a、13cの上側係留部12c、12cにおける沈み込み量に差異が生じ、緊張係留浮体12に傾斜(傾斜角α)が発生するという問題がある。
However, only by adjusting the lengths La and Lc of the
また、緊張係留浮体における緊張係留索の係留部が4ヶ所以上の場合においては、係留部により緊張係留索の長さが異なる場合には、緊張係留浮体が水平方向に移動した際に、緊張係留索のいずれかに緊張係留策が緩んで張力がゼロとなる現象であるスラックが発生し易くなり、このスラック発生後の再荷重作用時に生じる衝撃荷重により緊張係留索が損傷する可能性が増すという問題がある。
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、緊張係留浮体の設置時、及び、設置後で水底側の下側係留部の深さに不均等が生じた場合においても、風力や潮流力等の外力によって緊張係留浮体が水平方向に移動する際に、緊張係留浮体の傾斜が発生せず、また、緊張係留索の係留部が4ヶ所以上であっても緊張係留索が緩む現象であるスラックの発生を抑制できる緊張係留浮体及び緊張係留浮体の傾斜調整方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above situation, and the purpose thereof is when the tension mooring floating body is installed and when the depth of the lower mooring portion on the water bottom side is uneven after the installation. However, when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction due to external forces such as wind power and tidal current, the tension mooring floating body does not tilt, and the tension mooring lines are tension mooring even if there are four or more mooring parts. An object of the present invention is to provide a tension mooring floating body and a method of adjusting the inclination of the tension mooring floating body that can suppress the occurrence of slack, which is a phenomenon that the rope is loosened.
上記の目的を達成するための緊張係留浮体は、複数本の緊張係留索で浮体側の上側係留部と水底に設置された下側係留部を連結して、前記緊張係留索に張力を作用させて位置保持する緊張係留浮体において、前記緊張係留索の上側の少なくとも一部分が上側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する上側係止部、又は、前記緊張係留索の下側の少なくとも一部分が下側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する下側係止部を設けると共に、該上側係止部又は該下側係止部を上下方向に移動する係止部移動手段を設けて、前記緊張係留索において、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときに傾斜する部分の長さが同一長さになるように、前期係止部移動手段により前記上側係止部又は前記下側係止部を上下方向に移動して調整し、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときの該緊張係留浮体の傾斜を防止するように形成して構成される。 The tension mooring floating body for achieving the above object is to connect the upper mooring part on the floating body side and the lower mooring part installed on the bottom of the water with a plurality of tension mooring lines to apply tension to the tension mooring line. In the tension mooring floating body that is held in position, at least a part of the upper side of the tension mooring line is prevented from moving relative to the upper mooring part in the horizontal direction, or on the lower side of the tension mooring line. A lower locking portion that suppresses relative movement in the horizontal direction with respect to the lower mooring portion, and a locking portion that moves the upper locking portion or the lower locking portion vertically. In the tension mooring line, the upper locking portion is moved by the first locking portion moving means so that the length of the inclined portion when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction becomes the same length. Part or the lower locking part To adjust, and the tension mooring floating body formed so as to prevent the tension mooring floating slope when there is a movement in the horizontal direction.
ここでは、緊張係留索の張力を負担する部位を係留部といい、緊張係留索が係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する部位を係止部という。なお、ここでは、係留部とは別に係止部を追加して設ける場合も、係留部が係止部を兼ねる場合も含む。 Here, the site | part which bears the tension | tensile_strength mooring rope's tension | tensile_strength is called a mooring part, and the site | part which suppresses a tension | mooring mooring line relatively moving with respect to a mooring part is called a latching | locking part. It should be noted that here, a case where an additional locking portion is provided separately from the mooring portion and a case where the mooring portion also serves as the locking portion are included.
この係止部は、緊張係留索の張力は係留部が負担するので、緊張係留索が係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する機能を有していればよい。そのため、緊張係留索の一部分の水平移動を抑制するように、例えば、ベルマウスのように、緊張係留索の周囲を囲む筒状体で形成したり、緊張係留索の係止部位の周囲を囲む環状体で形成したりすることができる。例えば、この筒状体は上側係留部から下方に又は下側係留部から上方に延設され、また、環状体は、緊張係留浮体に枠体を介して固定支持される。 Since the tension of the tension mooring line is borne by the mooring part, the locking part only needs to have a function of suppressing the relative movement of the tension mooring line relative to the mooring part in the horizontal direction. Therefore, in order to suppress the horizontal movement of a part of the tension mooring line, for example, like a bell mouth, it is formed with a cylindrical body surrounding the tension mooring line or surrounding the locking part of the tension mooring line. It can be formed of an annular body. For example, the cylindrical body extends downward from the upper mooring portion or upward from the lower mooring portion, and the annular body is fixedly supported by the tension mooring floating body via the frame body.
この構成によれば、地震等によって水底側(海底、湖底、川底等)の下側係留部(テンプレート、パイリング(杭)等のアンカー)が不等沈下して、傾斜が生じた緊張係留浮体を水平に回復するための緊張係留策(テンドン)長さの調整により、各緊張係留索の長さが同一でなくなった場合に、上側係止部又は下側係止部を上下に移動して、各緊張係留索の傾斜可能な長さを同一にする。これにより、風力や潮流力等の外力によって、緊張係留浮体が水平方向に移動(オフセット)する際に、緊張係留浮体側の各上側係留部が均等に沈下するようになるので、緊張係留浮体の傾斜の発生を防止することができる。また、緊張係留浮体が水平方向に移動する際の各緊張係留索の張力を均等にすることができるので、緊張係留索が緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。 According to this configuration, the lower mooring part (anchor such as a template or a pile (pile)) of the bottom of the water (sea bottom, lake bottom, river bottom, etc.) due to an earthquake or the like sinks unequally, When the length of each tension mooring line is not the same by adjusting the length of the tension mooring measure (tendon) to recover horizontally, move the upper locking part or the lower locking part up and down, The slantable length of each tension mooring line is made the same. As a result, when the tension mooring floating body moves (offset) in the horizontal direction by an external force such as wind force or tidal force, each upper mooring part on the tension mooring floating body side sinks evenly. Occurrence of inclination can be prevented. Moreover, since the tension of each tension mooring line when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction can be equalized, the occurrence of slack, which is a phenomenon that the tension mooring line loosens, can be suppressed.
また、上記の緊張係留浮体において、前記上側係止部を設けると共に、前記上側係留部の上下位置は変化させずに、前記上側係止部の上下方向位置を移動可能に構成する。また、上記の緊張係留浮体において、前記下側係止部を設けると共に、前記下側係留部の上下位置は変化させずに、前記下側係止部の上下方向位置を移動するように構成する。 In the above-described tension mooring floating body, the upper locking portion is provided, and the vertical position of the upper locking portion can be moved without changing the vertical position of the upper mooring portion. In the above-described tension mooring floating body, the lower locking portion is provided, and the vertical position of the lower locking portion is moved without changing the vertical position of the lower mooring portion. .
これらの構成によれば、係留部を上下せずに、係留部では係留索の長さのみを調整するので、係留部には上下移動手段は不要となる。但し、水底の不等沈下に対応するために係留索の繰り出し装置や長さ調整装置が必要となる。しかし、その一方で、大きな張力が作用しない係止部を上下するので、上下移動のための移動手段の構成を比較的単純な構成にして軽量化することができる。 According to these configurations, since the mooring part adjusts only the length of the mooring line without moving the mooring part up and down, the mooring part does not need a vertical moving means. However, in order to cope with uneven settlement of the bottom of the water, a mooring line feeding device and a length adjusting device are required. However, on the other hand, since the engaging portion where no large tension acts is moved up and down, the structure of the moving means for moving up and down can be made relatively simple to reduce the weight.
また、上記の緊張係留浮体において、前記上側係留部が前記上側係止部を兼ねると共に、前記上側係留部の上下方向位置を移動する係止部移動手段でもある係留部移動手段を設けて構成する。 Further, in the above-described tension mooring floating body, the upper mooring portion also serves as the upper locking portion, and is provided with a mooring portion moving means that is also a locking portion moving means for moving the vertical position of the upper mooring portion. .
この構成によれば、緊張係留索の張力を受け止める係留部自体を上下移動するので、上下移動のための移動手段の機構には強度が必要になるが、係留部自体を上下移動することにより、設置時の下側係留部の水深の不均等に対応したり、設置後の水底の不等沈下に対応したりするので、緊張係留策の繰り出し機構や長さ調整装置が不要になる。 According to this configuration, since the mooring part itself that receives the tension of the tension mooring line is moved up and down, the mechanism of the moving means for moving up and down requires strength, but by moving the mooring part itself up and down, Since it corresponds to the unevenness of the water depth of the lower mooring part at the time of installation, or to correspond to the uneven settlement of the bottom of the water after the installation, the tension mooring measure feeding mechanism and the length adjusting device become unnecessary.
そして、上記の目的を達成するための緊張係留浮体の傾斜調整方法は、複数本の緊張係留索で浮体側の上側係留部と水底に設置された下側係留部を連結して、前記緊張係留索に張力を作用させて位置保持する緊張係留浮体において、前記緊張係留索の上側の少なくとも一部分が上側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する上側係止部、又は、前記緊張係留索の下側の少なくとも一部分が下側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する下側係止部を上下方向に移動することにより、前記緊張係留索において該緊張係留浮体が水平方向に移動したときに傾斜する部分の長さを、同一長さになるように調整して、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときの該緊張係留浮体の傾斜を防止することを特徴とする方法である。 Then, the tension mooring floating body tilt adjustment method for achieving the above object is achieved by connecting the upper mooring portion on the floating body side with the lower mooring portion installed on the water bottom by a plurality of tension mooring lines, and In the tension mooring floating body that holds the position by applying tension to the rope, the upper locking portion that suppresses relative movement of at least a part of the upper side of the tension mooring rope in the horizontal direction with respect to the upper mooring portion, or the tension The tension mooring floating body in the tension mooring line is moved vertically by moving the lower locking portion for suppressing at least a part of the lower side of the mooring line from moving relative to the lower mooring portion in the horizontal direction. The length of the portion that inclines when moved in the horizontal direction is adjusted to be the same length to prevent the tension mooring floating body from inclining when the tension moored floating body moves in the horizontal direction. Is the method
この方法によれば、緊張係留浮体を所定の水域に設置した後に、水底の地盤の不等沈下が生じて、水底側の下側係留部のテンプレートが傾斜したり、または、水底側の下側係留部のパイリング(杭)の沈下量に差が生じたりした場合には、上側係止部又は下側係止部の上下位置を調整して、各緊張係留索の傾斜可能な長さを等しくするよう調整することができる。 According to this method, after the tension mooring floating body is installed in a predetermined water area, uneven subsidence of the ground at the bottom of the water occurs, and the template of the lower mooring portion on the bottom of the bottom is inclined or the bottom of the bottom of the bottom is If there is a difference in the amount of settlement of the mooring part piles (pile), adjust the vertical position of the upper locking part or the lower locking part so that the length of each tension mooring line can be inclined Can be adjusted.
これにより、風力や潮流力等の外力によって、緊張係留浮体が水平方向に移動する場合に、緊張係留索の傾斜角度を同じにして、緊張係留浮体側の各上側係留部が均等に沈下するようにし、緊張係留浮体の傾斜が発生しないようにすることができる。 As a result, when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction by an external force such as wind force or tidal current, the upper mooring part on the tension mooring floating body side sinks evenly with the same inclination angle of the tension mooring cable. Thus, the tension mooring floating body can be prevented from being inclined.
また、緊張係留浮体が水平方向に移動する際の各緊張係留索の張力を均等にできるので、緊張係留索が緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。なお、このスラックは緊張係留索の係留部が4ヶ所以上となる場合に発生し易くなる。 Moreover, since the tension of each tension mooring line when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction can be made uniform, the occurrence of slack, which is a phenomenon that the tension mooring line loosens, can be suppressed. This slack is likely to occur when there are four or more mooring portions of the tension mooring line.
また、この傾斜調整方法は、設置後に水底側に不等沈下が発生した場合だけでなく、水底側の下側係留部の全部を完全に水平に形成できないような状態で、緊張係留策を上側および下側係留部に結合して、緊張係留浮体を水平に調整する場合にも用いることができる。 In addition, this tilt adjustment method is not only for the case where unequal subsidence occurs on the bottom of the water after installation, but also when the tension mooring measures are set on the It can also be used in the case of adjusting the tension mooring floating body horizontally by being coupled to the lower mooring portion.
また、上記の緊張係留浮体及び緊張係留浮体の傾斜調整方法において、緊張係留浮体が風力発電装置を搭載する場合には、水面上の投影側面積が相対的に大きく、水平方向の風荷重が大きくなり、水平方向の移動量(オフセット量)が大きくなるため、オフセットに伴う傾斜も大きくなるので、本発明の効果がより大きくなる。 In the tension mooring floating body and the method of adjusting the inclination of the tension mooring floating body, when the tension mooring floating body is equipped with a wind power generator, the projected area on the water surface is relatively large and the horizontal wind load is large. Thus, since the amount of movement (offset amount) in the horizontal direction is increased, the inclination associated with the offset is also increased, and the effect of the present invention is further increased.
本発明の緊張係留浮体及び緊張係留浮体の傾斜調整方法によれば、地震等によって水底側の係留部が不等沈下した場合に、上側係止部又は下側係止部を上下に移動して、緊張係留浮体が水平方向に移動する際に傾斜可能な各緊張係留索の部分の長さを同一にすることができる。 According to the tension mooring floating body and the inclination adjusting method of the tension mooring floating body of the present invention, when the mooring part on the bottom of the water bottom is sunk unevenly due to an earthquake or the like, the upper locking part or the lower locking part is moved up and down. The lengths of the portions of the tension mooring lines that can be inclined when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction can be made the same.
そのため、風力や潮流力等の外力によって、緊張係留浮体が水平方向に移動する際に、緊張係留浮体側の各上側係留部が均等に沈下するようになるので、緊張係留浮体の傾斜を防止できる。その結果、緊張係留浮体に搭載された機器の運用と効率に与える傾斜に起因する影響を回避できる。 Therefore, when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction by external force such as wind force or tidal current force, each upper mooring part on the tension mooring floating body side sinks evenly, so that the tension mooring floating body can be prevented from tilting. . As a result, it is possible to avoid the influence caused by the inclination on the operation and efficiency of the equipment mounted on the tension mooring floating body.
従って、緊張係留浮体を設置した後の不等沈下量の許容範囲を従来技術よりも大きくすることができるので、設置工事時において、水底側のテンプレートやパイリング部分に施す不等沈下防止のための基礎工事を従来技術の場合よりも簡略化することができるようになる。そのため、工数や工事期間を減少できて、設置のためのコストを削減することができるようになる。 Therefore, since the allowable range of unequal settlement after installation of the tension mooring floating body can be made larger than that of the prior art, it is possible to prevent unequal settlement applied to the bottom-side template and the pile portion during installation work. The foundation work can be simplified compared to the case of the prior art. Therefore, the number of man-hours and the construction period can be reduced, and the cost for installation can be reduced.
また、緊張係留浮体が水平方向に移動する際の各緊張係留索の張力を均等にできるので、4ヶ所以上の係留部を有するような緊張係留浮体においても、緊張係留索が緩む現象であるスラックの発生及びこのスラックによる緊張係留索の損傷を回避できる。 In addition, since the tension of each tension mooring line when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction can be equalized, even in a tension mooring floating body having four or more mooring sections, slack is a phenomenon in which the tension mooring line loosens. And damage to the tension mooring line due to this slack can be avoided.
以下、図面を参照して本発明に係る緊張係留浮体及び緊張係留浮体の傾斜調整方法について説明する。ここでは、特に浮体が支持する上部構造物に風力発電装置を搭載した緊張係留浮体を例にして説明するが、本発明は風力発電装置に限定されず、上部構造物に、油井掘削装置、その他のプラントや計測装置等を搭載する緊張係留浮体にも適用することができる。 Hereinafter, the tension mooring floating body and the inclination adjusting method of the tension mooring floating body according to the present invention will be described with reference to the drawings. Here, in particular, a tension mooring floating body in which a wind power generator is mounted on an upper structure supported by the floating body will be described as an example. However, the present invention is not limited to the wind power generator, and the upper structure includes an oil well drilling device, and the like. The present invention can also be applied to a tension mooring floating body equipped with a plant or a measuring device.
図1に示すように、本発明に係る第1の実施の形態の緊張係留浮体(テンションレグプラットホーム)1は、風力発電装置10を搭載した上部構造物11と、この上部構造物11を支持するための浮体(フローティング)12と、この浮体12を係留するためのテンドンと呼ばれる緊張係留索13a〜13dと、この緊張係留索13a〜13dを海底や湖底や河底などの水底2に固定するためのアンカー14とを備えて構成される。
As shown in FIG. 1, a tension mooring floating body (tension leg platform) 1 according to a first embodiment of the present invention supports an
浮体12は、上部構造物11の重量を浮力で支持して、上部構造物11を水面上の予め設定した高さに維持するものであり、図1では、この浮体12は、円柱や多角柱で形成される筒状体12aと、この筒状体12aの下部に接続されて、放射状に水平方向に伸びる4本の柱状体で形成される下部浮体12bとからなる。この筒状体12aと下部浮体12bは浮力を生じるように中空構造とし、鋼やプレストレスコンクリート(PC)等で形成される。
The floating
この筒状体12aは直立して、その上部の一部が水面3の上に突出し、上部構造物11を支持している。これらの浮体12において、下部浮体12bの4隅の上側係留部12cに緊張係留索13a〜13dの上端部が固定される。この下部浮体12bの先端側の上側係留部12cが、下部浮体12bの中心、及び、筒状体12aの中心から離れることにより、上部構造物11の傾斜に関するモーメントレバーが大きくなるので、浮体12と上部構造物11に作用する転倒モーメントに対する緊張係留索13a〜13dの張力変動が少なくなる。
The
この緊張係留索13a〜13dは、鋼製の鎖(チェーン)やケーブルおよび繊維ロープ等で形成され、常時張力(テンション)が加わっている状態にして、その下端部をテンプレート14の下側係留部14cに係留されて設置される。この張力により、浮体12の浮力に抗して、浮体12を水中に引き込んでいる。
These
テンプレート14はコンクリート等で形成される錘であり、水底2に沈められ自重により固定される重力式のアンカーとして使用される。なお、水底2の地盤に固定されるパイリング(杭)をアンカーとして使用してもよい。このテンプレート14は、下側係留部14cと緊張係留索13a〜13dと上側係留部12cを介して浮体12を予め設定された位置に係留するためのものであり、緊張係留索13a〜13dの下端部がテンプレート14の下側係留部14cに固定される。
The
この緊張係留浮体1の大きさは、例えば、発電量が2MWを想定した場合で、かつ、大陸棚の水深100mから200m程度の所に設置される場合には、風車10aの回転直径が80m程度で、風車10aの回転軸10bは水面3より上方75m程度となり、浮体12の筒状体12aの直径は7m程度で高さは40m程度であり、下側係留部12cを通る円の直径は60m程度である。
The size of the tension
この緊張係留浮体1の設置は、浮体12のバラストタンクにバラスト水を注入したり、バラストを積んだりして、浮体12を設置状態の時よりも、浮体12の浮力を小さくして沈めた状態で、必要に応じて洋上クレーンで吊り下げられながら、予め設定水域に設置されたテンプレート14の上に移動する。移動後、転倒防止のために洋上クレーンで吊り下げられながら、緊張係留索13a〜13dの上端を浮体12の下部浮体12bの上側係留部12cに結合し、下端をテンプレート14の下側係留部14cに結合する。
The tension
結合後、洋上クレーンによる吊り下げを解除し、上部構造物11とこれを支持する浮体12の傾斜に注意しながら、バラスト水を排出したり、バラストを取り除いたりして、浮体12の浮力を予め設定された浮力とし、上部構造物11の傾斜と各々の緊張係留索13a〜13dの張力を、緊張係留索13a〜13dの長さを変更して調整する。
After the coupling, the suspension by the offshore crane is released, and the buoyancy of the floating
この設置では、緊張係留浮体1は波浪中においても上下動揺や、横揺れや縦揺れ等の回転運動をしないように緊張係留索13a〜13dに予め設定した初期張力を付与して係留する。この初期張力は浮力と重量の差となるが、緊張係留索13a〜13dの張力T1〜T4は予め設定された張力になるように、浮体12の浮力と緊張係留索13a〜13dの長さを調整して設定される。また、水平方向の移動可能な範囲も許容範囲に入るように初期張力が設定される。
In this installation, the tension
そして、第1の実施の形態では、緊張係留浮体1の設置後に緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な長さを調整するために、図1に示すように、緊張係留索13a〜13dの浮体12側の上側係留部12cに円筒状の係止部材16を設ける。この係止部材16は、緊張係留索13a〜13dの上側係止部15の周囲を囲んで配置される。
And in 1st Embodiment, in order to adjust the inclinable length of the
この係止部材16は、緊張係留索13a〜13dの上側部分(点線で表示)が上側係留部12cに対して水平方向に相対移動することを抑制する。言い換えれば、緊張係留浮体1が水平方向に移動する際に、緊張係留索13a〜13dがこの係止部材16の下端である上側係止部15を傾斜の始点として傾斜するようにする。この場合は、円筒状の係止部材16の部分により緊張係留索13a〜13dの上側係止部15から上側係留部12cまでの部分に対して水平方向の移動を抑制する。
The locking
この係止部材16の下方は、緊張係留索13a〜13dを完全に固定支持しても良いが、緊張係留索13a〜13dを傷つけないようにラッパ状に広げ、全体としてはベルマウスの形状に形成して、緩やかに支持するのが好ましい。
Below the locking
図2に示すように、この係止部材16を上下方向に移動する係止部移動手段17を設ける。この係止部移動手段17は、次のような機構で構成することができる。これらの機構により、各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な部分の長さを同一の長さLfになるように調整できるようにする。
As shown in FIG. 2, a locking part moving means 17 for moving the locking
その一つは、ボールナット型の機構の係止部移動手段である。この場合には、下部浮体12bの先端側の係留部12cの周囲に、係止部材16を保持する保持部材17を設け、この保持部材17に雌ネジ部を設ける。この雌ネジ部に係止部材16の一部に設けた雄ネジ部を螺合して、係止部材16又は保持部材17を回転させることにより、雄ネジ部を雌ネジ部内で上下移動させて、係止部材16を上下に移動する。
One of them is a locking part moving means of a ball nut type mechanism. In this case, a holding
また、別の機構は、シリンダ−ピストン機構である。この場合は、係止部材16を係留部12cの周囲に設けたシリンダに挿入されたピストンで構成し、上下移動させる。更に、別の機構は、ラック・アンド・ピニオン機構である。この場合は、係止部材16に設けたラックを、係留部12cの周囲の保持部材17に設けたピニオンギアで上下移動させて、係止部材16を保持部材17内で上下移動させる。ジャッキとスペーサ機構で、ジャッキアップしてスペーサの量(厚み)を変更することにより上下移動させてもよい。
Another mechanism is a cylinder-piston mechanism. In this case, the locking
また、この係止部15と係止部材16としては、係止部15を緊張係留索13a〜13dのそれぞれを囲う円環部材で形成し、この円環部材を骨組み構造の係止部材16で形成し、この係止部材16を、下部浮体12bに設けた保持部材17で上下移動可能に支持してもよい。この場合は、円環部材15の部分により緊張係留索13a〜13dの一部が水平方向に移動することを抑制する。この骨組み構造の係止部材は、円筒状の係止部材よりも軽量でしかも、潮流等の影響を受け難い。
Moreover, as this latching | locking
次に、各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な部分の長さを同一の長さLfにすることの作用効果について説明する。ここでは、説明を簡単化するために、図2及び図3に示すように、緊張係留索が対角の2本13a、13cの場合について説明する。
Next, the effect of making the lengths of the inclinable portions of the
図2に示すような2つの緊張係留索13a、13cの場合において、緊張係留索13c側の下側係留部14cが、緊張係留索13a側の下側係留部14cよりも深く沈下したとする。この場合には、浮体12を水平に保つために、緊張係留索13cの長さLcを緊張係留索13aの長さLaよりも長くする。
In the case of two
この第1の実施の形態では、図2及び図3に示すように、上側係留部12cの位置は変化させずに、係止部材16を上下して、係止部材16の下端に設けられた上側係止部15を上下方向に移動して、緊張係留索13aと緊張係留索13cの傾斜可能な長さを同一の長さLfにする。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the locking
これにより、図3に示すように、風力や潮流力等の外力によって、浮体12が水平方向に移動(オフセット)する際に、浮体12側の各上側係留部12cが均等に沈下するようになる。つまり、上側係止部15、15と下側係留部14c、14cの4点を頂点とする平行四辺形は形成されるので、浮体12が水平方向に移動する際に、上側係止部15、15を結ぶ一辺と下側係留部14c、14cを結ぶ一辺とが平行を保つようになる。
Thereby, as shown in FIG. 3, when the floating
この構成により、浮体12の傾斜の発生を防止することができる。また、浮体12が水平方向に移動する際の緊張係留索13a、13cの張力を均等にできるので、緊張係留索13a、13cが緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。
With this configuration, it is possible to prevent the floating
この構成によれば、上側係留部12cを上下せずに、上側係留部12cでは緊張係留索13a〜13dの長さLa〜Ldのみを調整するだけであるので、係留部12cには上下移動手段は不要となる。但し、水底2の不等沈下に対応するために緊張係留索13a〜13dの繰り出し装置又は長さ調整装置が必要となる。しかし、その一方で、張力が作用しない上側係止部15を上下するので、上下移動手段16,17の構成を比較的単純な構成で形成でき、軽量化することができる。
According to this configuration, the
次に第2の実施の形態について説明する。図4及び図5に示すように、この第2の実施の形態の緊張係留浮体1Aでは、係止部材16Aと下側係止部15Aを浮体12側ではなく、テンプレート14の下側係留部14c側に設ける。これ以外の構成は第1の実施の形態の緊張係留浮体1の構成と同じである。
Next, a second embodiment will be described. As shown in FIGS. 4 and 5, in the tension
この係止部材16Aは、緊張係留浮体1Aの設置後に緊張係留索13a〜13dの下側係止部15Aの上下位置を調整するためのものであるが、水深100m〜200m程度の部位に下側係止部15Aを上下に移動する機構を設けることは難しいので、リング状のスペーサ(円筒)を、緊張係留索13a〜13dに沿わせて沈下させることで構成する。
The locking
そして、沈下させるリング状のスペーサの厚みと個数によって、係止部材16の長さ(厚み)を調整する。この係止部材16の上端が下側係止部15Aとなる。この係止部材16の上方は、円筒の端部でも良いが、緊張係留索13a〜13dを傷つけないようにラッパ状に広げ、全体としてはベルマウスの形状に形成して、緩やかに支持するのが好ましい。このベルマウス形状にするとスペーサ(円筒)を、緊張係留索13a〜13dに沿わせて沈下させた時に重ね易くなるという利点もある。
Then, the length (thickness) of the locking
次に、この場合の各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な部分の長さを同一の長さLfにすることの作用効果について説明する。ここでも、説明を簡単化するために、図4及び図5に示すように緊張係留索が対角の2本13a、13cの場合について説明する。
Next, the effect of making the length of the inclinable portions of the
図4に示すような2つの緊張係留索13a、13cの場合において、緊張係留索13c側の下側係留部14cが、緊張係留索13a側の下側係留部14cよりも深く沈下したとする。この場合には、浮体12を水平に保つために、緊張係留索13cの長さLcを緊張係留索13aの長さLaよりも長くする。
In the case of two
この第2の実施の形態では、図4及び図5に示すように、上側係留部12cの位置と下側係留部14cの位置は変化させずに、沈下させる係止部材16A用のリング状のスペーサの個数を変えることにより、係止部材16Aの長さを調整して、係止部材16Aの上端に設けられた下側係止部15Aを上方向に移動して、緊張係留索13aと緊張係留索13cの傾斜可能な長さを同一の長さLfにする。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the ring-like shape of the locking
これにより、図5に示すように、風力や潮流力等の外力によって、浮体12が水平方向に移動(オフセット)する際に、浮体12側の各上側係留部12cが均等に沈下するようになる。つまり、下側係止部15A、15Aと上側係留部12c、12cの4点を頂点とする平行四辺形が形成され、浮体12が水平方向に移動する際に、下側係止部15A、15Aを結ぶ一辺と上側係留部12c、12cを結ぶ一辺とが平行を保つようになる。
Accordingly, as shown in FIG. 5, when the floating
この構成により、浮体12の傾斜の発生を防止することができる。また、浮体12が水平方向に移動する際の緊張係留索13a、13cの張力を均等にできるので、緊張係留索13a、13cが緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。
With this configuration, it is possible to prevent the floating
この構成によれば、上側係留部12c及び下側係留部14cを上下せずに、上側係留部12cでは緊張係留索13a〜13dの長さLa〜Ldのみを調整するので、上側係留部12cと下側係留部14cには上下移動手段は不要となる。但し、水底2の不等沈下に対応するために緊張係留索13a〜13dの繰り出し装置又は長さ調整装置が必要となる。しかし、その一方で、下側係止部15Aの上下を、リング状のスペーサで上下するので、非常に単純な構成で、下側係止部15Aの上下移動が可能となる。
According to this configuration, the
次に第3の実施の形態について説明する。図6及び図7に示すように、この第3の実施の形態の緊張係留浮体1Bでは、上側係止部15の上下位置を調整する代わりに、上側係留部12cで上側係止部を兼用し、この上側係留部12cを上下方向に移動可能に構成する。これ以外の構成は、第1の実施の形態の緊張係留浮体1の構成と同じである。
Next, a third embodiment will be described. As shown in FIGS. 6 and 7, in the tension
この第3の実施の形態では、上側係留部12cが上下方向に移動可能に構成されるが、この係留部移動手段18,19は、次のような機構で構成することができる。これらの機構により、各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な部分の長さを同一の長さLf(=La=Lc)に維持できる構成となる。
In the third embodiment, the
その一つは、図13に示すような、ジャッキとスペーサ機構の係留部(兼係止部)移動手段で、保持部材19側では、油圧シリンダ19aとロッド19bでストッパ−19cをジャッキアップして、2つ割りの円板で形成されるスペーサ19dの数量(厚み)を変更し、図14に示すようにジャッキアップを止めてストッパー19cを降ろすことにより、下部浮体(ポンツーン)12bの下端部12baとの距離を変更する。これにより、上側係留部12cが設けられた係留部材18を上下移動させる。
One of them is a means for moving the mooring portion (also serving as a locking portion) of the jack and spacer mechanism as shown in FIG. 13. On the holding
また、その他として、ボールナット型の機構を用いることができる。この場合には、上側係止部を兼ねる上側係留部12cを下端に有する係留部材(係止部材)18の一部に雄ネジ部を設けて、この雄ネジ部を、下部浮体12bの先端側に設けた係留部材18を保持する保持部材19に設けた雌ネジ部に螺合して、係留部材18、又は、保持部材19を回転させることにより、雄ネジ部を雌ネジ部内で上下移動させて、係留部12cを上下に移動する。
In addition, a ball nut type mechanism can be used. In this case, a male screw part is provided in a part of an anchoring member (locking member) 18 having an
また、別の機構は、シリンダ−ピストン機構である。この場合は、係留部材18を保持部材19に設けたシリンダに挿入されたピストンで構成し、上下移動させる。更に、別の機構は、ラック・アンド・ピニオン機構である。この場合は、係留部材18に設けたラックを、保持部材19に設けたピニオンギアで上下移動させて、係留部材18を保持部材19内で上下移動させる。
Another mechanism is a cylinder-piston mechanism. In this case, the
次に、各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な部分の長さを同一の長さLfにすることの作用効果について説明する。ここでは、説明を簡単化するために、図6及び図7に示すように、緊張係留索が対角の2本13a、13cの場合について説明する。
Next, the effect of making the lengths of the inclinable portions of the
図6に示すような2つの緊張係留索13a、13cの場合において、緊張係留索13c側の下側係留部14cが、緊張係留索13a側の下側係留部14cよりも深く沈下したとする。この場合には、浮体12を水平に保つために、緊張係留索13cの長さLc(=Lf)と緊張係留索13aの長さLa(=Lf)をそのままにして、係留部12cの上下方向を移動して、浮体12の水平を維持する。つまり、係留部材18の下端に設けられた上側係留部12cを上下方向に移動して、緊張係留索13aと緊張係留索13cの傾斜可能な長さを同一の長さLfのままに維持する。
In the case of two
これにより、図7に示すように、風力や潮流力等の外力によって、浮体12が水平方向に移動(オフセット)する際に、浮体12側の各上側係留部12cが均等に沈下するようになる。つまり、上側係留部12c、12cと下側係留部14c、14cの4点を頂点とする平行四辺形が形成され、浮体12が水平方向に移動する際に、上側係留部12c、12cを結ぶ一辺と下側係留部14c、14cを結ぶ一辺とが平行を保つようになる。
As a result, as shown in FIG. 7, when the floating
この構成により、浮体12の傾斜の発生を防止することができる。また、浮体12が水平方向に移動する際の緊張係留索13a、13cの張力を均等にできるので、緊張係留索13a、13cが緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。
With this configuration, it is possible to prevent the floating
この構成によれば、緊張係留索13a〜13dの張力を受け止める上側係留部12cを上下移動するので、係留部移動手段18,19の機構には強度が必要になるが、上側係留部12c自体を上下移動することにより、水底2の不等沈下に対応するので、緊張係留策13a〜13dの繰り出し装置や長さ調整装置が不要になる。
According to this structure, since the
上記の第1〜第3の実施の形態の緊張係留浮体1、1A、1B及び緊張係留浮体の傾斜調整方法によれば、緊張係留された浮体12で支持される台座となる上部構造物11上に風力発電装置等の設備を設けた緊張係留浮体1、1A、1Bにおいて、緊張係留浮体1、1A、1Bを所定の水域に設置した後に、水底2の地盤の不等沈下が生じて、水底2側の下側係留部14cのテンプレート14が傾斜して、緊張係留浮体1、1A、1Bの風力発電装置10が傾斜する虞が生じた場合には、上側係止部15又は下側係止部15A又は上側係止部を兼ねる上側係留部12cの上下位置を調整して、各緊張係留索13a〜13dの傾斜可能な長さを同一の長さLfに等しくなるよう調整することができる。
According to the tension
これにより、風力や潮流力等の外力によって、緊張係留浮体1、1A、1Bが水平方向に移動(オフセット)する際に、緊張係留索13a〜13dの傾斜角度を同じにして、緊張係留浮体1、1A、1B側の各上側係留部12cが均等に沈下するようになるので、緊張係留浮体1、1A、1Bの傾斜の発生を防止できる。
Thereby, when the tension
また、緊張係留浮体1、1A、1Bが水平方向に移動する際の各緊張係留索13a〜13dの張力T1〜T4を略均等にできるので、緊張係留索13a〜13dが緩む現象であるスラックの発生を抑制できる。なお、このスラックは緊張係留索13a〜13dの係留部12c(又は、14c)が4ヶ所以上となる場合に発生し易くなる。
Further, since the tensions T1 to T4 of the
また、この傾斜調整方法は、緊張係留浮体1、1A、1Bを所定の水域に設置した後に水底2側に不等沈下が発生した場合だけでなく、緊張係留浮体1、1A、1Bを所定の水域に設置する際に、水底2側の下側係留部14cを完全に水平に形成できないような状態で、緊張係留浮体1、1A、1Bを位置保持する場合にも用いることができる。
In addition, this inclination adjustment method is not limited to the case where unequal settlement occurs on the
また、上記の緊張係留浮体1、1A、1B及び緊張係留浮体の傾斜調整方法において、緊張係留浮体1、1A、1Bが風力発電装置10を搭載する場合には、水面上の投影側面積が相対的に大きく、水平方向の風荷重が大きくなり、水平方向の移動量(オフセット量)が大きくなるため、オフセットに伴う傾斜も大きくなるので、本発明の効果がより大きくなる。
Further, in the above-described tension mooring floats 1, 1A, 1B and the tension mooring float tilt adjustment method, when the tension mooring floats 1, 1A, 1B are equipped with the
なお、上記の説明では、浮体12の形状をセンターコラムとなる筒状体12aと、その下側から4方に水平に放射状に延びる脚部(ポンツーン)である下部浮体12bとから形成しているが、下部浮体の個数を始め、緊張係留索の本数や浮体12の形状はこれに限定されない。また、アンカーとしてテンプレートの例を挙げたが、水底2の地盤に固定されるパイリング(杭)をアンカーとして使用してもよい。
In the above description, the shape of the floating
1、1A、1B、1X 緊張係留浮体
2 水底
3 水面
10 風力発電装置
11 上部構造物
12 浮体
12a 筒状体
12b 下部浮体
12c 上側係留部
13a〜13d 緊張係留索
14 アンカー
14c 下側係留部
15 上側係止部
15A 下側係止部
16 係止部材
17 保持部材
18 係留部材
19 保持部材
L1 設置時の緊張係留索の長さ
La〜Ld 緊張係留索の長さ
Lf 緊張係留索における傾斜可能な部分の長さ
T1〜T4 緊張係留索の張力
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記緊張係留索の上側の少なくとも一部分が上側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する上側係止部、又は、前記緊張係留索の下側の少なくとも一部分が下側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する下側係止部を設けると共に、該上側係止部又は該下側係止部を上下方向に移動する係止部移動手段を設けて、前記緊張係留索において、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときに傾斜する部分の長さが同一長さになるように、前期係止部移動手段により前記上側係止部又は前記下側係止部を上下方向に移動して調整し、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときの該緊張係留浮体の傾斜を防止するように形成したことを特徴とする緊張係留浮体。 In the tension mooring floating body that holds the position by applying tension to the tension mooring line by connecting the upper mooring part on the floating body side and the lower mooring part installed on the bottom of the water with a plurality of tension mooring lines,
An upper locking portion that suppresses relative movement of at least a portion of the upper side of the tension mooring line in the horizontal direction with respect to the upper mooring portion, or at least a portion of the lower side of the tension mooring line with respect to the lower mooring portion. A lower locking portion that suppresses relative movement in the horizontal direction and a locking portion moving means for moving the upper locking portion or the lower locking portion in the vertical direction. In the rope, the upper locking portion or the lower locking portion is moved by the previous locking portion moving means so that the length of the inclined portion when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction becomes the same length. A tension mooring floating body that is adjusted by moving in the vertical direction so as to prevent inclination of the tension mooring floating body when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction.
前記緊張係留索の上側の少なくとも一部分が上側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する上側係止部、又は、前記緊張係留索の下側の少なくとも一部分が下側係留部に対して水平方向に相対移動することを抑制する下側係止部を上下方向に移動することにより、前記緊張係留索において該緊張係留浮体が水平方向に移動したときに傾斜する部分の長さを、同一長さになるように調整して、該緊張係留浮体が水平方向に移動したときの該緊張係留浮体の傾斜を防止することを特徴とする緊張係留浮体の傾斜調整方法。 In the tension mooring floating body that holds the position by applying tension to the tension mooring line by connecting the upper mooring part on the floating body side and the lower mooring part installed on the bottom of the water with a plurality of tension mooring lines,
An upper locking portion that suppresses relative movement of at least a portion of the upper side of the tension mooring line in the horizontal direction with respect to the upper mooring portion, or at least a portion of the lower side of the tension mooring line with respect to the lower mooring portion. By moving the lower locking portion that suppresses relative movement in the horizontal direction in the vertical direction, the length of the portion of the tension mooring line that inclines when the tension mooring floating body moves in the horizontal direction is A tension mooring floating body inclination adjusting method, wherein the tension mooring floating body is adjusted to have the same length to prevent the tension mooring floating body from tilting when the tension mooring floating body moves in a horizontal direction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008233642A JP2010064648A (en) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008233642A JP2010064648A (en) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010064648A true JP2010064648A (en) | 2010-03-25 |
Family
ID=42190607
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008233642A Withdrawn JP2010064648A (en) | 2008-09-11 | 2008-09-11 | Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010064648A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103282274A (en) * | 2010-11-04 | 2013-09-04 | 缅因大学系统理事会 | Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system |
| US20130233231A1 (en) * | 2010-11-04 | 2013-09-12 | University Of Maine System Board Of Trustees | Floating Wind Turbine Platform and Method of Assembling |
| KR20160002707U (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-03 | 삼성중공업 주식회사 | Floating crane |
| CN107016169A (en) * | 2017-03-13 | 2017-08-04 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | A kind of analysis method of LNG ship mooring force |
| CN107585268A (en) * | 2017-07-20 | 2018-01-16 | 山东中车风电有限公司 | Tension leg offshore floating type wind driven generator base |
| CN108005098A (en) * | 2017-12-13 | 2018-05-08 | 四川建筑职业技术学院 | A kind of firm banking of deep-sea oil production platform frame |
| JP2020100197A (en) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 五洋建設株式会社 | Installation method for taut mooring type floating body |
-
2008
- 2008-09-11 JP JP2008233642A patent/JP2010064648A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103282274A (en) * | 2010-11-04 | 2013-09-04 | 缅因大学系统理事会 | Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system |
| US20130233231A1 (en) * | 2010-11-04 | 2013-09-12 | University Of Maine System Board Of Trustees | Floating Wind Turbine Platform and Method of Assembling |
| US9394035B2 (en) * | 2010-11-04 | 2016-07-19 | University Of Maine System Board Of Trustees | Floating wind turbine platform and method of assembling |
| US9518564B2 (en) | 2010-11-04 | 2016-12-13 | University Of Maine System Board Of Trustee | Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system |
| KR20160002707U (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-03 | 삼성중공업 주식회사 | Floating crane |
| KR200483359Y1 (en) | 2015-01-26 | 2017-05-04 | 삼성중공업 주식회사 | Floating crane |
| CN107016169A (en) * | 2017-03-13 | 2017-08-04 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | A kind of analysis method of LNG ship mooring force |
| CN107016169B (en) * | 2017-03-13 | 2020-12-22 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | LNG ship mooring force analysis method |
| CN107585268A (en) * | 2017-07-20 | 2018-01-16 | 山东中车风电有限公司 | Tension leg offshore floating type wind driven generator base |
| CN108005098A (en) * | 2017-12-13 | 2018-05-08 | 四川建筑职业技术学院 | A kind of firm banking of deep-sea oil production platform frame |
| JP2020100197A (en) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 五洋建設株式会社 | Installation method for taut mooring type floating body |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5301929B2 (en) | Towing and installation of tension mooring bodies and tension mooring bodies | |
| JP5190329B2 (en) | Support floating body for tension mooring floating body, and towing method and installation method of tension mooring floating body using the same | |
| JP6835594B2 (en) | Floating structure and installation method of floating structure | |
| AU2007206762B2 (en) | Gravity foundations for tidal stream turbines | |
| JP2010064648A (en) | Taut mooring float and method for adjusting inclination of taut mooring float | |
| US9592889B2 (en) | Submersible active support structure for turbine towers and substations or similar elements, in offshore facilities | |
| JP5264593B2 (en) | Fixing bottom member, tension mooring float system and installation method thereof | |
| JP2019509217A (en) | Floating wind turbine and method for installing such a floating wind turbine | |
| JP5798227B2 (en) | Floating body installation method | |
| JP2017521296A5 (en) | ||
| EP1101935B1 (en) | Method and vessel for installation of off-shore windmills | |
| US20120014752A1 (en) | Submersible Platform With Blocked Thrust For Offshore Wind Plants In Open Sea In Concrete-Steel Hybrid Solution | |
| US20130298815A1 (en) | Floating marine structure | |
| GB2451191A (en) | Wind turbine mounting | |
| JP2002097651A (en) | Structure foundation | |
| NL2031193B1 (en) | Marine structure and method | |
| JP2010234965A (en) | Tension mooring floating body system, support system, and floating body towing method and installation method using this support system | |
| KR20090129003A (en) | Floating structure mooring device using heavy body | |
| JP2011207446A (en) | Assistant floating body, method of towing floating body using the same, and method of installing floating body using the same | |
| CN119079019A (en) | Variable length constant tension mooring system and method | |
| US10988905B2 (en) | Harbour plant and method for mooring a floating body in a harbour plant | |
| TWI702327B (en) | Harbour plant and method for mooring a floating body in a harbour plant | |
| GB2401387A (en) | Adjustable offshore wind tower foundation | |
| AU2012232970B2 (en) | Gravity foundations for tidal stream turbines | |
| TW202436169A (en) | Marine structure and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111206 |