JP2010090148A - 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 - Google Patents
低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010090148A JP2010090148A JP2009279150A JP2009279150A JP2010090148A JP 2010090148 A JP2010090148 A JP 2010090148A JP 2009279150 A JP2009279150 A JP 2009279150A JP 2009279150 A JP2009279150 A JP 2009279150A JP 2010090148 A JP2010090148 A JP 2010090148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- pharmaceutical composition
- compound
- treatment
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 CC(C)(C)c1cc(*C(C)(C)Nc(cc2C(C)(C)C)cc(C(C)(C)C)c2OCCC(O)=O)cc(C(C)(C)C)c1O Chemical compound CC(C)(C)c1cc(*C(C)(C)Nc(cc2C(C)(C)C)cc(C(C)(C)C)c2OCCC(O)=O)cc(C(C)(C)C)c1O 0.000 description 2
- MFCDQVQKOAXEHV-BDVNFPICSA-N CC[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@@H](CO)O)O)O)N=O Chemical compound CC[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@@H](CO)O)O)O)N=O MFCDQVQKOAXEHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
- A61K31/225—Polycarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/10—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C323/18—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C323/20—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
a)Ra、Rb、Rc、およびRdは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルカリール、置換アルカリール、アラルキル、または置換アラルキルなど、分子の所望の性質に有害な影響を及ぼさない任意の基であり;
b)Zは、(i)置換または非置換炭水化物、(ii)置換または非置換アルジトール、(iii)末端がスルホン酸であるC1〜10アルキルまたは置換C1〜10アルキル、(iv)末端がホスホン酸であるC1〜10アルキルまたは置換C1〜10アルキル、(v)置換または非置換C1〜10アルキル−O−C(O)−C1〜10アルキル、(vi)直鎖ポリヒドロキシ化C3〜10アルキル;(vii)Rが独立して、水素、ハロ、アミノ、またはヒドロキシであり、R置換基の少なくとも1つが水素ではない−(CR2)1−6−COOH;または(viii)Xが、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロ環であり、およびRが独立して、水素、ハロ、アミノ、またはヒドロキシである−(CR2)1−6−Xである。
の化合物を含む。これらの新規な塩類は、単純な金属塩類または親化合物と比較して驚くべきことにより水溶性である。
の有機アミン塩によって表される。
Yは(CH2)0〜5であり;R1およびR2が一緒になってカルボニルを形成する場合、Yは(CH2)1〜5である。)
のメグルミン塩によって表される。
Yは(CH2)0〜5であり;R1およびR2が一緒になってカルボニルを形成する場合、Yは(CH2)1〜5である。)
によって表される有機アミン塩である。
式:
Yは(CH2)0〜5であり;R1およびR2が一緒になってカルボニルを形成する場合、Yは(CH2)1〜5である。)
の化合物によって表される。
式:
Rは、水素、C1〜8アルキル、または−(CH2)1〜4OHであり;
nは、1、2、3、4または5である。)
によって表される。
キラル中心を有する本発明の化合物は、光学活性体およびラセミ体において、存在し得、また単離し得ることが認識される。いくつかの化合物は多形を示し得る。本発明は、本明細書に記載されている有用な特性を有する本発明の化合物の任意のラセミ体、光学活性体、多型体、または立体異性体、もしくはこれらの混合物を包含することが解されるべきである。光学活性の調製方法、および本明細書に記載されている標準的な試験を用いる、または当業界によく知られている他の同様な試験を用いる治療活性の判定方法は、当業界によく知られている。本発明の化合物の光学異性体を得るために使用され得る方法の例としては、以下の方法が挙げられる。
ii) 同時結晶化−個々の鏡像異性体が、ラセミ体溶液から個別に結晶化される技法。後者が固体状態で団塊である場合にのみ可能である;
iii) 酵素的分割−酵素による鏡像異性体に対する反応速度が異なることによりラセミ体を部分的にまたは完全に分離する技法;
iv) 酵素的不斉合成−合成の少なくとも1つのステップにおいて、酵素反応を使用して、所望の鏡像異性体の鏡像的に純粋か、または鏡像的に富む合成前駆体を得る合成法;
v) 化学的不斉合成−キラル触媒またはキラル助剤を用いて達成できる生成物において不斉(すなわち、キラリティ)を生じる条件下でアキラル前駆体から所望の鏡像異性体を合成する合成法;
vi) ジアステレオマー分離−ラセミ化合物を、個々の鏡像異性体をジアステレオマーに変換する鏡像的に純粋な試薬(キラル助剤)と反応させる技法。次いで、生じたジアステレオマーは、ここでより明瞭となった構造的相違に基づくクロマトグラフィーまたは結晶化により分離され、後にキラル助剤を除去して所望の鏡像異性体を得る;
Vii) 第一次および第二次不斉変換−ラセミ体からのジアステレオマーを平衡にさせて、所望の鏡像異性体からのジアステレオマーを溶液中で優勢にするか、または所望の鏡像異性体からのジアステレオマーを優先的結晶化により、原則として最終的に全ての物質が、所望の鏡像異性体から結晶性ジアステレオマーに変換されるように平衡を摂動させる技法。次に、所望の鏡像異性体が、ジアステレオマーから遊離される;
viii) 速度論的分割−この技法は、速度論的条件下でキラル試薬、非ラセミ試薬または触媒と鏡像異性体との反応速度が等しくないことによりラセミ体の部分的分割または完全分割(または部分的に分割された化合物のさらなる分割の)の達成に関係する;
ix) 非ラセミ前駆体からの鏡像異性特異的な合成−所望の鏡像異性体が、非キラル出発物質から得られ、立体化学的完全性が、合成過程の間、損なわれないか、最少にのみ損なわれるれる合成法;
x) キラル液体クロマトグラフィー−ラセミ体の鏡像異性体が、固定相と相互作用が異なるために液体移動相に分離される技法。固定相が、キラル物質から作製できるか、または移動相は、さらなるキラル物質を含有して、異なる相互作用を引き起こすことができる技法;
xi) キラルガスクロマトグラフィー−ラセミ体を揮発させ、鏡像異性体がガス状移動相において固定化非ラセミキラル吸着相を含有するカラムと相互作用が異なるために分離される技法;
xii) キラル溶媒による抽出−鏡像異性体が、特殊なキラル溶媒中への一方の鏡像異性体の優先的解離のために分離される技法;
xiii) キラル膜横断輸送−ラセミ体を、薄膜バリアと接触させる技法。バリアは典型的に、一方がラセミ体を含有する2種の混和性液体を分離し、濃度差または圧力差などの駆動力が、膜バリアを横断する優先的輸送を生じさせる。通過するラセミ体の一方の鏡像異性体の通過のみを可能にする膜の非ラセミキラル性の結果、分離が生じる。
本発明の塩類を形成するために用いられた有機アミン類は、場合によっては置換されている第一級アミン類、第二級アミン類または第三級アミン類であり得、アミン類上の置換基は、線状基、分枝状基または2つ以上のアミン置換基の結合により形成されている環化構造などの環式基であり得る。アルジトールおよび炭水化物部分などの1つ以上のヒドロキシ基またはヒドロキシアルキル基により置換されている有機アミン類が特に興味深い。これらのヒドロキシ置換有機アミン類は、環式または非環式であり得、この双方のクラスは、第一級アミン類、第二級アミン類または第三級アミン類であり得る。環式ヒドロキシ置換アミン類の通常のクラスは、アミノ糖である。
によって表されるアルジトールのサブクラスである。これらの中でヒドロキシルアミン類は、nが4である場合に特性化される特殊なクラスである。好適な有機アミンの1つの特定例は、
本発明の化合物にとって、原料のままの化学物質として投与されることは可能であり得るが、本明細書に記載されたいずれの疾患に対しても医薬組成物として提供することが好ましい。さらなる態様によれば、本発明は、本発明の化合物または製薬上許容し得る塩またはその溶媒和物を含む医薬組成物を、1つ以上の製薬上許容し得るその担体と一緒に、また場合によっては、本明細書に特定されたいずれかの適応症に対する1種以上の他の治療成分と一緒に提供する。
単独または組成物としての本発明の化合物を、任意の数のVCAM−1により媒介される疾病を治療するために単独または併用して使用できる。
限定はしないが、クロモグリク酸ナトリウム、インタール(クロモリンナトリウム、ナサルクロム、オプチクロム、クロロム、眼科用クロロム)、チレード(Tilade)(ネドクロミル、ネドクロミルナトリウム)およびケトチフェンが挙げられる。
ロバスタチン:[1S[1a(R),3α,7β,8β(2S,4S),8aβ]]−1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロ−3,7−ジメチル−8−[2−(テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル)エチル]−1−マフタレニル−2−メチルブタノエート
プラバスタチンナトリウム:1−ナフタレン−ヘプタン酸、1,2,6,7,8a−ヘキサヒドロ−β,δ,6−トリヒドロキシ−2−メチル−8−(2−エチル−1−オキシブトキシ)−1−、モノナトリウム塩[1S−[1α(βs,δS)、2α、6α、8β(R)、8aα
シンバスタチン:ブタン酸、2,2−ジメチル−、1,2,3,7,8,8a−ヘキサヒドロ−3,7−ジメチル−8−[2テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピラン−2−イル)エチル]−1−ナフタレニルエステル[1S−[1α、3α、7β、8β、(2S,4S)、−8aβ
ナトリウムフルバスタチン:[R,S−(E)]−(+/−)−7−[3(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−インドール−2−イル]−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸、一ナトリウム塩
他のスタチン類、およびそれらの記載が由来する引用文献を以下に挙げる。
BP=CO × PR
[式中、BPは血圧であり、COは、心拍出であり、PRは、末梢抵抗である(Id.、816頁)。]末梢抵抗に影響を及ぼす因子としては、肥満および/または機能的狭窄が挙げられる。心拍出に影響を及ぼす因子としては、静脈狭窄が挙げられる。血管の機能的狭窄は、血管壁の肥厚を含む種々の因子により引き起こされ得、血管の内径を減少させる結果となる。収縮期血圧に影響を及ぼす他の因子は、大動脈の硬直である(Id.811頁)。
メグルミン(N−メチル−D−グルカミン、1.95g、10mmol)を、水(4mL)に溶解した。THF(8mL)を加えた。適量のメタノールをTHFの替わりに置換できる。ブタン二酸,モノ[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチルエチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エステル(6.17g、10mmol)を加え、次いでTHF(20mL)を加えた。生じた溶液を室温で30分間攪拌した。この溶液を蒸発させた。残渣をTHF(5mL)に溶解してから、蒸発させた。THFとヘキサンとからの結晶化によりブタン二酸,モノ[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチルエチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エステル、メグルミン塩を白色固体(7.30g)として得た。融点105〜110℃。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.60(s,2H)、7.42(s,2H)、5.5〜6.05(br.s,5H)、5.38(s,1H)、4.14(br.s,1H)、3.62〜3.85(br.m,5H)、3.08(br.s,2H)、2.92(br.s,2H)、2.50〜2.61(br.m,5H)、1.42(s,6H)、1.40(s,18H)、1.27(s,18H)。MS m/z=616(M+)。水溶性:0.39mg/mL。
メグルミン(N−メチル−D−グルカミン、1.95g、10mmol)を、水(3mL)に溶解した。THF(6mL)を加えた。適量のメタノールをTHFの替わりに置換できる。酢酸、[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチル−エチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−(5.75g、10mmol)を加え、次いでTHF(14mL)を加えた。生じた溶液を室温で30分間攪拌した。この溶液を蒸発させ、乾燥して、酢酸、[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチルエチル]チオ]2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、メグルミン塩を白色固体(7.06g)として得た。融点71〜76℃。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.55(s,2H)、7.42(s,2H)、5.50〜6.50(br.s,5H)、5.38(s,1H)、4.27(br.s,1H)、4.20(br.S,2H)、3.87(br.S,2H)、3.79(br.S,3H)、3.10〜3.30(br.m,2H)、2.72(br.s,3H)、1.43(s,24H)、1.40(s,18H)、1.40(s,18H)。MS m/z=574(M+)。水溶性:1.01mg/mL。
メグルミン(N−メチル−D−グルカミン、195mg、1mmol)を、水(0.44mL)に溶解した。THF(2mL)を加えた。適量のメタノールをTHFの替わりに置換できる。ブタン酸、4−[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチル−エチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−(603mg、1mmol)を加え、次いでTHF(4mL)を加えた。生じた溶液を室温で30分間攪拌した。この溶液を蒸発させた。THFとヘキサンとからの結晶化によりブタン酸、4−[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチルエチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、メグルミン塩を白色固体(504mg)として得た。融点124〜126℃。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.51(s,2H)、7.46(s,2H)、5.38(s,1H)、5.00〜5.40(br.s,5H)、4.12(br.s,1H)、3.62〜3.90(br.m,5H)、3.10(br.s,2H)、2.68(br.s,3H)、2.30(br.s,2H)、2.12(br.s,2H)、1.43(s,24H)、1.40(s,18H)、1.39(s,18H)、1.25(t,2H)。MS m/z=602(M+)。水溶性:1.91mg/mL。
細胞培養および化合物の用量:培養された第一次ヒト大動脈内皮細胞(HAEC)またはヒト肺内皮細胞(HPAEC)をClonetics社から入手し、下記の第9節で用いた。細胞が翌日に90〜95%集密に到達するように96ウェルプレートに接種した。翌日までに、DMSOの最終濃度が0.25%以下になるように、DMSOに溶解した化合物の存在下または非存在下で、細胞をTNF−α(1ng/ml)で刺激した。各化合物の用量曲線を確立するために、2倍から5倍の増分量で4つの濃度を用いた。細胞を約16時間、TNF−αと化合物とに曝露した。翌日細胞を顕微鏡下で調べて、毒性または細胞ストレスの可視的徴候を評価した。
実施例および実施例の遊離酸の溶解度は、表2aに記載されている。
Claims (118)
- Yが(CH2)である請求項2に記載の塩。
- Yが(CH2)2である請求項2に記載の塩。
- Yが(CH2)3である請求項2に記載の塩。
- Yが(CH2)4である請求項2に記載の塩。
- Yが(CH2)5である請求項2に記載の塩。
- Yが(CH2)0である請求項8に記載の塩。
- Yが(CH2)である請求項8に記載の塩。
- Yが(CH2)2である請求項8に記載の塩。
- Yが(CH2)3である請求項8に記載の塩。
- Yが(CH2)4である請求項8に記載の塩。
- Yが(CH2)5である請求項8に記載の塩。
- ブタン二酸,モノ[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチルエチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エステル、メグルミン塩;酢酸、[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチル−エチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、メグルミン塩;およびブタン酸、4−[4−[[1−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)4−ヒドロキシフェニル]チオ]−1−メチル−エチル]チオ]−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、メグルミン塩からなる群から選択されるメグルミン塩。
- Yが(CH2)である請求項17に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)2である請求項17に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)3である請求項17に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)4である請求項17に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)5である請求項17に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)0である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)1である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)3である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)4である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)5である請求項23に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)である請求項31に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)2である請求項31に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)3である請求項31に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)4である請求項31に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)5である請求項31に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)0である請求項37に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)である請求項37に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)2である請求項37に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)3である請求項37に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)4である請求項37に記載の医薬組成物。
- Yが(CH2)5である請求項37に記載の医薬組成物。
- 請求項1に記載の塩の有効治療量を、炎症性障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、炎症性障害の治療方法。
- 前記炎症性障害が関節炎である請求項44に記載の方法。
- 前記炎症性障害がリウマチ様関節炎である請求項44に記載の方法。
- 前記炎症性障害が骨関節炎である請求項44に記載の方法。
- 前記炎症性障害が喘息である請求項44に記載の方法。
- 前記炎症疾性患が多発性硬化症である請求項44に記載の方法。
- 前記炎症性障害が乾癬である請求項44に記載の方法。
- 請求項1に記載の塩の有効治療量を、心血管障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、心血管障害の治療方法。
- 前記心血管障害がアテローム硬化症である請求項51に記載の方法。
- 前記心血管障害が血管形成術後の再狭窄である請求項51に記載の方法。
- 前記心血管障害が冠動脈疾患である請求項51に記載の方法。
- 前記心血管障害が小動脈疾患である請求項51に記載の方法。
- 前記心血管障害がアンギナである請求項51に記載の方法。
- 請求項1に記載の塩の有効治療量を、VCAM−1により媒介される障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、VCAM−1により媒介される障害の治療方法。
- 請求項1に記載の塩の有効治療量を、免疫応答の治療を必要とする宿主に投与することを含む、免疫応答の治療方法。
- 前記免疫応答が、固形臓器移植拒絶である請求項58に記載の方法。
- 請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の有効治療量を、炎症性障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、炎症性障害の治療方法。
- 請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の有効治療量を、心血管障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、心血管障害の治療方法。
- 請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の有効治療量を、VCAM−1により媒介される障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、VCAM−1により媒介される障害の治療方法。
- 請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の有効治療量を、免疫応答の治療を必要とする宿主に投与することを含む、免疫応答の治療方法。
- 前記有機アミンが、第一級アミンである請求項70から72のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記有機アミンが、第二級アミンである請求項70から72のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記有機アミンが、第三級アミンである請求項70から72のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記有機アミンが、1つ以上のヒドロキシ基またはヒドロキシアルキル基によって置換されている請求項70から72のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記ヒドロキシまたはヒドロキシアルキル置換有機アミンが環式である請求項76に記載の化合物。
- 前記ヒドロキシまたはヒドロキシアルキル置換有機アミンが非環式である請求項76に記載の化合物。
- 前記ヒドロキシまたはヒドロキシアルキル置換有機アミンがアミノ糖である請求項76に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、置換および非置換単糖、二糖、オリゴ糖、または多糖である請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、置換および非置換単糖から誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、アルドースまたはケトースから誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、ピラノースおよびフラノースから誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、トレオース、リブロース、ケトース、ゲンチオビオース、アルドース、アルドテトロース、アルドペントース、アルドヘキソース、ケトヘキソース、ケトテトロース、ケトペントース、エリトロース、トレオース、リボース、デオキシリボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、デキストロース、マルトース、ラクトース、ショ糖、セルロース、アルドース、アミロース、パラチノース、トレハロース、ツラノース、セロビオース、アミロペクチン、グルコサミン、マンノサミン、フコース、ファムノース、グルクロネート、グルコネート、グルコノ−ラクトン、ムラミン酸、アベクオース、ラムノース、グルコン酸、グルクロン酸、およびガラクトサミンからなる群から誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、(LまたはD)−リボースから誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記アミノ糖が、置換および非置換アルジトールから誘導される請求項79に記載の化合物。
- 前記置換および非置換アルジトールが、単糖の還元から誘導される請求項86に記載の化合物。
- 前記単糖が、ピラノースまたはフラノースである請求項87に記載の化合物。
- nが4である請求項89に記載の化合物。
- 請求項67から90のいずれか一項に記載の化合物の有効治療量を、炎症性障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、炎症性障害の治療方法。
- 請求項67から90のいずれか一項に記載の化合物の有効治療量を、心血管障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、心血管障害の治療方法。
- 請求項67から90のいずれか一項に記載の化合物の有効治療量を、VCAM−1により媒介される障害の治療を必要とする宿主に投与することを含む、VCAM−1により媒介される障害の治療方法。
- 請求項67から90のいずれか一項に記載の化合物の有効治療量を、免疫応答の治療を必要とする宿主に投与することを含む、免疫応答の治療方法。
- 炎症性障害の治療用薬剤の製造における請求項1に記載の塩の使用。
- 前記炎症性障害が関節炎である請求項95に記載の使用。
- 前記炎症性障害がリウマチ様関節炎である請求項95に記載の使用。
- 前記炎症性障害が骨関節炎である請求項95に記載の使用。
- 前記炎症性障害が喘息である請求項95に記載の使用。
- 前記炎症性障害が多発性硬化症である請求項95に記載の使用。
- 前記炎症性障害が乾癬である請求項95に記載の使用。
- 心血管障害の治療用薬剤の製造における請求項1に記載の塩の使用。
- 前記心血管障害がアテローム硬化症である請求項102に記載の使用。
- 前記心血管障害が血管形成術後の再狭窄である請求項102に記載の使用。
- 前記心血管障害が冠動脈疾患である請求項102に記載の使用。
- 前記心血管障害が小動脈疾患である請求項102に記載の使用。
- 前記心血管障害がアンギナである請求項102に記載の使用。
- VCAM−1により媒介される障害の治療の治療用薬剤の製造における請求項1に記載の塩の使用。
- 免疫応答の治療用薬剤の製造における請求項1に記載の塩の使用。
- 前記免疫応答が、固形臓器移植拒絶である請求項109に記載の使用。
- 炎症性障害の治療用薬剤の製造における請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の使用。
- 心血管障害の治療用薬剤の製造における請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の使用。
- VCAM−1により媒介される障害の治療用薬剤の製造における請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の使用。
- 免疫応答の治療用薬剤の製造における請求項60から62のいずれか一項に記載の塩の使用。
- 炎症性障害の治療用薬剤の製造における請求項67から90のいずれか一項に記載の塩の使用。
- 心血管障害の治療用薬剤の製造における請求項67から90のいずれか一項に記載の塩の使用。
- VCAM−1により媒介される障害の治療用薬剤の製造における請求項67から90のいずれか一項に記載の塩の使用。
- 免疫応答の治療用薬剤の製造における請求項67から90のいずれか一項に記載の塩の使用。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US39557302P | 2002-07-12 | 2002-07-12 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004521714A Division JP4467429B2 (ja) | 2002-07-12 | 2003-07-14 | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010090148A true JP2010090148A (ja) | 2010-04-22 |
Family
ID=30115888
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004521714A Expired - Lifetime JP4467429B2 (ja) | 2002-07-12 | 2003-07-14 | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
| JP2009279150A Pending JP2010090148A (ja) | 2002-07-12 | 2009-12-09 | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004521714A Expired - Lifetime JP4467429B2 (ja) | 2002-07-12 | 2003-07-14 | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US6960683B2 (ja) |
| EP (1) | EP1551791A4 (ja) |
| JP (2) | JP4467429B2 (ja) |
| AU (1) | AU2003253887A1 (ja) |
| CA (1) | CA2492433A1 (ja) |
| WO (1) | WO2004007423A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1551791A4 (en) * | 2002-07-12 | 2006-06-14 | Atherogenics Inc | NEW SALT FORMES FROM BAD SLICHEN PROBUCOLESTERN UNDETHERN |
| US7214383B2 (en) * | 2003-06-16 | 2007-05-08 | Bruce Alan Daniels | Stent for delivery of drugs to the endothelium |
| US7294736B2 (en) * | 2004-04-09 | 2007-11-13 | Cambrex Charles City, Inc. | Process for preparation of probucol derivatives |
| WO2005102323A2 (en) | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Atherogenics, Inc. | Process of preparing esters and ethers of probucol and derivatives thereof |
| US20100004333A1 (en) * | 2004-12-17 | 2010-01-07 | Stocker Roland O | Compositions and methods for treating cardiovascular disorders |
| WO2006116038A2 (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Atherogenics, Inc. | Process for the separation of probucol derivatives |
| WO2007044726A2 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Atherogenics, Inc. | Methods for reducing platelet activation and for the treatment of thrombotic events |
| US20080076120A1 (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Methods for the identification, evaluation and treatment of patients having CC-Chemokine receptor 2 (CCR-2) mediated disorders |
| WO2008100980A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Prelief Inc. | Methods for treating or preventing inflammation using a glycerophosphate salt |
| AR065588A1 (es) * | 2007-03-09 | 2009-06-17 | Otsuka Pharma Co Ltd | Un medicamento para tratar enfermedad pulmonar obstructiva cronica |
| CN103251631A (zh) * | 2008-05-13 | 2013-08-21 | 根梅迪卡治疗公司 | 用于治疗代谢性病症的水杨酸盐(酯)缀合物 |
| DE102008038368A1 (de) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Biotronik Vi Patent Ag | Verwendung von organischen Gold-Komplexen als bioaktive und radioopaque Stentbeschichtung für permanente und degradierbare vaskuläre Implantate |
| RU2484827C2 (ru) | 2008-11-04 | 2013-06-20 | Юниверсити Оф Кентукки Рисерч Фаундэйшн | Композиции на основе d-тагатозы и способы предупреждения и лечения атеросклероза, метаболического синдрома и их симптомов |
| AU2010224866C1 (en) * | 2009-03-16 | 2015-01-15 | Genmedica Therapeutics Sl | Anti-inflammatory and antioxidant conjugates useful for treating metabolic disorders |
| WO2010106083A1 (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | Genmedica Therapeutics Sl | Combination therapies for treating metabolic disorders |
| US8299295B2 (en) * | 2009-10-15 | 2012-10-30 | Johnson Matthey Public Limited Company | Polymorphs of bromfenac sodium and methods for preparing bromfenac sodium polymorphs |
| US8466197B2 (en) | 2010-12-14 | 2013-06-18 | Genmedica Therapeutics Sl | Thiocarbonates as anti-inflammatory and antioxidant compounds useful for treating metabolic disorders |
| JP7380031B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット用組成物 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001524986A (ja) * | 1997-05-14 | 2001-12-04 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 心血管性疾患および炎症性疾患を治療するためのプロブコールモノエステル類 |
| JP2002511878A (ja) * | 1997-07-01 | 2002-04-16 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 抗酸化剤による過増殖状態の治療の増強 |
| JP2003530383A (ja) * | 2000-04-11 | 2003-10-14 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdl機能性を向上させる化合物および方法 |
| JP4467429B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2010-05-26 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
Family Cites Families (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2130975A5 (en) | 1971-03-29 | 1972-11-10 | Aries Robert | Bis(4-(phenoxyalkanoyloxy)-phenylthio)alkanes - hypolipemics hypocholesterolemics |
| FR2133024A5 (en) | 1971-04-06 | 1972-11-24 | Aries Robert | Bis-(4-nicotinoyloxyphenylthio) propanes - with hypocholesterolaemic and hypolipaemic activity |
| FR2134810A5 (en) | 1971-04-21 | 1972-12-08 | Aries Robert | Bis-(3-alkyl-5-t-alkyl-4-(thiazole-5-carboxy)phenylthio) alcanes - - with hypocholesterolaemic and hypolipaemic activity |
| FR2140769A5 (en) | 1971-06-07 | 1973-01-19 | Aries Robert | Benzofuryloxy alkanoic derivs of probucol - hypocholesterolemic and hypolipemic agents |
| FR2140771A5 (en) | 1971-06-07 | 1973-01-19 | Aries Robert | Tetralinyl phenoxy alkanoic esters - of bis hydroxyphenylthio alkanes, hypolipemics etc |
| FR2168137A1 (en) | 1972-01-17 | 1973-08-31 | Dynachim Sarl | Bis 4-hydroxyphenylthioalkane esters - with hypocholesterolaemic and hypolipaemic activities |
| US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
| JP2754039B2 (ja) | 1988-06-24 | 1998-05-20 | 塩野義製薬株式会社 | ジ―tert―ブチルヒドロキシフェニルチオ誘導体 |
| JP2627003B2 (ja) | 1989-01-25 | 1997-07-02 | 塩野義製薬株式会社 | ジーtert―ブチルヒドロキシフェニルチオ誘導体 |
| JP3065636B2 (ja) | 1989-06-29 | 2000-07-17 | 塩野義製薬株式会社 | [ジ―tert―ブチル(ヒドロキシ)フェニルチオ]置換ヒドロキサム酸誘導体 |
| US5155250A (en) | 1990-07-05 | 1992-10-13 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | 2,6-di-alkyl-4-silyl-phenols as antiatheroscerotic agents |
| US5262439A (en) | 1992-04-30 | 1993-11-16 | The Regents Of The University Of California | Soluble analogs of probucol |
| PT1468692E (pt) | 1993-12-10 | 2006-09-29 | Aventis Inc | Utilizacao de 2,6-dialquil-4-sililfenois para o tratamento do xantoma |
| US5608095A (en) | 1996-04-30 | 1997-03-04 | Hoechst Marion Roussel, Inc. | Alkyl-4-silyl-phenols and esters thereof as antiatherosclerotic agents |
| US6852878B2 (en) | 1998-05-14 | 2005-02-08 | Atherogenics, Inc. | Thioketals and thioethers for inhibiting the expression of VCAM-1 |
| US5972027A (en) | 1997-09-30 | 1999-10-26 | Scimed Life Systems, Inc | Porous stent drug delivery system |
| US6258121B1 (en) | 1999-07-02 | 2001-07-10 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent coating |
| CA2403823A1 (en) | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Atherogenics, Inc. | Thioketals and thioethers for inhibiting the expression of vcam-1 |
| EP1385501A2 (en) | 2001-04-11 | 2004-02-04 | Atherogenics, Inc. | Probucol monoesters and their use to increase plasma hdl cholesterol levels and improve hdl functionality |
| CN101391972A (zh) | 2003-01-13 | 2009-03-25 | 阿特罗吉尼克斯公司 | 制备普罗布考及其衍生物的酯和醚的方法 |
| WO2005102323A2 (en) | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Atherogenics, Inc. | Process of preparing esters and ethers of probucol and derivatives thereof |
| WO2005112914A2 (en) | 2004-04-20 | 2005-12-01 | Atherogenics, Inc. | Phenolic antioxidants for the treatment of disorders including arthritis, asthma and coronary artery disease |
-
2003
- 2003-07-14 EP EP03764540A patent/EP1551791A4/en not_active Withdrawn
- 2003-07-14 WO PCT/US2003/021781 patent/WO2004007423A1/en active Application Filing
- 2003-07-14 JP JP2004521714A patent/JP4467429B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-14 US US10/619,268 patent/US6960683B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-14 CA CA002492433A patent/CA2492433A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-14 AU AU2003253887A patent/AU2003253887A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-11-01 US US11/263,821 patent/US7371895B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279150A patent/JP2010090148A/ja active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001524986A (ja) * | 1997-05-14 | 2001-12-04 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 心血管性疾患および炎症性疾患を治療するためのプロブコールモノエステル類 |
| JP2002503227A (ja) * | 1997-05-14 | 2002-01-29 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | Vcam−1発現を阻害する化合物および方法 |
| JP2002511878A (ja) * | 1997-07-01 | 2002-04-16 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 抗酸化剤による過増殖状態の治療の増強 |
| JP2003530383A (ja) * | 2000-04-11 | 2003-10-14 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdl機能性を向上させる化合物および方法 |
| JP4467429B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2010-05-26 | アセロジエニクス・インコーポレイテツド | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1551791A1 (en) | 2005-07-13 |
| US7371895B2 (en) | 2008-05-13 |
| US20060079713A1 (en) | 2006-04-13 |
| US20040082807A1 (en) | 2004-04-29 |
| AU2003253887A1 (en) | 2004-02-02 |
| WO2004007423A1 (en) | 2004-01-22 |
| EP1551791A4 (en) | 2006-06-14 |
| US6960683B2 (en) | 2005-11-01 |
| JP2005533113A (ja) | 2005-11-04 |
| CA2492433A1 (en) | 2004-01-22 |
| JP4467429B2 (ja) | 2010-05-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010090148A (ja) | 低溶解性プロブコールエステル類およびエーテル類の新規な塩形態 | |
| JP4334233B2 (ja) | プロブコールモノエステルによって血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdlの機能性を改善するための方法 | |
| JP2004501147A (ja) | 1,3−ビス−(置換フェニル)−2−プロペン−1−オン類およびvcam−1媒介障害を治療するためのそれらの使用 | |
| Bytyqi-Damoni et al. | Novel carvacrol based new oxypropanolamine derivatives: Design, synthesis, characterization, biological evaluation, and molecular docking studies | |
| US6306854B1 (en) | Chemical compounds | |
| US9315447B2 (en) | Compositions and methods for the treatment of inflammation | |
| US8193249B2 (en) | Triptolide analogs for the treatment of autoimmune and inflammatory disorders | |
| UA63916C2 (uk) | Спосіб зниження рівнів ліпідів та лікування хвороб, пов'язаних з ними, за допомогою аналогів сибутраміну (варіанти) та фармацевтичний препарат (варіанти) | |
| AU2001247651B2 (en) | Thioketals and thioethers for inhibiting the expression of vcam-1 | |
| JPS61268664A (ja) | リポキシゲナ−ゼ阻害組成物 | |
| JP2014518552A (ja) | 皮質のドーパミン作動性及びnmda受容体介在のグルタミン酸作動性神経伝達の新規なモジュレータ | |
| US7271274B2 (en) | Phenolic antioxidants for the treatment of disorders including arthritis, asthma and coronary artery disease | |
| BR112020006085A2 (pt) | métodos para inibir a conversão de colina em trimetilamina (tma) | |
| US20070093453A1 (en) | Sulfonamide-substituted chalcone derivatives and their use to treat diseases | |
| JP5210153B2 (ja) | 新規特異的カスパーゼ−10阻害剤 | |
| CN1612855A (zh) | 逆转和预防心血管疾病的方法 | |
| US20040204394A1 (en) | Triptolide analogues | |
| Babu et al. | Magic Bullet! Rebamipide, a Superior Anti-ulcer and Ophthalmic Drug and Its Large-Scale Synthesis in a Single Organic Solvent via Process Intensification Using Krapcho Decarboxylation | |
| AU2002363318B2 (en) | Compounds and methods for treating transplant rejection | |
| US4288453A (en) | Derivatives of arylalkanoic acids, compositions and use | |
| AU2001268610B2 (en) | 1,3-bis-(substituted-phenyl)-2-propen-1-ones and their use to treat vcam-1 mediated disorders | |
| AU2002363318A1 (en) | Compounds and methods for treating transplant rejection | |
| JP5196736B2 (ja) | アポトーシス誘導剤およびこれを含む抗腫瘍剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120821 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121030 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121102 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |