JP2010094880A - Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same - Google Patents
Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010094880A JP2010094880A JP2008266726A JP2008266726A JP2010094880A JP 2010094880 A JP2010094880 A JP 2010094880A JP 2008266726 A JP2008266726 A JP 2008266726A JP 2008266726 A JP2008266726 A JP 2008266726A JP 2010094880 A JP2010094880 A JP 2010094880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- flow path
- path unit
- frame
- narrow portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 46
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェットプリンタ等のような液滴吐出装置及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a droplet discharge device such as an ink jet printer and a manufacturing method thereof.
従来のインクジェットプリンタでは、下面に複数のノズルが形成された流路ユニットにひと回り小さい圧電アクチュエータを重ね、この圧電アクチュエータにフレキシブルフラットケーブルから駆動信号を出力することで、流路ユニット内のインクに吐出圧力を付与する構造が知られている(例えば、特許文献1等)。流路ユニットは、所要形状の孔を有する複数の薄いプレートを積層接着することで内部に流路を形成しており、全体として薄い扁平形状を呈している。各プレートは、全て平面視外形が同一形状及び同一サイズからなり、各プレート間を均一に接着するようにしている。また、流路ユニットの上面の外周部分には、流路ユニットの剛性を高めるため、圧電アクチュエータを囲むように枠状の補強フレームが接着剤を介して積層され、流路ユニットの変形や歪みを防止している。
ところで、近年のインクジェットプリンタでは、高機能化に伴って搭載部品が増加する傾向にあるため、プリンタ内部の部品には更なる小型化が要求されている。また、搭載部品が増加しない場合であっても、プリンタ装置全体が小型化される傾向にあるため、その搭載部品の小型化は重要な開発課題となっている。 By the way, in recent inkjet printers, there is a tendency for the number of mounted parts to increase with the increase in functionality. Therefore, further miniaturization of parts inside the printer is required. Even when the number of mounted parts does not increase, the entire printer apparatus tends to be downsized, and thus downsizing of the mounted parts is an important development issue.
そこで本発明は、装置の小型化を図ることを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to reduce the size of the apparatus.
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、本発明に係る液滴吐出装置は、液滴を吐出する複数のノズルに夫々対応する複数の圧力室が設けられた流路ユニットと、前記圧力室内の液体に移送圧力を与えるべく前記流路ユニットに重ねられたアクチュエータと、前記流路ユニットに重ねられたフレームと、を備え、前記流路ユニットは、前記アクチュエータが重ねられた側の幅狭部と、前記幅狭部の反対側にあって前記幅狭部よりも幅寸法が広い幅広部とを有し、前記フレームは、前記アクチュエータ及び前記幅狭部を囲むように前記幅広部の外側部分に重ねられていることを特徴とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a droplet discharge device according to the present invention includes a flow path unit provided with a plurality of pressure chambers respectively corresponding to a plurality of nozzles that discharge droplets, An actuator overlaid on the flow path unit to give a transfer pressure to the liquid in the pressure chamber, and a frame overlaid on the flow path unit, the flow path unit having a width on the side where the actuator is overlaid A narrow portion, and a wide portion on the opposite side of the narrow portion and having a width dimension wider than the narrow portion, and the frame surrounds the actuator and the narrow portion. It is characterized by being overlaid on the outer part.
前記構成によれば、流路ユニットの幅広部のみが存在する外側部分は、流路ユニットの幅広部と幅狭部の両方が存在する内側部分よりも断面高さが低く、フレームは、アクチュエータと幅狭部の両方を囲むように前記外側部分に重ねられている。よって、流路ユニットのアクチュエータと反対側の面からフレームまでの距離が短くなり、装置を小型化することができる。また、流路ユニットのアクチュエータと反対側の面を下方に向けて配置した場合、フレームが流路ユニットの下面に近づくため、装置の重心が低くなって安定性も向上する。 According to the above configuration, the outer portion where only the wide portion of the flow path unit exists has a lower cross-sectional height than the inner portion where both the wide portion and the narrow portion of the flow path unit exist, and the frame includes the actuator and The outer portion is overlapped so as to surround both of the narrow portions. Therefore, the distance from the surface of the flow path unit opposite to the actuator to the frame is shortened, and the apparatus can be miniaturized. Further, when the surface of the flow path unit opposite to the actuator is disposed downward, the frame approaches the lower surface of the flow path unit, so that the center of gravity of the device is lowered and stability is improved.
前記フレームは、前記流路ユニットの前記幅広部の外側部分における前記アクチュエータ側の面に対して接着剤により接着されていてもよい。 The frame may be bonded with an adhesive to a surface on the actuator side in an outer portion of the wide portion of the flow path unit.
前記構成によれば、接着剤を硬化させるべく接着界面を加熱すると、熱は当該接着界面のある流路ユニットの幅広部を通ってアクチュエータに伝導されることとなる。その際、流路ユニットの幅広部の外側部分は、熱の伝わる断面積が小さく熱抵抗が大きいため、アクチュエータへ熱が伝導されにくくなる。よって、アクチュエータの昇温が抑制され、不具合発生を防止することができる。 According to the above configuration, when the adhesive interface is heated to cure the adhesive, the heat is conducted to the actuator through the wide portion of the flow path unit having the adhesive interface. At that time, the outer portion of the wide portion of the flow path unit has a small cross-sectional area through which heat is transmitted and a large thermal resistance, and therefore, it is difficult for heat to be conducted to the actuator. Therefore, the temperature rise of the actuator is suppressed, and the occurrence of problems can be prevented.
前記幅狭部の幅方向の外側稜線が、前記フレームの幅方向の内側稜線から距離をあけた位置になるように、前記幅狭部が設けられていてもよい。 The narrow portion may be provided such that the outer ridge line in the width direction of the narrow portion is positioned at a distance from the inner ridge line in the width direction of the frame.
前記構成によれば、接着剤を硬化させるべく接着界面に加えられた熱が、幅狭部に伝導されるまでの距離が長くなるため、熱がアクチュエータへ伝導されにくくなり、アクチュエータの昇温が抑制される。 According to the above configuration, the heat applied to the adhesive interface to cure the adhesive is increased in distance until it is conducted to the narrow portion, so that the heat is not easily conducted to the actuator, and the temperature of the actuator is increased. It is suppressed.
前記流路ユニットは、複数のプレートが積層されて構成されており、前記幅広部は、前記複数のプレートのうち前記アクチュエータとは反対側の層のプレートにより構成され、前記幅狭部は、前記複数のプレートのうち前記アクチュエータ側の層のプレートにより構成され、前記アクチュエータ側のプレートは、前記反対側のプレートよりも平面視で小さく形成されていてもよい。 The flow path unit is configured by laminating a plurality of plates, the wide portion is configured by a plate on a layer opposite to the actuator among the plurality of plates, and the narrow portion is the It is comprised by the plate of the layer by the side of the actuator among a plurality of plates, and the plate by the side of the actuator may be formed smaller than the plate of the opposite side by plane view.
前記構成によれば、幅狭部と幅広部とを有する断面凸形状の流路ユニットを容易に形成することができる。 According to the said structure, the cross-sectional convex flow path unit which has a narrow part and a wide part can be formed easily.
前記アクチュエータに重ねられるフレキシブルフラットケーブルをさらに備え、前記フレキシブルフラットケーブルは、前記フレームで囲まれた空間から外部に引き出されていてもよい。 The apparatus may further include a flexible flat cable overlaid on the actuator, and the flexible flat cable may be drawn out from a space surrounded by the frame.
前記構成によれば、流路ユニットの幅狭部がフレームに囲まれる位置にあるため、アクチュエータの上面の位置が高くなり、フレキシブルフラットケーブルはフレームの内周エッジを回避しながらも少ない曲率でスムーズに外部に引き出される。よって、フレキシブルフラットケーブルがフレームのエッジにより損傷することを防止することができる。 According to the above configuration, since the narrow portion of the flow path unit is located at the position surrounded by the frame, the position of the upper surface of the actuator becomes high, and the flexible flat cable is smooth with less curvature while avoiding the inner peripheral edge of the frame. To the outside. Therefore, it is possible to prevent the flexible flat cable from being damaged by the edge of the frame.
本発明に係る液滴吐出装置の製造方法は、液滴を吐出する複数のノズルに夫々対応する複数の圧力室が設けられた流路ユニットと、前記圧力室内の液体に移送圧力を与えるべく前記流路ユニットに重ねられたアクチュエータと、前記流路ユニットに重ねられたフレームと、を備える液滴吐出装置の製造方法であって、幅狭部と、前記幅狭部よりも幅寸法が広い幅広部とを有する前記流路ユニットの前記幅狭部に、前記アクチュエータを重ねる工程と、前記アクチュエータにフレキシブルフラットケーブルを接続する工程と、前記流路ユニットの前記幅広部の外側部分に、前記アクチュエータ及び前記幅狭部を囲むように接着剤を介して前記フレームを重ねる工程と、前記接着剤を加熱する工程と、を備えていることを特徴とする。 The method for manufacturing a droplet discharge device according to the present invention includes a flow path unit provided with a plurality of pressure chambers respectively corresponding to a plurality of nozzles for discharging droplets, and a method for applying a transfer pressure to the liquid in the pressure chamber. A method for manufacturing a droplet discharge device, comprising: an actuator overlaid on a flow path unit; and a frame overlaid on the flow path unit, wherein the narrow width portion is wider than the narrow width portion. A step of superimposing the actuator on the narrow portion of the flow path unit having a portion, a step of connecting a flexible flat cable to the actuator, an outer portion of the wide portion of the flow path unit, and the actuator and The method includes a step of overlapping the frame via an adhesive so as to surround the narrow portion, and a step of heating the adhesive.
前記製法によれば、流路ユニットの幅広部のみが存在する外側部分は、流路ユニットの幅広部と幅狭部の両方が存在する内側部分よりも断面高さが低く、フレームは、アクチュエータと幅狭部の両方を囲むように前記外側部分に重ねられる。よって、流路ユニットのアクチュエータと反対側の面からフレームまでの距離が短くなり、装置を小型化することができる。 According to the manufacturing method, the outer portion where only the wide portion of the flow path unit exists has a lower cross-sectional height than the inner portion where both the wide portion and the narrow portion of the flow path unit exist, and the frame It overlaps with the said outer part so that both of a narrow part may be enclosed. Therefore, the distance from the surface of the flow path unit opposite to the actuator to the frame is shortened, and the apparatus can be miniaturized.
また、接着剤を硬化させるべく接着界面を加熱すると、熱は当該接着界面のある流路ユニットの幅広部の外側部分を通ってアクチュエータに伝導されることとなる。その際、流路ユニットの幅広部の外側部分は、幅狭部及び幅広部の両方が存在する内側部分よりも熱の伝わる断面積が小さくなっていて熱抵抗が大きいため、幅狭部に設けられるアクチュエータへ熱が伝導されにくくなる。また、アクチュエータが幅狭部に設けられているため、接着界面からアクチュエータまでの伝熱経路の距離が長くなり、さらに熱が伝導されにくくなる。よって、アクチュエータの昇温が抑制され、不具合発生を防止することができる。 When the adhesive interface is heated to cure the adhesive, the heat is conducted to the actuator through the outer portion of the wide portion of the flow path unit having the adhesive interface. At that time, the outer part of the wide part of the flow path unit is provided in the narrow part because the cross-sectional area through which heat is transmitted is smaller and the thermal resistance is larger than the inner part where both the narrow part and the wide part exist. Heat is less likely to be transferred to the actuator being operated. In addition, since the actuator is provided in the narrow portion, the distance of the heat transfer path from the adhesive interface to the actuator becomes long, and heat is not easily conducted. Therefore, the temperature rise of the actuator is suppressed, and the occurrence of problems can be prevented.
前記幅狭部の幅方向の外側稜線が、前記フレームの幅方向の内側稜線から距離をあけた位置になるように、前記幅狭部が設けられていてもよい。 The narrow portion may be provided such that the outer ridge line in the width direction of the narrow portion is positioned at a distance from the inner ridge line in the width direction of the frame.
前記製法によれば、接着界面に加えられた熱が、幅狭部に伝導されるまでの距離が長くなるため、熱がアクチュエータへ伝導されにくくなり、アクチュエータの昇温が抑制される。 According to the said manufacturing method, since the distance until the heat | fever applied to the adhesion interface is conducted to a narrow part becomes long, a heat | fever becomes difficult to be conducted to an actuator and the temperature rise of an actuator is suppressed.
前記加熱工程では、前記フレームの前記接着剤と反対側の面にヒータを当接させてもよい。 In the heating step, a heater may be brought into contact with the surface of the frame opposite to the adhesive.
前記製法によれば、ヒータからフレームを介して接着剤に伝導された熱が、流路ユニットの幅広部の外側部分を通ってアクチュエータに伝導されることとなるが、前記同様、断面積の小さい幅広部の外側部分によってアクチュエータへ熱が伝導されにくくなり、アクチュエータの昇温が抑制される。 According to the manufacturing method, the heat conducted from the heater to the adhesive through the frame is conducted to the actuator through the outer portion of the wide portion of the flow path unit, but the cross-sectional area is small as described above. Heat is hardly conducted to the actuator by the outer portion of the wide portion, and the temperature rise of the actuator is suppressed.
前記加熱工程では、前記流路ユニットの前記接着剤と反対側の面にヒータを当接させてもよい。 In the heating step, a heater may be brought into contact with the surface of the flow path unit opposite to the adhesive.
前記製法によれば、ヒータと接着界面との間に流路ユニットの幅狭部が介在せず、ヒータから接着界面までの距離が短くなっている。これにより、ヒータから接着界面に熱伝導される際の熱抵抗が小さくなり、接着に要するヒータの発熱量を低減することが可能となる。その結果、ヒータから流路ユニットを介してアクチュエータに伝導される熱を低減することができ、アクチュエータの昇温を抑制して、不具合発生を防止することができる。 According to the manufacturing method, the narrow portion of the flow path unit is not interposed between the heater and the bonding interface, and the distance from the heater to the bonding interface is short. Thereby, the thermal resistance when conducting heat from the heater to the bonding interface is reduced, and the amount of heat generated by the heater required for bonding can be reduced. As a result, the heat conducted from the heater to the actuator via the flow path unit can be reduced, and the temperature rise of the actuator can be suppressed to prevent the occurrence of malfunction.
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、流路ユニットのアクチュエータと反対側の面からフレームまでの距離が短くなり、装置を小型化することができる。また、流路ユニットの幅広部の外側部分に対して接着剤を介してフレームを接着する場合には、幅広部の外側部分が、幅狭部及び幅広部の両方が存在する内側部分よりも熱の伝わる断面積が小さくなっていて熱抵抗が大きいため、幅狭部に設けられるアクチュエータへ熱が伝導されにくくなり、不具合発生を防止することができる。 As apparent from the above description, according to the present invention, the distance from the surface of the flow path unit opposite to the actuator to the frame is shortened, and the apparatus can be miniaturized. In addition, when the frame is bonded to the outer portion of the wide portion of the flow path unit via an adhesive, the outer portion of the wide portion is heated more than the inner portion where both the narrow portion and the wide portion exist. Since the cross-sectional area to which is transmitted is small and the thermal resistance is large, it is difficult for heat to be conducted to the actuator provided in the narrow portion, and the occurrence of defects can be prevented.
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。なお、以下の説明では吐出ヘッドからインクを吐出する方向を下方とし、その反対側を上方とする。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the direction in which ink is ejected from the ejection head is defined as the downward direction, and the opposite side is defined as the upward direction.
図1は、本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタ1の要部斜視図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ1(液滴吐出装置)は、一対のガイドレール2,3が略平行に配設されており、そのガイドレール2,3にヘッドユニット4が走査方向にスライド可能に支持されている。ヘッドユニット4には、本体側に静置された4つのインクカートリッジ(図示せず)からの4色のインク(例えば、ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー)を夫々供給する4本のインク供給チューブ5が接続されている。ヘッドユニット4には、吐出ヘッド14(図2参照)が搭載されており、その下方で走査方向と直角する方向に搬送される記録用紙に向けて吐出ヘッド14からインクカートリッジから供給されたインクが吐出される構成となっている。
FIG. 1 is a perspective view of a main part of an ink jet printer 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 (droplet discharge device) has a pair of
ヘッドユニット4は、一対のプーリー6,7に巻き掛けられたタイミングベルト8に取り付けられており、タイミングベルト8はガイドレール3の延在方向と略平行に配設されている。一方のプーリー7には正逆回転駆動するモータ9が設けられており、そのプーリー7が正逆回転駆動されることでタイミングベルト8が往復移動し、ヘッドユニット4がガイドレール2,3に沿って走査される。
The head unit 4 is attached to a timing belt 8 wound around a pair of pulleys 6 and 7, and the timing belt 8 is disposed substantially parallel to the extending direction of the guide rail 3. One pulley 7 is provided with a motor 9 that drives forward and reverse rotation. When the pulley 7 is driven forward and reverse, the timing belt 8 reciprocates, and the head unit 4 moves along the
図2は、図1に示すインクジェットプリンタ1のヘッドユニット4の分解斜視図である。図2に示すように、ヘッドユニット4は、上から順に、バッファタンク11、シール部材16、キャリッジ12、フレーム13、吐出ヘッド14及びノズル保護カバー15を備えている。キャリッジ12は、上方が開放された略箱形で、バッファタンク11がキャリッジ12内に収容され、キャリッジ12の底壁12aの下面側には、フレーム13及びノズル保護カバー15が接着された吐出ヘッド14が接着剤によって固定されている。また、キャリッジ12の上面側にはインクジェットプリンタ1の本体側と電気的に接続された回路基板4aが支持される。バッファタンク11は、インクカートリッジからのインクを貯留する各貯留室(図示せず)と4つのインク流出口11cとを有し、各貯留室に接続される板状のアーム部20の上面には、インク供給チューブ5とインク貯留室とを連通するジョイント部材21が接続されている。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the head unit 4 of the inkjet printer 1 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the head unit 4 includes a
吐出ヘッド14は、インクを4つのインク流入孔35c(図4参照)から複数の圧力室31aを介して多数のノズル38a(図5参照)まで導く複数のインク流路を有する流路ユニット17と、その流路ユニット17の上面に積層されて流路ユニット17内の複数の圧力室31a内のインクにノズル38a(図5参照)に向かう吐出圧力を選択的に付与するプレート型の圧電駆動式のアクチュエータ18とを有している。流路ユニット17には、枠板状のフレーム13に接着固定されており、アクチュエータ18がフレーム13の中央の開口部13aに配置されて上方に表出している。また、フレーム13には、流路ユニット17のインク流入孔35c(図4参照)に連通する4つの貫通孔13bが走査方向に並んで設けられている。キャリッジ12の底面12aには、貫通穴12bが形成されていて、キャリッジ12内にバッファタンク11が収容された際に、バッファタンク11のインク流出口11bと、フレーム13の貫通孔13bとは、4つの貫通孔16aを有するシール部材16を介して連通する。このとき、バッファタンク11の走査方向の両側に設けられた取り付け穴11bに、取り付けネジ11aを挿通して、フレーム13の貫通孔13bの両側に設けられたネジ穴13dにネジ止めすることで、フレーム13に対して固定されるとともに、シール部材16が圧縮されて、フレーム13の貫通孔13b周辺に密着して、インク流出口11aと貫通孔13bとを液密的に接続する。そうすることでバッファタンク11からのインクを流路ユニット17のインク流入孔35c(図4参照)に供給できるようになっている。フレーム13は、貫通孔13bまわりの平坦面において、シール部材16の圧縮に伴う押圧を受け止めている。
The
図3は、図2に示すヘッドユニット4の吐出ヘッド14を示す分解斜視図である。図3に示すように、吐出ヘッド14は、複数枚のプレートが積層された流路ユニット17を有している。流路ユニット17は、後述するように、走査方向及び紙送り方向の幅が狭い上部の幅狭部26と、走査方向及び紙送り方向の幅が広い下部の幅広部27とを有した断面凸形状をしており、幅狭部26は幅広部27の上面に島状に配置されている。流路ユニット17の幅狭部26の上面には、圧電駆動式のアクチュエータ18が重ねられて接着されている。アクチュエータ18は、後述する複数の圧力室41内のインクを吐出するための吐出圧力を付与する複数の活性部を有し、流路ユニット17の各圧力室31aと対向して幅広部26上に配置されている。アクチュエータ18の上面には、回路基板4aとの電気的接続を行うためのフレキシブルフラットケーブル19の一端部が重ねられて接着され、フレキシブルフラットケーブル19の他端部は走査方向に引き出されている。
FIG. 3 is an exploded perspective view showing the
また、フレキシブルフラットケーブル19には、印字データをアクチュエータ18に伝達して選択的に駆動させる駆動回路を有するICチップ23が実装されている。本実施形態のフレキシブルフラットケーブル19は、COFである。アクチュエータ18の上面には複数の表面電極24が形成されており、この表面電極24にフレキシブルフラットケーブル19の下面に露出した端子(図示せず)が接合されることにより、両者が電気的に導通される。また、フレキシブルフラットケーブル19の他端部は、補強フレーム13の開口部13aから上方に引き出され(図6参照)、キャリッジ12の底壁12aに貫通された図示しないスリットを通り、回路基板4aと接続されることで本体側と電気的に接続されている。
The flexible
図4は、図3に示す吐出ヘッド14の流路ユニット17の構成を示す分解斜視図である。図5は、図3に示す吐出ヘッド14の組立後の要部断面図である。図6は、図3に示す吐出ヘッド14の組立後の全体断面図である。図4及び5に示すように、流路ユニット17は、前述したように幅狭部26と幅広部27とから構成されていて、圧力室プレート31、スペーサプレート32、絞りプレート33、第1マニホールドプレート34、第2マニホールドプレート35、ダンパープレート36、カバープレート37、及びノズルプレート38が、この順に上方から積層して接着された構成となっている。図3のように、幅狭部26は、幅広部27よりもその平面視形状が長辺方向(紙送り方向)および短辺方向(走査方向)に小さく、かつ、アクチュエータ18の平面視形状とほぼ同じ大きさになっている。
4 is an exploded perspective view showing the configuration of the
ノズルプレート38はポリイミド等の樹脂シートで、それ以外のプレート31〜37はステンレス等の金属板である。各々のプレート31〜38の板厚は、上層から順に、50μm、50μm、50μm、125μm、125μm、50μm、100μm、50μmであり、マニホールドプレート34,35が最も厚みが大きい。各プレート31〜38には、エッチング、レーザ加工、又はプラズマジェット加工等により開孔又は溝が形成されており、各プレート31〜38が積層されることにより、夫々の開孔及び溝が連通し、インクの流路40が形成されるようになっている。
The
上層の4つのプレート31〜34は、下層の4つのプレート35〜38よりも平面視で長辺方向(紙送り方向)および短辺方向(走査方向)に小さく形成され、各インク流路40となる開口や溝を位置合わせするとともに、後述する第2マニホールドプレート35のインク流出口35cを表出した状態で、平面視で下層の4つのプレート35〜38に包含されるように配置される。よって、上層の4つのプレート31〜34が幅狭部26を構成し、下層の4つのプレート35〜38が幅広部27を構成する。幅狭部26と幅広部27との境界は、最も厚みが大きい第1マニホールドプレート34と第2マニホールドプレート35との間に設定されている。
The upper four
圧力室プレート31には、多数の圧力室孔31aが設けられている。圧力室孔31aは、圧力室プレート31の短辺方向(走査方向)に延びる長孔形状を成し、圧力室プレート31の長辺(紙送り方向の辺)に沿うように並列にし、短辺方向に5列設けられている。これら圧力室孔31aの各列は、ブラックインク用に2列(図4で手前側の2列)、そしてシアンインク用、マゼンダインク用、及びイエローインク用に各1列が設けられている。圧力室孔31aは、圧力室プレート31に上方からアクチュエータ18が接着され、下方からスペーサプレート32が接着されることにより、内部空間を有する圧力室41を形成する(図5参照)。
The
スペーサプレート32には、圧力室プレート31の圧力室孔31aの一端部(走査方向の一端部)に連通する連通孔32aと、圧力室孔31aの他端部に連通する貫通孔32bとが設けられている。
The
絞りプレート33には、その上面側に絞り溝33aが形成されている。この絞り溝33aは、絞りプレート33の短辺方向へ延びる長寸溝状を成し、その一端部は、スペーサプレート32の連通孔32aが連通されるようになっており、他端部には下面側へ貫通する孔33bが設けられている。また、絞りプレート33には、スペーサプレート32の貫通孔32bに連通する貫通孔33cが形成されている。絞り溝33aは、絞りプレート33がスペーサプレート32と第1マニホールドプレート34とで挟まれて接着されることにより、絞り通路42が形成される(図5参照)。
The
第1マニホールドプレート34には、圧力室孔31aに対応してその下方に位置すると共に圧力室孔31aの各列の列方向(紙送り方向)に沿って延設されたマニホールド孔34aを貫通形成されている。このマニホールド孔34aはブラックインク用に2列(図4中の手前側の2列)、そしてシアンインク用、マゼンダインク用、及びイエローインク用に各1列の合計5列が設けられている。各マニホールド孔34aは絞り通路42を介して圧力室41に連通している。また第1マニホールドプレート34には、各マニホールド孔34aの長手方向に沿うように、絞りプレート33の貫通孔33cに連通してこれと同形状を成す多数の貫通孔34cが形成されている。
In the
第2マニホールドプレート35には、第1マニホールドプレート34と同様の形状を成す5つのマニホールド孔35aと貫通孔35bとが貫通形成されている。また、第2マニホールドプレート35の長辺方向の一端側には、各色のインク用に4つのインク流入孔35cが走査方向に並んで形成されている。
The
そして、絞りプレート33、第1マニホールドプレート34、第2マニホールドプレート35、及び後述するダンパープレート36が積層接着されることで、マニホールド孔34a,35aにより5つの共通液室43が形成される(図5参照)。
Then, the
なお、第2マニホールドプレート35のインク流入孔35cとマニホールド孔35aとの間には、連通溝35dが下面側から凹設され、第2マニホールドプレート35に下方からダンパープレート36が接着されることで、インク流入孔35cとマニホールド孔35aとが連通し、インクをインク流入孔35cからマニホールド孔35aに供給できるようになっている。また、4つのインク流入孔35cのうち、図4中手前側の1つのインク流入孔35cは他の3つのインク流入孔35cよりも大きくなっていて、これは使用頻度の高いブラックインク用の2列のマニホールド孔35aに連通するようになっている。
A
ダンパープレート36は、各共通液室43に対応する箇所を下面側から窪ませて薄肉に形成した5つのダンパー壁36aを有している。またダンパープレート36には、各ダンパー壁36aの長手方向に沿うように、第2マニホールドプレート35の貫通孔35cと連通してこれと同形状を成す貫通孔36bが形成されている。ダンパープレート36がカバープレート37と積層接着されることで、5つのダンパー室が形成される。
The
カバープレート37には、ダンパープレート36の貫通孔36bに連通してこれと同形状を成す貫通孔37aが形成され、ノズルプレート38には、カバープレート37の貫通孔37aに連通する孔であるノズル38aが形成されている。ノズル38aは、長辺方向に沿うように並列にし、短辺方向に5列設けられていて、ブラックインク用に2列(図5中手前側の2列)、そしてシアンインク用、マゼンダインク用、及びイエローインク用に各1列が設けられている。
The
このような各プレート31〜38を積層接着することにより上部に幅狭部26、下部に幅広部27を有する断面凸形状の流路ユニット17が形成される。そして、各プレート32〜37に形成された貫通孔32b,33b,34b,35b,36b,37aが互いに連通して流出路44が構成され、その流出路44がノズルプレート38のノズル38aに連通している。よって、バッファタンク11からインク流入孔35cへ流入したインクは、共通液室43、絞り通路42、圧力室41及び流出路44の順に流れ、ノズル38aから吐出される。つまり、インク流入孔35c、共通液室43、絞り通路42、圧力室41、及び流出路44により、流路ユニット17内の流路40が構成されている(図5参照)。また、第2マニホールドプレート35の上面には、バッファタンク11から供給されたインクに混入している異物を除去するためのフィルタ25がインク流入孔35cを覆うように取り付けられている(図3及び4参照)。
By laminating and bonding
図5に示すように、アクチュエータ18は、多数枚の圧電シート50〜55と絶縁性を有するトップシート56とが積層されて構成され、その最下層の圧電シート50が流路ユニット17の複数の圧力室孔31aを覆っている。平面視においてアクチュエータ18の外形形状は、流路ユニット17の幅狭部26の外形形状よりも若干小さく形成されている。圧電シート50〜55は、夫々の厚みが略30μm程度のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)のセラミックス材料から構成されている。各圧電シート50〜55のうち、最下層の圧電シート50から上方へ数えて奇数番目の圧電シート50,52,54の上面には、流路ユニット17の圧力室41の全てに対応するよう配置された共通電極57が印刷形成されている。最下層の圧電シート50から上方へ数えて偶数番目の圧電シート51,53の上面には、各圧力室41に対し個別に対応するよう配置された多数の個別電極58が印刷形成されている。また、共通電極57及び個別電極58は、各圧電シート50〜55及びトップシート56の側端面またはスルーホール(図示せず)に設けた中継配線(図示せず)を介し、トップシート56の上面に設けられた表面電極24(図3参照)に導通している。
As shown in FIG. 5, the
このようなアクチュエータ18の複数の個別電極58に、フレキシブルフラットケーブル19(図4参照)から選択的に電圧が印加されると、印加された個別電極58と共通電極57との間に電位差が生じ、圧電シート51〜54の個別電極58と共通電極57とに挟まれた箇所である活性部に電界が作用して積層方向の歪み変形が発生する。そうすると、最下層の圧電シート50が圧力室41内へ突出するため、圧力室41内のインクが流出路44を通じてノズル38aから外部へ吐出される。
When a voltage is selectively applied to the plurality of
図5及び6に示すように、流路ユニット17は、前述したように、アクチュエータ18が重ねられた上部の幅狭部26と、幅狭部26よりも幅寸法が広い下部の幅広部27とを有している。幅広部27のうち幅狭部26が積層されていない外側部分27aには、その内部にはインク流入孔35cおよびそれに連通する連通溝35dを除き、インク流路40は形成されていない。
As shown in FIGS. 5 and 6, as described above, the
フレーム13は、金属板(例えばSUS430)をプレス加工などで形成されており、流路ユニット17より厚く剛性を有している。フレーム13の外形形状は、平面矩形状で、流路ユニット17の平面視外形形状よりも大きく、平面矩形状の開口部13aが中央に貫通形成されている。この枠板状のフレーム13は、その貫通孔13bをインク流入孔35cにを接続するとともに、アクチュエータ18及び幅狭部26を開口部13aで囲むように、幅広部27の外側部分27aの上面に接着剤39を介して重ねて接合されている。すなわち、開口部13a内にアクチュエータ18と幅狭部26とが配置された状態で幅広部27の外側部分27a上に接合されている。この状態で、アクチュエータ18の上面は、フレーム13の上面より低い位置にある。フレーム13の開口部13a及び幅狭部26の大きさは、幅狭部26の幅方向(図6水平方向、走査方向)の外側稜線が、フレーム13の幅方向の内側稜線(開口部13aの幅方向の内側稜線)から距離L3をあけるように設定されている。
The
また、フレーム13は、その貫通孔13bとバッファタンク11のインク流出口11cとをシール部材16の圧縮によって液密的に連通させているため、取り付けネジ11aの締付力の大きさにより、シール部材16の圧潰量が大きくなると、シール部材16からフレーム13に作用する反力が大きくなる。反力が大きい場合、フレーム13が貫通孔13a周辺で局所的に鉛直下向きに撓むことがあり、これによりフレーム13に接着された流路ユニット17を構成する複数枚のプレート31〜38にも鉛直下向きの荷重が作用する。そのため、複数のプレート31〜38同士間、または、フレーム13と複数のプレート31〜38との間で接着剤の強度がもたず、その界面で剥離が生じ、インク漏れ等が起こる虞がある。そのため、流路ユニット17を構成する各プレート31〜38が、平面視で全て同一形状及び同一サイズであることで、接着を均一にし、流路ユニットにも剛性を高めることができるが、従来のフレームは、全てのプレートが積層された上に接着されるため、フレーム接続部分における流路ユニットの断面高さがL1+L2となってプレートの積層方向に大型化してしまう。
Further, since the
しかしながら、以上に説明した本発明の構成によれば、流路ユニット17の幅広部27の外側部分27aの断面高さL1は、流路ユニット17の幅広部27に幅狭部26が重なった内側部分の断面高さL1+L2よりも低く、フレーム13は、その断面高さの低い外側部分27aに重ねられている。よって、従来の流路ユニットの複数枚のプレートが平面視で全て同一形状及び同一サイズからなっている場合(フレーム接続部分における断面高さがL1+L2の場合)よりも、フレーム13の下面から流路ユニット17の下面までの距離L1が短くなり、装置を小型化することができる。
However, according to the configuration of the present invention described above, the cross-sectional height L1 of the
なお、フレーム13と接着し、シール部材16の反力により接着剤の剥がれが発生しやい幅広部27を構成する複数のプレート35〜38の枚数は少なくなっているが、最も厚みが大きい第2マニホールドプレート35を含んでいるため、流路ユニット17としての剛性を保つことができる。
Although the number of the plurality of
また、フレーム13が流路ユニット17の下面に近づくため、吐出ヘッド14の重心が低くなって走査安定性も向上する。さらに、流路ユニット17の幅狭部26がフレーム13に囲まれる位置にあるため、アクチュエータ18の上面の位置が高くなり、フレキシブルフラットケーブル19が少ない曲率でスムーズに開口部13aから外部に引き出される。よって、フレキシブルフラットケーブル19がフレーム13の内周エッジ13cに押し当たるように弾性復帰する力が少なくなり、フレキシブルフラットケーブル19が内周エッジ13cに押し付けられて損傷することを防止することができる。
Further, since the
なお、幅狭部26と幅広部27との境界は最も厚みが大きい第1マニホールドプレート34と第2マニホールドプレート35との間に設定されているが、流路ユニットに必要な剛性を有することができれば、これに限らない。
Although the boundary between the
次に、吐出ヘッド14の製造手順について説明する。図7〜10は、吐出ヘッド14の製造手順を説明する図面である。まず、図7に示すように、上層の4つのプレート31〜34と、下層の4つのプレート35〜38とが接着剤により積層接着され、内側部分に幅狭部26(厚みL1+L2)と、外側部分に幅狭部26よりも平面視外形状が大きい幅広部27(厚みL1)とを有した流路ユニット17に対して、その幅狭部26の上面にアクチュエータ18を位置合わせして重ねて接合する。次いで、図8に示すように、フレキシブルフラットケーブル19をアクチュエータ18の上面に重ねて半田等で電気的かつ機械的に接合する。次いで、図9に示すように、流路ユニット17の幅広部27の外側部分27aの上面にシート状接着剤からなる熱硬化性接着剤39を配置し、アクチュエータ18及び幅狭部26を開口部13aで囲むように外側部分27aの上面にフレーム13を重ねる。シート状の接着剤は外側部分27aのうち、フレーム13の下面と接着する領域に配置されていて、貫通孔13bの領域を除いた平面視枠形状をしている。この際、幅狭部26の幅方向の外側稜線と、フレーム13の開口部13aの幅方向の内側稜線との間には距離L3があけられる。なお、本実施形態では熱硬化性接着剤39を用いているが、熱可塑性接着剤であってもよい。
Next, the manufacturing procedure of the
次いで、図10に示すように、流路ユニット17の幅広部27の外側部分27aの上面と、フレーム13の下面との間に介在する熱硬化性接着剤39を加熱すべく、上側ヒータ61と下側ヒータ62とによりフレーム13及び流路ユニット17を挟み込む。具体的には、流路ユニット17の下面よりも若干外形が大きい平面視矩形状の下側ヒータ62に、流路ユニット17を載置し、かつ、フレーム13よりも若干外形が大きい平面視枠形状の上側ヒータ61を、フレーム13の上面に押し当てる。
Next, as shown in FIG. 10, the
フレーム13の中央部分には、開口部13aから上方に表出されたアクチュエータ18及び駆動回路を備えたフレキシブルフラットケーブル19があるため、上側ヒータ61は、対応する部分にはヒータが当たらないような平面視枠状形状になっていて、フレーム13上面のみに上側ヒータ61が押し当てられ、平面視枠形状に配置された熱硬化性接着剤39の領域に熱を伝導させている。
Since there is a flexible
また、下側ヒータ62による加熱も、幅広部27の外側部分27aに配置された熱硬化性接着剤39の平面視枠形状の領域のみを加熱すればよいが、下側ヒータ62は、平面視矩形状で流路ユニット17の下面全体に当接して、流路ユニット17を介してその表面に配置された熱硬化性接着剤39の領域まで熱を伝導させている。
Also, the heating by the
下側ヒータ62が、流路ユニット17の下面の全体に当接する平面視矩形状であると、幅広部27の外側部分27aの熱硬化性接着剤39が配置されている領域だけでなく、アクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19が接合されている流路ユニット17の内側部分に対しても熱が伝導され、アクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19を昇温してフレキシブルフラットケーブル19とアクチュエータ18との接合剤(例えば、半田)が再溶融して電気接続信頼性が低下してしまったり、ICチップ23へ熱影響を及ぼしたりする虞があった。
When the
しかしながら、下側ヒータ62を平面視枠形状とせず、流路ユニット17の下面の全体に当接する平面視矩形状としているのは、次の2つの理由による。1つ目の理由は、下側ヒータ62が流路ユニット17に接触する面積が大きくなることにより、熱硬化性接着剤39に所要の熱量を速やかに加えることができ、作業時間が短縮できるからである。また、枠形状のヒータは、その加熱領域の外側領域や、中央側に開口している部分から外側へ熱容量が逃げていきやすいため、接着領域の温度が上がりにくくなるため、熱量を速やかに加えることができにくいからである。2つ目の理由は、下側ヒータ62を枠形状とすると、流路ユニット17が外側部分27aから熱膨張することになるが、この外側部分27aは上側ヒータ61と下側ヒータ62とにより挟持されているため、流路ユニット17に歪が生じ、その歪がアクチュエータ18に影響を及ぼす可能性があるからである。
However, the reason why the
図11は、図10の要部を拡大し説明する図面である。なお、接着剤39に伝導される上側ヒータ61および下側ヒータ62の熱は、フレーム13または流路ユニット17の、積層方向およびその平面方向に伝導していき、図11および以下の説明では、上側ヒータ61と下側ヒータ62との熱が、接着剤39に伝導するとともに、流路ユニット17の幅狭部26上面のアクチュエータ18とフレキシブルフラットケーブル19に伝導する様子について説明する。
FIG. 11 is an enlarged view illustrating the main part of FIG. The heat of the
図11に示すように、上側ヒータ61からの熱は、フレーム13内を下方に伝導しフレーム13を介して熱硬化性接着剤39に伝導され、さらにその熱は、図11中A箇所に示すように、流路ユニット17の幅広部27の外側部分27aを幅方向(図11の右方向)に伝導される。流路ユニット17の外側部分27aの厚みは、幅狭部26のある内側部分の厚みよりも小さく、その熱の伝わる断面積が、幅広部27に幅狭部26が積層された流路ユニット17の内側部分に比べて小さいため、熱が幅方向に伝導される際の熱抵抗が大きくなる。つまり、幅広部27の外側部分27aは熱が幅方向に伝導されにくい構成となっている。
As shown in FIG. 11, heat from the
また、流路ユニット17の複数枚のプレート31〜38が平面視外形で全て同一形状及び同一サイズから構成されている場合、フレーム13と接着する面とアクチュエータ18を接着する面とは同一面(同じプレート31の表面)であったため、ヒータ61、62からの熱が、アクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19まで伝導する伝熱経路は、フレーム14の貫通孔13aの内側稜線からアクチュエータ18の外側稜線までの距離であったが、本実施形態では、さらに、アクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19は、幅狭部26の上面側に設けられており、幅狭部26の幅方向の外側稜線がフレーム13の幅方向の内側稜線から距離をあけているとともに幅狭部26の厚さL2分だけ、上側ヒータ61からアクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19までの伝熱経路の距離が長くなり、さらにアクチュエータ18およびフレキシブルフラットケーブル19への熱が伝導されにくくなる。
Further, when the plurality of
また、下側ヒータ62からの熱は、図11中B箇所において、流路ユニット17の幅広部27の外側部分27aを上方に向けて通って熱硬化性接着剤39にまで伝導される。この幅広部27の外側部分27aの厚みは、幅広部27に幅狭部26が積層された内側部分に比べて薄いため、下側ヒータ62から熱硬化性接着剤39までの距離が短くなり、熱が伝導される際の熱抵抗が小さくなる。そうすると、下側ヒータ62からの熱は接着剤39に効率的に伝導されるため、接着に要する下側ヒータ62の発熱量を低く設定することができる。よって、図11中C箇所に示す流路ユニット17の内側部分では、下側ヒータ62から、幅広部27及び幅狭部26を上方に通って、アクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19に伝導される熱が低減される。よって、下側ヒータ62は、前述した理由により流路ユニット17の下面の全体に当接する平面視矩形状であるため、従来はアクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19を昇温させて、アクチュエータ18およびフレキシブルフラットケーブル19へ熱影響を及ぼす虞があったが、本発明によれば下側ヒータ62からの熱による影響を抑制することができる。
Further, the heat from the
以上より、フレーム13を備えた吐出ヘッドを小型に製造できるとともに、上側ヒータ61及び下側ヒータ62からの熱によるアクチュエータ18及びフレキシブルフラットケーブル19の昇温を抑制することができる。よって、フレキシブルフラットケーブル19とアクチュエータ18との接合剤(例えば、半田)が再溶融して電機接続信頼性が低下することを防止できるとともに、ICチップ23への熱影響も抑制することができ、また、各部材の熱膨張率の差から生じる内部応力も低減することができ、製造時における熱による不良品の発生を抑えることができる。
As described above, the discharge head including the
なお、熱硬化性接着剤39を加熱するのに用いる熱源は、上側ヒータ61だけもよいし、下側ヒータ62だけもよく、どちらか一方のヒータを用いた場合でも、それぞれ上述した効果が得られるため、アクチュエータ18及びフレキシブルケーブ19に伝導される熱を抑制させることができる。また、前述した実施形態は本発明をインクジェットプリンタに適用したものであるが、インク以外の液体、例えば着色液を吐出して液晶表示装置のカラーフィルタを製造する装置、導電液を吐出して電気配線を形成する装置などに使用する液滴吐出装置に適用してもよい。
It should be noted that the heat source used to heat the thermosetting adhesive 39 may be only the
以上のように、本発明に係る液滴吐出装置及びその製造方法は、装置を小型化することができ、また、アクチュエータの熱伝導による不具合発生を防止できる優れた効果を有し、この効果の意義を発揮できるインクジェットプリンタ等に広く適用すると有益である。 As described above, the droplet discharge device and the manufacturing method thereof according to the present invention have an excellent effect of reducing the size of the device and preventing the occurrence of defects due to the heat conduction of the actuator. It is beneficial to apply widely to inkjet printers that can demonstrate their significance.
1 インクジェットプリンタ
13 フレーム
14 吐出ヘッド
17 流路ユニット
18 アクチュエータ
19 フレキシブルフラットケーブル
26 幅狭部
27 幅広部
27 共通電極
27a 外側部分
35b 貫通孔
39 熱硬化性接着剤
41 圧力室
61 上側ヒータ
62 下側ヒータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
前記圧力室内の液体に移送圧力を与えるべく前記流路ユニットに重ねられたアクチュエータと、
前記流路ユニットに重ねられたフレームと、を備え、
前記流路ユニットは、前記アクチュエータが重ねられた側の幅狭部と、前記幅狭部の反対側にあって前記幅狭部よりも幅寸法が広い幅広部とを有し、
前記フレームは、前記アクチュエータ及び前記幅狭部を囲むように前記幅広部の外側部分に重ねられていることを特徴とする液滴吐出装置。 A flow path unit provided with a plurality of pressure chambers respectively corresponding to a plurality of nozzles for discharging droplets;
An actuator overlaid on the flow path unit to apply a transfer pressure to the liquid in the pressure chamber;
A frame overlaid on the flow path unit,
The flow path unit has a narrow part on the side where the actuator is overlapped, and a wide part on the opposite side of the narrow part and wider than the narrow part,
The liquid droplet ejection apparatus, wherein the frame is overlapped with an outer portion of the wide portion so as to surround the actuator and the narrow portion.
前記幅広部は、前記複数のプレートのうち前記アクチュエータとは反対側の層のプレートにより構成され、
前記幅狭部は、前記複数のプレートのうち前記アクチュエータ側の層のプレートにより構成され、
前記アクチュエータ側のプレートは、前記反対側のプレートよりも平面視で小さく形成されている請求項1乃至3のいずれかに記載の液滴吐出装置。 The flow path unit is configured by laminating a plurality of plates,
The wide portion is constituted by a plate on a layer opposite to the actuator among the plurality of plates,
The narrow portion is constituted by a plate of the actuator side layer among the plurality of plates,
4. The droplet discharge device according to claim 1, wherein the actuator side plate is smaller than the opposite side plate in plan view. 5.
前記フレキシブルフラットケーブルは、前記フレームで囲まれた空間から外部に引き出されている請求項1乃至4のいずれかに記載の液滴吐出装置。 A flexible flat cable overlaid on the actuator;
5. The droplet discharge device according to claim 1, wherein the flexible flat cable is pulled out from a space surrounded by the frame.
幅狭部と、前記幅狭部よりも幅寸法が広い幅広部とを有する前記流路ユニットの前記幅狭部に、前記アクチュエータを重ねる工程と、
前記アクチュエータにフレキシブルフラットケーブルを接続する工程と、
前記流路ユニットの前記幅広部の外側部分に、前記アクチュエータ及び前記幅狭部を囲むように接着剤を介して前記フレームを重ねる工程と、
前記接着剤を加熱する工程と、
を備えていることを特徴とする液滴吐出装置の製造方法。 A flow path unit provided with a plurality of pressure chambers respectively corresponding to a plurality of nozzles for discharging droplets, an actuator overlaid on the flow path unit to give a transfer pressure to the liquid in the pressure chamber, and the flow path A method of manufacturing a droplet discharge device comprising a frame overlaid on a unit,
A step of superimposing the actuator on the narrow portion of the flow path unit having a narrow portion and a wide portion having a wider width than the narrow portion;
Connecting a flexible flat cable to the actuator;
Superimposing the frame on the outer portion of the wide portion of the flow path unit via an adhesive so as to surround the actuator and the narrow portion;
Heating the adhesive;
A method for manufacturing a droplet discharge device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008266726A JP2010094880A (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008266726A JP2010094880A (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010094880A true JP2010094880A (en) | 2010-04-30 |
Family
ID=42256923
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008266726A Pending JP2010094880A (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010094880A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105082763A (en) * | 2011-03-18 | 2015-11-25 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
| US9440439B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head and ink-jet recording apparatus |
-
2008
- 2008-10-15 JP JP2008266726A patent/JP2010094880A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105082763A (en) * | 2011-03-18 | 2015-11-25 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
| CN105082763B (en) * | 2011-03-18 | 2017-04-12 | 精工爱普生株式会社 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
| US9440439B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-09-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head and ink-jet recording apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7922291B2 (en) | Ink jet head and head unit | |
| JP5822624B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
| US9056458B2 (en) | Liquid discharge head and recording device using same | |
| JP2017144672A (en) | Liquid discharge device and wiring member | |
| US8205978B2 (en) | Liquid ejecting head for effectively discharging air bubbles | |
| JP6750279B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP6213335B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP2016168817A (en) | Head and liquid jetting device | |
| JP4720916B2 (en) | Recording device | |
| JP2017213845A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
| US8210656B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
| JP4924339B2 (en) | Cavity unit for droplet discharge head | |
| JP6217448B2 (en) | Liquid ejection device and piezoelectric actuator | |
| JP2010094880A (en) | Liquid droplet delivering apparatus and process for manufacturing the same | |
| JP2009241427A (en) | Liquid droplet ejector | |
| JP5360109B2 (en) | Droplet ejection device, piezoelectric actuator, and manufacturing method of droplet ejection device | |
| JP2010260187A (en) | Wiring unit, wiring unit manufacturing method, liquid discharge head, and liquid discharge head manufacturing method | |
| JP5388834B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
| JP2015163440A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
| JP2006334797A (en) | Ink jet head and manufacturing method thereof | |
| JP2009241508A (en) | Liquid droplet ejection head | |
| JP6187104B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP5206072B2 (en) | Droplet discharge head | |
| JP5464291B2 (en) | Wiring board connection structure and connection method | |
| JP2019001147A (en) | Liquid injection head and liquid injection device |