JP2010009162A - Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method - Google Patents
Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010009162A JP2010009162A JP2008165343A JP2008165343A JP2010009162A JP 2010009162 A JP2010009162 A JP 2010009162A JP 2008165343 A JP2008165343 A JP 2008165343A JP 2008165343 A JP2008165343 A JP 2008165343A JP 2010009162 A JP2010009162 A JP 2010009162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- securities
- information
- digit
- numeric code
- website
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有価証券のオンライン取引を行う有価証券発注方法に関する。より詳しくは、オンライン取引のための作業負担を大幅に軽減し得る有価証券発注方法、有価証券発注プログラム、並びに有価証券取引方法に関する。 The present invention relates to a securities ordering method for online trading of securities. More specifically, the present invention relates to a securities ordering method, a securities ordering program, and a securities trading method that can greatly reduce the work burden for online transactions.
近年、有価証券の売買取引は、インターネットを通じてオンラインで行うことが一般的に行われている。具体的には、投資家がインターネットを通じて証券会社のウェブサイトにアクセスし、証券会社のウェブサイト上の各種情報を吟味した上で、証券会社のウェブサイトを介して有価証券の売買取引を行う。 In recent years, trading of securities is generally performed online via the Internet. Specifically, an investor accesses the website of a securities company through the Internet, examines various information on the website of the securities company, and then trades securities through the website of the securities company.
各証券会社のウェブページでは、投資家が求める情報をより分かり易く掲載したり、売買取引方法を工夫して投資家の利便性を向上させたり、手数料等で差別化したりすることにより、ユーザ獲得を競っている。 Each brokerage company's web page provides users with the information they need in an easy-to-understand manner, improving the convenience of investors by devising the trading method, and differentiating them with fees, etc. Competing.
有価証券のオンライン取引に関しては、様々な方法が開発されつつあるが、例えば、特許文献1では、時間優先の原則が適用される市場が取引相手となる委託注文を受けてから発注するまでの発注制限時間よりも、証券会社との相対取引となる仕切注文を受けてから発注するまでの発注制限時間を長く設定することで、仕切注文の注文内容を確認して認可する注文管理者の認可作業時間及び/又は認可された仕切注文を発注する注文発注者の発注作業時間を長くとることができ、注文管理者及び/又は注文発注者による仕切注文の作業負担の軽減を図ることができる売買注文管理装置が開示されている。 Various methods are being developed for online trading of securities. For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-86400, an order from receiving a consignment order in which a market to which the time-priority principle is applied becomes a trading partner to placing an order is described. Order manager's approval work to confirm and approve the order contents of the partition order by setting the order limit time from receiving the partition order, which is a relative transaction with a securities company, to placing an order longer than the time limit Buy and sell orders that can increase the time and / or time required for an ordering party to place an approved partition order, and can reduce the workload of the partition order by the order manager and / or orderer. A management device is disclosed.
特許文献2では、株式ごとに該株式を対象とした損失限定オプションについて前記投資家が所望する権利行使価格及び権利行使期間を指定する条件受付手段と、前記条件受付手段において指定された条件を用いて前記損失限定オプションのプレミアムを算出するプレミアム算出手段と、前記投資家に前記プレミアムを提示するとともに前記投資家から前記損失限定オプションの設定指示を受け付け該損失限定オプションの設定を行う設定手段と、前記損失限定オプションの付加された株式を前記権利行使価格で取引するとともに前記投資家に対し該株式の取引に伴う原資産の受け渡しを行う権利行使手段を有するように構成することにより、想定外の価格変動による損失リスクを一定の限度内に抑えることができ、長期的な投資に対応でき、損失限定オプションを所望の銘柄に設定し、株式とともにその損失限定オプションを管理する株式管理取引システムが開示されている。 In Patent Document 2, for each stock, the condition accepting means for designating the strike price and the strike period desired by the investor for the loss-limited option for the stock, and the conditions specified by the condition accepting means are used. A premium calculating means for calculating a premium of the loss limited option; a setting means for presenting the premium to the investor and receiving a setting instruction for the loss limited option from the investor; and setting the loss limited option; By configuring the stock to which the loss-limited option is added at the strike price and having the right exercise means to deliver the underlying asset to the investor to the stock, The risk of loss due to price fluctuations can be kept within a certain limit, enabling long-term investment, The loss limited option set to a desired brand, stock management transaction system for managing the loss limitation option is disclosed, along with the stock.
特許文献3には、重大ニュースや決算の発表などによる株価の急激な変動に備えて、変動が予想される銘柄を、あらかじめ一時的に記憶する注文籠を設ける等の工夫をすることにより、オンライントレードにおける投資家の売買注文の作業負荷を軽減するとともに、より短時間での売買注文を実現し、投資家の利便性を向上することを可能にしたオンライントレードにおける取引システムが開示されている。 In Patent Document 3, in preparation for sudden fluctuations in stock prices due to major news or announcements of financial results, etc. There is disclosed a trading system in an online trade that can reduce the workload of trade orders of investors in trade, realize trade orders in a shorter time, and improve the convenience of investors.
特許文献4には、変動時刻を検出する変動時刻検出部と、売買注文格納部に格納された売買注文情報から所定の変動があった売買時刻を売買者IDに対応付けて特定する売買時刻特定部と、変動時刻と売買時刻との時間差を示す時間差情報を生成する時間差情報生成部と、危険度情報を生成し管理者端末に送信する危険度情報生成部とを有するサーバーを備えることにより、有価証券の売買をした後にその取引がインサイダー取引に該当するか否かをより合理的に判定することができる有価証券取引システムが開示されている。 Patent Document 4 discloses a trading time specification for specifying a trading time having a predetermined fluctuation from a trading order information stored in a trading order storage unit and a trading time ID. A server having a unit, a time difference information generating unit that generates time difference information indicating a time difference between a change time and a trading time, and a risk information generating unit that generates risk information and transmits it to the administrator terminal. A securities trading system is disclosed that can more reasonably determine whether a transaction falls under insider trading after buying or selling securities.
このように、各証券会社の有価証券取引システムでは、種々の工夫が凝らされているが、具体的な発注方法は、取引を行う証券会社のウェブサイトを立ち上げ、このウェブサイト内で銘柄一覧等を表示させ、銘柄一覧等から目的の銘柄を決定することで、各証券会社のウェブサイト上からオンライン取引を行う方法が一般的である。 In this way, each securities company's securities trading system has been devised in various ways, but the specific ordering method is to set up a website of the securities company that conducts the transaction, and list the issues on this website. Etc. are displayed, and a target brand is determined from a brand list or the like, and a method of conducting online transactions from the website of each securities company is generally used.
ところで、インターネットが普及した現在では、多くの投資家は、様々な証券会社等のウェブサイトから様々な情報を入手した上で、取引を行う銘柄を決定することがほとんどであるが、時には、情報入手するためのウェブサイトと、実際に取引を行うウェブサイトが異なる場合もある。例えば、各種マーケット情報の提供を行ってはいるが実際のオンライン取引機能を有していないウェブサイトで情報入手を行い、実際の取引は証券会社のウェブサイトで行ったり、ある証券会社のウェブサイトは情報量が多いために、情報入手の際には用いるが、実際の取引は、他の証券会社のウェブサイトで行ったりする場合が多いのも実情である。 By the way, now that the Internet has become widespread, many investors often obtain various information from websites of various securities companies, etc., and decide on the stock to be traded. There are cases where the website for obtaining is different from the website where the transaction is actually performed. For example, information is obtained from a website that provides various market information but does not have an actual online trading function, and actual trading is performed at a securities company's website, or a securities company's website. Is used for obtaining information because of the large amount of information, but the actual transaction is often carried out on the websites of other securities companies.
このような場合、情報を入手するためのウェブサイト上に銘柄情報が表示されているにも関わらず、このウェブサイトとは別に、取引を行うための証券会社等のウェブサイトを立ち上げ、取引用のウェブサイトで目的の銘柄情報を再度呼び出した上で、このサイトのオンライン取引機能を利用して、実際の取引を行う必要があった。 In such a case, despite the fact that the stock information is displayed on the website for obtaining information, a website of a securities company, etc. for trading is established separately from this website. It was necessary to re-call the desired stock information on the website and use the online trading function of this site to conduct actual trading.
しかし、有価証券は、通常の商品と異なり、刻々と株価が変動するものであり、情報入手から実際の発注までの時間を如何に短縮できるかが、大変重要である。 However, unlike ordinary commodities, stock prices fluctuate from moment to moment, so how important it is to reduce the time from information acquisition to actual ordering.
そこで、本発明では、有価証券のオンライン取引に関わる作業を簡略化し、オンライン取引に関わる作業時間を大幅に短縮し得る新規な有価証券発注方法を提供することを主目的とする。 Therefore, the main object of the present invention is to provide a new securities ordering method that can simplify the work related to online trading of securities and greatly reduce the working time related to online trading.
本願発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究した結果、情報入手のみを目的とするウェブサイト上の銘柄情報を用いて、独自の注文を行うことができる新規技術を見出し、本発明を完成させるに至った。 As a result of earnest research to solve the above problems, the inventors of the present application have found a new technology capable of making an original order using brand information on a website for the purpose of obtaining information only. It came to complete.
即ち、本発明では、まず、ユーザ端末により実行される有価証券のオンライン取引を行う有価証券発注方法であって、
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示するベースウィンドウ表示ステップと、
該ベースウィンドウ表示ステップによって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示するウェブサイト表示ステップと、
該ウェブサイト表示ステップによって表示された前記ウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択する銘柄情報選択ステップと、
該銘柄情報選択ステップによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出ステップと、
該数字コード抽出ステップによって抽出した4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送する数字コード転送ステップと、
を少なくとも行う有価証券発注方法を提供する。
前記銘柄情報選択ステップでは、任意のウェブサイトにおける任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択することができれば、その具体的方法は特に限定されないが、一例としては、前記ウェブサイト内に表示された前記銘柄情報の前記発注用アイコンへのドラッグアンドドロップ処理により、任意の前記銘柄情報を選択する方法を採用してもよい。
また、前記数字コード抽出手段では、前記銘柄情報選択ステップによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出できれば、その具体的方法は特に限定されないが、一例としては、前記銘柄情報選択ステップによって選択された任意の銘柄情報中のリンク情報に含まれる各種パラメータを解析することにより4桁又は5桁の数字コードを抽出する方法を採用することができる。
That is, in the present invention, first, a securities ordering method for performing online transactions of securities executed by a user terminal,
A base window display step for displaying on the user terminal a base window having at least an ordering icon for performing the online transaction;
A website display step for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display step;
A brand information selection step for selecting arbitrary brand information from the website displayed by the website display step via the order icon included in the base window;
A numeric code extracting step of analyzing arbitrary brand information selected by the brand information selecting step and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer step of transferring the four-digit or five-digit numeric code extracted in the numeric code extraction step to a supplier through a network;
Provide a method for ordering securities.
In the brand information selection step, the specific method is not particularly limited as long as any brand information on any website can be selected via the order icon included in the base window, but as an example, You may employ | adopt the method of selecting arbitrary said brand information by the drag and drop process to the said ordering icon of the said brand information displayed in the said website.
In addition, the specific method is not particularly limited as long as the numeric code extraction unit can analyze the arbitrary brand information selected in the brand information selection step and extract a four-digit or five-digit numeric code. Can adopt a method of extracting a 4-digit or 5-digit numeric code by analyzing various parameters included in the link information in the arbitrary brand information selected in the brand information selection step.
本発明では、次に、ユーザ端末により実行される有価証券のオンライン取引を行うための有価証券発注プログラムであって、
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示させるベースウィンドウ表示機能と、
該ベースウィンドウ表示機能によって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示させるウェブサイト表示機能と、
該ウェブサイト表示機能によって表示された前記ウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択可能とする機能と、
ユーザによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出機能と、
該数字コード抽出機能によって抽出した4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送する数字コード転送機能と、
をコンピュータによって実現させるための有価証券発注プログラムを提供する。
In the present invention, next, a securities ordering program for performing online transactions of securities executed by a user terminal,
A base window display function for causing the user terminal to display a base window having an order icon for performing at least the online transaction;
A website display function for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display function;
A function that allows arbitrary brand information to be selected from the website displayed by the website display function via the order icon included in the base window;
A numeric code extraction function for analyzing arbitrary brand information selected by the user and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer function for transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted by the numeric code extraction function to a supplier via a network;
Provides a securities ordering program for realizing the above with a computer.
本発明では、更に、ユーザが操作するユーザ端末と、
該ユーザ端末とネットワークを介して接続されたサーバと、
を備えるコンピュータシステムによって、有価証券のオンライン取引を行う有価証券取引方法であって、
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示するベースウィンドウ表示ステップと、
該ベースウィンドウ表示ステップによって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示するウェブサイト表示ステップと、
該ウェブサイト表示ステップにおいて表示された前記ウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択する銘柄情報選択ステップと、
該銘柄情報選択ステップにおいて選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出ステップと、
該数字コード抽出ステップにおいて抽出した4桁又は5桁の数字コードを、前記サーバへネットワークを介して転送する数字コード転送ステップと、
を少なくともユーザ端末で行い、
前記数字コード転送ステップにおいて転送された4桁又は5桁のコードを前記サーバによって受信する数字コード受信ステップと、
該数字コード受信ステップにおいて受信した4桁又は5桁の数字コードと、サーバ上の銘柄コードを含む有価証券情報を有するデータベース内の銘柄コードと、をマッチングするマッチングステップと、
該マッチングステップによってマッチングできなかった場合は、エラーを前記ユーザ端末にネットワークを介して送信するエラー送信ステップと、
前記マッチングステップにおいてマッチングできた場合は、マッチングした銘柄コードに基づいて前記データベースから有価証券情報を取得する有価証券情報取得ステップと、
該有価証券情報取得ステップにおいて取得した有価証券情報に関し、現在の株価情報をネットワークを介して情報ベンダーより取得する株価情報取得ステップと、
該株価情報取得ステップにおいて取得した株価情報と前記有価証券情報を、前記ユーザ端末にネットワークを介して送信する有価証券情報送信ステップと、
を少なくともサーバで行う有価証券取引方法を提供する。
In the present invention, a user terminal operated by the user,
A server connected to the user terminal via a network;
A securities trading method for performing online trading of securities by a computer system comprising:
A base window display step for displaying on the user terminal a base window having at least an ordering icon for performing the online transaction;
A website display step for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display step;
A brand information selection step for selecting arbitrary brand information from the website displayed in the website display step via the order icon included in the base window;
A numerical code extraction step of analyzing arbitrary brand information selected in the brand information selection step and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer step of transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted in the numeric code extraction step to the server via a network;
At least on the user terminal,
A numeric code receiving step of receiving, by the server, the 4-digit or 5-digit code transferred in the numeric code transferring step;
A matching step for matching the 4-digit or 5-digit numeric code received in the numeric code receiving step with the stock code in the database having the securities information including the stock code on the server;
An error transmission step of transmitting an error to the user terminal via the network when the matching step fails to match;
If it is possible to match in the matching step, securities information acquisition step for acquiring securities information from the database based on the matched stock code;
With respect to the securities information acquired in the securities information acquisition step, a stock price information acquisition step of acquiring current stock price information from an information vendor via a network;
Securities information transmission step of transmitting the stock price information acquired in the stock price information acquisition step and the securities information to the user terminal via a network;
A securities transaction method for performing at least a server is provided.
本発明に係る有価証券発注方法を用いれば、有価証券のオンライン取引に関わる作業が簡略化でき、オンライン取引に関わる作業時間を大幅に短縮することが可能である。 By using the securities ordering method according to the present invention, work related to online trading of securities can be simplified, and working time related to online trading can be greatly shortened.
以下、本発明を実施するための好適な形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, embodiment described below shows an example of typical embodiment of this invention, and, thereby, the range of this invention is not interpreted narrowly.
<有価証券発注方法>
図1は、本発明に係る有価証券発注方法1のフロー図である。本発明に係る有価証券発注方法は、(1)ベースウィンドウ表示ステップ11と、(2)ウェブサイト表示ステップ12と、(3)銘柄情報選択ステップ13と、(4)数字コード抽出ステップ14と、(5)数字コード転送ステップ15と、を少なくとも行う方法である。以下、それぞれのステップについて、詳細に説明する。
<Securities ordering method>
FIG. 1 is a flowchart of a securities ordering method 1 according to the present invention. The securities ordering method according to the present invention includes (1) a base window display step 11, (2) a website display step 12, (3) a brand information selection step 13, (4) a numeric code extraction step 14, (5) A method of performing at least the numeric code transfer step 15. Hereinafter, each step will be described in detail.
(1)ベースウィンドウ表示ステップ11
ベースウィンドウ表示ステップ11は、本発明に係る有価証券発注方法1を行うためにベースとなるウィンドウBを、前記ユーザ端末に表示させるステップである。このベースウィンドウBは、少なくともオンライン取引を行うための注文用アイコンOを有する。ベースウィンドウBの一例を図2に示す。
(1) Base window display step 11
The base window display step 11 is a step of causing the user terminal to display a window B as a base for performing the securities ordering method 1 according to the present invention. The base window B has at least an order icon O for performing online transactions. An example of the base window B is shown in FIG.
なお、本発明に係る有価証券発注方法1をコンピュータによって実現させるための後述するプログラムには、カレンダー形式等の自由に予定やメモを登録できるツールや、様々なRSS(RDF Site Summary)フィードを購読可能なツール等を備えることができるため、ベースウィンドウBには、これらのツールを立ち上げるための各種アイコンAを表示することも自由である。 In addition, the program to be described later for realizing the securities ordering method 1 according to the present invention by a computer is subscribed to a tool such as a calendar format that can freely register schedules and memos and various RSS (RDF Site Summary) feeds. Since possible tools and the like can be provided, various icons A for starting up these tools can be freely displayed on the base window B.
(2)ウェブサイト表示ステップ12
ウェブサイト表示ステップ12は、ベースウィンドウ表示ステップ11で表示させたベースウィンドウB上に、銘柄情報を有するウェブサイトW1を表示させるステップである。
(2) Website display step 12
The website display step 12 is a step of displaying the website W1 having the brand information on the base window B displayed in the base window display step 11.
ベースウィンドウB上に表示するウェブサイトW1は、銘柄コード又は銘柄名が表示されているウェブサイトであれば、特に限定されない。一例としては、刻々と変化する株価情報等を提供する各種マーケット情報サイトや、各証券会社のウェブサイトなどを挙げることができる。 The website W1 displayed on the base window B is not particularly limited as long as it is a website displaying a brand code or brand name. As an example, various market information sites providing stock price information that changes every moment, websites of securities companies, and the like can be cited.
ウェブサイト表示ステップ12においてベースウィンドウB上に表示するウェブサイトは、図2に示すように単数のウェブサイトW1に限らず、例えば図3及び図4に示すように、複数のウェブサイトW1、W2、W3を同時に表示することも可能である。銘柄情報を有数する複数のウェブサイトW1、W2、W3等を表示させることにより、投資家は、より多くの情報を元に、取引銘柄を決定することが可能となる。 The website displayed on the base window B in the website display step 12 is not limited to a single website W1 as shown in FIG. 2, but a plurality of websites W1, W2 as shown in FIGS. , W3 can be displayed simultaneously. By displaying a plurality of websites W1, W2, W3, etc. that have leading brand information, the investor can determine trading brands based on more information.
このウェブサイト表示ステップ12は、ベースウィンドウ表示ステップ11を経た後に行ってもよいが、後述するレイアウト保持ステップ19により、お気に入りのウェブサイトや最後に表示したウェブサイトを記憶させておくことにより、ベースウィンドウ表示ステップ11と同時に行うことも可能である。 This website display step 12 may be performed after the base window display step 11, but by storing the favorite website or the last displayed website in the layout holding step 19 described later, It can be performed simultaneously with the window display step 11.
なお、ベースウィンドウB上には、銘柄情報を有するウェブサイトW1のみならず、有価証券取引には関係のない任意の1又は2以上のウェブサイトu1 を、表示することも自由である。 On the base window B, not only the website W1 having the brand information but also one or more arbitrary websites u1 that are not related to the securities transaction can be displayed freely.
(3)銘柄情報選択ステップ13
銘柄情報選択ステップ13は、ウェブサイト表示ステップ12によって表示されたウェブサイトW1、W2、W3から、任意の銘柄情報を、ベースウィンドウBが有する注文用アイコンOを介して選択するステップである。
(3) Brand information selection step 13
The brand information selection step 13 is a step of selecting arbitrary brand information from the websites W1, W2, and W3 displayed by the website display step 12 through the order icon O included in the base window B.
銘柄情報選択ステップ13における銘柄情報の選択方法は、ベースウィンドウB上の注文用アイコンOを介して選択する方法であれば、特に限定されない。一例としては、図5及び図6中の二重円で示すように、選択した銘柄情報をドラッグし、図7の二重円で示すように、注文アイコンO上にドロップする方法が挙げられる。 The selection method of the brand information in the brand information selection step 13 is not particularly limited as long as it is a method of selecting via the order icon O on the base window B. As an example, there is a method of dragging selected brand information as shown by a double circle in FIGS. 5 and 6 and dropping it on the order icon O as shown by a double circle in FIG.
なお、図5〜7では、銘柄名の部分をドラッグアンドドロップしているが、ドラッグアンドドロップを行う対象は、銘柄コードであっても、銘柄名及び銘柄コードの両方であってもよい。また、銘柄名や銘柄コードにリンクがはられている場合には、リンク情報であってもよい。 In FIG. 5 to FIG. 7, the brand name part is dragged and dropped, but the target to be dragged and dropped may be the brand code or both the brand name and brand code. Further, when a brand name or brand code is linked, link information may be used.
その他、例えば、銘柄名又は銘柄コードをカーソル反転により選択した状態で、そのカーソルを、ベースウィンドウB上の注文用アイコンOにドラッグアンドドロップする方法などを採用してもよい。また、ドラッグアンドドロップ処理による方法以外にも、銘柄名又は銘柄コードをカーソル反転により選択した状態で、ベースウィンドウB上の注文用アイコンOをクリックする方法などを採用してもよい。 In addition, for example, a method of dragging and dropping the cursor to the order icon O on the base window B in a state where the brand name or the brand code is selected by reversing the cursor may be adopted. In addition to the method using the drag and drop process, a method of clicking the order icon O on the base window B in a state where the brand name or brand code is selected by reversing the cursor may be employed.
従来、情報入手するためのウェブサイトと、実際に取引を行うウェブサイトが異なる場合、情報を入手するためのウェブサイト上に銘柄情報が表示されているにも関わらず、このウェブサイトとは別に、取引を行うための証券会社等のウェブサイトを立ち上げ、取引用のウェブサイトで目的の銘柄情報を再度表示させた上で、このサイトのオンライン取引機能を利用して、実際の取引を行う必要があった。 Conventionally, when the website for obtaining information is different from the website where the transaction is actually performed, the stock information is displayed on the website for obtaining the information. Launch a website of a securities company, etc., to conduct trading, display the desired stock information again on the trading website, and use the online trading function of this site to conduct actual trading There was a need.
しかし、本発明に係る有価証券発注方法では、銘柄情報を表示させたウェブサイト上の機能ではなく、ベースウィンドウB上の注文用アイコンを介して発注を行う方法である。即ち、ウェブサイト上の銘柄情報を、ウェブサイトのウィンドウを越えて別のウィンドウ(ベースウィンドウ)の機能を用いて選択する方法である。そのため、銘柄情報を有するウェブサイトであれば、あらゆるウェブサイト上の銘柄情報を用いて、直接オンライン取引を行うことができ、オンライン取引に関わる作業が簡略化でき、オンライン取引に関わる作業時間を大幅に短縮することが可能である。 However, the securities ordering method according to the present invention is a method of placing an order via the ordering icon on the base window B, not the function on the website displaying the brand information. That is, it is a method of selecting the brand information on the website using the function of another window (base window) beyond the website window. For this reason, any website with stock information can be used for direct online trading using stock information on any website, simplifying the work involved in online trading and greatly increasing the work time involved in online trading. It is possible to shorten it.
(4)数字コード抽出ステップ14
数字コード抽出ステップ14は、銘柄情報選択ステップ13によって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出するステップである。
(4) Numeric code extraction step 14
The numeric code extraction step 14 is a step of analyzing the arbitrary brand information selected by the brand information selection step 13 and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code.
数字コード抽出ステップ14において抽出する4桁又は5桁の数字コードは、銘柄コードと擬制して次に行う数字コード転送ステップ15で発注先に転送するコードではあるが、数字コード抽出ステップ14においては、抽出する4桁又は5桁の数字コードが実際の銘柄コードに一致するか否かに関わらず、銘柄情報選択ステップ13によって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する。 The four-digit or five-digit numeric code extracted in the numeric code extraction step 14 is a code to be transferred to the ordering party in the next numeric code transfer step 15 by falsifying the brand code, but in the numeric code extraction step 14 Regardless of whether the extracted 4-digit or 5-digit numeric code matches the actual brand code, the arbitrary brand information selected by the brand information selection step 13 is analyzed to analyze the 4-digit or 5-digit number. Extract the code.
数字コード抽出ステップ14における抽出方法は特に限定されないが、例えば、まず、銘柄情報選択ステップ13において選択した銘柄情報が、銘柄コードであるか、銘柄名であるか、又はリンク情報であるかを解析する。この解析の結果、銘柄コードである場合には、この銘柄コードをそのまま4桁又は5桁の数字コードとして抽出し、リンク情報である場合には、リンク情報に含まれる各種パラメータを解析することにより4桁又は5桁の数字コードを抽出する方法を採用することができる。 The extraction method in the numeric code extraction step 14 is not particularly limited. For example, first, it is analyzed whether the brand information selected in the brand information selection step 13 is a brand code, a brand name, or link information. To do. As a result of this analysis, if it is a brand code, this brand code is extracted as it is as a 4-digit or 5-digit numeric code, and if it is link information, various parameters included in the link information are analyzed. A method of extracting a 4-digit or 5-digit numeric code can be employed.
この結果、銘柄名のみしか抽出できなかった場合には、例えば、外部の情報ベンダー等にネットワークを通してアクセスし、銘柄コードを取得したり、予め、銘柄名と銘柄コードを格納したデータベースをユーザ端末内に格納しておき、該データベースと照合することにより銘柄コードを取得したりすることにより、4桁又は5桁の数字コードを抽出することも可能である。 As a result, if only the brand name can be extracted, for example, an external information vendor etc. is accessed through the network to obtain the brand code, or a database in which the brand name and brand code are stored in advance in the user terminal. It is also possible to extract a 4-digit or 5-digit numeric code by storing it in the database and acquiring a brand code by collating with the database.
(5)数字コード転送ステップ15
数字コード転送ステップ15は、数字コード抽出ステップ14によって抽出した4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送するステップである。
(5) Numeric code transfer step 15
The numeric code transfer step 15 is a step of transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted by the numeric code extraction step 14 to the ordering party via the network.
4桁又は5桁の数字コードを発注先へ転送した後の発注先における処理方法は、本発明では、特に限定されないが、例えば、転送された4桁又は5桁の数字コードから、注文確認画面等を作成して発注元に送信し、これをユーザが確認した上で、注文を確定させるといった方法を採用することができる。 The processing method at the supplier after transferring the 4-digit or 5-digit numeric code to the supplier is not particularly limited in the present invention. For example, the order confirmation screen is displayed from the transferred 4-digit or 5-digit numeric code. And the like, and transmitted to the ordering party, and after confirming this, the order can be confirmed.
本発明に係る有価証券発注方法は、以上説明した(1)〜(5)のステップを少なくとも行う方法であるが、以下の(6)ログイン画面表示ステップ16、(7)ログイン情報送信ステップ17、(8)ログイン情報保持ステップ18、(9)レイアウト保持ステップ19、を必要に応じて自由に行うことも可能である。 The securities ordering method according to the present invention is a method for performing at least the steps (1) to (5) described above. The following (6) login screen display step 16, (7) login information transmission step 17, (8) Login information holding step 18 and (9) layout holding step 19 can be freely performed as necessary.
(6)ログイン画面表示ステップ16
本発明に係る有価証券発注方法1では、よりセキュリティを強化するために、ユーザ端末にログイン画面を表示するログイン画面表示ステップ16を行うことができる。ログイン画面表示ステップ16は、図1では、ベースウィンドウ表示ステップ11を行う前に行っているが、ログイン画面表示ステップ16を行う順番は特に限定されず、注文を確定させる前段階であれば、どの段階で行うことも自由である。セキュリティの問題を考慮すると、ベースウィンドウ表示ステップ11を行う前か、少なくとも数字コード転送ステップ15の前に行うことが好ましい。
(6) Login screen display step 16
In the securities ordering method 1 according to the present invention, the login screen display step 16 for displaying the login screen on the user terminal can be performed in order to further enhance the security. In FIG. 1, the login screen display step 16 is performed before the base window display step 11 is performed. However, the order in which the login screen display step 16 is performed is not particularly limited. It is also free to do in stages. In consideration of the security problem, it is preferable to perform before the base window display step 11 or at least before the numeric code transfer step 15.
(7)ログイン情報送信ステップ17
本発明に係る有価証券発注方法1では、ユーザIDやパスワード等のログイン情報を発注先へネットワークを介して送信するログイン情報送信ステップ17を行うこともできる。ログイン情報送信ステップ17を行う順番も特に限定されず、ログイン画面表示ステップ16を行い、ユーザによるユーザIDやパスワード等の入力が行われた後であれば、どの段階で行うことも自由である。
(7) Login information transmission step 17
In the securities ordering method 1 according to the present invention, the login information transmission step 17 for transmitting login information such as a user ID and a password to the ordering party via the network can be performed. The order in which the login information transmission step 17 is performed is not particularly limited, and can be performed at any stage as long as the login screen display step 16 is performed and a user ID, a password, and the like are input by the user.
なお、ログイン確認は、ネットワークを介して発注先と行うことに限定されず、例えば、ユーザ端末内でのみ行うことも可能である。 Note that the login confirmation is not limited to being performed with the ordering party via the network, and can be performed only within the user terminal, for example.
(8)ログイン情報保持ステップ18
本発明に係る有価証券発注方法1では、よりユーザの作業負担を軽減するために、ユーザIDやパスワード等のログイン情報を保持するステップ17を行うことができる。ログイン情報保持ステップ17を行う順番も特に限定されず、ログイン画面表示ステップ16を行い、ユーザによるユーザIDやパスワード等の入力が行われた後であれば、どの段階で行うことも自由である。
(8) Login information holding step 18
In the securities ordering method 1 according to the present invention, step 17 for holding login information such as a user ID and a password can be performed in order to further reduce the work burden on the user. The order in which the login information holding step 17 is performed is not particularly limited, and can be performed at any stage as long as the login screen display step 16 is performed and the user ID, password, and the like are input by the user.
ログイン情報保持ステップ17を行うことで、例えば、オンライン取引中に、発注先とのセッションが切れた場合に、自動的にログインすることも可能になり、よりユーザの作業負担の軽減を図ることができる。 By performing the login information holding step 17, for example, it becomes possible to automatically log in when the session with the ordering party is cut during online transactions, thereby further reducing the work burden on the user. it can.
(9)レイアウト保持ステップ19
本発明に係る有価証券発注方法1では、オンライン取引終了時のベースウィンドウB上の各ウェブサイト等のレイアウトを保持するためのレイアウト保持ステップ19を行うことができる。レイアウト保持ステップ19を行うことで、次回のオンライン取引の際に、ウェブサイト表示ステップ12をベースウィンドウ表示ステップ11と同時に自動的に行うことが可能となる。
(9) Layout holding step 19
In the securities ordering method 1 according to the present invention, the layout holding step 19 for holding the layout of each website on the base window B at the end of the online transaction can be performed. By performing the layout holding step 19, the website display step 12 can be automatically performed simultaneously with the base window display step 11 in the next online transaction.
なお、レイアウト保持ステップ19では、銘柄情報を有するウェブサイトW1のみならず、有価証券取引には関係のない任意の1又は2以上のウェブサイトu1を、記憶しておくことも自由である。 In the layout holding step 19, not only the website W1 having the brand information but also one or more arbitrary websites u1 that are not related to the securities transaction can be freely stored.
<有価証券発注プログラム>
本発明に係る有価証券発注プログラムは、前述した本発明に係る有価証券発注方法を、コンピュータによって実現させるためのプログラムである。より具体的には、本発明に係る有価証券発注プログラムは、(1)ベースウィンドウ表示機能と、(2)ウェブサイト表示機能と、(3)任意の銘柄情報を選択可能とする機能と、(4)数字コード抽出機能と、(5)数字コード転送機能と、をコンピュータによって実現させるためのプログラムである。以下、それぞれの機能について、詳細に説明する。
<Securities ordering program>
The securities ordering program according to the present invention is a program for realizing the above-described securities ordering method according to the present invention by a computer. More specifically, the securities ordering program according to the present invention includes (1) a base window display function, (2) a website display function, (3) a function that allows arbitrary brand information to be selected, 4) A program for realizing a numeric code extraction function and (5) a numeric code transfer function by a computer. Hereinafter, each function will be described in detail.
(1)ベースウィンドウ表示機能
ベースウィンドウ表示機能は、少なくともオンライン取引を行うための注文用アイコンOを有するベースウィンドウBを、前記ユーザ端末に表示する機能である。ベースウィンドウBの一例は、前述した図2の通りである。
(1) Base window display function The base window display function is a function for displaying, on the user terminal, a base window B having at least an order icon O for performing online transactions. An example of the base window B is as shown in FIG.
本発明に係る有価証券発注プログラムには、必須ではないが、カレンダー形式等の自由に予定やメモを登録できるツールや、様々なRSS(RDF Site Summary)フィードを購読可能なツール等を備えることができる。ベースウィンドウ表示機能には、これらのツールを立ち上げるための各種アイコンAを(図2参照)、ベースウィンドウB上に表示させる機能を備えることも自由である。 The securities ordering program according to the present invention is not indispensable, but includes a tool that can freely register schedules and memos such as a calendar format, and a tool that can subscribe to various RSS (RDF Site Summary) feeds. it can. In the base window display function, various icons A for starting up these tools (see FIG. 2) can be freely provided on the base window B.
(2)ウェブサイト表示機能
ウェブサイト表示機能は、ベースウィンドウB上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示させる機能である。
(2) Website Display Function The website display function is a function for displaying a website having brand information on the base window B.
ベースウィンドウB上に表示させるウェブサイトW1は、銘柄コード又は銘柄名が表示されているウェブサイトであれば、特に限定されない。一例としては、刻々と変化する株価情報等を提供する各種マーケット情報サイトや、各証券会社のウェブサイトなどを挙げることができる。 The website W1 displayed on the base window B is not particularly limited as long as it is a website displaying a brand code or brand name. As an example, various market information sites providing stock price information that changes every moment, websites of securities companies, and the like can be cited.
また、ウェブサイト表示機能には、図2に示すように単数のウェブサイトW1をベースウィンドウB上に表示させる機能に限らず、例えば図3及び図4に示すように、複数のウェブサイトW1、W2、W3を同時に表示させる機能を備えることも可能である。銘柄情報を有数する複数のウェブサイトW1、W2、W3等を表示させることにより、投資家は、より多くの情報を元に、取引銘柄を決定することが可能となる。 Further, the website display function is not limited to the function of displaying a single website W1 on the base window B as shown in FIG. 2, but for example, as shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of websites W1, It is also possible to provide a function for displaying W2 and W3 simultaneously. By displaying a plurality of websites W1, W2, W3, etc. that have leading brand information, the investor can determine trading brands based on more information.
なお、ウェブサイト表示機能には、銘柄情報を有するウェブサイトW1、W2、W3等をベースウィンドウB上に表示させる機能のみならず、有価証券取引には関係のない任意の1又は2以上のウェブサイトu1を表示させる機能を備えることも自由である。 The website display function includes not only a function for displaying websites W1, W2, W3, etc. having brand information on the base window B, but also any one or more webs not related to securities transactions. It is also free to provide a function for displaying the site u1.
(3)任意の銘柄情報を選択可能とする機能
本発明に係る有価証券発注プログラムは、ウェブサイト表示機能によって表示されたウェブサイトW1、W2、W3中の任意の銘柄情報を、ベースウィンドウB上の注文用アイコンOを介して選択可能とする機能を有する。
(3) Function enabling selection of arbitrary brand information The securities ordering program according to the present invention displays arbitrary brand information in the websites W1, W2 and W3 displayed by the website display function on the base window B. Has a function of enabling selection via the order icon O.
任意の銘柄情報を選択可能とする機能は、ベースウィンドウB上の注文用アイコンOを介して選択可能とする機能であれば、特に限定されない。具体的な一例としては、任意の銘柄名や銘柄コード、あるいは、銘柄名や銘柄コードにはられているリンク等のユーザによるクリック又はカーソル反転等を受けて、銘柄名、銘柄コード、又はリンク情報をメモリに一旦保持し、ユーザによるベースウィンドウB上の注文用アイコンOへのクリック又はドラッグアンドドロップ等の処理を受けて、任意の銘柄情報を選択状態とする機能が挙げられる。 The function that enables selection of arbitrary brand information is not particularly limited as long as it is a function that enables selection through the order icon O on the base window B. As a specific example, a brand name, brand code, or link information is received by a user clicking or reversing the cursor, etc., for any brand name or brand code, or a link that is linked to the brand name or brand code. Can be temporarily stored in the memory, and a user can click or drag and drop the order icon O on the base window B to select arbitrary brand information.
従来、情報入手するためのウェブサイトと、実際に取引を行うウェブサイトが異なる場合、情報を入手するためのウェブサイト上に銘柄情報が表示されているにも関わらず、このウェブサイトとは別に、取引を行うための証券会社等のウェブサイトを立ち上げ、取引用のウェブサイトで目的の銘柄情報を再度表示させた上で、このサイトのオンライン取引機能を利用して、実際の取引を行う必要があった。 Conventionally, when the website for obtaining information is different from the website where the transaction is actually performed, the stock information is displayed on the website for obtaining the information. Launch a website of a securities company, etc., to conduct trading, display the desired stock information again on the trading website, and use the online trading function of this site to conduct actual trading There was a need.
しかし、本発明に係る発注プログラムを用いれば、銘柄情報を表示させたウェブサイト上の機能ではなく、ベースウィンドウB上の注文用アイコンを介して発注を行うことができるため、銘柄情報を有するウェブサイトであれば、あらゆるウェブサイト上の銘柄情報を用いて、直接オンライン取引を行うことができ、オンライン取引に関わる作業が簡略化でき、オンライン取引に関わる作業時間を大幅に短縮することが可能である。 However, if the ordering program according to the present invention is used, it is possible to place an order through the order icon on the base window B instead of the function on the website displaying the brand information. If it is a site, it is possible to conduct online transactions directly using the stock information on any website, simplify the work related to online transactions, and can greatly reduce the work time related to online transactions. is there.
(4)数字コード抽出機能
数字コード抽出機能は、ユーザによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する機能である。より具体的には、数字コード抽出機能は、ユーザによって選択された任意の銘柄情報中に含まれる4桁又は5桁の数字コードを、実際の銘柄コードに一致するか否かに関わらず抽出する機能である。
(4) Numeric Code Extraction Function The numeric code extraction function is a function that analyzes arbitrary brand information selected by the user and extracts a 4-digit or 5-digit numeric code. More specifically, the numeric code extraction function extracts a 4-digit or 5-digit numeric code included in arbitrary brand information selected by the user regardless of whether or not it matches the actual brand code. It is a function.
数字コード抽出機能による抽出方法は特に限定されないが、例えば、まず、ユーザによって選択された銘柄情報が、銘柄コードであるか、銘柄名であるか、又はリンク情報であるかを解析し、銘柄コードである場合には、この銘柄コードをそのまま4桁又は5桁の数字コードとして抽出し、リンク情報である場合には、リンク情報に含まれる各種パラメータを解析することにより4桁又は5桁の数字コードを抽出する方法を採用することができる。 The extraction method by the numeric code extraction function is not particularly limited. For example, first, it is analyzed whether the brand information selected by the user is a brand code, a brand name, or link information. If it is, this stock code is extracted as a 4-digit or 5-digit numeric code as it is, and if it is link information, it is a 4-digit or 5-digit number by analyzing various parameters included in the link information. A method of extracting a code can be adopted.
この結果、銘柄名のみしか抽出できなかった場合には、例えば、外部の情報ベンダー等にネットワークを通してアクセスする機能を備えることにより、外部より銘柄コードを取得したり、予め、銘柄名と銘柄コードを格納したデータベースをユーザ端末内に格納させておき、該データベースと照合することにより銘柄コードを取得したりすることにより、4桁又は5桁の数字コードを抽出することも可能である。 As a result, if only the brand name can be extracted, for example, by providing a function to access an external information vendor through a network, the brand code can be acquired from the outside, or the brand name and the brand code can be obtained in advance. It is also possible to extract a 4-digit or 5-digit numeric code by storing the stored database in the user terminal and obtaining a brand code by collating with the database.
(5)数字コード転送機能
数字コード転送機能は、数字コード抽出機能によって抽出された4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送させる機能である。
(5) Numeric Code Transfer Function The numeric code transfer function is a function for transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted by the numeric code extraction function to the ordering party via the network.
本発明に係る有価証券発注プログラムは、以上説明した(1)〜(5)の機能を、コンピュータによって実現させるためのプログラムであるが、必要に応じて、(6)ログイン画面表示機能、(7)ログイン情報送信機能、(8)ログイン情報保持機能、(9)レイアウト保持機能、をコンピュータによって実現させることも可能である。 The securities ordering program according to the present invention is a program for realizing the functions (1) to (5) described above by a computer. If necessary, (6) a login screen display function, (7 The login information transmission function, (8) login information holding function, and (9) layout holding function can be realized by a computer.
(6)ログイン画面表示機能
本発明に係る有価証券発注プログラムは、よりセキュリティを強化するためにログイン画面表示機能をコンピュータによって実現させることも可能である。例えば、ユーザによるログインが確認できなければ、ベースウィンドウBを表示させることができないように制御するために、ベースウィンドウ表示機能をコンピュータによって実現させる前に、コンピュータによってログイン画面を表示させることができる。
(6) Login Screen Display Function The securities ordering program according to the present invention can realize a login screen display function by a computer in order to further enhance security. For example, in order to control so that the base window B cannot be displayed unless the login by the user is confirmed, the login screen can be displayed by the computer before the base window display function is realized by the computer.
なお、コンピュータによってログイン画面を表示させるのは、注文を確定させる前段階であれば、どの段階で行うことも自由である。セキュリティの問題を考慮すると、ベースウィンドウBを表示させる前か、少なくとも4桁又は5桁の数字コードを転送させる前に行うことが好ましい。 The login screen can be displayed by the computer at any stage as long as it is before the order is confirmed. In consideration of the security problem, it is preferable to perform it before displaying the base window B or before transferring at least a 4-digit or 5-digit numeric code.
(7)ログイン情報送信機能
本発明に係る有価証券発注プログラムは、ユーザにより入力されたユーザIDやパスワード等のログイン情報を、コンピュータによってネットワークを介して発注先へ送信させることもできる。コンピュータによってログイン情報を発注先へ送信させるのは、コンピュータによってログイン画面を表示させ、ユーザによるユーザIDやパスワード等の入力が行われた後であれば、どの段階で行うことも自由である。
(7) Login Information Transmission Function The securities ordering program according to the present invention can also transmit login information such as a user ID and a password input by a user to an ordering party via a network. The login information can be transmitted to the ordering party by the computer at any stage as long as the login screen is displayed by the computer and the user ID and password are input by the user.
なお、ログイン確認は、ネットワークを介して発注先と行うことに限定されず、例えば、ユーザ端末内でのみ行うことも可能である。 Note that the login confirmation is not limited to being performed with the ordering party via the network, and can be performed only within the user terminal, for example.
(8)ログイン情報保持機能
本発明に係る有価証券発注プログラムは、よりユーザの作業負担を軽減するために、ユーザIDやパスワード等のログイン情報を、コンピュータによって記憶させておくこともできる。
(8) Login Information Holding Function The securities ordering program according to the present invention can store login information such as a user ID and a password by a computer in order to further reduce the work burden on the user.
ログイン情報保持機能を有することで、例えば、オンライン取引中に、発注先とのセッションが切れた場合に、自動的にログインすることも可能になり、よりユーザの作業負担の軽減を図ることができる。 By having a login information holding function, it is possible to log in automatically when, for example, the session with the supplier is cut during online transactions, which can further reduce the work burden on the user. .
(9)レイアウト保持機能
本発明に係る有価証券発注プログラムは、オンライン取引終了時のベースウィンドウB上の各ウェブサイト等のレイアウトを、コンピュータによって記憶させておくこともできる。レイアウト保持機能を有することで、次回のオンライン取引の際に、ウェブサイト表示とベースウィンドウ表示とを、同時に自動的に行うことが可能となる。
(9) Layout holding function The securities ordering program according to the present invention can store the layout of each website on the base window B at the end of the online transaction by a computer. By having the layout holding function, it is possible to automatically perform website display and base window display simultaneously at the time of the next online transaction.
なお、レイアウト保持機能では、銘柄情報を有するウェブサイトW1のみならず、有価証券取引には関係のない任意の1又は2以上のウェブサイトu1を、コンピュータによって記憶させておくことも自由である。 In the layout holding function, not only the website W1 having the brand information but also one or more arbitrary websites u1 that are not related to the securities transaction can be freely stored by the computer.
<有価証券取引方法>
図8は、本発明に係る有価証券取引方法10のフロー図である。本発明に係る有価証券取引方法は、ユーザが操作するユーザ端末と、該ユーザ端末とネットワークを介して接続されたサーバと、を備えるコンピュータシステムによって、有価証券の取引を行う有価証券取引方法であって、(1)ベースウィンドウ表示ステップ11と、(2)ウェブサイト表示ステップ12と、(3)銘柄情報選択ステップ13と、(4)数字コード抽出ステップ14と、(5)数字コード転送ステップ15と、を少なくともユーザ端末で行い、(10)数字コード受信ステップ101と、(11)マッチングステップ102と、(12)エラー送信ステップ103と、(13)有価証券情報取得ステップ104と、(14)株価情報取得ステップ105と、(15)有価証券情報送信ステップ106と、を少なくともサーバで行う方法である。以下、それぞれのステップについて、詳細に説明する。なお、(1)〜(5)のユーザ端末で行うステップは、前述した本発明に係る有価証券発注方法と同一であるためここでは説明を割愛する。
<Securities trading method>
FIG. 8 is a flowchart of the securities trading method 10 according to the present invention. A securities trading method according to the present invention is a securities trading method for trading securities by a computer system comprising a user terminal operated by a user and a server connected to the user terminal via a network. (1) Base window display step 11, (2) Website display step 12, (3) Brand information selection step 13, (4) Numeric code extraction step 14, and (5) Numeric code transfer step 15 And (10) a numeric code receiving step 101, (11) a matching step 102, (12) an error transmission step 103, (13) a securities information acquisition step 104, and (14) Stock price information acquisition step 105, and (15) securities information transmission step 106, at least a server It is a way to do with. Hereinafter, each step will be described in detail. Note that the steps (1) to (5) performed at the user terminal are the same as those in the securities ordering method according to the present invention described above, and therefore will not be described here.
(10)数字コード受信ステップ101
数字コード受信ステップ101は、ユーザ端末での数字コード転送ステップ15において転送された4桁又は5桁の数字コードをサーバによって受信するステップである。この数字コード受信ステップ101では、数字コード転送ステップ15において転送された4桁又は5桁の数字コードを、実際の銘柄コードに一致するか否かに関わらず、サーバが受信する。
(10) Numeric code receiving step 101
The numeric code receiving step 101 is a step in which the server receives the 4-digit or 5-digit numeric code transferred in the numeric code transfer step 15 at the user terminal. In this numeric code reception step 101, the server receives the 4-digit or 5-digit numeric code transferred in the numeric code transfer step 15 regardless of whether or not it matches the actual brand code.
なお、ユーザ端末でのステップにおいて、ログインがされている場合には、数字コード受信ステップ101を行う際、ユーザ端末とサーバとのセッションが切れていないか確認を行い、切れている場合には、ユーザに対して再ログインを促したり、ユーザ端末に記憶されているログイン情報を用いて自動ログインを行うことも可能である。 In the step at the user terminal, when the user is logged in, when performing the numeric code reception step 101, it is confirmed whether the session between the user terminal and the server has expired. It is also possible to prompt the user to log in again, or to perform automatic login using login information stored in the user terminal.
(11)マッチングステップ102
マッチングステップ102は、数字コード受信ステップ101において受信した4桁又は5桁の数字コードが、実際の銘柄コードと一致するか否かをマッチングするステップである。より具体的には、サーバ上に、銘柄コードを含む有価証券情報を有するデータベースを予め格納しておき、このデータベース内の銘柄コードと、受信した4桁又は5桁の数字コードとのマッチングを行う。
(11) Matching step 102
The matching step 102 is a step of matching whether or not the 4-digit or 5-digit numeric code received in the numeric code receiving step 101 matches the actual brand code. More specifically, a database having securities information including a stock code is stored in advance on the server, and the stock code in this database is matched with the received 4-digit or 5-digit numeric code. .
(12)エラー送信ステップ103
エラー送信ステップ103は、マッチングステップ102によってマッチングできなかった場合に、エラーをユーザ端末にネットワークを介して送信するステップである。即ち、ユーザ端末から受信した4桁又は5桁の数字コードが、単なる数字の羅列であるなど、既存の銘柄コードとは一致しない場合には、取引対象となる銘柄を特定することができないため、エラーをユーザ端末に送信し、再度ユーザ端末において銘柄情報選択ステップ13からやり直すこととなる。
(12) Error transmission step 103
The error transmission step 103 is a step of transmitting an error to the user terminal via the network when the matching step 102 fails to match. That is, if the 4-digit or 5-digit numeric code received from the user terminal is simply a sequence of numbers and does not match the existing brand code, the brand to be traded cannot be specified. An error is transmitted to the user terminal, and the brand information is again started from the brand information selection step 13 in the user terminal.
(13)有価証券情報取得ステップ104
有価証券情報取得ステップ104は、マッチングステップ102においてマッチングできた場合に、マッチングした銘柄コードに基づいて前記データベースから有価証券情報を取得するステップである。
(13) Securities information acquisition step 104
The securities information acquisition step 104 is a step of acquiring the securities information from the database based on the matched stock code when matching is possible in the matching step 102.
(14)株価情報取得ステップ105
株価情報取得ステップ105は、有価証券情報取得ステップ104において取得した有価証券情報に関し、現在の株価や前日比等の現在の株価情報をネットワークを介して情報ベンダーより取得するステップである。
(14) Stock Price Information Acquisition Step 105
The stock price information acquisition step 105 is a step of acquiring current stock price information such as the current stock price and the previous day from the information vendor regarding the securities information acquired in the securities information acquisition step 104 via the network.
(15)有価証券情報送信ステップ106
有価証券情報送信ステップ106は、株価情報取得ステップ105において取得した株価情報と前記有価証券情報を、ユーザ端末にネットワークを介して送信するステップである。
(15) Securities Information Transmission Step 106
The securities information transmitting step 106 is a step of transmitting the stock price information acquired in the stock price information acquiring step 105 and the securities information to the user terminal via the network.
ユーザは、ウェブサイト表示ステップ12においてユーザ端末に表示された様々なウェブサイトに掲載された銘柄情報により、株価情報も取得している場合が多いが、株価等は刻々と変化するものであるため、取引確定の際に最新の情報をユーザが把握できるように、株価情報取得ステップ105及び有価証券情報送信ステップ106を行う。 In many cases, the user also acquires stock price information from brand information posted on various websites displayed on the user terminal in the website display step 12, but the stock price and the like change every moment. The stock price information acquisition step 105 and the securities information transmission step 106 are performed so that the user can grasp the latest information when the transaction is confirmed.
以上のステップをサーバで行った後、以下の(16)有価証券情報受信ステップ107と、(17)注文画面表示ステップ108と、(18)注文条件送信ステップ109と、をユーザ端末で行い、(19)注文受付ステップ110と、(20)注文執行処理ステップ111と、をサーバ端末で行う。 After the above steps are performed on the server, the following (16) securities information reception step 107, (17) order screen display step 108, and (18) order condition transmission step 109 are performed on the user terminal. 19) The order receiving step 110 and (20) the order execution processing step 111 are performed at the server terminal.
(16)有価証券情報受信ステップ107
有価証券情報受信ステップ107は、有価証券情報送信ステップ106においてサーバから送信された株価情報及び有価証券情報を、ユーザ端末によって受信するステップである。
(16) Securities information receiving step 107
The securities information receiving step 107 is a step in which the user terminal receives the stock price information and the securities information transmitted from the server in the securities information transmitting step 106.
(17)注文画面表示ステップ108
注文画面表示ステップ108は、有価証券情報受信ステップ107において、ユーザ端末が受信した株価情報及び有価証券情報を、ユーザ端末に表示するステップである。注文画面の一例を図9中の二重円中に示す。株価情報及び有価証券情報を、ユーザ端末に表示することにより、ユーザは、取引確定の際に最新の情報を把握することができる。
(17) Order screen display step 108
The order screen display step 108 is a step of displaying the stock price information and the securities information received by the user terminal in the securities information receiving step 107 on the user terminal. An example of the order screen is shown in a double circle in FIG. By displaying the stock price information and the securities information on the user terminal, the user can grasp the latest information when the transaction is confirmed.
(18)注文条件送信ステップ109
注文条件送信ステップ109は、ユーザによって決定された注文数量や指値等の注文条件を、ユーザ端末にネットワークを介して送信するステップである。
(18) Order condition transmission step 109
The order condition transmission step 109 is a step of transmitting order conditions such as order quantity and limit determined by the user to the user terminal via the network.
(19)注文受付ステップ110
注文受付ステップ110は、注文条件送信ステップ109において、ユーザ端末から送信された注文条件を、サーバが受信し受け付けるステップである。
(19) Order reception step 110
The order acceptance step 110 is a step in which the server receives and accepts the order condition transmitted from the user terminal in the order condition transmission step 109.
この際、図示しないが、万全を期すために、注文受付した内容をサーバからネットワークを介してユーザ端末に送信するステップと、ユーザによって確認された内容を再度、ユーザ端末からネットワークを介してサーバに送信するステップと、を追加して行うこともできる。 At this time, although not shown in the figure, for the sake of completeness, the step of transmitting the order received content from the server to the user terminal via the network, and the content confirmed by the user from the user terminal to the server via the network again. It is also possible to add the step of transmitting.
(20)注文執行処理ステップ111
注文執行処理ステップ111は、注文受付ステップ110において受信した注文条件に従って、各取引所への執行処理を行うステップである。この注文執行処理ステップ111を行うことにより、オンライン取引が確定される。
(20) Order execution processing step 111
The order execution processing step 111 is a step of performing execution processing for each exchange according to the order conditions received in the order reception step 110. By performing this order execution processing step 111, the online transaction is confirmed.
1 有価証券発注方法
11 ベースウィンドウ表示ステップ
12 ウェブサイト表示ステップ
13 銘柄情報選択ステップ
14 数字コード抽出ステップ
15 数字コード転送ステップ
16 ログイン画面表示ステップ
17 ログイン情報送信ステップ
18 ログイン情報保持ステップ
19 レイアウト保持ステップ
10 有価証券取引方法
101 数字コード受信ステップ
102 マッチングステップ
103 エラー送信ステップ
104 有価証券情報取得ステップ
105 株価情報取得ステップ
106 有価証券情報送信ステップ
107 有価証券情報受信ステップ
108 注文画面表示ステップ
109 注文条件送信ステップ
110 注文受付ステップ
111 注文執行処理ステップ
1 Securities ordering method 11 Base window display step 12 Website display step 13 Stock information selection step 14 Numeric code extraction step 15 Numeric code transfer step 16 Login screen display step 17 Login information transmission step 18 Login information holding step 19 Layout holding step 10 Securities Transaction Method 101 Numeric Code Reception Step 102 Matching Step 103 Error Transmission Step 104 Securities Information Acquisition Step 105 Stock Price Information Acquisition Step 106 Securities Information Transmission Step 107 Securities Information Reception Step 108 Order Screen Display Step 109 Order Condition Transmission Step 110 Order reception step 111 Order execution processing step
Claims (5)
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示するベースウィンドウ表示ステップと、
該ベースウィンドウ表示ステップによって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示するウェブサイト表示ステップと、
該ウェブサイト表示ステップによって表示されたウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択する銘柄情報選択ステップと、
該銘柄情報選択ステップによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出ステップ と、
該数字コード抽出ステップによって抽出した4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送する数字コード転送ステップと、
を少なくとも行う有価証券発注方法。 A securities ordering method for online trading of securities executed by a user terminal,
A base window display step for displaying on the user terminal a base window having at least an ordering icon for performing the online transaction;
A website display step for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display step;
A brand information selection step of selecting arbitrary brand information from the website displayed by the website display step via the order icon included in the base window;
A numerical code extraction step of analyzing arbitrary brand information selected by the brand information selection step and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer step of transferring the four-digit or five-digit numeric code extracted in the numeric code extraction step to a supplier through a network;
At least do securities ordering method.
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示させるベースウィンドウ表示機能と、
該ベースウィンドウ表示機能によって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示させるウェブサイト表示機能と、
該ウェブサイト表示機能によって表示された前記ウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択可能とする機能と、
ユーザによって選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出機能と、
該数字コード抽出機能によって抽出した4桁又は5桁の数字コードを、発注先へネットワークを介して転送する数字コード転送機能と、
をコンピュータによって実現させるための有価証券発注プログラム。 A securities ordering program for online trading of securities executed by a user terminal,
A base window display function for causing the user terminal to display a base window having an order icon for performing at least the online transaction;
A website display function for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display function;
A function that allows arbitrary brand information to be selected from the website displayed by the website display function via the order icon included in the base window;
A numeric code extraction function for analyzing arbitrary brand information selected by the user and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer function for transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted by the numeric code extraction function to a supplier via a network;
A securities ordering program for realizing a computer.
該ユーザ端末とネットワークを介して接続されたサーバと、
を備えるコンピュータシステムによって、有価証券のオンライン取引を行う有価証券取引方法であって、
少なくとも前記オンライン取引を行うための注文用アイコンを有するベースウィンドウを、前記ユーザ端末に表示するベースウィンドウ表示ステップと、
該ベースウィンドウ表示ステップによって表示された前記ベースウィンドウ上に、銘柄情報を有するウェブサイトを表示するウェブサイト表示ステップと、
該ウェブサイト表示ステップにおいて表示された前記ウェブサイトから、任意の銘柄情報を、前記ベースウィンドウが有する前記注文用アイコンを介して選択する銘柄情報選択ステップと、
該銘柄情報選択ステップにおいて選択された任意の銘柄情報を解析して4桁又は5桁の数字コードを抽出する数字コード抽出ステップと、
該数字コード抽出ステップにおいて抽出した4桁又は5桁の数字コードを、前記サーバへネットワークを介して転送する数字コード転送ステップと、
を少なくともユーザ端末で行い、
前記数字コード転送ステップにおいて転送された4桁又は5桁の数字コードを前記サーバによって受信する数字コード受信ステップと、
該数字コード受信ステップにおいて受信した4桁又は5桁の数字コードと、サーバ上の銘柄コードを含む有価証券情報を有するデータベース内の銘柄コードと、をマッチングするマッチングステップと、
該マッチングステップによってマッチングできなかった場合は、エラーを前記ユーザ端末にネットワークを介して送信するエラー送信ステップと、
前記マッチングステップにおいてマッチングできた場合は、マッチングした銘柄コードに基づいて前記データベースから有価証券情報を取得する有価証券情報取得ステップと、
該有価証券情報取得ステップにおいて取得した有価証券情報に関し、現在の株価情報をネットワークを介して情報ベンダーより取得する株価情報取得ステップと、
該株価情報取得ステップにおいて取得した株価情報と前記有価証券情報を、前記ユーザ端末にネットワークを介して送信する有価証券情報送信ステップと、
を少なくともサーバで行う有価証券取引方法。 A user terminal operated by the user;
A server connected to the user terminal via a network;
A securities trading method for performing online trading of securities by a computer system comprising:
A base window display step for displaying on the user terminal a base window having at least an ordering icon for performing the online transaction;
A website display step for displaying a website having brand information on the base window displayed by the base window display step;
A brand information selection step for selecting arbitrary brand information from the website displayed in the website display step via the order icon included in the base window;
A numerical code extraction step of analyzing arbitrary brand information selected in the brand information selection step and extracting a 4-digit or 5-digit numeric code;
A numeric code transfer step of transferring the 4-digit or 5-digit numeric code extracted in the numeric code extraction step to the server via a network;
At least on the user terminal,
A numeric code receiving step of receiving, by the server, the 4-digit or 5-digit numeric code transferred in the numeric code transfer step;
A matching step for matching the 4-digit or 5-digit numeric code received in the numeric code receiving step with the stock code in the database having the securities information including the stock code on the server;
An error transmission step of transmitting an error to the user terminal via the network when the matching step fails to match;
If it is possible to match in the matching step, securities information acquisition step for acquiring securities information from the database based on the matched stock code;
With respect to the securities information acquired in the securities information acquisition step, a stock price information acquisition step of acquiring current stock price information from an information vendor via a network;
Securities information transmission step of transmitting the stock price information acquired in the stock price information acquisition step and the securities information to the user terminal via a network;
A securities trading method that performs at least on a server.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008165343A JP2010009162A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008165343A JP2010009162A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010009162A true JP2010009162A (en) | 2010-01-14 |
Family
ID=41589610
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008165343A Pending JP2010009162A (en) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010009162A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015014897A (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション | Ordering system and program |
| JP2019105928A (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社フューチャート | Applicant management device, applicant management system, applicant management method, and applicant management program |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008165343A patent/JP2010009162A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015014897A (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社大和総研ビジネス・イノベーション | Ordering system and program |
| JP2019105928A (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-27 | 株式会社フューチャート | Applicant management device, applicant management system, applicant management method, and applicant management program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8744955B2 (en) | System and method for online trading using an electronic spreadsheet | |
| US20230110081A1 (en) | System and Method for Management and Analysis of Electronic Trade Orders | |
| US7496535B2 (en) | Computerized interface for constructing and executing computerized transaction processes and programs | |
| US7624066B2 (en) | Method and apparatus for electronic trading of financial instruments | |
| US20050228743A1 (en) | Systems and methods of electronic trading using automatic book updates | |
| WO2000065510A1 (en) | Electronic securities trading system | |
| US20210192623A1 (en) | System and method for automated mobile alert-based trading mobile trade replication and detachment | |
| JP5274048B2 (en) | Trading order ordering program and ordering method | |
| US20130254087A1 (en) | Web-based peer-to-peer electronic negotiations | |
| JP2002230300A (en) | System for securities transaction | |
| JP2010009162A (en) | Securities ordering method, securities ordering program and securities transaction method | |
| JP2004280610A (en) | Order reception/ordering support system, management server, and order reception/ordering support program | |
| JP2004302745A (en) | Order receiving method, server system and computer program | |
| US20050044274A1 (en) | Methods of handling automated trading | |
| JP2003233515A (en) | Software maintenance system and software maintenance program | |
| US20090171809A1 (en) | Efficient purchase order creation | |
| US20020052802A1 (en) | System and method for brokering wood products | |
| KR20130126348A (en) | Stock trading system by client for following coach trader and providing method thereof | |
| JP7399380B2 (en) | Trading strategy verification method, its device and its program | |
| JP2002056185A (en) | Derivative article sale managing method | |
| KR101107571B1 (en) | How to provide investment service using mobile application | |
| KR100830999B1 (en) | How to Tick Your Home Trading System | |
| JP2014191549A (en) | Colloquial language analysis server, colloquial language analysis device, colloquial language analysis program, and colloquial language analysis method | |
| KR20020038974A (en) | Electronic Instant Messenger and Instant Messaging System Embedded Real Time Stock Market Information Providing Function, and Stock Market Information Providing Method Using the Messaging System | |
| US20150317738A1 (en) | Computerized method and system for secure communication, and method and system for matching customers with options for investment |