JP2010024257A - 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 - Google Patents
生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010024257A JP2010024257A JP2008183441A JP2008183441A JP2010024257A JP 2010024257 A JP2010024257 A JP 2010024257A JP 2008183441 A JP2008183441 A JP 2008183441A JP 2008183441 A JP2008183441 A JP 2008183441A JP 2010024257 A JP2010024257 A JP 2010024257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- iodine
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 CC/*(/C(C1C=C(C)C=C(CC)C1C)=O)=C\C(COC(C(C)C)=O)OP(OCC[N+](C)(C)CC*)=O Chemical compound CC/*(/C(C1C=C(C)C=C(CC)C1C)=O)=C\C(COC(C(C)C)=O)OP(OCC[N+](C)(C)CC*)=O 0.000 description 2
- YAKIGIWFULLPSO-MDZDMXLPSA-N C/C=C/CC[O](C)CC(COC(C(C)=C)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O Chemical compound C/C=C/CC[O](C)CC(COC(C(C)=C)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O YAKIGIWFULLPSO-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- BKAJLYGFDGEWSQ-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(CNc1ncccc1)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(CNc1ncccc1)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O)=C BKAJLYGFDGEWSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBRZTMGBXOFRNS-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(COC(C(C)=C)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(COC(C(C)=C)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O)=C HBRZTMGBXOFRNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZSYMMQVAHTKFN-UHFFFAOYSA-N CC(C(OCC(COC(CC1)=CC=C1C=C)OC[O](CC[N+](C)(C)C)PO)=O)=C Chemical compound CC(C(OCC(COC(CC1)=CC=C1C=C)OC[O](CC[N+](C)(C)C)PO)=O)=C QZSYMMQVAHTKFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDKQHRAAPPKDTA-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(OCC(COC(c(c(C)c1)c(C)cc1I)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O Chemical compound CC(C)C(OCC(COC(c(c(C)c1)c(C)cc1I)=O)OP(OC)(OCC[N+](C)(C)C)=O)=O LDKQHRAAPPKDTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQMIDMZMVMQTN-UHFFFAOYSA-O CC[O](CC(COCc1c(C)cc(C)cc1)OP(O)(OCC[N+](C)(C)C)=O)C(C(C)C)=O Chemical compound CC[O](CC(COCc1c(C)cc(C)cc1)OP(O)(OCC[N+](C)(C)C)=O)C(C(C)C)=O IRQMIDMZMVMQTN-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZWHFZNVZGSUZAK-UHFFFAOYSA-N C[N+](C)(C)CCOPOC Chemical compound C[N+](C)(C)CCOPOC ZWHFZNVZGSUZAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/06—Phosphorus compounds without P—C bonds
- C07F9/08—Esters of oxyacids of phosphorus
- C07F9/09—Esters of phosphoric acids
- C07F9/091—Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/553—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07F9/576—Six-membered rings
- C07F9/59—Hydrogenated pyridine rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F30/00—Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F30/02—Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
天然の親水性高分子としては、アルギネイト、コラーゲン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、フィブリン、キトサン、又は絹などが挙げられる。これらの高分子は、生体適合性が高いが、生分解性が高く機械強度が弱いという問題がある。また、病原体の混入も懸念される。
しかし、2−メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンの水溶性が高いために、合成が煩雑であり、また、2−メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンの比率が高いポリマーは親水性が高すぎて水中では粒子を形成せず、また、機械的強度が低いという問題があった。
例えば、リポソームやミセルのような粒子の中に造影剤の薬剤等を内包させ、その粒子の表面をリガンド分子等で修飾することや、ポリマーで薬剤を覆うことが報告されている(特許文献2〜7、非特許文献2〜4)。しかしながら、このような造影剤は安定性が低いこと、安全性が低いこと、粒子の粒径が大きく細網内皮系に捕捉されやすいことなどが造影性能の悪化につながっている。
[1] 下記一般式(I)で示される化合物:
[2]Xが−O(C=O)−である[1]に記載の化合物。
[3]Rが置換又は無置換のアルキル基である[1]又は[2]に記載の化合物。
[4]RがC1−C20の無置換のアルキル基である[3]に記載の化合物。
[5]Rが、置換又は無置換のアリール基である[1]又は[2]に記載の化合物。
[6]Rが、二つ以上のヨウ素原子を少なくとも含む[5]に記載の化合物。
[8]Rが、3つのヨウ素原子で置換されたヨウ素置換フェニル基である[7]に記載の化合物。
[9][1]〜[8]のいずれか一項に記載の化合物を含む重合性化合物の重合反応により得られるポリマー。
[10] 下記一般式(11)で示される構造単位を含むポリマー。
[11]下記一般式(12)で示される構造単位を含むポリマー。
[12] 下記一般式(11)で示される構造単位及び下記一般式(12)で示される構造単位を含むポリマー。
なお、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
一般式(I)においてXは、−O−、−S−、−NR2−、又は−O(C=O)−を表す(R2は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換の又はアリール基を表す)。Xは、−O−、−NH−、又は−O(C=O)−であることが好ましく、−O(C=O)−であることがより好ましい。
Rで表されるシクロアルケニル基の総炭素数は、4〜20が好ましく、5〜10がより好ましい。無置換シクロアルケニル基の例としては、シクロヘキセニル基等が挙げられる。Rは上記無置換シクロアルケニル基が置換基を有する置換シクロアルケニル基であってもよい。
反応溶媒(アルコール系、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N-メチルピロリドンなど)にグリシジル(メタ)アクリレートとカルボン酸を加え、さらに必要に応じて触媒(テトラブチルアンモニウムブロミドなどアンモニウム塩)を加えて、50度以上120度以下で加熱反応させて中間体を作製する。
さらに、中間体と2-クロロ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホランを反応させて、一般式(I)で表される化合物を得ることができる。この反応は実施例の方法などで適宜行うことができる。反応の際の温度は0度以下、−70度以上であればよい。反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどを適宜選択して用いればよい。
一般式(I)で表される化合物と一般式(I)で表される化合物以外の化合物とを共重合させる場合の両者のモル比率としては100:0〜20:80が好ましく、100:0〜30:70がより好ましく、100:0〜50:50がさらに好ましい。
下記一般式(12)で示される構造単位を含むポリマー:
例えば、ヨウ素を含む一般式(I)で表される化合物を用いて作製されたポリマー粒子を用いてX線造影剤を作成することが可能である。
また、例えば造影効果を有する成分とともにポリマー粒子を形成することによって生体適合性の高い造影剤を作製することができる。造影効果を有する成分としては、例えば常磁性金属化合物が挙げられる。上記粒子においては、上記ポリマーが造影効果を有する成分を内包していてもよく、上記ポリマーが造影効果を有する成分とともに粒子の膜を形成していてもよい。
(実施例1)
反応容器にグリシジルメタクリレート(東京化成社製)(3質量部)、ドデカン酸(東京化成社製)(4.3質量部)、テトラブチルアンモニウムブロミド(和光純薬社製)(0.7質量部)、及びジメチルアセトアミド(和光純薬社製)(50質量部)を入れた。得られた混合物を、オイルバスで90度に加熱して2時間撹拌した。その後、水300質量部と酢酸エチル(和光純薬社製)80質量部を加えて分液操作を行った。有機溶媒層を飽和食塩水200質量部で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去し、有機溶媒を真空留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、オイル状中間体1Aを5.4質量部(収率75%)得た。
1H−NMR(300 MHz)CDCl3
6.11 (s, 1H), 5.58 (s, 1H), 4.65-4.50 (m, 1H), 4.40-4.24 (m, 6H), 3.75 (s, 2H), 3.35 (s, 9H), 2.30 (t, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.60 (t, 2H), 1.35-1.20 (m, 16H), 0.89 (t, 3H)
反応容器にグリシジルメタクリレート(東京化成社製)(3質量部)、パルチミン酸(東京化成社製)(5.4質量部)、テトラブチルアンモニウムブロミド(和光純薬社製)(0.7質量部)、及びジメチルアセトアミド(和光純薬社製)(50質量部)を入れた。得られた混合物を、オイルバスで90度に加熱して2時間撹拌した。その後、水(300質量部)及び酢酸エチル(和光純薬社製)(80質量部)を加えて分液操作を行った。有機溶媒層を飽和食塩水(200質量部)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去し、有機溶媒を真空留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、オイル状中間体2Aを4.6質量部(収率55%)得た。
1H−NMR(300 MHz)CDCl3
6.11 (s, 1H), 5.58 (s, 1H), 4.65-4.50 (m, 1H), 4.40-4.24 (m, 6H), 3.75 (s, 2H), 3.35 (s, 9H), 2.30 (t, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.60 (t, 2H), 1.35-1.20 (m, 24H), 0.89 (t, 3H)
反応容器に、グリシジルメタクリレート(東京化成社製)(3質量部)、2,3,5−トリヨード安息香酸(東京化成社製)(10.6質量部)、テトラブチルアンモニウムブロミド(和光純薬社製)(0.7質量部)、及びジメチルアセトアミド(和光純薬社製)(50質量部)を入れた。得られた混合物を、オイルバスで90度に加熱して2時間撹拌した。その後、水(300質量部)及び酢酸エチル(和光純薬社製)(80質量部)を加えて分液操作を行った。有機溶媒層を飽和食塩水(200質量部)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去し、有機溶媒を真空留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、オイル状中間体3Aを10.9質量部(収率80%)得た。
1H−NMR(300 MHz)CDCl3
8.25 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.58 (s, 1H), 4.75-4.28 (m, 7H), 3.75 (s, 2H), 3.30 (s, 9H), 1.91 (s, 3H)
反応容器にグリシジルメタクリレート(東京化成社製)(3質量部)、アセトリゾン酸
(CAS 85-36-9)(東京化成社製)(11.8質量部)、テトラブチルアンモニウムブロミド(和光純薬社製)(0.7質量部)、及びジメチルアセトアミド(和光純薬社製)(50質量部)を入れた。オイルバスで90度に加熱して2時間撹拌した。その後、水(300質量部)及び酢酸エチル(和光純薬社製)(80質量部)を加えて分液操作を行った。有機溶媒層を飽和食塩水(200質量部)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去し、有機溶媒を真空留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、オイル状中間体4Aを9.4質量部(収率64%)得た。
1H−NMR(300 MHz)CDCl3
8.25 (s, 1H), 7.90 (br, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.58 (s, 1H), 4.75-4.28 (m, 7H), 3.75 (s, 2H), 2.17 (s, 3H), 1.91 (s, 3H)
反応容器に、具体的化合物例3(3質量部)、ステアリルメタクリレート(東京化成社製)(1.8質量部)、n−プロパノール(和光純薬社製)2質量部、及びV−601(和光純薬社製)0.002質量部を入れた。窒素雰囲気下にし、内温を80度で8時間撹拌した。反応終了後、反応溶液をアセトン(100質量部)にゆっくりと入れ、白色固体2.6質量部を得た。
この白色固体0.1質量部をn−プロパノール(和光純薬社製)0.4質量部に溶解させ、60度に加熱した状態で純水1.6質量部を加えた。その後20分間撹拌し、ポリマー粒子分散液を得た。この分散液に存在するポリマー粒子の平均粒径は、粒径測定器(日機装社製UPA-EX150)を用いて測定したところ、153nmであった。
反応容器に具体的化合物例28(0.025質量部)、n−プロパノール(和光純薬社製)(0.5質量部)、純水(9.5質量部)、及びV−601(和光純薬社製)(0.002質量部)を入れた。窒素雰囲気下にし、内温を80度で8時間撹拌した。得られた反応溶液をゲル濾過(PD-10 columns:GEヘルスケア製)し、ポリマー粒子分散液を得た。このポリマー粒子分散液におけるポリマー粒子の平均粒径は、粒径測定器(日機装社製UPA-EX150)を用いて測定したところ、101nmであった。
Claims (12)
- Xが−O(C=O)−である請求項1に記載の化合物。
- Rが置換又は無置換のアルキル基である請求項1又は2に記載の化合物。
- RがC1−C20の無置換のアルキル基である請求項3に記載の化合物。
- Rが、置換又は無置換のアリール基である請求項1又は2に記載の化合物。
- Rが、二つ以上のヨウ素原子を少なくとも含む請求項5に記載の化合物。
- Rが、二つ以上のヨウ素原子を少なくとも含むヨウ素置換フェニル基であり、該ヨウ素置換フェニル基は、アミノ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、-NR3(C=O)R4、-(C=O)OR5、-(C=O)NR6R7(R3〜R7は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基置換もしくは無置換の又はアリール基を表す)、置換もしくは無置換のアルキル基、及び置換もしくは無置換のアリール基からなる群から選択される置換基で置換されていてもよい請求項5に記載の化合物。
- Rが、3つのヨウ素原子で置換されたヨウ素置換フェニル基である請求項7に記載の化合物。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物を含む重合性化合物の重合反応により得られるポリマー。
- 下記一般式(11)で示される構造単位及び下記一般式(12)で示される構造単位を含むポリマー。
式中、R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し;R1は水素原子又は置換もしくは無置換のアルキル基を表し; Pheは二つ以上のヨウ素原子を少なくとも含むヨウ素置換フェニル基を表し、該ヨウ素置換フェニル基は、アミノ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、-NR3(C=O)R4、-(C=O)OR5、-(C=O)NR6R7(R3〜R7は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基置換もしくは無置換の又はアリール基を表す)、置換もしくは無置換のアルキル基、及び置換もしくは無置換のアリール基からなる群から選択される置換基で置換されていてもよい。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008183441A JP2010024257A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 |
| US12/502,708 US7964683B2 (en) | 2008-07-15 | 2009-07-14 | Biocompatible polymeric compound, biocompatible polymer and polymer particles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008183441A JP2010024257A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013146081A Division JP5646703B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010024257A true JP2010024257A (ja) | 2010-02-04 |
Family
ID=41530872
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008183441A Pending JP2010024257A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7964683B2 (ja) |
| JP (1) | JP2010024257A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017169445A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 国立大学法人大阪大学 | 重原子化化合物、膜タンパク質の結晶化を促進するための組成物、および該組成物を用いた膜タンパク質の構造解析方法 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108832175B (zh) * | 2017-11-07 | 2020-08-21 | 江汉大学 | 一种聚合物电解质的制备方法 |
| CN114524907B (zh) * | 2022-01-14 | 2023-08-15 | 华南师范大学 | 一种生物降解型表面活性剂及其制备方法 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60204791A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | リン脂質類似モノマ−の製造方法 |
| JPH06506494A (ja) * | 1991-04-12 | 1994-07-21 | イェック, ユリアーネ | 工業材料 |
| JPH07502053A (ja) * | 1991-07-05 | 1995-03-02 | バイオコンパテイブルズ・リミテツド | ポリマーの表面コーティング |
| JPH08325203A (ja) * | 1994-05-30 | 1996-12-10 | Ivoclar Ag | X線不透過性歯科用材料 |
| JP2002529484A (ja) * | 1998-11-13 | 2002-09-10 | バイオコンパテイブルズ・リミテツド | ポリマーの治療的使用 |
| JP2008115282A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Konica Minolta Holdings Inc | ヨウド原子含有ポリマー及びx線用造影剤 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5019370A (en) * | 1989-07-10 | 1991-05-28 | University Of Kentucky Research Foundation | Biodegradable, low biological toxicity radiographic contrast medium and method of x-ray imaging |
| US5686061A (en) * | 1994-04-11 | 1997-11-11 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Particulate contrast media derived from non-ionic water soluble contrast agents for CT enhancement of hepatic tumors |
| JP2870727B2 (ja) | 1996-07-04 | 1999-03-17 | 科学技術振興事業団 | 2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン共重合体 |
| EP1866155A2 (en) | 2005-04-05 | 2007-12-19 | Bar-Ilan University | New core and core-shell nanoparticles containing iodine for x-ray imaging |
| US20070098642A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-03 | General Electric Company | Nanoparticle-based imaging agents for X-ray/computed tomography |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008183441A patent/JP2010024257A/ja active Pending
-
2009
- 2009-07-14 US US12/502,708 patent/US7964683B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60204791A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | リン脂質類似モノマ−の製造方法 |
| JPH06506494A (ja) * | 1991-04-12 | 1994-07-21 | イェック, ユリアーネ | 工業材料 |
| JPH07502053A (ja) * | 1991-07-05 | 1995-03-02 | バイオコンパテイブルズ・リミテツド | ポリマーの表面コーティング |
| JPH08325203A (ja) * | 1994-05-30 | 1996-12-10 | Ivoclar Ag | X線不透過性歯科用材料 |
| JP2002529484A (ja) * | 1998-11-13 | 2002-09-10 | バイオコンパテイブルズ・リミテツド | ポリマーの治療的使用 |
| JP2008115282A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Konica Minolta Holdings Inc | ヨウド原子含有ポリマー及びx線用造影剤 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017169445A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 国立大学法人大阪大学 | 重原子化化合物、膜タンパク質の結晶化を促進するための組成物、および該組成物を用いた膜タンパク質の構造解析方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20100016534A1 (en) | 2010-01-21 |
| US7964683B2 (en) | 2011-06-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6997455B2 (ja) | 自立非汚染性ポリマー、それらの組成物、および関連モノマー | |
| JP6624660B1 (ja) | 高分子材料及びその製造方法 | |
| Song et al. | Graphene/tri-block copolymer composites prepared via RAFT polymerizations for dual controlled drug delivery via pH stimulation and biodegradation | |
| Yang et al. | A facile preparation of targetable pH-sensitive polymeric nanocarriers with encapsulated magnetic nanoparticles for controlled drug release | |
| JP2020183534A (ja) | ポリマー粒子 | |
| CN103524519A (zh) | 喜树碱前药单体及其聚合前药两性分子、以及它们的制备和用途 | |
| CN111265478B (zh) | 一种具有还原性响应的阿霉素聚前药纳米胶束及其制备方法和应用 | |
| JP2010024257A (ja) | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 | |
| Chen et al. | Real-time monitoring of a controlled drug delivery system in vivo: construction of a near infrared fluorescence monomer conjugated with pH-responsive polymeric micelles | |
| JP2011522087A (ja) | マトリックス材料中におけるナノ粒子の分散のための高効率な分散剤 | |
| CN104004149A (zh) | 一种可荧光实时监测抗癌药物释放的方法 | |
| Suryavanshi et al. | Synthesis and characterization of a pH/temperature-dual responsive hydrogel with promising biocompatibility features for stimuli-responsive 5-FU delivery | |
| CN105330794B (zh) | 具有主动‑被动双重靶向抗肿瘤活性的两亲性嵌段共聚物及其制备和应用 | |
| JP5646703B2 (ja) | 生体適合性重合性化合物、生体適合性ポリマー、及び、ポリマー粒子 | |
| CN107721888A (zh) | 氧化还原诱导pH响应型甲基丙烯酸酯类含氟单体与合成方法和应用 | |
| CN108641092B (zh) | 基于氢键的超分子聚合物复合胶束的制备方法 | |
| CN104628948A (zh) | 丙烯酸酯型聚链转移剂、其制备方法及在制备柱状聚合物刷中的应用 | |
| Kichize et al. | Multi-block and sequence-controlled polymerization of glycopolymers, and interaction with lectin | |
| CN102070747A (zh) | 一种可用于荧光造影和同位素造影的高分子 | |
| Bhattacharjee et al. | Protein-polymer grafts via a soy protein derived macro-RAFT chain transfer agent | |
| JP4977099B2 (ja) | ラジカル重合性基含有環状ポリスルフィドおよびその製造方法並びにその重合体 | |
| WO1992007884A1 (fr) | Compose polymere organique et sa production | |
| CN102358748B (zh) | 以环三膦腈为核的星形链转移剂及其制备方法和应用 | |
| JPH09169850A (ja) | ポリアクリルアミド誘導体を有するブロック共重合体および温度応答性高分子ミセル | |
| CN106674315A (zh) | 基于季戊四醇的Janus脂质及其中间体,制备方法与用途 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120417 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130430 |