JP2010026260A - Lighting optical device and projection type display device - Google Patents
Lighting optical device and projection type display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010026260A JP2010026260A JP2008187802A JP2008187802A JP2010026260A JP 2010026260 A JP2010026260 A JP 2010026260A JP 2008187802 A JP2008187802 A JP 2008187802A JP 2008187802 A JP2008187802 A JP 2008187802A JP 2010026260 A JP2010026260 A JP 2010026260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- rod integrator
- incident
- illumination
- sources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【課題】複数の光源からの放射光の合成に際して発生する光損失を低減し、明るさの均一性と合成効率を向上させることが可能な照明光学装置を提供する。
【解決手段】各々が、発光体9および発光体からの放射光を反射して集光する凹面鏡10を有する複数の光源1a、1bと、複数の光源間の中央部に配置され、複数の光源からの放射光を反射する反射面2a、2bを有する光合成部材2と、光合成部材の反射面により反射された光を集光するロッドインテグレータ3とを備える。複数の光源からの放射光の各々の焦点15a、15bが、前記複数の光源からの放射光の各々の焦点が、前記光合成部材の反射面と前記ロッドインテグレータの光入射面との間であって、前記反射面と前記光入射面上以外の位置に位置する。
【選択図】図1Provided is an illumination optical device capable of reducing light loss generated when combining radiation light from a plurality of light sources, and improving brightness uniformity and combining efficiency.
A plurality of light sources 1a and 1b each having a light emitter 9 and a concave mirror 10 that reflects and collects radiated light from the light emitter, and a plurality of light sources are arranged at a central portion between the light sources. The light synthesis member 2 having the reflection surfaces 2a and 2b for reflecting the radiation light from the light and the rod integrator 3 for collecting the light reflected by the reflection surface of the light synthesis member. The focal points 15a and 15b of the radiated light from the plurality of light sources are respectively between the reflecting surface of the light combining member and the light incident surface of the rod integrator. , Located at a position other than on the reflecting surface and the light incident surface.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば空間光変調素子を照明するために用いられる照明光学装置、及び、その照明光学装置を用いて空間光変調素子を照明し、得られた光学像を投写レンズによりスクリーン上に投写するための投写型表示装置に関する。 The present invention provides, for example, an illumination optical device used for illuminating a spatial light modulator, and illuminates the spatial light modulator using the illumination optical device, and projects the obtained optical image on a screen by a projection lens. The present invention relates to a projection display device for performing the above.
大画面映像を表示する方法の1つとして、映像信号に応じた光学像を形成する空間光変調素子を光で照明し、その光学像を投写レンズにより拡大投写する投写型表示装置が知られている。空間光変調素子としては、例えば、液晶パネルやDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)が用いられる。このような投写型表示装置では、投写画像の高輝度化に対する要望が強い。 As one of the methods for displaying a large screen image, there is known a projection display device that illuminates a spatial light modulation element that forms an optical image corresponding to a video signal with light, and enlarges and projects the optical image by a projection lens. Yes. As the spatial light modulation element, for example, a liquid crystal panel or DMD (digital micromirror device) is used. In such a projection display device, there is a strong demand for higher brightness of a projected image.
投写型表示装置において投写画像の明るさを向上させるためには、ランプの消費電力を大きくすれば良い。しかし、十分なランプ寿命を確保しつつ、消費電力を大きくすると、発光体の形状が長く、太くなり、光学系の光利用効率が低下するという問題がある。そこで、比較的消費電力の小さい複数のランプを用いて上記問題を改善し、投写型表示装置の明るさを効率良く向上させることが、知られている。 In order to improve the brightness of the projected image in the projection display device, the power consumption of the lamp may be increased. However, if the power consumption is increased while ensuring a sufficient lamp life, there is a problem that the shape of the light emitter becomes longer and thicker, and the light utilization efficiency of the optical system decreases. Thus, it is known to improve the above-described problem by using a plurality of lamps with relatively low power consumption, and to efficiently improve the brightness of the projection display device.
例えば、特許文献1には、図3に示すような投写型表示装置が開示されている。この装置は、複数のランプを用いた場合に、各ランプの放射光を効率良く集光し、均一性の高い照明光を形成するように照明光学装置を構成したものである。図3は、投写型表示装置の全体構成を示す正面図である。 For example, Patent Document 1 discloses a projection display device as shown in FIG. In this apparatus, when a plurality of lamps are used, the illumination optical apparatus is configured to efficiently collect the radiated light of each lamp and form highly uniform illumination light. FIG. 3 is a front view showing the overall configuration of the projection display apparatus.
この投写型表示装置は、ランプ20a、20b、楕円面鏡21a、21b、UV−IRカットフィルタ22a、22b、平面ミラー23a、23b、反射プリズム24、集光レンズ25、第1レンズアレイ26、第2レンズアレイ27、ビーム合成レンズ28、フィールドレンズ29、液晶パネル30、及び、投写レンズ31から構成される。
The projection display device includes
ランプ20a、20bには、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等が用いられ、発光中心が楕円面鏡21a、21bの第1焦点近傍に配置される。ランプ20a、20bから放射される光はそれぞれ対応する楕円面鏡21a、21bにより集光され、UV−IRカットフィルタ22a、22bで紫外光、赤外光成分が除去された後、平面ミラー23a、23bにより、光路が反射プリズム24の反射面24a、24bに向かうように折り曲げられる。反射プリズム24は、楕円面鏡21a、21bの第2焦点近傍に配置される。これにより、反射プリズム24の反射面24a、24b近傍には、ランプ20a、20bの集光スポットが形成される。
As the
反射プリズム24の反射面24a、24bには、アルミニウム膜または誘電体多層膜が蒸着されており、可視光を効率良く反射する。反射プリズム24で反射される光は発散光であり、集光レンズ25に入射する。集光レンズ25としては、例えば、非球面の両凸レンズが用いられ、入射光を略平行光に変換する。
An aluminum film or a dielectric multilayer film is deposited on the reflecting
集光レンズ25からの平行光束は、複数のレンズで構成された第1レンズアレイ26に入射し、多数の微小光束に分割される。多数の微小光束は、それぞれ複数のレンズで構成された第2レンズアレイ27の対応するレンズ上に収束し、ランプ20a、20bの多数の像が形成される。第2レンズアレイ27は、第1レンズアレイ26と同一の形状を有する。
The parallel light flux from the
第2レンズアレイ27の各矩形レンズは、対応する第1レンズアレイ26からの微小光束を拡大し、ビーム合成レンズ28、及びフィールドレンズ29を介して、液晶パネル面30を照明する。ビーム合成レンズ28は、第2レンズアレイ27の各矩形レンズから出射した光を液晶パネル30上で重ね合わせるために用いられる。このように、第1レンズアレイ26の入射光束を多数の微小光束に分割し、それらを拡大して液晶パネル30上で重ね合わせるので、液晶パネル30上を良好な均一性で照明することができる。
Each rectangular lens of the
フィールドレンズ29は、液晶パネル30上を照明する光を投写レンズ31の瞳面に集光する。投写レンズ31は、液晶パネル30上に形成される光学像をスクリーン(図示せず)上に投写する。
The
上記構成によれば、液晶パネルを複数のランプで照明する構成において、各ランプの放射光を効率良く集光し、均一性の高い照明光を形成することができる。 According to the said structure, in the structure which illuminates a liquid crystal panel with a some lamp | ramp, the emitted light of each lamp | ramp can be efficiently condensed and illumination light with high uniformity can be formed.
一方、上述のように複数のランプを用いる際に、各ランプからの出射光を合成した後、レンズアレイに代えてロッドインテグレータを用いて、照明光の照度均一性および色均一性を向上させた構成が、特許文献2に開示されている。これについて、図4を参照して説明する。
On the other hand, when using a plurality of lamps as described above, after combining the emitted light from each lamp, the illuminance uniformity and color uniformity of the illumination light were improved by using a rod integrator instead of the lens array The configuration is disclosed in
図4において、光源手段40は、第1の光源41a及び第2の光源41bにより構成される。第1の光源41aは、第1の発光体42aと第1の放物面鏡43aによって略平行光束44aを放射する。第2の光源41bは、第1の光源41aと同様に、第2の発光体42bと第2の放物面鏡43bから構成されており略平行光束44bを放射する。それぞれの略平行光束44a、44bが出射する方向が、方位軸45a、45bとして示されている。
In FIG. 4, the light source means 40 includes a
光束合成手段46は、緩やかな曲面からなる2つの光入射面を持つ第1の光学素子47と、これら光入射面にほぼ密着されて配置された2つの第2の光学素子48a、48bから構成されている。第2の光学素子48a、48bの光入射面は、対応する光源からの入射光が略垂直に入射する平面として構成されている。さらに、第1の光学素子47の光出射面49は、光軸50に垂直な平面である。
The light beam combining
第1の光学素子47からの出射光は、光入射端面と出射端面を持つロッドインテグレータ51に入射する。ロッドインテグレータ51からの出射光は、複数種類のレンズ手段から構成される光伝達手段52に入射する。光伝達手段52は、ロッドインテグレータ51からの発散光束を略平行化する第1のレンズ系53を有する。なお、光伝達手段52に含まれる他の要素については、図示を省略する。
The outgoing light from the first
第1の光源41aからの略平行光束は、第2の光学素子48aおよび第1の光学素子47により、ロッドインテグレータ51の入射点Pに向かうように偏向され集光される。この集光作用は第2の光源41bからの略平行光束に対しても同様に生じる。こうして集光された2つの光源からの光束は、所定の角度で入射点Pに向かい合成される。
The substantially parallel light beam from the
ロッドインテグレータ51の入射点Pに集光された光は、ガラス/空気の界面で複数回の全反射をくり返しながらロッドインテグレータ51内を伝播し、出射端面において明るさの均一性が高い発光面を再構成する。
上述の特許文献2の例のように、ロッドインテグレータを用いることにより、簡素な構成で均一性が高い発光面を再構成することができるので、複数の光源による投写画面の高輝度化を実現するための構成に有用である。
By using a rod integrator as in the above-mentioned example of
一方、ロッドインテグレータの入射端の開口は複数の光源を並列して配置させるには小さ過ぎる為、各光源の集光点を入射端面上で一致させることは困難である。これを解決するために特許文献2では光束合成手段46を用いているが、光束合成手段46の構成は複雑であり、高精度で製造することは困難である。
On the other hand, since the opening at the entrance end of the rod integrator is too small to arrange a plurality of light sources in parallel, it is difficult to make the condensing points of the light sources coincide on the entrance end surface. In order to solve this problem, the light beam synthesizing means 46 is used in
これに対して、本発明者らは、図3に示した特許文献1のような、反射プリズム24とロッドインテグレータにより、複数ランプ20a、20bの放射光を合成する構成を検討した。すなわち、複数ランプの放射光を、図3のように反射プリズム24により反射させた後、ロッドインテグレータの入射面から入射させる。その場合、特許文献2のように、放射光の焦点位置をロッドインテグレータの入射面に合わせると、プリズムの反射面での反射効率を考えた場合、最適ではないことが判った。
On the other hand, the present inventors examined the structure which synthesize | combines the emitted light of
そこで本発明は、複数の光源からの放射光の合成に際して発生する光損失を低減し、明るさの均一性と合成効率を向上させることが可能な照明光学装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an illumination optical device that can reduce light loss that occurs during the synthesis of radiated light from a plurality of light sources, and can improve brightness uniformity and synthesis efficiency.
また、その照明光学装置を用いて、投写画像の高輝度化と明るさの均一性向上を両立することが可能な、複数の光源を用いた投写型表示装置を提供することを目的とする。 It is another object of the present invention to provide a projection display device using a plurality of light sources that can achieve both high brightness and improved brightness uniformity of a projected image using the illumination optical device.
上記課題を解決するために、本発明の照明光学装置は、各々が、発光体および前記発光体からの放射光を反射して集光する凹面鏡を有する複数の光源と、前記複数の光源間の中央部に配置され、前記複数の光源からの放射光を反射する反射面を有する光合成部材と、前記光合成部材の反射面により反射された光を集光するロッドインテグレータとを備え、前記複数の光源からの放射光の各々の焦点が、前記光合成部材の反射面と前記ロッドインテグレータの光入射面との間であって、前記反射面と前記光入射面上以外の位置に位置することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an illumination optical device according to the present invention includes a light source and a plurality of light sources each having a concave mirror that reflects and collects radiated light from the light emitter, and the plurality of light sources. A plurality of light sources, comprising: a light combining member disposed at a central portion and having a reflecting surface that reflects radiation light from the plurality of light sources; and a rod integrator that collects light reflected by the reflecting surfaces of the light combining members. Each of the focal points of the radiated light from is located between the reflecting surface of the photosynthetic member and the light incident surface of the rod integrator, and is located at a position other than on the reflecting surface and the light incident surface. To do.
上記構成によれば、複数の光源からの放射光の焦点位置が、ロッドインテグレータの入射面上に位置する場合と比べて、集光スポットに集光される光束の範囲が広く、光源からの放射光に対する光合成部材の反射面での反射効率が高くなる。その結果、複数の光源からの放射光の合成に際して発生する光損失を低減し、光出力の大きな照明光学装置を得ることができ、これを用いて明るい投写型表示装置を実現できる。 According to the above configuration, compared with the case where the focal position of the radiated light from the plurality of light sources is located on the incident surface of the rod integrator, the range of the light beam condensed at the condensing spot is wide, and the radiation from the light source is The reflection efficiency at the reflection surface of the photosynthetic member for light is increased. As a result, it is possible to reduce the light loss that occurs when the emitted light from the plurality of light sources is combined and to obtain an illumination optical device having a large light output, and a bright projection display device can be realized using this.
本発明は、上記構成を基本として以下のような態様をとることができる。 The present invention can take the following aspects based on the above configuration.
すなわち、上記構成の照明光学装置において、前記光源からの放射光の光軸上における前記光合成部材の反射面と前記ロッドインテグレータの光入射面との間の間隔をLとするとき、前記光軸上における前記光源からの放射光の焦点位置と前記ロッドインテグレータの光入射面との間の間隔dが、(L/A)≦dの範囲に設定されていることが好ましい。 That is, in the illumination optical device having the above configuration, when the interval between the reflection surface of the light combining member and the light incident surface of the rod integrator on the optical axis of the emitted light from the light source is L, the optical axis The distance d between the focal position of the radiated light from the light source and the light incident surface of the rod integrator is preferably set in the range of (L / A) ≦ d.
また、前記光軸上における前記光源からの放射光の焦点位置と前記ロッドインテグレータの光入射面との間の間隔dが、d≦(L/B)の範囲に設定されていることが好ましい。 Further, it is preferable that a distance d between the focal position of the radiated light from the light source on the optical axis and the light incident surface of the rod integrator is set in a range of d ≦ (L / B).
また、前記光合成部材の反射面により反射された後の前記光源からの放射光の光軸が、前記ロッドインテグレータの光軸と平行であることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the optical axis of the radiated light from the light source after being reflected by the reflecting surface of the photosynthetic member is parallel to the optical axis of the rod integrator.
また、前記凹面鏡として楕円面鏡が用いられることが好ましい。また、前記光合成部材はプリズムにより構成することができる。 Moreover, it is preferable that an ellipsoidal mirror is used as the concave mirror. The photosynthetic member can be constituted by a prism.
本発明の投写型表示装置は、上記いずれかの構成の照明光学装置と、前記ロッドインテグレータからの出射光を集光して照明光を形成する光学系と、前記照明光が入射され映像信号に応じた入射光の変調を行う空間光変調素子と、前記空間光変調素子で変調された光をスクリーン上に投写する投写レンズとを備えた構成とすることができる。 A projection display device according to the present invention includes an illumination optical device having any one of the above configurations, an optical system that condenses light emitted from the rod integrator to form illumination light, and the illumination light is incident on an image signal. A spatial light modulation element that modulates the corresponding incident light and a projection lens that projects the light modulated by the spatial light modulation element onto the screen can be used.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態1における照明光学装置を備えた投写型表示装置を示す断面図である。照明光学装置は、2つの光源1a、1b、合成プリズム2、及びロッドインテグレータ3により構成される。この照明光学装置に、カラーホイール4、リレーレンズ5、フィールドレンズ6、空間光変調素子の一例としての液晶パネル7、及び投写レンズ8を加えて、投写型表示装置が構成される。
(Embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a projection display device including the illumination optical device according to Embodiment 1 of the present invention. The illumination optical device includes two light sources 1 a and 1 b, a combining
2つの光源1a、1bはそれぞれ、ランプ9、楕円面鏡10、及び球面鏡11を備えている。ランプ9としては、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等を用いることができる。楕円面鏡10及び球面鏡11の組み合わせにより、ランプ9の放射光を効率よく集光する。
Each of the two light sources 1a and 1b includes a lamp 9, an
楕円面鏡10の反射面には、例えば、可視光を効率よく反射し、赤外光を透過する誘電体多層膜12が形成されており、ランプ9から放射される光のうち、可視光成分を効率よく所望の方向に反射する。ランプ9は、発光中心13が、楕円面鏡10の第1焦点と概ね一致するように配置される。これにより、光源の大きさに比例した集光スポットが楕円面鏡10の第2焦点近傍に形成され、ランプ9の放射光を効率よく集光することができる。
On the reflecting surface of the
球面鏡11は、ランプ9の発光中心13に対して、楕円面鏡10と同じ側に設けられている。球面鏡11の中心は、発光中心13と概ね一致するように配置され、ランプ9の放射光のうち放射角90度の範囲の光を反射する。これにより、ランプ9の放射光のうち、球面鏡11に入射した光は反射されて楕円面鏡10に入射する。
The spherical mirror 11 is provided on the same side as the
光源1a、1bの各々のランプ9からの放射光は、楕円面鏡10の誘電体多層膜12により紫外光、赤外光成分が除去されるとともに集光されて、合成プリズム2に入射する。合成プリズム2の反射面2a、2bには、アルミニウム膜または誘電体多層膜が蒸着されており、可視光を効率良く反射する。合成プリズム2の反射面2a、2bは、反射後の光源1a、1bの光軸が、ロッドインテグレータ3の光軸14と平行になるように調整されている。
The radiated light from the lamps 9 of the light sources 1 a and 1 b is collected by the
一方、光源1a、1bの各々の楕円面鏡10の第2焦点は、合成プリズム2の反射面2a、2bとロッドインテグレータ3の入射面3aとの間に位置するように調整されている。すなわち、楕円面鏡10により集光される光は、反射面2a、2bにより反射された後、第2焦点近傍を集光ポイントとして集光スポット15a、15bを形成する。図1における反射面2a、2bとロッドインテグレータ3の入射面3aの間の近傍を拡大して、図2Aに示す。集光スポット15a、15bは、合成プリズム2の反射面2a、2b、及び入射面3aから、それぞれ所定の間隔を隔てた位置に形成されている。合成プリズム2の反射面2a、2bにより反射された後の光源1a、1bの光軸16a、16bは、ロッドインテグレータ3の光軸14と平行である。
On the other hand, the second focal points of the ellipsoidal mirrors 10 of the light sources 1 a and 1 b are adjusted so as to be positioned between the reflecting
集光スポット15a、15bから発散する光は、ロッドインテグレータ3に入射する。ロッドインテグレータ3に入射した光は、ガラス/空気の界面で複数回の全反射をくり返しながらロッドインテグレータ3内を伝播し、出射端面において明るさの均一性が高い発光面を再構成する。ロッドインテグレータ3は、例えば、ガラスロッドからなる。
Light that diverges from the
ロッドインテグレータ3から出射した光は、カラーホイール4を通過することにより色分割される。カラーホイール4は、3原色のうち、各々1色のみを透過する3種類のカラーフィルタを組み合わせて構成したものである。カラーホイール4によって、光源1a、1bから出力される白色光は、赤・緑・青の3原色に時分割される。カラーホイール4を通過した光は、リレーレンズ5、フィールドレンズ6を介して、液晶パネル7に照射される。カラーホイール4を回転させることによって、赤・緑・青の3原色の光が順次、液晶パネル7上に時分割で照射されので、1つの空間光変調素子(液晶パネル7)を用いて、フルカラーの投写画像を表示できる。
The light emitted from the
フィールドレンズ6は、液晶パネル7に照射される光を投写レンズ8の瞳面に集光する。投写レンズ8は、液晶パネル7上に形成される光学像をスクリーン(図示せず)上に投写する。 The field lens 6 condenses the light irradiated on the liquid crystal panel 7 on the pupil plane of the projection lens 8. The projection lens 8 projects an optical image formed on the liquid crystal panel 7 on a screen (not shown).
上述のとおり、光源1a、1bからの放射光の集光スポット15a、15bは、合成プリズム2の反射面2a、2bとロッドインテグレータ3の入射面3aとの間に形成される。このような構成による効果について、図2Bを参照して説明する。なお、図2Bは図2Aと同じ領域における断面図であり、本実施の形態の構成と、比較例の構成とを混在させて示す。すなわち、図2Bにおける上側が本実施の形態における集光スポット15a、下側が比較例における集光スポット17を示す。
As described above, the
図2Bにおける上側では、集光スポット15aが入射面3aよりも手前に形成されている。下側では、集光スポット17がロッドインテグレータ3の入射面3a上に形成されている。集光スポット15aに集光される反射面2aからの反射光束の範囲の角度をθ1とする。これに対して、集光スポット17に集光される反射面2bからの反射光束の範囲の角度をθ2とする。
On the upper side in FIG. 2B, the condensing
θ1>θ2であるから、反射面2aを経由して集光スポット15aに集光される光束の範囲は、反射面2bを経由して集光スポット17に集光される光束の範囲よりも広い。従って、本実施の形態の場合、比較例と比べて、光源1aからの放射光に対する反射面2aでの反射効率が高いことになる。これに対して、集光スポット17の形成に関与する反射面2bでの反射効率を向上させようとすると、反射面2bを大きくする必要がある。また、その場合、反射面2bによる反射後の光源1bの光軸16bの位置が、光軸14から更に離れることになり、ロッドインテグレータ3の断面寸法も大きくする必要が生じる。それらにより、装置が大型化することは避けられない。
Since θ1> θ2, the range of the light beam condensed on the condensing
これに対して、本実施の形態の構成によれば、複数の光源1a、1bからの放射光の焦点位置、すなわち集光スポット15a、15bが、合成プリズム2の反射面2a、2bとロッドインテグレータ3の光入射面3aとの間であって、反射面2a、2bと光入射面3a上以外の位置に位置するように設定されることにより、光源1aからの放射光に対して、高い集光効率を得ることができる。
On the other hand, according to the configuration of the present embodiment, the focal positions of the radiated light from the plurality of light sources 1a and 1b, that is, the
以上のような効果を実用上十分に得るためには、光軸16a、16b上における光源1a、1bからの放射光の焦点位置、すなわち集光スポット15a、15bと、ロッドインテグレータ3の光入射面3aとの間の間隔を、ロッドインテグレータ3の光入射面3aの面積等を考慮して適切な範囲に設定することが望ましい。また、集光スポット15a、15bの位置を、反射面2a、2bから離間させる距離の範囲についても同様である。
In order to obtain the above effects sufficiently practically, the focal positions of the radiated light from the light sources 1a and 1b on the
なお、上記実施の形態では、2つの光源を用いた例を示したが、合成プリズム2の構成を変更すること等により、更に多くの光源の光を合成する構成にも同様に、本発明の構成を適用できる。
In the above-described embodiment, an example using two light sources has been described. However, by changing the configuration of the combining
本発明の照明光学装置は、複数の光源からの放射光の合成に際して発生する光損失を低減し、明るさの均一性と合成効率を向上させることが可能であって、投写型表示装置等に有用である。 The illumination optical device of the present invention can reduce light loss that occurs when combining light emitted from a plurality of light sources, improve brightness uniformity and combining efficiency, and can be used in a projection display device or the like. Useful.
1a、1b 光源
2 合成プリズム
2a、2b 反射面
3 ロッドインテグレータ
3a 入射面
4 カラーホイール
5 リレーレンズ
6、29 フィールドレンズ
7、30 液晶パネル
8、31 投写レンズ
9、20a、20b ランプ
10、21a、21b 楕円面鏡
11 球面鏡
12 誘電体多層膜
13 発光中心
14 光軸
15a、15b、17 集光スポット
16a、16b 光軸
22a、22b UV−IRカットフィルタ
23a、23b 平面ミラー
24 反射プリズム
24a、24b 反射面
25 集光レンズ
26、27 第1、第2レンズアレイ
28 ビーム合成レンズ
40 光源手段
41a、41b 第1、第2の光源
42a、42b 第1、第2の発光体
43a、43b 第1、第2の放物面鏡
44a、44b 略平行光束
45a、45b 方位軸
46 光束合成手段
47 第1の光学素子
48a、48b 第2の光学素子
49 光出射面
50 光軸
51 ロッドインテグレータ
52 光伝達手段
53 第1のレンズ系
1a,
Claims (5)
前記複数の光源間の中央部に配置され、前記複数の光源からの放射光を反射する反射面を有する光合成部材と、
前記光合成部材の反射面により反射された光を集光するロッドインテグレータとを備え、
前記複数の光源からの放射光の各々の焦点が、前記光合成部材の反射面と前記ロッドインテグレータの光入射面との間であって、前記反射面と前記光入射面上以外の位置に位置することを特徴とする照明光学装置。 A plurality of light sources each having a light emitter and a concave mirror that reflects and collects radiation emitted from the light emitter;
A light combining member disposed in a central portion between the plurality of light sources, and having a reflecting surface that reflects radiation light from the plurality of light sources;
A rod integrator that collects the light reflected by the reflecting surface of the photosynthetic member;
Each focal point of the radiated light from the plurality of light sources is located between the reflecting surface of the light combining member and the light incident surface of the rod integrator, and is located at a position other than the reflecting surface and the light incident surface. An illumination optical device.
前記ロッドインテグレータからの出射光を集光して照明光を形成する光学系と、
前記照明光が入射され映像信号に応じた入射光の変調を行う空間光変調素子と、
前記空間光変調素子で変調された光をスクリーン上に投写する投写レンズとを備えたことを特徴とする投写型表示装置。 The illumination optical apparatus according to any one of claims 1 to 4,
An optical system for collecting illumination light from the rod integrator to form illumination light;
A spatial light modulator that modulates incident light according to a video signal when the illumination light is incident;
A projection display device, comprising: a projection lens that projects light modulated by the spatial light modulator on a screen.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008187802A JP2010026260A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Lighting optical device and projection type display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008187802A JP2010026260A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Lighting optical device and projection type display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010026260A true JP2010026260A (en) | 2010-02-04 |
Family
ID=41732148
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008187802A Withdrawn JP2010026260A (en) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | Lighting optical device and projection type display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010026260A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012104958A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device and projection display device |
| JP2015055772A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | ウシオ電機株式会社 | Composite light guide and light source device |
| JP2016126250A (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | 株式会社リコー | Image projection device |
| WO2018143347A1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device, projection type display device, illumination method, and display method |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187802A patent/JP2010026260A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012104958A1 (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device and projection display device |
| JP2015055772A (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | ウシオ電機株式会社 | Composite light guide and light source device |
| JP2016126250A (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | 株式会社リコー | Image projection device |
| WO2018143347A1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device, projection type display device, illumination method, and display method |
| WO2018142589A1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device and projection type display device |
| JPWO2018142589A1 (en) * | 2017-02-03 | 2019-11-14 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Light source device and projection display device |
| US11054731B2 (en) | 2017-02-03 | 2021-07-06 | Sharp Nec Display Solutions, Ltd. | Light source device and projection type display apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4914419B2 (en) | Light source device, illumination device, and projection display device | |
| JP2006301620A (en) | Illumination unit and image projection apparatus employing the same | |
| JPH1195163A (en) | Lighting device and projection display device | |
| JP3366281B2 (en) | Projector device | |
| JP3955597B2 (en) | Illumination device and illumination method | |
| US7150535B2 (en) | Lighting device and projector equipped with the same | |
| JP4969649B2 (en) | Light source device and projection display device using the same | |
| JPH11316353A (en) | Projection type display device | |
| JP2010026260A (en) | Lighting optical device and projection type display device | |
| KR100975057B1 (en) | Projection type image display device | |
| JPH11133354A (en) | Picture projection device | |
| JP2010026261A (en) | Lighting optical device and projection type display device | |
| JPH10170869A (en) | Polarized illumination device and projection display device | |
| JP5097042B2 (en) | Illumination optical device and projection display device using the same | |
| JP2002031850A (en) | Illumination device and projection type display device using the same | |
| JP2000250136A (en) | Projection display device | |
| JP2010033988A (en) | Light source unit, illumination optical device, and projection type display device | |
| JP2000147658A (en) | Image projector | |
| JP3791103B2 (en) | Light source device and projection display device | |
| KR101058008B1 (en) | Projection system | |
| JP4845474B2 (en) | LIGHT SOURCE DEVICE AND VIDEO DISPLAY DEVICE USING LIGHT SOURCE DEVICE | |
| JP2004157405A (en) | Illumination optical system and projection type display device using the same | |
| JPH11311762A (en) | Lighting device for LCD projector | |
| JP2011232478A (en) | Illumination optical device and projection display device comprising the same | |
| JP2002090885A (en) | Illuminator, projection-type display device using the illuminator and method for controlling illuminating light |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111004 |