JP2010032105A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010032105A JP2010032105A JP2008194270A JP2008194270A JP2010032105A JP 2010032105 A JP2010032105 A JP 2010032105A JP 2008194270 A JP2008194270 A JP 2008194270A JP 2008194270 A JP2008194270 A JP 2008194270A JP 2010032105 A JP2010032105 A JP 2010032105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- gas
- heat exchanger
- indoor heat
- liquid separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
空気調和機の冷房性能および暖房性能を向上させる。
【解決手段】
空調室内に据え付けられる室内機と、屋外に設置される室外機によって構成される空気調和機について、室内熱交換路途中に設けた気液分離器と、室内熱交換器出口とを繋ぐバイパス回路上に流量調整弁を、室内熱交換器出口近傍と圧縮機吸込み側に温度センサをそれぞれ設置することで、冷房運転時の性能向上に最適な冷媒のバイパス流量を調整し、また、冷房運転時に気液分離器の上流側にあたる室内熱交換器の熱交換路に使用する冷媒配管を細径管にすることで、暖房運転時の性能向上も期待することができる。
【選択図】図1
Description
(流入配管の断面積)≒(ガス冷媒流出配管の断面積)+(液冷媒流出配管の断面積)
(ガス冷媒流出配管の断面積)<(液冷媒流出配管の断面積)
の条件を満たす気液分離器を有することを特徴とする。
(流入配管の断面積)≒(ガス冷媒流出配管の断面積)+(液冷媒流出配管の断面積)
(ガス冷媒流出配管の断面積)<(液冷媒流出配管の断面積)
の条件を満たす気液分離器を有することで、二相流で流入する冷媒がガス冷媒と液冷媒に分離し易くなり、熱交換器としての性能を促進することができる。
(流入配管18の断面積)≒(ガス冷媒流出配管19aの断面積)+(液冷媒流出配 管19の断面積)
(ガス冷媒流出配管19aの断面積)<(液冷媒流出配管19の断面積)
の条件を満たすと共に、流量調整弁13でガス冷媒の流出割合を最適にした場合に、冷媒配管19から流出する冷媒を概ね液冷媒にすることができ、蒸発器としての性能を向上させることができる。例えば、流入配管18の直径をφ9.52にした場合、液冷媒流出配管19をφ7とガス冷媒配管19aをφ6.35にすることで前記の条件を満たすことができる。
2 四方弁
3 室外熱交換器
4 室外送風ファン
5 膨張弁
6 室内熱交換器
7 室内送風ファン
8 除湿弁
9 第1室内熱交換器
10 第2室内熱交換器
11 気液分離器
12 (室内熱交換器の)出口配管
13 流量調整弁
14 バイパス回路
15 室内熱交温度センサ
16 (室内ファンからの)風速分布
17 (室内熱交換器の)接続管
18 流入配管
19 液冷媒流出配管
19a ガスバイパス流出配管
20 圧縮機吸込み温度センサ
Claims (6)
- 圧縮機,四方弁,室外熱交換器,膨張弁,室外送風装置を備える室外機と、室内熱交換器,室内送風装置,除湿運転時に使用する除湿弁を備える室内機と、前記室内機の前記室内熱交換器と前記室外機内部に設けた前記膨張弁とに至る内部に冷媒を循環させる接続配管により構成され、前記室内熱交換器と前記室外機と前記接続配管とを各々接続して冷媒配管経路を構成し、前記冷媒配管経路内部で冷媒を循環させて冷房運転や暖房運転を行う空気調和機において、
冷房運転時、前記室内熱交換器の熱交換路の途中に気液分離器を、前記室内熱交換器の途中経路に設けた除湿弁の下流側に配し、
前記気液分離器の上流側の室内熱交換器の熱交換路に細径管を使用し、前記気液分離器前で冷媒を合流させてから前記気液分離器に流入させ、
前記気液分離器から出口配管をバイパスするバイパス配管を配し、
前記バイパス配管経路途中に流量調整弁を設置し、
前記室内熱交換器の出口管路の近傍、および圧縮機吸込み側に、それぞれ熱交冷媒温度検知センサおよび圧縮機吸込み冷媒温度検知センサを設けたことを特徴とする空気調和機。 - 請求項1において、冷房運転時の冷媒の流れ方向で気液分離を作用させた場合、前記熱交冷媒温度検知センサおよび前記圧縮機吸込み冷媒温度検知センサにより得られる熱交冷媒温度および圧縮機吸込み冷媒温度が、
熱交冷媒温度<圧縮機吸込み冷媒温度
となるように、前記流量調整弁の絞りを調整することを特徴とする空気調和機。 - 請求項1又は2において、冷房運転時の冷媒の流れ方向で気液分離を作用させた場合、前記気液分離器に接続する配管を
(流入配管の断面積)≒(ガス冷媒流出配管の断面積)+(液冷媒流出配管の断面積)
(ガス冷媒流出配管の断面積)<(液冷媒流出配管の断面積)
の条件を満たす気液分離器を有することを特徴とする空気調和機。 - 請求項1乃至3の何れかにおいて、前記気液分離器の下流側に位置する前記室内熱交換器について、前記室内送風装置からの風速分布に応じて、前記室内熱交換器の各熱交配管Lの長さを、
風速が大の位置のL1<風速が小の位置のL2
と設定したことを特徴とする空気調和機。 - 請求項1乃至3の何れかにおいて、前記気液分離器の下流側に位置する前記室内熱交換器について、前記室内送風装置からの風速分布に応じて、前記室内熱交換器の各冷媒流路配管の太さDを、
風速が小の位置のD1<風速が大の位置のD2
と設定したことを特徴とする空気調和機。 - 請求項1乃至5の何れかにおいて、前記気液分離器は円柱の形状を成し、その内径を35mm以上としたことを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008194270A JP2010032105A (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008194270A JP2010032105A (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 空気調和機 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010032105A true JP2010032105A (ja) | 2010-02-12 |
Family
ID=41736791
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008194270A Pending JP2010032105A (ja) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | 空気調和機 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010032105A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012220067A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Fuji Electric Co Ltd | 冷媒回路装置及び自動販売機 |
| CN105298797A (zh) * | 2014-07-02 | 2016-02-03 | 艾默生网络能源有限公司 | 一种压缩机防液击装置及其控制方法、制冷空调 |
| CN112484160A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-03-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 吸气温度自控的空调器 |
| WO2022113815A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 冷凍機 |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04190052A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-08 | Hitachi Ltd | 空気調和機及びその運転方法 |
| JPH09145187A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | 空気調和装置 |
| JPH10259931A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Hitachi Ltd | 熱交換器ユニット及び空調用水冷却器ユニット |
| JP2002081778A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-22 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
| JP2006002986A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 冷凍サイクル装置及びそれに用いられるレシーバ |
| JP2006153349A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法 |
| JP2007212111A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Toshiba Kyaria Kk | 空気調和機の室内機 |
| JP2007218558A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置および熱源ユニット |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194270A patent/JP2010032105A/ja active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04190052A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-08 | Hitachi Ltd | 空気調和機及びその運転方法 |
| JPH09145187A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | 空気調和装置 |
| JPH10259931A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Hitachi Ltd | 熱交換器ユニット及び空調用水冷却器ユニット |
| JP2002081778A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-22 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
| JP2006002986A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 冷凍サイクル装置及びそれに用いられるレシーバ |
| JP2006153349A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法 |
| JP2007212111A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Toshiba Kyaria Kk | 空気調和機の室内機 |
| JP2007218558A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置および熱源ユニット |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012220067A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Fuji Electric Co Ltd | 冷媒回路装置及び自動販売機 |
| CN105298797A (zh) * | 2014-07-02 | 2016-02-03 | 艾默生网络能源有限公司 | 一种压缩机防液击装置及其控制方法、制冷空调 |
| CN112484160A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-03-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 吸气温度自控的空调器 |
| CN112484160B (zh) * | 2020-11-10 | 2021-11-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | 吸气温度自控的空调器 |
| WO2022113815A1 (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-02 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 冷凍機 |
| JP2022085386A (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-08 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 冷凍機 |
| JP7566597B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-10-15 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 冷凍機 |
| US12372279B2 (en) | 2020-11-27 | 2025-07-29 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Refrigeration machine |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3734167B1 (en) | Air conditioner system | |
| EP2090849B1 (en) | Refrigeration device | |
| KR100447203B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 | |
| WO2016051606A1 (ja) | 空気調和装置 | |
| CN103229004B (zh) | 空调装置 | |
| JP4375171B2 (ja) | 冷凍装置 | |
| WO2018002983A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
| JP6223469B2 (ja) | 空気調和装置 | |
| US20100206000A1 (en) | Air conditioner and method of controlling the same | |
| JP2012122670A (ja) | 空気調和装置 | |
| JP2014156143A (ja) | 車両用空調装置 | |
| JP2009036503A (ja) | 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機 | |
| JP2011133177A (ja) | 空気調和機 | |
| JP2010032109A (ja) | 空気調和機 | |
| CN103765133A (zh) | 制冷循环装置和具备该制冷循环装置的空气调节机 | |
| JPWO2017168681A1 (ja) | 空気調和装置 | |
| JPWO2019053876A1 (ja) | 空気調和装置 | |
| CN105402958A (zh) | 一种空调器以及空调冷媒的控制方法 | |
| JPWO2012085965A1 (ja) | 空気調和機 | |
| JP6643630B2 (ja) | 空気調和装置 | |
| JP2010032105A (ja) | 空気調和機 | |
| JP2009145032A (ja) | 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機 | |
| JP2008175430A (ja) | 空気調和機 | |
| JP4553761B2 (ja) | 空気調和装置 | |
| JP2012137241A (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101203 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |