JP2010147842A - Image processing device, image processing method, and image processing program - Google Patents
Image processing device, image processing method, and image processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010147842A JP2010147842A JP2008323325A JP2008323325A JP2010147842A JP 2010147842 A JP2010147842 A JP 2010147842A JP 2008323325 A JP2008323325 A JP 2008323325A JP 2008323325 A JP2008323325 A JP 2008323325A JP 2010147842 A JP2010147842 A JP 2010147842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- color
- pixel group
- color conversion
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 147
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 36
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】印刷時における正確な色再現と処理の高速化とを実現できる画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】プリンタードライバー300のブロック設定部320は、印刷データPDを構成する画像の領域をブロックに区画し、ブロック判定部330は、設定されたブロックにインデックス指定の画素を含んでいるかを判定する。インデックス指定の画素を含むブロックについては、第1色変換部340が画素ごと個別に色変換を行うことにより、インデックスで指定された色に忠実且つ正確な色再現を実現する。一方、インデックス指定の画素を含んでいないブロックについては、第2色変換部350がブロック単位でまとめて色変換の処理を行うことにより、処理を高速化する。
【選択図】図2An image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program capable of realizing accurate color reproduction and high-speed processing during printing are provided.
A block setting unit 320 of a printer driver 300 divides an image area constituting print data PD into blocks, and a block determination unit 330 determines whether the set block includes an index designated pixel. To do. For the block including the pixel designated by the index, the first color conversion unit 340 performs color conversion for each pixel individually, thereby realizing color reproduction faithful and accurate to the color designated by the index. On the other hand, for blocks that do not include index-designated pixels, the second color conversion unit 350 performs color conversion processing in units of blocks, thereby speeding up the processing.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、印刷用の画像処理を行う画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing program that perform image processing for printing.
従来、インク等の色材のドットを形成するインクジェット方式の印刷においては、印刷対象とする印刷データに対して、色材の色に対応する色表現のデータに変換する色変換が行われる。例えば、印刷データが、R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)形式のデータであり、C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)の各色の色材を使用してカラー印刷を行う場合、RGB形式の印刷データはCMYK形式のデータに色変換される。そして、色変換後のデータに従い各色のドットを用紙表面に形成することによって、印刷が行われる。 2. Description of the Related Art Conventionally, in ink jet printing that forms dots of color materials such as ink, color conversion is performed for converting print data to be printed into data of color expression corresponding to the color of the color material. For example, the print data is data in the R (red) G (green) B (blue) format, and color using color materials of each color of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black). When printing, RGB format print data is color-converted to CMYK format data. Then, printing is performed by forming dots of each color on the paper surface according to the data after color conversion.
また、印刷にて正確な色再現を実現するため、指定の色を再現するために使用すべき色材量の組み合わせに対応したインデックスを印刷データの画素ごとに指定することがある。印刷の際、印刷データの画素からインデックスを読み出し、所定のテーブルを参照してインデックスに対応する色材量分の色材を使用した印刷を実行することによって、指定の色を正確に再現することができる。こうしたインデックスを用いた印刷は、色見本の印刷等、厳密な色再現が要求される用途に主に用いられる。 Further, in order to realize accurate color reproduction by printing, an index corresponding to a combination of color material amounts to be used for reproducing a specified color may be specified for each pixel of print data. When printing, the index is read from the pixels of the print data, and the specified color is accurately reproduced by executing printing using the color material amount corresponding to the index by referring to a predetermined table. Can do. Printing using such an index is mainly used for applications that require strict color reproduction, such as printing of color samples.
こうした色変換の処理を高速化する技術として、特許文献1には、画像データが表す画像を複数の画素からなるブロックごとにまとめ、ブロック内の各画素を区別することなく色変換することにより、色変換の処理を迅速に実行する技術が開示されている。
As a technique for speeding up such color conversion processing,
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、画素ごとに指定されたRGB値を色変換するものであり、インデックスが指定された画像データに対応するものではない。このため、厳密な色再現を実現しようとして、インデックスを指定した画像データの印刷を行う場合に、色変換処理を高速化することができず、正確な色再現と高速な処理速度を兼ね備えた印刷用の画像処理を実現することができなかった。
However, the technique described in
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]印刷にて使用される複数の色材について、指定の色を再現させる色材量の組み合わせに対応するインデックスが指定された第1の画素、および印刷すべき色を示す色情報が指定された第2の画素を含む画像を印刷の対象とする印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定する画素群設定部と、前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定する画素群判定部と、前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換する第1色変換部と、前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換する第2色変換部とを備えることを特徴とする画像処理装置。 Application Example 1 For a plurality of color materials used in printing, color information indicating a first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing a specified color is designated, and a color to be printed A print data acquisition unit that acquires print data for printing an image including a second pixel for which the image is specified, and an image represented by the acquired image data are partitioned to set a pixel group including a plurality of pixels Designated as a pixel group setting unit, a pixel group determination unit for determining whether the set pixel group includes the first pixel, and a pixel group including the first pixel A first color conversion unit that converts the index or the color information into a color material amount of each color material in units of pixels, and color information designated for each pixel of a pixel group that does not include the first pixel, Second color to be converted into color material amount of each color material in group units The image processing apparatus characterized by comprising a section.
この構成によれば、インデックスが指定された第1の画素を含む画素群については、インデックスおよび色情報を各色材の色材量に変換する処理が画素単位で行われるので、第1の画素について指定の色を正確に再現させる色材量が求められる。また、第1の画素を含んでいない画素群については、ブロック単位で各画素の色情報がまとめて各色材の色材量に変換されるので、画素単位で変換する場合に比べて各色材の色材量を求めるための処理量が低減する。したがって、印刷時における正確な色再現と処理の高速化と兼ね備えた処理を実現することができる。 According to this configuration, for the pixel group including the first pixel for which the index is designated, the process of converting the index and color information into the color material amount of each color material is performed in units of pixels. A color material amount that accurately reproduces the specified color is required. For the pixel group that does not include the first pixel, the color information of each pixel is collectively converted into the color material amount of each color material in units of blocks, so that the color material of each color material is compared with the case of conversion in units of pixels. The processing amount for obtaining the color material amount is reduced. Accordingly, it is possible to realize processing that combines accurate color reproduction and high-speed processing during printing.
[適用例2]上記画像処理装置において、前記第2色変換部は、前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報に基づいて色情報の平均階調値を算出し、前記平均階調値に基づいて当該画素群の各画素に共通の色材量を求めることを特徴とする画像処理装置。 Application Example 2 In the image processing apparatus, the second color conversion unit calculates an average gradation value of color information based on color information designated for each pixel of a pixel group not including the first pixel. An image processing apparatus that calculates and obtains a color material amount common to each pixel of the pixel group based on the average gradation value.
この構成によれば、第1の画素を含んでいない画素群においては、画素群内の平均階調値に基づいて画素群の各画素に共通の色材量が求められるので、第1の画素を含んでいない画素群に対する処理量が低減することとなり、色変換の処理の高速化を図ることができる。 According to this configuration, in the pixel group that does not include the first pixel, since the color material amount common to each pixel of the pixel group is obtained based on the average gradation value in the pixel group, the first pixel Therefore, the amount of processing for a pixel group that does not include the color is reduced, and the speed of color conversion processing can be increased.
[適用例3]上記画像処理装置において、前記画素群判定部は、前記設定された画素群が、隣接する画素間の階調差が所定値以上となるエッジ部を含むか否かの判定を行い、前記エッジ部を含む画素群については、前記第1色変換部が処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 Application Example 3 In the image processing apparatus, the pixel group determination unit determines whether or not the set pixel group includes an edge portion where a gradation difference between adjacent pixels is a predetermined value or more. And an image processing apparatus in which the first color conversion unit performs processing on a pixel group including the edge portion.
この構成によれば、エッジを含む画素群については色材量セットへの変換が画素単位で行われるので、エッジの分解能に優れた高画質な印刷を実現させる色変換を行うことができる。 According to this configuration, since a pixel group including an edge is converted into a color material amount set in units of pixels, color conversion that realizes high-quality printing with excellent edge resolution can be performed.
[適用例4]上記画像処理装置において、前記第1色変換部および前記第2色変換部の変換結果に基づいて、印刷を制御する印刷制御部をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。 Application Example 4 In the image processing apparatus, the image processing apparatus further includes a print control unit that controls printing based on the conversion results of the first color conversion unit and the second color conversion unit.
この構成によれば、色再現に優れた印刷をより高速に行うことができる。 According to this configuration, printing excellent in color reproduction can be performed at higher speed.
[適用例5]印刷にて使用される複数の色材について、指定の色を再現させる色材量の組み合わせに対応するインデックスが指定された第1の画素、および印刷すべき色を示す色情報が指定された第2の画素を含む画像を印刷の対象とする印刷データを取得するステップと、前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定するステップと、前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定するステップと、前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換するステップと、前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換するステップとを有することを特徴とする画像処理方法。 Application Example 5 For a plurality of color materials used in printing, the first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing the specified color is designated, and color information indicating the color to be printed Acquiring print data for printing an image including a second pixel for which the image data is designated, partitioning an image represented by the acquired image data, and setting a pixel group composed of a plurality of pixels Determining whether or not the set pixel group includes the first pixel, and specifying the index or the color information specified for each pixel of the pixel group including the first pixel for each color A step of converting the color material amount of the material in units of pixels, and a step of converting color information designated for each pixel of the pixel group not including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixel group And having Image processing method for the.
このようにすれば、印刷時における正確な色再現と処理の高速化と兼ね備えた処理を実現することができる。 In this way, it is possible to realize processing that combines accurate color reproduction and high-speed processing during printing.
[適用例6]複数の色材を使用して印刷するための画像処理プログラムであって、コンピューターを、指定の色を再現させる色材量の組み合わせに対応するインデックスが指定された第1の画素、および印刷すべき色を示す色情報が指定された第2の画素を含む画像を印刷の対象とする印刷データを取得する印刷データ取得部と、前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定する画素群設定部と、前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定する画素群判定部と、前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換する第1色変換部と、前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換する第2色変換部、として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Application Example 6 An image processing program for printing using a plurality of color materials, wherein the computer is a first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing a specified color is designated And a print data acquisition unit that acquires print data for printing an image including a second pixel in which color information indicating a color to be printed is specified, and an image represented by the acquired image data is partitioned A pixel group setting unit that sets a pixel group composed of a plurality of pixels, a pixel group determination unit that determines whether or not the set pixel group includes the first pixel, and the first pixel A first color conversion unit that converts the index or the color information specified for each pixel of the pixel group to be included into a color material amount of each color material in units of pixels, and each of the pixel group that does not include the first pixel The color information specified for the pixel The image processing program for causing to function as the second color conversion section, which converts the color material amount of each colorant in pixel group units.
この画像処理プログラムによれば、印刷時における正確な色再現と処理の高速化と兼ね備えた処理を、コンピューターによって実現することができる。 According to this image processing program, it is possible to realize processing that combines accurate color reproduction and high-speed processing during printing with a computer.
以下、本発明の実施の形態について実施例に基づいて説明する。
図1は、一実施例にかかる画像処理装置のハードウェア構成を示している。画像処理装置の一例であるコンピューター10は、プリンター20による印刷の制御装置であり、図1に示すように、CPU11と、RAM12と、ROM13と、ハードディスクドライブ14と、汎用I/F15と、ビデオI/F16と、入力I/F17と、バス18等から構成されている。バス18は、コンピューター10を構成する各要素11〜17の間でのデータ通信を実現するものであり、図示しないチップセット等によって通信が制御される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.
FIG. 1 shows a hardware configuration of an image processing apparatus according to an embodiment. A
ハードディスクドライブ14には、プリンタードライバーのドライバープログラム(画像処理プログラム)DPの他、アプリケーションやオペレーティングシステム(以下、「OS」という)等の各種プログラムが記憶されている。なお、ドライバープログラムDPは、フレキシブルディスク、CD−ROMやDVD−ROM等の光ディスク、光磁気ディスク、メモリーカード、携帯型ハードディスク等、コンピューター読み取り可能な種々の記録媒体に記録された形態でコンピューター10に供給される。記録媒体に記録されたドライバープログラムDPは、コンピューター10に備わるドライブ装置(図示なし)等によって読み出され、ハードディスクドライブ14に記録されている。もっとも、ハードディスクドライブ14への記録方法としてはこれに限られることなく、コンピューター10が、インターネット等のネットワークを介して所定のサーバーからハードディスクドライブ14にドライバープログラムDPをダウンロードしていてもよい。
In addition to the driver program (image processing program) DP for the printer driver, the
汎用I/F15は、例えばUSB規格に準じたインターフェイスを提供するものであり、外部のプリンター20が接続されている。ビデオI/F16には外部のディスプレー30が接続されており、ビデオI/F16は、ディスプレー30に画像を表示するためのインターフェイスを提供する。入力I/F17には外部のキーボード40とマウス50が接続されており、入力I/F17は、キーボード40とマウス50からの入力信号をコンピューター10が取得するためのインターフェイスを提供する。
The general-purpose I /
なお、本実施例では、プリンター20はインクジェット方式の印刷を行い、特に、C(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)の各色のインク(色材)を吐出して、例として大・中・小の3種類のドットサイズのドットを選択的に印刷用紙上に形成するものとして以下の説明を行う。もっとも、本実施例ではCMYKのインクセットを使用する場合を例にして説明するが、インクセットについてはこれに限られるものではなく、例えば、R(レッド)、B(ブルー)、lc(ライトシアン)、lm(ライトマゼンタ)等のインクをさらに含む構成としてもよい。
In this embodiment, the
次に、コンピューター10のソフトウェア構成について説明する。図2は、コンピューター10のソフトウェア構成を示す図である。図2に示すように、コンピューター10は、ソフトウェア構成として、OS100と、アプリケーション200と、プリンタードライバー300と、ディスプレードライバー400とを有する。これらの各ソフトウェア構成は、ハードディスクドライブ14に記録されたプログラムをCPU11が実行することにより機能している。特に、プリンタードライバー300は、CPU11が、ハードディスクドライブ14からドライバープログラムDPを読み出して実行することにより機能している。
Next, the software configuration of the
OS100は、アプリケーション200や各ドライバー300,400が利用可能なAPI(Application Programming Interface)の1つとしての画像機器インターフェイス(以下、「GDI(Graphical Device Interface)」という)110と、スプーラー120を提供している。アプリケーション200からの要求に応じてGDI110が呼び出され、さらにGDI110の要求に応じてプリンタードライバー300やディスプレードライバー400が呼び出される。GDI110は、コンピューター10がプリンター20やディスプレー30等の画像出力装置による画像出力を制御するための汎用的な仕組みを提供する。そして、プリンタードライバー300はプリンター20の機種に固有の処理等を司り、ディスプレードライバー400はディスプレー30の機種に固有の処理等を司る。スプーラー120は、アプリケーション200やプリンタードライバー300やプリンター20の間に介在し、ジョブのコントロール等を実行する。
The OS 100 provides an image device interface (hereinafter referred to as “GDI (Graphical Device Interface)”) 110 and a
アプリケーション200は、例えば、色見本のチャートを印刷するための見本印刷アプリケーションであり、キーボード40やマウス50等へのユーザー操作に従って印刷データPDを生成する。例えば、ユーザーによって任意に入力された内容の画像や予め登録された色見本の画像等が、アプリケーション200によって印刷対象の印刷データPDとされる。
The
ここで、印刷データPDのデータ構造について説明する。印刷データPDはビットマップデータであり、マトリクス状に配列された多数の画素によりビットマップ画像を表現している。また、本実施例では、印刷データPDの1画素に4バイトの情報量が割り当てられ、各画素にはRGB値またはインデックスのいずれかの画素データが格納される。すなわち、印刷データPDの各画素は、RGB値またはインデックスのいずれかによって印刷すべき色が指定されている。 Here, the data structure of the print data PD will be described. The print data PD is bitmap data, and a bitmap image is expressed by a large number of pixels arranged in a matrix. In this embodiment, an information amount of 4 bytes is allocated to one pixel of the print data PD, and each pixel stores pixel data of either RGB value or index. That is, each pixel of the print data PD is designated with a color to be printed by either an RGB value or an index.
図3(a)に、RGB値指定の画素のデータ形式を示す。図3(a)に示すように、RGB値指定の画素の画素データは、データの0バイト目にデータ種別フラグFが設定される。このデータ種別フラグFは、RGB値指定の画素(第2の画素)、またはインデックス指定の画素(第1の画素)のいずれの画素であるかを示している。RGB値指定の画素では、データ種別フラグFは「0」とされる。そして、続く1バイト目にはR値、2バイト目にはG値、3バイト目にはB値が格納される。すなわち、RGB値指定の画素では、上述した4バイトのうち3バイトがRGB値を格納するために使用され、RGB各チャネルの階調値はそれぞれ8ビット(256階調)で階調表現される。 FIG. 3A shows a data format of a pixel for which RGB values are designated. As shown in FIG. 3A, the data type flag F is set to the 0th byte of the pixel data of the pixel for which the RGB value is specified. This data type flag F indicates whether the pixel is an RGB value designated pixel (second pixel) or an index designated pixel (first pixel). The data type flag F is set to “0” in the pixel for which the RGB value is designated. Then, the R value is stored in the subsequent 1 byte, the G value is stored in the 2nd byte, and the B value is stored in the 3rd byte. In other words, in the RGB value designated pixel, 3 bytes out of the 4 bytes described above are used to store the RGB value, and the gradation value of each RGB channel is represented by gradation by 8 bits (256 gradations). .
図3(b)に、インデックス指定の画素のデータ形式を示す。図3(b)に示すように、インデックス指定の画素の画素データの0バイト目には、データ種別フラグFとして「1」が設定される。続く、1バイト目は未使用とされ、2バイト目にはインデックスの上位8ビット、3バイト目にはインデックスの下位8ビットが格納される。すなわち、インデックス指定の画素では、合計16ビットのインデックスを格納するために上述した4バイトのうち2バイトが使用されている。なお、インデックスとは、指定の色を印刷で再現するために使用すべき各色インクの使用量を示すインク値の組み合わせ(以下、「インク量セット」という)に予め対応させたものである。このインクデックスの組合せは、例えば、プリンターメーカーが予め設定したり、ユーザーが所望の組合せを追加したりすることによって、後述する1次元色変換テーブル341に予め登録されている。 FIG. 3B shows the data format of the index designated pixel. As shown in FIG. 3B, “1” is set as the data type flag F in the 0th byte of the pixel data of the pixel designated by the index. Subsequently, the first byte is unused, the upper 8 bits of the index are stored in the second byte, and the lower 8 bits of the index are stored in the third byte. That is, in the pixel designated by the index, 2 bytes out of the 4 bytes described above are used to store the index of a total of 16 bits. Note that the index corresponds in advance to a combination of ink values (hereinafter referred to as “ink amount set”) indicating the amount of each color ink to be used for reproducing a specified color by printing. The index combinations are registered in advance in a one-dimensional color conversion table 341, which will be described later, for example, when the printer manufacturer sets in advance or the user adds a desired combination.
上述した構成を有する印刷データPDは、OS100が提供するGDI110やスプーラー120を経由してアプリケーション200からプリンタードライバー300に出力される。
The print data PD having the above-described configuration is output from the
次に、プリンタードライバー300について説明する。図2に示すように、プリンタードライバー300は、印刷データ取得部310と、ブロック設定部(画素群設定部)320と、ブロック判定部(画素群判定部)330と、第1色変換部340と、第2色変換部350と、ドットサイズ変換部360と、ハーフトーン処理部370と、ラスタ化処理部(印刷制御部)380とを含む。
Next, the
印刷データ取得部310は、アプリケーション200から印刷データPDを取得する。また、印刷データ取得部310は、必要に応じて、印刷データPDを印刷解像度に対応する解像度のデータに変換する処理を行う。
The print
ブロック設定部320は、取得した印刷データPDが表す画像の領域を区画して、複数の画素からなる画素群(以下、「ブロック」という)を設定する処理を行う。
The
ブロック判定部330は、第1色変換部340と第2色変換部350のうちから、ブロックに対して処理を行うべき色変換部を判定する処理を行う。判定の詳細については後述するが、ブロック判定部330は、ブロック内におけるインデックス指定の画素の有無およびエッジの有無に基づいて、ブロックごとに適切な色変換部340,350を選択する。なお、エッジとは、印刷データPDの画像において、隣接する画素間の階調値の差が所定値以上となる境界部分のことをいう。
The
第1色変換部340は、ブロックに含まれる各画素に対して色変換(分版)を行う機能部であり、画素の種類に応じて、ブロック内の各画素についてインデックスをインク量セットに変換する1次元色変換と、RGB値をインク量セットに色変換する3次元色変換とを選択的に行う。すなわち、第1色変換部340は、インデックス指定の画素に対しては1次元色変換、RGB値指定の画素に対しては3次元色変換を行うことにより、画素ごと個別に色変換を行う。
The first
ここで、1次元色変換は、インデックスと各色のインク値とを対応付けた1次元色変換テーブル(以下、「1D−LUT」という)341に従って行われる。図4に例として示すように、1D−LUT341では、インデックスの番号と、インクセットの各色インク値(本実施例では、C値、M値、Y値、K値)とが対応付けられている。この1D−LUT341は、ハードディスクドライブ14等に予め格納され、第1色変換部340は、1D−LUT341に従って、画素に指定されたインデックスを各色インクのインク値、すなわちインク量セットに変換する。
Here, the one-dimensional color conversion is performed according to a one-dimensional color conversion table (hereinafter referred to as “1D-LUT”) 341 in which an index is associated with an ink value of each color. As shown as an example in FIG. 4, in the 1D-
また、3次元色変換は、RGB値とインク量セットとを対応付けた3次元色変換テーブル(以下、「3D−LUT」という)342に従って行われる。3D−LUT342は、RGB値と各色のインク量セットとの対応関係を色空間における複数の代表的な座標について記述したテーブルであり、色の再現性、階調性、ガマット、インクデューティ等の特性が総合的に良好となるようRGB値とインク量セットとが予め対応付けられている。この3D−LUT342は、ハードディスクドライブ14等に予め格納されており、第1色変換部340は、3D−LUT342に従って、画素に指定されたRGB値をインク量セットに変換する。なお、3次元色変換の際、第1色変換部340は、3D−LUT342に直接記述されていないRGB値については補間演算を行うことにより、インク量セットへの変換が行われる。
The three-dimensional color conversion is performed according to a three-dimensional color conversion table (hereinafter referred to as “3D-LUT”) 342 in which RGB values and ink amount sets are associated with each other. The 3D-
一方の第2色変換部350は、ブロック内の各画素のインク量セットをブロック単位で一括して求める色変換(分版)を行う機能部である。第2色変換部350は、ブロック内にある各画素のRGB値の平均階調値を算出し、3D−LUT342を参照して平均階調値に対して3次元色変換を施すことにより、1度の色変換によってブロックの各画素に対応するインク量セットを求める。このように、ブロック単位で色変換を行っているので、画素ごと個別に行う第1色変換部340による色変換に比べると、第2色変換部350が色変換に要する処理時間は短くなり、処理の高速化が図られる。
On the other hand, the second
ドットサイズ変換部360は、インク量セットの各インク値を、各ドットサイズのドット生成量を示すドット生成率に変換する処理を行う。このドット生成率変換は、ドット生成率変換テーブル361に従って行われる。図5にドット生成率変換テーブル361の一例を示す。図示するように、ドット生成率変換テーブル361は、256階調(8ビット)の各インク値と、小ドット、中ドット、大ドットの各ドット生成率とが対応付けられている。このドット生成率変換テーブル361では、インク値が小さい範囲では小ドットによる画像形成が支配的となって、インク値が大きい範囲では大ドットによる画像形成が支配的となるように設定されている。これにより、低濃度の画像形成で発生する粒状感を抑制するとともに、高濃度の画像形成を少ないドット数で行うことができ、高画質且つ高速な印刷が実現されるようになっている。ドット生成率変換テーブル361は、ハードディスクドライブ14等に予め格納されており、ドットサイズ変換部360は、ドット生成率変換テーブル361を参照して、各色インク値を各ドットサイズのドット生成率に変換する。
The dot
ハーフトーン処理部370は、ドットサイズ変換部360により求められたドット生成率に対してハーフトーン処理を行い、各ドットサイズについてドットの有無に対応する量子化データに変換する。
The
ラスタ化処理部380は、量子化データをラスタ化して、プリンター20が処理可能な印刷制御データCDを生成する。そして、生成した印刷制御データCDをOS100が提供するスプーラー120を介してプリンター20に出力することにより、当該印刷制御データCDに基づくプリンター20の動作を制御して、見本チャートを印刷用紙上に印刷させる。
The
次に、コンピューター10がプリンター20の印刷を制御する処理についてフローチャートに従って説明する。図6は、印刷制御処理の流れを示すフローチャートである。処理を開始して、プリンタードライバー300の印刷データ取得部310がアプリケーション200から印刷データPDを取得すると(ステップS100)、次に、色変換処理が実行される(ステップS110)。
Next, a process in which the
図7,8は、色変換処理の流れを示すフローチャートである。色変換処理が開始されると、ブロック設定部320は、印刷データPDが表す画像の領域に対してブロックを設定する(ステップS200)。
7 and 8 are flowcharts showing the flow of color conversion processing. When the color conversion process is started, the
図9にブロックの設定例を示す。図9は、印刷データPDの画像を表しており、RGB値指定の画素Pvを白地、インデックス指定の画素Piを斜線で示している。図示するように、印刷データPDが表す画像は、RGB値指定の画素Pvと、インデックス指定の画素Piとから構成されている。こうした印刷データPDの画像は、図9に示すように、ブロック設定部320によって、例えば、2画素×2画素の領域を占めるブロックBに区画される。ステップS200の処理においては、未区画の領域のうち1ブロック分の領域が区画されて、1つのブロックBが新たに設定される。なお、ブロックの大きさ、形状、配列については図9の例に限られるものではない。例えば、より大きなサイズや菱形形状のブロックを設定してもよいし、ブロックが千鳥状に配列するよう設定してもよい。
FIG. 9 shows a block setting example. FIG. 9 shows an image of the print data PD. The RGB value designated pixel Pv is indicated by a white background, and the index designated pixel Pi is indicated by oblique lines. As shown in the figure, the image represented by the print data PD is composed of RGB value-designated pixels Pv and index-designated pixels Pi. As shown in FIG. 9, such an image of the print data PD is divided into blocks B occupying an area of 2 pixels × 2 pixels, for example, by the
次に、ブロック判定部330は、ステップS200にて設定したブロック内の各画素についてデータ種別フラグFを読み取り(ステップS205)、設定したブロック内に、インデックス指定の画素Piがあったか否かを判断する(ステップS210)。
Next, the
データ種別フラグFが「1」である画素がブロック内に含まれていた場合、ブロック判定部330は、インデックス指定の画素Piがブロック内にあると判断し(ステップS210:Yes)、第1色変換部340は、インデックス指定の画素Piを含めたブロック内の各画素について個別に色変換の処理を実行する。すなわち、第1色変換部340は、ブロック内の画素に注目して(ステップS215)、注目画素がインデックス指定の画素Piであるか否かを判断する(ステップS220)。インデックス指定の画素Piであれば(ステップS220:Yes)、1D−LUT341を参照して1次元色変換を行うことによって注目画素のインデックスをインク量セットに変換する(ステップS225)。
When a pixel whose data type flag F is “1” is included in the block, the
また、インデックス指定の画素Piでなければ(ステップS220:No)、注目画素はRGB値指定の画素Pvであるので、第1色変換部340は、3D−LUT342を参照して3次元色変換を行うことによって注目画素のRGB値をインク量セットに変換する(ステップS230)。
On the other hand, if the pixel Pi is not the index designation pixel Pi (step S220: No), the pixel of interest is the RGB value designation pixel Pv. Therefore, the first
注目画素について1次元色変換または3次元色変換を行うと、第1色変換部340はブロック内の全画素について色変換を終了したか否かを判断する(ステップS235)。全画素について処理を終了していなければ(ステップS235:No)、ステップS215に戻って、ブロック内の画素のうち未処理の画素に注目して、ステップS215〜S235の処理が繰り返される。これにより、図10に例として示すように、インデックス指定の画素Piを含むブロックB1については、インデックス指定の画素Piへの色変換が1次元色変換、RGB値指定の画素Pvへの色変換が3次元色変換によって、画素ごと個別に次々と色変換が行われる。こうして、ブロック内の各画素が色変換されて、全画素について色変換したことを確認すると(ステップS235:Yes)、ステップS275に進む。
When the one-dimensional color conversion or the three-dimensional color conversion is performed on the target pixel, the first
一方、ステップS210の判断において、ブロック内にインデックス指定の画素Piがないと判断された場合(ステップS210:No)、ブロック判定部330は、エッジ検出を行う(ステップS240)。
On the other hand, when it is determined in step S210 that there is no index-designated pixel Pi in the block (step S210: No), the
エッジ検出の結果、ブロック内にエッジがあれば(ステップS245:Yes)、第1色変換部340は、エッジを含むブロック内の各画素について個別に色変換の処理を行う。すなわち、第1色変換部340は、ブロック内の画素に注目して(ステップS250)、3D−LUT342を参照して3次元色変換を行い、RGB値をインク量セットに変換する(ステップS255)。そして、注目画素について3次元色変換を行うと、ブロック内の全画素について色変換を終了したか否かを判断する(ステップS260)。全画素について処理を終了していなければ(ステップS260:No)、ステップS250に戻って、ブロック内の画素のうち未処理の画素に注目して、ステップS250〜S260の処理が繰り返される。これにより、図11に例として示すように、インデックス指定の画素Piを含むことなく、エッジEを含むブロックB2においても、画素ごと個別に色変換が行われる。そして、ブロック内の画素について次々と色変換の処理が行われて、全画素について色変換したことを確認すると(ステップS260:Yes)、ステップS275に進む。
If there is an edge in the block as a result of the edge detection (step S245: Yes), the first
また、ブロック内にエッジがなかった場合(ステップS245:No)、設定したブロックBには、厳密な色再現を行うようインデックスが指定された画素Piがなく、且つブロック内で急峻な階調変化がないと判断される。この場合、第2色変換部350が色変換の処理を行う。すなわち、第2色変換部350は、ブロック内の平均階調値を算出して(ステップS265)、3D−LUT342を参照して平均階調値を3次元色変換する(ステップS270)。これにより、図12に例として示すように、インデックス指定の画素PiおよびエッジEを含んでいないブロックB0については、ブロック単位でまとめて色変換され、各画素に適用するインク値が一括して求められる。ブロックB0には、厳密な色再現を行うようインデックスが指定された画素がなく、且つブロック内で急峻な階調変化がないので、ブロック内で平均階調値を用いてまとめて色変換した場合にも十分な精度で色再現を実現できるのである。次に、ステップS275に進む。
If there is no edge in the block (step S245: No), the set block B does not have a pixel Pi with an index specified to perform strict color reproduction, and has a sharp gradation change in the block. It is judged that there is no. In this case, the second
ステップS275に処理が進むと、色変換の処理が終了したか否かを判断する。印刷データPDの画像領域のうち、色変換が未処理の領域が残っていれば(ステップS275:No)、ステップS200に戻って、未処理の領域に対して次のブロックを設定して、ステップS200〜S270の処理を繰り返し行う。これにより、印刷データPDの画像の全領域に対して色変換が行われると(ステップS275:Yes)、色変換処理を終了する。 When the process proceeds to step S275, it is determined whether or not the color conversion process is completed. If an unprocessed area remains in the image area of the print data PD (step S275: No), the process returns to step S200 to set the next block for the unprocessed area. The processes of S200 to S270 are repeated. Thus, when color conversion is performed on the entire area of the image of the print data PD (step S275: Yes), the color conversion process is terminated.
色変換処理を終了すると、図6の処理に戻って、ドットサイズ変換部360は、ドット生成率変換テーブル361に従って、インク量セットのインク値を各ドットサイズのドット生成率に変換する(ステップS120)。
When the color conversion process ends, the process returns to the process of FIG. 6, and the dot
次に、ハーフトーン処理部370は、ドット生成率に対してディザ法や誤差拡散法等のハーフトーン処理を行い、ドットの有無に対応した量子化データに変換する(ステップS130)。
Next, the
次に、ラスタ化処理部380は、量子化データのドット有りの画素に応じて、インクを吐出させる吐出信号をプリンター20が有する印刷ヘッドの各走査パスおよび各ノズルに割り振る処理を実行する。これにより、プリンター20が処理可能な印刷制御データCDが生成される。そして、生成された印刷制御データCDは、プリンター20の制御に必要な信号が添付された状態でスプーラー120を介してプリンター20に出力され、プリンター20による印刷が実行される(ステップS140)。こうして印刷が実行されると、印刷制御処理を終了する。
Next, the
以上に説明したように、本実施例では、印刷データPDが表す画像はブロックBに分割され、インデックス指定の画素Piを含むブロックB1に対しては、画素の種類に応じた色変換が画素ごと個別に行われる(図10参照)。このため、印刷データPDが表す画像のうち、インデックスが指定されることによって厳密な色再現が要求されている部分については1次元色変換が行われることとなり、3次元色変換の補間処理に伴う変換誤差等によって精度を低下させることなく、指定の色に忠実且つ正確な色再現が実現される。一方、インデックス指定の画素Piを含んでいないブロックB0については、ブロック内の平均階調値を用いた3次元色変換により、ブロック内の画素がまとめて色変換される(図12参照)ので、色変換にかかる処理量が低減する。したがって、厳密な色再現が要求される領域に対しては正確な色再現しながら、画像全体としては色変換に要する処理時間を短縮することができ、高画質な印刷を実現する色変換の高速化が実現される。 As described above, in this embodiment, the image represented by the print data PD is divided into blocks B. For the block B1 including the index-designated pixel Pi, color conversion corresponding to the type of pixel is performed for each pixel. It is performed individually (see FIG. 10). For this reason, in the image represented by the print data PD, a one-dimensional color conversion is performed for a portion for which strict color reproduction is required by designating an index, which is accompanied by an interpolation process of the three-dimensional color conversion. A color reproduction faithful to the specified color and accurate can be realized without degrading accuracy due to a conversion error or the like. On the other hand, for the block B0 that does not include the index designated pixel Pi, the pixels in the block are collectively color-converted by the three-dimensional color conversion using the average gradation value in the block (see FIG. 12). The amount of processing required for color conversion is reduced. Therefore, it is possible to reduce the processing time required for color conversion for the entire image while accurately reproducing colors for areas where strict color reproduction is required. Is realized.
なお、インデックス指定の画素Piを含んでいないブロックB0についてはブロック単位でまとめて行う色変換によって画素の分解能が多少低下することになるが、インデックス指定の画素Piについては画素ごとに色変換されるので画像の分解能が低下することがない。実際の色見本印刷等においては、インデックス指定の画素Piは、印刷データPDの全画像領域のうちでも、色見本自体等の主要な領域に指定されることが多くなり、背景等の主要でない領域についてはRGB値が指定されることが多くなることが想定される。このため、上記実施例によれば、高画質が要求される主要領域については色再現および分解能に優れた高画質な印刷を行うことができ、主要でない領域については色再現および分解能の性能低下を多少許容することで、全体として、高画質且つ高速な処理速度を兼ね備えた印刷制御が実現される。 For the block B0 that does not include the index-designated pixel Pi, the pixel resolution is slightly reduced by color conversion performed collectively in units of blocks, but the index-designated pixel Pi is color-converted for each pixel. Therefore, the resolution of the image does not decrease. In actual color sample printing or the like, the index-designated pixel Pi is often designated as a main region such as the color sample itself in the entire image region of the print data PD. It is assumed that RGB values are often specified for. For this reason, according to the above-described embodiment, it is possible to perform high-quality printing with excellent color reproduction and resolution in the main area where high image quality is required, and color reproduction and resolution performance degradation in non-main areas. With some allowance, overall, print control having high image quality and high processing speed is realized.
また、インデックス指定の画素Piを含んでいないが、エッジEを含むブロックB2については、画素ごと個別に色変換が行われるので、エッジの分解能が低下することがない。このため、処理の高速化を図りつつ、エッジの再現性に優れた高画質な印刷が実現される。 In addition, the block B2 including the edge E that does not include the index-designated pixel Pi is subjected to individual color conversion for each pixel, so that the edge resolution does not decrease. For this reason, high-quality printing excellent in edge reproducibility is realized while increasing the processing speed.
以上、実施の形態の一実施例について説明したが、これに限られることなくその趣旨に逸脱しない様々な形態としてもよい。以下、変形例について説明する。 As mentioned above, although one Example of embodiment was described, it is good also as various forms which do not deviate from the meaning, without being restricted to this. Hereinafter, modified examples will be described.
(変形例1)
上記実施例では、インデックス指定の画素およびエッジを含んでいないブロックについては、ブロック内の平均階調値を用いて3次元色変換を行うことによって、ブロックをまとめて色変換するようにしたが、一括して行う色変換の方法はこれに限られない。例えば、ブロック内にある画素の階調値の中央値や最頻値を用いて変換した値をブロック内の各画素に適用することによって、ブロック内をまとめて色変換するようにしてもよい。
(Modification 1)
In the above embodiment, for blocks that do not include index-designated pixels and edges, the blocks are color-converted collectively by performing three-dimensional color conversion using the average gradation value in the block. The method of color conversion performed collectively is not limited to this. For example, by applying a value converted using the median value or mode value of the gradation values of the pixels in the block to each pixel in the block, the block may be color-converted collectively.
(変形例2)
上記実施例では、エッジを含むブロックについて画素ごと個別に色変換を行うようにしたが、エッジに関する処理は必須ではない。すなわち、エッジ検出を行うことなく、インデックス指定の画素の有無のみによって、ブロック内の処理方法を変える構成としてもよい。
(Modification 2)
In the embodiment described above, color conversion is performed for each pixel on a block including an edge, but processing related to an edge is not essential. That is, the processing method in the block may be changed only by the presence / absence of an index-designated pixel without performing edge detection.
また、ドット生成率変換の処理についても必須でない。すなわち、単一のドットサイズのドット形成によって印刷を行うプリンターである場合、プリンタードライバー300は、インク量セットに対してドット生成率変換を行うことなく、ハーフトーン処理を行うことによって、印刷制御データCDを生成できる。
Also, the dot generation rate conversion process is not essential. That is, in the case of a printer that performs printing by dot formation of a single dot size, the
(変形例3)
上記実施例では、アプリケーション200から受け取る印刷データPDはビットマップデータであったが、印刷内容のオブジェクトやテキスト等を所定の言語で記述した描画データを受け取るようにしてもよい。この場合、印刷データ取得部310は、受け取った描画データの言語を解釈してビットマップ画像への展開およびインデックスの付与を行うことによって、印刷データPDを取得できる。
(Modification 3)
In the above embodiment, the print data PD received from the
(変形例4)
上記実施例では、プリンタードライバー300が、色変換の処理、ドット生成率変換の処理、ハーフトーン処理、ラスタ化の処理を行うようにしたが、これらの処理のうち一部の処理はプリンター側で行う構成としてもよい。例えば、画像処理装置であるコンピューター10が、色変換、ドット生成率変換、およびハーフトーンの処理を行い、量子化データを印刷制御データとしてプリンター20に出力して、ラスタ化の処理はプリンター20が行う構成としてもよい。また、コンピューター10は、色変換およびドット生成率変換の処理を行い、ドット生成率のデータを印刷制御データとしてプリンター20に出力して、ハーフトーンおよびラスタ化の処理はプリンター20が行う構成としてもよい。さらに、コンピューター10は色変換の処理を行い、色変換後のデータをプリンターに出力する構成としてもよい。もっとも、色変換の処理、ドット生成率変換の処理、ラスタ化の処理を行う画像処理装置をプリンターが備え、ブロックの設定および判定を含む色変換以降の処理を全てプリンター側で実行する構成としてもよい。
(Modification 4)
In the above embodiment, the
10…画像処理装置としてのコンピューター、20…プリンター、200…アプリケーション、300…プリンタードライバー、310…印刷データ取得部、320…画素群設定部としてのブロック設定部、330…画素群判定部としてのブロック判定部、340…第1色変換部、341…1D−LUT、342…3D−LUT、350…第2色変換部、360…ドットサイズ変換部、361…ドット生成率変換テーブル、370…ハーフトーン処理部、380…印刷制御部としてのラスタ化処理部、F…データ種別フラグ、DP…画像処理プログラムとしてのドライバープログラム、PD…印刷データ、CD…印刷制御データ、Pi…第1の画素としてのインデックス指定の画素、Pv…第2の画素としてのRGB値指定の画素。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定する画素群設定部と、
前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定する画素群判定部と、
前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換する第1色変換部と、
前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換する第2色変換部とを備えることを特徴とする画像処理装置。 For a plurality of color materials used in printing, a first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing a specified color is specified, and color information indicating a color to be printed is specified. A print data acquisition unit that acquires print data for printing an image including two pixels;
A pixel group setting section that partitions an image represented by the acquired image data and sets a pixel group including a plurality of pixels;
A pixel group determination unit that determines whether or not the set pixel group includes the first pixel;
A first color conversion unit that converts the index or the color information designated for each pixel of the pixel group including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixels;
Image processing comprising: a second color conversion unit that converts color information designated for each pixel of a pixel group not including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixel groups. apparatus.
前記第2色変換部は、
前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報に基づいて色情報の平均階調値を算出し、前記平均階調値に基づいて当該画素群の各画素に共通の色材量を求めることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
The second color converter is
An average gradation value of color information is calculated based on color information designated for each pixel of the pixel group not including the first pixel, and is common to each pixel of the pixel group based on the average gradation value An image processing apparatus characterized by obtaining an amount of a color material.
前記画素群判定部は、前記設定された画素群が、隣接する画素間の階調差が所定値以上となるエッジ部を含むか否かの判定を行い、
前記エッジ部を含む画素群については、前記第1色変換部が処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
The pixel group determination unit determines whether or not the set pixel group includes an edge portion where a gradation difference between adjacent pixels is equal to or greater than a predetermined value.
The image processing apparatus, wherein the first color conversion unit performs processing on a pixel group including the edge portion.
前記第1色変換部および前記第2色変換部の変換結果に基づいて、印刷を制御する印刷制御部をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。 In the image processing device according to any one of claims 1 to 3,
An image processing apparatus, further comprising: a print control unit that controls printing based on the conversion results of the first color conversion unit and the second color conversion unit.
前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定するステップと、
前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定するステップと、
前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換するステップと、
前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換するステップとを有することを特徴とする画像処理方法。 For a plurality of color materials used in printing, a first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing a specified color is specified, and color information indicating a color to be printed is specified. Obtaining print data for printing an image including two pixels;
Partitioning an image represented by the acquired image data and setting a pixel group including a plurality of pixels;
Determining whether the set pixel group includes the first pixel;
Converting the index or the color information designated for each pixel of the pixel group including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixels;
Converting the color information designated for each pixel of the pixel group not including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixel group.
コンピューターを、
指定の色を再現させる色材量の組み合わせに対応するインデックスが指定された第1の画素、および印刷すべき色を示す色情報が指定された第2の画素を含む画像を印刷の対象とする印刷データを取得する印刷データ取得部と、
前記取得した画像データが表す画像を区画して、複数の画素からなる画素群を設定する画素群設定部と、
前記設定された画素群が前記第1の画素を含んでいるか否かを判定する画素群判定部と、
前記第1の画素を含む画素群の各画素に指定された前記インデックスまたは前記色情報を、各色材の色材量に画素単位で変換する第1色変換部と、
前記第1の画素を含んでいない画素群の各画素に指定された色情報を、画素群単位で各色材の色材量に変換する第2色変換部、として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 An image processing program for printing using a plurality of color materials,
Computer
An image including a first pixel in which an index corresponding to a combination of color material amounts for reproducing a specified color and a second pixel in which color information indicating a color to be printed is specified is to be printed. A print data acquisition unit for acquiring print data;
A pixel group setting section that partitions an image represented by the acquired image data and sets a pixel group including a plurality of pixels;
A pixel group determination unit that determines whether or not the set pixel group includes the first pixel;
A first color conversion unit that converts the index or the color information designated for each pixel of the pixel group including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixels;
An image that functions as a second color conversion unit that converts color information designated for each pixel of a pixel group not including the first pixel into a color material amount of each color material in units of pixel groups. Processing program.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008323325A JP2010147842A (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Image processing device, image processing method, and image processing program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008323325A JP2010147842A (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Image processing device, image processing method, and image processing program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010147842A true JP2010147842A (en) | 2010-07-01 |
Family
ID=42567798
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008323325A Withdrawn JP2010147842A (en) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | Image processing device, image processing method, and image processing program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010147842A (en) |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008323325A patent/JP2010147842A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2006068982A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and printer driver | |
| JP2009154365A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium | |
| JP2016092650A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP5777497B2 (en) | Color processing apparatus and method | |
| JP6628763B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
| JP7506710B2 (en) | Image processing device, image processing method and program | |
| JP4003046B2 (en) | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL PROGRAM, AND MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM | |
| JP6155644B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
| JP2008147937A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP4646567B2 (en) | Color conversion table creation method and image processing apparatus | |
| JP2005295153A (en) | Color conversion apparatus and method | |
| JP2004058624A (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
| JP3679253B2 (en) | Color image output method, apparatus and recording medium | |
| JP2010147841A (en) | Image processing apparatus, method and program | |
| JP2009033729A (en) | Image copying apparatus, control method thereof, program, and method of generating 3D-LUT | |
| JP3988494B2 (en) | How to create a color conversion table | |
| JP2010147842A (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
| US8842340B2 (en) | Printing system and program for executing halftone processing on representative values assigned to pixel group | |
| JP2003334934A (en) | Image formation control device, image formation control method, and image formation control program | |
| JP6332529B2 (en) | Image processing system | |
| JP2002059571A (en) | Medium recording dark / light color distribution processing program, light / dark color distribution processing device, and light / dark color distribution processing method | |
| JP7739119B2 (en) | Image processing device, recording device, recording system, image processing method and program | |
| JP2003283856A5 (en) | ||
| JP2011055395A (en) | Printing using multiple color inks including white ink | |
| JP2009004917A (en) | Color processing apparatus and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120306 |