JP2010155355A - Injection molding mold and method for producing resin molding - Google Patents
Injection molding mold and method for producing resin molding Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010155355A JP2010155355A JP2008333923A JP2008333923A JP2010155355A JP 2010155355 A JP2010155355 A JP 2010155355A JP 2008333923 A JP2008333923 A JP 2008333923A JP 2008333923 A JP2008333923 A JP 2008333923A JP 2010155355 A JP2010155355 A JP 2010155355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- resin
- cavity
- insert sheet
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 189
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 189
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title abstract description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1樹脂部と第2樹脂部との間にインサートシートが埋設される樹脂成形品の製造に用いることができる射出成形用金型に関する。 The present invention relates to an injection mold that can be used for manufacturing a resin molded product in which an insert sheet is embedded between a first resin portion and a second resin portion.
従来、インサート部としての芯材を埋設させた樹脂成形品がある。
上記樹脂成形品の製造に用いることができる射出成形用金型は、芯材の一方面側に対応する第1キャビティ面が形成された第1型と、芯材の他方面側に対応する第2キャビティ面が形成された第2型と、その第2型の内部を型締め方向に出退可能なスライド型と、芯材の側方に位置して樹脂を射出するゲートとを備えている。
上記射出成形用金型を用いて樹脂成形品が製造されている。具体的には、先ず、第1型と第2型とを型開きして芯材を所定位置に配置する。次に、第1型と第2型とを型締めして芯材の端部を挟持する。スライド型を進出させて芯材を保持する。このとき、芯材の一方面と第1キャビティ面との間に第1キャビティが形成されると共に、芯材の他方面と第2キャビティ面との間に第2キャビティが形成される。その後、ゲートから樹脂を射出すると、射出された樹脂が第1キャビティ及び第2キャビティに分かれて充填される。射出された樹脂が溶融しているうちにスライド型を引退させる。スライド型が引退した体積の分だけゲートから樹脂を射出する。樹脂が固化したのち第1型と第2型とを型開きして樹脂成形品を取り出す。このようにして、芯材を埋設させた樹脂成形品を製造する。(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, there is a resin molded product in which a core material as an insert portion is embedded.
An injection mold that can be used for manufacturing the resin molded product includes a first mold in which a first cavity surface corresponding to one surface side of the core material is formed, and a first mold corresponding to the other surface side of the core material. A second mold having a two-cavity surface, a slide mold capable of moving in and out of the second mold in the mold clamping direction, and a gate for injecting resin located on the side of the core material are provided. .
A resin molded product is manufactured using the injection mold. Specifically, first, the first mold and the second mold are opened to place the core material at a predetermined position. Next, the first mold and the second mold are clamped to sandwich the end portion of the core material. Advance the slide mold to hold the core material. At this time, a first cavity is formed between the one surface of the core material and the first cavity surface, and a second cavity is formed between the other surface of the core material and the second cavity surface. Thereafter, when the resin is injected from the gate, the injected resin is divided into the first cavity and the second cavity and filled. The slide mold is retracted while the injected resin is melted. Resin is injected from the gate for the volume of the slide mold retired. After the resin is solidified, the first mold and the second mold are opened and the resin molded product is taken out. In this way, a resin molded product in which the core material is embedded is manufactured. (For example, refer to Patent Document 1).
しかし、インサート部が剛性の小さいインサートシートである場合、ゲートから樹脂を射出すると、射出された樹脂が第1キャビティ及び第2キャビティに分かれて充填される。このとき、インサートシートの一方側及び他方面上を同時に通る樹脂によってインサートシートが引っ張られてインサートシートがずれたりしわがよったりする。このため、インサート部が剛性の小さいインサートシートである場合、インサートシートを埋設する成形品の製造は困難である。 However, when the insert portion is an insert sheet with low rigidity, when the resin is injected from the gate, the injected resin is divided into the first cavity and the second cavity and filled. At this time, the insert sheet is pulled by the resin passing simultaneously on one side and the other side of the insert sheet, and the insert sheet is displaced or wrinkled. For this reason, when the insert portion is an insert sheet with low rigidity, it is difficult to manufacture a molded product in which the insert sheet is embedded.
そこで、インサートシートを埋設させた樹脂成形品を製造するための射出成型用金型が本出願人において先に提案されている。具体的には、上記射出成型用金型は、第1樹脂部の表面に対応する第1キャビティ面が形成された第1型と、第1樹脂部の表面に対応する第2キャビティ面が形成された第2型と、第1樹脂を射出する第1ゲートと、第2樹脂を射出する第2ゲートとを備えている。第1型と、第2キャビティ面に沿ってインサートシートが配置された第2型とを相対移動させることにより、インサートシートの一方面と第1キャビティ面との間に第1キャビティを形成する。第1ゲートから第1キャビティに第1樹脂を射出して第1樹脂部を形成する。前記形成された第1樹脂部にインサートシートが固着する。その後、前記固着した第1樹脂部を保持する第1型と第2型とを相対移動させることにより、インサートシートの他方面と第2キャビティ面との間に第2キャビティを形成する。第2ゲートからそのインサートシートにおける第1樹脂が固着した部分に向けて第2樹脂を直接流して第2キャビティに射出するか、もしくは、第2ゲートからインサートシートの端部における外側で第1樹脂と一体となった部分を通過させて第2キャビティに第2樹脂を射出する。第2樹脂が固化したのち第1型と第2型とを型開きして樹脂成形品を取り出す。このようにして、インサートシートを埋設させた樹脂成形品を製造する。 Therefore, an injection mold for manufacturing a resin molded product in which an insert sheet is embedded has been previously proposed by the present applicant. Specifically, the injection mold includes a first mold in which a first cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion is formed, and a second cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion. The second mold, a first gate for injecting the first resin, and a second gate for injecting the second resin are provided. A first cavity is formed between the first surface of the insert sheet and the first cavity surface by relatively moving the first mold and the second mold in which the insert sheet is disposed along the second cavity surface. A first resin is injected from the first gate into the first cavity to form a first resin portion. An insert sheet adheres to the formed first resin portion. Thereafter, the second mold is formed between the other surface of the insert sheet and the second cavity surface by relatively moving the first mold and the second mold holding the fixed first resin portion. The second resin is directly flowed from the second gate toward the portion of the insert sheet to which the first resin is fixed and injected into the second cavity, or the first resin is injected from the second gate to the outside of the end of the insert sheet. And the second resin is injected into the second cavity through the integrated part. After the second resin is solidified, the first mold and the second mold are opened and the resin molded product is taken out. In this manner, a resin molded product in which the insert sheet is embedded is manufactured.
上記改良技術では、第1樹脂が、第2キャビティ面に配置されたインサートシートの一方面上を通り、その後、第2樹脂が、第1樹脂部に固着されたインサートシートの他方面上を通るので、樹脂がインサートシートの一方側及び他方面上を同時に通るのに較べて、インサートシートが引っ張られてインサートシートがずれたりしわがよったりすることを防止できる。このため、インサート部がインサートシートである場合にも対応できる利点を有する。しかし、第2樹脂注入時にインサートシートが第2樹脂の熱によって溶融して、いわゆるゲート飛びと称する現象が発生する虞があり、いまだ改善の余地があった。
つまり、高温の第2樹脂が、射出時にインサートシートの一部に直撃すると、第2樹脂の熱がインサートシートの一部に伝わる一方、インサートシートに固着した第1樹脂の断熱作用によりインサートシートの一部に加わった熱が逃げず、そのインサートシートが高温になって溶融することになる。
In the improved technique, the first resin passes on one surface of the insert sheet disposed on the second cavity surface, and then the second resin passes on the other surface of the insert sheet fixed to the first resin portion. Therefore, it is possible to prevent the insert sheet from being pulled and the insert sheet from being displaced or wrinkled as compared with the case where the resin passes through one side and the other side of the insert sheet at the same time. For this reason, it has the advantage which can respond also when the insert part is an insert sheet. However, when the second resin is injected, the insert sheet is melted by the heat of the second resin, so that a phenomenon called so-called gate jump may occur, and there is still room for improvement.
That is, when the high-temperature second resin directly hits a part of the insert sheet at the time of injection, the heat of the second resin is transmitted to a part of the insert sheet, while the heat-insulating action of the first resin fixed to the insert sheet causes The heat applied to a part does not escape, and the insert sheet becomes hot and melts.
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、インサートシートに第2樹脂注入を行なうときに、ゲート飛びを防止できる射出成形用金型及び樹脂成形品の製造方法を提供する点にある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an injection mold and a method for producing a resin molded product that can solve the above-described problems and prevent gate jumping when the second resin is injected into the insert sheet. .
本発明の射出成形用金型は、第1樹脂部と第2樹脂部との間にインサートシートが埋設される樹脂成形品の製造に用いることができるものであって、
その第1特徴構成は、前記第1樹脂部の表面に対応する第1キャビティ面が形成された第1型と、前記第1樹脂部の表面に対応する第2キャビティ面が形成された第2型と、
前記第1型と、前記第2キャビティ面に沿って前記インサートシートが配置された前記第2型とを相対移動させることにより前記第1樹脂部に対応する第1キャビティが形成され、その第1キャビティに第1樹脂を射出する第1ゲートと、前記インサートシートが固着した前記第1樹脂部を保持する第1型と、前記第2型とを相対移動させることにより前記第2樹脂部に対応する第2キャビティ及びその第2キャビティに接続されるゲート空間が形成され、そのゲート空間を介して前記第2キャビティに第2樹脂を射出する第2ゲートとを備え、前記ゲート空間は、前記第1樹脂部より外方に突出するインサートシートの突出片を受け入れると共に、その突出片が前記第1型に沿って接触するように配置可能に構成してある点にある。
The mold for injection molding of the present invention can be used for manufacturing a resin molded product in which an insert sheet is embedded between the first resin portion and the second resin portion,
The first characteristic configuration includes a first mold in which a first cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion is formed, and a second mold in which a second cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion is formed. Type,
A first cavity corresponding to the first resin portion is formed by relatively moving the first mold and the second mold on which the insert sheet is disposed along the second cavity surface. Corresponding to the second resin portion by relatively moving the first gate for injecting the first resin into the cavity, the first die for holding the first resin portion to which the insert sheet is fixed, and the second die. A second cavity configured to form a second cavity that is connected to the second cavity, and a second gate that injects a second resin into the second cavity through the gate space. The projecting piece of the insert sheet projecting outward from one resin part is received, and the projecting piece is configured to be arranged so as to contact along the first mold.
又、本発明の樹脂成形品の製造方法は、第1樹脂部と第2樹脂部との間にインサートシートが埋設されるものであって、
その第1特徴手段は、型開きした状態で、前記第2キャビティ形成時に前記突出片が前記第1型の表面に沿って接触しながら前記ゲート空間に突出するように、前記インサートシートを前記第2キャビティに沿って配置する工程と、前記配置された第2型と前記第1型とを型締めして前記第1キャビティを形成する工程と、前記形成された第1キャビティに前記第1ゲートから前記第1樹脂を射出して前記第1樹脂部を形成する工程と、前記形成された第1樹脂部に前記インサートシートが固着した後、前記第1型に前記第1樹脂部を保持させたまま、前記第1型と前記第2型とを相対移動させて前記第2キャビティを形成する工程と、前記形成された第2キャビティに、前記突出片の上面を流れるように前記第2ゲートから前記ゲート空間を介して前記第2樹脂を射出して前記第2樹脂部を形成する工程とを備えた点にある。
Further, in the method for producing a resin molded product of the present invention, an insert sheet is embedded between the first resin portion and the second resin portion,
The first characteristic means includes the insert sheet in the opened state so that the protruding piece protrudes into the gate space while contacting the surface of the first mold when the second cavity is formed. A step of arranging along the two cavities, a step of clamping the arranged second mold and the first mold to form the first cavity, and the first gate in the formed first cavity. Injecting the first resin from the first resin portion and forming the first resin portion, and after the insert sheet is fixed to the formed first resin portion, the first mold is held by the first mold. The step of forming the second cavity by moving the first mold and the second mold relative to each other, and the second gate so as to flow through the upper surface of the protruding piece into the formed second cavity. From the gate space It is in that a step of forming the second resin portion by injecting a second resin through.
本発明によれば、第2樹脂の射出時に、第2樹脂がゲート空間を通ってインサートシートに接触する。インサートシートにおける突出片近傍の箇所は高温になり易く、インサートシートが溶融し易い。しかし、本構成では、突出片近傍の熱を突出片を通して第1型に拡散することにより、インサートシートの過熱が防止され、インサートシートの溶融を防止することができる。 According to the present invention, when the second resin is injected, the second resin contacts the insert sheet through the gate space. A portion in the vicinity of the protruding piece in the insert sheet is likely to become high temperature, and the insert sheet is likely to melt. However, in this configuration, the heat in the vicinity of the protruding piece is diffused to the first mold through the protruding piece, thereby preventing the insert sheet from being overheated and preventing the insert sheet from melting.
本発明の第2特徴構成は、前記ゲート空間は、前記第2樹脂の流れから退避するように前記突出片の先端が収納される段部を含む点にある。 According to a second characteristic configuration of the present invention, the gate space includes a step portion in which a tip of the protruding piece is accommodated so as to retreat from the flow of the second resin.
本発明によれば、第2樹脂の射出時に、第2樹脂が突出片の先端に直接当たることを回避できる。その結果、インサートシートの位置がずれてインサートシートに浮きやめくれが生じるのを防止することができる。 According to the present invention, it is possible to avoid the second resin from directly hitting the tip of the protruding piece when the second resin is injected. As a result, it is possible to prevent the insert sheet from being displaced and the insert sheet from being lifted or turned up.
本発明の第3特徴構成は、前記ゲート空間は、前記第2樹脂の流れ方向と直交する平面で切断したときの断面積が、全長に亘ってほぼ一定となるように構成された点にある。 A third characteristic configuration of the present invention is that the gate space is configured such that a cross-sectional area when cut along a plane orthogonal to the flow direction of the second resin is substantially constant over the entire length. .
例えば、ゲート空間の一部に断面積が小さいボトルネックが存在すると、そのボトルネックを通る第2樹脂の流速が速くなり、インサートシートに浮きやめくれが生じ易くなる。又、断面積が小さい箇所を通る第2樹脂に剪断熱が発生してインサートシートが溶融し易くなる。しかし、ゲート空間の断面積が全長に亘って略等しくしてあるので、インサートシートの溶融や、インサートシートの浮きやめくれを防止できる。 For example, when a bottleneck having a small cross-sectional area exists in a part of the gate space, the flow rate of the second resin passing through the bottleneck is increased, and the insert sheet is likely to be lifted or turned up. Further, shear heat is generated in the second resin passing through the portion having a small cross-sectional area, and the insert sheet is easily melted. However, since the cross-sectional area of the gate space is substantially equal over the entire length, it is possible to prevent melting of the insert sheet and lifting and turning of the insert sheet.
本発明の第4特徴構成は、前記第2樹脂を射出するときに、前記第1型の表面に沿って接触するように配置された前記突出片を固定する固定手段を更に備えた点にある。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a fixing means for fixing the protruding piece disposed so as to come into contact with the surface of the first mold when the second resin is injected. .
本発明によれば、固定手段により突出片を第1型の表面に沿って接触させた状態が維持されるので、第2樹脂の射出時にインサートシートの位置がずれてインサートシートに浮きやめくれが生じることを防止できる。 According to the present invention, the state in which the protruding piece is brought into contact with the surface of the first mold by the fixing means is maintained, so that the position of the insert sheet is shifted during the injection of the second resin, and the insert sheet is lifted and turned up It can be prevented from occurring.
本発明の第5特徴構成は、前記第1型に対するパーティング面を有し、内部を前記第2型が型締め方向に摺動し、内周壁の一部が前記第2樹脂部の表面に対応する第3キャビティ面を構成する第3型を更に備えた点にある。 A fifth characteristic configuration of the present invention has a parting surface with respect to the first mold, the second mold slides in the mold clamping direction inside, and a part of the inner peripheral wall is on the surface of the second resin portion. A third mold that constitutes a corresponding third cavity surface is further provided.
本発明によれば、第2型にインサートシートを配置し、第1型と第2型及び第3型とを型締めすると、第1型及び第3型のパーティング面が密着し、第1型の第1キャビティ面と第2型に配置されたインサートシートの一方面との間に第1キャビティが形成される。第1キャビティに第1樹脂を射出して第1樹脂部を形成する。第3型の内部を第2型が摺動すると、第1型が保持する第1樹脂部に固着されたインサートシートの他方面と第2型の第2キャビティ面と第3型の第3キャビティ面との間に第2キャビティが形成される。そのため、型締め方向からみて第2樹脂部の外形を第1型の外形より小さくすることができる。 According to the present invention, when the insert sheet is disposed on the second mold and the first mold, the second mold, and the third mold are clamped, the parting surfaces of the first mold and the third mold are in close contact with each other. A first cavity is formed between the first cavity surface of the mold and one surface of the insert sheet disposed in the second mold. A first resin is injected into the first cavity to form a first resin portion. When the second mold slides inside the third mold, the other surface of the insert sheet fixed to the first resin portion held by the first mold, the second cavity surface of the second mold, and the third cavity of the third mold A second cavity is formed between the surfaces. Therefore, the outer shape of the second resin portion can be made smaller than the outer shape of the first mold when viewed from the mold clamping direction.
〔第1実施の形態〕
以下、本発明に係る射出成型用金型について説明する。
本発明に係る射出成形用金型により、図8に示すように、第1樹脂部23と第2樹脂部26との間にインサートシートSが埋設される樹脂成形品を製造することができる。
図1〜図4に示すように、射出成型用金型は、第1パーティング面1bが形成された固定型1(第1型の一例)と、固定型1に対向する状態で設けられたスライド型2(第2型の一例)と、固定型1に対向すると共にスライド型2の周りを囲む状態で設けられた、第2パーティング面3a(パーティング面の一例)が形成された可動型3(第3型の一例)とを備えている。固定型1のスライド型2側の面の中央には、凹部4が形成され、その凹部4の表面が第1樹脂部23の表面に対応する第1キャビティ面1aを構成する。スライド型2の固定型1側の面が第2樹脂部26の表面に対応する第2キャビティ面2aを構成する。可動型3の内周壁3bの固定型1側の端部が第2樹脂部26の表面に対応する環状の第3キャビティ面を構成する。
[First embodiment]
Hereinafter, the injection mold according to the present invention will be described.
With the injection mold according to the present invention, a resin molded product in which the insert sheet S is embedded between the
As shown in FIGS. 1 to 4, the injection mold is provided in a state facing the fixed
尚、図1(a)は、平面視における固定型1を示す図である。図1(b)は、図1(a)のI−I矢視側断面図である。図2(b)は、平面視におけるスライド型2及びそのスライド型2の周りを囲む可動型3を示す図である。図2(a)は、図2(b)のI−I矢視側断面図である。図3は、スライド型2及び可動型3の要部斜視図を示すものであり、詳しくは、スライド型2については、斜め下方からそのスライド型2の一方側に形成された第2キャビティ面2aを示す図であり、可動型3については、斜め下方からその可動型3の一方側に形成された第2パーティング面3aを示す図である。図4は、固定型1の要部斜視図を示すものであり、詳しくは、固定型1については、斜め上方からその固定型1の他方側に形成された第1キャビティ面1aと第1パーティング面1bを示す図である。
FIG. 1A is a diagram showing the fixed
前記固定型1は、図1〜図4に示すように、略直方体状に構成され、他方面(スライド型2及び可動型3に対向する面)の中央部に形成された凹部4と、他方面の辺部の中央部に形成された直方体状の凸部5とを備えている。これにより、凸部5における凹部4の側の第1側面5aと、第1パーティング面1bにおける凹部4と凸部5とで挟まれた第1部分1cとの間に第1段部31(段部の一例)が形成されている。凹部4の表面がキャビティ面1aを構成する。第1キャビティ面1aには第1樹脂を射出する第1ゲート6が設けられている。凸部5には第2樹脂を射出する第2ゲート7が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the fixed
前記スライド型2は、図2、図3に示すように、略直方体状の本体部8の側面の中央に型締め方向に沿う断面形状が矩形状の突状部9を設けて構成されている。本体部8の一方側には第2キャビティ面2aが形成されている。突状部9の一方側には第2キャビティ面2aに接続する第1面9a、第1面9aに直交する状態で接続する第2面9b、第2面9bに直交する状態で接続する第3面9cが形成されている。これにより、第1面9bと第3面9cとの間に第2段部32が形成されている。尚、第1樹脂がスムーズに流れるように第2キャビティ面2aと第1面9aとが面一になっていることが好ましい。インサートシートSの他方面が第2キャビティ面2aに接触すると共に、インサートシートSの突出片10の基端側における他方面が第1面9aに接触するように配置されている。突出片10の幅を突状部9の幅と同じ幅又はそれよりもやや小さい幅にしてある。第3面9cから型締め方向に突出可能なスライドピン11(固定手段の一例)が設けられている。スライドピン11のスライド操作機構としては、例えば、スライド型2に取り付けたピストンシリンダや、固定型1に連動する連動機構等を用いることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
前記可動型3は、図2、図3、図7、図8に示すように、略直方体状に構成され、内部空間をスライド型2が型締め方向に摺動可能に構成されている。可動型3の内周壁3bの一部が第2樹脂部26の表面(側面)に対応する第3キャビティ面3cを構成する。可動型3の内周壁3bには、型締め方向に沿う断面形状が矩形状の凹溝12が設けられ、突状部9を収容可能に構成されている。可動型3の一方側には凹溝12の端部に接続する断面形状が矩形状の切欠13が設けられている。
As shown in FIGS. 2, 3, 7, and 8, the
前記インサートシートSは、基体シート(図示しない)上に図柄層(図示しない)が形成されて構成されている。
上記基体シートには、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリプロピレン(PP)、アクリル(PMMA)等の樹脂シート、金属箔、グラシン紙、コート紙、セロハン等のセルロース系シート等の材質が使用される。
上記図柄層は、樹脂をバインダーとして顔料や染料等の着色剤を含有した着色インキにより形成される。バインダーとして使用される樹脂は、ポリビニル系樹脂、ポリアミド(PA)系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル(PMMA)系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂等が挙げられる。図柄層は、グラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷等により基体シート上に印刷される。又、図柄として金属光沢を表現したいときには、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、鍍金法等により形成される金属薄膜層により図柄層を構成する。図柄層は、表現したい図柄に応じて全面的に設定したり部分的に設定する。図柄層の他、例えば図柄層を保護する保護層や、層間密着性を向上させる機能層を設けてもよい。
The insert sheet S is configured by forming a pattern layer (not shown) on a base sheet (not shown).
The base sheet is made of a material such as a resin sheet such as polyethylene terephthalate (PET), polypropylene (PP), or acrylic (PMMA), a metal foil, glassine paper, coated paper, a cellulosic sheet such as cellophane.
The pattern layer is formed of a colored ink containing a resin as a binder and a colorant such as a pigment or dye. Resins used as binders are polyvinyl resin, polyamide (PA) resin, polyester resin, acrylic (PMMA) resin, polyurethane resin, polyvinyl acetal resin, polyester urethane resin, cellulose ester resin, alkyd Examples thereof include resins. The pattern layer is printed on the base sheet by gravure printing, screen printing, offset printing, or the like. When it is desired to express metallic luster as a pattern, the pattern layer is constituted by a metal thin film layer formed by a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a plating method or the like. The symbol layer is set entirely or partially depending on the symbol to be expressed. In addition to the design layer, for example, a protective layer for protecting the design layer or a functional layer for improving interlayer adhesion may be provided.
次に、本発明に係る樹脂成形品の製造方法について説明する。 Next, a method for producing a resin molded product according to the present invention will be described.
〔インサートシート配置工程〕
図2に示すように、ロボット装置(図示しない)又は人手により、固定型1とスライド型2及び可動型3とを型開きした状態で、第2キャビティ24の形成時に突出片10が固定型1の第1部分1cに沿って接触しながらゲート空間25に突出するように、インサートシートSを第2キャビティ面2aに接触するように配置する。このとき、突出片10の幅を突状部9の幅と同じ又はそれよりもやや小さい幅にしてあるので、突出片10が可動型3の凹溝12に当接してインサートシートSのずれを規制する。これにより、インサートシートSの位置決め及び配置が容易に行える。尚、吸引手段(図示しない)によりインサートシートSをスライド型2の第2キャビティ面2aに設けられた吸引口(図示しない)から吸引して、インサートシートSを第2キャビティ面2aに固定させてもよい。
[Insert sheet placement process]
As shown in FIG. 2, when the
〔第1キャビティ形成工程〕
固定型1とスライド型2及び可動型3とを型締めする。このとき、図5に示すように、固定型1の凸部5の上面5bが可動型3の切欠13及びスライド型2の突状部9の第3面9cに接する。固定型1の第1部分1cがスライド型2の突状部9の第1面9aにインサートシートSの突出片10の基端側を介して接する。固定型1の凸部5の第1側面5aとスライド型2の突状部9の第2面9bとの間には隙間d2が形成される。これにより、第1部分1c、第1側面5a、第2面9b、第3面9cとで囲まれる直方体状の空間21が形成される。図1〜図4に示すように、固定型1の第1パーティング面1bが可動型3の第2パーティング面3aに接する。これにより、インサートシートSの一方面と第1キャビティ面1aとの間に第1キャビティ22が形成される。尚、本実施形態ではスライドピン11がインサートシートSの突出片10を保持しているが、必ずしもスライドピン11がインサートシートSの突出片10を保持する必要は無く、スライドピン11が突出片10に接触していなくてもよい。尚、このとき、固定型1の第1部分1cに位置決めピン(図示しない)を設けるとともに、突出片10にその位置決めピンに対応して嵌合可能な穴(図示しない)を設けると、インサートシートSの位置決め及び配置が容易に行えることに加えて、後述する第2樹脂の射出時において、インサートシートSに浮きやめくれが生じるのを防止することができる。
[First cavity forming process]
The fixed
〔第1樹脂部形成工程〕
図6に示すように、第1樹脂流路33を介して第1ゲート6から第1キャビティ22に第1樹脂を射出する。時間の経過と共に射出された第1樹脂が冷却固化して、インサートシートSの一方側に第1樹脂部23が形成される。インサートシートSが第1樹脂部23に固着して第1樹脂部23の硬さが所定の硬さになるまで保圧する。尚、インサートシートSは、図柄層が形成された面が第1樹脂部23に固着する向きに配置してもよく、この反対向きに配置してもよい。
[First resin part forming step]
As shown in FIG. 6, the first resin is injected from the
〔第2キャビティ形成工程〕
図7、図8に示すように、インサートシートSが第1樹脂部23に固着したのち、固定型1に第1樹脂部23を保持させた状態でスライド型2を他方側に移動する。スライドピン11がスライド型2の移動と共に突出して突出片10の一方面が第1部分1cに接触する状態を維持する。このとき、インサートシートSの他方面と、第2キャビティ面2aと、第3キャビティ面3cとで囲まれた第2キャビティ24が形成されると共に、その第2キャビティ24と第2ゲート7とを連通するゲート空間25が形成される。固定型1の凸部5の上面5bとスライド型2の突状部9の第3面9cとの間、固定型1の第1部分1cとスライド型2の突状部9の第1面9aとの間には、夫々隙間d1、隙間d3が形成される。固定型1の凸部5の第1側面5aとスライド型2の突状部9の第2面9bとの間の隙間d2は変化しない。これにより、隙間d2の幅は隙間d1、d3の幅(スライド型2のコアバック量)に略等しくなるようにしてある。このため、ゲート空間25の断面積が全長に亘って略等しくなる。第1側面5aと第1部分1cとの間に形成された第1段部31に突出片10の先端が収納されている。
[Second cavity forming step]
As shown in FIGS. 7 and 8, after the insert sheet S is fixed to the
〔第2樹脂部形成工程〕
図8に示すように、第2樹脂流路34を介して第2ゲート7からゲート空間25を通って第2キャビティ24に第2樹脂を射出する。このとき、第2樹脂は、突出片10と第1面9aとで挟まれた隙間d3を通る。高温の第2樹脂の熱が突出片10に伝導したとしても、突出片10の一方面が第1部分1cに接触しているので、当該熱は固定型1に拡散する。このため、インサートシートSが過熱することはなく、インサートシートSの基体シート及び図柄層の溶融を防止することができる。しかも、第1側面5aと第1部分1cとの間に形成された第1段部31に突出片10の先端が収納されているので、第2樹脂が突出片10の先端に直接当たることを回避できる。その結果、第2樹脂の注入時にインサートシートSの位置がずれてインサートシートSに浮きやめくれが生じるのを防止することができる。加えて、例えば、隙間d2の幅が隙間d1、d3の幅に較べて狭いと、隙間d2を通る第2樹脂の流速が速くなり、インサートシートSに浮きやめくれが生じ易くなる。又、隙間d2を通る第2樹脂に剪断熱が発生してインサートシートSの基体シート及び図柄層が溶融し易くなる。しかし、隙間d1〜d3の幅を略等しくしてあるので、そのようなインサートシートSの基体シート及び図柄層の溶融や、インサートシートSの浮きやめくれを防止できる。時間の経過と共に射出された第2樹脂が冷却固化して、インサートシートSの他方側に第2樹脂部26が形成される。インサートシートSが第2樹脂部26に固着して第2樹脂部26の硬さが所定の硬さになるまで保圧する。
[Second resin part forming step]
As shown in FIG. 8, the second resin is injected into the
尚、第1樹脂と第2樹脂とは、同じ色、同じ硬度、同じ材料の樹脂であってもよいが、異なる色、異なる硬度、異なる材料の樹脂であってもよい。要するに、第1樹脂と第2樹脂とは、同一の樹脂であってもよいが、異なる樹脂であってもよい。例えば、第1樹脂をポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂とABS樹脂とのアロイとし、第2樹脂をアクリル(PMMA)樹脂としてもよい。特に、第1樹脂をABS樹脂とし、第2樹脂をアクリル(PMMA)樹脂とすると、ABS樹脂は成形性が高いため2材成形を良好に行える。しかも、ABS樹脂の軟化温度がアクリル(PMMA)樹脂の軟化温度より低くても、インサートシートSの存在により、アクリル(PMMA)樹脂を注入するときにABS樹脂が変形することを抑制できる。 The first resin and the second resin may be resins of the same color, the same hardness, and the same material, but may be resins of different colors, different hardness, and different materials. In short, the first resin and the second resin may be the same resin, but may be different resins. For example, the first resin may be polycarbonate resin, ABS resin, an alloy of polycarbonate resin and ABS resin, and the second resin may be acrylic (PMMA) resin. In particular, when the first resin is an ABS resin and the second resin is an acrylic (PMMA) resin, the ABS resin has high moldability, so that two-material molding can be performed satisfactorily. Moreover, even if the softening temperature of the ABS resin is lower than the softening temperature of the acrylic (PMMA) resin, the presence of the insert sheet S can suppress deformation of the ABS resin when the acrylic (PMMA) resin is injected.
〔樹脂成形品取り出し工程〕
固定型1とスライド型2及び可動型3とを型開きして、インサートシートSの一方面に第1樹脂部23が形成され、インサートシートSの他方面に第2樹脂部26が形成された樹脂成形品を取りだす。以上の工程を繰り返すことにより樹脂成形品を連続的に製造する。本発明の射出成形用金型は、固定型1と、スライド型2とを備え、スライド型2をバックさせるだけの簡単な構成で樹脂成形品を製造できることに加えて、大きな樹脂成形品を容易に製造できる利点がある。
[Resin molded product removal process]
The fixed
〔別実施の形態〕
(1)上記実施の形態では、インサートシートSの一方面に第1樹脂部23が形成され、インサートシートSの他方面に第2樹脂部26が形成された樹脂成形品を製造する構成を例示した。しかし、このような構成に限られるものではなく、インサートシートSの一方面に第1樹脂部23が形成され、インサートシートSの他方面に第2樹脂部26が形成され、当該第2樹脂部26の他方面に第3樹脂部が形成された樹脂成形品を製造する構成としてもよい。要するに、本発明は、多材の樹脂注入を行って多材成形品を製造する方法においても適用可能である。
[Another embodiment]
(1) In the said embodiment, the structure which manufactures the resin molded product in which the
(2)上記実施形態では、第2キャビティ24の形成時に、固定手段11が、型締め方向に突出して突出片10の縁部を固定するスライドピン11である構成を例示した。しかし、このような構成に限られるものではなく、固定手段11が、ゲート空間25の内部に収容され、突出片10の縁部を固定型1の側に押え付けて固定するスライド駒であったり、突出片10を固定型1の第1部分1cに設けられた吸引口から吸引して、突出片10を固定型1に固定させる吸引手段であってもよい。さらに、スライド型2及び固定型1とにより突出片10の縁部を挟持して固定手段11を構成してもよい。
(2) In the above embodiment, the configuration in which the fixing means 11 is the
(3)上記実施形態では、第1ゲート6を固定型1の第1キャビティ面1aに設ける構成を例示した。しかし、このような構成に限られるものではなく、第1ゲート6を固定型1の第1パーティング面1bに設けてもよく、あるいは、第1ゲート6をスライド型2や可動型3に設けてもよい。
(3) In the above embodiment, the configuration in which the
(4)上記実施形態では、固定型1、スライド型2、可動型3等を備える構成を例示したが、可動型3を備えなくてもよい。具体的には、図9に示すように、スライド型2が固定型1の側面に接した状態で周縁部から一方側に突出する突出部27を設けてもよい。スライド型2にインサートシートSを配置し、スライド型2をスライド移動させると、図9(a)に示すように、スライド型2に配置されたインサートシートSの一方面と固定型1の第1キャビティ面1aとの間に第1キャビティ22が形成される。第1キャビティ22に第1樹脂を射出して第1樹脂部23を形成する。スライド型2をスライド移動させると、図9(b)に示すように、スライド型2の第2キャビティ面2aと固定型1が保持する第1樹脂部23に固着されたインサートシートSの他方面との間に第2キャビティ24が形成される。このように、スライド型2に突出部27を設けるだけの簡素な構成でしかもスライド型2をスライド移動させるだけの簡単な操作で第1キャビティ22や第2キャビティ24を形成できる。
(4) In the above embodiment, the configuration including the fixed
(5)上記実施形態では、空間21が直方体状である構成を例示したが、空間21が断面形状が平行四辺形の柱状であってもよい。要するに、ゲート空間25の断面積が該ゲート空間25の全長に亘って略等しくなるような空間21であればよい。
(5) In the above embodiment, the configuration in which the
本発明は、インサートシートが埋設される樹脂成形品の製造に用いることができる各種射出成形用金型に適応可能である。 The present invention can be applied to various injection molds that can be used for manufacturing a resin molded product in which an insert sheet is embedded.
1a 第1キャビティ面
2a 第2キャビティ面
3a パーティング面
3b 内周壁
3c 第3キャビティ面
6 第1ゲート
7 第2ゲート
11 固定手段
21 空間
22 第1キャビティ
23 第1樹脂部
24 第2キャビティ
25 ゲート空間
26 第2樹脂部
31 段部
1 第1型
2 第2型
3 第3型
S インサートシート
Claims (6)
前記第1樹脂部の表面に対応する第1キャビティ面が形成された第1型と、
前記第1樹脂部の表面に対応する第2キャビティ面が形成された第2型と、
前記第1型と、前記第2キャビティ面に沿って前記インサートシートが配置された前記第2型とを相対移動させることにより前記第1樹脂部に対応する第1キャビティが形成され、その第1キャビティに第1樹脂を射出する第1ゲートと、
前記インサートシートが固着した前記第1樹脂部を保持する第1型と、前記第2型とを相対移動させることにより前記第2樹脂部に対応する第2キャビティ及びその第2キャビティに接続されるゲート空間が形成され、そのゲート空間を介して前記第2キャビティに第2樹脂を射出する第2ゲートとを備え、
前記ゲート空間は、前記第1樹脂部より外方に突出するインサートシートの突出片を受け入れると共に、その突出片が前記第1型に沿って接触するように配置可能に構成してある、射出成形用金型。 An injection mold that can be used for manufacturing a resin molded product in which an insert sheet is embedded between a first resin portion and a second resin portion,
A first mold formed with a first cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion;
A second mold in which a second cavity surface corresponding to the surface of the first resin portion is formed;
A first cavity corresponding to the first resin portion is formed by relatively moving the first mold and the second mold on which the insert sheet is disposed along the second cavity surface. A first gate for injecting a first resin into the cavity;
The first mold holding the first resin part to which the insert sheet is fixed and the second mold are moved relative to each other so as to be connected to the second cavity corresponding to the second resin part and the second cavity. A gate space is formed, and a second gate that injects a second resin into the second cavity through the gate space,
The gate space is configured to receive the protruding piece of the insert sheet that protrudes outward from the first resin portion, and is configured to be arranged so that the protruding piece contacts the first mold. Mold.
型開きした状態で、前記第2キャビティ形成時に前記突出片が前記第1型の表面に沿って接触しながら前記ゲート空間に突出するように、前記インサートシートを前記第2キャビティに沿って配置する工程と、
前記配置された第2型と前記第1型とを型締めして前記第1キャビティを形成する工程と、
前記形成された第1キャビティに前記第1ゲートから前記第1樹脂を射出して前記第1樹脂部を形成する工程と、
前記形成された第1樹脂部に前記インサートシートが固着した後、前記第1型に前記第1樹脂部を保持させたまま、前記第1型と前記第2型とを相対移動させて前記第2キャビティを形成する工程と、
前記形成された第2キャビティに、前記突出片の上面を流れるように前記第2ゲートから前記ゲート空間を介して前記第2樹脂を射出して前記第2樹脂部を形成する工程とを備えた、樹脂成形品の製造方法。 A method for producing a resin molded product, wherein an insert sheet is embedded between a first resin part and a second resin part, using the injection mold according to any one of claims 1 to 5. ,
In a state where the mold is opened, the insert sheet is disposed along the second cavity so that the projecting piece projects into the gate space while contacting the surface of the first mold when the second cavity is formed. Process,
Forming the first cavity by clamping the arranged second mold and the first mold;
Injecting the first resin from the first gate into the formed first cavity to form the first resin portion;
After the insert sheet is fixed to the formed first resin portion, the first die and the second die are moved relative to each other while the first resin portion is held by the first die. Forming two cavities;
And a step of injecting the second resin from the second gate through the gate space to form the second resin portion in the formed second cavity so as to flow on the upper surface of the protruding piece. The manufacturing method of a resin molded product.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008333923A JP5416401B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Injection mold and method for producing resin molded product |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008333923A JP5416401B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Injection mold and method for producing resin molded product |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010155355A true JP2010155355A (en) | 2010-07-15 |
| JP5416401B2 JP5416401B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=42573629
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008333923A Expired - Fee Related JP5416401B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Injection mold and method for producing resin molded product |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5416401B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011093122A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Nissha Printing Co Ltd | Method for producing multilayer molding and mold set used for producing multilayer molding |
| JPWO2015146163A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | Mold for plastic lens, method for producing plastic lens, and plastic lens for spectacles |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001225348A (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Teijin Chem Ltd | Molding method and molded article |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333923A patent/JP5416401B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001225348A (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-21 | Teijin Chem Ltd | Molding method and molded article |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011093122A (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Nissha Printing Co Ltd | Method for producing multilayer molding and mold set used for producing multilayer molding |
| JPWO2015146163A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | Mold for plastic lens, method for producing plastic lens, and plastic lens for spectacles |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5416401B2 (en) | 2014-02-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO2010050101A1 (en) | Injection mold and method for manufacturing resin molded article using same | |
| JP4809836B2 (en) | Injection compression mold | |
| US20110003108A1 (en) | Multicolor molding method, multicolor molding apparatus, and multicolor molded part | |
| KR101057308B1 (en) | Mold for simultaneous patterning | |
| KR20110076878A (en) | Manufacturing method of multi-layer molded product and mold set for multi-layer molded product | |
| EP1961542A1 (en) | Injection molding simultaneous decoration metal mold | |
| KR20010043162A (en) | Insert part stuck cylindrical article, its forming method, and its forming device | |
| US7601289B2 (en) | Two-sides in-mold decoration molding die and method of manufacturing a molded product with such molding die | |
| JP5416401B2 (en) | Injection mold and method for producing resin molded product | |
| US20150084216A1 (en) | Injection mold, injection-molded product, optical element, optical prism, ink tank, recording device, and injection molding method | |
| JP5965092B2 (en) | Injection mold and method for producing resin molded product | |
| CN102514144B (en) | Resin molding apparatus, resin molding method and multi-layer molded articles | |
| JP5737181B2 (en) | Optical element resin molded product manufacturing apparatus and optical element manufacturing method | |
| JP4949312B2 (en) | Two-color molded product molding method and casing component | |
| JPH0498668A (en) | Method for forming magnetic tape cassette and the magnetic tape cassette | |
| WO2011030861A1 (en) | Metallic decorative resin molded article, and process for production of metallic decorative resin molded article | |
| JP4472548B2 (en) | Mold for simultaneous double-sided decorative molding and manufacturing method for double-sided decorative molded product | |
| JP2008221671A (en) | Injection mold and injection molding method using the same | |
| JP6854503B2 (en) | How to make cutlery products | |
| WO2009123226A1 (en) | Mold for injection molding and process for producing molded resin using the same | |
| JP5165486B2 (en) | Injection mold and method of manufacturing resin molded product using the same | |
| JP6214592B2 (en) | Mold for resin molding | |
| JP2024056311A (en) | Manufacturing method of double-sided in-mold molded product, and double-sided in-mold molded product | |
| JPH03253317A (en) | Method for simultaneous in-mold decorating and mold and transfer foil used therefor | |
| JP4274511B2 (en) | Molded product |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111103 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111103 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130305 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130813 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131011 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131115 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |