[go: up one dir, main page]

JP2010163898A - Starter of internal combustion engine - Google Patents

Starter of internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2010163898A
JP2010163898A JP2009005011A JP2009005011A JP2010163898A JP 2010163898 A JP2010163898 A JP 2010163898A JP 2009005011 A JP2009005011 A JP 2009005011A JP 2009005011 A JP2009005011 A JP 2009005011A JP 2010163898 A JP2010163898 A JP 2010163898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
cylinder
air
expansion stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009005011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Takeda
智之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009005011A priority Critical patent/JP2010163898A/en
Publication of JP2010163898A publication Critical patent/JP2010163898A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の再始動時間を短縮化することができる内燃機関の始動装置を提供する。
【解決手段】
内燃機関の始動装置は、内燃機関1の回転数を検出するクランク角センサ32と、一体型インジェクタ20による燃焼室12内への燃料供給及び空気供給を制御するコントロールユニット60と、を備えており、コントロールユニット60は、一体型インジェクタ20による燃料供給量がゼロであり、且つ、クランク角センサ32により検出された回転数ゼロである場合(ステップS10)に、膨張行程にある気筒10に空気を供給するように一体型インジェクタ20を制御する(ステップS11)。
【選択図】 図3
An internal combustion engine starter capable of shortening the restart time of an internal combustion engine is provided.
[Solution]
The starter of the internal combustion engine includes a crank angle sensor 32 that detects the rotational speed of the internal combustion engine 1 and a control unit 60 that controls fuel supply and air supply to the combustion chamber 12 by the integrated injector 20. The control unit 60 supplies air to the cylinder 10 in the expansion stroke when the amount of fuel supplied by the integrated injector 20 is zero and the rotational speed detected by the crank angle sensor 32 is zero (step S10). The integrated injector 20 is controlled so as to be supplied (step S11).
[Selection] Figure 3

Description

本発明は、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気及び燃料を供給して点火を行うことで内燃機関を再始動する内燃機関の始動装置に関するものである。   The present invention relates to a starter for an internal combustion engine that restarts the internal combustion engine by supplying air and fuel to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke and performing ignition.

膨張行程にある気筒の燃焼室に空気及び燃料を噴射して点火を行うことで、スタータを用いることなく、エンジンを再始動するエンジンの始動装置が知られている(例えば特許文献1乃至3参照)。   2. Description of the Related Art An engine starter that restarts an engine without using a starter by injecting air and fuel into a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke to perform ignition is known (see, for example, Patent Documents 1 to 3). ).

特開2006−336572号公報JP 2006-336572 A 特開2007−71037号公報JP 2007-71037 A 特開2002−39038号公報JP 2002-39038 A

上記の始動装置では、ブレーキオフ等の内燃機関の再始動のためのトリガ入力があってから燃焼室に空気を噴射するため、エンジンが再始動するまでに時間を要するという問題があった。   In the above starting device, there is a problem that it takes time until the engine is restarted because air is injected into the combustion chamber after a trigger input for restarting the internal combustion engine such as brake-off.

本発明が解決しようとする課題は、内燃機関の再始動時間を短縮化することができる内燃機関の始動装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a starter for an internal combustion engine that can shorten the restart time of the internal combustion engine.

本発明は、燃焼室への燃料供給がゼロであり、且つ、内燃機関の回転数が所定回転数以下である場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給することによって上記課題を解決する。   The present invention solves the above problem by supplying air to the combustion chamber of the cylinder in the expansion stroke when the fuel supply to the combustion chamber is zero and the rotation speed of the internal combustion engine is equal to or lower than the predetermined rotation speed. Resolve.

本発明によれば、内燃機関の停止中に膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給しておき、トリガ入力時には燃料供給及び点火を行うだけで内燃機関を再起動することができるので、内燃機関の再始動に要する時間を短縮することができる。   According to the present invention, air can be supplied to the combustion chamber of the cylinder in the expansion stroke while the internal combustion engine is stopped, and the internal combustion engine can be restarted simply by performing fuel supply and ignition at the time of trigger input. The time required for restarting the internal combustion engine can be shortened.

図1は、本発明の実施形態におけるエンジンシステムを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an engine system in an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態におけるエンジンシステムの他の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing another example of the engine system in the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の第1実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the idle stop control in the first embodiment of the present invention. 図4は、本発明の第1実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた空気噴射量を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the air injection amount according to the elapsed time during the idle stop in the first embodiment of the present invention. 図5は、本発明の第2実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the idle stop control in the second embodiment of the present invention. 図6は、本発明の第2実施形態においてピストン位置と空気の噴射間隔を対応付けたマップを示すグラフである。FIG. 6 is a graph showing a map in which piston positions are associated with air injection intervals in the second embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第2実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた空気噴射量を示すグラフである。FIG. 7 is a graph showing the air injection amount according to the elapsed time during the idle stop in the second embodiment of the present invention. 図8は、本発明の第3実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the idle stop control in the third embodiment of the present invention. 図9は、本発明の第3実施形態においてピストン位置と所定圧力を対応付けたマップを示すグラフである。FIG. 9 is a graph showing a map in which piston positions are associated with predetermined pressures in the third embodiment of the present invention. 図10は、本発明の第3実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた筒内圧と空気噴射量の関係を示すグラフである。FIG. 10 is a graph showing the relationship between the in-cylinder pressure and the air injection amount according to the elapsed time during the idle stop in the third embodiment of the present invention. 図11は、本発明の第4実施形態におけるコーストストップ制御を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing coast stop control in the fourth embodiment of the present invention. 図12は、本発明の第4実施形態においてコーストストップ中のスロットル開度と空気噴射量を対応付けたマップを示すグラフである。FIG. 12 is a graph showing a map in which the throttle opening degree during the coast stop and the air injection amount are associated in the fourth embodiment of the present invention. 図13は、本発明の第4実施形態におけるコーストストップ中の経過時間に応じた回転数、ピストン位置及び空気噴射量の関係を示すグラフである。FIG. 13 is a graph showing the relationship between the rotational speed, the piston position, and the air injection amount according to the elapsed time during the coast stop in the fourth embodiment of the present invention. 図14は、本発明の第5実施形態におけるコーストストップ制御を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing coast stop control in the fifth embodiment of the present invention. 図15は、本発明の第5実施形態におけるコーストストップ中の経過時間に応じた回転数、筒内圧及び空気噴射量の関係を示すグラフである。FIG. 15 is a graph showing the relationship between the rotational speed, the in-cylinder pressure, and the air injection amount according to the elapsed time during the coast stop in the fifth embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、後述する第1〜第5実施形態に共通する内燃機関システムを最初に説明し、そのあとに各実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. An internal combustion engine system common to first to fifth embodiments described later will be described first, and then each embodiment will be described.

図1は本発明の実施形態におけるエンジンシステムを示す図、図2は本発明の実施形態におけるエンジンシステムの他の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an engine system in an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing another example of an engine system in an embodiment of the present invention.

本実施形態におけるエンジン1は、例えば4気筒の直噴型エンジンである。このエンジン1は、図1に示すように、各気筒10の燃焼室12内に臨むように設けられた一体型インジェクタ20及び点火プラグ31を備えている。なお、図1には一つの気筒10のみを図示しており、本発明において気筒の数は特に限定されない。   The engine 1 in the present embodiment is, for example, a 4-cylinder direct injection engine. As shown in FIG. 1, the engine 1 includes an integrated injector 20 and a spark plug 31 provided so as to face the combustion chamber 12 of each cylinder 10. FIG. 1 shows only one cylinder 10, and the number of cylinders is not particularly limited in the present invention.

一体型インジェクタ20は、燃焼室12内に燃料を噴射する機能と、燃焼室12内に空気を噴射する機能と、を備えている。この一体型インジェクタ20には、燃料の供給経路である燃料ライン22と、空気の供給経路である空気ライン27と、が接続されている。   The integrated injector 20 has a function of injecting fuel into the combustion chamber 12 and a function of injecting air into the combustion chamber 12. A fuel line 22 that is a fuel supply path and an air line 27 that is an air supply path are connected to the integrated injector 20.

燃料ライン22の先には、プレッシャレギュレータ23及びフューエルポンプ24を介してフューエルタンク25が接続されている。フューエルポンプ23がフューエルタンク24からプレッシャレギュレータ23に燃料を圧送し、プレッシャレギュレータ23がその燃料を所定圧力に調整して一体型インジェクタ20に供給する。一体型インジェクタ20は、その燃料を燃焼室12内に直接噴射する。   A fuel tank 25 is connected to the tip of the fuel line 22 via a pressure regulator 23 and a fuel pump 24. The fuel pump 23 pumps fuel from the fuel tank 24 to the pressure regulator 23, and the pressure regulator 23 adjusts the fuel to a predetermined pressure and supplies it to the integrated injector 20. The integrated injector 20 injects the fuel directly into the combustion chamber 12.

一方、空気ライン27の先にはエアポンプ28が接続されている。一体型インジェクタ20は、空気ライン27を介してエアポンプ28から圧送された空気を燃焼室12内に直接噴射する。   On the other hand, an air pump 28 is connected to the tip of the air line 27. The integrated injector 20 directly injects air pumped from the air pump 28 through the air line 27 into the combustion chamber 12.

この一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60において設定される駆動パルス信号によって開弁駆動することで、所定量の燃料又は空気を燃焼室12内に噴射する。点火プラグ31は、コントロールユニット60からの点火信号に基づいて、燃焼室12内に充填された混合気に対して点火する。   The integrated injector 20 is driven to open by a drive pulse signal set in the control unit 60, thereby injecting a predetermined amount of fuel or air into the combustion chamber 12. The spark plug 31 ignites the air-fuel mixture filled in the combustion chamber 12 based on the ignition signal from the control unit 60.

なお、一体型インジェクタ20に代えて、図2に示すように、エンジン1が、燃焼室12内に燃料のみを噴射する燃料用インジェクタ21と、燃焼室12内に空気のみを噴射する空気用インジェクタ26と、を独立して備えてもよい。   In place of the integrated injector 20, as shown in FIG. 2, the engine 1 has a fuel injector 21 that injects only fuel into the combustion chamber 12, and an air injector that injects only air into the combustion chamber 12. 26 may be provided independently.

図1に戻り、エンジン1は、クランク角センサ32、カム角センサ33及び筒内圧センサ34を備えている。クランク角センサ32は、クランクシャフト15の回転に同期したクランク角の単位角信号を出力する。一方、カム角センサ33は、カムシャフト16が一回転する毎(すなわちクランク角で720deg毎に相当)に基準信号を出力する。クランク角センサ32及びカム角センサ33はいずれもコントロールユニット60に接続されている。コントロールユニット60は、クランク角センサ32から出力される単位角信号に基づいて、エンジン1の回転数とピストン11の位置を検出する。また、コントロールユニット60(気筒判別手段)は、クランク角センサ32から出力される単位角信号と、カム角センサ33から出力される基準信号とに基づいて、膨張行程にある気筒10を判別する。筒内圧センサ34もコントロールユニット60に接続されており、コントロールユニット60は、筒内圧センサ34の出力信号に基づいて燃焼室12内の圧力を検出する。   Returning to FIG. 1, the engine 1 includes a crank angle sensor 32, a cam angle sensor 33, and an in-cylinder pressure sensor 34. The crank angle sensor 32 outputs a unit angle signal of the crank angle synchronized with the rotation of the crankshaft 15. On the other hand, the cam angle sensor 33 outputs a reference signal every time the camshaft 16 makes one rotation (that is, the crank angle corresponds to every 720 degrees). Both the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33 are connected to the control unit 60. The control unit 60 detects the rotational speed of the engine 1 and the position of the piston 11 based on the unit angle signal output from the crank angle sensor 32. Further, the control unit 60 (cylinder discrimination means) discriminates the cylinder 10 in the expansion stroke based on the unit angle signal output from the crank angle sensor 32 and the reference signal output from the cam angle sensor 33. The in-cylinder pressure sensor 34 is also connected to the control unit 60, and the control unit 60 detects the pressure in the combustion chamber 12 based on the output signal of the in-cylinder pressure sensor 34.

エンジン1の吸気ポート13に連通した吸気通路40には、エアフィルタ41、エアフローメータ42、スロットルバルブ43及びインテークマニホールド46が設けられている。スロットルバルブ43には、当該スロットルバルブ43の開度を、DCモータ等のアクチュエータにより制御可能なスロットルバルブ制御装置44が設けられている。コントロールユニット60は、アクセルペダルポジションセンサ61により検出されたアクセルペダルの操作量等に基づいて必要なトルクを演算し、スロットルバルブ制御装置44に駆動信号を出力する。スロットルバルブ制御装置44は、このコントロールバルブ60からの駆動信号に基づいて、スロットルバルブ43の開度を電子制御する。また、スロットルバルブ43には、当該スロットルバルブ43の開度を検出するスロットルポジションセンサ45が設けられている。このスロットルポジションセンサ45は、コントロールユニット60に接続されており、その検出信号をコントロールユニット60に出力する。   An air filter 41, an air flow meter 42, a throttle valve 43, and an intake manifold 46 are provided in the intake passage 40 communicating with the intake port 13 of the engine 1. The throttle valve 43 is provided with a throttle valve control device 44 that can control the opening degree of the throttle valve 43 by an actuator such as a DC motor. The control unit 60 calculates a necessary torque based on the operation amount of the accelerator pedal detected by the accelerator pedal position sensor 61 and outputs a drive signal to the throttle valve control device 44. The throttle valve control device 44 electronically controls the opening degree of the throttle valve 43 based on the drive signal from the control valve 60. The throttle valve 43 is provided with a throttle position sensor 45 that detects the opening of the throttle valve 43. The throttle position sensor 45 is connected to the control unit 60 and outputs a detection signal to the control unit 60.

エンジン1の排気ポート14に連通した排気通路50には、排気を浄化するための排気浄化触媒51と、排気を消音すると共に冷却するマフラ52と、が設けられている。   An exhaust passage 50 communicating with the exhaust port 14 of the engine 1 is provided with an exhaust purification catalyst 51 for purifying the exhaust, and a muffler 52 that silences and cools the exhaust.

コントロールユニット60は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器及び入出力インタフェース等を含んだマイクロコンピュータから構成されており、上述した各種センサ類が接続されている。このコントロールユニット60は、これらセンサ類からの信号に基づいて検出される運転状態に応じて、スロットルバルブ制御装置44を介してスロットルバルブ43の開度を制御し、一体型インジェクタ20を駆動して燃料噴射量を制御し、点火時期を設定して当該点火時期で点火プラグ31を点火させる制御を行う。   The control unit 60 is composed of a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an A / D converter, an input / output interface, and the like, to which various sensors described above are connected. The control unit 60 controls the opening degree of the throttle valve 43 via the throttle valve control device 44 according to the operating state detected based on the signals from these sensors, and drives the integrated injector 20. Control is performed to control the fuel injection amount, set the ignition timing, and ignite the spark plug 31 at the ignition timing.

また、このコントロールユニット60には、運転者によるブレーキペダルの踏込量を検出するブレーキポジションセンサ62と、シフトポジションを検出するシフトレバーポジションセンサ63、イグニッションをオン/オフするイグニッションスイッチ64が接続されている。   Also connected to the control unit 60 are a brake position sensor 62 for detecting the amount of depression of the brake pedal by the driver, a shift lever position sensor 63 for detecting the shift position, and an ignition switch 64 for turning on / off the ignition. Yes.

さらに、本実施形態のコントロールユニット60は、車両の一時的な停止に伴ってエンジンを停止させた後に再始動させるアイドルストップに関する制御や、車両の減速に伴ってエンジンを一時的に停止させた後に再始動させるコーストストップに関する制御を実行することが可能となっている。   Furthermore, the control unit 60 of the present embodiment performs control related to idle stop that is restarted after stopping the engine with a temporary stop of the vehicle, or after temporarily stopping the engine with the deceleration of the vehicle. Control relating to the coast stop to be restarted can be executed.

以下に、アイドルストップ制御に関する具体例を第1〜第3実施形態で詳述し、コーストストップ制御に関する具体例について第4及び第5実施形態で詳述する。   Specific examples regarding the idle stop control will be described in detail in the first to third embodiments, and specific examples regarding the coast stop control will be described in detail in the fourth and fifth embodiments.

<第1実施形態>
以下に、第1実施形態におけるアイドルストップ制御について図3及び図4を参照しながら説明する。図3は本実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャート、図4は本実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた空気噴射量を示すグラフである。
<First Embodiment>
The idle stop control in the first embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart showing the idle stop control in the present embodiment, and FIG. 4 is a graph showing the air injection amount according to the elapsed time during the idle stop in the present embodiment.

先ず、図3のステップS10において、コントロールユニット60は、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かを判断する。本実施形態では、(i)燃焼室12への燃料噴射量がゼロであり、(ii)エンジン1の回転数がゼロであり、(iii)イグニッションスイッチがオンであり、(iv)シフトポジションがDレンジであり、且つ、(v)運転者によるブレーキペダルの踏込量が100%である場合に、エンジン1がアイドルストップ状態にあると判断する。そのため、コントロールユニット60は、当該コントロールユニット60が設定した燃料噴射量や、クランク角センサ32、イグニッションスイッチ64、シフトレバーポジションセンサ63、及び、ブレーキポジションセンサ62からの出力信号に基づいて、上記の条件を満たしているか否かを判断する。なお、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かについての判断要素は、上記のものに限定されず、車両の速度や冷却水の温度、アクセルペダルの操作量等を採用してもよい。   First, in step S10 of FIG. 3, the control unit 60 determines whether or not the engine 1 is in an idle stop state. In this embodiment, (i) the amount of fuel injected into the combustion chamber 12 is zero, (ii) the number of revolutions of the engine 1 is zero, (iii) the ignition switch is on, and (iv) the shift position is When it is in the D range and (v) the amount of depression of the brake pedal by the driver is 100%, it is determined that the engine 1 is in the idle stop state. Therefore, the control unit 60 is based on the fuel injection amount set by the control unit 60 and the output signals from the crank angle sensor 32, the ignition switch 64, the shift lever position sensor 63, and the brake position sensor 62. Determine whether the condition is met. Note that the determination element as to whether or not the engine 1 is in the idling stop state is not limited to the above, and the speed of the vehicle, the temperature of the cooling water, the operation amount of the accelerator pedal, and the like may be employed.

ステップS10においてエンジン1がアイドルストップ状態にないと判断した場合(ステップS10にてNO)には、本フローを終了する。   If it is determined in step S10 that engine 1 is not in the idle stop state (NO in step S10), this flow is terminated.

一方、ステップS10においてエンジン1がアイドルストップ状態にあると判断した場合(ステップS10にてYES)には、ステップS11において、コントロールユニット60は、燃焼室12内に空気を噴射するように一体型インジェクタ20を制御する。一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60からの駆動信号に基づいて、図4に示すように、アイドルストップが継続している間、一定量の空気を燃焼室12内に噴射する。   On the other hand, when it is determined in step S10 that engine 1 is in the idle stop state (YES in step S10), in step S11, control unit 60 causes the integral injector to inject air into combustion chamber 12. 20 is controlled. The integrated injector 20 injects a certain amount of air into the combustion chamber 12 based on the drive signal from the control unit 60 as shown in FIG.

次いで、図3のステップS12において、コントロールユニット60は、アイドルストップの解除条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、運転者がブレーキペダルから足を離した場合に、アイドルストップの解除条件が成立したと判断する。そのため、コントロールユニット60は、ブレーキポジションセンサ62からの出力信号に基づいてブレーキペダルの踏込量が0%となったか否かを判断する。なお、アイドルストップの解除条件が成立したか否かの判断要素は、上記のものに限定されず、アクセルペダルの操作量等を採用してもよい。   Next, in step S12 of FIG. 3, the control unit 60 determines whether an idle stop cancellation condition is satisfied. In the present embodiment, when the driver removes his / her foot from the brake pedal, it is determined that the condition for releasing the idle stop is satisfied. Therefore, the control unit 60 determines whether the depression amount of the brake pedal has become 0% based on the output signal from the brake position sensor 62. Note that the determination element for determining whether or not the idle stop cancellation condition is satisfied is not limited to the above, and an accelerator pedal operation amount or the like may be employed.

ステップS12において、アイドルストップの解除条件が成立しない限り(ステップS12にてNO)、図4に示すように、一体型インジェクタ20は燃焼室12内に一定量の空気を噴射し続ける。   In step S12, unless the idle stop cancellation condition is satisfied (NO in step S12), the integrated injector 20 continues to inject a certain amount of air into the combustion chamber 12, as shown in FIG.

一方、ステップS12において、アイドルストップの解除条件が成立した場合(ステップS12にてYES)には、一体型インジェクタ20による空気の噴射を停止して本フローを終了する。   On the other hand, when the idle stop cancellation condition is satisfied in step S12 (YES in step S12), the injection of air by the integrated injector 20 is stopped and this flow is ended.

本フローが終了すると、コントロールユニット60はエンジン1を再始動する制御を行う。すなわち、コントロールユニット60は、アイドルストップ実行時(エンジン停止時)に、クランク角センサ32及びカム角センサ33からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10を検出しておく。そして、アイドルストップの解除条件が成立したら、当該気筒10の燃焼室12に燃料を噴射し、生成された混合気を点火するように、コントロールユニット60が一体型インジェクタ20及び点火プラグ31を制御する。   When this flow ends, the control unit 60 performs control to restart the engine 1. That is, the control unit 60 detects the cylinder 10 in the expansion stroke based on the output signals from the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33 when the idle stop is executed (when the engine is stopped). When the idle stop cancellation condition is satisfied, the control unit 60 controls the integrated injector 20 and the spark plug 31 so as to inject fuel into the combustion chamber 12 of the cylinder 10 and ignite the generated air-fuel mixture. .

以上のように、本実施形態では、アイドルストップ中に膨張行程にある気筒10に空気を噴射しておき、アイドルストップ解除時には燃料噴射及び点火を行うだけでエンジン1を再始動することができるので、エンジン1の再始動に要する時間を短縮することができる。   As described above, in this embodiment, the engine 1 can be restarted simply by injecting air into the cylinder 10 that is in the expansion stroke during idle stop and performing fuel injection and ignition when the idle stop is released. The time required for restarting the engine 1 can be shortened.

<第2実施形態>
以下に、第2実施形態におけるアイドルストップ制御について図5乃至図7を参照しながら説明する。第2実施形態におけるアイドルストップ制御は、アイドルストップ中に空気を一定間隔で噴射する点で第1実施形態と相違する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, idle stop control according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. The idle stop control in the second embodiment is different from the first embodiment in that air is injected at regular intervals during the idle stop.

図5は本発明の第2実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャート、図6は本発明の第2実施形態においてピストン位置と空気の噴射間隔を対応付けたマップを示すグラフ、図7は本発明の第2実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた空気噴射量を示すグラフである。   FIG. 5 is a flowchart showing the idle stop control in the second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a graph showing a map in which the piston position and the air injection interval are associated with each other in the second embodiment of the present invention, and FIG. It is a graph which shows the air injection quantity according to the elapsed time during the idle stop in 2nd Embodiment of this.

本実施形態では、先ず、図5のステップS20において、コントロールユニット60は、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かを判断する。本実施形態では、第1実施形態と同様に、燃料噴射量、エンジン回転数、イグニッションスイッチ、シフトポジション、及び、ブレーキペダルの踏込量に基づいて、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かを判断する。   In the present embodiment, first, in step S20 of FIG. 5, the control unit 60 determines whether or not the engine 1 is in an idle stop state. In the present embodiment, as in the first embodiment, whether or not the engine 1 is in the idle stop state is determined based on the fuel injection amount, the engine speed, the ignition switch, the shift position, and the brake pedal depression amount. to decide.

ステップS20においてエンジン1がアイドルストップ状態にないと判断した場合(ステップS20にてNO)には、本フローを終了する。一方、ステップS20においてエンジン1がアイドルストップ状態にあると判断した場合(ステップS20にてYES)には、ステップS21に進む。   If it is determined in step S20 that engine 1 is not in the idle stop state (NO in step S20), this flow is terminated. On the other hand, when it is determined in step S20 that engine 1 is in the idle stop state (YES in step S20), the process proceeds to step S21.

次いで、ステップS21において、コントロールユニット60は、クランク角センサ32からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10におけるピストン11の位置を検出する。なお、膨張行程にある気筒10の判別は、クランク角センサ32及びカム角センサ33からの出力信号に基づいて、コントロールユニット60によってアイドルストップ実行時に検出されている。 Next, in step S21, the control unit 60 detects the position of the piston 11 in the cylinder 10 in the expansion stroke based on the output signal from the crank angle sensor 32. The discrimination of the cylinder 10 in the expansion stroke is detected by the control unit 60 at the time of idling stop based on the output signals from the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33.

次いで、コントロールユニット60は、図6に示すマップを参照してピストン11の位置に応じた空気の噴射間隔t1を読み込む。なお、図6に示すマップは、コントロールユニット60に予め記憶されている。図6に示すように、ステップS21においてコントロールユニット60が参照するマップは、ピストン11の位置が上死点に近いほど噴射間隔t1が短くなるように設定されている。   Next, the control unit 60 reads the air injection interval t1 corresponding to the position of the piston 11 with reference to the map shown in FIG. The map shown in FIG. 6 is stored in advance in the control unit 60. As shown in FIG. 6, the map referred to by the control unit 60 in step S <b> 21 is set so that the injection interval t <b> 1 becomes shorter as the position of the piston 11 is closer to the top dead center.

一般的に、ピストン11の位置が上死点に近いほど燃焼室12内の空気の量が少なくなっている。そこで、本実施形態では、ピストン11の位置が上死点に近いほど空気の噴射間隔t1を短く設定することで、エンジン1の再始動に必要な空気の量を確保している。   Generally, the closer the position of the piston 11 is to the top dead center, the smaller the amount of air in the combustion chamber 12. Therefore, in the present embodiment, the amount of air necessary for restarting the engine 1 is ensured by setting the air injection interval t1 to be shorter as the position of the piston 11 is closer to the top dead center.

次いで、ステップS22において、一体型インジェクタ20による初回の空気噴射を行う。すなわち、コントロールユニット60が、燃焼室12内に一定量の空気を噴射するように一体型インジェクタ20を制御し、その駆動信号に基づいて、一体型インジェクタ20が一定量の空気を燃焼室12内に噴射する。一体型インジェクタ20による一定量の空気の噴射が完了したら、コントロールユニット60は、噴射完了時からの経過時間tの計時を開始する(図5のステップS23)。   Next, in step S22, the first air injection by the integrated injector 20 is performed. That is, the control unit 60 controls the integrated injector 20 so as to inject a certain amount of air into the combustion chamber 12, and the integrated injector 20 sends a certain amount of air into the combustion chamber 12 based on the drive signal. To spray. When the injection of a fixed amount of air by the integrated injector 20 is completed, the control unit 60 starts measuring the elapsed time t from the completion of the injection (step S23 in FIG. 5).

次いで、ステップS24において、コントロールユニット60は、ステップS23で計時を開始した経過時間tと、ステップS21で読み込んだ噴射間隔t1と、を比較する。   Next, in step S24, the control unit 60 compares the elapsed time t at which time measurement was started in step S23 with the injection interval t1 read in step S21.

ステップS24の比較において経過時間tが噴射時間t1以下である場合(ステップS24にてNO)には、経過時間tが噴射間隔t1よりも大きくなるまで待機する。   If the elapsed time t is equal to or shorter than the injection time t1 in the comparison in step S24 (NO in step S24), the process waits until the elapsed time t becomes larger than the injection interval t1.

ステップS24の比較において経過時間tが噴射時間t1よりも大きい場合(ステップS24にてYES)には、ステップS25において、一体型インジェクタ20による二回目以降の空気噴射を行う。すなわち、コントロールユニット60が、燃焼室12内に空気を噴射するように一体型インジェクタ20を制御する。一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60からの駆動信号に基づいて、一定量の空気を燃焼室12内に噴射する。   If the elapsed time t is longer than the injection time t1 in the comparison in step S24 (YES in step S24), the second and subsequent air injections by the integrated injector 20 are performed in step S25. That is, the control unit 60 controls the integrated injector 20 so as to inject air into the combustion chamber 12. The integrated injector 20 injects a certain amount of air into the combustion chamber 12 based on a drive signal from the control unit 60.

次いで、図5のステップS26において、コントロールユニット60は、アイドルストップの解除条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、第1実施形態と同様に、ブレーキペダルの踏込量に基づいて、アイドルストップの解除条件が成立したか否かを判断する。   Next, in step S26 of FIG. 5, the control unit 60 determines whether or not an idle stop cancellation condition is satisfied. In the present embodiment, as in the first embodiment, it is determined whether an idle stop cancellation condition is satisfied based on the amount of depression of the brake pedal.

ステップS26において、アイドルストップの解除条件が成立しない限り(ステップS26にてNO)、図5のステップS23〜S25を繰り返し、一体型インジェクタ20は、図7に示すように、アイドルストップが継続している間、噴射間隔t1毎に一定量の空気を燃焼室12内に空気を噴射する。なお、ステップS26からステップS23に戻る際に経過時間tをリセットする。   In step S26, unless the condition for releasing the idle stop is satisfied (NO in step S26), steps S23 to S25 in FIG. 5 are repeated, and the integrated injector 20 continues the idle stop as shown in FIG. During this time, a certain amount of air is injected into the combustion chamber 12 at every injection interval t1. The elapsed time t is reset when returning from step S26 to step S23.

一方、ステップS26において、アイドルストップの解除条件が成立した場合(ステップS26にてYES)には本フローを終了する。本フローが終了すると、第1実施形態と同様に、コントロールユニット60はエンジン1を再始動する制御を行う。   On the other hand, when the idle stop cancellation condition is satisfied in step S26 (YES in step S26), this flow ends. When this flow ends, the control unit 60 performs control to restart the engine 1 as in the first embodiment.

以上のように、本実施形態では、アイドルストップ中に膨張行程にある気筒10の燃焼室12内に空気を噴射しておき、アイドルストップ解除時には燃料噴射及び点火を行うだけでエンジン1を再始動することができるので、エンジン1の再始動に要する時間を短縮することができる。   As described above, in the present embodiment, air is injected into the combustion chamber 12 of the cylinder 10 in the expansion stroke during the idle stop, and the engine 1 is restarted simply by performing fuel injection and ignition when the idle stop is released. Therefore, the time required for restarting the engine 1 can be shortened.

また、本実施形態では、ピストン11の位置に応じて空気の噴射間隔t1を変更しているので、エンジン1の再始動に必要な空気の量を適切に確保することができる。   Further, in the present embodiment, since the air injection interval t1 is changed according to the position of the piston 11, the amount of air necessary for restarting the engine 1 can be appropriately ensured.

<第3実施形態>
以下に、第3実施形態におけるアイドルストップ制御について図8乃至図10を参照しながら説明する。第3実施におけるアイドルストップ制御は、筒内圧に基づいて空気を噴射する点で第1及び第2実施形態と相違する。
<Third Embodiment>
Hereinafter, idle stop control according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. The idle stop control in the third embodiment is different from the first and second embodiments in that air is injected based on the in-cylinder pressure.

図8は本発明の第3実施形態におけるアイドルストップ制御を示すフローチャート、図9は本発明の第3実施形態においてピストン位置と所定圧力を対応付けたマップを示すグラフ、図10は本発明の第3実施形態におけるアイドルストップ中の経過時間に応じた筒内圧と空気噴射量の関係を示すグラフである。   FIG. 8 is a flowchart showing the idle stop control in the third embodiment of the present invention, FIG. 9 is a graph showing a map in which the piston position is associated with the predetermined pressure in the third embodiment of the present invention, and FIG. It is a graph which shows the relationship between the cylinder pressure according to the elapsed time during the idle stop in 3 embodiment, and an air injection quantity.

本実施形態では、先ず、図8のステップS30において、コントロールユニット60は、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かを判断する。本実施形態では、第1実施形態や第2実施形態と同様に、燃料噴射量、エンジン回転数、イグニッションスイッチ、シフトポジション、及び、ブレーキペダルの踏込量に基づいて、エンジン1がアイドルストップ状態にあるか否かを判断する。   In the present embodiment, first, in step S30 of FIG. 8, the control unit 60 determines whether or not the engine 1 is in an idle stop state. In the present embodiment, as in the first embodiment and the second embodiment, the engine 1 enters the idle stop state based on the fuel injection amount, the engine speed, the ignition switch, the shift position, and the brake pedal depression amount. Judge whether there is.

ステップS30においてエンジン1がアイドルストップ状態にないと判断した場合(ステップS30にてNO)には、本フローを終了する。   If it is determined in step S30 that engine 1 is not in the idling stop state (NO in step S30), this flow ends.

一方、ステップS30においてエンジン1がアイドルストップ状態にあると判断した場合(ステップS30にてYES)には、ステップS31において、クランク角センサ32からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10におけるピストン11の位置を検出する。なお、膨張行程にある気筒10の判別は、クランク角センサ32及びカム角センサ33からの出力信号に基づいて、コントロールユニット60によってアイドルストップ実行時に検出されている。   On the other hand, when it is determined in step S30 that engine 1 is in the idle stop state (YES in step S30), in step S31, based on the output signal from crank angle sensor 32, in cylinder 10 in the expansion stroke. The position of the piston 11 is detected. The discrimination of the cylinder 10 in the expansion stroke is detected by the control unit 60 at the time of idling stop based on the output signals from the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33.

次いで、コントロールユニット60は、図9に示すマップを参照してピストン11の位置に応じた燃焼室12内の所定圧力P1を読み込む。なお、図9に示すマップは、コントロールユニット60に予め記憶されている。図9に示すように、ステップS31においてコントロールユニット60が参照するマップは、ピストン11の位置が上死点に近いほど所定圧力P1が高くなるように設定されている。   Next, the control unit 60 reads a predetermined pressure P1 in the combustion chamber 12 corresponding to the position of the piston 11 with reference to the map shown in FIG. The map shown in FIG. 9 is stored in advance in the control unit 60. As shown in FIG. 9, the map referred to by the control unit 60 in step S31 is set such that the predetermined pressure P1 increases as the position of the piston 11 approaches the top dead center.

一般的に、ピストン11の位置が上死点に近いほど燃焼室12内の容積が小さくなっている。そこで、本実施形態では、ピストン11の位置が上死点に近いほど燃焼室12内の圧力を高く設定することで、エンジン1の再始動に必要な空気の量を確保している。   In general, the closer the position of the piston 11 is to the top dead center, the smaller the volume in the combustion chamber 12 is. Therefore, in the present embodiment, the amount of air necessary for restarting the engine 1 is secured by setting the pressure in the combustion chamber 12 higher as the position of the piston 11 is closer to top dead center.

次いで、ステップS32において、コントロールユニット60は、筒内圧センサ34からの出力信号に基づいて燃焼室12内に筒内圧Pを検出し、この筒内圧Pを、ステップS31で読み込んだ所定圧力P1と比較する。   Next, in step S32, the control unit 60 detects the cylinder pressure P in the combustion chamber 12 based on the output signal from the cylinder pressure sensor 34, and compares this cylinder pressure P with the predetermined pressure P1 read in step S31. To do.

ステップS32の比較において筒内圧Pが所定圧力P1よりも大きい(P>P1)場合(ステップS32にてYES)には、筒内圧Pが所定圧力P1以下となるまで待機する。   If the in-cylinder pressure P is larger than the predetermined pressure P1 in the comparison in step S32 (P> P1) (YES in step S32), the process waits until the in-cylinder pressure P becomes equal to or lower than the predetermined pressure P1.

一方、ステップS32の比較において筒内圧Pが所定圧力P1以下(P≦P1)である場合(ステップS32にてNO)には、ステップS33において、コントロールユニット60は、燃焼室12内に空気を噴射するように一体型インジェクタ20を制御する。一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60からの駆動信号に基づいて、一定量の空気を燃焼室12内に噴射する。   On the other hand, if the in-cylinder pressure P is equal to or lower than the predetermined pressure P1 (P ≦ P1) in the comparison in step S32 (NO in step S32), the control unit 60 injects air into the combustion chamber 12 in step S33. Thus, the integrated injector 20 is controlled. The integrated injector 20 injects a certain amount of air into the combustion chamber 12 based on a drive signal from the control unit 60.

次いで、図8のステップS34において、コントロールユニット60は、アイドルストップの解除条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、第1及び第2実施形態と同様に、ブレーキペダルの踏込量に基づいて、アイドルスイッチの解除条件が成立したか否かを判断する。   Next, in step S34 of FIG. 8, the control unit 60 determines whether or not an idle stop cancellation condition is satisfied. In the present embodiment, as in the first and second embodiments, it is determined whether an idle switch release condition is satisfied based on the depression amount of the brake pedal.

ステップS34において、アイドルストップの解除条件が成立しない限り(ステップS34にてNO)、図8のステップS32〜S33を繰り返し、一体型インジェクタ20は、図10に示すように、アイドルストップが継続している間、筒内圧Pが所定圧力P1以下となる度に、一定量の空気の燃焼室12内への噴射を繰り返す。   In step S34, unless the idle stop cancellation condition is satisfied (NO in step S34), steps S32 to S33 in FIG. 8 are repeated, and the integrated injector 20 continues the idle stop as shown in FIG. During this time, every time the in-cylinder pressure P becomes equal to or lower than the predetermined pressure P1, a certain amount of air is repeatedly injected into the combustion chamber 12.

一方、ステップS34において、アイドルストップの解除条件が成立した場合(ステップS34にてYES)には本フローを終了する。本フローが終了すると、第1及び第2実施形態と同様に、コントロールユニット60はエンジン1を再始動する制御を行う。   On the other hand, when the idle stop cancellation condition is satisfied in step S34 (YES in step S34), this flow ends. When this flow ends, the control unit 60 performs control to restart the engine 1 as in the first and second embodiments.

以上のように、本実施形態では、アイドルストップ中に膨張行程にある気筒10に空気を噴射しておき、アイドルストップ解除時には燃料噴射及び点火を行うだけでエンジン1を再始動することができるので、エンジン1の再始動に要する時間を短縮することができる。   As described above, in this embodiment, the engine 1 can be restarted simply by injecting air into the cylinder 10 that is in the expansion stroke during idle stop and performing fuel injection and ignition when the idle stop is released. The time required for restarting the engine 1 can be shortened.

また、本実施形態では、ピストン11の位置に応じて所定圧力P1を変更するので、エンジン1の再始動に必要な空気の量を適切に確保することができる。   Moreover, in this embodiment, since the predetermined pressure P1 is changed according to the position of the piston 11, the amount of air necessary for restarting the engine 1 can be ensured appropriately.

<第4実施形態>
以下に、第4実施形態におけるコーストストップ制御について図11乃至図13を参照しながら説明する。
<Fourth embodiment>
Below, the coast stop control in 4th Embodiment is demonstrated, referring FIG. 11 thru | or FIG.

図11は本発明の第4実施形態におけるコーストストップ制御を示すフローチャート、図12は本発明の第4実施形態におけるコーストストップ中のスロットル開度と空気噴射量を対応付けたマップを示すグラフ、図13は本発明の第4実施形態におけるコーストストップ中の経過時間に応じた回転数、ピストン位置及び空気噴射量の関係を示すグラフである。   FIG. 11 is a flowchart showing coast stop control according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a graph showing a map in which the throttle opening degree and the air injection amount are associated with each other during coast stop according to the fourth embodiment of the present invention. 13 is a graph showing the relationship between the rotational speed, the piston position, and the air injection amount according to the elapsed time during the coast stop in the fourth embodiment of the present invention.

本実施形態では、先ず、図11のステップS40において、コントロールユニット60は、エンジン1がコーストストップ状態にあるか否かを判断する。本実施形態では、(i)燃焼室12への燃料噴射量がゼロであり、(ii)エンジン1の回転数がゼロよりも大であり、(iii)シフトポジションがDレンジであり、且つ、 (iv)運転者によるブレーキペダルの踏込量が100%である場合に、エンジン1がコーストストップ状態にあると判断する。そのため、コントロールユニット60は、当該コントロールユニット60が設定した燃料噴射量や、クランク角センサ32、シフトレバーポジションセンサ63及びブレーキポジションセンサ62からの出力信号に基づいて、上記の条件を満たしているか否かを判断する。なお、エンジン1がコーストストップ状態にあるか否かについての判断要素は、上記のものに限定されず、アクセルペダルの操作量等を採用してもよい。   In the present embodiment, first, in step S40 of FIG. 11, the control unit 60 determines whether or not the engine 1 is in a coast stop state. In this embodiment, (i) the amount of fuel injected into the combustion chamber 12 is zero, (ii) the rotational speed of the engine 1 is greater than zero, (iii) the shift position is in the D range, and (iv) When the depression amount of the brake pedal by the driver is 100%, it is determined that the engine 1 is in the coast stop state. Therefore, the control unit 60 satisfies the above conditions based on the fuel injection amount set by the control unit 60 and the output signals from the crank angle sensor 32, the shift lever position sensor 63, and the brake position sensor 62. Determine whether. Note that the determination element as to whether or not the engine 1 is in the coast stop state is not limited to the above, and an accelerator pedal operation amount or the like may be employed.

ステップS40においてエンジン1がコーストストップ状態にないと判断した場合(ステップS40にてNO)には本フローを終了する。   If it is determined in step S40 that engine 1 is not in the coast stop state (NO in step S40), this flow ends.

一方、ステップS10においてエンジン1がコーストストップ状態にあると判断した場合(ステップS40にてYES)には、ステップS41において、コントロールユニット60は、クランク角センサ32からの出力信号に基づいてエンジン1の回転数RPMを検出し、当該回転数RPMを所定回転数RPM1と比較する。この所定回転数RPM1は、特に限定されないが、たとえば、一般の車両に設定された燃料カットリカバー回転数に相当する1000[rpm]程度である。因みに、コーストストップ制御を備えた車両には、燃料カットリカバー回転数は設定されていない。   On the other hand, when it is determined in step S10 that engine 1 is in the coast stop state (YES in step S40), in step S41, control unit 60 determines the engine 1 based on the output signal from crank angle sensor 32. The rotational speed RPM is detected, and the rotational speed RPM is compared with a predetermined rotational speed RPM1. The predetermined rotational speed RPM1 is not particularly limited, but is, for example, about 1000 [rpm] corresponding to the fuel cut recovery rotational speed set for a general vehicle. Incidentally, the fuel cut recovery rotational speed is not set for the vehicle having the coast stop control.

ステップS41の比較において回転数RPMが所定回転数RPM1以上(RPM≧RPM1)場合(ステップS41にてNO)には、ステップS40に戻る。一方、ステップS41の比較において回転数RPMが所定回転数RPM1よりも小さい(RPM<RPM1)場合(ステップS41にてYES)には、ステップS42に進む。   If the rotation speed RPM is equal to or higher than the predetermined rotation speed RPM1 (RPM ≧ RPM1) in the comparison in step S41 (NO in step S41), the process returns to step S40. On the other hand, if the rotation speed RPM is smaller than the predetermined rotation speed RPM1 (RPM <RPM1) in the comparison in step S41 (YES in step S41), the process proceeds to step S42.

次いで、ステップS42において、コントロールユニット60は、クランク角センサ32からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10におけるピストン11の位置CAを検出する。   Next, in step S42, the control unit 60 detects the position CA of the piston 11 in the cylinder 10 in the expansion stroke based on the output signal from the crank angle sensor 32.

なお、膨張行程にある気筒10におけるピストン11の位置は、たとえば膨張行程における上死点(TCD)からのクランク角[deg]で表現される。また、膨張行程にある気筒10の判別は、第1〜第3実施形態と同様に、クランク角センサ32及びカム角センサ33からの出力信号に基づいてコントロールユニット60によって行う。但し、アイドルストップでは膨張行程にある気筒10が変わることはないが、コーストストップ中にはエンジン1が回転し続けているので膨張行程にある気筒10が順次変わる。そのため、本実施形態では、第1〜第3実施形態と異なり、コーストストップ中において、コントロールユニット60が膨張行程にある気筒10をリアルタイムに検出して更新する。   The position of the piston 11 in the cylinder 10 in the expansion stroke is expressed by, for example, a crank angle [deg] from the top dead center (TCD) in the expansion stroke. Further, the cylinder 10 in the expansion stroke is determined by the control unit 60 based on the output signals from the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33 as in the first to third embodiments. However, the cylinder 10 in the expansion stroke does not change during the idling stop, but the cylinder 10 in the expansion stroke sequentially changes because the engine 1 continues to rotate during the coast stop. Therefore, in the present embodiment, unlike the first to third embodiments, the control unit 60 detects and updates the cylinder 10 in the expansion stroke in real time during the coast stop.

次いで、コントロールユニット60は、膨張行程にある気筒10におけるピストン11の位置CAと、所定のピストン位置CA1と、を比較する。なお、所定ピストン位置CA1は、たとえば、燃焼室12内の圧力が一体型インジェクタ20により空気の噴射が可能となるようなピストン位置である。   Next, the control unit 60 compares the position CA of the piston 11 in the cylinder 10 in the expansion stroke with a predetermined piston position CA1. The predetermined piston position CA1 is, for example, a piston position at which the pressure in the combustion chamber 12 can be injected by the integrated injector 20.

ステップS42の比較において、ピストン位置CAが所定ピストン位置CA1よりも上死点側に位置している(CA≦CA1)場合(ステップS42にてNO)には、ステップS41に戻る。   In the comparison of step S42, when the piston position CA is located on the top dead center side with respect to the predetermined piston position CA1 (CA ≦ CA1) (NO in step S42), the process returns to step S41.

一方、ステップS42の比較において、ピストン位置CAが所定ピストン位置CA1よりも下死点側に位置している(CA>CA1)場合(ステップS42にてYES)には、ステップS43に進む。このようなステップS42の存在により、燃焼室12内の筒内圧が高過ぎて、一体型インジェクタ20により空気を噴射することができないという事態を回避することができる。   On the other hand, in the comparison in step S42, when the piston position CA is located on the bottom dead center side with respect to the predetermined piston position CA1 (CA> CA1) (YES in step S42), the process proceeds to step S43. Due to the presence of such step S42, it is possible to avoid a situation in which the in-cylinder pressure in the combustion chamber 12 is too high and air cannot be injected by the integrated injector 20.

次いで、ステップS43において、コントロールユニット60は、スロットルポジションセンサ45からの出力信号に基づいて、スロットルバルブ43の開度を検出する。次いで、コントロールユニットは、図12に示すマップを参照してスロットルバルブ43の開度に応じた空気噴射量を読み込む。なお、図12に示すマップは、コントロールユニット60に予め記憶されている。図12に示すように、ステップS43においてコントロールユニット60が参照するマップは、スロットルバルブ43の開度が閉じているほど空気噴射量が多くなるように設定されている。   Next, in step S43, the control unit 60 detects the opening degree of the throttle valve 43 based on the output signal from the throttle position sensor 45. Next, the control unit reads the air injection amount corresponding to the opening degree of the throttle valve 43 with reference to the map shown in FIG. The map shown in FIG. 12 is stored in the control unit 60 in advance. As shown in FIG. 12, the map referred to by the control unit 60 in step S43 is set so that the air injection amount increases as the opening of the throttle valve 43 is closed.

エンジン停止時に圧縮行程にあるピストンの反動により生じる回転の揺り戻しを防止するために、スロットルバルブ43を閉じて空気供給量を減らす場合がある。これに対し、本実施形態では、このような揺り戻し防止のためにスロットルバルブ43を閉じた場合であっても、スロットルバルブ43の開度に応じて空気噴射量を変更するので、エンジン1の再始動に必要な量の空気を確保することができる。   In order to prevent the rotation from returning due to the reaction of the piston in the compression stroke when the engine is stopped, the throttle valve 43 may be closed to reduce the air supply amount. On the other hand, in the present embodiment, even when the throttle valve 43 is closed in order to prevent such swinging back, the air injection amount is changed according to the opening of the throttle valve 43. An amount of air necessary for restarting can be secured.

次いで、ステップS44において、コントロールユニット60は、ステップS43で設定した量の空気を燃焼室12内に噴射するように一体型インジェクタ20を制御する。一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60からの駆動信号に基づいて、ステップS43で設定された量の空気を燃焼室12内に噴射する。   Next, in step S44, the control unit 60 controls the integrated injector 20 so as to inject the amount of air set in step S43 into the combustion chamber 12. The integrated injector 20 injects the amount of air set in step S43 into the combustion chamber 12 based on the drive signal from the control unit 60.

次いで、図11のステップS45において、コントロールユニット60は、コーストストップの解除条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、運転者がブレーキペダルから足を離した場合に、コーストストップの解除条件が成立したと判断する。そのため、コントロールユニット60は、ブレーキポジションセンサ62からの出力信号に基づいてブレーキペダルの踏込量が0%になったか否かを判断する。なお、コーストストップの解除条件が成立したか否かの判断要素は、上記のものに限定されず、アクセルペダルの操作量等を採用してもよい。   Next, in step S45 of FIG. 11, the control unit 60 determines whether a coast stop cancellation condition is satisfied. In the present embodiment, it is determined that the coast stop cancellation condition is satisfied when the driver removes his / her foot from the brake pedal. Therefore, the control unit 60 determines whether or not the amount of depression of the brake pedal has become 0% based on the output signal from the brake position sensor 62. Note that the determination element for determining whether or not the coast stop cancellation condition is satisfied is not limited to the above, and an accelerator pedal operation amount or the like may be employed.

ステップS45において、コーストストップの解除条件が成立しない限り(ステップS45にてNO)、図11に示すフローチャートのステップS42〜S44を繰り返す。すなわち、図13に示すように、コーストストップが継続している間、一体型インジェクタ20は、エンジン1の回転数RPMが所定回転数RPM1よりも小さく、且つ、ピストン位置CAが所定ピストン位置CA1よりも下死点側に位置する度に、ステップS43で設定された量の空気の燃焼室12内への噴射を繰り返す。   In step S45, unless the coast stop cancellation condition is satisfied (NO in step S45), steps S42 to S44 of the flowchart shown in FIG. 11 are repeated. That is, as shown in FIG. 13, while the coast stop continues, the integrated injector 20 has the engine 1 whose RPM RPM is smaller than the predetermined RPM RPM1 and whose piston position CA is higher than the predetermined piston position CA1. Each time it is located on the bottom dead center side, the injection of the amount of air set in step S43 into the combustion chamber 12 is repeated.

一方、ステップS45において、コーストストップの解除条件が成立した場合(ステップS45にてYES)には、本フローを終了する。本フローが終了すると、第1〜第3実施形態と同様に、コントロールユニット60はエンジン1を再始動する制御を行う。   On the other hand, when the coast stop cancellation condition is satisfied in step S45 (YES in step S45), this flow ends. When this flow ends, the control unit 60 performs control to restart the engine 1 as in the first to third embodiments.

以上のように、本実施形態では、コーストストップ中に膨張行程にある気筒10に空気を噴射しておき、コーストストップ解除時には燃料噴射及び点火を行うだけでエンジン1を再始動することができるので、エンジン1の再始動に要する時間を短縮することができる。   As described above, in the present embodiment, the engine 1 can be restarted simply by injecting air into the cylinder 10 in the expansion stroke during the coast stop and performing fuel injection and ignition when the coast stop is released. The time required for restarting the engine 1 can be shortened.

また、本実施形態では、ピストン11の位置が上死点から所定距離以上離れた場合に、一体型インジェクタ20により燃焼室12内に空気を噴射している。そのため、燃焼室12内の筒内圧が高過ぎて、一体型インジェクタ20により空気を噴射できないという事態を回避することができる。   In the present embodiment, air is injected into the combustion chamber 12 by the integrated injector 20 when the position of the piston 11 is more than a predetermined distance from the top dead center. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the in-cylinder pressure in the combustion chamber 12 is too high and air cannot be injected by the integrated injector 20.

さらに、本実施形態では、スロットルバルブ43の開度に応じて一体型インジェクタ20による空気噴射量を変更するので、揺り戻し防止のためにスロットルバルブ43を閉じた場合であっても、エンジン1の再始動に必要な量の空気を確保することができる。   Furthermore, in this embodiment, since the air injection amount by the integrated injector 20 is changed according to the opening degree of the throttle valve 43, even when the throttle valve 43 is closed to prevent swingback, the engine 1 An amount of air necessary for restarting can be secured.

<第5実施形態>
以下に、第5実施形態におけるコーストストップ制御について図14及び図15を参照しながら説明する。
<Fifth Embodiment>
Below, the coast stop control in 5th Embodiment is demonstrated, referring FIG.14 and FIG.15.

図14は本発明の第5実施形態におけるコーストストップ制御を示すフローチャート、図15は本発明の第5実施形態におけるコーストストップ中の経過時間に応じた回転数、筒内圧及び空気噴射量の関係を示すグラフである。   FIG. 14 is a flowchart showing coast stop control in the fifth embodiment of the present invention, and FIG. 15 shows the relationship among the rotational speed, in-cylinder pressure and air injection amount according to the elapsed time during coast stop in the fifth embodiment of the present invention. It is a graph to show.

本実施形態では、先ず、図14のステップS50において、コントロールユニット60は、エンジン1がコーストストップ状態にあるか否かを判断する。本実施形態では、第4実施形態と同様に、燃料噴射量、シフトポジション及びブレーキペダルの踏込量に基づいて、エンジン1がコーストストップ状態にあるか否かを判断する。   In the present embodiment, first, in step S50 of FIG. 14, the control unit 60 determines whether or not the engine 1 is in a coast stop state. In the present embodiment, as in the fourth embodiment, it is determined whether or not the engine 1 is in the coast stop state based on the fuel injection amount, the shift position, and the depression amount of the brake pedal.

ステップS50においてエンジン1がコーストストップ状態にないと判断された場合(ステップS50にてNO)には、本フローを終了する。   If it is determined in step S50 that engine 1 is not in the coast stop state (NO in step S50), this flow ends.

一方、ステップS50においてエンジン1がコーストストップ状態にあると判断した場合(ステップS50にてYES)には、ステップS51において、コントロールユニット60は、クランク角センサ32からの出力信号に基づいてエンジン1の回転数RPMを検出し、当該回転数RPMを所定回転数RPM1と比較する。第4実施形態と同様に、所定回転数RPM1は、特に限定されないが、たとえば、一般の車両に設定された燃料カットリカバー回転数に相当する1000[rpm]程度である。因みに、コーストストップ制御を備えた車両には、燃料カットリカバー回転数は設定されていない。   On the other hand, when it is determined in step S50 that engine 1 is in the coast stop state (YES in step S50), in step S51, control unit 60 determines the engine 1 based on the output signal from crank angle sensor 32. The rotational speed RPM is detected, and the rotational speed RPM is compared with a predetermined rotational speed RPM1. Similar to the fourth embodiment, the predetermined rotational speed RPM1 is not particularly limited, but is, for example, about 1000 [rpm] corresponding to the fuel cut recovery rotational speed set for a general vehicle. Incidentally, the fuel cut recovery rotational speed is not set for the vehicle having the coast stop control.

ステップS51の比較において回転数RPMが所定回転数RPM1以上(RPM≧RPM1)場合(ステップS51にてNO)には、ステップS50に戻る。一方、ステップS51の比較において回転数RPMが所定回転数RPM1よりも小さい(RPM<RPM1)場合(ステップS51にてYES)には、ステップS52に進む。   When the rotation speed RPM is equal to or higher than the predetermined rotation speed RPM1 (RPM ≧ RPM1) in the comparison in step S51 (NO in step S51), the process returns to step S50. On the other hand, when the rotation speed RPM is smaller than the predetermined rotation speed RPM1 (RPM <RPM1) in the comparison in step S51 (YES in step S51), the process proceeds to step S52.

次いで、ステップS52において、コントロールユニット60は、筒内圧センサ34からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10における燃焼室12内の筒内圧Pを検出する。なお、第4実施形態と同様に、コントロールユニット60は、クランク角センサ32及びカム角センサ33からの出力信号に基づいて、膨張行程にある気筒10をリアルタイムに検出して更新する。   Next, in step S52, the control unit 60 detects the in-cylinder pressure P in the combustion chamber 12 in the cylinder 10 in the expansion stroke based on the output signal from the in-cylinder pressure sensor 34. As in the fourth embodiment, the control unit 60 detects and updates the cylinder 10 in the expansion stroke in real time based on the output signals from the crank angle sensor 32 and the cam angle sensor 33.

次いで、コントロールユニット60は、膨張行程にある気筒10の燃焼室12内の筒内圧Pと、所定圧力P2と、を比較する。なお、所定圧力P2は、例えば、一体型インジェクタ20により燃焼室12内に空気の噴射が可能な筒内圧である。   Next, the control unit 60 compares the in-cylinder pressure P in the combustion chamber 12 of the cylinder 10 in the expansion stroke with a predetermined pressure P2. The predetermined pressure P2 is, for example, an in-cylinder pressure at which air can be injected into the combustion chamber 12 by the integrated injector 20.

ステップS52の比較において、筒内圧Pが所定圧力P2よりも大きい(P>P2)場合(ステップS52にてNO)には、ステップS51に戻る。   If the in-cylinder pressure P is greater than the predetermined pressure P2 (P> P2) in step S52 (NO in step S52), the process returns to step S51.

一方、ステップS52の比較において、筒内圧Pが所定圧力P2以下(P≦P2)である場合(ステップS52にてYES)には、ステップS53に進む。このようなステップS52の存在により、燃焼室12内の筒内圧が高過ぎて、一体型インジェクタ20により空気を噴射することができないという事態を回避することができる。   On the other hand, if the in-cylinder pressure P is equal to or lower than the predetermined pressure P2 (P ≦ P2) in the comparison in step S52 (YES in step S52), the process proceeds to step S53. The presence of such step S52 can avoid a situation where the in-cylinder pressure in the combustion chamber 12 is too high and air cannot be injected by the integrated injector 20.

次いで、ステップS53において、コントロールユニット60は、第4実施形態におけるステップS43と同様に、スロットルバルブ43の開度を検出し、図12に示すマップを参照することでスロットルバルブ43の開度に応じた空気噴射量を読み込む。これにより、揺り戻し防止のためにスロットルバルブ43を閉じた場合であっても、エンジン1の再始動に必要な量の空気を確保することができる。   Next, in step S53, the control unit 60 detects the opening degree of the throttle valve 43 in the same manner as in step S43 in the fourth embodiment, and refers to the map shown in FIG. Read the air injection amount. Thereby, even when the throttle valve 43 is closed to prevent swinging back, it is possible to secure an amount of air necessary for restarting the engine 1.

次いで、ステップS54において、コントロールユニット60は、ステップS53で設定した量の空気を燃焼室12内に噴射するように一体型インジェクタ20を制御する。一体型インジェクタ20は、コントロールユニット60からの駆動信号に基づいてステップS54で設定された量の空気を燃焼室12内に噴射する。   Next, in step S54, the control unit 60 controls the integrated injector 20 so as to inject the amount of air set in step S53 into the combustion chamber 12. The integrated injector 20 injects the amount of air set in step S54 into the combustion chamber 12 based on the drive signal from the control unit 60.

次いで、図14のステップS55において、コントロールユニット60は、コーストストップの解除条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、第4実施形態と同様に、ブレーキペダルの踏込量に基づいて、コーストストップの解除条件が成立したか否かを判断する。   Next, in step S55 in FIG. 14, the control unit 60 determines whether or not a coast stop cancellation condition is satisfied. In the present embodiment, as in the fourth embodiment, it is determined whether a coast stop release condition is satisfied based on the amount of depression of the brake pedal.

ステップS55において、コーストストップの解除条件が成立しない限り(ステップS55にてNO)、図14に示すフローチャートのステップS52〜S54を繰り返す。すなわち、図15に示すように、コーストストップが継続している間、一体型インジェクタ20は、エンジン1の回転数RPMが所定回転数RPM1よりも小さく、且つ、筒内圧Pが所定圧力P2以下となる度に、ステップS53で設定された量の空気の燃焼室12内への噴射を繰り返す。   In step S55, unless the coast stop cancellation condition is satisfied (NO in step S55), steps S52 to S54 in the flowchart shown in FIG. 14 are repeated. That is, as shown in FIG. 15, while the coast stop is continued, the integrated injector 20 is configured such that the rotational speed RPM of the engine 1 is smaller than the predetermined rotational speed RPM1 and the in-cylinder pressure P is equal to or lower than the predetermined pressure P2. Each time, the injection of the amount of air set in step S53 into the combustion chamber 12 is repeated.

一方、ステップS55において、コーストストップの解除条件が成立した場合(ステップS55にてYES)には、本フローを終了する。本フローを終了すると、第1〜第4実施形態と同様に、コントロールユニット60はエンジン1を再始動する制御を行う。   On the other hand, when the coast stop cancellation condition is satisfied in step S55 (YES in step S55), the present flow is ended. When this flow is finished, the control unit 60 performs control to restart the engine 1 as in the first to fourth embodiments.

以上のように、本実施形態では、コーストストップ中に膨張行程にある気筒10に空気を噴射しておき、コーストストップ解除時には燃料噴射及び点火を行うだけでエンジン1を再始動することができるので、エンジン1の再始動に要する時間を短縮することができる。   As described above, in the present embodiment, the engine 1 can be restarted simply by injecting air into the cylinder 10 in the expansion stroke during the coast stop and performing fuel injection and ignition when the coast stop is released. The time required for restarting the engine 1 can be shortened.

また、本実施形態では、筒内圧が所定圧力以下となった場合に、一体型インジェクタ20により燃焼室12内に空気を噴射している。そのため、燃焼室12内の筒内圧が高過ぎて、一体型インジェクタ20により空気を噴射できないという事態を回避することができる。   Further, in this embodiment, when the in-cylinder pressure becomes equal to or lower than a predetermined pressure, air is injected into the combustion chamber 12 by the integrated injector 20. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the in-cylinder pressure in the combustion chamber 12 is too high and air cannot be injected by the integrated injector 20.

さらに、本実施形態では、スロットルバルブ43の開度に応じて一体型インジェクタ20による空気噴射量を変更するので、揺り戻し防止のためにスロットルバルブ43を閉じた場合であっても、エンジン1の再始動に必要な量の空気を確保することができる。   Furthermore, in this embodiment, since the air injection amount by the integrated injector 20 is changed according to the opening degree of the throttle valve 43, even when the throttle valve 43 is closed to prevent swingback, the engine 1 An amount of air necessary for restarting can be secured.

以上に説明した実施形態におけるクランク角センサ32が本発明の回転数検出手段及び位置検出手段の一例に相当する。なお、本発明における回転数検出手段は、結果的にアイドルストップ状態やコーストストップ状態を検出することができればよいので、車速センサ等の間接的に回転数を検出することが可能な手段も含む趣旨である。   The crank angle sensor 32 in the embodiment described above corresponds to an example of the rotational speed detection means and the position detection means of the present invention. The rotation speed detection means in the present invention only needs to be able to detect the idling stop state and the coast stop state as a result, and therefore includes means capable of indirectly detecting the rotation speed, such as a vehicle speed sensor. It is.

また、以上に説明した実施形態における一体型インジェクタ20が本発明の燃料供給手段及び空気供給手段の一例に相当し、実施形態におけるコントロールユニット60が本発明の制御手段の一例に相当し、筒内圧センサ34が本発明の圧力検出手段の一例に相当し、実施形態におけるスロットルポジションセンサ45が本発明の開度検出手段の一例に相当する。   The integrated injector 20 in the embodiment described above corresponds to an example of the fuel supply means and the air supply means of the present invention, and the control unit 60 in the embodiment corresponds to an example of the control means of the present invention. The sensor 34 corresponds to an example of the pressure detection means of the present invention, and the throttle position sensor 45 in the embodiment corresponds to an example of the opening degree detection means of the present invention.

なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。   The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.

1…エンジン
10…気筒
11…ピストン
12…燃焼室
20…一体型インジェクタ
22…燃料ライン
27…空気ライン
31…点火プラグ
32…クランク角センサ
33…カム角センサ
34…筒内圧センサ
40…吸気通路
43…スロットルバルブ
44…スロットルバルブ制御装置
45…スロットルポジションセンサ
60…コントロールユニット
61…アクセルポジションセンサ
62…ブレーキポジションセンサ
63…シフトレバーポジションセンサ
64…イグニッションスイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine 10 ... Cylinder 11 ... Piston 12 ... Combustion chamber 20 ... Integrated injector 22 ... Fuel line 27 ... Air line 31 ... Spark plug 32 ... Crank angle sensor 33 ... Cam angle sensor 34 ... In-cylinder pressure sensor 40 ... Intake passage 43 ... Throttle valve 44 ... Throttle valve control device 45 ... Throttle position sensor 60 ... Control unit 61 ... Accelerator position sensor 62 ... Brake position sensor 63 ... Shift lever position sensor 64 ... Ignition switch

Claims (10)

膨張行程にある気筒の燃焼室に空気及び燃料を供給して点火を行うことで内燃機関を再始動する内燃機関の始動装置であって、
前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
燃料供給手段による前記燃焼室への燃料供給、及び、空気供給手段による前記燃焼室への空気供給を制御する制御手段と、を備えており、
前記制御手段は、前記燃料供給手段による燃料供給量がゼロであり、且つ、前記回転数検出手段により検出された回転数が所定回転数以下である場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter for restarting an internal combustion engine by supplying air and fuel to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke and performing ignition,
A rotational speed detection means for detecting the rotational speed of the internal combustion engine;
Control means for controlling fuel supply to the combustion chamber by a fuel supply means, and air supply to the combustion chamber by an air supply means,
When the fuel supply amount by the fuel supply means is zero and the rotational speed detected by the rotational speed detection means is less than or equal to a predetermined rotational speed, the control means is provided in the combustion chamber of the cylinder in the expansion stroke. A starter for an internal combustion engine, wherein the air supply means is controlled to supply air.
請求項1記載の内燃機関の始動装置であって、
前記制御手段は、前記回転数検出手段により検出された回転数がゼロである場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 1,
The control means controls the air supply means so as to supply air to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke when the rotation speed detected by the rotation speed detection means is zero. A starting device for an internal combustion engine.
請求項2記載の内燃機関の始動装置であって、
前記制御手段は、膨張行程にある気筒の燃焼室に所定間隔で空気を供給するように、前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 2,
The internal combustion engine starter according to claim 1, wherein the control means controls the air supply means so as to supply air at predetermined intervals to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke.
請求項3記載の内燃機関の始動装置であって、
膨張行程にある気筒におけるピストンの位置を検出する位置検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記位置検出手段により検出された前記ピストンの位置に応じて、前記所定間隔を変更することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 3,
It further comprises position detecting means for detecting the position of the piston in the cylinder in the expansion stroke,
The starter for an internal combustion engine, wherein the control means changes the predetermined interval according to the position of the piston detected by the position detection means.
請求項2記載の内燃機関の始動装置であって、
膨張行程にある気筒の筒内圧を検出する圧力検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出された筒内圧が所定圧力以下となった場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 2,
Pressure detecting means for detecting the in-cylinder pressure of the cylinder in the expansion stroke;
The control means controls the air supply means so as to supply air to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke when the in-cylinder pressure detected by the pressure detection means becomes a predetermined pressure or less. An internal combustion engine starter.
請求項5記載の内燃機関の始動装置であって、
膨張行程にある気筒におけるピストンの位置を検出する位置検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記位置検出手段により検出された前記ピストンの位置に応じて、前記所定圧力を変更することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 5,
It further comprises position detecting means for detecting the position of the piston in the cylinder in the expansion stroke,
The internal combustion engine starter according to claim 1, wherein the control means changes the predetermined pressure in accordance with the position of the piston detected by the position detection means.
請求項1記載の内燃機関の始動装置であって、
前記制御手段は、前記回転数検出手段により検出された回転数がゼロよりも大きい場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 1,
The control means controls the air supply means so as to supply air to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke when the rotation speed detected by the rotation speed detection means is larger than zero. A starting device for an internal combustion engine.
請求項7記載の内燃機関の始動装置であって、
膨張行程にある気筒におけるピストンの位置を検出する位置検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記位置検出手段により検出された前記ピストンの位置が上死点から所定距離以上離れた場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を供給するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 7,
It further comprises position detecting means for detecting the position of the piston in the cylinder in the expansion stroke,
The control means controls the air supply means to supply air to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke when the position of the piston detected by the position detection means is more than a predetermined distance from the top dead center. An internal combustion engine starter that controls the engine.
請求項7記載の内燃機関の始動装置であって、
スロットルバルブの開度を検出する開度検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記開度検出手段により検出された前記スロットルバルブの開度に応じて、膨張行程にある気筒の燃焼室に前記空気供給手段により供給する空気の量を変更することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 7,
It further comprises opening detection means for detecting the opening of the throttle valve,
The control means changes the amount of air supplied by the air supply means to a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke according to the opening degree of the throttle valve detected by the opening degree detection means. A starting device for an internal combustion engine.
請求項7記載の内燃機関の始動装置であって、
膨張行程にある気筒の筒内圧を検出する圧力検出手段をさらに備えており、
前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出された筒内圧が所定圧力以下となった場合に、膨張行程にある気筒の燃焼室に空気を噴射するように前記空気供給手段を制御することを特徴とする内燃機関の始動装置。
An internal combustion engine starter according to claim 7,
Pressure detecting means for detecting the in-cylinder pressure of the cylinder in the expansion stroke;
The control means controls the air supply means so as to inject air into a combustion chamber of a cylinder in an expansion stroke when the in-cylinder pressure detected by the pressure detection means becomes a predetermined pressure or less. An internal combustion engine starter.
JP2009005011A 2009-01-13 2009-01-13 Starter of internal combustion engine Pending JP2010163898A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005011A JP2010163898A (en) 2009-01-13 2009-01-13 Starter of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005011A JP2010163898A (en) 2009-01-13 2009-01-13 Starter of internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010163898A true JP2010163898A (en) 2010-07-29

Family

ID=42580259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005011A Pending JP2010163898A (en) 2009-01-13 2009-01-13 Starter of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010163898A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084697A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 日産自動車株式会社 Automatic vehicle-engine control device
JP2013122287A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Jatco Ltd Coast stop vehicle and method for controlling coast stop vehicle
JP2013189951A (en) * 2012-03-15 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd Control device for internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084697A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 日産自動車株式会社 Automatic vehicle-engine control device
JP2013119775A (en) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd Automatic vehicle engine control device
US10619614B2 (en) 2011-12-06 2020-04-14 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method
JP2013122287A (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Jatco Ltd Coast stop vehicle and method for controlling coast stop vehicle
JP2013189951A (en) * 2012-03-15 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd Control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849040B2 (en) Diesel engine control device
US7308880B2 (en) Starting device for internal combustion engine
JP4650478B2 (en) Diesel engine control device
JP4148233B2 (en) Engine fuel injection control device
JP2013113163A (en) Start control device of compression self-ignition engine
JP4811304B2 (en) Automatic stop device for vehicle engine
US10145323B2 (en) Starting control device for engine
JP4135643B2 (en) Control device for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
EP1496230B1 (en) Start-up control of in-cylinder fuel injection spark ignition internal combustion engine
US9869260B2 (en) Control device of multi-cylinder internal combustion engine
WO2013150729A1 (en) Fuel injection control device
JP2008133792A (en) Engine stop control device
JP2008163790A (en) Control device for internal combustion engine
JP2010163898A (en) Starter of internal combustion engine
JP2004036561A (en) Automatic stop / start system for in-cylinder injection internal combustion engine
JP2009030502A (en) Control device of engine for vehicle
JP6260580B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4924310B2 (en) Diesel engine control device
JP2005147019A (en) Fuel pressure control device for in-cylinder injection type internal combustion engine
JP5381747B2 (en) Fuel injection device
JP5831168B2 (en) Start control device for compression self-ignition engine
JP4367646B2 (en) Engine starter
JP4645625B2 (en) Starter for in-cylinder injection internal combustion engine
JP2007247440A (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP4479912B2 (en) Engine control device