JP2010166307A - Microphone package and mounting structure of the same - Google Patents
Microphone package and mounting structure of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010166307A JP2010166307A JP2009006647A JP2009006647A JP2010166307A JP 2010166307 A JP2010166307 A JP 2010166307A JP 2009006647 A JP2009006647 A JP 2009006647A JP 2009006647 A JP2009006647 A JP 2009006647A JP 2010166307 A JP2010166307 A JP 2010166307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- hole
- microphone
- acoustic hole
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、マイクロフォンパッケージ及びその実装構造に関する。 The present invention relates to a microphone package and a mounting structure thereof.
従来のマイクロフォンパッケージには、例えば特許文献1のように、ダイヤフラムを有するマイクロフォンチップと、マイクロフォンチップを搭載する回路基板と、回路基板と共にマイクロフォンチップを含む中空の空洞部を形成する蓋体とを備えたものがある。また、この種のマイクロフォンパッケージには、回路基板にその厚さ方向に貫通する貫通孔(音響孔)を形成し、ダイヤフラムが貫通孔に対向するようにマイクロフォンチップを回路基板の上面に搭載して、貫通孔の空洞部側の開口を塞いだものがある。
このマイクロフォンパッケージにおいては、外方から貫通孔を介してマイクロフォンチップに伝播した音響等の圧力変動をダイヤフラムの振動によって検出する。なお、回路基板及び蓋体によって画成される空洞部は、外部に対して密閉されており、ダイヤフラムを振動させるための背部空気室として機能する。
A conventional microphone package includes, for example, a microphone chip having a diaphragm, a circuit board on which the microphone chip is mounted, and a lid that forms a hollow cavity including the microphone chip together with the circuit board as disclosed in
In this microphone package, pressure fluctuations such as sound propagated from the outside to the microphone chip through the through hole are detected by vibration of the diaphragm. Note that the cavity defined by the circuit board and the lid is sealed from the outside and functions as a back air chamber for vibrating the diaphragm.
そして、このマイクロフォンパッケージは、例えば、貫通孔が開口する回路基板の下面を実装基板の実装面に対向させると共に、回路基板の下面に形成された接続端子と実装基板の実装面に形成されたランドとを半田によって接合することで、実装基板に実装される。この場合、実装基板には、貫通孔を外方に連通させるための連通孔が実装基板の厚さ方向に貫通して形成されている。したがって、マイクロフォンパッケージが実装基板に実装された状態では、実装基板の連通孔及び回路基板の貫通孔を順番に伝播することでマイクロフォンチップのダイヤフラムに到達する。 The microphone package has, for example, a circuit board in which a through hole is opened and a lower surface of the circuit board facing the mounting surface of the mounting board, and a connection terminal formed on the lower surface of the circuit board and a land formed on the mounting surface of the mounting board. Are mounted on a mounting board by joining them together with solder. In this case, the mounting substrate is formed with a communication hole for allowing the through hole to communicate outwardly in the thickness direction of the mounting substrate. Therefore, in a state where the microphone package is mounted on the mounting board, the microphone package reaches the diaphragm of the microphone chip by sequentially propagating through the communication hole of the mounting board and the through hole of the circuit board.
しかしながら、上記従来のマイクロフォンパッケージにおいて、連通孔及び貫通孔が回路基板及び実装基板の厚さ方向に重なっていると、太陽光等の電磁波がマイクロフォンチップのダイヤフラムに到達しやすく、その結果、マイクロフォンチップの特性に悪影響を与える問題がある。
従来では、このような太陽光等の侵入を防止するために、不織布等の環境フィルタ(環境バリア)を貫通孔に設けることも考えられているが、環境フィルタの設置はマイクロフォンパッケージの製造工程を複雑化させるため面倒である。
However, in the conventional microphone package, when the communication hole and the through hole overlap in the thickness direction of the circuit board and the mounting board, electromagnetic waves such as sunlight easily reach the diaphragm of the microphone chip. As a result, the microphone chip There is a problem that adversely affects the characteristics of
Conventionally, in order to prevent such invasion of sunlight and the like, it has been considered to provide an environmental filter (environmental barrier) such as a nonwoven fabric in the through hole. It is troublesome to make it complicated.
また、回路基板の下面と実装基板の実装面との間には、接続端子とランドとを接合する半田によって間隙が生じるため、連通孔及び貫通孔を回路基板や実装基板の面方向に互いにずらして太陽光等の侵入を防止することも考えられる。しかしながら、この構成では半田による間隙が小さいために、音響等の圧力変動に対する音響抵抗が高くなる、すなわち、音響等の圧力変動がダイヤフラムに到達するまでの間に大きく減衰してしまう、という問題がある。 In addition, since a gap is generated between the lower surface of the circuit board and the mounting surface of the mounting board by the solder that joins the connection terminals and the lands, the communication hole and the through hole are shifted from each other in the surface direction of the circuit board or the mounting board. It is also possible to prevent the invasion of sunlight and the like. However, in this configuration, since the gap due to the solder is small, the acoustic resistance against the pressure fluctuation such as sound becomes high, that is, the pressure fluctuation such as the sound is greatly attenuated before reaching the diaphragm. is there.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、別途部材を設けることなく、マイクロフォンチップに対する電磁波の影響を低減しながら、音響抵抗も低減できるマイクロフォンパッケージ及びその実装構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a microphone package and a mounting structure thereof capable of reducing acoustic resistance while reducing the influence of electromagnetic waves on a microphone chip without providing a separate member. With the goal.
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明のマイクロフォンパッケージは、中空の空洞部を有するハウジングと、圧力変動を検出するダイヤフラムを有すると共に前記ハウジングを構成する基板のうち前記空洞部内の上面に搭載されたマイクロフォンチップとを備え、前記基板には、その厚さ方向に貫通する音響孔が形成され、前記マイクロフォンチップは、前記ダイヤフラムを前記音響孔に対向させて前記音響孔の前記空洞部側の開口を塞ぐように前記基板の上面に搭載され、前記基板の下面には、当該下面から前記厚さ方向に窪むと共に前記音響孔の周縁から前記基板の面方向に連ねて延びる窪み部、及び、前記音響孔及び前記窪み部の周囲を囲む環状の導電性パッドが形成されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
A microphone package of the present invention includes a housing having a hollow cavity portion, and a microphone chip having a diaphragm for detecting pressure fluctuation and mounted on an upper surface of the cavity portion among substrates constituting the housing, Is formed with an acoustic hole penetrating in the thickness direction, and the microphone chip is formed on the upper surface of the substrate so that the diaphragm faces the acoustic hole and closes the opening on the cavity portion side of the acoustic hole. Mounted on the lower surface of the substrate, is recessed in the thickness direction from the lower surface and extends from the periphery of the acoustic hole in the surface direction of the substrate, and the periphery of the acoustic hole and the recessed portion An annular conductive pad is formed to surround the substrate.
そして、本発明のマイクロフォンパッケージの実装構造は,前記マイクロフォンパッケージと、これを実装する実装面を有する実装基板とを備え、当該実装基板には、その厚さ方向に貫通して音響孔を外方に連通させるための連通孔、及び、前記実装面に配されて前記導電性パッドの形状に対応する環状の接合ランドが形成され、前記基板の下面が前記実装面に対向すると共に前記導電性パッドと前記接合ランドとが半田によって接合された状態で、前記連通孔の前記実装面側の開口が、前記窪み部の形成領域に対向していることを特徴とする。 The microphone package mounting structure of the present invention includes the microphone package and a mounting substrate having a mounting surface for mounting the microphone package, and the mounting substrate penetrates in the thickness direction and has an acoustic hole outward. A communication hole for communicating with the mounting surface, and an annular bonding land arranged on the mounting surface and corresponding to the shape of the conductive pad, and the lower surface of the substrate faces the mounting surface and the conductive pad In the state where the bonding lands are bonded to each other by solder, the opening on the mounting surface side of the communication hole faces the formation region of the recess.
このようにマイクロフォンパッケージを実装基板に実装した状態においては、音響孔の下面側の開口と連通孔の実装面側の開口とが、互いに基板や実装基板の面方向にずらして配され、基板や実装基板の厚さ方向には重ならない。その結果、音響孔の下面側の開口が実装基板によって覆われることになり、太陽光等のように直進性の高い電磁波がダイヤフラムに到達することを防止できる。
また、この実装状態においては、導電性パッドと接合ランドとを接合する半田によって、基板の下面と実装基板の実装面との間に間隙が生じる。したがって、音響等の圧力変動は、外方から連通孔及び回路基板と実装基板との間隙を介して音響孔内に伝播することで、マイクロフォンチップに到達する。
In this state where the microphone package is mounted on the mounting substrate, the opening on the lower surface side of the acoustic hole and the opening on the mounting surface side of the communication hole are arranged so as to be shifted from each other in the surface direction of the substrate or the mounting substrate. Does not overlap in the thickness direction of the mounting board. As a result, the opening on the lower surface side of the acoustic hole is covered with the mounting substrate, and it is possible to prevent electromagnetic waves having high straightness such as sunlight from reaching the diaphragm.
In this mounted state, a gap is generated between the lower surface of the substrate and the mounting surface of the mounting substrate by the solder that joins the conductive pad and the bonding land. Therefore, pressure fluctuations such as sound reach the microphone chip by propagating from the outside into the acoustic hole through the communication hole and the gap between the circuit board and the mounting board.
ここで、回路基板と実装基板との間隙のうち音響孔及び連通孔が開口する領域(一の間隙領域)は、環状の導電性パッドと接合ランドとを接合する半田によっての他の間隙領域と区画されているため、外方からの圧力変動が他の間隙領域に漏れ出すことを防止できる。
そして、この一の間隙領域は窪み部によって広げられているため、音響孔から連通孔に向けて一の間隙領域を伝播する圧力変動に対する一の間隙領域の音響抵抗を低減して、この圧力変動がダイヤフラムに到達するまでの間に減衰することを抑制できる。
Here, in the gap between the circuit board and the mounting board, the area where the acoustic hole and the communication hole are opened (one gap area) is different from the other gap area by the solder that joins the annular conductive pad and the bonding land. Since it is divided, it can prevent that the pressure fluctuation from the outside leaks out to another gap area.
Since the one gap region is widened by the recess, the acoustic resistance of the one gap region is reduced with respect to the pressure fluctuation propagating through the one gap region from the acoustic hole to the communication hole, and the pressure fluctuation is reduced. Can be prevented from being attenuated before reaching the diaphragm.
なお、前記マイクロフォンパッケージにおいては、前記窪み部が、互いに平行して前記基板の下面に沿う一方向に延びる複数のスリット状凹部によって構成されていてもよい。
この場合には、圧力変動が伝播する一の間隙領域が、主に複数のスリット状凹部によって分割して形成されることになるため、外方から連通孔に入り込んだ塵埃が間隙を介して音響孔に到達することを防止できる。すなわち、ダイヤフラムを塵埃から保護することができる。
In the microphone package, the recess may be constituted by a plurality of slit-shaped recesses extending in one direction along the lower surface of the substrate in parallel with each other.
In this case, since one gap region in which pressure fluctuations propagate is divided and formed mainly by a plurality of slit-shaped recesses, dust entering the communication hole from the outside is acoustically transmitted through the gap. Reaching the hole can be prevented. That is, the diaphragm can be protected from dust.
本発明によれば、ハウジングに形成された音響孔にダイヤフラムを対向させるようにマイクロフォンチップを設けても、マイクロフォンチップに対する電磁波の影響を低減しながら、外方からダイヤフラムに向かう圧力変動に対する音響抵抗も低減することができる。 According to the present invention, even if the microphone chip is provided so that the diaphragm faces the acoustic hole formed in the housing, the acoustic resistance against the pressure fluctuation from the outside toward the diaphragm is reduced while reducing the influence of the electromagnetic wave on the microphone chip. Can be reduced.
以下、図1〜3を参照して本発明の一実施形態に係るマイクロフォンパッケージについて説明する。図1,2に示すように、この実施形態に係るマイクロフォンパッケージ1は、中空の空洞部S1を有するハウジング3と、空洞部S1内に配されたマイクロフォンチップ5及びLSIチップ7とを備えている。
ハウジング3は、略板状に形成されて上面9aにマイクロフォンチップ5及びLSIチップ7を搭載する回路基板(基板)9と、回路基板9の上面9aの周縁に立設された略環状の側壁部材11と、側壁部材11の環状の先端面に固定された板状の天板部材13とから構成されている。なお、天板部材13は、回路基板9及び側壁部材11によって画成される凹部の開口を閉塞しており、これによって空洞部S1が形成されている。
Hereinafter, a microphone package according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 and 2, a
The housing 3 is formed in a substantially plate shape, and a circuit board (substrate) 9 on which the
回路基板9は、その内部に電気的な配線部(不図示)を設けた所謂多層配線基板によって構成されており、上面9aに露出する上記配線部が直接あるいはワイヤー(不図示)等を介してLSIチップ7と電気接続されるようになっている。この回路基板9には、その厚さ方向に貫通する音響孔21が形成されており、回路基板9の上面9a及び下面9bに開口している。
また、回路基板9には、その下面9bから厚さ方向に窪むと共に下面9bに開口する音響孔21の周縁から回路基板9の面方向に連ねて延びる窪み部23が形成されている。なお、本実施形態において、窪み部23は、互いに平行して回路基板9の下面9bに沿う一方向に延びる複数のスリット状凹部24によって構成されている。
さらに、回路基板9の下面9bには、マイクロフォンチップ5を外部に電気接続するための複数の外部接続パッド25〜28が露出して形成されている。これら外部接続パッド25〜28の1つは、接地用のグランド接続パッド(導電性パッド)25をなしており、音響孔21及び窪み部23を一括して囲む平面視矩形の環状に形成されている。
The
Further, the
Further, a plurality of external connection pads 25 to 28 for electrically connecting the
マイクロフォンチップ5は、厚さ方向に貫通する内孔31aを形成してなる環状の支持部31と、支持部31の内孔31aを覆うように設けられて音響等の圧力変動を振動により検出する音響検出部33とを備えている。音響検出部33は、支持部31の内孔31aを覆うように設けられた略板状の固定電極33Aと、固定電極33Aと支持部31の厚さ方向に所定の間隔をもって対向配置されて圧力変動に応じて振動するダイヤフラム33Bとを備えている。すなわち、マイクロフォンチップ5は、ダイヤフラム33Bの振動を電気信号に変換する所謂音圧センサチップを構成している。
そして、マイクロフォンチップ5は、ダイヤフラム33Bが内孔31aを介して音響孔21に対向するように、また、音響孔21の上面9a側の開口を塞ぐように、不図示のダイボンド材によって回路基板9の上面9aに固定されている。この固定状態においては、ハウジング3の空洞部S1が外部に対して密閉され、ダイヤフラム33Bを振動させるための背部空気室として機能する。
The
The
LSIチップ7は、例えばマイクロフォンチップ5からの電気信号を増幅するための増幅回路や、前記電気信号をデジタル信号として処理するためのA/D変換器、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)等を含んで構成されている。
このLSIチップ7は、マイクロフォンチップ5と同様に、不図示のダイボンド材によって回路基板9の上面9aに固定されている。また、LSIチップ7は、ワイヤー(不図示)や回路基板9の内部に設けられた配線部(不図示)によってマイクロフォンチップ5と電気接続されている。したがって、マイクロフォンチップ5は、LSIチップ7を介して回路基板9に電気接続されることになる。
The
Similar to the
次に、上記構成のマイクロフォンパッケージ1の実装構造について説明する。
図3に示すように、マイクロフォンパッケージ1を実装する実装基板41には、その厚さ方向に貫通して音響孔21を外方に連通させるための連通孔43が形成されている。また、実装基板41の実装面41aには、マイクロフォンパッケージ1の複数の外部接続パッド25〜28を半田51によって個別に接合する複数の接合ランド45〜48が形成されている。
これら複数の接合ランド45〜48の平面視形状及び相対的な配置は、図2に示す複数の外部接続パッド25〜28の各平面視形状及び配置に対応している。例えば、グランド接続パッド25を接合するグランド接合ランド45は、グランド接続パッド25と同様に、平面視矩形の環状に形成されている。また、グランド接合ランド45は連通孔43の周囲を囲むように形成されている。
Next, a mounting structure of the
As shown in FIG. 3, the mounting
The planar view shape and relative arrangement of the plurality of bonding lands 45 to 48 correspond to the planar view shape and arrangement of the plurality of
そして、マイクロフォンパッケージ1は、回路基板9の下面9bを実装基板41の実装面41aに対向させた状態で、半田51により複数の外部接続パッド25〜28を複数の接合ランド45〜48に個別に接合することで、実装基板41に実装される。
この状態においては、連通孔43の実装面41a側の開口全体が回路基板9の下面9bのうち窪み部23の形成領域に対向している(図2参照)。すなわち、音響孔21の下面9b側の開口と連通孔43の実装面41a側の開口とが、互いに回路基板9や実装基板41の面方向にずらして配され、回路基板9や実装基板41の厚さ方向には重ならない。その結果、音響孔21の下面9b側の開口が実装基板41によって覆われることになり、太陽光等のように直進性の高い電磁波がダイヤフラム33Bに到達することを防止できる。
In the
In this state, the entire opening on the mounting
また、この状態においては、グランド接続パッド25とグランド接合ランド45とを接合する半田51によって、回路基板9の下面9bと実装基板41の実装面41aとの間に間隙が生じる。したがって、音響等の圧力変動は、外方から連通孔43及び回路基板9と実装基板41との間隙を介して音響孔21に伝播することで、マイクロフォンチップ5のダイヤフラム33Bに到達する。
ここで、回路基板9と実装基板41との間隙のうち音響孔21及び連通孔43が開口する領域G1(以下、一の間隙領域G1と呼ぶ。)は、グランド接続パッド25とグランド接合ランド45とを接合する半田51によって他の間隙領域と区画されているため、外方からの圧力変動が他の間隙領域に漏れ出すことを防止できる。
そして、一の間隙領域G1は窪み部23によって広げられているため、音響孔21から連通孔43に向けて一の間隙領域G1を伝播する圧力変動に対する一の間隙領域G1の音響抵抗を低減することができ、この圧力変動がダイヤフラム33Bに到達するまでの間に減衰することを抑制できる。
Further, in this state, a gap is generated between the
Here, a region G1 in which the
Since one gap region G1 is widened by the
以上説明したように、上記マイクロフォンパッケージ1やその実装構造によれば、ハウジング3に形成された音響孔21にダイヤフラム33Bを対向させるようにマイクロフォンチップ5を設けても、マイクロフォンチップ5に対する電磁波の影響を低減しつつ、外方からダイヤフラム33Bに向かう圧力変動に対する音響抵抗も低減することができる。
また、窪み部23が複数のスリット状凹部24によって構成されることで、圧力変動が伝播する一の間隙領域G1が、主に複数のスリット状凹部24によって複数に分割して形成されることになる。このため、外方から連通孔43に入り込んだ塵埃が、一の間隙領域G1を通過し難くなり、一の間隙領域G1を介して音響孔21に到達することを防止できる。すなわち、ダイヤフラム33Bを塵埃から保護することができる。
As described above, according to the
In addition, since the
なお、上記実施形態において、窪み部23は、複数のスリット状凹部24によって構成されるとしたが、少なくとも回路基板9の下面9bから窪むと共に音響孔21の周縁から回路基板9の面方向に連ねて延びていればよい。したがって、窪み部23は、例えばスリット状凹部24よりも幅広に形成された1つの凹部のみによって構成されてもよい。
また、窪み部23は、音響孔21の周縁から下面9bに沿って一方向に延びることに限らず、例えば図4,5に示すように、音響孔21の周縁からその径方向外側に連ねて延びるように形成されていてもよい。この図示例においては、グランド接続パッド25が窪み部23の外縁形状に倣って平面視円環状に形成されている。
In addition, in the said embodiment, although the
The
なお、図4,5に示す構成では、例えば、天板部材13にその厚さ方向に貫通して音響孔として機能する貫通孔を形成してもよい。この場合には、空洞部S1が天板部材13の貫通孔を介して外方に連通するため、音響等の圧力変動は、天板部材13の貫通孔を介して空洞部S1に伝播する圧力変動がダイヤフラム33Bに到達することで検出される。
そして、この構成のマイクロフォンパッケージは、連通孔43が形成されていない実装基板41に上記実施形態と同様に実装すればよい。この実装状態においては、マイクロフォンチップ5の内孔31a、回路基板9の音響孔21及び窪み部23、実装基板41の実装面41a、並びに、回路基板9のグランド接続パッド25を実装基板41に接合させる半田51によって画成される空間部が外部に対して密閉され、ダイヤフラム33Bを振動させるための背部空気室として機能する。この構成では、窪み部23が形成されることで、空間部の容積拡大を図ることができる。これにより、音響等の圧力変動に基づくダイヤフラム33Bの振動が、空間部内の圧力上昇によって阻害されることを防止できる。すなわち、音響等の圧力変動を検出するマイクロフォンチップ5のS/N比が小さくなることを防止できる。
In the configuration shown in FIGS. 4 and 5, for example, a through hole that penetrates the
The microphone package having this configuration may be mounted on the mounting
また、マイクロフォンチップ5は、ダイヤフラム33Bが支持部31の内孔31aを介して音響孔21に対向するように回路基板9に搭載されるとしたが、少なくともダイヤフラム33Bが音響孔21に対向すると共に音響孔21の上面9a側の開口を塞ぐように配されていればよい。したがって、マイクロフォンチップ5は、これを図示例の状態から上下逆にして上面9aに搭載されてもよい、すなわち、支持部31の内孔31aが空洞部S1に開口するように搭載されてもよい。
The
さらに、回路基板9の下面9bに形成されて音響孔21及び窪み部23の周囲を囲む環状の導電性パッド25は、マイクロフォンチップ5やLSIチップ7を接地させるための接地用のグランド接続パッド25として形成されているが、少なくとも半田51を介して実装基板41に形成された環状の接合ランド45に接合できればよく、特にマイクロフォンチップ5やLSIチップ7に電気接続されなくてもよい。
Further, an annular
また、ハウジング3は、回路基板9、天板部材13及び側壁部材11の3つにより構成されるとしたが、これに限ることはない。例えば、上記実施形態の側壁部材11は、回路基板9と共に多層配線基板をなすように上記実施形態の回路基板9と一体に形成されるとしてもよいし、天板部材13と共に回路基板9の上面9aを覆う蓋体部材をなすように、天板部材13と一体に形成されるとしても構わない。
さらに、上記実施形態においては、LSIチップ7を搭載したマイクロフォンパッケージ1について述べたが、これに限ることはなく、少なくともマイクロフォンチップ5を搭載したマイクロフォンパッケージに適用することができる。
Moreover, although the housing 3 was comprised by three, the
Furthermore, in the above-described embodiment, the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
1…マイクロフォンパッケージ、3…ハウジング、5…マイクロフォンチップ、9…回路基板(基板)、9a…上面、9b…下面、21…音響孔、23…窪み部、24…スリット状凹部、25…グランド接続パッド(導電性パッド)、33B…ダイヤフラム、41…実装基板、41a…実装面、43…連通孔、45…接合ランド、51…半田、S1…空洞部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記基板には、その厚さ方向に貫通する音響孔が形成され、
前記マイクロフォンチップは、前記ダイヤフラムを前記音響孔に対向させて前記音響孔の前記空洞部側の開口を塞ぐように前記基板の上面に搭載され、
前記基板の下面には、当該下面から前記厚さ方向に窪むと共に前記音響孔の周縁から前記基板の面方向に連ねて延びる窪み部、及び、前記音響孔及び前記窪み部の周囲を囲む環状の導電性パッドが形成されていることを特徴とするマイクロフォンパッケージ。 A housing having a hollow cavity, and a microphone chip having a diaphragm for detecting pressure fluctuation and mounted on an upper surface of the cavity among the substrates constituting the housing;
In the substrate, an acoustic hole penetrating in the thickness direction is formed,
The microphone chip is mounted on the upper surface of the substrate so that the diaphragm faces the acoustic hole and closes the opening on the cavity side of the acoustic hole,
The lower surface of the substrate is recessed in the thickness direction from the lower surface and extends from the peripheral edge of the acoustic hole in the surface direction of the substrate, and an annular shape surrounding the acoustic hole and the recessed portion A microphone package in which a conductive pad is formed.
当該実装基板には、その厚さ方向に貫通して音響孔を外方に連通させるための連通孔、及び、前記実装面に配されて前記導電性パッドの形状に対応する環状の接合ランドが形成され、
前記基板の下面が前記実装面に対向すると共に前記導電性パッドと前記接合ランドとが半田によって接合された状態で、前記連通孔の前記実装面側の開口が、前記窪み部の形成領域に対向していることを特徴とするマイクロフォンパッケージの実装構造。 A microphone package according to claim 1 or 2, and a mounting substrate having a mounting surface for mounting the microphone package,
The mounting board includes a communication hole that penetrates in the thickness direction to communicate the acoustic hole outward, and an annular bonding land that is disposed on the mounting surface and corresponds to the shape of the conductive pad. Formed,
In the state where the lower surface of the substrate is opposed to the mounting surface and the conductive pad and the bonding land are bonded by solder, the opening on the mounting surface side of the communication hole is opposed to the formation region of the recess. A mounting structure of a microphone package, which is characterized by
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009006647A JP2010166307A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Microphone package and mounting structure of the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009006647A JP2010166307A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Microphone package and mounting structure of the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010166307A true JP2010166307A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42582129
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009006647A Pending JP2010166307A (en) | 2009-01-15 | 2009-01-15 | Microphone package and mounting structure of the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010166307A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110078016A (en) * | 2013-09-30 | 2019-08-02 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Encapsulating structure and its manufacturing method |
| WO2022024654A1 (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 京セラ株式会社 | Package, microphone device, and electronic apparatus |
| CN115278417A (en) * | 2022-05-26 | 2022-11-01 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | Vibration sensor and sensor packaging process |
-
2009
- 2009-01-15 JP JP2009006647A patent/JP2010166307A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110078016A (en) * | 2013-09-30 | 2019-08-02 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Encapsulating structure and its manufacturing method |
| US11091365B2 (en) | 2013-09-30 | 2021-08-17 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | MEMS package structure and manufacturing method thereof |
| WO2022024654A1 (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | 京セラ株式会社 | Package, microphone device, and electronic apparatus |
| JP7534414B2 (en) | 2020-07-31 | 2024-08-14 | 京セラ株式会社 | Package, microphone device, and electronic device |
| CN115278417A (en) * | 2022-05-26 | 2022-11-01 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | Vibration sensor and sensor packaging process |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4893860B1 (en) | microphone | |
| JP6311376B2 (en) | microphone | |
| US8331589B2 (en) | MEMS microphone | |
| US9628919B2 (en) | Wafer level assembly of a MEMS sensor device and related MEMS sensor device | |
| US8670579B2 (en) | MEMS microphone | |
| JP2008187607A (en) | Semiconductor device | |
| US11267695B2 (en) | MEMS device | |
| US20150003638A1 (en) | Sensor device | |
| US10252906B2 (en) | Package for MEMS device and process | |
| US20120008805A1 (en) | Acoustic Transducer Unit | |
| JP6175873B2 (en) | microphone | |
| JP2011254267A (en) | Microphone | |
| WO2011071055A1 (en) | Differential microphone unit and mobile apparatus | |
| JP2010187076A (en) | Microphone unit | |
| JP2007180201A (en) | Semiconductor device | |
| TWI646876B (en) | Wiring board for the 2nd-level montage of a microphone bart and microphone module with such a wiring board | |
| KR101554364B1 (en) | MEMS microphone package using lead frame | |
| US10405102B2 (en) | MEMS transducer package | |
| JP2008283312A (en) | Pressure transducer device | |
| JP2010166307A (en) | Microphone package and mounting structure of the same | |
| JP4947238B2 (en) | microphone | |
| US9357313B2 (en) | Microphone unit having a plurality of diaphragms and a signal processing unit | |
| JP2008136195A (en) | Condenser microphone | |
| JP2008282971A (en) | Semiconductor device, and mounting structure of semiconductor device | |
| JP2008026080A (en) | Pressure sensor |