JP2010182062A - Electrooptical device and electronic apparatus - Google Patents
Electrooptical device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010182062A JP2010182062A JP2009024565A JP2009024565A JP2010182062A JP 2010182062 A JP2010182062 A JP 2010182062A JP 2009024565 A JP2009024565 A JP 2009024565A JP 2009024565 A JP2009024565 A JP 2009024565A JP 2010182062 A JP2010182062 A JP 2010182062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display screen
- area
- display
- brightness
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 45
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 44
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 37
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】タッチパネルに対する接触位置の検出をより適切に行うこと。
【解決手段】光によって接触を検出するタッチパネル機能と組み合わせて用いられる電気光学装置であって、入力された画像データに基づいて、表示画面に画像を表示する表示制御手段と、前記表示画面から照射される光の反射光によって前記タッチパネル機能が前記表示画面における接触位置を検出する際に、前記表示画面の一部の領域に、前記入力された画像データが示す該一部の領域の画像より高い輝度を有する高輝度領域を表示する高輝度領域表示手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図6To detect a touch position on a touch panel more appropriately.
An electro-optical device used in combination with a touch panel function for detecting contact with light, wherein display control means for displaying an image on a display screen based on input image data, and irradiation from the display screen When the touch panel function detects a contact position on the display screen by reflected light of the light that is applied, the partial image of the display screen is higher than the image of the partial region indicated by the input image data And high brightness area display means for displaying a high brightness area having brightness.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、タッチパネルのための画面表示を行う電気光学装置及びそれを備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electro-optical device that performs screen display for a touch panel and an electronic apparatus including the same.
従来、画面に接触することで情報の入力を行うタッチパネルが利用されている。タッチパネルは液晶装置等の電気光学装置に重ねて配置され、利用者が表示画面に接触すると、タッチパネルによって、その接触位置が検出され、表示内容に応じたデータの入力を行うことができる。
このようなタッチパネルにおいて、光センサによって接触位置を検出するものが知られている。光センサによって接触位置を検出するタッチパネルでは、外光による指の影や、電気光学装置のバックライト光等を受けて、指先部分から反射する光を検出することにより、利用者の接触位置を検出することができる。
なお、タッチパネルに関する技術として、例えば、特許文献1に記載された技術が挙げられる。
Conventionally, a touch panel for inputting information by touching a screen has been used. The touch panel is arranged so as to overlap with an electro-optical device such as a liquid crystal device. When the user touches the display screen, the touch position is detected by the touch panel, and data corresponding to the display content can be input.
In such a touch panel, one that detects a contact position with an optical sensor is known. A touch panel that detects the contact position with an optical sensor detects the user's contact position by detecting the light reflected from the fingertip part in response to the shadow of the finger due to external light or the backlight of the electro-optical device. can do.
In addition, as a technique regarding the touch panel, for example, a technique described in Patent Document 1 can be cited.
しかしながら、光センサによって接触位置を検出するタッチパネルでは、外光の強さが十分ではなく、さらに、電気光学装置に表示される画像の輝度が低く、電気光学装置から照射される光が弱い時には、外光による指の影を検出することや、指先からの反射光を検出することが困難となり、タッチパネルに対する接触位置を適切に検出できない場合があった。
なお、特許文献1に記載された技術においては、液晶パネル内に非可視光発光セルと受光センサを設けているが、この技術によれば非可視光発光セルと受光センサとを備える必要があるため、コストの観点から採用が困難である。
このように、従来の技術では、タッチパネルに対する接触位置の検出を適切に行うことが困難であった。
本発明の課題は、タッチパネルに対する接触位置の検出をより適切に行うことである。
However, in the touch panel that detects the contact position by the optical sensor, the intensity of external light is not sufficient, and the brightness of the image displayed on the electro-optical device is low and the light emitted from the electro-optical device is weak. It may be difficult to detect the shadow of a finger due to external light or to detect reflected light from the fingertip, and the touch position on the touch panel may not be detected properly.
In the technique described in Patent Document 1, the invisible light emitting cell and the light receiving sensor are provided in the liquid crystal panel. According to this technique, it is necessary to provide the invisible light emitting cell and the light receiving sensor. Therefore, it is difficult to adopt from the viewpoint of cost.
As described above, it is difficult for the conventional technology to appropriately detect the contact position with respect to the touch panel.
The subject of this invention is performing the detection of the contact position with respect to a touchscreen more appropriately.
以上の課題を解決するため、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
光によって接触を検出するタッチパネル機能と組み合わせて用いられる電気光学装置であって、入力された画像データに基づいて、表示画面に画像を表示する表示制御手段(例えば、図1のパネル制御部13)と、前記表示画面から照射される光の反射光によって前記タッチパネル機能が前記表示画面における接触位置を検出する際に、前記表示画面の一部の領域に、前記入力された画像データが示す該一部の領域の画像より高い輝度を有する高輝度領域を表示する高輝度領域表示手段(例えば、図5のフローチャートに示す手順を実行するパネル制御部13)とを有することを特徴とする。
このような構成により、タッチパネル機能が表示画面から照射される光の反射光によって接触を検出している場合に、表示画面から照射される光の強さが十分でないときには、表示画面の一部に高輝度領域が表示される。
In order to solve the above problems, an electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
An electro-optical device that is used in combination with a touch panel function that detects contact by light, and that displays an image on a display screen based on input image data (for example, the
With such a configuration, when the touch panel function detects contact by the reflected light of light emitted from the display screen, if the intensity of light emitted from the display screen is not sufficient, A high brightness area is displayed.
したがって、表示画面に接触する指等に、より強い光を照射することができ、タッチパネルに対する接触位置の検出をより適切に行うことが可能となる。
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記タッチパネル機能が接触を検出する方式として、外光を用いる第1のモードと、前記表示画面から照射される光を用いる第2のモードとのいずれかを選択するモード選択手段(例えば、図1の処理方法選択モジュール23)と、前記表示画面から照射される光の強さが、設定された閾値以下であるか否かを判定する判定手段(例えば、図1の処理方法選択モジュール23)とを有し、前記高輝度領域表示手段は、前記モード選択手段によって、前記第2のモードが選択されている場合であって、前記判定手段によって、前記表示画面から照射される光の強さが設定された閾値以下であると判定された場合に、前記高輝度領域を表示することを特徴とする。
Therefore, it is possible to irradiate a finger or the like that contacts the display screen with stronger light, and it is possible to more appropriately detect the contact position with respect to the touch panel.
An electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
As a method for detecting contact by the touch panel function, mode selection means for selecting either a first mode using external light or a second mode using light emitted from the display screen (for example, FIG. 1). A processing method selection module 23), and determination means (for example, the processing
このような構成により、外光によって接触を検出する第1のモードと、表示画面から照射される光を用いて接触を検出する第2のモードとを切り替えて実行するタッチパネルにおいて、表示画面から照射される光の強さを判定することによって、外光の明るさが十分でなく、表示画面に表示する画像が暗い場合であっても、タッチパネルに対する接触位置をより適切に検出することができる。
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記高輝度領域表示手段が、前記表示画面の一部の領域に白色領域を表示することを特徴とする。
このような構成により、タッチパネルに接触する指等をより効果的に照射することが可能となる。
With such a configuration, the touch panel that switches between the first mode for detecting contact by external light and the second mode for detecting contact using light emitted from the display screen performs irradiation from the display screen. By determining the intensity of the light to be applied, the touch position with respect to the touch panel can be detected more appropriately even when the brightness of outside light is insufficient and the image displayed on the display screen is dark.
An electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
The high luminance area display means displays a white area in a partial area of the display screen.
With such a configuration, it is possible to more effectively irradiate a finger or the like that contacts the touch panel.
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記高輝度領域表示手段が、前記表示画面を区分したいずれか1つの領域に、表示する領域を移動させながら前記高輝度領域を表示することを特徴とする。
このような構成により、表示画面上の広範な領域を照射することができるため、より適切にタッチパネルに対する接触位置を検出することが可能となる。
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記高輝度領域表示手段が、前記表示画面を区分した領域のうち複数の領域に、表示する領域を移動させながら前記高輝度領域を表示することを特徴とする。
このような構成により、表示画面上の複数の領域において、指等を照射することができるため、より適切にタッチパネルに対する接触位置を検出することが可能となる。
An electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
The high-intensity area display means displays the high-intensity area while moving the display area to any one area that divides the display screen.
With such a configuration, it is possible to irradiate a wide area on the display screen, and thus it is possible to more appropriately detect the touch position on the touch panel.
In addition, an electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
The high-intensity area display means displays the high-intensity area while moving the display area to a plurality of areas among the areas into which the display screen is divided.
With such a configuration, it is possible to irradiate a finger or the like in a plurality of regions on the display screen, and thus it is possible to more appropriately detect a contact position with respect to the touch panel.
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記高輝度領域表示手段が、前記表示画面を区分した領域のうち、表示画面上に設定された基準位置を挟む複数の領域に前記高輝度領域を表示することを特徴とする。
このような構成により、基準位置に対して、両側から白色領域を介して光が照射されるため、より適切に指先位置の検出を行うことができる。
また、本発明の一態様に係る電気光学装置は、
前記高輝度領域表示手段が、前記表示画面を区分した領域のうち、ランダムに選択した領域に前記高輝度領域を表示することを特徴とする。
このような構成により、表示画面上の領域全体を均等に照射することができ、より適切に指先位置を検出することが可能となる。
An electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
The high-intensity area display means displays the high-intensity area in a plurality of areas sandwiching a reference position set on the display screen among areas obtained by dividing the display screen.
With such a configuration, the light is irradiated from both sides through the white region with respect to the reference position, so that the fingertip position can be detected more appropriately.
An electro-optical device according to one embodiment of the present invention includes:
The high-intensity area display means displays the high-intensity area in an area selected at random from among the areas obtained by dividing the display screen.
With such a configuration, it is possible to irradiate the entire area on the display screen evenly, and to detect the fingertip position more appropriately.
また、本発明の一態様に係る電子機器は、
光によって接触を検出するタッチパネル部と、入力された画像データに基づいて、前記表示画面に画像を表示する表示制御手段と、前記表示画面から照射される光の強さが、設定された閾値以下であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって、前記表示画面から照射される光の強さが設定された閾値以下であると判定された場合、前記表示画面から照射される光の反射光によって前記タッチパネル部が前記表示画面における接触位置を検出する際に、前記表示画面の一部の領域に、入力された画像データが示す該一部の領域の画像より高い輝度を有する高輝度領域を表示する高輝度領域表示手段を有することを特徴とする。
An electronic device according to one embodiment of the present invention includes:
A touch panel unit that detects contact with light, a display control unit that displays an image on the display screen based on input image data, and an intensity of light emitted from the display screen is equal to or less than a set threshold value And the light emitted from the display screen when it is determined by the determining means that the intensity of the light emitted from the display screen is not more than a set threshold value. When the touch panel unit detects a contact position on the display screen by the reflected light, a high brightness having higher brightness than the image of the partial area indicated by the input image data in the partial area of the display screen. It has a high brightness area display means for displaying a brightness area.
このような構成により、タッチパネル機能が表示画面から照射される光の反射光によって接触を検出している場合に、表示画面から照射される光の強さが十分でないときには、表示画面の一部に白色領域が表示される。
したがって、表示画面に接触する指等に、より強い光を照射することができ、タッチパネルに対する接触位置の検出をより適切に行うことが可能となる。
このように、本発明によれば、タッチパネルに対する接触位置の検出をより適切に行うことが可能となる。
With such a configuration, when the touch panel function detects contact by the reflected light of light emitted from the display screen, if the intensity of light emitted from the display screen is not sufficient, A white area is displayed.
Therefore, it is possible to irradiate a finger or the like that contacts the display screen with stronger light, and it is possible to more appropriately detect the contact position with respect to the touch panel.
Thus, according to the present invention, it is possible to more appropriately detect the contact position with respect to the touch panel.
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。
(第1実施形態)
(構成)
図1は、タッチパネルシステムを内蔵する液晶表示装置10の構成を示す図である。
電気光学装置としての液晶表示装置10は、画素デバイス16等が配置されるガラス基板11と、ガラス基板11の外に設けられる回路等とを有している。また、液晶表示装置10は、液晶表示装置10の動作のための条件が入力される入力部12と、液晶表示パネルの動作を制御するパネル制御部13と、ガラス基板11上にマトリクス状に配置される複数の画素デバイス16を選択しデータを与えるためのゲート駆動部14及びデータ駆動部15と、ガラス基板11の背後に設けられるバックライト17と、バックライト駆動部18とを含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
(Constitution)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a liquid
A liquid
そして、液晶表示装置10は、タッチパネルシステム固有の要素として、以下のものを含む。すなわち、ガラス基板11の上に、画素デバイス16と同様にマトリクス状に配置される複数の指検出用光センサ30と、複数の指検出用光センサ30の出力を検出する光センサセンシング部19と、外光の検出を行う場合に設置される外光センサ20と、液晶パネルのガラス基板に対する指先の接触を検出するためのタッチパネル制御部21を含む。
タッチパネルシステムとしては、これらの要素のほかに、外光の明るさを入力する機能を実現する入力部12、タッチパネルシステム全体の制御を行う機能を実現するパネル制御部13、バックライト17、バックライト駆動部18等も含む。
液晶表示装置10を構成する各要素は、内部配線あるいは内部接続等によって相互に接続される。
The liquid
In addition to these elements, the touch panel system includes an input unit 12 that implements a function of inputting the brightness of external light, a
The elements constituting the liquid
ガラス基板11は、透明電極やスイッチングトランジスタ等をマトリクス状に配置した一方のガラス基板を、他方のガラス基板と対向させ、その間に液晶を封入して組み立てられた複合ガラス基板であり、いわゆる液晶パネルを指す。ガラス基板11の中央部には、液晶表示のための画素デバイス16がマトリクス状に配置され、周辺部には、上記のゲート駆動部14とデータ駆動部15が配置される。
画素デバイス16は、ゲートラインとデータラインとで選択されるスイッチングトランジスタと、上下透明電極と、上下透明電極の間に保持される表示要素である液晶と、保持キャパシタ等で構成される。
The
The
ゲート駆動部14及びデータ駆動部15は、複数のゲートライン及びデータラインを選択するための選択回路等で構成される回路部である。画素デバイス16のスイッチングトランジスタ、ゲート駆動部14及びデータ駆動部15を構成するトランジスタ等は、ガラス基板上に、低温ポリシリコントランジスタ形成技術、高温ポリシリコントランジスタ形成技術、アモルファストランジスタ形成技術等によって形成することができる。
The
ガラス基板11上にマトリクス上に配置される指検出用光センサ30は、外光またはバックライト光を利用して、ガラス基板11に触れる指先(あるいはペン状の器具等)の形状を検出する機能を有する電子デバイスである。具体的には、指検出用光センサ30として、光に対し高感度なトランジスタを用いることができる。例えば、画素デバイス16のスイッチング素子として用いられるMOSトランジスタ(MetalOxide Semiconductor Transistor)を用いることができる。一般的に、MOSトランジスタのリーク電流は光に対し高感度であるので、これを用いることができる。MOSトランジスタのゲート端子は一定電位に保持してMOSトランジスタをオフとしてそのリーク電流の光依存性を利用しても良く、ゲート端子をオープンとして光に対する感度をより高めても良い。図1においては、ゲート端子をオープンとしたnチャネルトランジスタを、光に対し高感度な指検出用光センサ30として、そのドレイン端子を共通電源に接続し、ソース端子を光センサセンシング部19に接続する構成が示されている。
The finger detection
光センサセンシング部19は、マトリクス状に配置された複数の指検出用光センサ30のそれぞれのリーク電流の大きさを検出するセンシング回路である。リーク電流のセンシングは、各指検出用光センサ30ごとに行うことができ、マトリクスを一定範囲に区切ったブロック単位で複数の指検出用光センサ30をまとめて検出することもできる。後者の場合は、リーク電流の値が大きくなるので、光が強く照射されている部分と弱く照射されている部分とを区別することが容易となる。図1では、各画素デバイス16ごとに1つの指検出用光センサ30を配置し、9つの指検出用光センサ30をまとめてセンシングする例を示しており、模式的に、3×3の画素デバイスのブロックの中央に、1つの指検出用光センサ30を代表して図示してある。光センサセンシング部19の出力は、タッチパネル制御部21によって取得される。
The optical
バックライト17は、ガラス基板11の表示部を背面から照明するためのランプである。ここで背面とは、液晶表示装置10の表示面に対する背面という意味である。図1が液晶表示装置10を表示面側から見た図であるとすると、紙面の裏側にバックライト17が配置され、紙面の裏側から紙面の表側に向かって光が照射される。バックライト駆動部18は、バックライト17の点灯、消灯、及び明るさの調整を行う機能を有する回路である。
入力部12は、ユーザー等によって操作され、液晶パネルの点灯及び消灯、表示モードの選択等に関する指示をパネル制御部13に与える機能を有するもので、具体的には外部スイッチ、外部キーボード等で構成することができる。
The
The input unit 12 is operated by a user or the like, and has a function of giving instructions to the
また、入力部13は、外光の明るさに関する情報を入力する機能を有する。外光の明るさに関する情報とは、真夏の室外のようにきわめて明るい環境であること、平均的なオフィスの明るさの環境であること、雨天で暗い環境であること、真夜中で真っ暗の環境であること、等の情報である。後述のように、タッチパネルシステムにおいて、外光の明るさの情報は、バックライト光の明るさとの比較が問題となる。したがって、外光の明るさは、上記のように、いくつかの明るさのランクを切り替えスイッチ等でユーザーが入力するものとしても良く、バックライト光の明るさとの関係で、さらに粗い分類で入力するものとしても良い。入力された外光の明るさに関する情報は、タッチパネル制御部21によって取得される。
The
パネル制御部13は、上記のように液晶表示装置10の各要素を全体として制御する機能及び、ガラス基板11に触れた指先等の位置を特定する機能を有する。具体的にはマイクロプロセッサ等で構成することができる。また、パネル制御部13は、後述する処理方法選択モジュール23からバックライトモード通知信号が入力されており、さらに、表示する画像(パネル制御部13に入力された画像データが示す画像)が設定された閾値より暗い場合には、後述する白色領域表示方法に従い、指先等を照射するために白色領域を表示する。
なお、指先等を照射するために白色領域を表示する場合、パネル制御部13によって自動的に白色領域の表示を行うことのほか、ユーザーが手動により入力部12の切り替えスイッチを切り替えて白色領域を表示させることも可能である。
The
In addition, when displaying a white region for irradiating a fingertip or the like, the
外光センサ20は、外光の明るさを検出するセンサで、上記の外光の明るさを入力部12から入力する代わりに、外光の明るさを検出し、そのデータをタッチパネル制御部21に出力する。
タッチパネル制御部21は、外光の明るさにかかわらず、ガラス基板11に触れた指先等の位置を特定する機能を有する。具体的には、タッチパネル制御部21は、マイクロプロセッサ等で構成でき、入力部12または外光センサ20から外光の明るさに関する情報を取得する外光明るさ取得モジュール22、外光の明るさとバックライト光の明るさに応じて指先検出のために適した画像処理の方法(後述する外光モードあるいはバックライトモード)を選択する処理方法選択モジュール23と、光センサセンシング部19のデータを取得する光センサデータ取得モジュール24と、指先位置を特定する指先位置特定モジュール25とを含んで構成される。かかる機能は、ソフトウェアで実現でき、具体的には、各機能に対応するプログラムを実行することで実現することができる。これらの機能の一部をハードウェアで実現しても良い。
The
The touch
(動作)
上記構成の液晶表示装置10の動作、特にタッチパネルシステムの動作を、タッチパネル制御部21の各機能に関連付けて、以下に詳細に説明する。
最初に、外光とバックライト光とが存在する場合、ガラス基板11に指が触れたときに、指検出用光センサ30がどのように働くかを説明し、それに基づいて指先位置検出の手順についてフローチャート等を用いて説明する。
図2は、ガラス基板11の表面に指6の先端の指先8が触れたときの様子を示す図である。なお、ガラス基板11は、その内部に画素デバイス16を含むが、ここではその図示を省略してある。
(Operation)
The operation of the liquid
First, when external light and backlight light exist, how the finger detection
FIG. 2 is a diagram illustrating a state when the
バックライト17は、ガラス基板11の背面から、バックライト光26を照射し、指6の腹の部分をガラス基板11側から照らす。一方、外光4は、指6の上側から注ぎ、ガラス基板11上に指6の影を作る。マトリクス状に配置される指検出用光センサ30は、ガラス基板11の表面とバックライト17との間に配置され、バックライト17からの光を直接受けないように、底面側と側面側は遮光されている。したがって、指検出用光センサ30は、ガラス基板11の表面側からの光のみを検出する。
The
ガラス基板11の表面側からの光は、外光4による成分と、バックライト光26が指6に反射して戻ってくる成分とを含んでいる。外光4による成分については、図2に示すように、外光4により指6の影となる部分(A)と、指先8がガラス基板11に接触している部分(B)と、指6の影とならず、そのまま外光4がガラス基板11に入射する部分(C)とで、指検出用光センサ30が検出する明るさが異なってくる。また、バックライト光26による成分についても、図2に示すように、バックライト光26により指6から反射してくる部分(A)と、ガラス基板11に接触している指先8から反射してくる部分(B)と、指6にさえぎられずにそのままバックライト光26がガラス基板11の外に向かって照射する部分(C)とで、指検出用光センサ30が検出する明るさが異なってくる。
The light from the surface side of the
図3は、ガラス基板11の表面に指6の先端の指先8が触れたときに、ガラス基板11の裏側から見た明るさを模式的に示した図である。
図3に示す図は、マトリクス状に配置された複数の指検出用光センサ30の2次元的明るさ検出の結果に相当する。ここで、図3においては、明るさを示すため、明るい側を白で、暗くなるに従い、斜線の密度を増してある。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the brightness viewed from the back side of the
The diagram shown in FIG. 3 corresponds to the result of two-dimensional brightness detection of a plurality of
図3(a)は、外光4がバックライト光26に比べ圧倒的に明るい場合を示す図で、指6の部分は影の部分70となって検出される。この影の部分70は、図2の(A)に対応する。そして、指先8の部分は、影の部分70の中に含まれるが、ガラス基板11に密着しているため、ガラス基板11に密着していないその他の指の部分に比べ、バックライト光26がより強く反射される。したがって、指先8の部分は、暗い影の中でも、明るい楕円部分80として検出される。この明るい楕円部分80は、図2の(B)に対応する。指の影にならない背景部分60は、外光4が指検出用光センサ30に到達するので、最も明るい。この明るい背景部分60は、図2の(C)に対応する。
FIG. 3A is a diagram showing a case where the external light 4 is overwhelmingly brighter than the
図3(b)は、外光4が暗く、バックライト光26が支配的な場合で、指6の部分からの反射は指形部分72となって検出される。この指形部分72の部分は、図2の(A)に対応する。そして、指先8の部分は、指形部分72の中に含まれるが、ガラス基板11に密着しているため、ガラス基板11に密着していないその他の指の部分に比べ、バックライト光26がより強く反射される。したがって、指形部分72の中でも、比較的明るい楕円部分82として検出される。この比較的明るい楕円部分82は、図2の(B)に対応する。指の影にならない背景部分62は、バックライト光26が指6に反射せず外部に照射されるので最も暗く、指検出用光センサ30に到達する光がほとんどない。この暗い背景部分62は、図2の(C)に対応する。
FIG. 3B shows a case where the external light 4 is dark and the
このように、外光4が支配的な場合には、背景部分60が最も明るく、次に指先8に対応する楕円部分80が明るく、指6の影の部分70が最も暗い。一方、バックライト光25が支配的な場合には、背景部分62が最も暗く、次に指6に対応する指形部分72が暗く、最後に指先8に対応する楕円部分82が最も明るい。このように、外光4とバックライト光26との相対的な明るさの相違により、指先8に対応する部分の明るさと、他の部分の明るさとの関係が、明るさ自体とともに、明るさの順序も、相対的に変化することがわかる。これに基づいて、タッチパネル制御部21は、外光の明るさに応じて、指先検出のための画像処理の方法を選択する。
Thus, when the external light 4 is dominant, the
以下に、指先位置検出の手順についてフローチャート等を用いて説明する。
図3で説明したように、ガラス基板11に指先が接触する場合、背景部分と、指6に対応する部分と、指先8に対応する部分との3つの部分において、明るさあるいは暗さが3段階あることに着目することで、指先位置を検出することができる。
図4は、タッチパネル制御部21が実行する指先位置検出の手順を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、液晶表示装置10の電源投入と共に開始される。
Hereinafter, a procedure for detecting the fingertip position will be described with reference to a flowchart and the like.
As described with reference to FIG. 3, when the fingertip comes into contact with the
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of fingertip position detection performed by the touch
図4において、指先位置検出を行う場合、タッチパネル制御部21は、最初に、外光明るさを取得する(ステップS11)。これは、外光明るさ取得モジュール22の機能により実現される。具体的には、入力部12からユーザーが入力する外光明るさの情報を取得し、あるいはユーザーの入力を取得する代わりに外光センサ20の出力を取得する。
そして、タッチパネル制御部21は、取得された外光の明るさが閾値以上かどうか判断する(ステップS12)。閾値の大きさは、図3で説明した、外光4が支配的な場合と、バックライト光26が支配的な場合とに区別するためのもので、バックライト光26との関係で実験等に基づき予め定めることができる。
In FIG. 4, when performing fingertip position detection, the touch
And the touch
タッチパネル制御部21は、取得された外光の明るさが閾値以上のときは、ステップS13−S14−S15−S16の処理手順を選択し、閾値未満のときはステップS17−S18−S19−S20の処理手順を選択する。したがって、ステップS12の工程は、異なる処理手順の中から1つを選択することも含む選択工程でもある。ステップS12の工程は、処理方法選択モジュール23の機能により実行される。
ステップS13−S14−S15−S16の処理手順は、外光4が支配的な場合の処理手順(以下、「外光モード」と称する。)である。ここでは、光センサデータ取得モジュール24の機能により、光センサセンシング部19からマトリクス状に配置された各指検出光センサ30のリーク電流等の検出データを取得し、これを明るさに換算し、さらにガラス基板11の平面上の位置に対応付けて、2次元の明るさマップ等のデータに変換する。この2次元の明るさマップデータに基づいて、以下の処理が行われる。
The touch
The processing procedure of steps S13-S14-S15-S16 is a processing procedure when the external light 4 is dominant (hereinafter referred to as “external light mode”). Here, the function of the optical sensor data acquisition module 24 acquires detection data such as the leakage current of each finger detection
ステップS12において、取得された外光の明るさが閾値以上であると判断した場合、タッチパネル制御部21は、外光モードが選択されたことをパネル制御部13に通知するための信号(以下、「外光モード通知信号」と称する。)を出力する(ステップS13)。
次に、タッチパネル制御部21は、外光による指の影を検出する(ステップS14)。図3(a)に即して説明すれば、最も明るい背景部分60と、最も暗い影の部分70との区別を行う。
さらに、タッチパネル制御部21は、指の影の中で指先部分を検出する(ステップS15)。図3(a)に即して説明すれば、最も暗い影の部分70と、比較的明るい楕円部分80との区別を行う。このように、ステップS14−S15において、明るい背景部分に囲まれた部分の中で暗さの異なる2つの部分を区別する。すなわち、3段階の明るさを区別して、楕円部分80を検出する。
If it is determined in step S12 that the brightness of the acquired external light is greater than or equal to the threshold value, the touch
Next, the touch
Furthermore, the touch
そして、ステップS15において検出された指先部分の位置を指先位置として特定する(ステップS16)。指先位置の特定は、指先位置特定モジュール25の機能により実行される。
ステップS17−S18−S19−S20の処理手順は、バックライト光26が支配的な場合の処理手順(以下、「バックライトモード」と称する。)である。
ステップS12において、取得された外光の明るさが閾値未満であると判断した場合、タッチパネル制御部21は、バックライトモードが選択されたことをパネル制御部13に通知するための信号(以下、「バックライトモード通知信号」と称する。)を出力する(ステップS17)。
Then, the position of the fingertip portion detected in step S15 is specified as the fingertip position (step S16). The fingertip position is specified by the function of the fingertip
The processing procedure of steps S17-S18-S19-S20 is a processing procedure when the
In step S12, when it is determined that the brightness of the acquired external light is less than the threshold value, the touch
次に、タッチパネル制御部21は、バックライト光による指からの反射を検出する(ステップS18)。図3(b)に即して説明すれば、最も暗い背景部分62と、次に暗い指形部分72との区別を行う。
さらに、タッチパネル制御部21は、指からの反射の中で指先部分を検出する(ステップS19)。図3(b)に即して説明すれば、2番目に暗い指形部分72と、最も明るい楕円部分82との区別を行う。このように、ステップS18−S19において、暗い背景に囲まれた部分の中で明るさの異なる2つの部分を区別する。すなわち、3段階の明るさを区別して、楕円部分82を検出する。
そして、ステップS19において検出された指先部分の位置を指先位置として特定する(ステップS20)。指先位置の特定は、指先位置特定モジュール25の機能により実行される。
Next, the touch
Further, the touch
Then, the position of the fingertip portion detected in step S19 is specified as the fingertip position (step S20). The fingertip position is specified by the function of the fingertip
次に、指先位置検出を補助するための白色領域表示方法について説明する。
図5は、パネル制御部13が、指先位置検出を補助するために実行する白色領域表示方法の手順を示すフローチャートである。この手順は、パネル制御部13の機能により実現される。
図5に示すフローチャートは、液晶表示装置10の電源投入と共に開始される。
図5において、白色領域表示を行う場合、パネル制御部13は、タッチパネル制御部21がバックライトモードによって指先位置検出を行っているか否かを判断する(ステップS30)。
このとき、パネル制御部13は、タッチパネル制御部21からバックライトモード通知信号が入力されているか、あるいは、外光モード通知信号が入力されているかを検出することによって、バックライトモードであるか否かを判断することができる。
Next, a white area display method for assisting fingertip position detection will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of a white area display method executed by the
The flowchart shown in FIG. 5 is started when the liquid
In FIG. 5, when performing white area display, the
At this time, the
ステップS30において、タッチパネル制御部21がバックライトモードによって指先位置検出を行っていると判断した場合、パネル制御部13は、液晶表示装置10の画面に表示する画像の明るさが閾値以下か否かを判断する(ステップS31)。このとき、画像の明るさは、例えば、パネル制御部13に入力された画像データの全画素における輝度を加算した値として定義することが可能である。そして、パネル制御部13に入力された画像データの全画素における輝度の加算値を種々変化させて、バックライト光26の指による反射を検出する実験等を行い、指先位置検出を適切に行うことができる値をステップS31の判断で用いる閾値として定めることができる。
In step S30, when the touch
ステップS31において、液晶表示装置10の画面に表示する画像の明るさが閾値以下であると判断した場合、パネル制御部13は、指先を照射するために白色領域表示処理を行い(ステップS32)、ステップS30へ移行する。
一方、ステップS31において、液晶表示装置10の画面に表示する画像の明るさが閾値を超えていると判断した場合、パネル制御部13は、パネル制御部13に入力された画像データが示す画像をそのまま表示し(ステップS33)、ステップS30へ移行する。
If it is determined in step S31 that the brightness of the image displayed on the screen of the liquid
On the other hand, if it is determined in step S31 that the brightness of the image displayed on the screen of the liquid
ここで、図5のステップS32において、白色領域を表示する場合、例えば、表示画面に複数のブロックを設定しておき、液晶表示装置10におけるリフレッシュレートに同期して、白色領域を1ブロックずつ移動させながら表示することが可能である。
具体的には、液晶表示装置10のリフレッシュレートが60Hzである場合、表示画面上の領域をマトリクス状に60ブロックに分割し、1/60秒毎に白色領域を表示するブロックを左上のブロックから右下のブロックまで全画面の走査(例えばラスタスキャン等)を行うように移動させることが可能である。
Here, when displaying the white area in step S32 of FIG. 5, for example, a plurality of blocks are set on the display screen, and the white area is moved one block at a time in synchronization with the refresh rate in the liquid
Specifically, when the refresh rate of the liquid
図6は、パネル制御部13が実行する白色領域表示方法を模式的に示した図である。
図6において、表示画面の領域は60ブロックに分割されており、パネル制御部13は、最上段左端のブロックから白色領域の走査を開始する。そして、パネル制御部13は、1/60秒ごとに、白色領域を右隣のブロックに移動し、白色領域が右端のブロックに到達すると、次段の左端から右端までブロックを走査し、以後、このような手順を繰り返す。
これにより、図6の26フレームの図に例を示したように、走査されている白色領域がユーザーの指を照射することにより、タッチパネルに対する接触を検出することができる。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a white area display method executed by the
In FIG. 6, the area of the display screen is divided into 60 blocks, and the
As a result, as shown in the example of the 26th frame in FIG. 6, it is possible to detect contact with the touch panel by the white area being scanned irradiating the user's finger.
なお、白色領域を表示するブロックを移動させるタイミングは、液晶表示装置10のリフレッシュレートと独立に設定することとしても良い。即ち、白色領域を表示するブロックの移動については、指先位置の検出に適するタイミングを実験によって取得し、その移動タイミングに設定することも可能である。
以上のように、本実施形態に係る液晶表示装置10においては、タッチセンサ制御部21がパネル制御部13に対してバックライトモード通知信号を出力すると、パネル制御部13は表示する画像の明るさが閾値以下であるか否かを判定する。そして、表示する画像の明るさが閾値以下であると判定した場合、パネル制御部13は、表示画面内を走査させながら白色領域を順次表示する。
Note that the timing for moving the block that displays the white area may be set independently of the refresh rate of the liquid
As described above, in the liquid
そのため、パネル制御部13に入力された画像が暗く、そのまま表示した場合に、表示画面から指先に十分な光が照射されない場合であっても、白色領域を表示することによって、指先をより強く照射することができる。
したがって、外光の明るさが十分でなく、液晶表示装置10の画面に表示する画像が暗い場合であっても、タッチパネルに接触した指先位置をより適切に検出することができる。
Therefore, when the image input to the
Therefore, even when the brightness of the external light is insufficient and the image displayed on the screen of the liquid
なお、上記実施形態において、タッチパネル機能は、画素がマトリクス状に配置された液晶表示装置と組み合わせられるものとして説明したが、マトリクス状でない画素配置の液晶表示装置と組み合わせても良い。例えば、セグメント状の画素が配置される表示パネルと組み合わせても良い。また、液晶表示装置は、マトリクス状に配置される画素、指先検出光センサの他に、ゲート駆動部とデータ駆動部の回路もガラス基板等の透明基板上に構成されるものとして説明したが、ガラス基板上に配置されるデバイスは、これ以外のものであっても良く、また逆に、画素と指先検出光センサのみがガラス基板上に配置されるものであっても良い。
また、上記実施形態において、本発明を液晶表示装置に適用するものとして説明したが、液晶表示装置以外であっても、プラズマディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイあるいは有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等、表示画面から光を照射可能な電気光学装置に本発明を適用することが可能である。
In the above embodiment, the touch panel function is described as being combined with a liquid crystal display device in which pixels are arranged in a matrix, but may be combined with a liquid crystal display device having a pixel arrangement that is not in a matrix. For example, it may be combined with a display panel in which segmented pixels are arranged. In addition, the liquid crystal display device has been described on the assumption that the gate driving unit and the data driving unit circuit are configured on a transparent substrate such as a glass substrate in addition to the pixels arranged in a matrix and the fingertip detection light sensor. Devices other than this may be arranged on the glass substrate, and conversely, only the pixels and the fingertip detection light sensor may be arranged on the glass substrate.
In the above embodiment, the present invention has been described as being applied to a liquid crystal display device. However, a plasma display, an LED (Light Emitting Diode) display, an organic EL (Electro Luminescence) display, etc. The present invention can be applied to an electro-optical device that can emit light from a display screen.
(応用例1)
第1実施形態においては、指先等を照射するための白色領域を表示画面の左上から右下に順に走査して表示することとして説明したが、表示画面内のブロックをランダムに選択して白色領域を表示することが可能である。
これにより、表示画面上の領域全体を均等に照射することができ、より適切に指先位置を検出することが可能となる。
(Application 1)
In the first embodiment, the white area for irradiating the fingertip or the like has been described as being scanned and displayed in order from the upper left to the lower right of the display screen. However, the white area is selected by randomly selecting a block in the display screen. Can be displayed.
As a result, the entire area on the display screen can be evenly irradiated, and the fingertip position can be detected more appropriately.
(応用例2)
第1実施形態においては、1フレームにつき1つ白色領域を表示するものとして説明したが、1フレームに複数の白色領域を表示することとしても良い。具体的には、表示画面を複数の区画に区分し、各区画について、1フレームにつき1つ白色領域を表示させ、それぞれの区画において白色領域を順次走査させることが可能である。これにより、白色領域に指先が接近する頻度が高くなるため、指先位置をより適切に検出することが可能となる。
(Application example 2)
In the first embodiment, one white area is displayed per frame. However, a plurality of white areas may be displayed in one frame. Specifically, it is possible to divide the display screen into a plurality of sections, display one white area per frame for each section, and sequentially scan the white areas in each section. As a result, the frequency at which the fingertip approaches the white region is increased, and the fingertip position can be detected more appropriately.
また、このとき、白色領域を表示する複数の区画については、表示画面の基準位置(例えば、対角線の交点、あるいは、底辺の中央等)を互いに挟む位置となるように選択することができる。
この場合、基準位置に対して、両側から白色領域を介して光が照射されるため、より適切に指先位置の検出を行うことができる。
なお、基準位置として、ユーザーが接触する頻度が高い表示画面内の位置を設定することで、より効果的に指先等を照射することができる。
At this time, the plurality of sections displaying the white region can be selected so that the reference position (for example, the intersection of diagonal lines or the center of the bottom) is sandwiched between the display screens.
In this case, since the light is irradiated from both sides via the white region with respect to the reference position, the fingertip position can be detected more appropriately.
Note that by setting a position in the display screen where the frequency of contact with the user is high as the reference position, it is possible to irradiate the fingertip or the like more effectively.
(応用例3)
上記の説明においては、指先等を効果的に照射するために白色の領域を表示するものとして説明したが、指先等を照射するために、白色以外の領域を表示することが可能である。
即ち、指先等を照射するためには、入力された画像をそのまま表示する場合に比べ、表示画面から照射される光がより強い状態となる領域を表示すれば良い。
したがって、例えば、入力された画像における一部の領域を、輝度をより高くした高輝度領域として表示すること等が可能である。
このような場合、入力された画像に加える変更をより小さいものとしつつ、指等を照射することができるため、表示画面において、高輝度領域を目立たないものとすることができる。
(Application 3)
In the above description, the white area is displayed in order to effectively irradiate the fingertip or the like. However, in order to irradiate the fingertip or the like, an area other than white can be displayed.
That is, in order to irradiate a fingertip or the like, it is only necessary to display a region where the light emitted from the display screen is stronger than when the input image is displayed as it is.
Therefore, for example, it is possible to display a part of the region in the input image as a high luminance region with higher luminance.
In such a case, it is possible to irradiate a finger or the like while making a smaller change to the input image, so that the high luminance region can be made inconspicuous on the display screen.
(応用例4)
本発明を適用した液晶表示装置等の電気光学装置は、タッチパネル機能を有する各種電子機器に適用可能である。
図7は、電子機器として携帯情報端末100に本発明の電気光学装置を適用した場合の例を示す模式図である。
電気光学装置が適用される電子機器として、図7のような携帯情報端末の他、例えば、パーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に備えられたタッチパネル機能の表示部として、前述した液晶表示装置等の電気光学装置が適用可能である。
(Application 4)
An electro-optical device such as a liquid crystal display device to which the present invention is applied can be applied to various electronic devices having a touch panel function.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example in which the electro-optical device of the present invention is applied to the
As an electronic apparatus to which the electro-optical device is applied, in addition to a portable information terminal as shown in FIG. 7, for example, a personal computer, a digital still camera, a liquid crystal television, a viewfinder type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook Calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals and the like. The electro-optical device such as the above-described liquid crystal display device can be applied as a display unit having a touch panel function provided in these various electronic devices.
4 外光、6 指、8 指先、10 液晶表示装置、11ガラス基板、12 入力部、13 パネル制御部、14ゲート駆動部、15 データ駆動部、16 画素デバイス、17バックライト、18 バックライト駆動部、19 光センサセンシング部、20 外光センサ、21 タッチパネル制御部、22外光明るさ取得モジュール、23 処理方法選択モジュール、24 光センサデータ取得モジュール、25 指先位置特定モジュール、26 バックライト光、30 指検出用光センサ、60,62 背景部分、70 影の部分、72 指形部分、80,82楕円部分、100 携帯情報端末 4 external light, 6 fingers, 8 fingertips, 10 liquid crystal display device, 11 glass substrate, 12 input unit, 13 panel control unit, 14 gate drive unit, 15 data drive unit, 16 pixel device, 17 backlight, 18 backlight drive Unit, 19 optical sensor sensing unit, 20 external light sensor, 21 touch panel control unit, 22 external light brightness acquisition module, 23 processing method selection module, 24 optical sensor data acquisition module, 25 fingertip position specifying module, 26 backlight light, 30 optical sensors for finger detection, 60, 62 background part, 70 shadow part, 72 finger part, 80, 82 oval part, 100 portable information terminal
Claims (8)
入力された画像データに基づいて、表示画面に画像を表示する表示制御手段と、
前記表示画面から照射される光の反射光によって前記タッチパネル機能が前記表示画面における接触位置を検出する際に、前記表示画面の一部の領域に、前記入力された画像データが示す該一部の領域の画像より高い輝度を有する高輝度領域を表示する高輝度領域表示手段と、
を有することを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical device used in combination with a touch panel function for detecting contact by light,
Display control means for displaying an image on the display screen based on the input image data;
When the touch panel function detects a contact position on the display screen by reflected light of light emitted from the display screen, the input image data indicated by the input image data is displayed in a partial area of the display screen. A high brightness area display means for displaying a high brightness area having a higher brightness than the image of the area;
An electro-optical device comprising:
前記表示画面から照射される光の強さが、設定された閾値以下であるか否かを判定する判定手段と、
を有し、
前記高輝度領域表示手段は、前記モード選択手段によって、前記第2のモードが選択されている場合であって、前記判定手段によって、前記表示画面から照射される光の強さが設定された閾値以下であると判定された場合に、前記高輝度領域を表示することを特徴とする請求項1記載の電気光学装置。 Mode selection means for selecting one of a first mode using external light and a second mode using light emitted from the display screen as a method for detecting touch by the touch panel function;
Determination means for determining whether the intensity of light emitted from the display screen is equal to or less than a set threshold;
Have
The high brightness area display means is a threshold in which the second mode is selected by the mode selection means, and the intensity of light emitted from the display screen is set by the determination means. The electro-optical device according to claim 1, wherein the high-luminance region is displayed when it is determined that the following is true.
入力された画像データに基づいて、表示画面に画像を表示する表示制御手段と、
前記表示画面から照射される光の反射光によって前記タッチパネル部が前記表示画面における接触位置を検出する際に、前記表示画面の一部の領域に、入力された画像データが示す該一部の領域の画像より高い輝度を有する高輝度領域を表示する高輝度領域表示手段と、
を有することを特徴とする電子機器。 A touch panel unit for detecting contact by light;
Display control means for displaying an image on the display screen based on the input image data;
When the touch panel unit detects a contact position on the display screen by reflected light of light emitted from the display screen, the partial area indicated by the input image data in the partial area of the display screen High brightness area display means for displaying a high brightness area having a higher brightness than the image of
An electronic device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009024565A JP2010182062A (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Electrooptical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009024565A JP2010182062A (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Electrooptical device and electronic apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010182062A true JP2010182062A (en) | 2010-08-19 |
Family
ID=42763615
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009024565A Withdrawn JP2010182062A (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Electrooptical device and electronic apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010182062A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012150635A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Seiko Epson Corp | Position detecting system, displaying system and information processing system |
| US9697797B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-07-04 | Thomson Licensing | Method and apparatus for displaying content |
| KR20180081320A (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-16 | 삼성전자주식회사 | Electronic device and method to control display unit for sensing a biometric sensor |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009024565A patent/JP2010182062A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012150635A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Seiko Epson Corp | Position detecting system, displaying system and information processing system |
| US9697797B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-07-04 | Thomson Licensing | Method and apparatus for displaying content |
| KR20180081320A (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-16 | 삼성전자주식회사 | Electronic device and method to control display unit for sensing a biometric sensor |
| KR102567543B1 (en) | 2017-01-06 | 2023-08-21 | 삼성전자 주식회사 | Electronic device and method to control display unit for sensing a biometric sensor |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4557228B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
| JP4257221B2 (en) | Display device and information terminal device | |
| US8665223B2 (en) | Display device and method providing display contact information based on an amount of received light | |
| TWI402727B (en) | Display apparatus and position detecting method | |
| US8350827B2 (en) | Display with infrared backlight source and multi-touch sensing function | |
| TWI442286B (en) | Touch input method and device thereof | |
| JP2007183706A (en) | Touch sensor system | |
| US20170131836A1 (en) | Display device with touch detection function and electronic apparatus | |
| JP5510998B2 (en) | Sensor device, sensor element driving method, display device with input function, and electronic apparatus | |
| US20110157064A1 (en) | Display device | |
| JP2005530217A (en) | Display circuit with optical sensor | |
| JP2005530217A5 (en) | ||
| JP5106784B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
| US20110001728A1 (en) | Pointing device and display device using the same | |
| JP5247139B2 (en) | Display device and method, program, and electronic apparatus | |
| JP2009128835A (en) | Liquid crystal display device | |
| KR20180050847A (en) | Display apparatus and method for displaying | |
| JP2008059254A (en) | Display imaging apparatus, information input device, object detection program and object detection method | |
| JP4765473B2 (en) | Display device and input / output panel control device | |
| JP5016896B2 (en) | Display device | |
| JP2009146173A (en) | Sensing device, display device, and electronic device | |
| US8400413B2 (en) | Display apparatus and display method | |
| JP2008033238A (en) | Electrooptical device and electronic apparatus | |
| JP2009115915A (en) | Display device, display control method, and electronic device | |
| JP2010182062A (en) | Electrooptical device and electronic apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120501 |