JP2010103358A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010103358A JP2010103358A JP2008274502A JP2008274502A JP2010103358A JP 2010103358 A JP2010103358 A JP 2010103358A JP 2008274502 A JP2008274502 A JP 2008274502A JP 2008274502 A JP2008274502 A JP 2008274502A JP 2010103358 A JP2010103358 A JP 2010103358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- forming
- film
- polymer film
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体基板1に対して、マスク2の形状に対応した開口幅の異なる複数のトレンチ3を形成するトレンチ形成工程を行う。そして、複数のトレンチ3の内壁に、ポリマー膜4より反応性イオンエッチングに対する耐性が強い保護膜5を形成する工程と、ポリマー膜4を成膜するポリマー膜成膜工程とを有するトレンチ保護膜形成工程を行う。そして、トレンチ形成工程と、トレンチ保護膜形成工程とを交互に繰り返すことによりトレンチを深くする。
【選択図】図1
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる半導体装置の製造工程を示した断面図であり、図1に基づいて説明する。
上記第1実施形態では、酸素ガスおよびArガスを導入してトレンチ3の内壁に保護膜として酸化膜5を形成する例を説明したが、酸素ガスおよびArガスの代わりに窒素ガスおよび水素ガスを導入してトレンチ3の内壁に保護膜として窒化膜を形成することもできる。このような半導体装置の製造方法によれば、O2プラズマによりトレンチ3の内壁に保護膜として酸化膜5を形成する場合と比較すると、O2プラズマはレジストを分解してしまうためSi基板に配置するマスクとしてCVD等により形成した酸化膜もしくはメタル材料を用いるしかないが、N2プラズマおよびH2プラズマによりトレンチ3の内壁に窒化膜を形成する場合にはレジスト材料を用いることができ、製造工程を簡略化することができる。なお、このような半導体装置の製造方法では、ガス導入口22に窒素ガスと水素ガスとを導入するガスラインを新たに追加する必要がある。
2 酸化膜マスク
3 トレンチ
4 ポリマー膜
5 酸化膜
21 チャンバ
22 ガス導入口
23 ガス排気口
25a バイアス用高周波電圧
25b プラズマ生成用高周波電圧
Claims (11)
- トレンチ形成予定領域が開口しているマスク(2)を施した半導体基板(1)をチャンバ(21)内に導入し、前記半導体基板(1)を反応性イオンエッチングによりエッチングして前記半導体基板(1)にトレンチ(3)を形成する半導体装置の製造方法において、
前記マスク(2)を用いて前記半導体基板(1)を前記反応性イオンエッチングするトレンチエッチング工程と、前記半導体基板(1)のうち前記反応性イオンエッチングした部分の内壁にポリマー膜(4)を成膜する第1ポリマー膜成膜工程と、を複数回繰り返すことにより、前記マスク(2)の形状に対応した開口幅の異なる複数のトレンチ(3)を形成するトレンチ形成工程と、
前記複数のトレンチ(3)の内壁に前記ポリマー膜(4)より前記反応性イオンエッチングに対する耐性が強い保護膜(5)を形成する工程と、前記複数のトレンチ(3)の内壁に、前記保護膜(5)を形成した後に、前記保護膜(5)を介して前記ポリマー膜(4)を成膜する第2ポリマー膜成膜工程と、を有するトレンチ保護膜形成工程と、を含み、
前記トレンチ形成工程と、前記トレンチ保護膜形成工程と、を交互に繰り返すことにより前記トレンチ(3)を深くすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - トレンチ形成予定領域が開口しているマスク(2)を施した半導体基板(1)をチャンバ(21)内に導入し、前記半導体基板(1)を反応性イオンエッチングによりエッチングして前記半導体基板(1)にトレンチ(3)を形成する半導体装置の製造方法において、
前記マスク(2)を用いて前記半導体基板(1)を前記反応性イオンエッチングするトレンチエッチング工程と、前記半導体基板(1)のうち前記反応性イオンエッチングした部分の内壁にポリマー膜(4)を成膜する第1ポリマー膜成膜工程と、を複数回繰り返すことにより、前記マスク(2)の形状に対応した開口幅の異なる複数のトレンチ(3)を形成するトレンチ形成工程と、
前記複数のトレンチ(3)の内壁に前記ポリマー膜(4)より前記反応性イオンエッチングに対する耐性が強い保護膜(5)を形成する工程と、前記複数のトレンチ(3)の内壁に、前記保護膜(5)を形成した後に、前記保護膜(5)を介して前記ポリマー膜(4)を成膜する第2ポリマー膜成膜工程と、を有するトレンチ保護膜形成工程と、
前記トレンチ(3)の内壁を前記保護膜(5)および前記ポリマー膜(4)により覆った状態で、前記トレンチエッチング工程を行うことにより前記トレンチ(3)の底部を露出させるトレンチ底部エッチング工程と、を含み、
前記トレンチ形成工程と、前記トレンチ保護膜形成工程と、前記トレンチ底部エッチング工程と、を順番に繰り返すことにより前記トレンチ(3)を深くすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2ポリマー膜成膜工程にて成膜する前記ポリマー膜(4)の膜厚を、前記第1ポリマー膜成膜工程にて成膜する前記ポリマー膜(4)の膜厚より厚くすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(5)を形成する工程では、酸素ガスを前記チャンバ(21)内に導入することにより前記保護膜(5)として酸化膜を形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(5)を形成する工程では、酸素ガスおよび不活性ガスを前記チャンバ(21)内に導入することにより前記保護膜(5)として酸化膜を形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(5)を形成する工程では、前記不活性ガスとしてArガスを用いることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(5)を形成する工程では、窒素ガスを前記チャンバ(21)内に導入することにより前記保護膜(5)として窒化膜を形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(5)を形成する工程では、窒素ガスおよび水素ガスを前記チャンバ(21)内に導入することにより前記保護膜(5)として窒化膜を形成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記トレンチエッチング工程では、SF6を含むガスを前記チャンバ(21)内に導入して行うことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1、第2ポリマー膜成膜工程では、C4F8を含むガスを前記チャンバ(21)内に導入して行うことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記トレンチエッチング工程、前記第1ポリマー膜成膜工程、前記保護膜形成工程および前記第2ポリマー膜成膜工程をプラズマ処理することによって行い、各工程におけるプラズマ生成条件および処理時間をそれぞれの工程毎に設定することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008274502A JP5206311B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008274502A JP5206311B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010103358A true JP2010103358A (ja) | 2010-05-06 |
| JP5206311B2 JP5206311B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42293739
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008274502A Expired - Fee Related JP5206311B2 (ja) | 2008-10-24 | 2008-10-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5206311B2 (ja) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010287823A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
| WO2012008179A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | 住友精密工業株式会社 | エッチング方法 |
| WO2013008824A1 (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
| EP2897156A1 (en) | 2014-01-20 | 2015-07-22 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus |
| JP2017139372A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法および素子チップ |
| CN107833889A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-03-23 | 长江存储科技有限责任公司 | 3d nand闪存的台阶接触孔的构建方法 |
| JP2020025070A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-13 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチング方法およびエッチング装置 |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101830536B1 (ko) * | 2016-10-21 | 2018-02-20 | 한국생산기술연구원 | 미세 구조가 형성된 pdms 스탬프 롤을 이용한 마이크로 구조를 갖는 태양 전지의 제조 방법 및 이에 따른 태양 전지 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08172081A (ja) * | 1995-08-28 | 1996-07-02 | Hitachi Ltd | プラズマ表面処理装置 |
| JP2000299310A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
| JP2006054305A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング方法及びエッチング装置 |
| JP2006080504A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-03-23 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング方法及びエッチング装置 |
| JP2007235135A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Applied Materials Inc | 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法 |
-
2008
- 2008-10-24 JP JP2008274502A patent/JP5206311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08172081A (ja) * | 1995-08-28 | 1996-07-02 | Hitachi Ltd | プラズマ表面処理装置 |
| JP2000299310A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
| JP2006054305A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング方法及びエッチング装置 |
| JP2006080504A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-03-23 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング方法及びエッチング装置 |
| JP2007235135A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Applied Materials Inc | 高アスペクト比用途の異方性フィーチャを形成するためのエッチング方法 |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010287823A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
| US8859434B2 (en) | 2010-07-12 | 2014-10-14 | Spp Technologies Co., Ltd. | Etching method |
| WO2012008179A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | 住友精密工業株式会社 | エッチング方法 |
| WO2012008409A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | 住友精密工業株式会社 | エッチング方法 |
| CN103125015A (zh) * | 2010-07-12 | 2013-05-29 | Spp科技股份有限公司 | 蚀刻方法 |
| JPWO2012008409A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2013-09-09 | Sppテクノロジーズ株式会社 | エッチング方法 |
| WO2013008824A1 (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
| TWI459465B (zh) * | 2011-07-12 | 2014-11-01 | Tokyo Electron Ltd | 電漿蝕刻方法 |
| EP2897156A1 (en) | 2014-01-20 | 2015-07-22 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus |
| KR20150087120A (ko) | 2014-01-20 | 2015-07-29 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 플라즈마 처리 장치 |
| JP2017139372A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 素子チップの製造方法および素子チップ |
| CN107833889A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-03-23 | 长江存储科技有限责任公司 | 3d nand闪存的台阶接触孔的构建方法 |
| JP2020025070A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-13 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチング方法およびエッチング装置 |
| JP7209567B2 (ja) | 2018-07-30 | 2023-01-20 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチング方法およびエッチング装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5206311B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5206311B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
| KR102669793B1 (ko) | 원자층 식각을 포함하는 연속 공정 | |
| KR101380835B1 (ko) | 그래핀의 원자층 식각 방법 | |
| US6090718A (en) | Dry etching method for semiconductor substrate | |
| KR102363778B1 (ko) | 에칭 방법 | |
| US11462412B2 (en) | Etching method | |
| KR102752442B1 (ko) | 선택적 금속 화합물 제거를 위한 시스템들 및 방법들 | |
| JP7566099B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
| CN113035708B (zh) | 基片处理方法和基片处理装置 | |
| JP5035300B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
| JP2012156554A (ja) | 基材の処理方法 | |
| KR20220036860A (ko) | 플라스마 퍼지 방법 | |
| TW201903841A (zh) | 降低鰭式場效電晶體裝置的接觸電阻的方法及結構 | |
| KR100289740B1 (ko) | 금속층 식각에 사용된 포토레지스트 마스크 제거 방법 | |
| TW202336862A (zh) | 高深寬比特徵中的金屬沉積及蝕刻 | |
| TW201903885A (zh) | 含矽間隔物的選擇性形成 | |
| JP4769737B2 (ja) | エッチング方法及びエッチング装置 | |
| JP4459877B2 (ja) | エッチング方法及びエッチング装置 | |
| KR20220082979A (ko) | 기판 처리 장치를 이용한 기판 처리 방법 | |
| JP2008124391A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
| US7205243B2 (en) | Process for producing a mask on a substrate | |
| CN120660179A (zh) | 用于含钛膜去除的系统和方法 | |
| CN119998931A (zh) | 等向性氮化硅去除 | |
| TW202514804A (zh) | 用於選擇性含金屬硬遮罩移除之系統及方法 | |
| TW202310045A (zh) | 過渡金屬氮化材料的選擇性移除 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111005 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120830 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |