[go: up one dir, main page]

JP2010105254A - 乾燥用ホッパー - Google Patents

乾燥用ホッパー Download PDF

Info

Publication number
JP2010105254A
JP2010105254A JP2008278905A JP2008278905A JP2010105254A JP 2010105254 A JP2010105254 A JP 2010105254A JP 2008278905 A JP2008278905 A JP 2008278905A JP 2008278905 A JP2008278905 A JP 2008278905A JP 2010105254 A JP2010105254 A JP 2010105254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
dry air
granular resin
drying
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008278905A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shimoda
俊雄 下田
Toshibumi Furukawa
俊文 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUKO KK
Original Assignee
SHISUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUKO KK filed Critical SHISUKO KK
Priority to JP2008278905A priority Critical patent/JP2010105254A/ja
Priority to KR1020090099279A priority patent/KR20100047798A/ko
Priority to EP09174145A priority patent/EP2182314A2/en
Priority to CN200910207972A priority patent/CN101722588A/zh
Priority to TW098136435A priority patent/TW201026469A/zh
Priority to US12/608,420 priority patent/US20100107434A1/en
Publication of JP2010105254A publication Critical patent/JP2010105254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/12Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
    • F26B17/14Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft the materials moving through a counter-current of gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ホッパー自体の構造の簡略化を図りつつドライエアーの吸収能力を有効に利用して乾燥効率を向上し、樹脂材料の乾燥時間も短縮できる乾燥用ホッパーを実現し提供する。
【解決手段】本発明に係る乾燥用ホッパー1は、上部に材料投入口3、下部に材料放出口4を備えたホッパー本体2と、このホッパー本体2の内部で、上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成したドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料Pが流過可能な第1ホッパー部5、第2ホッパー部6及び第3ホッパー部7と、材料投入口3の下方で、第1乃至第3ホッパー部5、6、7の上側に各々配置した粒状の樹脂材料Pを分散させる第1乃至第3材料分散体8乃至10と、ホッパー本体2の下部から第3ホッパー部7、第2ホッパー部6、第1ホッパー部5を経て第1材料分散体8の上方に至りホッパー本体2の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、を有る構成としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、乾燥用ホッパーに関し、詳しくは射出成形機等で使用する樹脂材料の除湿乾燥に使用する乾燥用ホッパーに関するものである。
従来、射出成形機等で使用する樹脂材料は、射出成形機等に供給される前に、乾燥用ホッパーにおいて除湿乾燥し、その後この樹脂材料を射出成形機等に送って射出成形に供するようにしている。
この種の乾燥用ホッパーにおける従来例に関する概略構成を添付図3を参照して説明する。
同図に示す乾燥用ホッパー30は、上部に材料投入口31、下部に材料放出口32を備えた塔状(円筒状又は四角筒状)のホッパー本体33と、このホッパー本体33の内部に配置され、材料投入口31から落下してくる例えばポリカーボネート樹脂等のような粒状の樹脂材料Pをホッパー本体33内で分散させ、材料放出口32に向けて落下させるとともに、エアーが流通可能なメッシュ材により錐体状(例えば、四角錐体を上下対称に接合した八面体状)に形成した材料分散体34と、ホッパー本体33の上側部から材料分散体34の頂部に至るように配置され、図示しない除湿乾燥機からの露天温度の低い乾燥し加熱されたドライエアーを材料分散体34内に送り込むドライエアー供給管35と、前記ホッパー本体33の上部に設けたドライエアー戻し口36と、を具備している。
前記材料分散体34内に送り込まれたドライエアーは、この材料分散体34のメッシュ部分を通過し、ホッパー本体33内で分散しつつ落下して行く多数の樹脂材料Pに接触し、樹脂材料Pの間を抜けつつ樹脂材料Pに含まれる水分を吸収した後、前記ドライエアー戻し口36から図示しない除湿乾燥機へ戻って行く。
上述した従来の乾燥用ホッパー30の場合、ホッパー本体33内で材料分散体34から吐出するドライエアーにより樹脂材料Pの水分を吸収し、ドライエアー戻し口36から除湿乾燥機へ戻すように構成している。
しかし、ドライエアーと樹脂材料Pとの接触時間が短く、樹脂材料Pを十分に乾燥させることができないとともに、まだ水分の吸収能力を残存するドライエアーをそのまま排出することになり、樹脂材料Pを再度乾燥させる必要が生じたり、ドライエアーの吸収能力を十分に活用できない等の問題を包含していた。
特許文献1には、上部に直円柱状の第1円筒部と、第1円筒部の下方に連設し、下方に直径を漸次細めた先細円筒部と、先細円筒部の下方に連設し、下部を逆円錐状に形成した直円柱状の第2円筒部とからなるホッパーを備え、ホッパーの逆円錐状部に熱風を供給する熱風供給管、ホッパーに冷風を供給する第1冷風供給管及び第2冷風供給管等を設けた乾燥装置が提案されている。
この特許文献1の乾燥装置の場合、複雑構造のホッパー自体に加え、熱風供給管、第1冷風供給管及び第2冷風供給管等の付帯要素を必要とする全体として複雑な構造を有するものであった。
特開2001−294294号公報
本発明が解決しようとする問題点は、ホッパー自体の構造の簡略化を図りつつドライエアーの吸収能力を有効に利用して乾燥効率を向上し、樹脂材料の乾燥時間も短縮できるような乾燥用ホッパーが存在しない点である。
本発明に係る乾燥用ホッパーは、上部に材料投入口、下部に材料放出口を備えた筒状のホッパー本体と、このホッパー本体の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成され、ドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料が流過可能な複数段のホッパー部と、前記材料投入口の下方で、各複数段のホッパー部の上側に各々配置した粒状の樹脂材料を分散させる複数段の材料分散体と、前記ホッパー本体の下部から複数段のホッパー部を経て最上段の材料分散体の上方に至りホッパー本体の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、を有し、前記ホッパー本体内において分散し流下する多数の粒状の樹脂材料とドライエアーとの複数段階に亙る向流接触によって、粒状の樹脂材料に含まれる水分を吸収除去し、材料放出口から放出するようにしたことを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、ホッパー本体内の多数の粒状の樹脂材料と、ドライエアーとの複数段階に亙る従来例に比べ時間の長い向流接触によって、多数の粒状の樹脂材料に含まれる水分を効果的に吸収して十分に乾燥させ、乾燥用ホッパーの外部に放出させて、射出成形機等に送り射出成形に供することができ、構成の簡略化を実現し、総合的に見て乾燥時間の短縮化に寄与する高性能の乾燥用ホッパーを実現し提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、ホッパー本体内に、逆円錐体状の3段のホッパー部、錐体状の3段の材料分散体を配置した簡略構成の基に、請求項1記載の発明と同様な効果を奏する乾燥用ホッパーを実現し提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明と同様な効果を奏するとともに、風量計でドライエアーの風量を、露点計で露点温度を監視し、適切でない場合、警報装置により警報を発するよう構成しているので、射出成形機等に送る樹脂材料の品質管理の適正化を実現できる乾燥用ホッパーを実現し提供することができる。
本発明は、ホッパー自体の構造の簡略化を図りつつドライエアーの吸収能力を有効に利用して乾燥効率を向上し、樹脂材料の乾燥時間も短縮できる乾燥用ホッパーを実現し提供するという目的を有するものである。
本発明の乾燥用ホッパーは、上部に材料投入口、下部に材料放出口を備えた筒状のホッパー本体と、このホッパー本体の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成したドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料が流過可能な第1ホッパー部、第2ホッパー部及び第3ホッパー部と、前記材料投入口の下方で、第1乃至第3ホッパー部の上側に各々配置した粒状の樹脂材料を分散させる第1乃至第3材料分散体と、前記ホッパー本体の下部から第3ホッパー部、第2ホッパー部、第1ホッパー部を経て最上段の第1材料分散体の上方に至りホッパー本体の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、を有し、前記ホッパー本体内において3段階に亙って分散し流下する多数の粒状の樹脂材料とドライエアーとの3段階に亙る向流接触によって、粒状の樹脂材料に含まれる水分を吸収除去し、材料放出口から放出する構成により上記目的を実現した。
以下に、本発明の実施例に係る乾燥用ホッパーについて図1、図2を参照して詳細に説明する。
本実施例に係る乾燥用ホッパー1は、図1に示すように、上部に材料投入口3、下部に材料放出口4を備えた塔状(例えば円筒状)のホッパー本体2と、このホッパー本体2の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成した第1ホッパー部5、第2ホッパー部6、第3ホッパー部7と、を有している。
前記第1ホッパー部5は、全体としてエアーが流通可能なメッシュ材により形成されるとともに、最下部を占める中央部に例えばポリカーボネート樹脂等のような粒状の樹脂材料Pが流過する円筒状の流過筒部5aを設けている。
前記第2ホッパー部6は、エアーが流通可能なメッシュ材により形成した逆円錐状の内側円錐部6bと、その外側の薄板材で形成した外周部6cとを連設して略逆円錐状に形成するとともに、最下部を占める中央部に樹脂材料Pが流過する円筒状の流過筒部6aを設けている。
前記第3ホッパー部7は、エアーが流通可能なメッシュ材により形成した逆円錐状の内側円錐部7bと、その外側の薄板材で形成した外周部7cとを連設して略逆円錐状に形成するとともに、最下部側に開口部7aを設けて前記材料放出口4に対向させている。
そして、前記内側円錐部7b、内側円錐部6b、第1ホッパー部5のメッシュ領域の順に、エアーの流通面積が大きくなるようにこれらを寸法設定している。
本実施例に係る乾燥用ホッパー1は、前記ホッパー本体2の内部において材料投入口3の下方で、かつ、第1ホッパー部5の流過筒部5aの上側を占める配置で、材料投入口3から落下してくる粒状の樹脂材料Pを分散させ、流過筒部5aに落下させる外形が円錐体形状又は角錐体形状(例えば、四角錐体を上下対称に接合した八面体状)の第1材料分散体8を配置している。
また、前記ホッパー本体2の内部において第1ホッパー部5と第2ホッパー部6との間を占める位置に、落下してくる粒状の樹脂材料Pを分散させ、流過筒部6aに落下させる外形が円錐体形状又は角錐体形状(例えば、四角錐体を上下対称に接合した八面体状)の第2材料分散体9を配置している。
更に、前記ホッパー本体2の内部において第2ホッパー部6と第3ホッパー部7との間を占める位置に、落下してくる粒状の樹脂材料Pを分散させ、前記開口部7aを経て前記材料放出口4に落下させる外形が円錐体形状又は角錐体形状(例えば、略六角錐体状)の第3材料分散体10を配置している。
本実施例に係る乾燥用ホッパー1は、更に、前記ホッパー本体2の下側部にドライエアー供給管11を設け、前記ホッパー本体2の上端部にドライエアー戻し口12を設けている。
前記ドライエアー供給管11には、ドライエアーの風量を測定する風量計13、露点温度(エアーに含まれている水が液体として現れてくる温度)を測定する露点計14を接続している。
前記ドライエアー戻し口12の部分には、ドライエアー中の粉状物等を付着させるフィルター15を配置している。
前記ドライエアー供給管11には、図示しないが−30℃から−45℃ぐらいのドライエアー(除湿エアー)を発生する除湿乾燥機の吐出側が接続され、前記ドライエアー戻し口12には除湿乾燥機の吸入側が接続されて、ドライエアーを循環させるように構成している。
図2は本実施例に係る乾燥用ホッパー1の制御系を示すものであり、この制御系は、前記風量計13により測定するドライエアーの風量、前記露点計14で測定する露点温度のデータを取り込む制御部17と、この制御部17に接続したブザー音等を発する警報装置16を具備し、制御部17により風量、露点温度のデータを予め設定した適正風量値、適正露点温度値のデータとの比較判定を行い、適切でない場合、警報装置16を駆動して警報を発するように構成している。
次に、本実施例に係る乾燥用ホッパー1の作用、効果について説明する。
本実施例に係る乾燥用ホッパー1において、材料投入口3からホッパー本体2内に投入された多数の粒状の樹脂材料Pは、第1材料分散体8により円周に沿って又は四方に分散されつつ第1ホッパー部5に至り、その斜面に沿って降下し、更に前記流過筒部5aを流過して、第2材料分散体9上に落下する。
次に、粒状の樹脂材料Pは、第2材料分散体9により円周に沿って又は四方に分散されつつ第2ホッパー部6に至り、その斜面に沿って降下し、更に前記流過筒部6aを流過して、第3材料分散体10上に落下する。
更に、粒状の樹脂材料Pは、第3材料分散体10により円周に沿って又は四方に分散されつつ第3ホッパー部7に至り、その斜面に沿って降下し、前記開口部7aを経て材料放出口4に至り、乾燥用ホッパー1の外部に放出される。
一方、除湿乾燥機からのドライエアーは、ドライエアー供給管11からホッパー本体2内に流入し、第3ホッパー部7のメッシュ材により形成した内側円錐部7bを通過して上昇し、次に第2ホッパー部6のメッシュ材により形成した内側円錐部6bを通過して上昇し、更に、第1ホッパー部5のメッシュ部分を通過して上昇して前記フィルター15を経てドライエアー戻し口12に至り除湿乾燥機に戻って行く。
このような本実施例に係る乾燥用ホッパー1におけるホッパー本体2内の多数の粒状の樹脂材料Pと、ドライエアーとの合計3段階に亙る従来例に比べ時間の長い向流接触によって、多数の粒状の樹脂材料Pに含まれる水分を効果的に吸収して十分に乾燥させて、乾燥用ホッパー1の外部に放出させて、射出成形機等に送って射出成形に供することができる。
すなわち、本実施例に係る乾燥用ホッパー1によれば、従来の乾燥用ホッパーに比較しドライエアーの水分吸収能力を十分に活用することができ、総合的に見て、短時間で樹脂材料Pを十分に乾燥させることが可能となる。
また、本実施例に係る乾燥用ホッパー1によれば、前記風量計13でドライエアーの風量を、前記露点計14で露点温度を監視し、適切でない場合、警報装置16により警報を発するよう構成しているので、射出成形機等に送る樹脂材料Pの品質管理の適正化を実現できる。
更に、本実施例に係る乾燥用ホッパー1によれば、前記樹脂材料Pと、ドライエアーとの向流接触によって生じる微小な粉末も前記フィルター15によって吸引除去できるので、樹脂材料Pの品質向上を図ることができる。
なお、本実施例に係る乾燥用ホッパー1において、温度120℃、露点温度−40℃のドライエアーを使用して樹脂材料Pの乾燥処理を行った際に、樹脂材料Pのカールフィッシャー水分計を使用した水分測定を行ったところ、乾燥前:1835ppm、1時間乾燥後:294ppmの結果が得られた。
本実施例に係る乾燥用ホッパー1において、ホッパー部、材料分散体の構成は、上述した3段構成の他、2段構成、4段構成等として実施可能である。
本発明は、ポリカーボネート樹脂材料の他、各種粒状樹脂材料の乾燥処理に広範に応用可能である。
本発明の実施例に係る乾燥用ホッパーの概略構成図である。 本発明の実施例に係る乾燥用ホッパーの制御系の概略ブロック図である。 従来の乾燥用ホッパーの概略構成図である。
符号の説明
1 乾燥用ホッパー
2 ホッパー本体
3 材料投入口
4 材料放出口
5 第1ホッパー部
5a 流過筒部
6 第2ホッパー部
6a 流過筒部
6b 内側円錐部
6c 外周部
7 第3ホッパー部
7a 開口部
7b 内側円錐部
7c 外周部
8 第1材料分散体
9 第2材料分散体
10 第3材料分散体
11 ドライエアー供給管
12 ドライエアー戻し口
13 風量計
14 露点計
15 フィルター
16 警報装置
17 制御部
P 樹脂材料

Claims (3)

  1. 上部に材料投入口、下部に材料放出口を備えた筒状のホッパー本体と、
    このホッパー本体の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成され、ドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料が流過可能な複数段のホッパー部と、
    前記材料投入口の下方で、各複数段のホッパー部の上側に各々配置した粒状の樹脂材料を分散させる複数段の材料分散体と、
    前記ホッパー本体の下部から複数段のホッパー部を経て最上段の材料分散体の上方に至りホッパー本体の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、
    を有し、
    前記ホッパー本体内において分散し流下する多数の粒状の樹脂材料とドライエアーとの複数段階に亙る向流接触によって、粒状の樹脂材料に含まれる水分を吸収除去し、材料放出口から放出するようにしたことを特徴とする乾燥用ホッパー。
  2. 上部に材料投入口、下部に材料放出口を備えた筒状のホッパー本体と、
    このホッパー本体の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成したドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料が流過可能な第1ホッパー部、第2ホッパー部及び第3ホッパー部と、
    前記材料投入口の下方で、第1乃至第3ホッパー部の上側に各々配置した粒状の樹脂材料を分散させる第1乃至第3材料分散体と、
    前記ホッパー本体の下部から第3ホッパー部、第2ホッパー部、第1ホッパー部を経て最上段の第1材料分散体の上方に至りホッパー本体の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、
    を有し、
    前記ホッパー本体内において3段階に亙って分散し流下する多数の粒状の樹脂材料とドライエアーとの3段階に亙る向流接触によって、粒状の樹脂材料に含まれる水分を吸収除去し、材料放出口から放出するようにしたことを特徴とする乾燥用ホッパー。
  3. 上部に材料投入口、下部に材料放出口を備えた筒状のホッパー本体と、
    このホッパー本体の内部において上から下に順に間隔をもって配置した各々略逆円錐状に形成したドライエアーが流通可能であり、かつ、粒状の樹脂材料が流過可能な第1ホッパー部、第2ホッパー部及び第3ホッパー部と、
    前記材料投入口の下方で、第1乃至第3ホッパー部の上側に各々配置した粒状の樹脂材料を分散させる第1乃至第3材料分散体と、
    前記ホッパー本体の下部から第3ホッパー部、第2ホッパー部、第1ホッパー部を経て最上段の第1材料分散体の上方に至りホッパー本体の外部に通じるドライエアーの流通経路を形成するドライエアー供給・排出系と、
    前記ホッパー本体に供給されるドライエアーの風量を測定する風量計及び露点温度を測定する露点計と、
    ドライエアーの流量、露点温度が適切でない場合に警報装置を駆動し警報を発生させる制御部と、
    を有し、
    前記ホッパー本体内において3段階に亙って分散し流下する多数の粒状の樹脂材料とドライエアーとの3段階に亙る向流接触によって、粒状の樹脂材料に含まれる水分を吸収除去し、材料放出口から放出するようにしたことを特徴とする乾燥用ホッパー。
JP2008278905A 2008-10-29 2008-10-29 乾燥用ホッパー Pending JP2010105254A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278905A JP2010105254A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 乾燥用ホッパー
KR1020090099279A KR20100047798A (ko) 2008-10-29 2009-10-19 건조용 호퍼
EP09174145A EP2182314A2 (en) 2008-10-29 2009-10-27 Drying hopper
CN200910207972A CN101722588A (zh) 2008-10-29 2009-10-28 干燥用加料斗
TW098136435A TW201026469A (en) 2008-10-29 2009-10-28 Drying hopper
US12/608,420 US20100107434A1 (en) 2008-10-29 2009-10-29 Drying hopper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278905A JP2010105254A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 乾燥用ホッパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010105254A true JP2010105254A (ja) 2010-05-13

Family

ID=41591635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278905A Pending JP2010105254A (ja) 2008-10-29 2008-10-29 乾燥用ホッパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100107434A1 (ja)
EP (1) EP2182314A2 (ja)
JP (1) JP2010105254A (ja)
KR (1) KR20100047798A (ja)
CN (1) CN101722588A (ja)
TW (1) TW201026469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102519234A (zh) * 2011-12-22 2012-06-27 北京北车中铁轨道交通装备有限公司 新型立式烘干设备
JP2012125954A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂供給機構及び樹脂供給方法
JP2016101985A (ja) * 2013-12-20 2016-06-02 大日本印刷株式会社 薬液収納容器、薬液用ノズル、液体の充てん方法および液体の排出方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102445063A (zh) * 2010-10-11 2012-05-09 盐城市科宝达科技实业有限公司 焦炭专用立式烘干机
USD671564S1 (en) * 2011-04-20 2012-11-27 Moretto S.P.A. Hopper
USD671563S1 (en) * 2011-04-20 2012-11-27 Moretto S.P.A. Hopper
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
CN103575084A (zh) * 2013-11-22 2014-02-12 盐城市科行富仕机械制造有限公司 气流喷射箱
CN103575067A (zh) * 2013-11-22 2014-02-12 盐城市科行富仕机械制造有限公司 高效立式悬浮顺流烘干机
AU2015278419B2 (en) * 2014-06-17 2017-11-30 Hankook Technology Inc. Spreading and flattening apparatus for uniformly drying transferred coal in coal drying apparatus using reheat steam
CN105442415B (zh) * 2015-12-15 2019-04-02 湖南三一路面机械有限公司 一种立式烘干塔及沥青搅拌设备
CN107860208B (zh) * 2017-11-08 2019-12-13 盐城可理斯机械制造有限公司 一种稻谷分层均匀干燥装置
CN108131937A (zh) * 2018-02-06 2018-06-08 黄河科技学院 大容量药材快速烘干装置
CN111974523A (zh) * 2020-08-04 2020-11-24 吉林亚泰水泥有限公司 一种应用于再生骨料的整形筛分系统
CN112595033B (zh) * 2020-12-10 2022-11-08 万华化学集团股份有限公司 一种颜色稳定的聚碳酸酯粉末的制备方法
CN112460921B (zh) * 2020-12-14 2025-08-29 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 密闭循环式聚碳酸酯絮片深度干燥脱挥装置及工艺
CN112880459B (zh) * 2021-03-30 2025-05-23 北京加隆工程机械有限公司 一种烟气余热回收装置
CN113291874A (zh) * 2021-06-08 2021-08-24 苏州嘉粮环保机械有限公司 一种移动式码头抓斗吊接料斗
CN114383406A (zh) * 2022-01-17 2022-04-22 杭州姚生记食品有限公司 山核桃动态循环烘干装置及烘干方法
CN114476685B (zh) * 2022-03-02 2024-05-17 安徽合力股份有限公司合肥铸锻厂 消失模共聚物多点发送料输送系统
CN114347304B (zh) * 2022-03-21 2022-05-13 山东永创材料科技有限公司 一种树脂生产脱水装置
CN115773649B (zh) * 2022-12-13 2023-10-03 四川中科兴业高新材料有限公司 一种聚苯硫醚树脂连续干燥装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4528231Y1 (ja) * 1967-12-25 1970-10-30
JPS4842851Y1 (ja) * 1968-12-10 1973-12-11
JPS5125377B1 (ja) * 1967-08-23 1976-07-30
JPS62189108U (ja) * 1986-05-22 1987-12-02
JP2000296518A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Sony Corp 対象物乾燥装置
JP2002160218A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂粉粒体の乾燥装置
JP2008105270A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Shisuko:Kk 無湿乾燥用ホッパー装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017272A (en) * 1975-06-05 1977-04-12 Bamag Verfahrenstechnik Gmbh Process for gasifying solid carbonaceous fuel
US4307773A (en) * 1978-08-28 1981-12-29 Smith Richard D Fluid bed heat exchanger for contaminated gas
US4692318A (en) * 1984-08-13 1987-09-08 Amoco Corporation Process for simultaneously removing nitrogen oxides, sulfur oxides, and particulates
US4617175A (en) * 1984-08-13 1986-10-14 Standard Oil Company (Indiana) Nitrogen oxide, sulfur oxide, and particulate removal system
US4609537A (en) * 1984-08-13 1986-09-02 Standard Oil Company (Indiana) Process for simultaneously removing nitrogen oxides, sulfur oxides, and particulates
US4622210A (en) * 1984-08-13 1986-11-11 Standard Oil Company (Indiana) Sulfur oxide and particulate removal system
US4609539A (en) * 1984-08-13 1986-09-02 Standard Oil Company (Indiana) Process for simultaneously removing sulfur oxides and particulates
US4823712A (en) * 1985-12-18 1989-04-25 Wormser Engineering, Inc. Multifuel bubbling bed fluidized bed combustor system
FR2709984B1 (fr) * 1993-09-13 1995-11-24 Peignage Amedee Matière granulaire poreuse obtenue à partir d'eaux de lavage de la laine, procédé pour sa fabrication et ses applications.
US7220365B2 (en) * 2001-08-13 2007-05-22 New Qu Energy Ltd. Devices using a medium having a high heat transfer rate
CA2661304C (en) * 2006-08-25 2016-12-06 Robert A. Rossi Process and system for producing commercial quality carbon dioxide from high solids lime mud
US20090208402A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Rossi Robert A Process and system for producing commercial quality carbon dioxide from fine particle limestone
US8808529B2 (en) * 2009-02-17 2014-08-19 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for sustainable economic development through integrated full spectrum production of renewable material resources using solar thermal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125377B1 (ja) * 1967-08-23 1976-07-30
JPS4528231Y1 (ja) * 1967-12-25 1970-10-30
JPS4842851Y1 (ja) * 1968-12-10 1973-12-11
JPS62189108U (ja) * 1986-05-22 1987-12-02
JP2000296518A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Sony Corp 対象物乾燥装置
JP2002160218A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂粉粒体の乾燥装置
JP2008105270A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Shisuko:Kk 無湿乾燥用ホッパー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125954A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂供給機構及び樹脂供給方法
CN102519234A (zh) * 2011-12-22 2012-06-27 北京北车中铁轨道交通装备有限公司 新型立式烘干设备
CN102519234B (zh) * 2011-12-22 2014-01-08 北京北车中铁轨道交通装备有限公司 新型立式烘干设备
JP2016101985A (ja) * 2013-12-20 2016-06-02 大日本印刷株式会社 薬液収納容器、薬液用ノズル、液体の充てん方法および液体の排出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182314A2 (en) 2010-05-05
US20100107434A1 (en) 2010-05-06
KR20100047798A (ko) 2010-05-10
CN101722588A (zh) 2010-06-09
TW201026469A (en) 2010-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010105254A (ja) 乾燥用ホッパー
US9995531B2 (en) Multiple intermittence beehive grain dryer
JP2017531703A (ja) ペレットおよび他の物質を乾燥させるシステムおよび方法
CN205414308U (zh) 铸造砂冷却器
US20160158770A1 (en) Gas distributor and method of use thereof
RU2329742C1 (ru) Сушилка взвешенного слоя с инертной насадкой
KR20180097651A (ko) 다중-건조 챔버가 있는 회전식 건조기
JP3147730U (ja) 乾燥用ホッパー
US3246454A (en) Gas drier
KR101466671B1 (ko) 유동가스의 제습이 가능한 유동층 건조장치
RU2017130316A (ru) Реактор с наклоннным слоем, позволяющий применять небольшое количество катализатора
CN105627695A (zh) 气旋喷嘴、振动流化床和振动流化床干燥系统
CN219037504U (zh) 化工湿料干燥机
JP5496430B2 (ja) 粉粒体冷却装置
CN207402109U (zh) 流化快淬设备
CN206056120U (zh) 一种带斜板式卧式流化床干燥器
CN203704551U (zh) 鳞片石墨干燥设备
CN104998428A (zh) 匀速喷雾干燥机
KR101546382B1 (ko) 에너지 절약을 위한 미분 중간 배출형 그래뉼 건조장치
JP2011220544A (ja) 湿潤材料乾燥装置
RU2552037C1 (ru) Воздушно-шнековое устройство
CN201370066Y (zh) 具有多重螺旋结构的干燥塔设备
CN207688533U (zh) 催化剂载体烘干下料装置
CN201368647Y (zh) 内置流化床
SE0900334A1 (sv) Anordning för torkning av partikelformigt material med en gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521