JP2010112401A - Gasket - Google Patents
Gasket Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010112401A JP2010112401A JP2008283356A JP2008283356A JP2010112401A JP 2010112401 A JP2010112401 A JP 2010112401A JP 2008283356 A JP2008283356 A JP 2008283356A JP 2008283356 A JP2008283356 A JP 2008283356A JP 2010112401 A JP2010112401 A JP 2010112401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasket
- tab
- manifold
- seal
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シール技術に係るガスケットに関するものである。本発明のガスケットは例えば、燃料電池用ガスケットとして用いられ、あるいはその他の一般ガスケットとして用いられる。 The present invention relates to a gasket according to a sealing technique. The gasket of the present invention is used, for example, as a fuel cell gasket or as another general gasket.
例えば燃料電池用ガスケットは燃料電池のセル間に配置され、燃料ガス(水素)、空気、冷媒等をシールする役目を有している。またこの燃料電池用ガスケットには、燃料電池の反応面外周および各マニホールドをシールすること、密接する相手材がカーボンプレートや金属薄板であることから低反力の要求があり、大型ではあるが小断面のガスケットとなるため、ゴム単体では取り扱い性が悪く、プレートへの一体化や狭持されるMEA側への一体化等の検討が進められている。 For example, a gasket for a fuel cell is disposed between cells of the fuel cell and has a function of sealing fuel gas (hydrogen), air, refrigerant, and the like. This fuel cell gasket requires a low reaction force because it seals the outer periphery of the reaction surface of the fuel cell and each manifold, and the closely mating material is a carbon plate or a thin metal plate. Since it becomes a gasket with a cross section, the rubber itself is not easy to handle, and studies such as integration into a plate and integration into the MEA side to be held are underway.
しかしながら、このような一体化を考える場合、相手部材の仕様により成形条件等が制約され、低温成形や低圧成形等生産性を悪化させる条件下での対応が必要となる。またゴム単体での取り扱い性を向上させるためにフレーム材として樹脂フィルムまたは金属薄板との一体成形も考えられるが、この場合、フレームは窓枠状に生産するため、材料歩留りが悪く、コスト高となる可能性がある。 However, when considering such integration, the molding conditions and the like are restricted by the specifications of the mating member, and it is necessary to cope with conditions such as low temperature molding and low pressure molding that deteriorate productivity. In addition, in order to improve the handleability of rubber alone, it is possible to integrally mold with a resin film or a metal thin plate as a frame material. In this case, since the frame is produced in a window frame shape, the material yield is low and the cost is high. There is a possibility.
本発明は以上の点に鑑みて、ゴム単体ガスケットにおける取り扱い性の悪さを克服するとともに、成形条件に制約なく、材料歩留りの良いガスケットを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to overcome the poor handling properties of a single rubber gasket and to provide a gasket with good material yield without any restrictions on molding conditions.
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるガスケットは、ゴム状弾性体の単体よりなる平面状のガスケット本体に、その取り扱い性を向上させるためのタブを設けたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a gasket according to claim 1 of the present invention is characterized in that a tab for improving the handleability is provided on a planar gasket body made of a single rubber-like elastic body.
また、本発明の請求項2によるガスケットは、上記した請求項1記載のガスケットにおいて、タブは樹脂片または金属片よりなり、前記樹脂片または金属片よりなるタブがガスケット本体に複数取り付けられていることを特徴とする。 The gasket according to claim 2 of the present invention is the gasket according to claim 1, wherein the tab is made of a resin piece or a metal piece, and a plurality of tabs made of the resin piece or the metal piece are attached to the gasket body. It is characterized by that.
また、本発明の請求項3によるガスケットは、上記した請求項1記載のガスケットにおいて、タブはガスケット本体よりも薄肉のゴム状弾性体よりなり、前記薄肉のゴム状弾性体よりなるタブがガスケット本体に複数一体成形されていることを特徴とする。 The gasket according to claim 3 of the present invention is the gasket according to claim 1, wherein the tab is made of a rubber-like elastic body that is thinner than the gasket body, and the tab made of the thin-walled rubber-like elastic body is the gasket body. It is characterized in that a plurality of parts are integrally molded.
また、本発明の請求項4によるガスケットは、上記した請求項1記載のガスケットにおいて、当該ガスケットは燃料電池用ガスケットであって、ガスケット本体は燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位および各マニホールド外周部をシールする部位を有して平面矩形状をなし、前記平面矩形状をなすガスケット本体の四隅それぞれにタブが設けられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a gasket according to the first aspect, wherein the gasket is a fuel cell gasket, and the gasket body includes a portion for sealing the outer peripheral portion of the reaction surface of the fuel cell and each of the portions. It has a portion that seals the outer periphery of the manifold, has a planar rectangular shape, and is provided with tabs at each of the four corners of the gasket body that forms the planar rectangular shape.
更にまた、本発明の請求項5によるガスケットは、上記した請求項1記載のガスケットにおいて、当該ガスケットは燃料電池用ガスケットであって、ガスケット本体は燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位および各マニホールド外周部をシールする部位を有し、前記ガスケット本体におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブが設けられていることを特徴とする。 Furthermore, the gasket according to claim 5 of the present invention is the gasket according to claim 1 described above, wherein the gasket is a fuel cell gasket, and the gasket main body seals the reaction surface outer peripheral portion of the fuel cell and the gasket. Each manifold has a portion for sealing the outer peripheral portion, and a tab is provided to support a seal line corner portion and a seal line intersection portion in the gasket body.
ガスケットは、要求されるシール機能を果たすためにシール部としてガスケット本体を有しているが、本発明では、このガスケット本体に付加的にタブが設けられており、取り扱い時にこのタブをチャッキングすることで、製品の絡みや捩れを防止するとともに、自動組み立てが可能なガスケットを提供する。 The gasket has a gasket body as a seal portion in order to perform a required sealing function. In the present invention, a tab is additionally provided on the gasket body, and the tab is chucked during handling. Thus, it is possible to provide a gasket capable of preventing automatic product assembly and twisting.
タブとしては、樹脂片または金属片よりなるものが好適であり、この樹脂片または金属片よりなるタブがガスケット本体に複数取り付けられている。樹脂片または金属片よりなるタブは、タブ専用部品であってガスケットの構成要素であるため、ガスケットとしては独自に都合の良い成形条件を設定することが可能となる。 A tab made of a resin piece or a metal piece is suitable as the tab, and a plurality of tabs made of the resin piece or the metal piece are attached to the gasket body. A tab made of a resin piece or a metal piece is a dedicated part for the tab and is a component of the gasket. Therefore, it is possible to set molding conditions that are uniquely convenient for the gasket.
また、タブとしては、ガスケット本体よりも薄肉のゴム状弾性体よりなるものが好適であり、この薄肉のゴム状弾性体よりなるタブがガスケット本体に複数一体成形されている。ゴム状弾性体よりなるタブは、ガスケット本体と同時一体成形されるため、ガスケットとしては新たに成形条件が課されることがなく、独自に都合の良い成形条件を設定することが可能となる。 Further, the tab is preferably made of a rubber-like elastic body that is thinner than the gasket body, and a plurality of tabs made of this thin-walled rubber-like elastic body are integrally formed on the gasket body. Since the tab made of a rubber-like elastic body is formed integrally with the gasket body, a new molding condition is not imposed on the gasket, and a convenient molding condition can be set independently.
また、ガスケットが燃料電池用ガスケットである場合、ガスケット本体としては、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(反応面シール部)および各マニホールド外周部をシールする部位(マニホールドシール部)を有して平面矩形状をなすものがあるが、この平面矩形状をなすガスケット本体の四隅それぞれにタブが設けられると、この四隅それぞれのタブを同時にチャッキングすることで、製品に絡みや捩れが生じにくくなる。 Further, when the gasket is a fuel cell gasket, the gasket main body includes a part for sealing the outer peripheral part of the reaction surface in the fuel cell (reaction surface seal part) and a part for sealing the outer peripheral part of each manifold (manifold seal part). However, if a tab is provided at each of the four corners of the gasket body that has the flat rectangular shape, the tabs at each of the four corners are chucked at the same time, so that the product is entangled and twisted. It becomes difficult to occur.
また、同じくガスケットが燃料電池用ガスケットである場合、ガスケット本体としては、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(反応面シール部)および各マニホールド外周部をシールする部位(マニホールドシール部)を有するものがあるが、このガスケット本体におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブが設けられると、タブによってシールラインコーナー部およびシールライン交差部が補強されることになる。したがってタブをチャッキングしたときにシールラインが変形しにくいことから、この場合にも製品に絡みや捩れが生じにくくなる。 Similarly, when the gasket is a fuel cell gasket, the gasket body includes a part for sealing the outer peripheral part of the reaction surface in the fuel cell (reaction surface seal part) and a part for sealing the outer peripheral part of each manifold (manifold seal part). However, when a tab is provided so as to support the seal line corner portion and the seal line intersection portion in the gasket body, the seal line corner portion and the seal line intersection portion are reinforced by the tab. Accordingly, since the seal line is not easily deformed when the tab is chucked, the product is also less likely to be entangled or twisted.
以上説明したように本発明によれば、ゴム状弾性体の単体よりなる平面状のガスケット本体に付加的にタブが設けられているために、このタブをチャッキングすることにより、製品の絡みや捩れを防止するとともに、自動組み立てが可能なガスケットを提供することができる。タブとしては樹脂片または金属片よりなるものや薄肉のゴム状弾性体よりなるもの等が考えられるが、何れにしてもガスケット本体をMEA等の相手部材に一体成形するのではなくガスケット独自に成形されるため、ガスケット独自に都合の良い成形条件を設定することができる。タブの平面形状は限定されず窓枠状である必要がないために、材料歩留りを向上することができる。したがって以上のことから、本発明所期の目的どおり、ゴム単体ガスケットにおける取り扱い性の悪さを克服するとともに、成形条件に制約なく、材料歩留りの良いガスケットを提供することができる。 As described above, according to the present invention, since a tab is additionally provided on the planar gasket body made of a single rubber-like elastic body, the entanglement of the product can be achieved by chucking this tab. It is possible to provide a gasket that can prevent twisting and can be automatically assembled. The tab may be made of a resin piece or a metal piece, or a thin rubber-like elastic body, but in any case, the gasket body is not molded integrally with a mating member such as MEA, but the gasket is molded independently. Therefore, it is possible to set molding conditions convenient for the gasket. The planar shape of the tab is not limited and does not need to be a window frame, so that the material yield can be improved. Therefore, as described above, according to the intended purpose of the present invention, it is possible to overcome the poor handleability of the single rubber gasket, and to provide a gasket with a good material yield without any restrictions on molding conditions.
また、平面矩形状をなすガスケット本体の四隅それぞれにタブを設ける場合やガスケット本体におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブを設ける場合には、これらタブをチャッキングすることにより特に有効に製品の絡みや捩れを防止することができる。 In addition, when tabs are provided at each of the four corners of the gasket main body having a flat rectangular shape, or when tabs are provided so as to support the seal line corner portion and the seal line intersection portion in the gasket main body, by chucking these tabs, In particular, the product can be prevented from being entangled or twisted.
本発明には、以下の実施形態が含まれる。 The present invention includes the following embodiments.
第一実施形態・・・
(1−1)本発明では、ゴム単体ガスケットの取り扱い性を向上するために、部分的に樹脂または金属のタブを設け(一体成形し)、製品は、そのタブを利用して取り扱うことで、ゴム単体時の取り扱い性の悪さを克服するとともに、成形条件に制約がなく、材料歩留りの良いガスケットを提案する。
(1−2)ゴム単体ガスケットの取り扱い性を向上させるため、製品形状維持に有効な箇所に、樹脂片、金属片等を一体成形し、タブ構造とする。このタブをチャッキングして取り扱うことで、製品の絡みや捩れを防止するとともに、自動組立が可能なガスケットを供給する。
(1−3)タブの材料は、樹脂片については、PET、PEN、PI、PPなど特に限定されない。金属片については、SUSなど防錆に優れた材料であれば特に限定されない。ゴム材料は、フッ素、シリコーン、EPDMなど、燃料電池に使用できる材料であれば特に限定されない。
(1−4)タブの形状は、材料歩留りの良い角型(平面矩形状)が良いが、製品形状に合わせた異形形状(平面矩形以外の形状)も可能である。
(1−5)タブとガスケット(ガスケット本体)は、ゴム材に含まれる内添接着剤により加硫成形時に一体化するのが理想であるが、予め接着処理しても構わない。タブは金型にインサートして一体成形するが、その後はこのタブをチャックして、離型、二次加硫、梱包等の各工程でのガイドとして使用可能となる。
First embodiment
(1-1) In the present invention, in order to improve the handleability of a single rubber gasket, a resin or metal tab is partially provided (molded integrally), and the product is handled using the tab. In addition to overcoming the poor handling characteristics of rubber alone, we propose gaskets with good material yield that have no restrictions on molding conditions.
(1-2) In order to improve the handleability of the single rubber gasket, a resin piece, a metal piece, etc. are integrally formed at a location effective for maintaining the product shape to form a tab structure. By handling these tabs in a chucked manner, it is possible to prevent tangling and twisting of the product and to supply a gasket that can be automatically assembled.
(1-3) The material of the tab is not particularly limited with respect to the resin piece, such as PET, PEN, PI, PP. About a metal piece, if it is a material excellent in rust prevention, such as SUS, it will not specifically limit. The rubber material is not particularly limited as long as it is a material that can be used for a fuel cell, such as fluorine, silicone, and EPDM.
(1-4) The shape of the tab may be a rectangular shape (planar rectangular shape) with a good material yield, but an irregular shape (a shape other than the planar rectangular shape) that matches the product shape is also possible.
(1-5) The tab and the gasket (gasket main body) are ideally integrated at the time of vulcanization molding with an internally added adhesive contained in the rubber material, but may be bonded in advance. The tab is inserted into the mold and integrally molded. After that, the tab is chucked and can be used as a guide in each process such as mold release, secondary vulcanization, and packaging.
第二実施形態・・・
(2−1)燃料電池に使用される流体のシールは、反応面外周とマニホールド外周に配置されるが、キャリア(タブ)一体ガスケットのキャリア材をシールラインに対して、必要な形状を必要な部位に配置させ、自動化工程への対応が可能であり、かつ、キャリア材使用量の低減が可能となる。このため具体的には、シールラインコーナー部ならびにシールライン交差部には少なくともキャリア材が配置されており、キャリア材により未補強のガスケット単体領域では、シールラインが直線となるような配置方法となる。
Second embodiment ...
(2-1) Fluid seals used in fuel cells are placed on the reaction surface outer periphery and manifold outer periphery, but the carrier material of the carrier (tab) integrated gasket needs to have the required shape with respect to the seal line. It can be arranged at the site and can be used for an automated process, and the amount of carrier material used can be reduced. Therefore, specifically, the carrier material is disposed at least at the seal line corner portion and the seal line intersecting portion, and the arrangement method is such that the seal line is a straight line in the unreinforced gasket single region by the carrier material. .
(2−2)後記第二実施例に係る図4にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。反応面の短辺側にマニホールドが配置されている例であり、マニホールドのシールラインを連結した形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-2) FIG. 4 relating to a second embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. This is an example in which a manifold is arranged on the short side of the reaction surface, in which a carrier material having a shape in which manifold seal lines are connected is arranged. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
(2−3)後記第三実施例に係る図6にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。反応面の短辺側にマニホールドが配置されている例であり、マニホールドのシールラインに沿った形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-3) FIG. 6 according to the third embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. In this example, a manifold is arranged on the short side of the reaction surface, and a carrier material having a shape along the seal line of the manifold is arranged. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
(2−4)後記第四実施例に係る図7にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。反応面の短辺側にマニホールドが配置されている例であり、キャリア材の配置が必要となる箇所を短冊形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-4) FIG. 7 relating to a fourth embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. This is an example in which a manifold is arranged on the short side of the reaction surface, and is an example in which a strip-shaped carrier material is arranged at a location where the carrier material needs to be arranged. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
(2−5)後記第五実施例に係る図8にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。上記(2−2)〜(2−4)とはシールラインが異なり、各マニホールドが独立したラインとなっている例であり、キャリア材の配置が必要となる箇所を短冊形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-5) FIG. 8 relating to a fifth embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. (2-2) to (2-4) is an example in which the seal line is different and each manifold is an independent line, and a strip-shaped carrier material is arranged at a place where the carrier material needs to be arranged. This is an example. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
(2−6)後記第六実施例に係る図9にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。上記(2−2)〜(2−5)とはシールラインが異な例であり、キャリア材の配置が必要となる箇所を短冊形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-6) FIG. 9 relating to a sixth embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. The above (2-2) to (2-5) are examples in which the seal line is different, and is an example in which strip-shaped carrier materials are arranged at places where the carrier material needs to be arranged. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
(2−7)後記第七実施例に係る図10にキャリア材の平面形状とシールラインに対する配置例を示す。上記(2−2)〜(2−6)とは反応面に対するマニホールドの配置が異なる例であり、キャリア材の配置が必要となる箇所を短冊形状のキャリア材を配置した例である。ガスケットはガスケット単体の箇所とキャリア一体の箇所があり、キャリア材の表裏面を例えば真空チャック等を利用することで、ハンドリングの自動化が可能となる。また、スタックへの組付け等の位置決めが必要な場合は、ハンドリングのポイントを適宜選択し、ガスケットを必要な方向へ延伸することが可能となる。キャリア一体の箇所のガスケット断面は図5(A),(C)〜(G)の様な断面構成、形状の適用が可能である。尚、ハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)のように、キャリア材端部をゴムで内包しても良い。 (2-7) FIG. 10 relating to the seventh embodiment to be described later shows a planar shape of the carrier material and an arrangement example with respect to the seal line. The above (2-2) to (2-6) are examples in which the arrangement of the manifold with respect to the reaction surface is different, and is an example in which strip-shaped carrier materials are arranged at places where the carrier material needs to be arranged. The gasket has a part where the gasket is a single part and a part where the carrier is integrated. By using a vacuum chuck or the like on the front and back surfaces of the carrier material, handling can be automated. Further, when positioning such as assembly to the stack is necessary, it is possible to appropriately select a handling point and to extend the gasket in a necessary direction. The cross section of the gasket and the shape as shown in FIGS. 5A and 5C can be applied to the cross section of the gasket at the location where the carrier is integrated. In addition, as for the location unnecessary for handling, you may enclose the carrier material edge part with rubber | gum like FIG.5 (E) (F) (G).
第三実施形態・・・
(3−1)本発明では、部分的にゴムのタブを設け(一体成形し)、そのタブを利用して取り扱うことで、取り扱い性を向上させるとともに、成形条件に制約がなく、材料歩留まりの良いガスケットを提案する。
(3−2)ゴム単体での取り扱い性を向上するため、製品形状維持に有効な箇所にタブ構造を設ける。このタブを吸引・凹凸部をチャックすること等で、製品の絡みや捩れを防止するとともに、自動組立てが可能なガスケットを供給する。
(3−3)ゴム材料は、フッ素、シリコーン、EPDMなど、燃料電池に使用できる材料であれば特に限定されない。タブの形状は、材料歩留まりの良い角型(平面矩形状)が良いが、製品形状に合わせた異形形状(平面矩形以外の形状)も可能である。また組付け部材に応じて、タブの表裏に凹凸や貫通穴を設けることで、取り扱い性、組付け時の位置合わせ精度の向上などが可能である。また凹凸にテーパー等を設けることで、ガスケット同士での位置決めも可能である。またタブの厚みを所望するクリアランスと一致させることで、定寸止めの役割を担うことも可能であり、各セル一様なクリアランスを実現することができる。
Third embodiment ...
(3-1) In the present invention, a rubber tab is partially provided (integrated molding), and handling is performed using the tab, so that the handling property is improved, the molding conditions are not limited, and the material yield is improved. Suggest a good gasket.
(3-2) In order to improve the handleability of the rubber alone, a tab structure is provided at a location effective for maintaining the product shape. By sucking this tab and chucking uneven parts, etc., we can prevent the product from getting tangled and twisted, and supply a gasket that can be assembled automatically.
(3-3) The rubber material is not particularly limited as long as it is a material that can be used for a fuel cell, such as fluorine, silicone, and EPDM. The shape of the tab is preferably a rectangular shape (planar rectangular shape) with a good material yield, but an irregular shape (a shape other than the planar rectangular shape) can be used according to the product shape. Further, by providing irregularities and through holes on the front and back of the tab according to the assembly member, it is possible to improve the handleability and the alignment accuracy during assembly. Further, by providing a taper or the like on the unevenness, positioning between gaskets is also possible. In addition, by making the thickness of the tab coincide with a desired clearance, it is possible to play a role of fixed sizing, and a uniform clearance for each cell can be realized.
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
以下に述べる各実施例に係るガスケットはいずれも燃料電池用ガスケットであって、ゴム状弾性体の単体よりなる平面状のガスケット本体11に、その取り扱い性を向上させるためのタブ41が設けられている。
Each of the gaskets according to each embodiment described below is a fuel cell gasket, and a flat gasket
第一実施例・・・
図1は、本発明の第一実施例に係るガスケットの平面図を示しており、図2(A)は図1におけるA−A線拡大断面図、図2(B)は図1におけるB−B線拡大断面図を示している。また図3は同ガスケットの取り扱い状態の一例を示している。
First embodiment ...
FIG. 1 is a plan view of a gasket according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 (A) is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. B line expanded sectional drawing is shown. FIG. 3 shows an example of the handling state of the gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面矩形状(四角形)とされており、この平面矩形状のガスケット本体11における四隅にそれぞれタブ41が設けられている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その長辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。図上上下のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは2つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も2つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、上記したようにガスケット本体11の四隅にそれぞれ配置され、それぞれガスケット本体11よりも薄肉の、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)によって構成されている。そして、このタブ41が4枚用意され、ガスケット本体11の四隅に配置され、片持ち構造にてガスケット本体11にインサート成形されている。したがってタブ41は、ガスケット本体11に埋め込まれる端部(矩形における互いに直交する2辺)以外の部位が露出しており、この露出部位に図3に示すように真空チャック51等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。
On the other hand, the
両面ガスケットを構成するガスケット本体11の断面形状としては、図2(A)(B)に示した断面四角形のほか、図2(C)に示すような断面八角形(四角形の四隅を面取りした形状)、図2(D)に示すような断面円形、または図2(E)に示すような基部12の両面にそれぞれ断面三角形または断面円弧形のシールリップ13を設けたもの等であっても良く、何れにしてもガスケット本体11の側面部には、タブ41の端部を埋設保持するための張り出し状のタブ保持部14が設けられている。
As a cross-sectional shape of the gasket
第二実施例・・・
図4(A)は、本発明の第二実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図4(B)はガスケット全体の平面図を示している。また図5(A)は図4(B)におけるC−C線拡大断面図、図5(B)は図4(B)におけるD−D線拡大断面図を示している。
Second embodiment ...
FIG. 4A shows a single plan view of a tab provided in the gasket according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 4B shows a plan view of the entire gasket. 5A is an enlarged sectional view taken along line CC in FIG. 4B, and FIG. 5B is an enlarged sectional view taken along line DD in FIG. 4B.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その短辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。図上左右のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは3つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も3つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、マニホールドシール部3つ分の平面形状を有し、すなわち1枚のプレートにマニホールド穴が3つ設けられた部品によって構成されている。そして、このタブ41が2枚用意され、ガスケット本体11の左右短辺部に配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。
On the other hand, the
両面ガスケットを構成するガスケット本体11の断面形状としては、図5(A)(B)に示した断面円形のほか、図5(C)(D)に示すように、基部12の平面上に断面三角形または断面円弧形のシールリップ13を設けたものであっても良い。またタブ41においてハンドリングに不要な箇所は、図5(E)(F)(G)に示すように、タブ41の端部をガスケット本体(ゴム)11で内包するようにしても良い。
As a cross-sectional shape of the gasket
第三実施例・・・
図6(A)は、本発明の第三実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図6(B)はガスケット全体の平面図を示している。
Third embodiment ...
FIG. 6A shows a single plan view of a tab provided in the gasket according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 6B shows a plan view of the entire gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その短辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。図上左右のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは3つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も3つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、マニホールドシール部1つ分の平面形状を有し、すなわち1枚のプレートにマニホールド穴が1つ設けられた部品によって構成されている。そして、このタブ41が4枚用意され、ガスケット本体11の四隅に配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。ガスケット本体11の断面形状は上記第二実施例と同じであるので、説明を省略する。
On the other hand, the
第四実施例・・・
図7(A)は、本発明の第四実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図7(B)はガスケット全体の平面図を示している。
Fourth embodiment ...
FIG. 7A shows a single plan view of a tab provided in the gasket according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 7B shows a plan view of the entire gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その短辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。図上左右のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは3つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も3つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、短冊状の平面形状を有し、すなわち上記反応面シール部21における点a,d間の直線部(短辺部)またはマニホールドシール部31における点e,f間の直線部(外辺部)を支持する形状の部品によって構成されている。タブ41にマニホールド穴は設けられていない。そして、このタブ41が4枚用意され、ガスケット本体11の左右短辺部に2枚ずつ配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。ガスケット本体11の断面形状は上記第二実施例と同じであるので、説明を省略する。
On the other hand, the
第五実施例・・・
図8(A)は、本発明の第五実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図8(B)はガスケット全体の平面図を示している。
Fifth Example ...
FIG. 8A shows a single plan view of a tab provided in a gasket according to a fifth embodiment of the present invention, and FIG. 8B shows a plan view of the entire gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を別体に有して全体として平面矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その短辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が別体に設けられている。図上左右のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは3つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も3つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用しておらずそれぞれ独自の辺を有し、よって2本の辺が若干離れて平行に配置されている。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化され、かつシール部21,31が互いに連結されている。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、短冊状の平面形状を有し、すなわち上記反応面シール部21における点a,d間の直線部(短辺部)およびマニホールドシール部31における点g,h間の直線部(内辺部)、またはマニホールドシール部31における点e,f間の直線部(外辺部)を支持する形状の部品によって構成されている。タブ41にマニホールド穴は設けられていない。そして、このタブ41が4枚用意され、ガスケット本体11の左右短辺部に2枚ずつ配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。ガスケット本体11の断面形状は上記第二実施例と同じであるので、説明を省略する。
On the other hand, the
第六実施例・・・
図9(A)は、本発明の第六実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図9(B)はガスケット全体の平面図を示している。
Sixth Example ...
FIG. 9A shows a single plan view of a tab provided in the gasket according to the sixth embodiment of the present invention, and FIG. 9B shows a plan view of the entire gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体としてほぼ平面矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その短辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。図上左右のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは3つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も3つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、短冊状の平面形状を有し、すなわち上記反応面シール部21における点a,d間の直線部(短辺部)またはマニホールドシール部31における点e,f間の直線部(外辺部、尚、この点e,f間の直線部は点a,d間の直線部よりも若干短く設定されている)を支持する形状の部品によって構成されている。タブ41にマニホールド穴は設けられていない。そして、このタブ41が4枚用意され、ガスケット本体11の左右短辺部に2枚ずつ配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。ガスケット本体11の断面形状は上記第二実施例と同じであるので、説明を省略する。
On the other hand, the
第七実施例・・・
図10(A)は、本発明の第七実施例に係るガスケットに備えられるタブの単品平面図を示しており、図10(B)はガスケット全体の平面図を示している。
Seventh Example ...
FIG. 10A shows a single plan view of a tab provided in the gasket according to the seventh embodiment of the present invention, and FIG. 10B shows a plan view of the entire gasket.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面ほぼ矩形状とされており、このガスケット本体11におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブ41が設けられている。したがってガスケット本体11のみによる単体部は、シールライン直線部のみとされている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その長辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。また短辺の外側にはそれぞれ張り出し枠部15が一体に設けられている。図上上下のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは1つ配置されているので、マニホールドシール部31も1つ設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、平面矩形のプレート状の金属片(金属板)または樹脂片(樹脂フィルムまたは樹脂板)よりなり、マニホールドシール部31の配置とは別に上記平面長方形状のガスケット本体11における短辺の外側にそれぞれ配置され、図示するような平面コ字状の部品によって構成されている。そして、このタブ41が2枚用意され、ガスケット本体11の左右短辺部に配置され、インサート成形され、その表裏両面にガスケット本体11が被着されている。タブ41の線幅はガスケット本体11の線幅よりも大きく設定されているので、タブ41は一部が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。ガスケット本体11の断面形状は上記第二実施例と同じであるので、説明を省略する。
On the other hand, the
第八実施例・・・
図11は、本発明の第八実施例に係るガスケットの平面図を示しており、図12(A)は図11におけるE−E線拡大断面図、図12(B)は図11におけるF−F線拡大断面図を示している。
Eighth Example ...
11 shows a plan view of a gasket according to the eighth embodiment of the present invention, FIG. 12 (A) is an enlarged sectional view taken along line EE in FIG. 11, and FIG. 12 (B) is an F- The F line expanded sectional view is shown.
ガスケット本体11は、燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位(以下、「反応面シール部」とも称する)21および各マニホールド外周部をシールする部位(以下、「マニホールドシール部」とも称する)31を一体に有して全体として平面矩形状とされており、この平面矩形状のガスケット本体11における四隅にそれぞれタブ41が一体に設けられている。
The
ガスケット本体11において、反応面シール部21は反応面Hの周りを取り囲むよう平面長方形の枠状をなしており、すなわち点a,b,c,dを結ぶ直線4辺によって構成され、その長辺の外側にそれぞれマニホールドシール部31が一体に設けられている。また短辺の外側にはそれぞれ平面コ字形の張り出し枠部15が一体に設けられている。図上上下のマニホールドシール部31は互いに同一形状であるので、その一方のみを説明すると、マニホールドMは2つ並んで配置されているので、マニホールドシール部31も2つ並んで設けられている。各マニホールドシール部31は、マニホールドMの周りを取り囲むように平面矩形の枠状をなし、直線4辺によって構成されている。互いに隣り合うシール部21,31はそれぞれ境の辺を共用している。尚、図示していないが、反応面HおよびマニホールドM間で流体を流通させる部位については、流路を確保するためシール部21,31間の境の辺が一部省略されるか薄肉化されることになる。
In the
一方、タブ41は、上記したようにガスケット本体11の四隅にそれぞれ配置され、それぞれガスケット本体11よりも薄肉の、平面矩形のプレート状のゴム状弾性体によって構成されている。またこのタブ41はガスケット本体11に対して同時一体成形されており、一層詳細にはガスケット本体11におけるマニホールドシール部31短辺および張り出し枠部15短辺に対して一体成形されている。したがってタブ41は、そのすべての部位が露出しており、この露出部位に真空チャック等が当てられることによりハンドリングの自動化が可能とされている。
On the other hand, the
両面ガスケットを構成するガスケット本体11の断面形状としては、図12(A)(B)(C)に示した断面円形のほか、図12(D)に示すような断面四角形、図12(E)に示すような断面八角形(四角形の四隅を面取りした形状)、または図12(F)に示すような基部12の両面にそれぞれ断面三角形または断面円弧形のシールリップ13を設けたもの等であっても良い。また図12(C)(D)(E)の例では、ガスケット本体11の側面部に張り出し状の連結部16が設けられている。
As a cross-sectional shape of the gasket
また、上記タブ41については、以下のようにその構成を付加、変更することが考えられる。
Further, the configuration of the
第九実施例・・・
図13および図14(A)に示すように、タブ41の一面に凸部42を設ける。図では平面円形の凸部42が設けられている。
Ninth Example ...
As shown in FIGS. 13 and 14A, a
第十実施例・・・
図14(B)に示すように、タブ41の一面に凹部43を設ける。
Tenth embodiment
As shown in FIG. 14B, a
第十一実施例・・・
図14(C)に示すように、タブ41の一面に凸部42を設け、その裏面側に位置を合わせて凹部43を設ける。
Eleventh Example ...
As shown in FIG. 14C, a
第十二実施例・・・
図14(D)に示すように、タブ41にその厚み方向に貫通する貫通穴44を設ける。
Twelfth embodiment
As shown in FIG. 14D, the
これらの構成によれば、組付け部材に応じて、凸部42、凹部43、貫通穴44を設けることにより、取り扱い性、組付け時の位置合わせ精度を向上させることができる。
According to these configurations, by providing the
第十三実施例・・・
図15(A)または(B)に示すように、タブ41の一面に凸部42を設けるとともにその裏面側に位置を合わせて凹部43を設け、これら凸部42および凹部43に、対応するテーパー45,46を設ける。
Thirteenth embodiment
As shown in FIG. 15 (A) or (B), a
この構成によれば、図16に示すように、スタック組み立て時、ガスケット同士を正確に位置決めすることができる。符号sはセパレータ、符号mは膜電極複合体(MEA)を示している。 According to this configuration, as shown in FIG. 16, the gaskets can be accurately positioned during stack assembly. Reference numeral s denotes a separator, and reference numeral m denotes a membrane electrode assembly (MEA).
また、この図16に示すように、タブ41の厚みをセパレータs同士の間隔cと一致させることにより、タブ41に定寸止めとしての役割を担わせることも可能であり、これによれば各セル一様なクリアランスを実現することができる。
Further, as shown in FIG. 16, by making the thickness of the
11 ガスケット本体
12 基部
13 シールリップ
14 タブ保持部
15 張り出し枠部
16 連結部
21 反応面シール部
31 マニホールドシール部
41 タブ
42 凸部
43 凹部
44 貫通穴
45,46 テーパー
51 チャック
H 反応面
M マニホールド
s セパレータ
m 膜電極複合体
c セパレータ間の間隔
DESCRIPTION OF
Claims (5)
タブは樹脂片または金属片よりなり、前記樹脂片または金属片よりなるタブがガスケット本体に複数取り付けられていることを特徴とするガスケット。 The gasket according to claim 1,
The tab is made of a resin piece or a metal piece, and a plurality of tabs made of the resin piece or the metal piece are attached to the gasket body.
タブはガスケット本体よりも薄肉のゴム状弾性体よりなり、前記薄肉のゴム状弾性体よりなるタブがガスケット本体に複数一体成形されていることを特徴とするガスケット。 The gasket according to claim 1,
The tab is made of a rubber-like elastic body that is thinner than the gasket body, and a plurality of tabs made of the thin-walled rubber-like elastic body are integrally formed on the gasket body.
当該ガスケットは燃料電池用ガスケットであって、ガスケット本体は燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位および各マニホールド外周部をシールする部位を有して平面矩形状をなし、前記平面矩形状をなすガスケット本体の四隅それぞれにタブが設けられていることを特徴とするガスケット。 The gasket according to claim 1,
The gasket is a fuel cell gasket, and the gasket body has a planar rectangular shape having a portion for sealing the outer peripheral portion of the reaction surface in the fuel cell and a portion for sealing the outer peripheral portion of each manifold. A gasket characterized in that a tab is provided at each of the four corners of the formed gasket body.
当該ガスケットは燃料電池用ガスケットであって、ガスケット本体は燃料電池セルにおける反応面外周部をシールする部位および各マニホールド外周部をシールする部位を有し、前記ガスケット本体におけるシールラインコーナー部およびシールライン交差部を支持するようにタブが設けられていることを特徴とするガスケット。 The gasket according to claim 1,
The gasket is a fuel cell gasket, and the gasket main body has a portion for sealing the outer peripheral portion of the reaction surface in the fuel cell and a portion for sealing the outer peripheral portion of each manifold. A gasket provided with a tab so as to support the intersection.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008283356A JP5344135B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | gasket |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008283356A JP5344135B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | gasket |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010112401A true JP2010112401A (en) | 2010-05-20 |
| JP5344135B2 JP5344135B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=42301107
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008283356A Active JP5344135B2 (en) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | gasket |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5344135B2 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2011158624A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Nok株式会社 | Gasket |
| JP2012184812A (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Sekisui Chem Co Ltd | gasket |
| JP2012233502A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nok Corp | Gasket |
| JP2014228117A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | Nok株式会社 | Gasket |
| WO2018061831A1 (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Nok株式会社 | Gasket and installation method therefor |
| JP2018073491A (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Gasket and fuel battery |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10310163A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Kitagawa Ind Co Ltd | Packing and its production |
| JP2003056704A (en) * | 2001-03-09 | 2003-02-26 | Nok Corp | Gasket |
| JP2006177551A (en) * | 2004-11-25 | 2006-07-06 | Nhk Spring Co Ltd | Gasket, manufacturing method thereof and construction method thereof |
| JP2008218287A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing fuel cell gasket and method for manufacturing gasket-integrated MEA |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283356A patent/JP5344135B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10310163A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Kitagawa Ind Co Ltd | Packing and its production |
| JP2003056704A (en) * | 2001-03-09 | 2003-02-26 | Nok Corp | Gasket |
| JP2006177551A (en) * | 2004-11-25 | 2006-07-06 | Nhk Spring Co Ltd | Gasket, manufacturing method thereof and construction method thereof |
| JP2008218287A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Method for manufacturing fuel cell gasket and method for manufacturing gasket-integrated MEA |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2011158624A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-22 | Nok株式会社 | Gasket |
| JP2012021640A (en) * | 2010-06-14 | 2012-02-02 | Nok Corp | Gasket |
| US9269967B2 (en) | 2010-06-14 | 2016-02-23 | Nok Corporation | Gasket |
| KR101904079B1 (en) * | 2010-06-14 | 2018-10-04 | 엔오케이 가부시키가이샤 | Gasket |
| JP2012184812A (en) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Sekisui Chem Co Ltd | gasket |
| JP2012233502A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Nok Corp | Gasket |
| JP2014228117A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | Nok株式会社 | Gasket |
| WO2018061831A1 (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Nok株式会社 | Gasket and installation method therefor |
| JP2018073491A (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Gasket and fuel battery |
| US11005121B2 (en) | 2016-10-25 | 2021-05-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gasket and fuel cell stack |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5344135B2 (en) | 2013-11-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5344135B2 (en) | gasket | |
| JP5865660B2 (en) | Porous metal for polymer electrolyte membrane fuel cell | |
| CA2982056C (en) | Gasket and manufacturing method for same | |
| KR20130086147A (en) | Gasket | |
| KR102521010B1 (en) | Gasket and its manufacturing method | |
| JP6430640B2 (en) | Gasket and manufacturing method thereof | |
| CA2983693C (en) | Gasket molding and manufacturing method therefor | |
| JP2017212126A (en) | Fuel cell | |
| CA3004850C (en) | Gasket and manufacturing method therefor | |
| JP2011192584A (en) | Mounting structure of gasket for fuel cell | |
| KR102645670B1 (en) | Gaskets and their manufacturing and handling methods | |
| JP5293949B2 (en) | gasket | |
| CA2707794C (en) | Seal structure for a fuel cell | |
| JPWO2017203832A1 (en) | How to handle gaskets | |
| US11489170B2 (en) | Fuel cell separator and method of manufacturing the same | |
| JP2015215957A (en) | Fuel cell |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111006 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130206 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130717 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130730 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5344135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |