JP2010134287A - Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same - Google Patents
Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010134287A JP2010134287A JP2008311545A JP2008311545A JP2010134287A JP 2010134287 A JP2010134287 A JP 2010134287A JP 2008311545 A JP2008311545 A JP 2008311545A JP 2008311545 A JP2008311545 A JP 2008311545A JP 2010134287 A JP2010134287 A JP 2010134287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism member
- beam splitter
- ultraviolet
- retardation layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する偏光ビームスプリッター(PBS)及びそれを用いた液晶プロジェクターに関するものである。 The present invention relates to a polarization beam splitter (PBS) having a function of removing an ultraviolet light component or ultraviolet light component and infrared light component of incident light, and a liquid crystal projector using the same.
図11に示すように、液晶プロジェクターは、光源と、偏光ビームスプリッター、液晶パネルおよび投射レンズを含む複数の光学部品から構成される光学系とを備え、光源からの光を光学系に導いて映像光として投射レンズから投射するようになされる。 As shown in FIG. 11, the liquid crystal projector includes a light source and an optical system including a plurality of optical components including a polarization beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and guides light from the light source to the optical system to display an image. The light is projected from the projection lens as light.
従来、液晶プロジェクター等の機器に用いられる偏光ビームスプリッターWは、図12に示すように、断面が平行四辺形の複数本の第1のプリズム部材1と第2のプリズム部材2とを交互に接合して、平板状のスプリッター本体を構成する。第1のプリズム部材1と第2のプリズム部材2の接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されて、偏光分離膜3とコールドミラー4が形成されている。
Conventionally, as shown in FIG. 12, a polarizing beam splitter W used in a device such as a liquid crystal projector alternately joins a plurality of
スプリッター本体において、第1のプリズム部材1の光入射面に遮光板5が配置され、かつ第1のプリズム部材1の光入射面と対向する面(光出射面)にポリカーボネート(PC)等の樹脂の位相差層(位相差フィルム)6が配置されている。
In the splitter body, a
図12中に矢印で示すように、第2のプリズム部材2に入射した光は、偏光分離機能処理により形成された偏光分離膜3にてP偏光を透過し、S偏光を反射することによりS偏光とP偏光に分離される。透過光は位相差層6を透過して前方へ出射され、一方反射光はさらに鏡面処理により形成されたコールドミラー4にて反射されて前方へ出射される。
As indicated by an arrow in FIG. 12, the light incident on the
液晶プロジェクターにおいて、光源と、偏光ビームスプリッター、液晶パネルおよび投射レンズを含む複数の光学部品から構成される光学系と電子部品とから発熱が生じると共に、光源からの光は、紫外光成分および赤外光成分があり、これらの紫外光成分等が偏光ビームスプリッターWの位相差層6を変質(変色、位相差減少)させることができる。特に、偏光ビームスプリッターWの位相差層6は、一般に樹脂フィルム、例えば、ポリカーボネート(PC)等から形成されており、耐紫外線性能が低い欠点があるので、位相差層6の変質を抑えるために、光源からの光の紫外光成分および赤外光成分を除去する必要がある。そのため、図11に示すように、液晶プロジェクターにおいて、光源と偏光ビームスプリッターとの間に、紫外光成分を除去するためのUVフィルターFを設け、紫外光をカットする方法が一般的に用いられている。
In a liquid crystal projector, heat is generated from an optical system and an electronic component composed of a plurality of optical components including a light source, a polarizing beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and the light from the light source includes an ultraviolet component and an infrared ray. There are light components, and these ultraviolet light components and the like can change the
また、液晶プロジェクターにおいて、光源と偏光ビームスプリッターとの間に、紫外光成分を除去するためのUVフィルターと赤外光成分を除去するIRフィルターを配置し、または、紫外光成分と赤外光成分を同時に除去するUVIRフィルターを配置し、紫外光および赤外光をカットする方法が用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
In a liquid crystal projector, a UV filter for removing ultraviolet light components and an IR filter for removing infrared light components are arranged between a light source and a polarizing beam splitter, or an ultraviolet light component and an infrared light component. A method of arranging a UVIR filter that simultaneously removes UV light and cutting ultraviolet light and infrared light is used (see, for example,
特許文献1に記載のプロジェクターの場合は、光源と偏光ビームスプリッターとの間に、コリメートレンズ、波長可変フィルターを有し、このコリメートレンズと波長可変フィルターとの間にUVフィルターとIRフィルターが設けられている。また、特許文献2に記載の投影装置の場合は、光源と偏光ビームスプリッターとの間に、光源側から順に、リフレクター、第1のレンズアレイ、第2のレンズアレイ、集光レンズ等が配置され、さらに、リフレクターと第1のレンズアレイとの間にUVIRフィルターが設けられている。
In the case of the projector described in
しかしながら、上述した従来液晶プロジェクター、および特許文献1および特許文献2に開示されたプロジェクターおよび投影装置は、光源からの光の紫外光成分を完全にカットし切れず、かつ、UVフィルター、またはUVIRフィルターの周辺から紫外光の漏れも考えられるので、残って通過した紫外光成分、および偏光ビームスプリッターの周りから回り込んだ漏れた紫外光成分が位相差層を変質(変色、位相差減少)させ表示画質を低下させる問題点があった。
However, the above-described conventional liquid crystal projector, and the projector and the projection device disclosed in
市販のプロジェクターを用いて偏光ビームスプリッター入射直前での照度測定結果、可視光(550nm)は、20W/cm2で、紫外光(350nm)4mW/cm2である。この4mW/cm2の紫外光は位相差層、特にポリカーボネート(PC)製の位相差層に対して、十分に劣化(変色)させることができる。 As a result of illuminance measurement immediately before the incidence of the polarizing beam splitter using a commercially available projector, visible light (550 nm) is 20 W / cm 2 and ultraviolet light (350 nm) is 4 mW / cm 2 . This ultraviolet light of 4 mW / cm 2 can be sufficiently deteriorated (discolored) with respect to a retardation layer, particularly a retardation layer made of polycarbonate (PC).
また、位相差層の変色(黄変)が始まると、可視光領域での吸収が増加し、発熱が生じ、位相差層が過熱され、焼け、焦げが発生し、投射する画質悪化のみならず、火災の危険もある。 In addition, when the retardation layer begins to change color (yellowing), absorption in the visible light region increases, heat is generated, the retardation layer is overheated, burnt, and burnt, and not only the projected image quality deteriorates. There is also a fire hazard.
一方、耐光性の強い位相差層として水晶があるが、高価で加工しにくい欠点がある。 On the other hand, there is a crystal as a retardation layer having strong light resistance, but there is a drawback that it is expensive and difficult to process.
さらに、近年、液晶プロジェクターの高輝度、高画質、大画面化が進み、より明るい投影状態が望まれているため、光源の輝度を増加させる必要があり、そのため、安価で耐光性(特に、耐紫外線)の強い偏光ビームスプリッターが求められている。 Furthermore, in recent years, liquid crystal projectors have increased in brightness, high image quality, and increased screen size, and a brighter projection state is desired. Therefore, it is necessary to increase the brightness of the light source. There is a demand for polarizing beamsplitters with strong ultraviolet rays.
そこで、本発明は、偏光ビームスプリッターの光入射面、または光入射面から位相差層までの光路上に入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層を配置することによって、紫外光成分と赤外光成分による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、投射する画質の劣化等を防止することができる偏光ビームスプリッター及びそれを用いた液晶プロジェクターを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a functional layer for removing the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light component on the light incident surface of the polarizing beam splitter, or the optical path from the light incident surface to the retardation layer. Arrangement suppresses discoloration (yellowing) of the retardation layer due to ultraviolet light component and infrared light component, prevents charring due to discoloration, deviation of phase difference value, etc. An object of the present invention is to provide a polarizing beam splitter that can be prevented and a liquid crystal projector using the same.
上記課題を解決するため、本発明に係る偏光ビームスプリッターは、光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層と、前記第2のプリズム部材の光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a polarizing beam splitter according to the present invention is configured by alternately joining a first prism member into which light from a light source is not introduced and a second prism member into which light from the light source is introduced. And a splitter body in which polarization separation function processing for separating incident light into S-polarized light and P-polarized light and mirror surface processing are alternately performed on a joint surface between the first prism member and the second prism member; A phase difference layer disposed on the light exit surface of the first prism member and a light incident surface of the second prism member, or an optical path from the light incident surface to the phase difference layer, and incident light. And a functional layer that removes ultraviolet light components and infrared light components.
例えば、前記機能性層は、前記第1のプリズム部材の光出射面と前記位相差層との間に配置される。 For example, the functional layer is disposed between the light emitting surface of the first prism member and the retardation layer.
また例えば、前記機能性層は、前記偏光分離機能処理により形成された偏光分離膜の前記第1のプリズム部材側、または前記第2のプリズム部材側に配置される。 Further, for example, the functional layer is disposed on the first prism member side or the second prism member side of the polarization separation film formed by the polarization separation function process.
また例えば、前記機能性層は、少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を配合した樹脂製フィルムからなる。 Further, for example, the functional layer is made of a resin film in which an ultraviolet cut agent that reflects or absorbs at least ultraviolet light is blended.
また例えば、前記機能性層は、位相差層を貼り付けるための接着剤に少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を添加してからなる。 Further, for example, the functional layer is formed by adding an ultraviolet cut agent that reflects or absorbs at least ultraviolet light to an adhesive for attaching the retardation layer.
また、本発明に係る偏光ビームスプリッターは、光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層とを備え、前記位相差層は、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有することを特徴とする。 The polarizing beam splitter according to the present invention is configured by alternately joining the first prism member into which light from the light source is not introduced and the second prism member into which light from the light source is introduced, and the first prism member. A splitter body in which polarization separation function processing for separating incident light into S-polarized light and P-polarized light and mirror surface processing are alternately performed on a joint surface between one prism member and the second prism member; and the first prism And a retardation layer disposed on the light exit surface of the member, wherein the retardation layer has a function of removing an ultraviolet light component or an ultraviolet light component and an infrared light component of incident light.
例えば、前記位相差層は、少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を配合した樹脂材料から形成される。 For example, the retardation layer is formed of a resin material containing at least an ultraviolet cut agent that reflects or absorbs ultraviolet light.
また例えば、前記位相差層は、少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を配合した少なくとも一層の液晶性を有する高分子材料からなる。 Also, for example, the retardation layer is made of at least one liquid crystalline polymer material that contains at least an ultraviolet cut agent that reflects or absorbs ultraviolet light.
上記課題を解決するため、本発明に係る液晶プロジェクターは、光源と、偏光ビームスプリッター、液晶パネルおよび投射レンズを含む複数の光学部品から構成される光学系とを備え、前記光源からの光を前記光学系に導いて映像光として前記投射レンズから投射する液晶プロジェクターであって、前記偏光ビームスプリッターは、光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層と、前記第2のプリズム部材の光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a liquid crystal projector according to the present invention includes a light source and an optical system including a plurality of optical components including a polarization beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and transmits light from the light source. A liquid crystal projector for guiding to an optical system and projecting as image light from the projection lens, wherein the polarization beam splitter includes a first prism member into which light from a light source is not introduced and a second light into which light from the light source is introduced. Polarization separation function processing and mirror surface processing that are configured by alternately joining prism members, and that separate incident light into S-polarized light and P-polarized light on a joint surface between the first prism member and the second prism member. Are alternately provided, a retardation layer disposed on a light emitting surface of the first prism member, a light incident surface of the second prism member, Is disposed on the optical path from the light incident surface to the retardation layer, characterized in that it comprises a functional layer that removes ultraviolet light component of the incident light or ultraviolet light component, and an infrared light component.
また、上記課題を解決するため、本発明に係る液晶プロジェクターは、光源と、偏光ビームスプリッター、液晶パネルおよび投射レンズを含む複数の光学部品から構成される光学系とを備え、前記光源からの光を前記光学系に導いて映像光として前記投射レンズから投射する液晶プロジェクターであって、前記偏光ビームスプリッターは、光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層とを備え、前記位相差層は、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a liquid crystal projector according to the present invention includes a light source and an optical system including a plurality of optical components including a polarization beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and the light from the light source. The polarizing beam splitter is a first prism member into which light from a light source is not introduced and light from the light source is introduced into the polarizing projector. A polarization separation function process and a mirror surface, which are configured by alternately joining two prism members and separating incident light into S-polarized light and P-polarized light on a joint surface between the first prism member and the second prism member. A splitter body that is alternately processed, and a retardation layer disposed on the light exit surface of the first prism member, wherein the retardation layer is a purple layer of incident light. And having a function of removing a light component or ultraviolet light component, and an infrared light component.
本発明に係る偏光ビームスプリッターによれば、第2のプリズム部材の光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層を配置することによって、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができる。 According to the polarizing beam splitter of the present invention, the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light on the light incident surface of the second prism member or on the optical path from the light incident surface to the retardation layer. By disposing a functional layer that removes light components, the discoloration (yellowing) of the retardation layer due to ultraviolet and infrared rays is suppressed, and the occurrence of scorching due to the discoloration, deviation of the retardation value, etc. is prevented. Can be made highly durable.
また、本発明に係る偏光ビームスプリッターによれば、位相差層には、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を持たせることで、位相差層の耐光性を向上させ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができる。 Further, according to the polarizing beam splitter of the present invention, the retardation layer has a function of removing the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light component, so that the light resistance of the retardation layer is increased. The polarization beam splitter can be made highly durable by preventing discoloration (yellowing) of the retardation layer due to ultraviolet rays and infrared rays, and preventing the occurrence of scorching due to the discoloration and the deviation of the retardation value. .
また、機能性層を、前記偏光分離機能処理により形成された偏光分離膜の前記第1のプリズム部材側、または前記第2のプリズム部材側に配置することで、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑えると共に、より薄い偏光ビームスプリッターを得ることができる。 In addition, the functional layer is disposed on the first prism member side or the second prism member side of the polarization separation film formed by the polarization separation function process, so that the retardation layer by ultraviolet rays and infrared rays is formed. While suppressing discoloration (yellowing), a thinner polarizing beam splitter can be obtained.
本発明に係る液晶プロジェクターによれば、偏光ビームスプリッターの光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層を配置することによって、位相差層の耐光性を向上させ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、投射する画質の劣化等を防止することができる。そのため、液晶プロジェクターの光源(ランプ)輝度を上げることが可能となり、より明るい、より大画面の液晶プロジェクターを提供することが可能となる。 According to the liquid crystal projector of the present invention, the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light component are incident on the light incident surface of the polarization beam splitter or on the optical path from the light incident surface to the retardation layer. By disposing the functional layer to be removed, the light resistance of the retardation layer is improved, discoloration (yellowing) of the retardation layer by ultraviolet rays and infrared rays is suppressed, and the occurrence of charring due to discoloration, deviation of retardation value, etc. It is possible to prevent deterioration of projected image quality and the like. Therefore, it is possible to increase the brightness of the light source (lamp) of the liquid crystal projector, and it is possible to provide a brighter and larger screen liquid crystal projector.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態の偏光ビームスプリッター及びそれを用いた液晶プロジェクターについて説明する。 Hereinafter, a polarizing beam splitter according to an embodiment of the present invention and a liquid crystal projector using the same will be described with reference to the drawings.
図1は、第1の実施の形態としての偏光ビームスプリッター101の構成を示す断面図である。この図1において、偏光ビームスプリッター101の断面の一部を示している。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a
図1に示すように、偏光ビームスプリッター101は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the
なお、偏光ビームスプリッター101の構成は、遮光板50を用いることに限定されるものではない。他の遮光手段を用いても良い。
The configuration of the
第1のプリズム部材10、第2のプリズム部材20は、断面が平行四辺形に形成されている。液晶プロジェクター用の偏光ビームスプリッターの場合は、熱の影響を避けるため光弾性定数の低いガラスを用いたものである。
The
光源からの光が導入されない第1のプリズム部材10と光源からの光が導入される第2のプリズム部材20とを交互に接合して、かつ接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体Nが構成される。
The
偏光分離膜30は、第1のプリズム部材と第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理を施して形成されたものである。この偏光分離膜30は、入射した光をP偏光を透過し、S偏光を反射することによりS偏光とP偏光を分離する。
The
コールドミラー40は、第1のプリズム部材と第2のプリズム部材との接合面に鏡面処理を施して形成されたものである。このコールドミラー40は、偏光分離膜にて分離されたS偏光を反射し前方へ出射させる。
The
遮光板50は、第1のプリズム部材の光入射面に配置され、入射光を遮断するものである。
The
位相差層60は、第1のプリズム部材の光入射面と対向する面(即ち、光出射面)に配置され、少なくとも一層のポリカーボネートフィルムを有するものである。なお、位相差層60としては、少なくとも一層の液晶性を有する高分子材料からなるものを用いてもよい。
The
機能性層70は、第2のプリズム部材20の光入射面に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するものである。例えば、機能性層70は、第2のプリズム部材20の光入射面に塗布された紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する塗層であり、または第2のプリズム部材20の光入射面に貼り付けられた紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するUVカットフィルム、あるいはUVIRカットフィルムである。
The
図2は、位相差層60がポリカーボネートフィルムである場合、機能性層70の有無での光照射評価結果を示している。
FIG. 2 shows the result of light irradiation evaluation with and without the
試験方法としては、ガラス上に位相差値=λ/2付近に設計された位相差層(位相差フィルム)を設けたものに対して、半値430nm(透過率50%となる波長)のUVカットフィルム(機能性層70)の有無での光照射を行う。照射用ランプは、350nmでの照度が3mW/cm2であるUV蛍光ランプを用いた。 As a test method, a UV cut with a half-value of 430 nm (wavelength at which the transmittance is 50%) is applied to a glass provided with a retardation layer (retardation film) designed in the vicinity of retardation value = λ / 2. Light irradiation is performed with or without the film (functional layer 70). As the irradiation lamp, a UV fluorescent lamp having an illuminance at 350 nm of 3 mW / cm 2 was used.
評価方法:波長λ=440nmでの位相差層60のUV照射時間と偏光回転透過率(%)との関係を測定した。UVカットフィルムありの場合は、測定時はUVカットフィルムを外して測定を行った。測定結果を図2に示している。
Evaluation method: The relationship between the UV irradiation time of the
図2に示すように、UVカットフィルムあり(UVカット機能あり)の場合は、偏光回転透過率がほぼ変わらず、一方、UVカットフィルムなし(UVカット機能なし)の場合は、偏光回転透過率が照射時間によって減少することが分かった。 As shown in FIG. 2, when the UV cut film is present (with the UV cut function), the polarization rotation transmittance is not substantially changed. On the other hand, when the UV cut film is not present (without the UV cut function), the polarization rotation transmittance is not changed. Was found to decrease with irradiation time.
また、図3は、位相差層60が液晶性高分子からなるものを用いた場合、機能性層70の有無での光照射評価結果を示している。試験方法および評価方法は、上述した図2の場合と同様である。
FIG. 3 shows the results of light irradiation evaluation with and without the
図3に示すように、液晶性高分子からなる位相差層60において、UVカットフィルムあり(UVカット機能あり)の場合は、偏光回転透過率がほぼ変わらず、一方、UVカットフィルムなし(UVカット機能なし)の場合は、偏光回転透過率が照射時間によって大きく減少することが分かった。
As shown in FIG. 3, in the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター101は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70とから構成されている。機能性層70は、第2のプリズム部材20の光入射面に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
Thus, in the present embodiment, the
これにより、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。 As a result, the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light component can be removed, the discoloration (yellowing) of the retardation layer due to the ultraviolet light and the infrared light is suppressed, and the charring due to the discoloration, the retardation value Therefore, the polarization beam splitter can be made highly durable, and it is possible to prevent deterioration of image quality projected when applied to a liquid crystal projector or the like.
図4は、第2の実施の形態としての偏光ビームスプリッター102の構成を示す断面図である。この図4において、偏光ビームスプリッター102の断面の一部を示している。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図4に示すように、偏光ビームスプリッター102は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Aとから構成されている。
As shown in FIG. 4, the
第2の実施の形態としての偏光ビームスプリッター102においては、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60との構成は、第1の実施の形態と同様である。
In the
機能性層70Aは、第2のプリズム部材20の光入射面から位相差層60までの光路上、即ち偏光分離膜30と第1のプリズム部材10との間に配置されている。機能性層70Aは、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するものである。
The
例えば、機能性層70Aは、偏光分離膜30と第1のプリズム部材10との間に塗布された紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する塗層であり、または偏光分離膜30と第1のプリズム部材10との間に貼り付けられた紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するUVカットフィルム、あるいはUVIRカットフィルムである。
For example, the
この場合、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができる。
In this case, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light that has passed through the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター102は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Aとから構成されている。機能性層70Aは、偏光分離膜30と第1のプリズム部材10との間に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
Thus, in the present embodiment, the
これにより、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。
Thereby, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light that has passed through the
図5は、第3の実施の形態としての偏光ビームスプリッター103の構成を示す断面図である。この図5において、偏光ビームスプリッター103の断面の一部を示している。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図5に示すように、偏光ビームスプリッター103は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Bとから構成されている。
As shown in FIG. 5, the
第3の実施の形態としての偏光ビームスプリッター103においては、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60との構成は、第1の実施の形態と同様である。
In the
機能性層70Bは、第2のプリズム部材20の光入射面から位相差層60までの光路上、即ち偏光分離膜30と第2のプリズム部材20との間に配置されている。機能性層70Bは、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するものである。
The
例えば、機能性層70Bは、偏光分離膜30と第2のプリズム部材20との間に塗布された紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する塗層であり、または偏光分離膜30と第2のプリズム部材20との間に貼り付けられた紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するUVカットフィルム、あるいはUVIRカットフィルムである。
For example, the
この場合、偏光分離膜30から反射された光、および偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができる。
In this case, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light reflected from the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター103は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Bとから構成されている。機能性層70Bは、偏光分離膜30と第2のプリズム部材20との間に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、偏光分離膜30から反射された光、および偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。
Thereby, the ultraviolet light component of the light reflected from the
図6は、第4の実施の形態としての偏光ビームスプリッター104の構成を示す断面図である。この図6において、偏光ビームスプリッター104の断面の一部を示している。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図6に示すように、偏光ビームスプリッター104は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Cとから構成されている。
As shown in FIG. 6, the
第4の実施の形態としての偏光ビームスプリッター104においては、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60との構成は、第1の実施の形態と同様である。
In the
機能性層70Cは、第2のプリズム部材20の光入射面から位相差層60までの光路上、即ち第1のプリズム部材10の光出射面と位相差層60との間に配置されている。機能性層70Cは、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するものである。
The
例えば、機能性層70Cは、第1のプリズム部材10の光出射面と位相差層60との間に塗布された紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する塗層であり、または第1のプリズム部材10の光出射面と位相差層60との間に貼り付けられた紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有するUVカットフィルム、あるいはUVIRカットフィルムである。
For example, the
この場合、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができる。
In this case, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light that has passed through the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター104は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60と、機能性層70Cとから構成されている。機能性層70Cは、位相差層60と第1のプリズム部材10との間に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。
Thereby, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light that has passed through the
図7は、第5の実施の形態としての偏光ビームスプリッター105の構成を示す断面図である。この図7において、偏光ビームスプリッター105の断面の一部を示している。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of a
図7に示すように、偏光ビームスプリッター105は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50と、機能性層としての位相差層60Aとから構成されている。
As shown in FIG. 7, the
第5の実施の形態としての偏光ビームスプリッター105においては、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜(PBS膜)30と、コールドミラー40と、遮光板50との構成は、第1の実施の形態と同様である。
In the
位相差層60Aは、位相差層として機能する以外に、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
In addition to functioning as a phase difference layer, the
位相差層60Aは、例えば、少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を配合した樹脂材料から形成され、または、少なくとも紫外光を反射または吸収する紫外線カット剤を配合した少なくとも一層の液晶性を有する高分子材料からなる。なお、この場合は、UVカット剤の添加量は、紫外光をカットすることができ、かつ光学特性に影響がない程度にすることが望ましい。
The
この場合、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができる。
In this case, the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the light that has passed through the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター105は、第1のプリズム部材10と、第2のプリズム部材20と、偏光分離膜30と、コールドミラー40と、遮光板50と、位相差層60Aとから構成されている。位相差層60Aは、位相差層として機能する以外に、偏光分離膜30を通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有する。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、位相差層には、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を持たせることで、位相差層の耐光性を向上させ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。 As a result, the retardation layer has a function of removing the ultraviolet light component of the incident light, or the ultraviolet light component and the infrared light component, thereby improving the light resistance of the retardation layer, and the level of the ultraviolet light and infrared light. Suppresses discoloration (yellowing) of the phase difference layer, prevents charring due to discoloration, prevents phase difference deviations, etc., and makes the polarizing beam splitter highly durable. It is possible to prevent degradation of image quality.
図8は、第6の実施の形態としての偏光ビームスプリッター106の構成を示す断面図である。この図8において、偏光ビームスプリッター106の位相差層60Bの長さ方向の断面の概略を示している。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a configuration of a
図8に示すように、偏光ビームスプリッター106は、スプリッター本体Nの光出射面(即ち、第1のプリズム部材10の光出射面)に2層の液晶性高分子からなる位相差層60Bが設けられ、この位相差層60Bの液晶性高分子層に紫外光を反射または吸収するUVカット剤が添加された。また、スプリッター本体Nの光入射面(即ち、第2のプリズム部材20の光入射面)に機能性層70Dが配置されている。なお、この場合は、UVカット剤の添加量は、紫外光をカットすることができ、かつ光学特性に影響がない程度にすることが望ましい。
As shown in FIG. 8, the
位相差層60Bは、2層の液晶性を有する高分子材料を有するものである。例えば、ガラス基板61Bに形成された第1の配向膜62Bと、この第1の配向膜62Bに積層される第1の高分子材料層63Bと、第1の高分子材料層63Bに積層される第2の配向膜64Bと、この第2の配向膜64Bに積層される第2の高分子材料層65Bとから構成される。ここで、第1の高分子材料層63Bと第2の高分子材料層65Bは、液晶性高分子材料に所定量のUVカット剤が添加されて形成される。また、位相差層60Bは、接着剤66Bで第1のプリズム部材10に接着されている。
The
液晶性を有する高分子材料は、液晶性ポリマー(liquid crystalline polymer)略称LCPともいう。一般に溶融状態で液晶性(分子が規則正しく並んだ結晶と、無秩序に並んだ液体の中間に当たる状態)を示す高分子材料であり、成形時の流動性が良く、固まるにつれて分子が剛直につながるため、強度に優れた精密成形品の素材に適しており、またプラスチックとしては耐熱性がかなり高い。 The polymer material having liquid crystallinity is also referred to as a liquid crystalline polymer (LCP). In general, it is a polymer material that exhibits liquid crystallinity in a molten state (a state where the molecules are arranged between regularly arranged crystals and a randomly arranged liquid), and has good fluidity during molding. It is suitable as a material for precision molded products with excellent strength, and it has considerably high heat resistance as a plastic.
ここで、第1の配向膜62Bと第2の配向膜64Bは、液晶性を有する高分子材料を配向させる膜であり、この例では、ポリアミック酸タイプの配向膜材料を用いた。また、第1の配向膜62Bと第2の配向膜64Bの厚さ(膜厚)は、300Å〜1000Åの範囲であることが好ましい。この例では、第1の配向膜62Bと第2の配向膜64Bの厚さを700Åとした。
Here, the
機能性層70Dは、スパッタリング、真空蒸着等の成膜方法により形成され、光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分とを除去する機能を有する光学多層膜である。
The
この場合、光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分とは位相差層60Bと機能性層70Dで除去することが可能である。
In this case, the ultraviolet light component of the light or the ultraviolet light component and the infrared light component can be removed by the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター106は、位相差層60Bの液晶性高分子層に所定量のUVカット剤を添加し、さらに、第2のプリズム部材20の光入射面に機能性層70Dを配置することにより、機能性層70Dを通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を位相差層60Bで除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)をより効果的に抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。
As described above, in this embodiment, the
図9は、第7の実施の形態としての偏光ビームスプリッター107の構成を示す断面図である。この図9において、偏光ビームスプリッター107の位相差層60Cの長さ方向の断面の概略を示している。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図9に示すように、偏光ビームスプリッター107は、スプリッター本体Nの光出射面(即ち、第1のプリズム部材10の光出射面)に2層のポリカーボネートフィルムからなる位相差層60Cが設けられ、この位相差層60Cと第1のプリズム部材10の光出射面との間に所定量のUVカット剤が添加された機能性層70Eが配置されている。また、スプリッター本体Nの光入射面(即ち、第2のプリズム部材20の光入射面)に機能性層70Dが配置されている。
As shown in FIG. 9, the
機能性層70Eは、例えば、富士フィルム社製またはコニカミノルタ社製のTACフィルム(トリアセチルセルロースフィルム(Tri Acetyl Cellulose))である。このTACフィルムは、接着剤61Cを介して第1のプリズム部材10に配置されている。また、TACフィルム上に接着剤62C、64Cを介して第1のポリカーボネートフィルム63Cと第2のポリカーボネートフィルム65Cが配置されている。
The
機能性層70Dは、スパッタリング、真空蒸着等の成膜方法により形成され、光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分とを除去する機能を有する光学多層膜である。
The
この場合、光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分とは位相差層60Cと機能性層70Dで除去することが可能である。
In this case, the ultraviolet light component of the light, or the ultraviolet light component and the infrared light component can be removed by the
このように本実施の形態においては、偏光ビームスプリッター107は、位相差層60Cと第1のプリズム部材10の光出射面との間に所定量のUVカット剤が添加されたTACフィルム70Eを配置し、さらに、第2のプリズム部材20の光入射面に機能性層70Dを配置することにより、機能性層70Dを通過した光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を位相差層60Cで除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)をより効果的に抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、偏光ビームスプリッターの高耐久化を図ることができ、液晶プロジェクター等に応用する際に投射する画質の劣化等を防止することが可能である。
As described above, in the present embodiment, the
以下、本発明に係る偏光ビームスプリッターを用いた液晶プロジェクターを説明する。図10は、本発明の偏光ビームスプリッター101を用いた液晶プロジェクター100の光学系の構成を示す図である。
Hereinafter, a liquid crystal projector using the polarizing beam splitter according to the present invention will be described. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of an optical system of the
図10に示すように、液晶プロジェクター100は、光源ランプ111と、この光源ランプ1から出射された光束の進行方向に平行にするインテグテーター(レンズアレイ)112、113、入射光束を偏光成分の異なる2光束に分離する偏光ビームスプリッター(PBS)101、重畳レンズ114、R反射ダイクロイックミラー115、反射ミラー116、R用フィールドレンズ117、R用液晶パネル118、クロスダイクロイックプリズム119、G反射ダイクロイックミラー120、G用フィールドレンズ121、G用液晶パネル122、リレー光学系(リレーレンズ123,125,127、反射ミラー124,126)、B用液晶パネル128、投射レンズ129を備える。
As shown in FIG. 10, the
上記の液晶プロジェクター100は、偏光ビームスプリッター(PBS)101以外に従来と同様な構成を有するため、液晶プロジェクター100の動作について、ここでは詳細な説明を省略する。
Since the
このように本実施の形態においては、液晶プロジェクター100は、偏光ビームスプリッター101を用いることで、偏光ビームスプリッター101に入射する入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去することができ、紫外線と赤外線による位相差層の変色(黄変)を抑え、そして変色による焦げ付き、位相差値のずれ等の発生を阻止し、投射する画質の劣化等を防止することができる。そのため、液晶プロジェクターの光源(ランプ)輝度を上げることが可能となり、より明るい、より大画面の液晶プロジェクターを提供することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
なお、上述実施の形態において、偏光ビームスプリッター105の位相差層60Aに紫外線カット剤を配合したものについて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、位相差層を接着する接着剤に紫外線カット剤を配合してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the UV light blocking agent is blended with the
また、上述した第1〜第7の実施の形態の単独使用に限定されるものではない。第1〜第7の実施の形態を併用することにより、さらにUVカット機能を向上することができる。 Moreover, it is not limited to single use of the 1st-7th embodiment mentioned above. By using the first to seventh embodiments in combination, the UV cut function can be further improved.
また、上述実施の形態において、液晶プロジェクター100は、偏光ビームスプリッター(PBS)101を用いた例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、102,103,104,105,106,107を用いてもよい。
In the above embodiment, the
また、上述実施の形態においては、偏光ビームスプリッター101,102,103,104,105,106,107の応用例としての液晶プロジェクターについて説明したが、これに限定されるものではない。他の光学機器に利用してもよい。
In the above-described embodiment, the liquid crystal projector is described as an application example of the
この発明は、液晶プロジェクター等の光学機器に用いられた偏光ビームスプリッター(PBS)の紫外線等による劣化を防止し、耐光性、耐熱性、及び光学性能を向上する目的に利用することができる。 The present invention can be used for the purpose of preventing deterioration of a polarizing beam splitter (PBS) used in an optical apparatus such as a liquid crystal projector due to ultraviolet rays and the like, and improving light resistance, heat resistance, and optical performance.
1,10 第1のプリズム部材
2,20 第2のプリズム部材
3,30 偏光分離膜(PBS膜)
4,40 コールドミラー
5,50 遮光板
6,60,60A,60B,60C 位相差層
61B ガラス基板
61C,62C,64C 接着剤
62B 第1の配向膜
63B 第1の高分子材料層
63C 第1のポリカーボネートフィルム
64B 第2の配向膜
65B 第2の高分子材料層
65C 第2のポリカーボネートフィルム
66B 接着剤
70,70A,70B,70C,70D,70E 機能性層
100 液晶プロジェクター
101,102,103,104,105,106,107 偏光ビームスプリッター
F UVフィルター
N 偏光ビームスプリッター本体
W 偏光ビームスプリッター
1,10
4, 40
Claims (10)
前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層と、
前記第2のプリズム部材の光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層とを備えることを特徴とする偏光ビームスプリッター。 The first prism member to which light from the light source is not introduced and the second prism member to which light from the light source is introduced are alternately joined, and the first prism member and the second prism member A splitter body in which incident light is separated into S-polarized light and P-polarized light on the joint surface with a polarization separation function process and a mirror surface process alternately;
A retardation layer disposed on a light exit surface of the first prism member;
Functionality that is disposed on the light incident surface of the second prism member or on the optical path from the light incident surface to the retardation layer, and removes the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the incident light. And a polarization beam splitter.
前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層とを備え、
前記位相差層は、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有することを特徴とする偏光ビームスプリッター。 The first prism member to which light from the light source is not introduced and the second prism member to which light from the light source is introduced are alternately joined, and the first prism member and the second prism member A splitter body in which incident light is separated into S-polarized light and P-polarized light on the joint surface with a polarization separation function process and a mirror surface process alternately;
A retardation layer disposed on the light exit surface of the first prism member,
The retardation layer has a function of removing an ultraviolet light component of incident light or an ultraviolet light component and an infrared light component.
前記偏光ビームスプリッターは、
光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、
前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層と、
前記第2のプリズム部材の光入射面、または該光入射面から前記位相差層までの光路上に配置され、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能性層とを備えることを特徴とする液晶プロジェクター。 A liquid crystal comprising a light source and an optical system including a plurality of optical components including a polarizing beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and guiding light from the light source to the optical system and projecting it from the projection lens as image light A projector,
The polarizing beam splitter is
The first prism member to which light from the light source is not introduced and the second prism member to which light from the light source is introduced are alternately joined, and the first prism member and the second prism member A splitter body in which incident light is separated into S-polarized light and P-polarized light on the joint surface with a polarization separation function process and a mirror surface process alternately;
A retardation layer disposed on a light exit surface of the first prism member;
Functionality that is disposed on the light incident surface of the second prism member or on the optical path from the light incident surface to the retardation layer, and removes the ultraviolet light component or the ultraviolet light component and the infrared light component of the incident light. And a liquid crystal projector.
前記偏光ビームスプリッターは、
光源からの光が導入されない第1のプリズム部材と光源からの光が導入される第2のプリズム部材とを交互に接合して構成され、かつ前記第1のプリズム部材と前記第2のプリズム部材との接合面に入射光をS偏光とP偏光に分離する偏光分離機能処理と鏡面処理とが交互に施されたスプリッター本体と、
前記第1のプリズム部材の光出射面に配置された位相差層とを備え、
前記位相差層は、入射光の紫外光成分、または紫外光成分と赤外光成分を除去する機能を有することを特徴とする液晶プロジェクター。 A liquid crystal comprising a light source and an optical system including a plurality of optical components including a polarizing beam splitter, a liquid crystal panel, and a projection lens, and guiding light from the light source to the optical system and projecting it from the projection lens as image light A projector,
The polarizing beam splitter is
The first prism member to which light from the light source is not introduced and the second prism member to which light from the light source is introduced are alternately joined, and the first prism member and the second prism member A splitter body in which incident light is separated into S-polarized light and P-polarized light on the joint surface with a polarization separation function process and a mirror surface process alternately;
A retardation layer disposed on the light exit surface of the first prism member,
The liquid crystal projector, wherein the retardation layer has a function of removing ultraviolet light components or ultraviolet light components and infrared light components of incident light.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008311545A JP2010134287A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008311545A JP2010134287A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010134287A true JP2010134287A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42345629
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008311545A Pending JP2010134287A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010134287A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2022085621A1 (en) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | 株式会社小糸製作所 | Head-up display device |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008311545A patent/JP2010134287A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2022085621A1 (en) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | 株式会社小糸製作所 | Head-up display device |
| JPWO2022085621A1 (en) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | ||
| US11906735B2 (en) | 2020-10-22 | 2024-02-20 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Head-up display device |
| JP7730834B2 (en) | 2020-10-22 | 2025-08-28 | 株式会社小糸製作所 | Head-up display device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20200166766A1 (en) | Hybrid polarizing beam splitter | |
| US10520744B2 (en) | Adhesives inhibiting formation of artifacts in polymer based optical elements | |
| US8094246B2 (en) | Polarization conversion device, polarized illumination optical device, and liquid crystal projector | |
| US20060285042A1 (en) | Contrast Enhancement for Liquid Crystal Based Projection Systems | |
| EP3451046B1 (en) | Vehicle display apparatus | |
| JP5793038B2 (en) | Projection type image display device | |
| US20040227994A1 (en) | Polarizing beam splitter and projection systems using the polarizing beam splitter | |
| KR20090046778A (en) | A polarizing beam splitter comprising a reflective polarizer and an absorbing polarizer, and an image display system thereof | |
| US8035759B2 (en) | Polarization conversion device, polarized illumination optical device, and liquid crystal projector | |
| US20080094576A1 (en) | Projection system incorporating color correcting element | |
| JP2022510426A (en) | Optical film and polarization beam splitter | |
| JP4939161B2 (en) | Image display device | |
| JP2010134287A (en) | Polarized beam splitter and liquid crystal projector using the same | |
| JP5127143B2 (en) | Color separation optical system and image projection apparatus | |
| TW201314271A (en) | Projection subsystem | |
| JP2013003368A (en) | Polarization conversion element, polarization conversion unit and projection device | |
| JP2008116898A (en) | Optical filter, projection type display device and manufacturing method of optical filter | |
| JP2007233208A (en) | Optical element, projection type projector, and method for manufacturing optical element | |
| JP5245588B2 (en) | Projector device and image composition device for projector device | |
| US10271025B2 (en) | Color separating and combining system and projecting display apparatus including the same | |
| RU2736919C1 (en) | System for projecting a virtual image onto a screen with the effect of eliminating the effect of solar radiation | |
| JP2013003491A (en) | Polarization conversion element, polarization conversion unit and projection device | |
| JP2004102115A (en) | Optical conversion element and projector | |
| JP2007212733A (en) | Illumination optical system and image projection apparatus | |
| JP2003337222A (en) | Color polarizing filter and projection display device using the same |