JP2010251409A - 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents
露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010251409A JP2010251409A JP2009097042A JP2009097042A JP2010251409A JP 2010251409 A JP2010251409 A JP 2010251409A JP 2009097042 A JP2009097042 A JP 2009097042A JP 2009097042 A JP2009097042 A JP 2009097042A JP 2010251409 A JP2010251409 A JP 2010251409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminance
- exposure
- exposure light
- positions
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】第1面に配置されたパターンに露光光を照射する工程と、第2面に配置された基板に前記パターンを介した前記露光光を照射する工程と、前記第2面よりも前記露光光の光路の上流側で該露光光の第1照度を検出する工程と、前記第2面における前記露光光の第2照度を検出する工程と、前記第1照度と前記第2照度とを対応付ける工程と、前記第1照度に基づいて前記第2照度を調整する工程と、を含む。
【選択図】図5
Description
制御装置5は、例えばマスクMが投影光学系PLの視野から外れた位置にある時、若しくは、マスクMの交換時において、露光光の照度キャリブレーションを行わせる。図6〜図8は、感度較正及び照度キャリブレーションにおける照度センサ51〜56と投影領域PR1〜PR7との間の位置関係を示す図である。
プレートP上に形成される投影領域PR1〜PR7のY方向の端部(継ぎ部)は、当該投影領域PR1〜PR7をX方向に移動させたときにオーバーラップするようになっている(オーバーラップ露光領域)。具体的には、投影領域PR1は、−Y側の端部にオーバーラップ露光領域を有している。投影領域PR2〜PR6は、それぞれ+Y側の端部及び−Y側の端部にオーバーラップ露光領域を有している。投影領域PR7は、+Y側の端部にオーバーラップ露光領域を有している。照度センサ51〜56の感度較正及び露光光の照度キャリブレーション動作は、露光光のオーバーラップ露光領域の照度に基づいて行われる。
Sn=Sn−1・α
=S0・αn
となる。
例えば、上記実施形態においては、照度センサ51〜56の検出結果を照度センサ41〜46の検出結果に対応付ける構成としたが、これに限られることは無く、例えばランプハウス10内の照度センサ11dの検出結果に対応付けるようにし、照度センサ11dの検出結果を用いて照度キャリブレーションを行うようにしても構わない。この場合、マスクステージMSTにおいてマスクMを交換している間についても照度キャリブレーションを行うことができるので、更なるスループット向上を図ることができる。
Claims (17)
- 第1面に配置されたパターンに露光光を照射する工程と、
第2面に配置された基板に前記パターンを介した前記露光光を照射する工程と、
前記第2面よりも前記露光光の光路の上流側で該露光光の第1照度を検出する工程と、
前記第2面における前記露光光の第2照度を検出する工程と、
前記第1照度と前記第2照度とを対応付ける工程と、
前記第1照度に基づいて前記第2照度を調整する工程と、
を含む露光方法。 - 前記第1照度は、前記第2面と光学的に共役な共役面における前記露光光の照度である請求項1に記載の露光方法。
- 前記基板に前記露光光を照射する工程は、前記パターンの像を前記第2面に投影することを含み、
前記共役面は、前記第1面である請求項2に記載の露光方法。 - 前記第2照度を検出する工程は、前記第2面の複数の位置における前記第2照度を検出し、
前記第1照度を検出する工程は、前記複数の位置とそれぞれ共役な複数の共役位置における前記第1照度を検出する請求項2または3に記載の露光方法。 - 前記第2照度を検出する工程は、前記複数の位置における前記第2照度をそれぞれ異なるセンサによって検出する請求項4に記載の露光方法。
- 前記第2照度を検出する工程は、
前記複数の位置のうちの第1位置における前記第2照度を複数の前記センサのうちの第1センサによって検出することと、
前記複数の位置のうちの第2位置における前記第2照度を複数の前記センサのうちの第2センサによって検出することと、
前記第2位置における前記第2照度を前記第1センサによって検出することと、
前記第1位置および前記第2位置における前記第1センサの各検出結果に基づいて、前記第1センサおよび前記第2センサの較正を行うことと、
を含む請求項5に記載の露光方法。 - 前記複数の位置は、所定方向に沿って配列され、
前記第1位置および前記第2位置は、それぞれ前記複数の位置のうちの一端位置および他端位置であり、
前記第2照度を検出する工程は、前記第1位置および前記第2位置における前記第1センサの各検出結果に基づいて、前記複数の位置のうち前記第1位置と前記第2位置との間に配置された各位置に対応する複数の前記センサの較正を行うことを含む請求項6記載の露光方法。 - 前記較正は、前記第1位置および前記第2位置における前記第1センサの各検出値の差に基づいて行われる請求項1〜7のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1照度を検出する工程および前記第2照度を調整する工程の少なくとも一方は、前記基板の交換処理が行われる期間に実施される請求項1〜8のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第2照度を調整する工程は、前記露光光の光源の発光量と、前記第1面よりも前記露光光の光路の上流側の所定位置における該露光光の透過率との少なくとも一方を変化させる請求項1〜9のいずれか一項に記載の露光方法。
- 第1ステージに配置されたマスクに露光光を照射し、第2ステージに配置された基板に前記マスクのパターンを介した前記露光光を照射する露光装置であって、
前記第2ステージよりも前記露光光の光路の上流側で該露光光の第1照度を検出する第1検出装置と、
前記第2ステージに設けられ、該第2ステージにおける前記露光光の第2照度を検出する第2検出装置と、
前記第1照度と前記第2照度とを対応付け、前記第1照度に基づいて前記第2照度の調整情報を出力する制御装置と、
を備える露光装置。 - 前記第1検出装置は、前記第1ステージに設けられる請求項11に記載の露光装置。
- 前記第1ステージに配置された前記マスクのパターンの像を、前記第2ステージに配置された前記基板に投影する投影光学系を備える請求項11または12に記載の露光装置。
- 前記第2検出装置は、前記投影光学系の結像面内の複数の位置における前記第2照度を検出し、
前記第1検出装置は、前記複数の位置とそれぞれ共役な複数の共役位置における前記第1照度を検出する請求項13に記載の露光装置。 - 前記第2検出装置は、前記複数の位置における前記第2照度をそれぞれ検出する複数のセンサを含む請求項14に記載の露光装置。
- 前記調整情報に基づいて、前記露光光の光源の発光量と、前記第1ステージよりも前記露光光の光路の上流側の所定位置における該露光光の透過率との少なくとも一方を変化させる調整装置を備える請求項11〜15のいずれか一項に記載の露光装置。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載の露光方法を用いて前記基板を露光することと、
露光された前記基板を現像して、前記パターンに対応する露光パターン層を形成することと、
前記露光パターン層を介して前記基板を加工することと、を含むデバイス製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009097042A JP2010251409A (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009097042A JP2010251409A (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010251409A true JP2010251409A (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=43313452
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009097042A Pending JP2010251409A (ja) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010251409A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105068242A (zh) * | 2014-10-16 | 2015-11-18 | 电子科技大学 | 一种智能调光玻璃 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07153683A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-06-16 | Nikon Corp | 露光装置 |
| JPH09283407A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Nikon Corp | 露光装置 |
| WO2003036695A1 (fr) * | 2001-10-23 | 2003-05-01 | Nikon Corporation | Procede d'alimentation en gaz de purge d'un appareil d'exposition, appareil d'exposition, et procede de fabrication de cet appareil |
| JP2005011990A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Nikon Corp | 走査型投影露光装置、走査型投影露光装置の照度キャリブレーション方法及び露光方法 |
| JP2009041956A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Nikon Corp | 瞳透過率分布計測装置及び方法、投影露光装置、並びにデバイス製造方法 |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009097042A patent/JP2010251409A/ja active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07153683A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-06-16 | Nikon Corp | 露光装置 |
| JPH09283407A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Nikon Corp | 露光装置 |
| WO2003036695A1 (fr) * | 2001-10-23 | 2003-05-01 | Nikon Corporation | Procede d'alimentation en gaz de purge d'un appareil d'exposition, appareil d'exposition, et procede de fabrication de cet appareil |
| JP2005011990A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Nikon Corp | 走査型投影露光装置、走査型投影露光装置の照度キャリブレーション方法及び露光方法 |
| JP2009041956A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Nikon Corp | 瞳透過率分布計測装置及び方法、投影露光装置、並びにデバイス製造方法 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105068242A (zh) * | 2014-10-16 | 2015-11-18 | 电子科技大学 | 一种智能调光玻璃 |
| CN105068242B (zh) * | 2014-10-16 | 2017-10-13 | 电子科技大学 | 一种智能调光玻璃 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10571340B2 (en) | Method and device for measuring wavefront using diffraction grating, and exposure method and device | |
| CN102549501B (zh) | 曝光装置、曝光方法、以及组件制造方法 | |
| JP4310302B2 (ja) | 光学的に位置を評価する機器及び方法 | |
| TWI455177B (zh) | An exposure apparatus and an exposure method, and an element manufacturing method | |
| JP5507875B2 (ja) | 露光装置、露光方法およびデバイス製造方法 | |
| US10678152B2 (en) | Layout method, mark detection method, exposure method, measurement device, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
| US20090042115A1 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and electronic device manufacturing method | |
| CN104838469A (zh) | 曝光装置及曝光方法、以及器件制造方法 | |
| JP2004335864A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
| TW200305928A (en) | Exposure apparatus and method | |
| KR101581083B1 (ko) | 노광 방법, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법 | |
| JP5692076B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
| JP4214849B2 (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
| JP2010192744A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
| TWI502283B (zh) | 曝光裝置、曝光方法及元件製造方法 | |
| JP6727554B2 (ja) | 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び露光方法 | |
| JP6828107B2 (ja) | リソグラフィ装置、パターン形成方法及び物品の製造方法 | |
| JP2010251409A (ja) | 露光方法、露光装置及びデバイス製造方法 | |
| JP5773735B2 (ja) | 露光装置、および、デバイス製造方法 | |
| JP2012242811A (ja) | マスク、露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
| JP2010050223A (ja) | 基板処理方法、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
| JP2000250226A (ja) | 露光装置 | |
| JP2010197958A (ja) | 露光方法及びデバイス製造方法 | |
| JP2012093585A (ja) | アライメント方法、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
| JP2025072997A (ja) | 露光装置、露光方法および物品製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130122 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130709 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140326 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140924 |